JP2010090751A - Pump - Google Patents
Pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010090751A JP2010090751A JP2008259523A JP2008259523A JP2010090751A JP 2010090751 A JP2010090751 A JP 2010090751A JP 2008259523 A JP2008259523 A JP 2008259523A JP 2008259523 A JP2008259523 A JP 2008259523A JP 2010090751 A JP2010090751 A JP 2010090751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge port
- pump
- blade member
- pump housing
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 123
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 98
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 44
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 157
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000004851 dishwashing Methods 0.000 description 3
- 235000021190 leftovers Nutrition 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Washing And Drying Of Tableware (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば食器洗い機などに搭載されるポンプに関する。 The present invention relates to a pump mounted on, for example, a dishwasher.
従来、食器洗い機に搭載され、食器の洗浄時や洗浄後の汚水の排水時に用いられるポンプとして例えば特許文献1に示すようなポンプが知られている。このポンプは、ケーシング(ポンプハウジング)を備えており、該ケーシング内にはモータの回転駆動に基づき正逆両方向へ回転可能なインペラ(羽根部材)が設けられている。さらに、ケーシングには、該ケーシング内に洗浄水を吸入するための流入部(吸入口)と、該流入口から吸入したケーシング内の洗浄水を食器洗い機の洗浄室側に供給するための第1循環用流出部(第3吐出口)及び第2循環用流出部(第1吐出部)と、該流入口から吸入したケーシング内の洗浄水を食器洗い機の外部に排出するためのポンプ排水部(第2吐出口)とが形成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a pump as shown in Patent Document 1 is known as a pump that is mounted on a dishwasher and used when washing dishes or draining sewage after washing. This pump includes a casing (pump housing), and an impeller (blade member) that can rotate in both forward and reverse directions based on the rotational drive of a motor is provided in the casing. Further, the casing has an inflow portion (suction port) for sucking washing water into the casing, and a first for supplying the washing water in the casing sucked from the inlet to the washing room side of the dishwasher. A circulation outflow part (third discharge port), a second circulation outflow part (first discharge part), and a pump drainage part for discharging the wash water in the casing sucked from the inflow port to the outside of the dishwasher ( A second discharge port).
また、ケーシング内には、インペラが正転した場合の洗浄水の流れによって回動することでポンプ排水部を閉塞するとともに、インペラが逆転した場合の洗浄水の流れによって回動することでポンプ排水部を開放する切換弁が設けられている。そして、食器を洗浄するためにインペラが正転した場合には、ケーシング内に吸入された洗浄水が該ケーシング内のメイン流路(流体通路)をインペラの回転方向と同一方向(正転方向)に流れるとともに切換弁によってポンプ排水部が閉塞されることで該洗浄水が第1循環用流出部及び第2循環用流出部から吐出される。一方、洗浄水を排出するためにインペラが逆方向に回転した場合には、ケーシング内に吸入された洗浄水が該ケーシング内のメイン流路をインペラの回転方向と同一方向(逆方向)に流れるとともに切換弁によってポンプ排水部が開放されることで該洗浄水がポンプ排水部から吐出される。 Further, in the casing, the pump drainage part is closed by rotating with the flow of the cleaning water when the impeller rotates forward, and the pump drainage by rotating with the flow of the cleaning water when the impeller reverses. A switching valve that opens the section is provided. When the impeller rotates forward to wash the tableware, the wash water sucked into the casing passes through the main flow path (fluid passage) in the casing in the same direction as the impeller rotation direction (forward rotation direction). The flushing water is discharged from the first circulation outflow portion and the second circulation outflow portion by closing the pump drainage portion by the switching valve. On the other hand, when the impeller rotates in the reverse direction to discharge the cleaning water, the cleaning water sucked into the casing flows in the same direction (reverse direction) as the impeller rotation direction through the main flow path in the casing. At the same time, the flushing water is discharged from the pump drainage by opening the pump drainage by the switching valve.
このように特許文献1のポンプは、インペラの回転方向を変更することにより、ケーシング内に吸入された洗浄水を第1循環用流出部及び第2循環用流出部の双方またはポンプ排水部から選択的に吐出可能になっている。
ところで、特許文献1のポンプにおいて、例えば、第1循環用流出部から吐出される洗浄水を食器洗い機の洗浄水量を検出するためのフロートセンサの洗浄に用いる場合には、第1循環用流出部から吐出される洗浄水の流量が多すぎて、フロートセンサの検出精度に悪影響を及ぼすおそれがあった。このため、第1循環用流出部の流路断面積を小さくして第1循環用流出部から吐出される洗浄水の流量を抑えようとすると、第1循環用流出部に異物が詰まりやすくなってしまうという問題があった。 By the way, in the pump of patent document 1, when using the wash water discharged from the 1st circulation outflow part for the washing | cleaning of the float sensor for detecting the amount of washing water of a dishwasher, for example, the 1st circulation outflow part There was a possibility that the flow rate of the cleaning water discharged from the air would have an adverse effect on the detection accuracy of the float sensor. For this reason, if the flow passage cross-sectional area of the first circulation outflow portion is reduced to suppress the flow rate of the cleaning water discharged from the first circulation outflow portion, foreign matters are likely to be clogged in the first circulation outflow portion. There was a problem that.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものである。その目的とするところは、第3吐出口の流路断面積を十分に確保しつつ、第3吐出口から吐出される流体の流量を抑えることが可能なポンプを提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances. An object of the invention is to provide a pump capable of suppressing the flow rate of the fluid discharged from the third discharge port while sufficiently securing the flow path cross-sectional area of the third discharge port.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ポンプハウジング内に所定軸線周りで正逆両方向に回転可能な羽根部材が収容され、前記ポンプハウジングに、前記羽根部材の回転に基づきポンプハウジング外からポンプハウジング内に流体を吸入するための吸入口と、前記吸入口からポンプハウジング内に吸入した流体を前記羽根部材の回転方向と同一方向へ流動させるための流体通路と、前記羽根部材が正逆両方向のうち一方の方向に回転した場合に前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第1吐出口と、前記羽根部材が正逆両方向のうち他方の方向に回転した場合に前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第2吐出口と、前記羽根部材が正逆両方向のうち少なくとも一方の方向に回転した場合に前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第3吐出口とが設けられたポンプにおいて、前記羽根部材が正逆両方向のうち少なくとも一方の方向に回転した場合に前記吸入口近傍に形成される負圧となる領域は吸入圧領域とされ、前記第3吐出口は、前記羽根部材の回転中心となる前記軸線方向において前記吸入圧領域と重なる部分である重なり部を有していることを要旨としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a vane member capable of rotating in both forward and reverse directions around a predetermined axis is accommodated in a pump housing, and the pump housing is based on the rotation of the vane member. A suction port for sucking fluid from outside the pump housing into the pump housing, a fluid passage for allowing fluid sucked from the suction port into the pump housing in the same direction as the rotation direction of the blade member, and the blade A first discharge port for discharging fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing when the member rotates in one of the forward and reverse directions, and the blade member in the other direction of the forward and reverse directions A second discharge port for discharging fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing when rotating, and at least one of the forward and reverse directions of the blade member In the pump provided with a third discharge port for discharging the fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing when rotating in the direction, the blade member rotated in at least one of the forward and reverse directions In this case, the negative pressure region formed in the vicinity of the suction port is a suction pressure region, and the third discharge port is a portion overlapping the suction pressure region in the axial direction that is the rotation center of the blade member. The gist is that they have overlapping portions.
この構成によれば、流体通路を流れる流体が第3吐出口へ流れ込みにくくなるため、第3吐出口の流路断面積を十分に確保しつつ、第3吐出口からポンプハウジング外へ吐出される流体の量を抑えることが可能となる。 According to this configuration, since the fluid flowing through the fluid passage is less likely to flow into the third discharge port, the fluid is discharged from the third discharge port to the outside of the pump housing while ensuring a sufficient flow path cross-sectional area of the third discharge port. It is possible to reduce the amount of fluid.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のポンプにおいて、前記重なり部には、前記羽根部材が正逆両方向のうち一方の方向に回転した場合に前記第3吐出口から吐出される前記流体の吐出量と、前記羽根部材が正逆両方向のうち他方の方向に回転した場合に前記第3吐出口から吐出される前記流体の吐出量との間に差をもたせるための吐出量差形成部が設けられていることを要旨としている。 According to a second aspect of the present invention, in the pump according to the first aspect, the overlapping portion is discharged from the third discharge port when the blade member rotates in one of the forward and reverse directions. A discharge amount difference for making a difference between the discharge amount of the fluid and the discharge amount of the fluid discharged from the third discharge port when the blade member rotates in the other of the forward and reverse directions. The gist is that the forming portion is provided.
この構成によれば、吐出量差形成部により、羽根部材が正逆両方向のうち一方の方向に回転した場合の方が他方の方向に回転した場合よりも、第3吐出口から吐出される流体の吐出量が多くなるようにしたり少なくなるようにしたりすることが可能となる。 According to this configuration, the fluid discharged from the third discharge port by the discharge amount difference forming unit is more effective when the blade member is rotated in one of the forward and reverse directions than when rotated in the other direction. It is possible to increase or decrease the discharge amount.
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のポンプにおいて、前記第1吐出口近傍及び前記第2吐出口近傍に形成される各吐出圧領域のうち少なくとも一方の吐出圧領域と前記吸入圧領域との間を連通する連通路を設けるとともに、前記ポンプハウジングにおける前記羽根部材の回転方向に沿う前記第1吐出口と前記第2吐出口との間の位置に前記第3吐出口を設けたことを要旨としている。 According to a third aspect of the present invention, in the pump according to the first or second aspect, at least one of the discharge pressure regions formed in the vicinity of the first discharge port and in the vicinity of the second discharge port. A communication passage communicating between the region and the suction pressure region is provided, and the third discharge passage is disposed at a position between the first discharge port and the second discharge port along the rotation direction of the blade member in the pump housing. The gist is that a discharge port is provided.
この構成によれば、切換弁を持たないポンプにおいては、通常、流体を吸入口から吸入して第1吐出口または第2吐出口から吐出すると、吸入圧領域が負圧となるとともに、各吐出圧領域が正圧となるため、連通路の中途には流体の吸入圧(負圧)と吐出圧(正圧)とが相殺されて圧力が生じない部分が形成される。このため、例えば羽根部材を一方の方向に回転して第1吐出口から流体を吐出させる際には、第1吐出口側から意図しない第2吐出口側へ流れようとする流体がこの圧力が生じない部分により再びポンプハウジング内に循環させられるので、ポンプ効率が低下してしまう。 According to this configuration, in a pump having no switching valve, when the fluid is sucked from the suction port and discharged from the first discharge port or the second discharge port, the suction pressure region becomes negative pressure and each discharge Since the pressure region becomes positive pressure, a portion where no suction pressure is generated is formed in the middle of the communication path because the fluid suction pressure (negative pressure) and the discharge pressure (positive pressure) cancel each other. For this reason, for example, when the blade member is rotated in one direction to discharge the fluid from the first discharge port, the fluid that tends to flow from the first discharge port side to the unintended second discharge port side has this pressure. Since it is circulated in the pump housing again by the portion that does not occur, the pump efficiency is lowered.
この点、この発明によれば、特に切換弁を持たないポンプにおいては、第1吐出口側から意図しない第2吐出口側へ流れようとする流体のうちの少なくとも一部が第3吐出口からポンプハウジング外に吐出される。このため、再びポンプハウジング内に循環させられる流体の量が減少するので、ポンプ効率の低下を抑制することが可能となる。 In this regard, according to the present invention, in a pump that does not particularly have a switching valve, at least a part of the fluid that flows from the first discharge port side to the unintended second discharge port side flows from the third discharge port. It is discharged out of the pump housing. For this reason, since the quantity of the fluid circulated in the pump housing decreases again, it becomes possible to suppress a decrease in pump efficiency.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載のポンプにおいて、内部に流体量を検出するための流体量センサを有する洗浄機に搭載され、前記第3吐出口から吐出される前記流体は、前記流体量センサを洗浄するための洗浄流体として利用されることを要旨としている。 Invention of Claim 4 is mounted in the washing machine which has the fluid quantity sensor for detecting the fluid quantity inside in the pump as described in any one of Claims 1-3. The gist is that the fluid discharged from the three discharge ports is used as a cleaning fluid for cleaning the fluid amount sensor.
この構成によれば、第3吐出口から吐出される流体を、流体量センサを洗浄するための洗浄流体として利用することで、流体量センサに異物が付着しても該異物を速やかに洗い流すことができるので、流体量センサの精度を維持することが可能となる。 According to this configuration, by using the fluid discharged from the third discharge port as a cleaning fluid for cleaning the fluid quantity sensor, the foreign substance can be quickly washed away even if the foreign substance adheres to the fluid quantity sensor. Therefore, it is possible to maintain the accuracy of the fluid quantity sensor.
本発明によれば、第3吐出口の流路断面積を十分に確保しつつ、第3吐出口から吐出される流体の流量を抑えることができる。 According to the present invention, it is possible to suppress the flow rate of the fluid discharged from the third discharge port while sufficiently securing the channel cross-sectional area of the third discharge port.
(第1実施形態)
以下、本発明を食器洗い機に搭載されるポンプに具体化した第1実施形態を図面に従って説明する。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment in which the present invention is embodied in a pump mounted on a dishwasher will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、洗浄機としての食器洗い機11は、機本体12内に、食器Dを洗浄するための洗浄室13と、該洗浄室13の下方に位置するポンプ室14とを備えている。すなわち、洗浄室13とポンプ室14とは、機本体12の内部空間を仕切り板15で上下に仕切ることにより区画形成されている。
As shown in FIG. 1, a
洗浄室13には食器Dを配置するための食器籠16が収容されており、該食器籠16は水平方向に延びるレール17上にスライド移動可能に戴置されている。洗浄室13の下部には、食器Dを洗浄する際に流体としての洗浄水を洗浄室13内に噴射するためのノズル18が上下方向に延びる軸線を中心に回転可能な態様で配設されている。ノズル18の上面には、複数の孔(図示略)が形成されている。また、ノズル18の下面には上下に延びる洗浄管19の一端側が接続され、該洗浄管19の他端側は仕切り板15を貫通してポンプ室14内に配置されたポンプPに接続されている。そして、ポンプPの駆動により該ポンプPから洗浄管19を介して洗浄水がノズル18に供給されると、該ノズル18の上面の各孔(図示略)から洗浄室13内に洗浄水が勢いよく噴射されて食器籠16内に配置された食器Dが洗浄されるようになっている。
The
洗浄室13の左側には、機本体12の側壁の一部を構成すると共に、機本体12に対して開閉可能に形成された開閉扉20が設けられている。開閉扉20は、食器Dを洗浄室13内の食器籠16に配置する際や、洗浄後の食器Dを洗浄室13から外部へ取り出す際等に開放され、それら以外の時には閉じられる。洗浄室13の右側には所定容量の洗浄水を機本体12の外部から洗浄室13内に注入するための注入通路21が形成されており、洗浄室13の底部には該洗浄室13から洗浄水をポンプ室14に流入させるための流入口22が設けられている。流入口22には、食器Dに付着した残飯等が洗浄水と共にポンプ室14に流入しないようにするべく、該残飯等を取り除くためのフィルタFが配設されている。
On the left side of the
ポンプ室14には、洗浄室13から流入口22を介して流下する洗浄水を貯留するための貯留槽23が設けられている。貯留槽23の右側にはポンプPが配置されており、該ポンプPは吸水管24を介して貯留槽23と連結されている。したがって、貯留槽23内に一旦貯留された洗浄水は、吸水管24を介してポンプP内に水平方向から吸水されるようになっている。また、ポンプPには、排水管25の一端側が接続されており、該排水管25の他端側は機本体12の側壁を貫通して該機本体12の外側まで延びている。そして、ポンプPの駆動により、ポンプP内から排水管25を介して洗浄水が機本体12外に排水されるようになっている。
The
また、ポンプ室14内における貯留槽23の左側には、該貯留槽23と連絡管26を介して連通する洗浄水槽27が設けられている。洗浄水槽27には、該洗浄水槽27内の洗浄水の水位(水量)が所定値以上であるか否かを検出するための流体量センサとしての水位センサ28が設けられている。水位センサ28は、洗浄水槽27内の洗浄水上に浮かぶように配置されるフロート29と、洗浄水槽27の上端部に設けられるとともにフロート29の高さを検出する検出部30とを備えている。そして、水位センサ28は、フロート29が検出部30に当接した場合に洗浄水槽27内の水位が所定値以上であることを検出し、フロート29が検出部30に当接しない場合に洗浄水槽27内の水位が所定値未満であることを検出するようになっている。
Further, on the left side of the
また、ポンプPには、一端側が洗浄水槽27に接続された吐出管31の他端側が接続されている。そして、ポンプPの駆動によってポンプP内から洗浄水が吐出管31を介して洗浄水槽27に供給されると、該供給された洗浄水が洗浄水槽27に設けられた噴射装置(図示略)によってフロート29に噴射されることで、フロート29に付着した残飯等の汚れが洗い流されるようになっている。
Further, the other end side of the
次に、ポンプPの構成について詳述する。
図2に示すように、ポンプPは、モータ部35とポンプ部36とから構成されている。モータ部35はモータMを備えており、該モータMの内部には回転子及び固定子(共に図示略)が配設されている。回転子には、モータM(モータ部35)の内部からポンプ部36内にわたって延びるシャフト37が固着されている。そして、図示しない電源からモータMの固定子に供給される電流の方向に対応して、回転子がシャフト37と共に該シャフト37の軸線(所定軸線)Sを回転中心にして正逆両方向に回転可能になっている。
Next, the configuration of the pump P will be described in detail.
As shown in FIG. 2, the pump P includes a
一方、ポンプ部36は、一端側(図1では右側、図2では左側)が開口した略有底円筒状をなすポンプハウジング38と、該ポンプハウジング38の開口部を閉塞可能に形成されたポンプブラケット39と、モータ部35側との接合部材となる取付板40とを備えている。ポンプハウジング38、ポンプブラケット39及び取付板40は、ポンプブラケット39を中央にして複数本(本実施形態では6本)のネジ41により一体組み付けされるものであり、その一体組み付け状態において取付板40がモータ部35にネジ(図示略)にて接合固定されている。すなわち、ポンプ部36はモータ部35に一体結合されている。
On the other hand, the
ポンプブラケット39及び取付板40にはシャフト37を挿通可能な貫通孔39a,40aが形成されており、ポンプ部36がモータ部35に一体結合された状態では、モータ部35側から延びたシャフト37が取付板40の貫通孔40a及びポンプブラケット39の貫通孔39aに挿通されてポンプハウジング38内まで達するように構成されている。また、取付板40とポンプブラケット39との間におけるシャフト37の周面には、円環状の複数(本実施形態では2つ)のオイルシール42が介装されている。
Through
ポンプハウジング38内においてシャフト37の先端には、羽根部材(ポンプ用羽根車)43が固定支持されている。この羽根部材43は、モータMの回転駆動に基づきシャフト37が回転した場合に、該シャフト37と共に軸線S周りで一体回転するように構成されている。この場合、羽根部材43は、モータMの回転駆動に基づき、シャフト37と共に該シャフト37の軸線S周りを正逆両方向に回転可能になっている。また、ポンプ部36の一体組み付け状態においてポンプハウジング38とポンプブラケット39との間にはOリング44が介在されており、該Oリング44によってポンプハウジング38内からの洗浄水の漏出が抑制されるようになっている。
A blade member (pump impeller) 43 is fixedly supported at the tip of the
図3及び図4に示すように、ポンプハウジング38は、その底壁部38aに、吸水管24に対する連結部位となって貯留槽23から羽根部材43の回転に基づきポンプハウジング38内に洗浄水を吸入するための吸入口45が設けられている。この吸入口45は、底壁部38aにおける羽根部材43の回転中心となる軸線S上の位置に設けられており、ポンプハウジング38内に軸線Sに沿って洗浄水を吸入するように、該軸線Sに沿う方向へ突出している。そのため、羽根部材43が回転した際には、図5及び図6に二点鎖線で示すように、吸入口45の近傍であり且つ羽根部材43の前面側(すなわち、吸入口45側)となる領域に羽根部材43の外周縁の回動軌跡と略同形状をなす負圧雰囲気の吸入圧領域46が形成されることになる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
また、ポンプハウジング38の周壁部38bには、洗浄管19に対する連結部位となる第1吐出口47と、排水管25に対する連結部位となる第2吐出口48とが設けられている。そして、ポンプハウジング38は、羽根部材43の回転に基づき両吐出口47,48を介してポンプハウジング38内の洗浄水をポンプハウジング38外へ吐出するようになっている。そのため、羽根部材43が回転した際には、図3、図5及び図6に二点鎖線で示すように、ポンプハウジング38内における第1吐出口47の近傍及び第2吐出口48の近傍に両吐出口47,48の開口形状と略同形状で負圧雰囲気の吸入圧領域46よりも高圧雰囲気の吐出圧領域49,50が夫々形成される。
Further, the
ここで、第2吐出口48は、第1吐出口47から見て周壁部38bの周方向(羽根部材43の回転方向)へ所定角度(本実施形態では図3及び図5から理解されるように略90度)だけ離間した位置に設けられている。また、軸線Sに沿う方向においては、第1吐出口47が吸入圧領域46よりも羽根部材43側に設けられる一方、第2吐出口48が吸入圧領域46よりも吸入口45側に設けられている。第1吐出口47は、軸線S方向における吸入口45側から見た場合には、吐出圧領域49が吸入圧領域46と重ならない領域に形成される位置に設けられており、軸線Sと直交する方向へ突出するように形成されている。一方、第2吐出口48は、軸線S方向における吸入口45側から見た場合には、吐出圧領域50の一部が吸入圧領域46と重なる領域に形成される位置に設けられており、軸線Sと直交する方向へ突出するように形成されている。
Here, the
また、図3、図5及び図6に示すように、ポンプハウジング38内には、該ポンプハウジング38内において洗浄水を羽根部材43の回転方向と同一方向へ流動させるための流体通路51が周壁部38bの内周面に沿うように円弧状に形成されている。この流体通路51は、羽根部材43の回転に基づき吸入口45からポンプハウジング38内に吸入され且つ遠心力で周壁部38b側に流動させられた洗浄水を、第1吐出口47及び第2吐出口48へと導水(誘導)するものであり、第2吐出口48に連絡する通路部分51aには溝部52が形成されている。すなわち、この溝部52は、流体通路51のうち第2吐出口48に対して直近で連絡する部分となる通路部分51aにおいて、流体通路51の一部を構成している。
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, a
流体通路51は、通路部分51aにおいて、軸線Sに沿う方向で吸入圧領域46よりも吸入口45側に位置する第2吐出口48に連なるように、羽根部材43側から見た場合の通路深さが、第2吐出口48に近付くにつれて次第に深くなるように形成されている。また、通路部分51aでは、吸入圧領域46よりも内側となる領域に吐出圧領域50が形成される位置に設けられた第2吐出口48に流体通路51を連絡するように、羽根部材43側から見た場合の通路幅が、第2吐出口48に近付くにつれて次第に内周方向へ幅広となるように形成されている。すなわち、図7に示すように、流体通路51は、通路部分51a(溝部52)において、羽根部材43側から吸入圧領域46の一部を介して第2吐出口48へ連絡する構成とされている。したがって、溝部52の一部は、吸入圧領域46と吐出圧領域50との間を連通する連通路Gとして機能するようになっている。
The
そして、図5に示すように、羽根部材43が正逆両方向のうち一方の方向(本実施形態では矢印Aで示す方向)へ回転した場合には、吸入口45からポンプハウジング38の流体通路51内に吸入された洗浄水が第1吐出口47から洗浄管19側へ吐出され、該洗浄管19を介して洗浄室13内に給水されるようになっている。一方、羽根部材43が正逆両方向のうち他方の方向(本実施形態では矢印Bで示す方向)へ回転した場合には、吸入口45からポンプハウジング38の流体通路51内に吸入された洗浄水が通路部分51aを通って第2吐出口48から排水管25側へ吐出され、該排水管25を介して機本体12の外部に排水されるようになっている。
As shown in FIG. 5, when the
また、ポンプハウジング38の周壁部38bのうち周方向において第1吐出口47と第2吐出口48との間の部分は、その内面が羽根部材43の外周縁に近接するように、該周壁部38bの壁厚が内周側へ厚く形成された誘導規制部53とされている。すなわち、この部分では、流体通路51が羽根部材43の回転を許容するだけの狭い隙間51bとなるように構成されている。そして、誘導規制部53によって隙間51bが狭くされていることで、図5に示すように、羽根部材43が矢印Aで示す方向へ回転した場合には、流体通路51に沿って第1吐出口47側へと導水(誘導)される洗浄水が隙間51bを通って第2吐出口48側へ流れ難くなっている。同様に、誘導規制部53によって隙間51bが狭くされていることで、図5に示すように、羽根部材43が矢印Bで示す方向へ回転した場合には、流体通路51に沿って第2吐出口48側へと導水(誘導)される洗浄水が隙間51bを通って第1吐出口47側へ流れ難くなっている。
Further, a portion of the
また、ポンプハウジング38における羽根部材43の回転方向に沿う第1吐出口47と第2吐出口48との間の位置には、羽根部材43が図5において矢印Aで示す方向または矢印Bで示す方向に回転した際に隙間51bを流れる洗浄水をポンプハウジング38外へ吐出するための第3吐出口54が設けられている。第3吐出口54は、軸線Sと直交する方向において羽根部材43と隣り合うとともに、軸線S方向から見て吸入圧領域46と重ならない位置に位置している。そして、第3吐出口54には、一端側が洗浄水槽27(図1参照)に接続された吐出管31(図1参照)の他端側が接続されており、該第3吐出口54から吐出された洗浄水は吐出管31を介して洗浄水槽27に供給されるようになっている。
In the position between the
次に、上記のように構成された食器洗い機11におけるポンプPの作用を説明する。
さて、貯留槽23内の洗浄水を洗浄室13へ供給する場合には、まず、羽根部材43が図5において矢印Aで示す方向に回転するように、モータMを回転駆動させる。すると、吸入口45の近傍に吸入圧領域46が形成され、これと同時に、第1吐出口47の近傍及び第2吐出口48の近傍に、吐出圧領域49及び吐出圧領域50がそれぞれ形成される。すると、吸入圧領域46の負圧の作用により、貯留槽23に貯留された洗浄水が吸水管24を流動して吸入口45からポンプPのポンプハウジング38内に吸水される。このポンプハウジング38内に吸水された洗浄水は、回転する羽根部材43によって流体通路51に導水され、該流体通路51を羽根部材43の回転方向と同じ方向(図5において矢印Aで示す方向)に流動する。
Next, the operation of the pump P in the
When supplying the cleaning water in the
そして、流体通路51を流動して第1吐出口47の近傍(吐出圧領域49)まで流動した洗浄水は、該吐出圧領域49の吐出圧(正圧)により第1吐出口47からポンプP外(洗浄管19)へ吐出される。このとき、吸入圧領域46と第2吐出口48の吐出圧領域50とは、連通路G(溝部52)を介して連通しており、該連通路Gの中途(すなわち、吸入圧領域46と吐出圧領域50との境界部分)には、吸入圧(負圧)と吐出圧(正圧)とが相殺されて圧力が生じない部分が形成される。
The washing water flowing through the
このため、第1吐出口47の近傍(吐出圧領域49)まで流動した洗浄水の一部が隙間51bを通って第2吐出口48の近傍まで流動しても連通路G(溝部52)から再び吸入圧領域46に導水される(再びポンプハウジング38内に循環される)ので、該洗浄水の一部が意図しない第2吐出口48からポンプハウジング38外へ吐出されることが効果的に抑制される。この場合、洗浄水の一部が第2吐出口48からポンプハウジング38外(排水管25)へ吐出されたとしても、排水管25の排水口25aがポンプPよりも高い位置(本実施形態では約30センチメートル高い位置)に位置しているため、該洗浄水の一部が機本体12の外部に排出されることはない。
For this reason, even if part of the cleaning water that has flowed to the vicinity of the first discharge port 47 (discharge pressure region 49) flows to the vicinity of the
また、第1吐出口47側から隙間51bを通って第2吐出口48側へ流動する洗浄水の少なくとも一部は、第3吐出口54から排出される。このため、第1吐出口47側から隙間51bを通って第2吐出口48側へ流動する洗浄水の量が、第3吐出口54から排出された分だけ低減されるので、連通路G(溝部52)から再び吸入圧領域46に導水される洗浄水の量が低減される。すなわち、連通路G(溝部52)から再びポンプハウジング38内に循環される洗浄水の量が低減されるので、ポンプPのポンプ効率の低下が抑制される。さらに、第3吐出口54から排出された洗浄水は、吐出管31を介して洗浄水槽27に供給され、その後、フロート29を洗浄するための洗浄水(洗浄流体)として利用される。このため、フロート29がクリーンな状態に維持されるので、フロート29の動作不良が抑制され、水位センサ28の性能が維持される。
Further, at least a part of the cleaning water flowing from the
一方、貯留槽23内の洗浄水を機本体12の外部に排水する場合には、まず、羽根部材43が図5において矢印Bで示す方向に回転するように、モータMを回転駆動させる。すると、吸入口45の近傍に吸入圧領域46が形成され、これと同時に、第1吐出口47の近傍及び第2吐出口48の近傍に、吐出圧領域49及び吐出圧領域50がそれぞれ形成される。すると、吸入圧領域46の負圧の作用により、貯留槽23に貯留された洗浄水が吸水管24を流動して吸入口45からポンプPのポンプハウジング38内に吸水される。このポンプハウジング38内に吸水された洗浄水は、回転する羽根部材43によって流体通路51に導水され、該流体通路51を羽根部材43の回転方向と同じ方向(図5において矢印Bで示す方向)に流動する。
On the other hand, when the washing water in the
そして、流体通路51を流動して第2吐出口48の近傍(吐出圧領域50)まで流動した洗浄水は、該吐出圧領域50の吐出圧(正圧)により第2吐出口48から排水管25(ポンプP外)へ吐出され、該排水管25の排水口25aから機本体12の外部に排水される。このとき、第2吐出口48の近傍(吐出圧領域50)まで流動した洗浄水の一部は、隙間51bを通って第1吐出口47の近傍まで流動する。この場合、第2吐出口48側から隙間51bを通って第1吐出口47側へ流動する洗浄水の少なくとも一部は、第3吐出口54から排出される。そして、第3吐出口54から排出された洗浄水は、吐出管31を介して洗浄水槽27に供給され、その後、フロート29を洗浄するための洗浄水として利用される。このため、フロート29がクリーンな状態に維持されるので、フロート29の動作不良が抑制され、水位センサ28の性能が維持される。
The washing water flowing through the
以上詳述した第1実施形態によれば次のような効果が発揮される。
(1)通常、ポンプPを駆動して洗浄水を吸入口45から吸入して第1吐出口47または第2吐出口48から吐出すると、吸入圧領域46が負圧となるとともに、各吐出圧領域49,50が正圧となるため、連通路Gの中途には洗浄水の吸入圧(負圧)と吐出圧(正圧)とが相殺されて圧力が生じない部分が形成される。このため、例えば、羽根部材43を図5において矢印Aで示す方向に回転して第1吐出口47から洗浄水を吐出させる際には、第1吐出口47側から隙間51bを通って意図しない第2吐出口48側へ流れようとする洗浄水が連通路Gに形成された圧力が生じない部分により再びポンプハウジング38内に循環させられるので、ポンプ効率が低下してしまう。この点、本実施形態によれば、第1吐出口47側から隙間51bを通って意図しない第2吐出口48側へ流れようとする洗浄水のうちの少なくとも一部を第3吐出口54からポンプハウジング38外へ吐出することができる。このため、再びポンプハウジング38内に循環させられる洗浄水の量を減少させることができるので、ポンプPのポンプ効率の低下を抑制することができる。
According to the first embodiment described in detail above, the following effects are exhibited.
(1) Normally, when the pump P is driven and the cleaning water is sucked from the
さらにこの場合、第3吐出口54からポンプハウジング38外へ吐出した洗浄水を水位センサ28のフロート29を洗浄するための洗浄水として有効利用することができるため、極めて合理的である。すなわち、フロート29を洗浄するためのポンプや配管を別途必要とすることなく、且つ食器洗い機11の食器洗浄性能及び排水性能を低下させることなく、フロート29の洗浄を行うことができる。
Furthermore, in this case, the cleaning water discharged from the
(2)吸入口45は羽根部材43の回転中心となる軸線S上の位置において羽根部材43の吸入口45側に吸入圧領域46が形成されるように設けられているとともに、第2吐出口48は軸線S方向から見た場合に吸入圧領域46の内側となる領域に吐出圧領域50の一部が形成される位置に設けられているため、吸入圧領域46と吐出圧領域50とが接近した位置関係となる。このため、羽根部材43を図5において矢印Aで示す方向に回転して第1吐出口47から洗浄水を吐出させる場合に、隙間51bを通って意図しない第2吐出口48側へ流れようとする洗浄水を吸入圧領域46側へ速やかに誘導することができるので、第2吐出口48から洗浄水が吐出されることを効果的に抑制することができる。
(2) The
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態を上記第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
この第2実施形態は、図8及び図9に示すように、第1実施形態のポンプハウジング38における第3吐出口54の基端部に軸線S方向において吸入圧領域46(羽根部材43)と重なる部分である重なり部54aを設けたものである。そして、この第2実施形態では、第3吐出口54は、軸線S方向において吸入圧領域46(羽根部材43)に対して吸入口45側にずれた位置に配置されている。重なり部54aは、第3吐出口54の一部を構成しており、吸入圧領域46側に開口した溝部54bを有している。
(Second Embodiment)
Hereinafter, the second embodiment of the present invention will be described focusing on differences from the first embodiment.
In the second embodiment, as shown in FIGS. 8 and 9, the suction pressure region 46 (blade member 43) and the base end portion of the
そして、ポンプPの駆動により羽根部材43が図8において矢印Aまたは矢印Bで示す方向に回転すると、洗浄水が隙間51bを第2吐出口48側または第1吐出口47側へ向かって流れるとともに、この隙間51bを流れる洗浄水の一部は第3吐出口54(溝部54b)からポンプハウジング38外へ吐出される。このとき、第3吐出口54の重なり部54aが軸線S方向において吸入圧領域46(羽根部材43)と重なっているため、第1実施形態に比べて隙間51bから第3吐出口54(溝部54b)へ洗浄水が流れ込みにくくなる。したがって、第3吐出口54からポンプハウジング38外へ吐出される洗浄水の量が第1実施形態に比べて少なくなる。
When the
以上詳述した第2実施形態によれば、上記(1)及び(2)の効果に加えて、次のような効果が発揮される。
(3)第3吐出口54の重なり部54aが軸線S方向において吸入圧領域46(羽根部材43)と重なっているため、隙間51bを流れる洗浄水が第3吐出口54へ流れ込みにくくなる。このため、第3吐出口54からポンプハウジング38外へ吐出される洗浄水の量を第1実施形態の場合よりも減少させることができる。したがって、この第2実施形態におけるポンプハウジング38の構成は、第3吐出口54から洗浄水が過剰に吐出される場合の対策に有効である。
According to the second embodiment described in detail above, in addition to the effects (1) and (2), the following effects are exhibited.
(3) Since the overlapping
なお、第3吐出口54の内径を小さくして第3吐出口54からの洗浄水の吐出量を低減すると、洗浄水に含まれる残飯等の異物によって第3吐出口54が詰まり易くなってしまうおそれがあるが、本実施形態によれば、そのようなおそれがほとんどない。すなわち、本実施形態では、第3吐出口54の流路断面積を十分に確保しつつ、第3吐出口54から吐出される洗浄水の流量を抑えることができる。したがって、第3吐出口54から吐出される洗浄水を、フロート29を洗浄するための洗浄流体として利用しても、フロート29に悪影響を及ぼしたり洗浄水槽27内の洗浄水量が過剰に多くなって溢れたりすることがない。すなわち、洗浄水槽27から洗浄水が溢れないようにしつつフロート29に付着した異物を速やかに洗い流すことができるので、水位センサ28の精度を維持することができる。
In addition, if the internal diameter of the
因みに、第3吐出口54から洗浄水が過剰に吐出されると、フロート29が悪影響を受けたり洗浄水槽27から洗浄水が溢れたりするため、水位センサ28の精度を維持することができなくなってしまう。
Incidentally, if the cleaning water is excessively discharged from the
(変更例)
なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・図10及び図11に示すように、第2実施形態において、第3吐出口54の重なり部54aの溝部54bにおける第2吐出口48側の側面を該溝部54bの底部に向かって傾斜する吐出量差形成部としてのテーパ面54cにしてもよい。このようにすれば、テーパ面54cの作用により、洗浄水が隙間51bを、第1吐出口47側から第2吐出口48側に向かって流れるときに比べて、第2吐出口48側から第1吐出口47側に向かって流れるときの方が、隙間51bから第3吐出口54(溝部54b)に洗浄水が流れ込みやすくなる。したがって、洗浄水が隙間51bを、第1吐出口47側から第2吐出口48側に向かって流れるときに比べて、第2吐出口48側から第1吐出口47側に向かって流れるときの方が、第3吐出口54からポンプハウジング38外へ吐出される洗浄水の量が多くなるようにすることができる。
(Example of change)
In addition, you may change each said embodiment as follows.
As shown in FIGS. 10 and 11, in the second embodiment, the discharge in which the side surface on the
同様に、溝部54bにおける第1吐出口47側の側面をテーパ面54cにした場合には、テーパ面54cの作用により、洗浄水が隙間51bを、第1吐出口47側から第2吐出口48側に向かって流れるときに比べて、第2吐出口48側から第1吐出口47側に向かって流れるときの方が、第3吐出口54からポンプハウジング38外へ吐出される洗浄水の量が少なくなるようにすることができる。
Similarly, when the side surface on the
このように、溝部54bにおける第1吐出口47側の側面及び第2吐出口48側の側面のうちいずれか一方をテーパ面54cにすることで、洗浄水が隙間51bを、第1吐出口47側から第2吐出口48側に向かって流れるとき(羽根部材43が図10において矢印Aで示す方向に回転するとき)と、第2吐出口48側から第1吐出口47側に向かって流れるとき(羽根部材43が図10において矢印Bで示す方向に回転するとき)との間で、第3吐出口54からポンプハウジング38外へ吐出される洗浄水の量に差をもたせることができる。
Thus, the cleaning water forms the
・図12及び図13に示すように、ポンプPを、例えばミストサウナ装置(図示略)に容器Tに貯留された水を供給するためのポンプとして用いてもよい。この場合、第1吐出口47には一端側がミストサウナ装置に接続された給水管(図示略)の他端側が接続され、第2吐出口48には一端側が排水口(図示略)に接続された排水管(図示略)の他端側が接続される。さらにこの場合、ポンプPは水が貯留された容器T内にポンプ部36のみが水に浸かるように設置されるため、第3吐出口54は筒状ではなく単なる貫通孔によって構成してもよい。
-As shown in FIG.12 and FIG.13, you may use the pump P as a pump for supplying the water stored by the container T, for example to the mist sauna apparatus (not shown). In this case, one end side of the water supply pipe (not shown) connected to the mist sauna device is connected to the
・上記各実施形態において、第3吐出口54からポンプハウジング38外へ吐出された洗浄水を、貯留槽23に送水するようにしてもよいし、あるいは機本体12外へ排出するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the cleaning water discharged from the
・上記各実施形態において、ポンプハウジング38に第3吐出口54を2つ以上設けてもよい。このようにすれば、各第3吐出口54から吐出される洗浄水を異なる用途で同時に有効利用することができる。
In each of the above embodiments, two or more
・上記各実施形態では、ポンプPは、連通路Gが設けられた切換弁のない可逆ポンプに具体化されているが、切換弁のある可逆ポンプに具体化してもよい。すなわち、羽根部材43が正逆両方向のうち一方の方向(図5における矢印Aで示す方向)へ回転した場合に第1吐出口47を開放するとともに第2吐出口48を閉塞し、羽根部材43が正逆両方向のうち他方の方向(図5における矢印Bで示す方向)へ回転した場合に第1吐出口47を閉塞するとともに第2吐出口48を開放する切換弁をポンプハウジング38内に設けてもよい。
In each of the above embodiments, the pump P is embodied as a reversible pump without a switching valve provided with a communication path G, but may be embodied as a reversible pump with a switching valve. That is, when the
・上記各実施形態では、ポンプPは、食器洗い機11用のポンプに具体化されているが、任意の装置等に搭載されるポンプに具体化してもよい。この場合、ポンプ内に流入される流体は、水(洗浄水)以外の任意の液体(例えばアルコール等)や気体(例えば空気等)であってもよい。
In each of the above embodiments, the pump P is embodied as a pump for the
さらに、上記各実施形態より把握できる技術的思想について以下に記載する。
(イ)ポンプハウジング内に所定軸線周りで正逆両方向に回転可能な羽根部材が収容され、
前記ポンプハウジングに、
前記羽根部材の回転に基づきポンプハウジング外からポンプハウジング内に流体を吸入するための吸入口と、
前記吸入口からポンプハウジング内に吸入した流体を前記羽根部材の回転方向と同一方向へ流動させるための流体通路と、
前記羽根部材が正逆両方向のうち一方の方向に回転した場合に前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第1吐出口と、
前記羽根部材が正逆両方向のうち他方の方向に回転した場合に前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第2吐出口と、
前記第1吐出口近傍及び前記第2吐出口近傍に形成される各吐出圧領域のうち少なくとも一方の吐出圧領域と前記吸入口近傍に形成される吸入圧領域との間を連通する連通路とが設けられたポンプにおいて、
前記ポンプハウジングにおける前記羽根部材の回転方向に沿う前記第1吐出口と前記第2吐出口との間の位置には、前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第3吐出口が設けられていることを特徴とするポンプ。
Further, technical ideas that can be grasped from the above embodiments will be described below.
(A) A blade member that is rotatable in both forward and reverse directions around a predetermined axis is accommodated in the pump housing,
In the pump housing,
A suction port for sucking fluid into the pump housing from the outside of the pump housing based on the rotation of the blade member;
A fluid passage for causing the fluid sucked into the pump housing from the suction port to flow in the same direction as the rotation direction of the blade member;
A first discharge port for discharging fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing when the blade member rotates in one of the forward and reverse directions;
A second discharge port for discharging fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing when the blade member rotates in the other of the forward and reverse directions;
A communication path communicating between at least one of the discharge pressure regions formed in the vicinity of the first discharge port and in the vicinity of the second discharge port and a suction pressure region formed in the vicinity of the suction port; In the pump provided with
In a position between the first discharge port and the second discharge port along the rotation direction of the blade member in the pump housing, a third discharge for discharging fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing. A pump characterized in that an outlet is provided.
従来、食器洗い機に搭載され、食器の洗浄時や洗浄後の汚水の排水時に用いられるポンプとして例えば特開2005−307787号公報に示すようなポンプが知られている。このポンプは、ポンプハウジングを備えており、該ポンプハウジング内にはモータの回転駆動に基づき正逆両方向へ回転可能な羽根部材が設けられている。さらに、ポンプハウジングには、該ポンプハウジング内に洗浄水を吸入するための吸入口と、該吸入口から吸入したポンプハウジング内の洗浄水を食器洗い機の洗浄室側に供給するための第1吐出口と、該吸入口から吸入したポンプハウジング内の洗浄水を食器洗い機の外部に排出するための第2吐出口とが形成されている。 Conventionally, for example, a pump as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-307787 is known as a pump that is mounted on a dishwasher and used when washing dishes or draining sewage after washing. This pump includes a pump housing, and a vane member that can rotate in both forward and reverse directions based on rotational driving of a motor is provided in the pump housing. Further, the pump housing has a suction port for sucking washing water into the pump housing, and a first discharge for supplying the washing water in the pump housing sucked from the suction port to the washing chamber side of the dishwasher. An outlet and a second discharge port for discharging the wash water in the pump housing sucked from the suction port to the outside of the dishwasher are formed.
そして、食器を洗浄するために羽根部材が一方向(例えば正方向)に回転した場合には、ポンプハウジング内に吸入された洗浄水が該ポンプハウジング内の周壁部に沿って羽根部材の回転方向と同一方向(正方向)に流体通路を流れることで第1吐出口から吐出される。一方、洗浄水を排出するために羽根部材が他方向(例えば逆方向)に回転した場合には、ポンプハウジング内に吸入された洗浄水が該ポンプハウジング内の周壁部に沿って羽根部材の回転方向と同一方向(逆方向)に流体通路を流れることで第2吐出口から吐出される。 When the blade member rotates in one direction (for example, the positive direction) to wash the tableware, the washing water sucked into the pump housing is rotated along the peripheral wall portion in the pump housing. Is discharged from the first discharge port by flowing through the fluid passage in the same direction (positive direction). On the other hand, when the blade member rotates in the other direction (for example, the reverse direction) to discharge the cleaning water, the cleaning water sucked into the pump housing rotates along the peripheral wall portion in the pump housing. The fluid is discharged from the second discharge port by flowing in the fluid passage in the same direction (reverse direction) as the direction.
さらに、特開2005−307787号公報に記載のポンプは、第1吐出口と第2吐出口とが、ポンプハウジング内における第1吐出口と第2吐出口との間に設けられた誘導規制部(ポンプハウジング内の周壁部の一部を構成している)と羽根部材との間の隙間(流体通路の一部を構成している)を介して連通している。このため、例えば羽根部材を正方向に回転して第1吐出口から洗浄水を吐出させる際に洗浄水の一部が第1吐出口側から上記隙間を通って意図しない第2吐出口側へ流れようとするため、これを抑制するべくポンプハウジング内における第2吐出口に連絡する通路部分に流体通路の一部を構成する溝部が形成されている。 Further, in the pump described in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-307787, the first discharge port and the second discharge port are provided between the first discharge port and the second discharge port in the pump housing. It communicates via a gap (which constitutes part of the fluid passage) between the blade member (which constitutes a part of the peripheral wall in the pump housing) and the blade member. For this reason, for example, when the blade member is rotated in the forward direction to discharge the cleaning water from the first discharge port, a part of the cleaning water passes from the first discharge port side to the unintended second discharge port side through the gap. In order to suppress the flow, a groove portion constituting a part of the fluid passage is formed in a passage portion communicating with the second discharge port in the pump housing in order to suppress this.
このように特開2005−307787号公報に記載のポンプは、羽根部材の回転方向を変更することにより、切換弁を必要とすることなく、ポンプハウジング内に吸入された洗浄水を第1吐出口及び第2吐出口のうちのいずれか一方から選択的に吐出可能になっている。 As described above, the pump described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-307787 is configured to change the rotation direction of the blade member so that the washing water sucked into the pump housing is discharged to the first discharge port without the need for a switching valve. And it is possible to selectively discharge from any one of the second discharge ports.
ところで、特開2005−307787号公報に記載のポンプは、例えば第1吐出口から洗浄水を吐出させる際に、溝部の作用により該溝部の中途に圧力が生じない部分を形成することで、第1吐出口側から上記隙間を通って意図しない第2吐出口側へ流れようとする洗浄水を再びポンプハウジング内に循環させる構成であるため、ポンプ効率が低下してしまうという問題があった。 By the way, the pump described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-307787 is formed by forming a portion where no pressure is generated in the middle of the groove due to the action of the groove when, for example, the cleaning water is discharged from the first discharge port. There is a problem in that the pump efficiency is lowered because the cleaning water that attempts to flow from the one discharge port side to the unintended second discharge port side through the gap is circulated in the pump housing again.
すなわち、通常、流体を吸入口から吸入して第1吐出口または第2吐出口から吐出すると、吸入圧領域が負圧となるとともに、各吐出圧領域が正圧となるため、連通路の中途には流体の吸入圧(負圧)と吐出圧(正圧)とが相殺されて圧力が生じない部分が形成される。このため、例えば羽根部材を一方の方向に回転して第1吐出口から流体を吐出させる際には、第1吐出口側から意図しない第2吐出口側へ流れようとする流体がこの圧力が生じない部分により再びポンプハウジング内に循環させられるので、ポンプ効率が低下してしまう。 That is, normally, when the fluid is sucked from the suction port and discharged from the first discharge port or the second discharge port, the suction pressure region becomes negative pressure and each discharge pressure region becomes positive pressure. The fluid suction pressure (negative pressure) and discharge pressure (positive pressure) cancel each other to form a portion where no pressure is generated. For this reason, for example, when the blade member is rotated in one direction to discharge the fluid from the first discharge port, the fluid that tends to flow from the first discharge port side to the unintended second discharge port side has this pressure. Since it is circulated in the pump housing again by the portion that does not occur, the pump efficiency is lowered.
この点、上記(イ)に記載の技術的思想によれば、第1吐出口側から意図しない第2吐出口側へ流れようとする流体のうちの少なくとも一部が第3吐出口からポンプハウジング外に吐出される。このため、再びポンプハウジング内に循環させられる流体の量が減少するので、ポンプ効率の低下を抑制することが可能となる。 In this regard, according to the technical idea described in (a) above, at least a part of the fluid that is about to flow from the first discharge port side to the unintended second discharge port side is discharged from the third discharge port to the pump housing. It is discharged outside. For this reason, since the quantity of the fluid circulated in the pump housing decreases again, it becomes possible to suppress a decrease in pump efficiency.
11…洗浄機としての食器洗い機、28…流体量センサとしての水位センサ、38…ポンプハウジング、43…羽根部材、45…吸入口、46…吸入圧領域、47…第1吐出口、48…第2吐出口、49,50…吐出圧領域、51…流体通路、51a…通路部分、54…第3吐出口、54a…重なり部、54c…吐出量差形成部としてのテーパ面、G…連通路、P…ポンプ、S…軸線。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記ポンプハウジングに、
前記羽根部材の回転に基づきポンプハウジング外からポンプハウジング内に流体を吸入するための吸入口と、
前記吸入口からポンプハウジング内に吸入した流体を前記羽根部材の回転方向と同一方向へ流動させるための流体通路と、
前記羽根部材が正逆両方向のうち一方の方向に回転した場合に前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第1吐出口と、
前記羽根部材が正逆両方向のうち他方の方向に回転した場合に前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第2吐出口と、
前記羽根部材が正逆両方向のうち少なくとも一方の方向に回転した場合に前記流体通路内から前記ポンプハウジング外に流体を吐出するための第3吐出口と
が設けられたポンプにおいて、
前記羽根部材が正逆両方向のうち少なくとも一方の方向に回転した場合に前記吸入口近傍に形成される負圧となる領域は吸入圧領域とされ、
前記第3吐出口は、前記羽根部材の回転中心となる前記軸線方向において前記吸入圧領域と重なる部分である重なり部を有していることを特徴とするポンプ。 A blade member that is rotatable in both forward and reverse directions around a predetermined axis is accommodated in the pump housing,
In the pump housing,
A suction port for sucking fluid into the pump housing from the outside of the pump housing based on the rotation of the blade member;
A fluid passage for causing the fluid sucked into the pump housing from the suction port to flow in the same direction as the rotation direction of the blade member;
A first discharge port for discharging fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing when the blade member rotates in one of the forward and reverse directions;
A second discharge port for discharging fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing when the blade member rotates in the other of the forward and reverse directions;
In the pump provided with a third discharge port for discharging the fluid from the fluid passage to the outside of the pump housing when the blade member rotates in at least one of the forward and reverse directions,
When the blade member rotates in at least one of the forward and reverse directions, a negative pressure region formed near the suction port is a suction pressure region.
The pump, wherein the third discharge port has an overlapping portion that is a portion that overlaps the suction pressure region in the axial direction that is the rotation center of the blade member.
前記ポンプハウジングにおける前記羽根部材の回転方向に沿う前記第1吐出口と前記第2吐出口との間の位置に前記第3吐出口を設けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のポンプ。 Providing a communication path that communicates between at least one discharge pressure region and the suction pressure region among the discharge pressure regions formed in the vicinity of the first discharge port and in the vicinity of the second discharge port;
3. The third discharge port is provided at a position between the first discharge port and the second discharge port along the rotation direction of the blade member in the pump housing. The pump described.
前記第3吐出口から吐出される前記流体は、前記流体量センサを洗浄するための洗浄流体として利用されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載のポンプ。 It is mounted on a washing machine having a fluid amount sensor for detecting the fluid amount inside,
The pump according to any one of claims 1 to 3, wherein the fluid discharged from the third discharge port is used as a cleaning fluid for cleaning the fluid amount sensor. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008259523A JP5167061B2 (en) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008259523A JP5167061B2 (en) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | pump |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010090751A true JP2010090751A (en) | 2010-04-22 |
JP5167061B2 JP5167061B2 (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=42253719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008259523A Active JP5167061B2 (en) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5167061B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109281273A (en) * | 2018-09-29 | 2019-01-29 | 扬州三源机械有限公司 | A kind of sweeper washes suction device with whirlwind |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005307787A (en) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Asahi Kogyo Kk | Pump |
JP2008163822A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nidec Shibaura Corp | Pump and dish washer having the pump |
-
2008
- 2008-10-06 JP JP2008259523A patent/JP5167061B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005307787A (en) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Asahi Kogyo Kk | Pump |
JP2008163822A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Nidec Shibaura Corp | Pump and dish washer having the pump |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109281273A (en) * | 2018-09-29 | 2019-01-29 | 扬州三源机械有限公司 | A kind of sweeper washes suction device with whirlwind |
CN109281273B (en) * | 2018-09-29 | 2023-09-12 | 扬州三源机械有限公司 | Cyclone washing and sucking device for washing and sweeping vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5167061B2 (en) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101016311B1 (en) | Washing machine | |
US7832419B2 (en) | Extra width dishwasher | |
KR20110099967A (en) | Washing machine and its drainage pump | |
KR100619755B1 (en) | Water collect box of upright type carpet water cleaner | |
JP5167061B2 (en) | pump | |
KR100719747B1 (en) | pump | |
WO2015100702A1 (en) | Open water pump and application thereof | |
JP4287322B2 (en) | pump | |
JP4688784B2 (en) | Dishwasher | |
JP2008163822A (en) | Pump and dish washer having the pump | |
JP2007222242A (en) | Pump and dishwasher | |
KR100719742B1 (en) | pump | |
JP2003003995A (en) | Pump and dishwasher provided therewith | |
JP2004332605A (en) | Pump integrated with motor, and dish washer | |
JP2009085226A (en) | Pump | |
JP5353507B2 (en) | pump | |
JP2006220034A (en) | Pump and dish washer | |
CN218913228U (en) | Self-cleaning fan | |
KR100267922B1 (en) | Dish washer | |
JP4602234B2 (en) | dishwasher | |
JP2005146970A (en) | Pump, connection pump and dish washing machine | |
KR100267917B1 (en) | Dish washer | |
JP3743859B2 (en) | Motor pump for liquid and dishwasher using the same | |
JP4121290B2 (en) | Pump and dishwasher | |
JP2006263109A (en) | Dishwasher |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5167061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |