JP2010088810A - Stimulus output device and posture improvement support device - Google Patents
Stimulus output device and posture improvement support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010088810A JP2010088810A JP2008264399A JP2008264399A JP2010088810A JP 2010088810 A JP2010088810 A JP 2010088810A JP 2008264399 A JP2008264399 A JP 2008264399A JP 2008264399 A JP2008264399 A JP 2008264399A JP 2010088810 A JP2010088810 A JP 2010088810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- vibration
- stimulus
- amplitude
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、使用者の姿勢を改善する刺激出力器、および姿勢改善支援装置に関するものである。 The present invention relates to a stimulus output device that improves a posture of a user and a posture improvement support device.
従来、使用者の腰部に加速度計を装着し、使用者の腰部における前後加速度、左右加速度、上下加速度を検出して、加速度計により検出された各加速度の時間変化に基づいて使用者の静止時、歩行時の姿勢を推定する姿勢解析装置がある(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来の技術では、使用者の姿勢を解析して、解析内容を使用者へ提示することはできるが、姿勢を判断して、この判断結果に基づいて姿勢を改善させる構成はなく、使用者は自分で改善方法を考える必要があり、姿勢の改善が容易ではなかった。 However, with the conventional technology, it is possible to analyze the posture of the user and present the analysis content to the user, but there is no configuration for judging the posture and improving the posture based on this judgment result. The person had to think about how to improve himself, and his posture was not easy to improve.
本発明は、上記事由に鑑みてなされたものであり、その目的は、姿勢を容易に改善させることができる刺激出力器、および姿勢改善支援装置を提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said reason, The objective is to provide the irritation | stimulation output device which can improve an attitude | position easily, and an attitude | position improvement assistance apparatus.
請求項1の発明は、使用者の姿勢が良くなる方向に変化する振動刺激を使用者に与える姿勢改善支援装置に用いられる刺激出力器であって、振幅が5μm以上、1000μm以下、且つ周波数が30Hz以上、400Hz以下の振動刺激を使用者に与える刺激出力手段を備えることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a stimulus output device used in a posture improvement support apparatus that gives a vibration stimulus to the user in a direction in which the posture of the user is improved, and the amplitude is 5 μm or more and 1000 μm or less. It is characterized by comprising stimulus output means for giving a vibration stimulus of 30 Hz to 400 Hz to the user.
この発明によれば、振動刺激の振幅を5μm以上、1000μm以下の範囲内に設定し、振動刺激の周波数を30Hz以上、400Hz以下の範囲内に設定することで、人間が皮膚に与えられた振動刺激を感知しやすくなり、姿勢改善支援装置による姿勢改善効果も向上する。すなわち、使用者が感知し易い振幅、周波数の振動刺激を与えることで、姿勢を容易に改善することができる。 According to the present invention, the vibration applied to the skin is set by setting the amplitude of the vibration stimulus within the range of 5 μm or more and 1000 μm or less and setting the frequency of the vibration stimulus within the range of 30 Hz or more and 400 Hz or less. Stimulation can be easily detected, and the posture improvement effect by the posture improvement support device is also improved. That is, the posture can be easily improved by giving vibration stimulation having an amplitude and frequency that can be easily detected by the user.
請求項2の発明は、請求項1において、前記刺激出力手段は、振幅が100μm以上、1000μm以下、且つ周波数が100Hz以上、280Hz以下の振動刺激を使用者に与えることを特徴とする。 The invention of claim 2 is characterized in that, in claim 1, the stimulus output means gives a vibration stimulus having an amplitude of 100 μm or more and 1000 μm or less and a frequency of 100 Hz or more and 280 Hz or less to the user.
この発明によれば、人間が振動刺激に対して最も敏感な振幅および周波数の範囲は、振幅が100μm以上、1000μm以下の範囲内であり、周波数が100Hz以上、280Hz以下の範囲内であることから、振動刺激の振幅および周波数の範囲を当該範囲内に設定することで、人間は与えられた振動刺激を最も感知しやすくなり、姿勢改善支援装置による姿勢改善効果も一層向上する。 According to the present invention, the amplitude and the frequency range in which human beings are most sensitive to vibrational stimulation are in the range of 100 μm or more and 1000 μm or less, and the frequency is in the range of 100 Hz or more and 280 Hz or less. By setting the range of the amplitude and frequency of the vibration stimulus within the range, it becomes easier for a human to sense the given vibration stimulus, and the posture improvement effect by the posture improvement support device is further improved.
請求項3の発明は、使用者の姿勢が良くなる方向に変化する振動刺激を使用者に与える刺激出力手段と、使用者の足裏の接地圧力を検出する圧力検出手段と、検出した接地圧力に基づいて使用者の重心位置を導出する重心導出手段と、刺激出力手段が出力する振動刺激の振幅を5μm以上、1000μm以下の範囲から設定するともに、振動刺激の周波数を30Hz以上、400Hz以下の範囲から設定し、振動刺激の振幅と周波数との少なくともいずれか一方を、前記導出した重心位置と使用者の所定の姿勢に対応する重心位置との差に基づいて設定する振動設定手段とを備えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a stimulus output means for giving a vibration stimulus to the user that changes the posture of the user to be improved, a pressure detection means for detecting a ground pressure on the sole of the user, and a detected ground pressure. The center-of-gravity deriving means for deriving the position of the center of gravity of the user and the amplitude of the vibration stimulus output from the stimulus output means are set from a range of 5 μm or more and 1000 μm or less, and the frequency of the vibration stimulus is 30 Hz or more and 400 Hz or less. Vibration setting means for setting from the range and setting at least one of the amplitude and frequency of the vibration stimulus based on the difference between the derived gravity center position and the gravity center position corresponding to the predetermined posture of the user It is characterized by that.
この発明によれば、振動刺激の振幅を5μm以上、1000μm以下の範囲内に設定し、振動刺激の周波数を30Hz以上、400Hz以下の範囲内に設定することで、人間が皮膚に与えられた振動刺激を感知しやすくなり、姿勢改善支援装置による姿勢改善効果も向上する。すなわち、使用者が感知し易い振幅、周波数の振動刺激を与えることで、姿勢を容易に改善することができる。 According to the present invention, the vibration applied to the skin is set by setting the amplitude of the vibration stimulus within the range of 5 μm or more and 1000 μm or less and setting the frequency of the vibration stimulus within the range of 30 Hz or more and 400 Hz or less. Stimulation can be easily detected, and the posture improvement effect by the posture improvement support device is also improved. That is, the posture can be easily improved by giving vibration stimulation having an amplitude and frequency that can be easily detected by the user.
請求項4の発明は、請求項3において、前記振動設定手段は、前記刺激出力手段が出力する振動刺激の振幅を100μm以上、1000μm以下の範囲から設定するともに、振動刺激の周波数を100Hz以上、280Hz以下の範囲から設定することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the vibration setting unit sets the amplitude of the vibration stimulus output from the stimulus output unit from a range of 100 μm or more and 1000 μm or less, and the frequency of the vibration stimulus is 100 Hz or more. It is set from the range of 280 Hz or less.
この発明によれば、人間が振動刺激に対して最も敏感な振幅および周波数の範囲は、振幅が100μm以上、1000μm以下の範囲内であり、周波数が100Hz以上、280Hz以下の範囲内であることから、振動刺激の振幅および周波数の範囲を当該範囲内に設定することで、人間は与えられた振動刺激を最も感知しやすくなり、姿勢改善支援装置による姿勢改善効果も一層向上する。 According to the present invention, the amplitude and the frequency range in which human beings are most sensitive to vibrational stimulation are in the range of 100 μm or more and 1000 μm or less, and the frequency is in the range of 100 Hz or more and 280 Hz or less. By setting the range of the amplitude and frequency of the vibration stimulus within the range, it becomes easier for a human to sense the given vibration stimulus, and the posture improvement effect by the posture improvement support device is further improved.
請求項5の発明は、請求項3または4において、前記刺激出力手段は、使用者の足裏に振動刺激を与えることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the third or fourth aspect, the stimulus output means applies a vibration stimulus to a user's sole.
この発明によれば、振動刺激を与えられた足裏の部位では足裏への接地圧力を感じる感覚が鈍くなるため、振動刺激を与えられていない足裏の部位でバランスをとって接地圧力を感じようとして体重移動が生じる。これを利用して、使用者の足裏の重心位置(荷重中心点)と使用者の所定の姿勢に対応する重心位置(基準重心位置)との間を埋めるように振動刺激を与えることで、姿勢を容易に改善させることができる。また、振動刺激に対する人間の反応は早いため、姿勢の改善効果も高い。さらに接地圧力がかかっている足裏の部位は、刺激出力手段との接触圧が大きくなるため、振動刺激をより効果的に伝達することが可能となる。 According to the present invention, since the feeling of feeling the ground pressure to the sole becomes dull at the part of the sole that has been subjected to vibration stimulation, the ground pressure is balanced by balancing at the part of the sole that has not been subjected to vibration stimulation. Weight shift occurs to feel. By using this, by giving a vibration stimulus so as to fill between the center of gravity position (load center point) of the user's sole and the center of gravity position (reference center of gravity position) corresponding to the predetermined posture of the user, The posture can be easily improved. In addition, since the human reaction to the vibration stimulus is fast, the posture improvement effect is also high. Furthermore, since the contact pressure with the stimulus output means increases at the sole portion where the ground pressure is applied, vibration stimulation can be transmitted more effectively.
以上説明したように、本発明では、使用者が感知し易い振幅、周波数の振動刺激を与えるので、姿勢を容易に改善させることができるという効果がある。 As described above, according to the present invention, vibration stimuli having an amplitude and frequency that can be easily sensed by the user are provided, so that the posture can be easily improved.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施形態1)
本実施形態の姿勢改善支援装置は、図2(a)(b)に示すように、圧力検出部10(左足側の圧力検出部10L、右足側の圧力検出部10R)と、振動部20(左足側の振動部20L、右足側の振動部20R)と、制御部30とをプラスチック板100に設けて構成される。
(Embodiment 1)
As shown in FIGS. 2A and 2B, the posture improvement assisting apparatus of the present embodiment includes a pressure detection unit 10 (a
プラスチック板100は、左右方向が400mm、前後方向が250mmの略矩形に形成され、プラスチック板100の上面側は、使用者が両足を載せる載置面であり、振動部20Lが使用者の左足裏に対向して埋め込み配設され、振動部20Rが使用者の右足裏に対向して埋め込み配設されている。
The
振動部20Lは、4つの振動子21L〜24Lで構成され、振動部20Rは、4つの振動子21R〜24Rで構成されており、図2(a)に示すように、振動子21L,21Rは、使用者の足裏の拇指に対向して配置され、振動子22L,22Rは、使用者の足裏の拇指球に対向して配置され、振動子23L,23Rは、使用者の足裏の第5趾(小指)の付け根に対向して配置され、振動子24L,24Rは、使用者の足裏のかかと中央に対向して配置され、各振動子は図示しないモータ、振動板を備えて、電池または商用電源を駆動電源として、拇指、拇指球、第5趾の付け根、かかとを個別に振動させる。なお、振動子21L〜24L、振動子21R〜24Rは、後方から前方に向かってθ=80度の角度で外側に開いた両足裏に沿って配置されている。
The vibrating
さらに、プラスチック板100の下面には圧力検出部10L,10Rが貼り付けられており、圧力センサがマトリクス状に配置されている。この圧力検出部10L,10Rは、圧電式、または圧力による抵抗変化を利用する方式であり、プラスチック板100に両足を載せて立った使用者の接地圧力の分布を検出する。すなわち、圧力検出部10L,10Rは立位姿勢の使用者の左右の足毎に足裏の接地圧力の分布を検出するのである。
Further,
そして、上述の圧力検出部10、振動部20は、CPU等で構成された制御部30に接続している。
And the above-mentioned
制御部30は、重心導出部31と、振動設定部32とを備えており、重心導出部31は、圧力検出部10の検出データに基づいて使用者の重心位置を導出する。振動設定部32は、この導出された重心位置に基づいて使用者の立位姿勢が改善される方向に変化するように、振動部20L、振動部20Rを制御して、使用者の足裏に振動刺激を与える。なお、振動部20L,20Rが刺激出力手段を構成し、振動部20L,20Rと振動設定部32とで刺激出力器Aを構成している。
The
以下、重心導出部31、振動設定部32の動作について詳述する。
Hereinafter, operations of the gravity
まず、重心導出部31は、使用者の立位姿勢がよい場合の重心位置G0(x0,y0)(以降、基準重心位置G0(x0,y0)と称す)を予め記憶しておく。この基準重心位置G0は、振動子21L,23L,24L、振動子21R,23R,24Rの各位置から算出されるもので、図2(a)のように両足の略中心を原点Oとして、左右方向をX軸、前後方向をY軸とした場合に、振動子21L,23L,24L、振動子21R,23R,24Rを頂点とする多角形C(図2(a)中の破線部)の重心位置を基準重心位置G0に設定する。
First, the center-of-gravity deriving
そして、使用者がプラスチック板100の載置面に両足を載せて立った状態で、図示しないスイッチを操作することで(リモコンを用いた無線通信による操作、または有線通信による操作)、制御部30が姿勢改善支援処理を開始すると、重心導出部31は、圧力検出部10が検出した使用者の接地圧力分布を取得し、取得した接地圧力分布に基づいて立位姿勢の使用者の現在の重心位置G1(x1,y1)(以降、荷重中心点G1(x1,y1)と称す)を導出する。なお、圧力検出部10L、圧力検出部10Rを用いて接地圧力分布を検出する代わりに、重心動揺を計測可能な装置の上にプラスチック板100を載せて、接地圧力分布を検出してもよい。
Then, by operating a switch (not shown) while the user stands with both feet on the mounting surface of the plastic plate 100 (operation by wireless communication using a remote control or operation by wired communication), the
次に振動設定部32は、重心導出部31が導出した荷重中心点G1(x1,y1)と、予め記憶している基準重心位置G0(x0,y0)との差(重心差)である
ΔG(Δx,Δy)=(x1−x0,y1−y0)………式(1)
を導出する。そして、駆動する振動子や、使用者の足裏に与える振動刺激のパラメータ[振幅、周波数]を重心差ΔGに基づいて設定することによって、使用者へ姿勢改善に対する意識を効果的に喚起させる。
Next, the
Is derived. Then, by setting parameters [amplitude, frequency] of the vibrator to be driven and the vibration stimulus applied to the sole of the user based on the center of gravity difference ΔG, the user is effectively conscious of posture improvement.
まず、振動刺激のパラメータとして振幅を用いる場合、振動設定部32は、振動刺激の振幅を最小振幅5μm〜最大振幅1000μmの範囲内(5μm以上、1000μm以下)で調整可能に設定しており、最小振幅5μm〜最大振幅1000μmの変動幅を、正規化して「1」であると仮定しておく。なお、このときの振動刺激の周波数は、最低周波数30Hz〜最高周波数400Hzの範囲内の一定周波数に予め設定されている。
First, in the case of using amplitude as a vibration stimulus parameter, the
次に、振動設定部32は、振動子22Lと24Lとの各X座標(または振動子22Rと24Rとの各X座標)の差の絶対値に1/2を掛けた値をMX,振動子21Lと24Lとの各Y座標(または振動子21Rと24Rとの各Y座標)の差の絶対値に1/2を掛けた値をMYとして、係数PX,PYを、
PX=((x1−x0)/MX)………式(2)
PY=((y1−y0)/MY)………式(3)
で求める。この係数PX,PYの各絶対値が、ΔG(Δx,Δy)によって正規化された振動刺激の振幅目標値となる。
Next, the
P X = ((x 1 −x 0 ) / M X ) (2)
P Y = ((y 1 −y 0 ) / M Y ) ......... Formula (3)
Ask for. Each absolute value of the coefficients P X and P Y becomes the amplitude target value of the vibration stimulus normalized by ΔG (Δx, Δy).
さらに図3に示すように、係数PX,PYの正負によって、駆動する振動子が決まる。係数Px,Pyともに正の場合は、振動子23Rを係数PXに応じた振幅で駆動し、振動子[21L,22L],[21R,22R]を係数PYに応じた振幅で駆動する。係数Pxが負,Pyが正の場合は、振動子23Lを係数PXに応じた振幅で駆動し、振動子[21L,22L],[21R,22R]を係数PYに応じた振幅で駆動する。係数Pxが正,Pyが負の場合は、振動子23Rを係数PXに応じた振幅で駆動し、振動子24L,24Rを係数PYに応じた振幅で駆動する。係数Px,Pyともに負の場合は、振動子23Lを係数PXに応じた振幅で駆動し、振動子24L,24Rを係数PYに応じた振幅で駆動する。なお、[21L,22L]は、振動子21L,22Lのいずれか一方または両方を駆動すればよく、[21R,22R]は、振動子21R,22Rのいずれか一方または両方を駆動すればよい。 Further, as shown in FIG. 3, the vibrator to be driven is determined by the positive and negative of the coefficients P X and P Y. Coefficient Px, Py if both positive, driven by an amplitude corresponding vibrator 23 R to the coefficient P X, transducer [21 L, 22 L], corresponding to the coefficient P Y to [21 R, 22 R] Drive with amplitude. When the coefficient Px is negative and Py is positive, the vibrator 23 L is driven with an amplitude corresponding to the coefficient P X , and the vibrators [21 L , 22 L ] and [21 R , 22 R ] are set to the coefficient P Y. Drive with the corresponding amplitude. Coefficient Px is positive, if Py is negative, driven by an amplitude corresponding vibrator 23 R to the coefficient P X, it drives the vibrator 24 L, 24 R with an amplitude determined in accordance with the coefficient P Y. Coefficient Px, Py if both negative and driven with an amplitude determined in accordance with the vibrator 23 L in the coefficient P X, drives the vibrator 24 L, 24 R with an amplitude determined in accordance with the coefficient P Y. [21 L , 22 L ] may drive either one or both of the vibrators 21 L and 22 L , and [21 R , 22 R ] may be either one of the vibrators 21 R or 22 R. Or both may be driven.
例えば、PX=0.5、PY=−0.3の場合、振動子23Rを[100+995×0.5]μmの振幅で駆動するとともに、振動子24L,24Rを[100+995×0.3]μmの振幅で駆動する。 For example, when P X = 0.5 and P Y = −0.3, the vibrator 23 R is driven with an amplitude of [100 + 995 × 0.5] μm, and the vibrators 24 L and 24 R are [100 + 995 ×]. 0.3] Drive with an amplitude of μm.
また、振動刺激のパラメータとして周波数を用いる場合、振動設定部32は、振動刺激の周波数を最低周波数30Hz〜最高周波数400Hzの範囲内(30Hz以上、400Hz以下)で調整可能に設定しており、最低周波数30Hz〜最高周波数400Hzの変動幅を、正規化して「1」であると仮定しておく。なお、このときの振動刺激の振幅は、最小振幅5μm〜最大振幅1000μmの範囲内の一定振幅に予め設定されている。
Moreover, when using a frequency as a parameter of the vibration stimulus, the
そして、上記振動刺激のパラメータとして振幅を用いる場合と同様に、重心差ΔG(Δx,Δy)から係数PX,PYを求め、この係数PX,PYの各絶対値に基づいて振動刺激の周波数目標値を算出し、係数PX,PYの正負に基づいて駆動する振動子を決定する。 Then, as in the case of using the amplitude as the vibration stimulation parameter, the coefficients P X and P Y are obtained from the center of gravity difference ΔG (Δx, Δy), and the vibration stimulation is based on the absolute values of the coefficients P X and P Y. Frequency target values are calculated, and the vibrator to be driven is determined based on the positive and negative of the coefficients P X and P Y.
そして、使用者は、振動刺激を与えられた足裏の部位では足裏への接地圧力を感じる感覚が鈍くなるため、振動刺激を与えられていない足裏の部位でバランスをとって接地圧力を感じようとして体重移動が生じる。これを利用して、足裏の荷重中心点G1(x1,y1)と基準重心位置G0(x0,y0)との間を埋めるように振動刺激を与えることで、姿勢を改善させることができる。また、振動刺激に対する人間の反応は早いため、姿勢の改善効果も高い。さらに接地圧力がかかっている足裏の部位は、振動子との接触圧が大きくなるため、振動刺激をより効果的に伝達することが可能となる。 And since the user feels the feeling of touching the ground pressure on the sole in the part of the sole that has been given the vibration stimulus, the user must balance the ground pressure in the part of the sole that has not been given the vibration stimulus. Weight shift occurs to feel. Using this, by giving vibration stimulation so as to fill the space between the load center point G 1 (x 1 , y 1 ) of the sole and the reference center of gravity position G 0 (x 0 , y 0 ), Can be improved. In addition, since the human reaction to the vibration stimulus is fast, the posture improvement effect is also high. Furthermore, since the contact pressure with the vibrator increases at the sole portion where the ground pressure is applied, vibration stimulation can be transmitted more effectively.
ここで、人間の皮下には、主に4つの機械受容器(マイスナー小体、メルケル盤、パチニ小体、ルフィニ終末)があり、これらの機械受容器が触覚における触感等のセンシング機能を有している。そして、機械受容器毎に感度のよい解像度および周波数領域があり、振動刺激の振幅および周波数を、機械受容器の解像度および周波数領域に合致させれば、触覚の感度が高くなる。 Here, there are mainly 4 mechanoreceptors (Meissner body, Merkel board, Patini body, Rufini terminal) under human skin, and these mechanoreceptors have sensing functions such as tactile sensation in tactile sense. ing. Each mechanoreceptor has a resolution and frequency region with good sensitivity. If the amplitude and frequency of the vibration stimulus are matched with the mechanoreceptor resolution and frequency region, the tactile sensitivity becomes high.
人間が皮膚に振動を与えられた場合に感知可能な振動の振幅および周波数の閾値については、例えばGescheiderらの文献(G.A.Gescheider etal. The frequency selectivity ifinformation-processing channels in the tactile sensor system, Somatosensory& Motor Research,18,p191(2001))に記載されており、本実施形態では、振動刺激の振幅を最小振幅5μm〜最大振幅1000μmの範囲内に設定し、振動刺激の周波数を最低周波数30Hz〜最高周波数400Hzの範囲内に設定することで、人間が皮膚(本実施形態では足裏)に与えられた振動刺激を感知しやすくなり、本実施形態の姿勢改善支援装置による姿勢改善効果も向上する。すなわち、使用者が感知し易い振幅、周波数の振動刺激を与えることで、立位姿勢を容易に改善することができるのである。なお、振動刺激の最小振幅および最大振幅は、5μm〜1000μmの範囲内で適宜設定すればよく、振動刺激の最低周波数および最高周波数は、30Hz〜400Hzの範囲内で適宜設定すればよい。
For the threshold of vibration amplitude and frequency that can be sensed when humans are given vibration to the skin, see, for example, Gescheider et al. (GAGescheider etal. 18, p191 (2001)), in this embodiment, the amplitude of the vibration stimulus is set within the range of the minimum amplitude 5 μm to the maximum amplitude 1000 μm, and the frequency of the vibration stimulus is set to the
さらに、人間が振動刺激に対して最も敏感な振幅および周波数の範囲は、振幅が最小振幅100μm〜最大振幅1000μmの範囲内(100μm以上、1000μm以下)であり、周波数が最低周波数100Hz〜最高周波数280Hzの範囲内(100Hz以上、280Hz以下)であることから、振動刺激の振幅および周波数の範囲を当該範囲内に設定することで、人間は足裏に与えられた振動刺激を最も感知しやすくなり、本実施形態の姿勢改善支援装置による姿勢改善効果も一層向上する。
Furthermore, the amplitude and the frequency range in which humans are most sensitive to vibrational stimulation are in the range of the minimum amplitude of 100 μm to the maximum amplitude of 1000 μm (100 μm or more and 1000 μm or less), and the frequency is the
また、振動刺激のパラメータとして振幅と周波数の両方を用いる場合は、係数PX,PYの各絶対値に基づいて振動刺激の振幅目標値および周波数目標値を算出すればよい。 When both amplitude and frequency are used as vibration stimulation parameters, the amplitude target value and frequency target value of the vibration stimulation may be calculated based on the absolute values of the coefficients P X and P Y.
(実施形態2)
本実施形態の姿勢改善支援装置は、図4に示すように、左足側の圧力検出部10Lが、4つの圧力センサ11L〜14Lで構成され、右足側の圧力検出部10Rが、4つの圧力センサ11R〜14Rで構成されており、圧力センサ11L,11Rは、使用者の足裏の拇指に対向して配置され、圧力センサ12L,12Rは、使用者の足裏の拇指球に対向して配置され、圧力センサ13L,13Rは、使用者の足裏の第5趾(小指)の付け根に対向して配置され、圧力センサ14L,14Rは、使用者の足裏のかかと中央に対向して配置され、拇指、拇指球、第5趾の付け根、かかとの各接地圧力を測定しており、左右の足毎に足裏の圧力分布を測定している。これらの圧力センサ11L〜14L,圧力センサ11R〜14Rは、圧電式、または圧力による抵抗変化を利用する方式のものである。
(Embodiment 2)
Posture improvement supporting device of the present embodiment, as shown in FIG. 4, the
そして、圧力センサ11L〜14Lが検出した接地圧力に基づく各荷重をML1〜ML4、圧力センサ11R〜14Rが検出した接地圧力に基づく各荷重をMR1〜MR4、圧力センサ11L〜14Lの各座標を(xL1,yL1)〜(xL4,yL4)、圧力センサ11R〜14Rの各座標を(xR1,yR1)〜(xR4,yR4)、使用者の体重をM、使用者の現在の荷重中心点G1(x1,y1)とすると、
ML1・(xL1,yL1)+ML2・(xL2,yL2)+ML3・(xL3,yL3)+ML4・(xL4,yL4)+MR1・(xR1,yR1)+MR2・(xR2,yR2)+MR3・(xR3,yR3)+MR4・(xR4,yR4) = M・G1(x1,y1)………式(4)
が成立するので、重心導出部31は、当該式(4)より、立位姿勢の使用者の荷重中心点G1(x1,y1)を導出する。なお、圧力センサ11L〜14Lの各座標(xL1,yL1)〜(xL4,yL4)、圧力センサ11R〜14Rの各座標(xR1,yR1)〜(xR4,yR4)、使用者の体重Mは、重心導出部31に予め記憶させておく。
The pressure sensor 11 L to 14 L each load the M L1 ~M due to contact pressure detected is L4, the pressure sensor 11 R to 14 R each load due to contact pressure detected is M R1 ~M R4, pressure sensor The coordinates of 11 L to 14 L are (x L1 , y L1 ) to (x L4 , y L4 ), and the coordinates of the pressure sensors 11 R to 14 R are (x R1 , y R1 ) to (x R4 , y R4). ) If the weight of the user is M and the current load center point G 1 (x 1 , y 1 ) of the user is
ML1 * ( xL1 , yL1 ) + ML2 * ( xL2 , yL2 ) + ML3 * ( xL3 , yL3 ) + ML4 * ( xL4 , yL4 ) + MR1 * ( xR1 , yR1 ) + M R2 · (x R2 , y R2 ) + M R3 · (x R3 , y R3 ) + M R4 · (x R4 , y R4 ) = M · G 1 (x 1 , y 1 )... (4)
Therefore, the center-of-
次に振動設定部32は、重心導出部31が導出した荷重中心点G1(x1,y1)と、予め記憶している基準重心位置G0(x0,y0)との差(重心差)である
ΔG(Δx,Δy)=M・G0(x0,y0)−M・G1(x1,y1)………式(5)
を導出する。そして、駆動する振動子や、使用者の足裏に与える振動刺激のパラメータ[振幅、周波数]を重心差ΔGに基づいて、実施形態1と同様に設定することによって、使用者へ姿勢改善に対する意識を効果的に喚起させる。
Next, the
Is derived. Then, by setting parameters [amplitude and frequency] of the vibrator to be driven and the vibration stimulus applied to the user's sole in the same manner as in the first embodiment based on the gravity center difference ΔG, the user is aware of posture improvement. Is effectively aroused.
なお、他の構成は実施形態1と同様であり、説明は省略する。 Other configurations are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
(実施形態3)
本実施形態の姿勢改善支援装置は、図5,図6に示すように、使用者が履いている左靴SLのインナーソールS1Lに設けた圧力検出部50L,振動部60Lおよび無線通信部70Lと、使用者が履いている右靴SRのインナーソールS1Rに設けた圧力検出部50R,振動部60Rおよび無線通信部70Rと、使用者の腰に装着されたコントローラ80とで構成され、使用者の歩容を解析して改善するものである。
(Embodiment 3)
Posture improvement supporting device of the present embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the pressure detector 50 provided in the inner sole S1 L of Hidarikutsu S L the user is wearing L, the vibration unit 60 L and the radio a communication unit 70 L, the pressure detector 50 R provided on the inner sole S1 R of the right shoe S R a user wearing a vibrating portion 60 R and the wireless communication unit 70 R, is attached to the waist of a user It is comprised with the
圧力検出部50Lは、4つの圧力センサ51L〜54Lで構成され、圧力検出部50Rは、4つの圧力センサ51R〜54Rで構成されており、図7に示すように、圧力センサ51L,51Rは、使用者の足裏の拇指に対向して配置され、圧力センサ52L,52Rは、使用者の足裏の拇指球に対向して配置され、圧力センサ53L,53Rは、使用者の足裏の第5趾(小指)の付け根に対向して配置され、圧力センサ54L,54Rは、使用者の足裏のかかと中央に対向して配置され、拇指、拇指球、第5趾の付け根、かかとの各接地圧力を測定しており、左右の足毎に足裏の圧力分布を検出している。これらの圧力センサ51L〜54L,圧力センサ51R〜54Rは、圧電式、または圧力による抵抗変化を利用する方式のものである。
Pressure sensing portion 50 L is constituted by four pressure sensors 51 L through 54 L, the pressure detecting unit 50 R is constituted by four pressure sensors 51 R through 54 R, as shown in FIG. 7, the pressure The sensors 51 L and 51 R are disposed to face the thumb of the user's sole, and the
振動部60Lは、4つの振動子61L〜64Lで構成され、振動部60Rは、4つの振動子61R〜64Rで構成されており、図7に示すように、振動子61L,61Rは、使用者の足裏の拇指に対向して配置され、振動子62L,62Rは、使用者の足裏の拇指球に対向して配置され、振動子63L,63Rは、使用者の足裏の第5趾(小指)の付け根に対向して配置され、振動子64L,64Rは、使用者の足裏のかかとに対向して配置され、各振動子は図示しないモータ、振動板を備えて、電池または商用電源を駆動電源として、拇指、拇指球、第5趾の付け根、かかとを個別に振動させる。
Vibration portion 60 L is constituted by four transducers 61 L to 64 L, the vibrating section 60 R is configured of four transducers 61 R to 64 R, as shown in FIG. 7, the
また、圧力センサ51L〜54Lと振動子61L〜64Lとの各間には緩衝材91L〜94Lが配置され、圧力センサ51R〜54Rと振動子61R〜64Rとの各間には緩衝材91R〜94Rが配置されている。緩衝材91L〜94L、緩衝材91R〜94Rは、例えばポリウレタンフォームのような振動を伝え難い材質で形成されており、圧力センサと振動子との間に緩衝材を設けることによって、振動子の振動が圧力センサの測定データに及ぼす影響を低減している。
Further,
さらには、左靴SLのインナーソールS1L内で振動部60Lを上部に配置し、圧力検出部50Lを下部に配置して、圧力検出部50Lと振動部60Lとの間に緩衝材を設け、左靴SRのインナーソールS1R内で振動部60Rを上部に配置し、圧力検出部50Rを下部に配置して、圧力検出部50Rと振動部60Rとの間に緩衝材を設ける構成が好ましい。 Furthermore, in the inner sole S1 L of the left shoe S L , the vibration part 60 L is arranged at the upper part, the pressure detection part 50 L is arranged at the lower part, and between the pressure detection part 50 L and the vibration part 60 L , the cushioning material is provided, the vibration portion 60 R placed on top in Hidarikutsu S innersole S1 of R R, by disposing the pressure detection unit 50 R at the bottom, the pressure sensing portion 50 R and the vibrating portion 60 R A configuration in which a cushioning material is provided therebetween is preferable.
無線通信部70Lは、圧力センサ51L〜54Lからの検出データ(圧力分布データ)をコントローラ80へ無線信号で送信し、無線通信部70Rは、圧力センサ51R〜54Rからの検出データ(圧力分布データ)をコントローラ80へ無線信号で送信する。
The wireless communication unit 70 L transmits detection data (pressure distribution data) from the pressure sensors 51 L to 54 L to the
コントローラ80は、マイクロコンピュータ等を具備しており、圧力センサ51L〜54L,圧力センサ51R〜54Rから無線信号で送信された各検出データを受信する無線受信部801と、圧力センサ51L〜54L,圧力センサ51R〜54Rの各検出データに基づいて使用者の歩容を解析する歩容解析部802と、歩容解析部802の解析結果に基づいて使用者の歩容を改善するために振動子61L〜64L、振動子61R〜64Rを振動させる制御信号を生成する改善情報生成部803と、制御信号を無線通信部70L,70Rへ無線信号で送信する制御信号送信部804とで構成される。
The
振動子61L〜64L、振動子61R〜64Rは、無線通信部70L,70Rが受信した制御信号によって各々駆動され、使用者の足裏へ振動刺激を与える。
The
次に、本姿勢改善支援装置による、使用者の歩容の改善について説明する。 Next, improvement of the user's gait by the posture improvement support apparatus will be described.
歩行中の使用者は、通常、かかと(圧力センサ54L,54R)→第5趾の付け根(圧力センサ53L,53R)→拇指球(圧力センサ52L,52R)→拇指(圧力センサ51L,51R)の順に接地する。そして、コントローラ80の歩容解析部802は、圧力センサ51L〜54L,圧力センサ51R〜54Rの検出データの各波形から、足裏にかかる荷重中心を求め(使用者の足の長さから正規化される)、図7に示す左右の足裏の荷重中心の軌跡ZL,ZRを導出する(なお、ZL,ZRは歩行時の理想的な荷重中心の軌跡である)。そして改善情報生成部803は、図7に示すように、足裏をかかとからつま先方向に向かって、かかと領域K1,中間領域K2,中間領域K3,つま先領域K4に予め分割しており、かかとが接地してからつま先で蹴り出すまでの時間経過に伴って移動する足裏の荷重中心が存在している領域に応じて、いずれの振動子を駆動するかを決定し、当該決定内容に応じた制御信号を生成する。この生成された制御信号は、制御情報送信部804から送信される。
A user who is walking usually has heels (pressure sensors 54 L , 54 R ) → base of the fifth heel (pressure sensors 53 L , 53 R ) → thumb ball (
具体的には図8に示すように、足裏が接地していない遊脚時K0では、振動子61,62,63を駆動し、足裏が接地してその荷重中心がかかと領域K1にある場合は、振動子64を駆動する。次に、足裏の荷重中心が中間領域K2〜K3に移ると、振動子64を駆動するとともに、理想的な荷重中心が足裏の外側にある場合は内側の振動子62も同時に駆動し、理想的な荷重中心が足裏の内側にある場合は外側の振動子63も同時に駆動する。次に、足裏の荷重中心がつま先領域K4に移ると、振動子62,63,64を駆動する。その後、つま先を蹴り出した後に、上記遊脚時K0の動作に戻る。なお、振動子61,62,63,64は、左右の振動子61L,61R,62L,62R,63L,63R,64L,64Rを表す。
Specifically, as shown in FIG. 8, in the free leg K0 when the sole is not grounded, the
そして、振動子61L〜64L、振動子61R〜64Rは、無線通信部20L,20Rが受信した制御信号によって各々駆動され、使用者の足裏へ振動刺激を与える。そして、使用者は、振動刺激を与えられた足裏の部位では歩行動作による足裏への接地圧力を感じる感覚が鈍くなるため、振動刺激を与えられていない足裏の部位でバランスをとって接地圧力を感じようとして体重移動が生じる。これを利用して、歩容を改善する方向に体重移動が生じる振動刺激を足裏の接地させたい部分以外に与えることで、容易に歩容を改善させることができる。また、振動刺激に対する人間の反応は早いため、歩容の改善効果も高い。さらに接地圧力がかかっている足裏の部位は、振動子との接触圧が大きくなるため、振動刺激をより効果的に伝達することが可能となる。例えば、使用者は、かかとに振動刺激を与えられることで、かかとの接地圧を小さくして歩行するようになり、歩行時の姿勢が後ろに傾きすぎることを防止できるのである。
The
ここで、本実施形態では、振動刺激の振幅を5μm〜1000μmの範囲内に設定し、振動刺激の周波数を30Hz〜400Hzの範囲内に設定しており、人間が皮膚(本実施形態では足裏)に与えられた振動刺激を感知しやすくなり、本実施形態の姿勢改善支援装置による姿勢改善効果も向上する。すなわち、使用者が感知し易い振幅、周波数の振動刺激を与えることで、歩容を容易に改善することができるのである。 Here, in this embodiment, the amplitude of the vibration stimulus is set within a range of 5 μm to 1000 μm, and the frequency of the vibration stimulus is set within a range of 30 Hz to 400 Hz. ) Can be easily detected, and the posture improvement effect of the posture improvement support device of this embodiment is also improved. In other words, the gait can be easily improved by giving a vibration stimulus having an amplitude and frequency that can be easily detected by the user.
さらに、人間が振動刺激に対して最も敏感な振幅および周波数の範囲は、振幅が最小振幅100μm〜最大振幅1000μmの範囲内(100μm以上、1000μm以下)であり、周波数が最低周波数100Hz〜最高周波数280Hzの範囲内(100Hz以上、280Hz以下)であることから、振動刺激の振幅および周波数の範囲を当該範囲内に設定することで、人間は足裏に与えられた振動刺激を最も感知しやすくなり、本実施形態の姿勢改善支援装置による姿勢改善効果も一層向上する。
Furthermore, the amplitude and the frequency range in which humans are most sensitive to vibrational stimulation are in the range of the minimum amplitude of 100 μm to the maximum amplitude of 1000 μm (100 μm or more and 1000 μm or less), and the frequency is the
また、振動刺激の振幅および周波数は、上記範囲内の一定値に予め設定しておく構成や、図示しない操作部によって上記範囲内で調整可能な構成のいずれでもよい。 The amplitude and frequency of the vibration stimulus may be either set in advance to a constant value within the above range, or may be adjusted within the above range by an operation unit (not shown).
また上記とは逆に、足裏の接地させたい部分に対して振動刺激を与えることで、歩容の改善を行う方法もある。 Contrary to the above, there is also a method of improving the gait by giving a vibration stimulus to the part of the sole that is to be grounded.
また、圧力検出部50,振動部60、無線通信部70を設けたインナーソールS1を靴Sに装着する構成であり、複数の靴、複数の使用者に対して本装置を構成できるので、装置としての汎用性が高くなる。 Further, the inner sole S1 provided with the pressure detection unit 50, the vibration unit 60, and the wireless communication unit 70 is mounted on the shoe S, and the apparatus can be configured for a plurality of shoes and a plurality of users. As a general purpose, it becomes more versatile.
なお、本実施形態における「歩行」とは、散歩やウォーキング等に加えて、ジョギングやランニング等の走行も含むものとする。 Note that “walking” in the present embodiment includes running such as jogging and running in addition to walking and walking.
また本発明では、振動刺激の周波数を最低周波数30Hz〜最高周波数400Hzの範囲内に設定し、振動刺激の振幅を最小振幅5μm〜最大振幅1000μmの範囲内に設定しているが、振動刺激の周波数を最低周波数1Hz〜最高周波数30Hzの範囲内に設定し、振動刺激の振幅を最小振幅100μm〜最大振幅3mmの範囲内に設定すれば、振動刺激の周波数が人間の可聴帯域外なので、使用者は、振動音を聞くことなく、足裏に与えられる振動刺激を感知することができる。
In the present invention, the frequency of the vibration stimulus is set within the range of the
A 刺激出力器
10L,10R 圧力検出部
20L,20R 振動部
21L〜24L,21R〜24R 振動子
30 制御部
31 重心導出部
32 振動設定部
100 プラスチック板
A
Claims (5)
振幅が5μm以上、1000μm以下、且つ周波数が30Hz以上、400Hz以下の振動刺激を使用者に与える刺激出力手段を備えることを特徴とする刺激出力器。 A stimulus output device used in a posture improvement support device that gives a vibration stimulus to a user that changes in a direction in which the posture of the user is improved,
A stimulus output device comprising stimulus output means for giving a user a vibration stimulus having an amplitude of 5 μm or more and 1000 μm or less and a frequency of 30 Hz or more and 400 Hz or less.
使用者の足裏の接地圧力を検出する圧力検出手段と、
検出した接地圧力に基づいて使用者の重心位置を導出する重心導出手段と、
刺激出力手段が出力する振動刺激の振幅を5μm以上、1000μm以下の範囲から設定するともに、振動刺激の周波数を30Hz以上、400Hz以下の範囲から設定し、振動刺激の振幅と周波数との少なくともいずれか一方を、前記導出した重心位置と使用者の所定の姿勢に対応する重心位置との差に基づいて設定する振動設定手段と
を備えることを特徴とする姿勢改善支援装置。 A stimulus output means for giving the user a vibration stimulus that changes in a direction that improves the posture of the user;
Pressure detecting means for detecting the ground pressure on the sole of the user;
Centroid derivation means for deriving the centroid position of the user based on the detected ground pressure;
The amplitude of the vibration stimulus output from the stimulus output means is set from the range of 5 μm or more and 1000 μm or less, and the frequency of the vibration stimulus is set from the range of 30 Hz or more and 400 Hz or less, and at least one of the amplitude and frequency of the vibration stimulus is set A posture improvement support apparatus comprising: a vibration setting unit configured to set one side based on a difference between the derived center of gravity position and a center of gravity position corresponding to a predetermined posture of the user.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264399A JP5320012B2 (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Posture improvement support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008264399A JP5320012B2 (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Posture improvement support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010088810A true JP2010088810A (en) | 2010-04-22 |
JP5320012B2 JP5320012B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=42252125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008264399A Expired - Fee Related JP5320012B2 (en) | 2008-10-10 | 2008-10-10 | Posture improvement support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5320012B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012223365A (en) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | Measuring device and measuring method of sensation threshold on sole |
WO2013046515A1 (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | テルモ株式会社 | Orthopedic disease risk evaluation system, and information processing device |
WO2013046516A1 (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | テルモ株式会社 | Orthopedic disease risk evaluation system, and information processing device |
JP2013075126A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Panasonic Corp | Motion trainings device and motion trainings system |
WO2019009466A1 (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-10 | 김용숙 | Sports event service platform enabling stride estimation |
JP2022032104A (en) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | トヨタ自動車株式会社 | Balance training system, control method thereof, and control program |
JP2022094199A (en) * | 2020-12-14 | 2022-06-24 | 尚代 菅尾 | Apparatus and training method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006149468A (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Rocking type exercise equipment |
JP2007268012A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toto Ltd | Balance training device |
-
2008
- 2008-10-10 JP JP2008264399A patent/JP5320012B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006149468A (en) * | 2004-11-25 | 2006-06-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Rocking type exercise equipment |
JP2007268012A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Toto Ltd | Balance training device |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012223365A (en) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | Measuring device and measuring method of sensation threshold on sole |
WO2013046515A1 (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | テルモ株式会社 | Orthopedic disease risk evaluation system, and information processing device |
WO2013046516A1 (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | テルモ株式会社 | Orthopedic disease risk evaluation system, and information processing device |
JPWO2013046515A1 (en) * | 2011-09-27 | 2015-03-26 | テルモ株式会社 | Orthopedic disease risk evaluation system and information processing apparatus |
JP2013075126A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Panasonic Corp | Motion trainings device and motion trainings system |
WO2019009466A1 (en) * | 2017-07-05 | 2019-01-10 | 김용숙 | Sports event service platform enabling stride estimation |
JP2022032104A (en) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | トヨタ自動車株式会社 | Balance training system, control method thereof, and control program |
JP2022094199A (en) * | 2020-12-14 | 2022-06-24 | 尚代 菅尾 | Apparatus and training method |
US12102871B2 (en) | 2020-12-14 | 2024-10-01 | Lemon Inc. | Instrument and training method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5320012B2 (en) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5320012B2 (en) | Posture improvement support device | |
JP5174425B2 (en) | Gait improvement support system | |
JP4581087B2 (en) | Walking training support device | |
EP3154499B1 (en) | Mobility aid | |
JP5608369B2 (en) | Dynamic posture instrument for detecting a balanced biped posture | |
KR20100123827A (en) | Intelligent orthotic insole | |
US20150173652A1 (en) | Treadmill arrangement and method for operating same | |
JP2009106391A (en) | Gait analyzing system | |
US20120165704A1 (en) | Apparatus for controlling rehabilitation robot | |
KR101637643B1 (en) | Walking detection device | |
JP2009106375A (en) | Gait discrimination system | |
JP2010158472A (en) | Aid and support system for walking visual impairment person | |
CN103796720B (en) | Independent treatment training equipment | |
EP3797626B1 (en) | Smart insole and balance enhancement device comprising smart insoles | |
JP2016101227A (en) | Load detection device and walking assist device | |
JP2003241639A (en) | Virtual space simulation device | |
Anlauff et al. | VibeWalk: Foot-based tactons during walking and quiet stance | |
JP2021102043A (en) | Last device and control method of the same | |
KR101685641B1 (en) | Smart band for putting on ankle | |
JP2016150179A (en) | Motion measuring device | |
WO2023181288A1 (en) | Posture control device | |
JP2009106392A (en) | Posture determining system | |
KR102132717B1 (en) | Smart stick for walking training | |
CN111712154B (en) | Pace analysis apparatus | |
JP2016150178A (en) | Motion measuring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100715 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5320012 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |