JP2010084660A - Control method for direct-injection engine with turbosupercharger, and control device for the same - Google Patents
Control method for direct-injection engine with turbosupercharger, and control device for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010084660A JP2010084660A JP2008255396A JP2008255396A JP2010084660A JP 2010084660 A JP2010084660 A JP 2010084660A JP 2008255396 A JP2008255396 A JP 2008255396A JP 2008255396 A JP2008255396 A JP 2008255396A JP 2010084660 A JP2010084660 A JP 2010084660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- fuel
- cylinder
- start request
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/06—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
- F02D41/062—Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/38—Controlling fuel injection of the high pressure type
- F02D41/40—Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/402—Multiple injections
- F02D41/405—Multiple injections with post injections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N11/00—Starting of engines by means of electric motors
- F02N11/08—Circuits or control means specially adapted for starting of engines
- F02N11/0814—Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の条件が成立したときにエンジンを自動で停止させ、その後、再始動させるようにした制御装置に関し、特にターボ過給機付直噴エンジンに好適な再始動制御に係る。 The present invention relates to a control device that automatically stops an engine when a predetermined condition is satisfied, and then restarts the engine, and particularly relates to restart control suitable for a direct injection engine with a turbocharger.
従来より、燃費の低減やCO2の排出抑制等を目的として、例えば車両の一時停止中に所定の条件が成立すればエンジンを自動停止させることは知られているが(いわゆるアイドルストップであり、一例として特許文献1を参照)、特に車両の発進要求に応じてエンジンを再始動させるときには、より確実な再始動とともに始動後、直ちに出力を高めることが求められる。 Conventionally, for the purpose of reducing fuel consumption, suppressing CO2 emission, and the like, for example, it is known to automatically stop an engine if a predetermined condition is satisfied during a temporary stop of a vehicle (a so-called idle stop, an example) In particular, when restarting the engine in response to a vehicle start request, it is required to increase the output immediately after starting with a more reliable restart.
この点につきターボ過給機を備えたエンジンの場合は、一般的に気筒の圧縮比が低めになっていて始動性に劣るきらいがあり、特に、気筒の圧縮により燃料を自己着火させるディーゼルエンジンにおいてはこの問題が顕著になる。そこで、例えば特許文献2に記載のディーゼルエンジンでは、始動時に電動モータによりターボ過給機を駆動することにより、速やかに過給圧を高めて始動性を改善するようにしている。
しかしながら、特許文献2に開示される技術は、そもそも電動モータによってアシストの可能なターボ過給機でないと実現できず、このようなターボ過給機は未だ実用化されていない。 However, the technology disclosed in Patent Document 2 cannot be realized unless it is a turbocharger that can be assisted by an electric motor, and such a turbocharger has not been put into practical use.
また、同文献に開示されているように、過給をアシストするための電動モータの駆動に伴いバッテリ電圧が低下してしまい、スタータモータへ十分な電力を供給できなくなる、という問題もある。 In addition, as disclosed in the same document, there is a problem that the battery voltage decreases with the driving of the electric motor for assisting supercharging, and sufficient power cannot be supplied to the starter motor.
本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので、その目的は、車両の発進のためのエンジン再始動時にモータアシスト等をすることなく、できるだけ速やかに過給が始まるようにして、エンジンの始動直後から過給によって出力を高め、良好な発進性能が得られるようにすることにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to start supercharging as quickly as possible without starting motor assist or the like when restarting the engine for starting the vehicle. Immediately after that, the output is increased by supercharging so that a good start performance can be obtained.
前記の目的を達成するために本発明では、エンジンの再始動時に車両の発進要求があれば、始動完了前に所定気筒への燃料噴射量を増量し、エンジン回転の立ち上がりに乗じて排気熱量を効果的に増大させることにより、速やかに過給が開始されるようにした。 In order to achieve the above object, according to the present invention, if there is a vehicle start request when the engine is restarted, the fuel injection amount to a predetermined cylinder is increased before the start is completed, and the exhaust heat amount is increased by taking advantage of the rise of the engine rotation. By increasing effectively, supercharging was started immediately.
具体的に請求項1の発明は、所定の自動停止条件の成立に応じてエンジンを停止させる一方、その後、所定の再始動条件が成立すればエンジンを再始動させる、エンジンの制御方法が対象である。 Specifically, the invention of claim 1 is directed to an engine control method for stopping an engine in response to establishment of a predetermined automatic stop condition, and then restarting the engine if a predetermined restart condition is satisfied. is there.
そして、エンジンが、気筒内の燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、排気流により駆動されて吸気を過給するターボ過給機と、を備えている場合に、前記再始動条件の成立時に、乗員の操作に基づいて車両の発進要求があるかどうか判定して、発進要求があると判定したときには、発進要求がないと判定したときに比べて再始動時にエンジン回転の立ち上がるときに消費される燃料の量が多くなるように、所定気筒への燃料噴射量を増量する。 When the engine includes a fuel injection valve that directly injects fuel into the combustion chamber in the cylinder, and a turbocharger that is driven by an exhaust flow to supercharge intake air, the restart condition is satisfied. At the time of establishment, it is determined whether there is a vehicle start request based on the operation of the occupant, and when it is determined that there is a start request, when the engine speed rises at the time of restart compared to when it is determined that there is no start request The fuel injection amount to the predetermined cylinder is increased so that the amount of fuel consumed is increased.
前記の方法により、車両の発進要求に応じてエンジンが再始動されるときには、気筒の燃焼によってエンジンの回転が加速され、その回転数が立ち上がるときに消費される燃料が多くなるように、所定の気筒への燃料噴射量が増量される。すなわち、始動のためにエンジンの回転が始まった直後はその回転が遅すぎるため、燃料を増量しても時間当たりの発熱量はあまり多くはならず、熱損失も大きいことから、効果的に排気熱量を増大させることはできない。しかも、燃料増量に伴いエンジンの回転変動が大きくなって振動、騒音が悪化する虞れもある。 By the above method, when the engine is restarted in response to a vehicle start request, the engine speed is accelerated by the combustion of the cylinder, and a predetermined amount of fuel is consumed so that the amount of fuel consumed when the speed rises increases. The amount of fuel injected into the cylinder is increased. In other words, immediately after the engine starts to start, the rotation is too slow, so even if the fuel is increased, the amount of heat generated per hour does not increase so much and the heat loss is large. The amount of heat cannot be increased. In addition, there is a possibility that the fluctuation of the engine speed increases as the amount of fuel increases, resulting in deterioration of vibration and noise.
そこで、例えば再始動時にいずれかの気筒で燃焼が始まってから1つ目(或いは2つ目)の気筒の圧縮上死点を越えた後に、圧縮行程にある気筒から燃料の増量を開始するようにすれば(請求項5)、気筒の2回(或いは3回)の燃焼によりエンジンの回転が加速されてその回転数が急上昇する(立ち上がる)ときに、消費される燃料の量を増大させることができる。尚、再始動時にエンジン回転数(瞬時回転数)が設定回転数以上になったときに燃料を増量するようにしてもよい。 Therefore, for example, after the combustion starts in one of the cylinders at the time of restart, after the compression top dead center of the first (or the second) cylinder is exceeded, the fuel increase is started from the cylinder in the compression stroke. (Claim 5) When the rotation of the engine is accelerated by the combustion of the cylinder twice (or three times) and the rotation speed rapidly increases (rises), the amount of fuel consumed is increased. Can do. Note that the fuel may be increased when the engine speed (instantaneous speed) becomes equal to or higher than the set speed during restart.
そうしてエンジン回転数の立ち上がりに乗じて燃料が増量されると、エンジンの再始動時であっても効果的に排気熱量が増大し、ターボ過給機による過給が速やかに開始されるようになる。これにより、エンジンの始動直後から過給による出力の向上が図られ、良好な発進性能を得ることができる。 If the amount of fuel is increased by taking advantage of the rise of the engine speed, the amount of exhaust heat is effectively increased even when the engine is restarted, and supercharging by the turbocharger is started immediately. become. As a result, the output can be improved by supercharging immediately after the engine is started, and a good start performance can be obtained.
特に、ディーゼルエンジンのような圧縮自己着火式のものは(請求項3)、吸気の少ない状態では着火性、燃焼性も低下する虞れがあり、前記したように速やかに過給が始まることのメリットは高い。しかも、ディーゼルエンジンでは通常、空気過剰率(λ)が1よりもかなり大きなリーン状態とされるので、比較的燃料の増量しろが大きく、十分な燃料増量によって排気熱量を増大させることが可能である。 In particular, a compression self-ignition type engine such as a diesel engine (Claim 3) has a possibility that the ignitability and the combustibility may be lowered when the intake air is low. The benefits are high. Moreover, since the excess air ratio (λ) is usually in a lean state that is considerably larger than 1 in a diesel engine, the amount of fuel increase is relatively large, and it is possible to increase the amount of exhaust heat by sufficient fuel increase. .
尚、車両の発進要求があるかどうかの判定は、乗員のブレーキ、アクセル、クラッチ及び変速レバーの少なくとも1つの操作に基づいて行うことができ(請求項2)、こうすれば比較的早い段階で、正確に車両の発進要求を判定できる。また、前記のように燃料を増量する場合、その増量分の燃料は気筒の膨張行程で噴射させることが好ましく(請求項4)、こうすれば、より効果的に排気熱量を増大できる。 The determination as to whether or not there is a vehicle start request can be made based on at least one operation of the occupant's brake, accelerator, clutch, and shift lever (Claim 2). It is possible to accurately determine the vehicle start request. Further, when increasing the amount of fuel as described above, it is preferable to inject the increased amount of fuel during the expansion stroke of the cylinder (claim 4), and this makes it possible to increase the amount of exhaust heat more effectively.
別の観点から本発明は、所定の自動停止条件の成立に応じてエンジンを停止させる一方、その後、所定の再始動条件が成立すればエンジンを再始動させるようにしたエンジン制御装置であって、エンジンは、気筒内の燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、排気流により駆動されて吸気を過給するターボ過給機と、を備えた多気筒ディーゼルエンジンの場合を対象とする。 From another viewpoint, the present invention is an engine control device that stops the engine in response to establishment of a predetermined automatic stop condition, and then restarts the engine if a predetermined restart condition is satisfied, The engine is a case of a multi-cylinder diesel engine that includes a fuel injection valve that directly injects fuel into a combustion chamber in a cylinder, and a turbocharger that is driven by an exhaust flow to supercharge intake air.
そして、前記再始動条件の成立時に、乗員のブレーキ、アクセル、クラッチ及び変速レバーの少なくとも1つの操作に基づいて、車両の発進要求があるかどうか判定する発進要求判定手段と、これにより車両の発進要求があると判定されたときには、発進要求がないと判定されたときに比べて再始動時にエンジン回転の立ち上がるときに消費される燃料の量が多くなるように、所定気筒への燃料噴射量を増量する燃料増量手段と、を備える構成とする(請求項6)。 And a start request determining means for determining whether or not there is a start request of the vehicle based on at least one operation of the brake, accelerator, clutch and shift lever of the occupant when the restart condition is satisfied; When it is determined that there is a request, the fuel injection amount to the predetermined cylinder is set so that the amount of fuel consumed when the engine speed rises at the time of restart is larger than when it is determined that there is no start request. And a fuel increasing means for increasing the fuel amount (claim 6).
斯かる構成の制御装置によれば、上述した請求項1〜3の発明に係る制御方法が容易に実行可能であり、その発明の作用が容易且つ確実に得られる。 According to the control device having such a configuration, the control method according to the first to third aspects of the invention described above can be easily executed, and the operation of the invention can be easily and reliably obtained.
以上、説明したように本発明に係るターボ過給機付直噴エンジンの制御方法等によると、所定の条件が成立したときにエンジンを自動停止させ、その後、再始動させるようにしたものにおいて、その再始動の際に車両の発進要求があれば、始動完了前に所定気筒への燃料噴射量を増量することにより、エンジン回転の立ち上がりに乗じて排気熱量を効果的に増大させることができる。これにより、速やかに過給が始まるようになってエンジンの始動直後から過給効果が得られ、良好な発進性能を得ることができる。 As described above, according to the control method and the like of the turbocharger-equipped direct injection engine according to the present invention, the engine is automatically stopped when a predetermined condition is satisfied, and then restarted. If there is a vehicle start request at the time of the restart, the amount of exhaust heat can be effectively increased by taking advantage of the rise of the engine rotation by increasing the fuel injection amount to the predetermined cylinder before the start is completed. As a result, the supercharging starts immediately and the supercharging effect is obtained immediately after the engine is started, and a good start performance can be obtained.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is merely illustrative in nature, and is not intended to limit the present invention, its application, or its use.
(エンジンの概略構成)
図1は、本発明の実施形態に係るエンジンDEの概略構成を示す。図の例ではエンジンDEは直列4気筒のディーゼルエンジンであり、シリンダヘッド11及びシリンダブロック12にはエンジンDEの前後方向に4つの気筒14,14,…が並んで形成されている。尚、図には1つの気筒14しか示さないが、4つの気筒を区別する場合にはエンジン前側の1番気筒から順に14A,14B,14C,14Dとする。
(Schematic configuration of the engine)
FIG. 1 shows a schematic configuration of an engine DE according to an embodiment of the present invention. In the example shown in the figure, the engine DE is an in-line four-cylinder diesel engine, and the
各気筒14の内部には、図略のコネクティングロッドによってクランクシャフト15に連結されたピストン16が嵌挿されて、それぞれ、クランクシャフト15の回転に伴い上下動するようになっており、4サイクル4気筒エンジンでは各気筒14A〜14Dがクランク角で180°の位相差をもって吸気、圧縮、膨張及び排気の各行程からなる燃焼サイクルを行う。例えば1番気筒14A、3番気筒14C、4番気筒14D、2番気筒14Bの順に燃焼サイクルを行う。
In each cylinder 14, a
前記ピストン16の上面には燃焼室17を区画するキャビティ16aが形成され、その燃焼室17に先端を臨ませてグロープラグ18がシリンダヘッド11に配設されている。また、シリンダヘッド11には各気筒14毎に燃料噴射弁19が設けられている。この燃料噴射弁19は、燃料を高圧状態で蓄えているコモンレール20に対し気筒14毎の分岐管21を介して接続されており、コモンレール20から供給される高圧の燃料を各気筒14内に直接、噴射するようになっている。
A
この実施形態においては、燃料圧力を検出するための燃圧センサSW1がコモンレール20に設けられており、燃料噴射弁19の燃料噴射量は通電時間で制御される。燃料噴射弁19に燃料を供給するコモンレール20は、高圧燃料供給管22を介して燃料供給ポンプ23に接続されている。
In this embodiment, a fuel pressure sensor SW1 for detecting the fuel pressure is provided in the
また、シリンダヘッド11には、燃焼室17に向かって開口する吸気ポート24及び排気ポート25が各気筒14毎に設けられていて、これらのポート24,25の燃焼室17への開口部には吸気弁26及び排気弁27がそれぞれ配設されている。これら吸排気弁26,27を駆動する動弁系には、それぞれ、カムシャフトのクランクシャフト15に対する回転位相を所定の角度範囲内で変更可能な公知の位相可変機構26A,27Aが備えられている。
In addition, the
前記吸気ポート24及び排気ポート25には、吸気通路28及び排気通路30がそれぞれ接続されている。吸気通路28の下流側の部分は各気筒14毎に分岐した分岐吸気通路28aであり、この各分岐吸気通路28aの上流端がそれぞれサージタンク28bに連通している。サージタンク28bよりも上流側は共通吸気通路28cとされ、そこには吸気の流れを絞る電磁式のスロットル弁29が設けられている。
An
また、スロットル弁29よりも上流側の共通吸気通路28cには、後述するターボ過給機31により圧縮された高温高圧の吸気を冷却するインタークーラ28dが設けられている。さらに、図では模式化しているが、共通吸気通路28cには、吸気流量を検出するエアフローセンサSW2と、吸気圧力を検出する吸気圧センサSW3と、吸気温度を検出する吸気温度センサSW4とが設けられている。
An
一方、排気通路30もその上流側の部分は各気筒14毎に分岐した分岐排気通路とされ、それら分岐排気通路の集合する排気マニホルドの下流側には、排気流によって駆動されて吸気を過給するターボ過給機31が配設されている。これは、排気流を受けて回転するタービン31aと、このタービン31aに回転一体に連結され、インタークーラ28dよりも上流の吸気通路28に吸気を圧送するブロワ31bとからなる。図示は省略するが、ターボ過給機31のタービン31aよりも下流側の共通排気通路には、排気ガスを浄化するための触媒やパティキュレートフィルタ(DPF)等が配設されている。
On the other hand, the upstream portion of the
また、エンジンDEには、タイミングベルト等によりクランクシャフト15に連結されたオルタネータ32が付設されている。このオルタネータ32は、図略のフィールドコイルの電流を制御して出力電圧を調節することにより発電量を調整するレギュレータ回路33を内蔵しており、車両の電気負荷や車載バッテリの残容量等に応じて適切な発電作動を行うようになっている。
Further, an
また、エンジンDEには、それを始動するためのスタータモータ34が設けられている。このスタータモータ34は、モータ本体34aとピニオンギア34bとを有している。ピニオンギア34bは、モータ本体34aの出力軸上にて相対回転不能な状態で往復移動する。また、クランクシャフト15には、図略のフライホイールに固定されたリングギア35が同心状に設けられており、このスタータモータ34を用いてエンジンDEを再始動する場合には、このピニオンギア34bが所定の噛合位置に移動してリングギア35に噛合することにより、クランクシャフト15が回転駆動されるようになっている。
Further, the engine DE is provided with a
さらに、エンジンDEには、クランクシャフト15の回転角を検出する2つのクランク角センサSW5,SW6が設けられ、一方のクランク角センサSW5から出力される検出信号(パルス信号)に基づいてエンジン回転数が検出されるとともに、この両クランク角センサSW5,SW6から出力される位相のずれた検出信号に基づいてクランク角位置が検出されるようになっている。
Further, the engine DE is provided with two crank angle sensors SW5 and SW6 for detecting the rotation angle of the
また、図示のようにエンジンDEの冷却水温度を検出する水温センサSW7と、車両のアクセルペダル36の操作量に対応したアクセル開度を検出するアクセル開度センサSW8と、車両のブレーキペダル37の操作を検出するブレーキペダルセンサSW9と、車両のクラッチペダル38の操作を検出するクラッチペダルセンサSW10と、車両の変速レバー39の操作を検出するシフトレバーセンサSW11と、車両の走行速度(車速)を検出するための車速センサSW12と、が設けられている。
Further, as shown in the figure, a water temperature sensor SW7 for detecting the coolant temperature of the engine DE, an accelerator opening sensor SW8 for detecting an accelerator opening corresponding to the operation amount of the
加えて、図示のエンジンDEには排気還流装置40が設けられており、これは、排気マニホルドの集合部近傍に分岐接続されて、排気ガスの一部を排気通路30から吸気通路28に環流させるEGR(Exhaust Gas Recirculation)通路41と、このEGR通路41の途中に設けられて還流される排気ガスの流れを絞るEGR弁42とからなる。
In addition, the illustrated engine DE is provided with an exhaust
上述したエンジンDEは、図1に模式化して示すパワートレインコントロールモジュール100(以下、PCM)によって制御される。このPCM100は、CPU、メモリ、カウンタタイマ群、インターフェース及びこれらのユニットを接続するパスを有するマイクロプロセッサで構成され、前記センサSW1〜SW12からの信号に基づいて種々の演算を行うことによりエンジンDEや車両の状態を判定し、これに応じて燃料噴射弁19や動弁系の位相可変機構26A,27A、スロットル弁29、EGR弁42のアクチュエータ等へ制御信号を出力する。
The engine DE described above is controlled by a powertrain control module 100 (hereinafter, PCM) schematically shown in FIG. The
また、エンジンDEの始動時にPCM100は、燃料噴射弁19やスタータモータ34へ制御信号を出力するとともに、必要に応じてグロープラグ18へも制御信号を出力する。すなわち、エンジンDEの冷間始動時にはグロープラグ18に通電して気筒14内を暖めることにより、気筒14の圧縮と併せて燃料(混合気)の自己着火を補助するようにしている。
Further, when the engine DE is started, the
(再始動時の制御手順)
この実施形態では、燃費の低減やCO2の排出抑制等を目的として、所定の自動停止条件が成立したときにエンジンDEを自動停止させるとともに、その後、所定の再始動条件が成立すればエンジンDEを再始動させるようにしている(いわゆるアイドルストップ)。すなわち、PCM100は、エンジンDEの自動停止条件の成立を判定すると、燃料噴射弁19による燃料の噴射を停止させて(燃料カット)、エンジンDEを停止させる。
(Control procedure at restart)
In this embodiment, for the purpose of reducing fuel consumption and CO2 emission, the engine DE is automatically stopped when a predetermined automatic stop condition is satisfied, and then the engine DE is stopped if a predetermined restart condition is satisfied. It is made to restart (so-called idle stop). That is, when the
その後、所定の再始動条件が成立すれば、PCM100は、スタータモータ34によりエンジンDEのクランキングを開始するとともに、各気筒14A〜14Dへの燃料供給を開始して、エンジンDEを再始動させる。このような自動停止後の再始動においては乗員のイグニッション操作に対応した通常の始動に比べてより確実な始動が求められ、車両の発進のために再始動する場合は始動後、直ちに出力を高めることも要求される。
Thereafter, if a predetermined restart condition is satisfied, the
しかしながら、一般にターボ過給機付のエンジンには特有の過給遅れ(ターボラグ)があって、始動後、直ちにエンジン出力を高めることは困難である。特に、拡散燃焼を行うディーゼルエンジンにおいては、過給遅れによって空気の不足する状態で燃料を大幅に増やすとスモークの急増する虞れがあり、エンジン出力を高めようにもあまり大幅な増量はできないという実情がある。 However, in general, an engine with a turbocharger has a characteristic supercharging delay (turbo lag), and it is difficult to increase the engine output immediately after starting. In particular, in a diesel engine that performs diffusion combustion, if the fuel is greatly increased in a state where air is insufficient due to a delay in supercharging, there is a risk that the smoke will increase rapidly, so that it is not possible to increase the engine output significantly to increase the engine output. There is a real situation.
これに対し、この実施形態では本発明の特徴部分として、自動停止後の再始動に際して車両の発進要求があれば、始動完了前のエンジン回転の立ち上がりに乗じて、消費される燃料が多くなるように所定の気筒14への燃料噴射量を増量することによって、排気熱量を効果的に増大させ、始動直後から速やかに過給が開始されるようにしたものである。 On the other hand, in this embodiment, as a characteristic part of the present invention, if there is a vehicle start request at the time of restart after automatic stop, the fuel consumed is increased by multiplying the rise of the engine rotation before the start is completed. By increasing the amount of fuel injected into the predetermined cylinder 14 at the same time, the amount of exhaust heat is effectively increased, and supercharging is started immediately after starting.
以下、この実施形態の車両における自動停止後のエンジンDEの再始動制御について、図2、3を参照して具体的に説明する。図2は、制御の具体的な手順の一例を示すフローチャートであり、図3は、エンジン始動時のエンジン回転数の変化を示すタイミングチャートである。 Hereinafter, the restart control of the engine DE after the automatic stop in the vehicle of this embodiment will be specifically described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing an example of a specific control procedure, and FIG. 3 is a timing chart showing changes in the engine speed when the engine is started.
−具体的な制御手順−
まず、図2に示すエンジンDEの再始動制御においては、スタート後のステップS1,S2において所定の再始動条件が成立するまで待機する。すなわち、ステップS1では、例えば車載バッテリの残容量が少なくなってその充電が必要になったり、空調装置のコンプレッサの作動が必要になったり、或いはブレーキ負圧が必要になったり、というシステム要件による再始動条件の成立を判定し、YESであればステップS3に進む一方、NOであればステップS2に進む。
-Specific control procedure-
First, in the restart control of the engine DE shown in FIG. 2, the process waits until a predetermined restart condition is satisfied in steps S1 and S2 after the start. That is, in step S1, for example, the remaining capacity of the on-vehicle battery is reduced and charging is required, the compressor of the air conditioner is required to operate, or the brake negative pressure is required. It is determined that the restart condition is satisfied. If YES, the process proceeds to step S3. If NO, the process proceeds to step S2.
このステップS2では、乗員によるアクセルペダル36やクラッチペダル38の踏み操作が行われたり、変速レバー39の操作が行われて、車両の発進のためにエンジンDEの始動が必要になれば、再始動条件が成立したYESと判定する一方、そうでなければNOと判定してリターンする。こうして乗員のアクセルやクラッチ等の操作に基づいて、比較的早い段階で正確に車両の発進要求を判定することができる。
In this step S2, if the occupant depresses the
そして、システム要件による再始動条件が成立して(ステップS1でYES)進んだステップS3ではスタータモータ34を駆動し、これにより、図3(a)の時刻t1においてエンジンDEが回転を始めると、圧縮行程で停止していた気筒14(図3の例では1番気筒14Aであり、以下、停止時圧縮行程気筒14Aともいう)内の空気が圧縮されてその温度が上昇する。そうして高温になった気筒14A内に圧縮上死点(TDC)近傍で燃料を噴射すると(ステップS4:図3(b)も参照)、この燃料噴霧が瞬間的に気化して着火、燃焼する。
Then, the
そうして最初の気筒14Aの燃焼が行われた後、同様に、吸気行程で停止していた気筒14C(停止時吸気行程気筒ともいう。以下、同様)、停止時排気行程気筒14D、…の順に燃焼が行われて(ステップS5)、図3(a)に実線で示すように、時刻t2くらいからエンジンDEの回転が立ち上がり、図2のフローのステップS6においてエンジン回転数が所定の始動完了回転数以上になったYES(完爆)と判定されれば、エンジンDEの通常制御ルーチンに移行して、始動制御を終了する(エンド)。
Then, after the combustion of the
尚、前記のように停止時圧縮行程気筒14Aから燃料の噴射を開始するのは、この気筒14Aのピストン16が、再始動に好適な適正停止範囲に停止している場合に限られ、ピストン16が適正停止範囲外にあるときには、この気筒14Aに続いて圧縮行程を迎える停止時吸気行程気筒14Cから燃料噴射を開始するようにする。
As described above, the injection of fuel from the stop-time
一方、前記ステップS2において車両の発進のための再始動条件が成立したと判定して(ステップS2でYES)進んだステップS7では、前記ステップS3と同様にスタータモータ34を駆動してエンジンDEの回転を開始するとともに(図3(a)の時刻t1)、停止時圧縮行程気筒14A内にTDC近傍で燃料を噴射して(ステップS8:図3(b)も参照)着火、燃焼させる。
On the other hand, in step S7, where it is determined that the restart condition for starting the vehicle is satisfied in step S2 (YES in step S2), the
ステップS9では停止時吸気行程気筒14Cが圧縮行程に移行するのを判定し(TDC通過?)、この気筒14C内にもTDC近傍で燃料を噴射し(ステップS10)、さらにこの気筒14Cが膨張行程に移行した後に(ステップS11:TDC通過?)、以下に述べるように燃料増量のための追加噴射を行う(ステップS12〜S16:図3(b)には一点鎖線で示す)。
In step S9, it is determined that the
すなわち、ステップS12では、前記ステップS2における再始動条件の成立がクラッチペダル38の踏み込みのみに基づくものか否か判定し(クラッチON?)、YESであればステップS13に進んで噴射量Q1の追加噴射を行う一方、NOであればステップS14に進んで、今度はクラッチペダル38の踏み込み及び変速レバーの操作に基づくものか否か判定する(クラッチON且つギヤIN?)。この判定がYESであればステップS15に進んで噴射量Q2(>Q1)の追加噴射を行う一方、NOであればアクセルペダル36の踏み込みに基づく再始動であるから、ステップS16に進んで噴射量Q3(>Q2)の追加噴射を行う。
That is, in step S12, it is determined whether or not the establishment of the restart condition in step S2 is based only on depression of the clutch pedal 38 (clutch ON?). If YES, the process proceeds to step S13 and the injection amount Q1 is added. On the other hand, if NO, the process proceeds to step S14, where it is determined whether or not it is based on depression of the
そうして追加噴射を行ったことで、図3(a)には一点鎖線で示すように時刻t2くらいからのエンジン回転の立ち上がりが急峻になって、速やかに始動が完了する。すなわち、前記ステップS6において完爆と判定されるまでは順次、燃焼タイミングを迎える気筒14においても燃料の増量(追加噴射)を行う一方、ステップS6において完爆と判定すれば、エンジンDEの通常制御ルーチンに移行して始動制御を終了する。 By performing the additional injection in this manner, as shown by a one-dot chain line in FIG. 3A, the start of the engine rotation from about time t2 becomes steep, and the start-up is completed quickly. That is, the fuel is increased (additional injection) sequentially even in the cylinder 14 that reaches the combustion timing until it is determined in step S6 that complete explosion has occurred, while if it is determined in step S6 that complete explosion has occurred, normal control of the engine DE is performed. The routine proceeds to a routine and the start control is terminated.
つまり、自動停止後のエンジンDEを車両の発進要求に応じて再始動するとき、最初に例えば停止時圧縮行程気筒14Aで燃焼が始まってから1つ目のTDCを越えた後に、圧縮行程にある停止時吸気行程気筒14Cから追加噴射を始めて、燃料を増量することにより、図3の時刻t2以降でエンジン回転の急上昇する(立ち上がる)ときに消費される燃料の量を増やすようにしている。これにより排気熱量を効果的に増大させることができ、エンジンDEの始動直後から速やかに過給が開始されるようになる。
In other words, when the engine DE after the automatic stop is restarted in response to a vehicle start request, for example, after the first TDC is exceeded after the combustion starts in the
前記図2のフローは、エンジンDEを自動停止させた後に所定の再始動条件が成立すれば再始動させる、というエンジンDEのアイドルストップ制御の手順に対応しており、特にステップS1,S2は、再始動条件の成立時に乗員の操作(ブレーキ、アクセル、クラッチ及び変速レバーの少なくとも1つの操作)に基づいて車両の発進要求があるかどうか判定する、という制御手順を表している。 The flow of FIG. 2 corresponds to the engine DE idle stop control procedure in which the engine DE is automatically stopped and then restarted if a predetermined restart condition is satisfied. This represents a control procedure for determining whether or not there is a vehicle start request based on an occupant's operation (operation of at least one of a brake, an accelerator, a clutch, and a shift lever) when the restart condition is satisfied.
また、ステップS12,S14,S15は、エンジンDEの再始動に際して車両の発進要求があると判定したときに、発進要求がないときに比べてエンジン回転の立ち上がるときに消費される燃料の量が多くなるように、所定気筒14への燃料噴射量を増量する、という制御手順を表している。 Further, in steps S12, S14, and S15, when it is determined that there is a vehicle start request when restarting the engine DE, the amount of fuel consumed when the engine speed rises is larger than when there is no start request. In this way, a control procedure for increasing the fuel injection amount to the predetermined cylinder 14 is shown.
この実施形態では、エンジンDEの再始動時に、いずれかの気筒14で燃焼が始まってから1つ目の圧縮上死点(TDC)を越えた後に、圧縮行程にある気筒14から燃料の増量を開始するようにしており、その増量分の燃料は気筒14の膨張行程で追加噴射するようにしている。こうして膨張行程で追加噴射することによって、より効果的に排気熱量を増大できる。 In this embodiment, when the engine DE is restarted, after the first compression top dead center (TDC) is exceeded after the combustion starts in any one of the cylinders 14, the increase in fuel from the cylinders 14 in the compression stroke is increased. The increased amount of fuel is additionally injected during the expansion stroke of the cylinder 14. By performing additional injection in the expansion stroke in this way, the amount of exhaust heat can be increased more effectively.
そして、前記のような制御手順を実行するPCM100によって、エンジンDEの再始動条件の成立時に乗員のアクセルやクラッチ操作等に基づいて、車両の発進要求があるかどうか判定する発進要求判定手段と、発進要求があると判定されたときにはエンジン回転の立ち上がるときに消費される燃料の量が多くなるように、所定気筒14への燃料噴射量を増量する燃料増量手段と、が構成されている。
Then, a start request determination means for determining whether or not there is a start request of the vehicle based on the accelerator or clutch operation of the occupant when the restart condition of the engine DE is satisfied by the
したがって、この実施形態に係るターボ過給機付直噴エンジンの制御方法等によると、エンジンDEを所定の状況で自動で停止させた後に、車両の乗員による発進要求に応じて再始動するときには、始動の完了する直前に所定気筒14への燃料噴射量を増量することによって、前記したようにエンジン回転の立ち上がりに乗じて排気熱量を効果的に増大させることができ、これにより、エンジンDEの始動直後からターボ過給機31による吸気の過給が行われて、良好な発進性能が得られるようになる。
Therefore, according to the control method or the like of the turbocharger-equipped direct injection engine according to this embodiment, when the engine DE is automatically stopped in a predetermined situation and then restarted in response to a start request by a vehicle occupant, By increasing the fuel injection amount to the predetermined cylinder 14 immediately before the completion of the start, it is possible to effectively increase the amount of exhaust heat by taking advantage of the rise of the engine rotation as described above. Immediately after that, the
すなわち、再始動時にエンジンDEの回転が始まった直後はその回転が遅すぎるため、燃料を増量しても時間当たりの発熱量はあまり多くはならず、熱損失も大きいことから、効果的に排気熱量を増大させることはできない。しかも、燃料増量に伴いエンジンDEの回転変動が大きくなって振動、騒音が悪化する虞れもある。 That is, immediately after the engine DE starts rotating at the time of restart, the rotation is too slow, so even if the amount of fuel is increased, the amount of heat generated per hour does not increase so much and the heat loss is also large. The amount of heat cannot be increased. Moreover, there is a possibility that the rotational fluctuation of the engine DE increases with the fuel increase, and the vibration and noise deteriorate.
これに対しこの実施形態のように、始動時の最初の燃焼が行われてから1つ目のTDCを越えて、圧縮行程を迎える停止時吸気行程気筒14Cから燃料の増量(追加噴射)を始めるようにすれば、図3(a)に一点鎖線で示すようにエンジン回転数の立ち上がるときに消費される燃料の量が多くなるように、即ちエンジン回転の立ち上がりに乗じて燃料を増量して、効果的に排気熱量を増大させることができる。
On the other hand, as in this embodiment, the fuel increase (additional injection) is started from the stop-time
特に、圧縮自己着火式のディーゼルエンジンDEは、吸気の少ない状態では着火性、燃焼性の低下する虞れがあり、前記したように速やかに過給が始まることのメリットは大きい。しかも、ディーゼルエンジンDEは通常、空気過剰率(λ)が1よりもかなり大きなリーン状態で運転されるので、比較的燃料の増量しろが大きくて、十分に排気熱量を増大させることが可能である。 In particular, the compression self-ignition type diesel engine DE has a possibility that the ignitability and the combustibility may be lowered in a state where the intake air is small, and there is a great merit that the supercharging starts quickly as described above. Moreover, since the diesel engine DE is usually operated in a lean state where the excess air ratio (λ) is considerably larger than 1, the fuel increase amount is relatively large, and the exhaust heat quantity can be sufficiently increased. .
尚、前記の実施形態では乗員のアクセル、クラッチ及び変速レバー操作に基づいて発進要求を判定するようにしているが、それ以外にも例えばブレーキ操作、即ち例えばブレーキペダル37を離したことに基づいて、発進要求を判定することも可能である。
In the above-described embodiment, the start request is determined based on the occupant's accelerator, clutch, and shift lever operations. However, other than that, for example, the brake operation, for example, based on the release of the
また、前記の実施形態では、エンジンDEの再始動時に気筒14のTDCを超えた回数によって、燃料増量を開始するタイミングを決定しているが、これに限らず、例えばエンジン回転数(瞬時回転数)が設定回転数以上になったときに燃料増量を開始するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, the timing at which the fuel increase is started is determined based on the number of times that the TDC of the cylinder 14 has been exceeded when the engine DE is restarted. However, the present invention is not limited to this. The fuel increase may be started when) becomes equal to or higher than the set rotational speed.
また、前記の実施形態においては増量分の燃料を気筒14の膨張行程で追加噴射させるようにしているが、圧縮上死点近傍で始めるメイン噴射の燃料を増量するようにしてもよい。 In the above embodiment, the increased amount of fuel is additionally injected during the expansion stroke of the cylinder 14, but the amount of main injection fuel that starts near the compression top dead center may be increased.
さらに、本発明は、ディーゼルエンジンDEのように気筒14の圧縮によって燃料を自己着火させるエンジンに限らず、例えば直噴式のガソリンエンジンや天然ガスエンジン、水素エンジンその他の代替燃料を用いる種々のエンジンに適用可能である。 Further, the present invention is not limited to an engine that self-ignites the fuel by compression of the cylinder 14 such as a diesel engine DE, but is applicable to various engines using a direct injection gasoline engine, a natural gas engine, a hydrogen engine, and other alternative fuels. Applicable.
本発明は、アイドルストップ等する車両に搭載されるターボ過給機付エンジンにおいて再始動後の過給遅れを軽減して、良好な発進性能が得られるものなので、乗用車等に好適である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for a passenger car or the like because an engine with a turbocharger mounted on a vehicle that performs an idle stop can reduce a supercharging delay after restarting and obtain a good start performance.
DE ディーゼルエンジン(エンジン)
14 気筒
17 燃焼室
19 燃料噴射弁
31 ターボ過給機
100 PCM(発進要求判定手段、燃料増量手段)
DE diesel engine (engine)
14
Claims (6)
エンジンは、気筒内の燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、排気流により駆動されて吸気を過給するターボ過給機と、を備えており、
前記再始動条件の成立時に、乗員の操作に基づいて車両の発進要求があるかどうか判定し、
車両の発進要求があると判定したときには、発進要求がないと判定したときに比べて、再始動時にエンジン回転の立ち上がるときに消費される燃料の量が多くなるように、所定気筒への燃料噴射量を増量する、
ことを特徴とするターボ過給機付直噴エンジンの制御方法。 An engine control method for stopping an engine in response to establishment of a predetermined automatic stop condition, and then restarting the engine if a predetermined restart condition is satisfied,
The engine includes a fuel injection valve that directly injects fuel into a combustion chamber in a cylinder, and a turbocharger that is driven by an exhaust flow to supercharge intake air.
When the restart condition is satisfied, it is determined whether there is a vehicle start request based on the operation of the occupant,
When it is determined that there is a vehicle start request, fuel injection to a predetermined cylinder is performed so that the amount of fuel consumed when the engine speed rises at the time of restart is greater than when it is determined that there is no start request. Increase the amount,
A control method for a direct injection engine with a turbocharger.
エンジンは、気筒内の燃焼室に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、排気流により駆動されて吸気を過給するターボ過給機と、を備えた多気筒ディーゼルエンジンであり、
前記再始動条件の成立時に、乗員のブレーキ、アクセル、クラッチ及び変速レバーの少なくとも1つの操作に基づいて、車両の発進要求があるかどうか判定する発進要求判定手段と、
前記発進要求判定手段によって車両の発進要求があると判定されたときには、発進要求がないと判定されたときに比べて、再始動時にエンジン回転の立ち上がるときに消費される燃料の量が多くなるように、所定気筒への燃料噴射量を増量する燃料増量手段と、
を備えることを特徴とするターボ過給機付直噴エンジンの制御装置。 An engine control device that stops the engine in response to establishment of a predetermined automatic stop condition, and then restarts the engine if a predetermined restart condition is satisfied,
The engine is a multi-cylinder diesel engine including a fuel injection valve that directly injects fuel into a combustion chamber in a cylinder, and a turbocharger that is driven by an exhaust flow to supercharge intake air.
Start request determination means for determining whether or not there is a vehicle start request based on at least one operation of an occupant's brake, accelerator, clutch, and shift lever when the restart condition is satisfied;
When it is determined by the start request determining means that there is a vehicle start request, the amount of fuel consumed when the engine speed rises at the time of restart is greater than when it is determined that there is no start request. And a fuel increasing means for increasing the fuel injection amount to the predetermined cylinder;
A control device for a direct-injection engine with a turbocharger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255396A JP5211997B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Method and apparatus for controlling direct injection engine with turbocharger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008255396A JP5211997B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Method and apparatus for controlling direct injection engine with turbocharger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010084660A true JP2010084660A (en) | 2010-04-15 |
JP5211997B2 JP5211997B2 (en) | 2013-06-12 |
Family
ID=42248864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008255396A Expired - Fee Related JP5211997B2 (en) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | Method and apparatus for controlling direct injection engine with turbocharger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5211997B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012180819A (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2013068165A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Mazda Motor Corp | Starting control device of compression self-ignition engine |
JP2013160088A (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Mazda Motor Corp | Start control device for compression self-ignition type engine |
JP2014141918A (en) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Mazda Motor Corp | Starting device for spark ignition type multi-cylinder engine |
JP2014218970A (en) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | マツダ株式会社 | Start control device for premixing compression ignition type engine |
JP2015048827A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | マツダ株式会社 | Engine start-up control device |
JP2016127943A (en) * | 2016-02-03 | 2016-07-14 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP2017089555A (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | マツダ株式会社 | Control device of engine |
EP2634410A4 (en) * | 2010-10-29 | 2018-03-21 | Isuzu Motors, Ltd. | Engine system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006046250A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | Diesel engine system and cooling method for diesel engine system |
JP2007198295A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Toyota Motor Corp | Car and its control method |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008255396A patent/JP5211997B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006046250A (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Toyota Motor Corp | Diesel engine system and cooling method for diesel engine system |
JP2007198295A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Toyota Motor Corp | Car and its control method |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2634410A4 (en) * | 2010-10-29 | 2018-03-21 | Isuzu Motors, Ltd. | Engine system |
JP2012180819A (en) * | 2011-03-03 | 2012-09-20 | Toyota Motor Corp | Control device of internal combustion engine |
JP2013068165A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Mazda Motor Corp | Starting control device of compression self-ignition engine |
JP2013160088A (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Mazda Motor Corp | Start control device for compression self-ignition type engine |
JP2014141918A (en) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Mazda Motor Corp | Starting device for spark ignition type multi-cylinder engine |
JP2014218970A (en) * | 2013-05-10 | 2014-11-20 | マツダ株式会社 | Start control device for premixing compression ignition type engine |
JP2015048827A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-16 | マツダ株式会社 | Engine start-up control device |
JP2017089555A (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | マツダ株式会社 | Control device of engine |
JP2016127943A (en) * | 2016-02-03 | 2016-07-14 | 株式会社大一商会 | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5211997B2 (en) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5211997B2 (en) | Method and apparatus for controlling direct injection engine with turbocharger | |
US7178327B2 (en) | Internal combustion engine and control method thereof | |
US8109092B2 (en) | Methods and systems for engine control | |
US8439002B2 (en) | Methods and systems for engine control | |
US8301358B2 (en) | Method of engine starting | |
US9097175B2 (en) | Internal combustion engine with supercharger | |
US8408180B2 (en) | Control apparatus for turbocharged diesel engine | |
JP5167857B2 (en) | Automatic engine stop device | |
JP5109752B2 (en) | Automatic stop device for diesel engine | |
EP2765291B1 (en) | Method for operating a compression ignition internal combustion engine with direct fuel injection | |
JP2007332876A (en) | Control device of diesel engine | |
JP2012167607A (en) | Control apparatus for internal combustion engine with supercharger | |
JP2010261335A (en) | Control device of cylinder injection type engine | |
JP5381867B2 (en) | Automatic stop device for diesel engine | |
JP2011214417A (en) | Starting control device for diesel engine | |
JP2009209763A (en) | Engine start control device for vehicle | |
JP5879965B2 (en) | Start control device for compression self-ignition engine | |
WO2019159699A1 (en) | Engine start control device | |
JP2004245120A (en) | Start control system of internal combustion engine | |
JP2024080312A (en) | Start control device of internal combustion engine | |
JP5899868B2 (en) | Start control device for compression self-ignition engine | |
JP2009299588A (en) | Control system for internal combustion engine | |
JP2019143618A (en) | Start control device for engine | |
JP2010180752A (en) | Cylinder injection internal combustion engine | |
JP2019143489A (en) | Start control device for engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5211997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |