JP2010082807A - Printer apparatus and printer driver apparatus - Google Patents

Printer apparatus and printer driver apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010082807A
JP2010082807A JP2008250928A JP2008250928A JP2010082807A JP 2010082807 A JP2010082807 A JP 2010082807A JP 2008250928 A JP2008250928 A JP 2008250928A JP 2008250928 A JP2008250928 A JP 2008250928A JP 2010082807 A JP2010082807 A JP 2010082807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
authentication
print job
printer
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008250928A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuko Kubota
修子 久保田
Hideji Yoneoka
秀治 米岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2008250928A priority Critical patent/JP2010082807A/en
Publication of JP2010082807A publication Critical patent/JP2010082807A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To supply a user by a desired timing useful information for the user to determine a timing of authentication input to a printer apparatus which demands authentication input to execute a printing job. <P>SOLUTION: When the user selects and designates on a detail setting property screen of an output part 20 a notification timing for displaying a message of demanding authentication input to the printing job of a manuscript image to the output part 20 at the time when a printing demand of the manuscript image formed by an application program is inputted from an input part 19, notification timing information showing the contents is outputted together with the printing job from a client terminal 14 to a control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1. In the control unit 10, a reception start timing of authentication input is estimated at the time when the printing job is inputted. When the notification timing selected and designated by the user arrives, an authentication input demanding signal is outputted and an authentication input demanding screen is displayed onto the output part 20 of the client terminal 14. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、外部から入力された印刷ジョブに対する受付手段からの認証入力を受け付け、該受け付けた認証入力の内容を、前記印刷ジョブと共に外部から入力された認証データの内容と照合して認証可と判断した場合に、前記印刷ジョブによる印刷処理を実行するプリンタ装置と、指定されたファイルのファイルデータをページ記述言語による中間データに変換した印刷ジョブを、該印刷ジョブによる印刷処理を実行するプリンタ装置に出力するプリンタドライバ装置とに関する。   The present invention accepts an authentication input from a receiving means for a print job input from the outside, and verifies the content of the received authentication input with the content of authentication data input from the outside together with the print job. A printer device that executes print processing according to the print job, and a printer device that executes print processing based on the print job obtained by converting the file data of the designated file into intermediate data in a page description language The present invention relates to a printer driver device that outputs to a printer.

プリンタ装置の分野においては、これに接続されたクライアント端末等からの印刷ジョブをプリンタ装置で実行するのに当たって、プリンタ装置での認証入力を必要とするものがある。そのようなプリンタ装置では、クライアント端末から印刷ジョブを出力しても、ユーザがプリンタ装置に出向いて認証入力を行わなければ、プリンタ装置に印刷ジョブを実行させてドキュメントをプリントアウトさせることができない。このようなプリンタ装置の認証システムは、プリントアウトされるドキュメントの第三者による持ち出し等を防止することができるので、ドキュメントの秘匿性を確保する上で有用である。   In the field of printer devices, there are some that require authentication input at the printer device when a print job from a client terminal or the like connected thereto is executed by the printer device. In such a printer apparatus, even if a print job is output from a client terminal, the user cannot go to the printer apparatus and perform authentication input, and cannot execute the print job to print out a document. Such an authentication system for a printer apparatus is useful for ensuring confidentiality of a document because it can prevent a document to be printed out from being taken out by a third party.

ところで、上述した認証システムを伴うプリンタ装置では、ネットワーク接続されたあるクライアント端末のユーザが認証入力を行っている間は、他のネットワーク接続されたクライアント端末のユーザによる認証入力を受け付けることができない。   By the way, in the printer apparatus with the above-described authentication system, while a user of a certain client terminal connected to the network is performing authentication input, the authentication input by the user of the client terminal connected to another network cannot be accepted.

したがって、複数のクライアント端末からそれぞれ出力された印刷ジョブの認証入力のためにそれぞれのユーザが同時期にプリンタ装置に向かうと、先着したユーザの認証入力が終わるまで他のユーザは認証入力を待たなければならない。   Therefore, when each user goes to the printer device at the same time for authentication input of print jobs output from a plurality of client terminals, other users must wait for authentication input until the first user's authentication input ends. I must.

そこで、例えば医療機関における診察順が回ってきた外来患者の呼び出しや、銀行における取扱順が回ってきた利用客の呼び出し等に利用される順番管理(順番通知)システム(例えば特許文献1,2)を、プリンタ装置における認証システムに応用することが考えられる。
特開2003−44684号公報 特開2005−143648号公報
Thus, for example, an order management (order notification) system (for example, Patent Documents 1 and 2) used for calling outpatients whose order of examination has been turned in medical institutions, and calls of customers whose order of handling has been turned in banks, etc. Can be applied to an authentication system in a printer.
JP 2003-44684 A JP 2005-143648 A

上述した順番管理(順番通知)システムでは、サーバ側からユーザの端末に通知が送られるのが、順番の登録を受け付け時点や順番の到来時点といった、サーバ側で発生するイベントに応じた時点である。このため、ユーザは、サーバ側でこれらのイベントが発生したタイミングでしか、端末で受け取ったサーバからの通知を利用して自身の行動予定を検討し決定することができない。   In the order management (order notification) system described above, the notification is sent from the server side to the user's terminal at a time corresponding to an event that occurs on the server side, such as when the registration of the order is accepted or when the order arrives. . For this reason, the user can examine and determine his / her own action schedule using the notification from the server received at the terminal only at the timing when these events occur on the server side.

本発明は前記事情に鑑みなされたものであり、本発明の目的は、入力された印刷ジョブに対する認証入力を受け付けてその内容が認証可であると判断した場合に、印刷ジョブの印刷処理をプリンタ装置において実行する場合に、ユーザがプリンタ装置へ認証入力しに行くタイミングを検討、決定するのに有用な情報を、ユーザの所望のタイミングでユーザに供給することができるプリンタ装置やプリンタドライバ装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to perform print processing for a print job when an authentication input for an input print job is received and the content is determined to be authentic. A printer device and a printer driver device capable of supplying information useful to the user at a user's desired timing when the user executes the authentication input to the printer device when the device executes the information. It is to provide.

上記目的を達成するために、請求項1に記載した本発明のプリンタ装置は、
外部(例えば、図1のクライアント端末14)から入力された印刷ジョブに対する受付手段(例えば、図1のディスプレイ110)からの認証入力を受け付け、該受け付けた認証入力の内容を、前記印刷ジョブと共に外部から入力された認証データの内容と照合して認証可と判断した場合に、前記印刷ジョブによる印刷処理を実行するプリンタ装置(例えば、図1のインクジェット記録装置1)において、
外部から前記印刷ジョブが入力された際に、該入力された印刷ジョブに対する前記認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングを、前記認証入力を受け付けていない待機中の印刷ジョブの入力順に基づいて推定する推定手段(例えば、図1の制御ユニット10のCPU90、図21のステップS113)と、
前記推定手段が推定した受付開始タイミングを基準にし、前記印刷ジョブと共に外部から入力された、前記受付開始タイミングを基準にした前記認証入力の要求の告知タイミング(例えば、図4のプロパティ画面の選択肢(a)〜(e)のいずれか)に基づいて、前記入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を要求する認証要求タイミングを決定する決定手段(例えば、図1の制御ユニット10のCPU90、図21のステップS117)と、
前記決定手段が決定した認証要求タイミングにおいて、前記入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を、該入力された印刷ジョブの出力元に対して要求する要求手段(例えば、図1の制御ユニット10のCPU90、図22のステップS315)と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a printer apparatus according to the present invention described in claim 1 comprises:
An authentication input from a receiving means (for example, the display 110 in FIG. 1) for a print job input from the outside (for example, the client terminal 14 in FIG. 1) is received, and the contents of the received authentication input are externally displayed together with the print job. In the printer apparatus (for example, the inkjet recording apparatus 1 in FIG. 1) that executes the print processing by the print job when it is determined that the authentication is possible by comparing with the content of the authentication data input from
When the print job is input from the outside, the reception start timing at which the authentication input for the input print job can be received is based on the input order of the waiting print jobs that have not received the authentication input. Estimating means (for example, the CPU 90 of the control unit 10 in FIG. 1, step S113 in FIG. 21);
Notification timing of the authentication input request based on the reception start timing input from the outside together with the print job with reference to the reception start timing estimated by the estimation means (for example, the property screen option ( Based on any one of (a) to (e)), a determination unit (for example, the CPU 90 of the control unit 10 in FIG. Step S117)
Request means (for example, the CPU 90 of the control unit 10 in FIG. 1) that requests the authentication input for the input print job from the output source of the input print job at the authentication request timing determined by the determination means. , Step S315 in FIG.
It is characterized by providing.

請求項1に記載した本発明のプリンタ装置によれば、外部から入力された印刷ジョブに対する認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングが、認証入力を受け付けていない待機中の印刷ジョブの入力順に基づいて、推定手段により推定される。   According to the printer apparatus of the first aspect of the present invention, the reception start timing at which the authentication input for the print job input from the outside can be received is in the order of input of the waiting print jobs not receiving the authentication input. Based on this, the estimation means estimates.

そして、印刷ジョブと共に外部から入力された、受付開始タイミングを基準にした認証入力の要求の告知タイミングに基づいて、入力された印刷ジョブに対する認証入力を要求するタイミング(認証要求タイミング)が、推定手段により推定された受付開始タイミングを基準にして決定手段により決定される。さらに、決定手段により決定された認証要求タイミングが到来すると、要求対象となる印刷ジョブの出力元に対して、要求手段により認証入力が要求される。   The timing for requesting authentication input for the inputted print job (authentication request timing) based on the notification timing of the request for authentication input based on the reception start timing inputted from the outside together with the print job is estimated means. The determination means determines the reception start timing estimated by the above. Further, when the authentication request timing determined by the determination unit arrives, an authentication input is requested by the request unit to the output source of the print job to be requested.

したがって、印刷ジョブと共に外部から入力された告知タイミングに基づいて、印刷ジョブの出力元に認証入力が要求される認証要求タイミングを、決定手段によって、プリンタ装置側において発生するイベントとは無関係なタイミングに決定させることができる。これにより、ユーザがプリンタ装置に認証入力しに行くタイミングを検討、決定するのに有用な認証入力要求を、ユーザの所望のタイミングでユーザに供給することができる。   Therefore, based on the notification timing input from the outside together with the print job, the authentication request timing at which the authentication input is requested to the print job output source is set to a timing unrelated to the event occurring on the printer apparatus side by the determining means. Can be determined. Accordingly, it is possible to supply an authentication input request useful for examining and determining the timing when the user goes to the authentication input to the printer device to the user at a timing desired by the user.

なお、上記目的を達成するために、次のような参考例のプリンタ制御プログラムを構成することもできる。即ち、参考例のプリンタ制御プログラムは、
外部から入力された印刷ジョブに対する受付手段からの認証入力を受け付け、該受け付けた認証入力の内容を、前記印刷ジョブと共に外部から入力された認証データの内容と照合して認証可と判断した場合に、前記印刷ジョブによる印刷処理をプリンタ装置に実行させるコンピュータを、
外部から前記印刷ジョブが入力された際に、該入力された印刷ジョブに対する前記認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングを、前記認証入力を受け付けていない待機中の印刷ジョブの入力順に基づいて推定する推定手段と、
前記推定手段が推定した受付開始タイミングを基準にし、前記印刷ジョブと共に外部から入力された、前記受付開始タイミングを基準にした前記認証入力の要求の告知タイミングに基づいて、前記入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を要求する認証要求タイミングを決定する決定手段と、
前記決定手段が決定した認証要求タイミングにおいて、前記入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を、該入力された印刷ジョブの出力元に対して要求する要求手段、
として機能させるためのプリンタ制御プログラムであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a printer control program of the following reference example can be configured. That is, the printer control program of the reference example is
When an authentication input from a reception unit for a print job input from the outside is received, and the content of the received authentication input is compared with the content of authentication data input from the outside together with the print job and it is determined that authentication is possible A computer for causing a printer device to execute a printing process by the print job,
When the print job is input from the outside, the reception start timing at which the authentication input for the input print job can be received is based on the input order of the waiting print jobs that have not received the authentication input. Estimating means for estimating;
Based on the notification start timing of the authentication input request based on the reception start timing, which is input from the outside together with the print job, based on the reception start timing estimated by the estimation unit, the input print job Determining means for determining an authentication request timing for requesting the authentication input;
Request means for requesting the authentication input for the input print job to the output source of the input print job at the authentication request timing determined by the determination means;
It is a printer control program for making it function as.

このように構成した参考例のプリンタ制御プログラムによっても、請求項1に記載した本発明のプリンタ装置と同様の作用効果を得ることができる。   According to the printer control program of the reference example configured as described above, the same function and effect as those of the printer apparatus of the present invention described in claim 1 can be obtained.

また、請求項2に記載した本発明のプリンタ装置は、請求項1に記載した本発明のプリンタ装置において、前記要求手段が、前記受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングにおいて、前記出力元に対して未入力の前記認証入力を再度要求することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the printer device of the first aspect of the present invention, the requesting unit is configured to output the output source at a reception end timing after a predetermined time from the reception start timing. The authentication input not yet input is requested again.

請求項2に記載した本発明のプリンタ装置によれば、請求項1に記載した本発明のプリンタ装置において、受付開始タイミングが到来した印刷ジョブに対する認証入力が、所定時間後まで受付手段から行われなかった場合に、その印刷ジョブの出力元に対して、要求手段により認証入力が再び要求される。   According to the printer device of the present invention described in claim 2, in the printer device of the present invention described in claim 1, authentication input for a print job whose reception start timing has arrived is performed from the reception means until after a predetermined time. If not, the requesting means requests the authentication input again from the output source of the print job.

このため、認証入力の受け付けが可能となった印刷ジョブに対する認証入力が、受付開始タイミングから所定時間の間に受付手段において行われなくても、その印刷ジョブの出力元のユーザに対して認証入力を忘れず行うように促すことができる。   For this reason, even if the authentication input for the print job for which the authentication input can be received is not performed in the reception unit within a predetermined time from the reception start timing, the authentication input is made to the user who is the output source of the print job. You can encourage them to do so.

なお、上述した参考例の第1の変形例に係るプリンタ制御プログラムのように、上述した参考例に係るプリンタ制御プログラムにおいて、前記要求手段が、前記受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングにおいて、前記出力元に対して未入力の前記認証入力を再度要求するように、前記コンピュータを機能させるためのプリンタ制御プログラムを構成してもよい。このように構成したプリンタ制御プログラムによっても、請求項2に記載した本発明のプリンタ装置と同様の作用効果を得ることができる。   In the printer control program according to the reference example described above, as in the printer control program according to the first modification example of the reference example described above, the requesting unit is configured to receive a reception end timing after a predetermined time from the reception start timing. A printer control program for causing the computer to function may be configured to request the authentication input that has not been input again from the output source. According to the printer control program configured as described above, the same function and effect as those of the printer apparatus according to the second aspect of the present invention can be obtained.

また、請求項3に記載した本発明のプリンタ装置は、請求項1に記載した本発明のプリンタ装置において、前記要求手段が、前記受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングにおいて、前記要求手段が前記認証入力を要求した前記出力元から入力された印刷ジョブの次に入力された印刷ジョブの出力元に対して、該次に入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を要求することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the printer apparatus of the first aspect of the present invention, the requesting unit is configured to request the requesting unit at a reception end timing after a predetermined time from the reception start timing. Requesting the authentication input for the next input print job from the output source of the print job input next to the print job input from the output source that has requested the authentication input. To do.

請求項3に記載した本発明のプリンタ装置によれば、請求項1に記載した本発明のプリンタ装置において、受付開始タイミングが到来した印刷ジョブに対する認証入力が、所定時間後まで受付手段から行われなかった場合に、その印刷ジョブの次に入力された印刷ジョブの出力元に対して、要求手段により認証入力が要求される。   According to the printer device of the present invention described in claim 3, in the printer device of the present invention described in claim 1, the authentication input for the print job whose reception start timing has arrived is performed from the reception means until after a predetermined time. If not, an authentication input is requested by the request unit to the output source of the print job input next to the print job.

このため、認証入力の受け付けが可能となった印刷ジョブに対する認証入力が、受付開始タイミングから所定時間の間に受付手段において行われなかった場合に、その次に入力された印刷ジョブの出力元のユーザに対して認証入力を要求して、プリンタ装置における印刷ジョブに対する認証入力とそれに伴う印刷ジョブの実行とが滞留するのを防止することができる。   For this reason, if an authentication input for a print job for which an authentication input can be received has not been performed by the receiving means within a predetermined time from the reception start timing, the output source of the next input print job is By requesting the user for authentication input, it is possible to prevent the authentication input for the print job in the printer apparatus and the accompanying execution of the print job from staying.

なお、上述した参考例の第2の変形例に係るプリンタ制御プログラムのように、上述した参考例に係るプリンタ制御プログラムにおいて、前記要求手段が、前記受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングにおいて、前記要求手段が前記認証入力を要求した前記出力元から入力された印刷ジョブの次に入力された印刷ジョブの出力元に対して、該次に入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を要求するように、前記コンピュータを機能させるためのプリンタ制御プログラムを構成してもよい。このように構成したプリンタ制御プログラムによっても、請求項3に記載した本発明のプリンタ装置と同様の作用効果を得ることができる。   In the printer control program according to the reference example described above, as in the printer control program according to the second modification of the reference example described above, the requesting unit is configured to receive a reception end timing after a predetermined time from the reception start timing. The request unit requests the authentication input for the next input print job from the output source of the print job input next to the print job input from the output source that requested the authentication input. As described above, a printer control program for causing the computer to function may be configured. According to the printer control program configured as described above, the same function and effect as those of the printer apparatus according to the third aspect of the present invention can be obtained.

また、請求項4に記載した本発明のプリンタ装置は、請求項1、2又は3に記載した本発明のプリンタ装置において、前記要求手段が前記出力元に対して要求した前記認証入力の前記受付開始タイミングから、該受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングまでの間、前記受付手段からの認証入力を受け付ける対象を、前記要求手段が前記認証入力を要求した前記出力元から入力された印刷ジョブに対する前記認証入力のみに制限する制限手段(例えば、図1の制御ユニット10のCPU90、図23のステップS511)とをさらに備えることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the printer apparatus of the first, second, or third aspect, the acceptance of the authentication input requested by the requesting unit to the output source. Prints input from the output source from which the requesting unit has requested the authentication input, from the start timing to the reception end timing after a predetermined time from the reception start timing. Limiting means (for example, the CPU 90 of the control unit 10 in FIG. 1, step S511 in FIG. 23) for limiting only the authentication input to the job is further provided.

請求項4に記載した本発明のプリンタ装置によれば、請求項1、2又は3に記載した本発明のプリンタ装置において、ある印刷ジョブに対する認証入力を受け付けることが可能な受付開始タイミングが到来すると、それから所定時間が経過する受付終了タイミングまでの間、受付手段からの認証入力を受け付ける対象が、要求手段が直近の認証要求タイミングにおいて認証入力を要求した出力元からの印刷ジョブに対する認証入力のみに制限される。   According to the printer device of the present invention described in claim 4, in the printer device of the present invention described in claim 1, 2 or 3, when the reception start timing at which an authentication input for a certain print job can be received comes. The authentication input from the accepting means is only the authentication input for the print job from the output source that requested the authentication input at the latest authentication request timing until the acceptance end timing after a predetermined time elapses. Limited.

このため、受付開始タイミングから受付終了タイミングまでの間、要求手段が直近に認証入力を要求した出力元の印刷ジョブに対する認証入力を優先して受付手段において受け付けできるようにして、印刷ジョブの入力順に認証入力とそれに伴う印刷ジョブの実行とが行われ易いようにすることができる。   For this reason, during the period from the reception start timing to the reception end timing, the request means prioritizes the authentication input for the output source print job for which the authentication input has been requested, so that the reception means can preferentially accept the input, and the print job input order It is possible to facilitate the authentication input and the execution of the print job associated therewith.

なお、上述した参考例の第3の変形例に係るプリンタ制御プログラムのように、上述した参考例、その第1の変形例又は第2の変形例に係るプリンタ制御プログラムにおいて、前記コンピュータを、前記要求手段が前記出力元に対して要求した前記認証入力の前記受付開始タイミングから、該受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングまでの間、前記受付手段からの認証入力を受け付ける対象を、前記要求手段が前記認証入力を要求した前記出力元から入力された印刷ジョブに対する前記認証入力のみに制限する制限手段としてさらに機能させるためのプリンタ制御プログラムを構成してもよい。このように構成したプリンタ制御プログラムによっても、請求項4に記載した本発明のプリンタ装置と同様の作用効果を得ることができる。   As in the printer control program according to the third modification example of the reference example described above, in the printer control program according to the reference example described above, the first modification example, or the second modification example, the computer is The object for receiving the authentication input from the receiving unit from the reception start timing of the authentication input requested by the requesting unit to the reception end timing after a predetermined time after the reception start timing A printer control program may be configured to further function as a restricting unit that restricts only the authentication input to a print job input from the output source from which the requesting unit requested the authentication input. According to the printer control program configured as described above, the same function and effect as those of the printer apparatus of the present invention described in claim 4 can be obtained.

また、請求項5に記載した本発明のプリンタ装置は、請求項1、2、3又は4に記載した本発明のプリンタ装置において、前記要求手段により前記出力元に対して前記認証入力を要求する際に、該認証入力の対象となる前記入力された印刷ジョブによる前記印刷処理に関するウォーニング情報を出力する情報出力手段(例えば、図1の制御ユニット10のCPU16、図22のステップS315)をさらに備えることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the printer apparatus of the first aspect of the present invention, the request unit requests the authentication input from the output source. In addition, information output means (for example, the CPU 16 of the control unit 10 in FIG. 1, step S315 in FIG. 22) that outputs warning information related to the print processing by the input print job that is the authentication input target is further provided. It is characterized by that.

請求項5に記載した本発明のプリンタ装置によれば、請求項1、2、3又は4に記載した本発明のプリンタ装置において、決定手段により決定された認証要求タイミングが到来して、要求対象となる印刷ジョブの出力元に対して要求手段により認証入力が要求される際に、認証入力を要求する対象の印刷ジョブによる印刷処理に関するウォーニング情報が、認証入力の要求対象となる印刷ジョブの出力元に対して出力される。   According to the printer device of the present invention described in claim 5, in the printer device of the present invention described in claim 1, the authentication request timing determined by the determining means has arrived, When an authentication input is requested by the request means to the print job output source, warning information related to print processing by the print job for which the authentication input is requested is output for the print job that is the authentication input request target. Output for the original.

このため、例えば、用紙切れ(用紙不足)とかインク(トナー)切れ(不足)等、認証入力後の印刷処理によって印刷処理が行われた場合に印刷ジョブを完了できない原因となるような状態に関するウォーニング情報を、受付手段から認証入力するためにプリンタ装置に向かうユーザに移動前に伝達し、ウォーニング情報に示された状態を解消するための作業を、認証入力と共に効率的に行わせることができる。   For this reason, for example, a warning regarding a condition that causes a print job to be unable to be completed when the print process is performed by a print process after authentication input, such as out of paper (out of paper) or out of ink (toner). Information can be transmitted from the accepting means to the user heading to the printer device for authentication input before moving, and the work for eliminating the state indicated in the warning information can be efficiently performed together with the authentication input.

なお、上述した参考例の第4の変形例に係るプリンタ制御プログラムのように、上述した参考例、その第1の変形例、第2の変形例又は第3の変形例に係るプリンタ制御プログラムにおいて、前記コンピュータを、前記要求手段により前記出力元に対して前記認証入力を要求する際に、該認証入力の対象となる前記入力された印刷ジョブによる前記印刷処理に関するウォーニング情報を出力する情報出力手段としてさらに機能させるためのプリンタ制御プログラムとする構成としてもよい。このように構成したプリンタ制御プログラムによっても、請求項9又は10に記載した本発明のプリンタ制御プログラム、又は、上述した第1の変形例乃至第3の変形例に係るプリンタ制御プログラムにおいて、請求項5に記載した本発明のプリンタ装置と同様の作用効果を得ることができる。   In the printer control program according to the reference example, the first modification, the second modification, or the third modification, as in the printer control program according to the fourth modification of the reference example described above. An information output means for outputting warning information related to the print processing by the input print job which is a target of the authentication input when the computer requests the authentication input to the output source by the request means. It may be configured as a printer control program for further functioning. According to the printer control program configured as described above, the printer control program of the present invention described in claim 9 or 10 or the printer control program according to the first to third modifications described above. The same effect as that of the printer apparatus of the present invention described in the item 5 can be obtained.

また、上記目的を達成するために、プリンタ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として、上述した参考例、その第1の変形例、第2の変形例、又は、第3の変形例に係るプリンタ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を構成してもよい。このように構成したプリンタ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載した本発明のプリンタ装置や、参考例及びその第1乃至第4の変形例のいずれかに係るプリンタ制御プログラムと同様の作用効果を得ることができる。   In order to achieve the above object, the above-described reference example, the first modification, the second modification, or the third modification is used as a computer-readable recording medium on which a printer control program is recorded. You may comprise the computer-readable recording medium which recorded the printer control program which concerns. The printer device of the present invention described in any one of claims 1 to 5, the reference example, and the first to fourth of the present invention are also obtained by a computer-readable recording medium that records the printer control program configured as described above. The same effects as those of the printer control program according to any of the modified examples can be obtained.

また、上記目的を達成するために、請求項6に記載した本発明のプリンタドライバ装置は、
指定されたファイルのファイルデータをページ記述言語による中間データに変換した印刷ジョブを、該印刷ジョブによる印刷処理を実行するプリンタ装置(例えば、図1のインクジェット記録装置1)に出力するプリンタドライバ装置(例えば、図1のクライアント端末14)において、
前記プリンタ装置における前記印刷ジョブに対する認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングを基準にした、前記プリンタ装置による前記認証入力の要求の告知タイミングを設定する設定手段(例えば、図1のクライアント端末14のCPU16、入力部19、出力部20、及び、図11のステップS13及びステップS15)と、
前記設定手段により入力された前記告知タイミングを前記印刷ジョブと共に前記プリンタ装置に出力する告知出力手段(例えば、図1のクライアント端末14のCPU16、及び、図11のステップS17)と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a printer driver device according to the present invention described in claim 6 includes:
A printer driver device (for example, an ink jet recording device 1 in FIG. 1) that outputs a print job obtained by converting file data of a specified file into intermediate data in a page description language to a printer device (for example, the inkjet recording device 1 in FIG. 1). For example, in the client terminal 14) of FIG.
Setting means (for example, the client terminal 14 in FIG. 1) for setting a notification timing of the authentication input request by the printer device based on a reception start timing at which the printer device can accept an authentication input for the print job. CPU 16, input unit 19, output unit 20, and step S13 and step S15 in FIG.
Notification output means (for example, the CPU 16 of the client terminal 14 in FIG. 1 and step S17 in FIG. 11) for outputting the notification timing input by the setting means to the printer apparatus together with the print job;
It is characterized by providing.

請求項6に記載した本発明のプリンタドライバ装置によれば、指定されたファイルの印刷ジョブをプリンタ装置に実行させるために必要な認証入力の要求を、プリンタ装置から告知させる告知タイミングを、プリンタ装置における印刷ジョブに対する認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングを基準にして設定手段により設定すると、設定した告知タイミングが告知出力手段によって、印刷ジョブと共にプリンタ装置に出力される。   According to the printer driver device of the present invention described in claim 6, the notification timing for notifying the printer device of an authentication input request necessary for causing the printer device to execute the print job of the designated file is provided. When the setting unit sets the reception start timing at which authentication input for a print job can be received as a reference, the set notification timing is output to the printer device together with the print job by the notification output unit.

したがって、印刷ジョブと共に出力された告知タイミングが入力されるプリンタ装置において、入力された印刷ジョブに対する認証入力の受付開始タイミングが定まった時点で、その受付開始タイミングを基準にした告知タイミングで認証入力の要求を告知させることができる。   Therefore, in the printer device to which the notification timing output together with the print job is input, when the authentication input reception start timing for the input print job is determined, the authentication input is performed at the notification timing based on the reception start timing. Requests can be announced.

これにより、印刷ジョブに対する認証入力の要求がプリンタ装置から告知されるタイミングを、受付開始タイミング等のプリンタ装置側において発生するイベントとは無関係なタイミングに決定させることができる。これにより、ユーザがプリンタ装置に認証入力しに行くタイミングを検討、決定するのに有用な認証入力の要求を、ユーザの所望のタイミングでユーザに告知することができる。   This makes it possible to determine the timing at which an authentication input request for a print job is notified from the printer device at a timing unrelated to an event occurring on the printer device side, such as a reception start timing. This makes it possible to notify the user of an authentication input request that is useful for examining and determining the timing when the user goes to the printer device for authentication input.

なお、上記目的を達成するために、次のような参考例のプリンタドライバプログラムを構成することもできる。即ち、参考例のプリンタドライバプログラムは、
指定されたファイルのファイルデータをページ記述言語による中間データに変換した印刷ジョブを、該印刷ジョブによる印刷処理を実行するプリンタ装置に出力するコンピュータを、
前記プリンタ装置における前記印刷ジョブに対する認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングを基準にした、前記プリンタ装置による前記認証入力の要求の告知タイミングを設定する設定手段と、
前記設定手段により入力された前記告知タイミングを前記印刷ジョブと共に前記プリンタ装置に出力する告知出力手段、
として機能させるためのプリンタドライバプログラムであることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a printer driver program of the following reference example can be configured. That is, the printer driver program of the reference example is
A computer that outputs a print job in which file data of a specified file is converted to intermediate data in a page description language to a printer that executes print processing by the print job;
Setting means for setting a notification timing of the authentication input request by the printer device based on a reception start timing at which the authentication input for the print job in the printer device can be received;
Notification output means for outputting the notification timing input by the setting means to the printer device together with the print job;
It is a printer driver program for functioning as:

このように構成した参考例のプリンタドライバプログラムによっても、請求項6に記載した本発明のプリンタドライバ装置と同様の作用効果を得ることができる。   According to the printer driver program of the reference example configured as described above, the same function and effect as those of the printer driver apparatus of the present invention described in claim 6 can be obtained.

また、請求項7に記載した本発明のプリンタドライバ装置は、請求項6に記載した本発明のプリンタドライバ装置において、前記認証入力を受け付けていない前記印刷ジョブの入力順と前記告知タイミングとに基づいて前記プリンタ装置が決定した認証要求タイミングにおいて、該プリンタ装置から入力される、前記プリンタ装置に出力した印刷ジョブに対する前記認証入力の要求に応じて、該認証入力の要求メッセージをメッセージ出力手段(例えば、図1のクライアント端末14の出力部20)から出力させる出力制御手段(例えば、図1のクライアント端末14のCPU16、図14のステップS53)をさらに備えることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a printer driver apparatus according to the sixth aspect of the present invention based on the input order of the print job not accepting the authentication input and the notification timing. In response to the authentication input request for the print job input from the printer device and output to the printer device at the authentication request timing determined by the printer device, the authentication input request message is output as a message output means (for example, 1 is further provided with output control means (for example, the CPU 16 of the client terminal 14 in FIG. 1 and step S53 in FIG. 14) for output from the output unit 20) of the client terminal 14 in FIG.

請求項7に記載した本発明のプリンタドライバ装置によれば、請求項6に記載した本発明のプリンタドライバ装置において、認証要求タイミングにおいてプリンタ装置から認証入力の要求が入力されると、認証入力の要求メッセージが出力制御手段によりメッセージ出力手段から出力される。   According to the printer driver device of the present invention described in claim 7, in the printer driver device of the present invention described in claim 6, when an authentication input request is input from the printer device at the authentication request timing, the authentication input A request message is output from the message output means by the output control means.

このため、メッセージ出力手段から出力される認証入力の要求メッセージによって、ユーザがプリンタ装置に認証入力しに行くタイミングを検討、決定するのに有用な認証入力の要求を、ユーザに確実に告知し認識させることができる。   For this reason, the authentication input request message output from the message output means reliably notifies and recognizes an authentication input request useful for examining and determining when to go to the printer device for authentication input. Can be made.

なお、上述した参考例の第1の変形例に係るプリンタドライバプログラムのように、上述した参考例に係るプリンタドライバプログラムにおいて、前記コンピュータを、前記認証入力を受け付けていない前記印刷ジョブの入力順と前記告知タイミングとに基づいて前記プリンタ装置が決定した認証要求タイミングにおいて、該プリンタ装置から入力される、前記プリンタ装置に出力した印刷ジョブに対する前記認証入力の要求に応じて、該認証入力の要求メッセージをメッセージ出力手段から出力させる出力制御手段としてさらに機能させるためのプリンタドライバプログラムを構成してもよい。このように構成したプリンタ制御プログラムによっても、請求項7に記載した本発明のプリンタドライバ装置と同様の作用効果を得ることができる。   In the printer driver program according to the reference example described above, like the printer driver program according to the first modification example of the reference example described above, the computer is configured to input the print jobs that have not received the authentication input. The authentication input request message in response to the authentication input request for the print job output from the printer apparatus and output to the printer apparatus at the authentication request timing determined by the printer apparatus based on the notification timing. A printer driver program for further functioning as output control means for outputting the message from the message output means may be configured. According to the printer control program configured as described above, the same function and effect as those of the printer driver apparatus according to the seventh aspect of the present invention can be obtained.

また、請求項8に記載した本発明のプリンタドライバ装置は、請求項7に記載した本発明のプリンタドライバ装置において、前記出力制御手段が、前記プリンタ装置から、該プリンタ装置に出力した印刷ジョブに対する前記認証入力の要求と共に入力される、該認証入力の対象となる前記入力された印刷ジョブによる前記印刷処理に関するウォーニング情報に応じて、該ウォーニング情報の報知メッセージを前記認証入力の要求メッセージと共に前記メッセージ出力手段から出力させることを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, there is provided the printer driver apparatus according to the seventh aspect of the present invention, wherein the output control unit responds to a print job output from the printer apparatus to the printer apparatus. In response to warning information related to the print processing by the input print job that is a target of the authentication input, which is input together with the authentication input request, a warning information notification message is sent together with the authentication input request message to the message The output means outputs the output.

請求項8に記載した本発明のプリンタドライバ装置によれば、請求項7に記載した本発明のプリンタドライバ装置において、認証要求タイミングが到来すると、認証入力の要求と共にプリンタ装置から、認証入力の対象となる印刷ジョブによる印刷処理に関するウォーニング情報が入力される。そして、入力されたウォーニング情報の報知メッセージが認証入力の要求メッセージと共に、出力制御手段によってメッセージ出力手段から出力される。   According to the printer driver device of the present invention described in claim 8, in the printer driver device of the present invention described in claim 7, when an authentication request timing arrives, an authentication input target is issued from the printer device together with a request for authentication input. Warning information related to print processing by a print job is input. And the warning message of the inputted warning information is output from the message output means by the output control means together with the authentication input request message.

このため、例えば、用紙切れ(用紙不足)とかインク(トナー)切れ(不足)等、認証入力後の印刷処理によってプリンタ装置で印刷処理が行われた場合に印刷ジョブを完了できない原因となるような状態に関するウォーニング情報を、メッセージ出力手段から認証入力の要求メッセージと共に出力される報知メッセージによって、認証入力のためにプリンタ装置に向かうユーザに対して移動前に伝達し、ウォーニング情報に示された状態を解消するための作業を、認証入力と共に効率的に行わせることができる。   For this reason, for example, when the printing process is performed by the printer device by the printing process after the authentication input, such as out of paper (insufficient paper) or ink (toner) out (insufficient), the print job cannot be completed. Warning information about the state is transmitted to the user heading to the printer device for authentication input by a notification message output together with the authentication input request message from the message output means, and the state indicated in the warning information is transmitted. The work for canceling can be efficiently performed together with the authentication input.

なお、上述した参考例の第2の変形例に係るプリンタドライバプログラムのように、上述した参考例の第1の変形例に係るプリンタドライバプログラムにおいて、前記出力制御手段が、前記プリンタ装置から、該プリンタ装置に出力した印刷ジョブに対する前記認証入力の要求と共に入力される、該認証入力の対象となる前記入力された印刷ジョブによる前記印刷処理に関するウォーニング情報に応じて、該ウォーニング情報の報知メッセージを前記認証入力の要求メッセージと共に前記メッセージ出力手段から出力させるように、前記コンピュータを機能させるためのプリンタドライバプログラムを構成してもよい。このように構成したプリンタ制御プログラムによっても、請求項8に記載した本発明のプリンタドライバ装置と同様の作用効果を得ることができる。   In the printer driver program according to the first modified example of the reference example described above, like the printer driver program according to the second modified example of the reference example described above, the output control means is connected to the printer device from the printer device. In response to the warning information regarding the print processing by the input print job that is the target of the authentication input, which is input together with the authentication input request for the print job output to the printer device, the warning information notification message is A printer driver program for causing the computer to function may be configured to be output from the message output unit together with an authentication input request message. According to the printer control program configured as described above, the same function and effect as those of the printer driver apparatus according to the eighth aspect of the present invention can be obtained.

また、上記目的を達成するために、プリンタドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として、上述した参考例、その第1の変形例、又は、第2の変形例に係る本発明のプリンタドライバプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を構成してもよい。このように構成したプリンタ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても、請求項6乃至請求項8のいずれかに記載した本発明のプリンタドライバ装置や、参考例及びその第1又は第2の変形例のいずれかに係るプリンタドライバプログラムと同様の作用効果を得ることができる。   In order to achieve the above object, as a computer-readable recording medium having a printer driver program recorded thereon, the printer driver of the present invention according to the reference example described above, the first modified example, or the second modified example is used. You may comprise the computer-readable recording medium which recorded the program. The printer driver device of the present invention according to any one of claims 6 to 8, the reference example, and the first or second thereof, also by a computer-readable recording medium having the printer control program configured as described above. The same effects as those of the printer driver program according to any of the modified examples can be obtained.

本発明によれば、ユーザがプリンタ装置に認証入力しに行くタイミングを検討、決定するのに有用な認証入力要求を、ユーザの所望のタイミングでユーザに供給することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the authentication input request useful for considering and determining the timing when a user goes to authentication input to a printer apparatus can be supplied to a user at a user's desired timing.

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係るプリンタネットワークシステムの概略構成を示す説明図である。   FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a printer network system according to an embodiment of the present invention.

図1に示すように、本実施形態のプリンタネットワークシステムは、インクジェット記録装置1とクライアント端末14とを有している。   As shown in FIG. 1, the printer network system of this embodiment includes an inkjet recording apparatus 1 and a client terminal 14.

図2に示すように、前記インクジェット記録装置1(請求項中のプリンタ装置に相当)は、原稿上の原稿画像を読み取って画像信号を出力するスキャナ部101と、スキャナ部101から出力された画像信号に基づいて記録紙S(片面又は両面)に原稿画像を印刷(記録)するプリンタ部102と、全体制御用の制御ユニット10(図1参照)とを備えている。プリンタ部102における原稿画像の印刷に使用する記録紙Sは、給紙部105からプリンタ部102を介して排紙部109に搬送される。   As shown in FIG. 2, the inkjet recording apparatus 1 (corresponding to the printer apparatus in the claims) reads a document image on a document and outputs an image signal, and an image output from the scanner unit 101. A printer unit 102 that prints (records) a document image on a recording sheet S (one side or both sides) based on a signal, and a control unit 10 (see FIG. 1) for overall control are provided. The recording paper S used for printing the original image in the printer unit 102 is conveyed from the paper supply unit 105 to the paper discharge unit 109 via the printer unit 102.

図1に示すように、制御ユニット10には、外部インターフェイス部11を介して、後述するクライアント端末14の外部インターフェイス部15が接続されている。このクライアント端末14から制御ユニット10は、原稿画像の印刷ジョブを受け取る。制御ユニット10は、受け取った印刷ジョブにより原稿画像のラスタデータを生成する。インクジェット記録装置1は、印刷ジョブにおいて指定された条件で、原稿画像の記録紙Sへの印刷をプリンタ部102において実行する。   As shown in FIG. 1, an external interface unit 15 of a client terminal 14 to be described later is connected to the control unit 10 via an external interface unit 11. From this client terminal 14, the control unit 10 receives a print job of a document image. The control unit 10 generates raster data of the original image by the received print job. The ink jet recording apparatus 1 causes the printer unit 102 to print a document image on the recording paper S under the conditions specified in the print job.

また、制御ユニット10にはディスプレイ110(請求項中の受付手段に相当)が接続されている。このディスプレイ110は、図2に示すように、インクジェット記録装置1の上部に配置されている。このディスプレイ110は、スキャナ部101にセットした原稿画像を複写印刷する複写モードでインクジェット記録装置1を使用する場合の、複写枚数や複写倍率といった複写条件をユーザが入力する入力操作部等として利用することができる。   The control unit 10 is connected to a display 110 (corresponding to the accepting means in the claims). As shown in FIG. 2, the display 110 is disposed on the upper part of the inkjet recording apparatus 1. This display 110 is used as an input operation unit or the like for a user to input copying conditions such as the number of copies and a copying magnification when the inkjet recording apparatus 1 is used in a copying mode in which a document image set on the scanner unit 101 is copied and printed. be able to.

上述したプリンタ部102に印刷動作を行わせるインクジェット記録装置1の制御ユニット10は、図1に示すように、CPU90を備える。このCPU90は、ROM91に格納されているプログラム及び設定情報に基づいて、ディスプレイ110から入力設定される内容に応じたスキャナ部101やプリンタ部102の動作を制御する。   As shown in FIG. 1, the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 that causes the printer unit 102 to perform a printing operation includes a CPU 90. The CPU 90 controls the operation of the scanner unit 101 and the printer unit 102 according to the contents input and set from the display 110 based on the program and setting information stored in the ROM 91.

なお、制御ユニット10にはRAM92が設けられており、RAM92にはディスプレイ110から入力された印刷枚数や各種の設定内容が随時記憶される。また、RAM92にはフレームメモリ領域が設けられている。このフレームメモリ領域には、クライアント端末14から制御ユニット10に入力された印刷ジョブによってCPU90が生成する原稿画像のラスタデータが、プリンタ部102に出力されるまでの間、一時的に記憶される。   The control unit 10 is provided with a RAM 92, and the RAM 92 stores the number of prints input from the display 110 and various setting contents as needed. The RAM 92 is provided with a frame memory area. In this frame memory area, raster data of a document image generated by the CPU 90 by a print job input from the client terminal 14 to the control unit 10 is temporarily stored until it is output to the printer unit 102.

さらに、CPU90には外部記憶装置93が接続されている。この外部記憶装置93には、クライアント端末14に対してユニークに付与されたクライアントIDと、クライアント端末14のユーザに対してユニークに付与されたユーザIDとを関連付けたテーブルや、各ユーザに割り当てられたパスワード、ユーザの生体認証データ(指紋、静脈パターン等)、又は、ユーザが所持する個人認識カード内のICや磁気テープ部分に格納された個体識別コードとユーザIDとを関連付けたテーブル等が記憶される。   Further, an external storage device 93 is connected to the CPU 90. In this external storage device 93, a table in which a client ID uniquely assigned to the client terminal 14 and a user ID uniquely assigned to the user of the client terminal 14 are associated, or assigned to each user. A password, user biometric data (fingerprint, vein pattern, etc.), or a table that associates a user ID with an individual identification code stored in an IC or magnetic tape portion in a personal identification card possessed by the user is stored. Is done.

制御ユニット10のCPU90がROM91のプログラムにしたがって行う処理の詳細については、後述する。   Details of processing performed by the CPU 90 of the control unit 10 according to the program of the ROM 91 will be described later.

クライアント端末14(請求項中のプリンタドライバ装置に相当)は、PC(パーソナルコンピュータ)等によって構成されるものであり、ROM17に格納された制御プログラムに基づいて各種の処理を実行するCPU16と、CPU16のワーキングエリアとして機能するRAM18と、キーボードやマウス等から構成される入力部19と、液晶ディスプレイ等から構成される出力部20(メッセージ出力手段に相当)とを備えている。   The client terminal 14 (corresponding to the printer driver device in the claims) is constituted by a PC (personal computer) or the like, and executes a CPU 16 for executing various processes based on a control program stored in the ROM 17, and a CPU 16 RAM 18 functioning as a working area, an input unit 19 composed of a keyboard, a mouse and the like, and an output unit 20 (corresponding to message output means) composed of a liquid crystal display or the like.

CPU16には、上述した外部インターフェイス部15の他に、外部記憶装置21とディスクドライブ22とが接続されている。外部記憶装置21には、原稿画像のデータを生成するためのアプリケーションプログラムの格納領域や、インクジェット記録装置1のプリンタドライバプログラムの格納領域、及び、アプリケーションプログラムを用いて生成された原稿画像のデータファイルを格納するデータベース領域等が確保されている。   In addition to the external interface unit 15 described above, an external storage device 21 and a disk drive 22 are connected to the CPU 16. The external storage device 21 stores an application program storage area for generating document image data, a printer driver program storage area for the inkjet recording apparatus 1, and a document image data file generated using the application program. A database area or the like for storing is secured.

CPU16は、入力部19から入力される起動要求にしたがって外部記憶装置21のアプリケーションプログラムを起動させ、また、入力部19からのパラメータ入力等により指示された内容の原稿画像のデータを、起動されたアプリケーションプログラム上において生成する。生成された原稿画像のデータは出力部20において表示出力され、また、入力部19から保存要求が入力された場合には、外部記憶装置21の原稿画像のデータのデータベース領域に記憶される。   The CPU 16 activates the application program in the external storage device 21 in accordance with the activation request input from the input unit 19, and the document image data having the contents instructed by parameter input from the input unit 19 is activated. Generate on application program. The generated document image data is displayed and output at the output unit 20, and when a save request is input from the input unit 19, it is stored in the database area of the document image data in the external storage device 21.

外部記憶装置21のデータベース領域に記憶された原稿画像のデータは、アプリケーションプログラムの起動中に入力部19からの読み出し要求が入力された場合に、外部記憶装置21から読み出される。読み出された原稿画像のデータは、出力部20に表示出力することができ、また、アプリケーションプログラム上において加工して新たな原稿画像のデータに生成し直すこともできる。   The document image data stored in the database area of the external storage device 21 is read from the external storage device 21 when a read request is input from the input unit 19 while the application program is running. The read document image data can be displayed and output on the output unit 20, or can be processed on the application program and regenerated as new document image data.

そして、CPU16は、アプリケーションプログラムの起動中に入力部19から、アプリケーションプログラムでファイルを開いた原稿画像の印刷要求が入力された場合に、印刷対象の原稿画像の印刷ジョブを生成して、生成した印刷ジョブを外部インターフェイス部15から制御ユニット10の外部インターフェイス部11に出力する。この印刷ジョブは、外部記憶装置21に格納されたプリンタドライバプログラムをCPU16が実行することによって、制御ユニット10に出力することができる。   Then, the CPU 16 generates and generates a print job for a document image to be printed when a request for printing a document image whose file is opened by the application program is input from the input unit 19 while the application program is running. The print job is output from the external interface unit 15 to the external interface unit 11 of the control unit 10. This print job can be output to the control unit 10 by the CPU 16 executing a printer driver program stored in the external storage device 21.

プリンタドライバプログラムは、クライアント端末14のディスクドライブ22により光学ディスク等のディスク状記録媒体50から読み取って、外部記憶装置21にインストールする(記憶させる)ことができる。   The printer driver program can be read from the disk-shaped recording medium 50 such as an optical disk by the disk drive 22 of the client terminal 14 and installed (stored) in the external storage device 21.

ディスク状記録媒体50のプリンタドライバプログラムが外部記憶装置21にインストールされると、クライアント端末14において起動されたアプリケーションプログラム上でデータを生成した原稿画像の印刷要求を入力部19から入力した際に、CPU16によってプリンタドライバプログラムが起動される。   When the printer driver program of the disk-shaped recording medium 50 is installed in the external storage device 21, when a print request for a document image that has generated data on the application program started in the client terminal 14 is input from the input unit 19, The printer driver program is activated by the CPU 16.

また、アプリケーションプログラムが起動されていなくても、外部記憶装置21のデータベース領域にデータが格納された原稿画像の印刷要求を、出力部20に表示させたOS(オペレーションシステム)のファイル一覧画面において入力部19により入力すると、その原稿画像のデータを生成するのに用いられたアプリケーションプログラムと共に、プリンタドライバプログラムがクライアント端末14において起動される。   Even if the application program is not activated, a print request for a document image in which data is stored in the database area of the external storage device 21 is input on the OS (operation system) file list screen displayed on the output unit 20. When input is performed by the unit 19, the printer driver program is started in the client terminal 14 together with the application program used to generate the document image data.

そして、CPU16は、アプリケーションプログラムによって開かれた印刷対象の原稿画像のファイルデータを用いて、起動されたプリンタドライバプログラムの処理を実行することで、原稿画像の印刷ジョブを生成し制御ユニット10に出力する。   Then, the CPU 16 executes processing of the activated printer driver program using the file data of the document image to be printed opened by the application program, thereby generating a document image print job and outputting it to the control unit 10. To do.

図3は、クライアント端末14の出力部20において表示される原稿画像の印刷設定画面の一例を示す説明図である。この印刷設定画面は、アプリケーションプログラムの印刷メニューにおける入力部19の操作によって、原稿画像の印刷要求がCPU16に入力されると、出力部20に表示される。また、印刷設定画面は、OSのファイル一覧画面上における入力部19の操作によって、外部記憶装置21のデータベース領域にファイルデータが記憶された1又は複数の原稿画像の指定及び印刷の要求がCPU16に入力された場合にも、出力部20に表示される。   FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a print setting screen for a document image displayed on the output unit 20 of the client terminal 14. This print setting screen is displayed on the output unit 20 when a print request for a document image is input to the CPU 16 by operating the input unit 19 in the print menu of the application program. In addition, the print setting screen displays a request for specifying and printing one or more document images in which file data is stored in the database area of the external storage device 21 by the operation of the input unit 19 on the OS file list screen. Also when it is input, it is displayed on the output unit 20.

この印刷設定画面においては、CPU16が制御ユニット10に印刷ジョブを出力してインクジェット記録装置1に印刷動作させる原稿画像の、印刷範囲や印刷部数等を入力設定することができる。   On this print setting screen, the CPU 16 can input and set the print range, the number of copies, and the like of the document image that outputs the print job to the control unit 10 and causes the inkjet recording apparatus 1 to perform the print operation.

また、図4は、クライアント端末14の出力部20において表示される認証順番到来通知設定のプロパティ画面の一例を示す説明図である。このプロパティ画面は、図3の印刷設定画面におけるプリンタのプロパティボタンが(入力部19の操作によって)クリック操作されると、CPU16の制御により出力部20に表示される。このプロパティ画面においては、インクジェット記録装置1のディスプレイ110における印刷ジョブの認証入力を要求するメッセージ(請求項中の要求メッセージに相当)を出力部20に表示させるタイミング(請求項中の告知タイミングに相当)を、入力設定することができる。   FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a property screen for setting the notification of arrival of authentication order displayed on the output unit 20 of the client terminal 14. This property screen is displayed on the output unit 20 under the control of the CPU 16 when the printer property button on the print setting screen of FIG. 3 is clicked (by the operation of the input unit 19). In this property screen, a timing (corresponding to the notification timing in the claims) at which the output unit 20 displays a message (corresponding to the request message in the claims) requesting the print job authentication input on the display 110 of the inkjet recording apparatus 1. ) Can be set for input.

印刷ジョブの認証入力を要求するメッセージを出力部20に表示させるタイミングは、図4のプロパティ画面の画面上で、(a)〜(e)の選択肢のラジオボタンを(入力部19の操作によって)クリック操作することで、選択指定することができる。認証入力の要求メッセージを表示させるタイミングの選択肢(a)〜(e)は、次のような内容である。   The timing for displaying a message requesting authentication input of a print job on the output unit 20 is set by selecting radio buttons of options (a) to (e) on the property screen of FIG. 4 (by operating the input unit 19). By clicking, you can select and specify. The options (a) to (e) of timing for displaying the authentication input request message are as follows.

(a)「1つ前の印刷ジョブ(インクジェット記録装置1への入力順が1つ早い印刷ジョブ)による印刷処理の完了直後」、
(b)「1つ前の印刷ジョブによる印刷処理の完了 分 秒前」、
(c)「各印刷ジョブによる印刷処理の完了 分 秒前毎」、
(d)「 時 分」、
(e)「今から 分 秒後」。
(A) “immediately after completion of the print processing by the previous print job (print job whose order of input to the inkjet recording apparatus 1 is one earlier)”;
(B) “Min. Seconds before print processing completed by previous print job”,
(C) “The completion of print processing by each print job every minute and seconds”,
(D) “hours and minutes”,
(E) “minutes and seconds after now”.

なお、(b)〜(e)の各選択肢には、「分」と「秒」についてユーザの所望の数値を設定することができる。また、(a)〜(c)の各選択肢は、これから出力する印刷ジョブに対する認証入力の受け付けがインクジェット記録装置1において可能となるタイミング(請求項中の受付開始タイミングに相当)を、ユーザが想定できない場合に専ら選択される。一方、そのタイミングをユーザがおおよそ想定できる場合には、(d),(e)の各選択肢が選択され、ユーザの想定に応じた時刻や時間の数値が設定されることになる。   In each of the options (b) to (e), user-desired numerical values for “minute” and “second” can be set. In addition, each of the options (a) to (c) assumes a timing at which the inkjet recording apparatus 1 can accept an authentication input for a print job to be output (corresponding to a reception start timing in the claims). Selected exclusively when it is not possible. On the other hand, when the user can roughly estimate the timing, the options (d) and (e) are selected, and the time and time values according to the user's assumption are set.

図3の印刷設定画面や図4の詳細設定プロパティ画面において各項目の設定入力を(入力部19の操作によって)行った後、図3の印刷設定画面にあるOKボタンを(入力部19の操作によって)クリック操作すると、印刷対象の原稿画像の中間データがそれぞれ生成され、印刷ジョブとしてインクジェット記録装置1の制御ユニット10に出力される。   3 is input (by operation of the input unit 19) on the print setting screen of FIG. 3 or the detailed setting property screen of FIG. 4, then the OK button on the print setting screen of FIG. When the click operation is performed, intermediate data of the document image to be printed is generated and output to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 as a print job.

このとき、図4の詳細設定プロパティ画面において(a)〜(e)の選択肢の中から選択指定した、印刷ジョブの認証入力を要求するメッセージを出力部20に表示させるタイミング(告知タイミング)の内容を示す告知タイミング情報が、印刷ジョブと共にインクジェット記録装置1の制御ユニット10に出力される。   At this time, the content of the timing (notification timing) at which the output unit 20 displays a message requesting the authentication input of the print job selected and specified from the options (a) to (e) on the detailed setting property screen of FIG. Is sent to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 together with the print job.

出力された印刷ジョブがインクジェット記録装置1の制御ユニット10に入力されると、クライアント端末14の出力部20には、その印刷ジョブに対する認証入力の待機順を示す認証順番通知画面が表示される。   When the output print job is input to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1, an authentication order notification screen indicating the waiting order of authentication input for the print job is displayed on the output unit 20 of the client terminal 14.

この認証順番通知画面には、図5に示すように、インクジェット記録装置1の制御ユニット10に出力された印刷ジョブのジョブ名と、インクジェット記録装置1において認証入力待ちとなっている待機中の全印刷ジョブにおける、今回出力された印刷ジョブの順番(認証待ち順番)と、今回出力された印刷ジョブに対する認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングまでの予想待ち時間とが表示される。   In this authentication order notification screen, as shown in FIG. 5, the job name of the print job output to the control unit 10 of the ink jet recording apparatus 1 and all the waiting waiting for authentication input in the ink jet recording apparatus 1 are displayed. The order of print jobs output this time (waiting for authentication) in the print job and the expected waiting time until the reception start timing at which authentication input can be received for the print job output this time are displayed.

また、印刷ジョブと共にインクジェット記録装置1の制御ユニット10に出力した告知タイミング情報が到来すると、クライアント端末14の出力部20には、認証入力の要求メッセージが表示される。この要求メッセージは、図4の詳細設定プロパティ画面において、告知タイミングとして上述した(a),(d),(e)を選択指定した場合と、(b),(c)を選択指定した場合とで異なる。   When the notification timing information output to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 arrives together with the print job, an authentication input request message is displayed on the output unit 20 of the client terminal 14. This request message is displayed when the above-mentioned (a), (d), (e) are selected and specified as the notification timing, and (b), (c) are selected and specified on the detailed setting property screen of FIG. It is different.

まず、(a),(d),(e)を選択指定した場合は、図6に示すように、「認証入力の順番になりましたので、(インクジェット記録装置1のディスプレイ110から)認証入力を行ってください。」との要求メッセージを含む認証入力要求画面が、クライアント端末14の出力部20に表示される。   First, when (a), (d), and (e) are selected and designated, as shown in FIG. 6, “the authentication input order has been reached, so the authentication input (from the display 110 of the inkjet recording apparatus 1) The authentication input request screen including the request message “Please do” is displayed on the output unit 20 of the client terminal 14.

一方、(b),(c)を選択指定した場合は、図7に示すように、「あと3分で認証入力の順番になります。認証入力(のためにインクジェット記録装置1のディスプレイ110)に向かって下さい。」との要求メッセージが、クライアント端末14の出力部20に表示される。なお、「あと3分で、」の部分は、(b),(c)の数値の部分に設定した時間に応じて内容が変化する。   On the other hand, when (b) and (c) are selected and designated, as shown in FIG. 7, “the order of authentication input will be in another 3 minutes. Authentication input (for display 110 of inkjet recording apparatus 1). Request message ”is displayed on the output unit 20 of the client terminal 14. In addition, the content of “in 3 minutes” changes depending on the time set in the numerical values (b) and (c).

クライアント端末14における以上の動作は、ディスクドライブ22がこれにセットしたディスク状記録媒体50から読み出して外部記憶装置21にインストールしたプリンタドライバプログラムを、CPU16が実行することで実現される。   The above operation in the client terminal 14 is realized by the CPU 16 executing the printer driver program read from the disk-shaped recording medium 50 set in the disk drive 22 and installed in the external storage device 21.

次に、クライアント端末14のCPU16が、外部記憶装置21にインストールされたインストールプログラムを実行することにより行う、原稿画像の印刷処理の手順について、図8乃至図14のフローチャートを参照して説明する。   Next, the procedure of the document image printing process performed by the CPU 16 of the client terminal 14 executing the installation program installed in the external storage device 21 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

まず、クライアント端末14の電源が投入された後、CPU16は、クライアント端末14の電源が切断されるまでの間、印刷ジョブの出力に関する割込要求を確認するジョブ確認処理、認証順番通知信号の入力の有無を割込確認する通知信号確認処理、認証入力要求信号の入力の有無を割込確認する要求信号確認処理を、それぞれに個別に設定された適当な周期毎に、繰り返し実行する。   First, after the power of the client terminal 14 is turned on, until the client terminal 14 is turned off, the CPU 16 performs job confirmation processing for confirming an interrupt request regarding output of a print job, and inputs an authentication order notification signal. The notification signal confirmation process for confirming whether or not there is an interrupt and the request signal confirmation process for confirming whether or not the authentication input request signal is input are repeatedly executed at appropriate intervals set individually.

このうち、ジョブ確認処理では、図8に示すように、図3の印刷設定画面においてOKボタンが(入力部19の操作によって)クリック操作されたか否かを確認し(ステップS1a)、クリック操作されていない場合は(ステップS1aでNO)、CPU16は、ジョブ確認処理を終了する。一方、OKボタンがクリック操作された場合は(ステップS1aでYES)、CPU16は、図11を参照して後述する印刷ジョブ生成出力処理を行った後(ステップS1b)、ジョブ確認処理を終了する。   Among these, in the job confirmation process, as shown in FIG. 8, it is confirmed whether or not the OK button is clicked (by the operation of the input unit 19) on the print setting screen of FIG. 3 (step S1a). If not (NO in step S1a), the CPU 16 ends the job confirmation process. On the other hand, if the OK button is clicked (YES in step S1a), the CPU 16 performs a print job generation / output process described later with reference to FIG. 11 (step S1b), and then ends the job confirmation process.

また、通知信号確認処理では、図9に示すように、インクジェット記録装置1の制御ユニット10から認証順番通知信号が入力されたか否かを確認し(ステップS3a)、入力された場合は(ステップS3aでYES)、CPU16は、図12を参照して後述する認証順番通知処理を行った後(ステップS3b)、通知信号確認処理を終了する。一方、認証順番通知信号が入力されていない場合は(ステップS3aでNO)、CPU16は、図13を参照して後述する照会処理を行った後(ステップS3c)、通知信号確認処理を終了する。   In the notification signal confirmation process, as shown in FIG. 9, it is confirmed whether an authentication order notification signal is input from the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 (step S3a). CPU16 complete | finishes a notification signal confirmation process, after performing the authentication order notification process mentioned later with reference to FIG. 12 (step S3b). On the other hand, when the authentication order notification signal is not input (NO in step S3a), the CPU 16 performs the inquiry process described later with reference to FIG. 13 (step S3c), and then ends the notification signal confirmation process.

さらに、要求信号確認処理では、図10に示すように、インクジェット記録装置1の制御ユニット10から認証入力要求信号が入力されたか否かを確認し(ステップS5a)、入力されていない場合は(ステップS5aでNO)、CPU16は、要求信号確認処理を終了する。一方、認証入力要求信号が入力された場合は(ステップS5aでYES)、CPU16は、図14を参照して後述する認証入力要求報知処理を行った後(ステップS5b)、要求信号確認処理を終了する。   Further, in the request signal confirmation process, as shown in FIG. 10, it is confirmed whether or not an authentication input request signal is inputted from the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 (step S5a). The CPU 16 ends the request signal confirmation process (NO in S5a). On the other hand, if an authentication input request signal is input (YES in step S5a), the CPU 16 performs an authentication input request notification process described later with reference to FIG. 14 (step S5b), and then ends the request signal confirmation process. To do.

そして、図8のステップS1bにおける印刷ジョブ生成出力処理において、CPU16は、図11に示すように、現在アプリケーションプログラム上でファイルを開いた原稿画像のファイルデータから、印刷ジョブを生成する(ステップS11)。   Then, in the print job generation / output process in step S1b of FIG. 8, as shown in FIG. 11, the CPU 16 generates a print job from the file data of the original image whose file is currently opened on the application program (step S11). .

次に、CPU16は、図3の印刷設定画面において「認証を行う」のチェックボックスがチェックされているか否かを確認し(ステップS13)、チェックされていない場合は(ステップS13でNO)、後述するステップS17に処理を移行する。   Next, the CPU 16 confirms whether or not the “perform authentication” check box is checked on the print setting screen of FIG. 3 (step S13), and if not (NO in step S13), will be described later. The process proceeds to step S17.

一方、「認証を行う」のチェックボックスがチェックされている場合は(ステップS13でYES)、CPU16は、印刷ジョブの認証入力を要求するメッセージを出力部20に表示させる告知タイミングを示す告知タイミング情報を生成する(ステップS15)。この告知タイミング情報は、図4のプロパティ画面の画面上でラジオボタンのクリック操作により選択指定された選択肢(a)〜(e)の内容を、告知タイミングの設定内容とするものである。告知タイミング情報を生成した後、CPU16は、処理をステップS17に移行する。   On the other hand, when the “perform authentication” check box is checked (YES in step S13), the CPU 16 notifies the notification timing information indicating the notification timing for causing the output unit 20 to display a message requesting authentication input of the print job. Is generated (step S15). In this notification timing information, the contents of the options (a) to (e) selected and designated by clicking the radio button on the property screen of FIG. 4 are set as the notification timing setting contents. After generating the notification timing information, the CPU 16 shifts the processing to step S17.

ステップS17では、ステップS11で生成した印刷ジョブに、ステップS15で告知タイミング情報が生成された場合にはこれを付加して、インクジェット記録装置1の制御ユニット10に出力する。その後、CPU16は、印刷ジョブ生成出力処理を終了する。   In step S17, if the notification timing information is generated in step S15 to the print job generated in step S11, it is added and output to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1. Thereafter, the CPU 16 ends the print job generation / output process.

次に、図9のステップS3bにおける認証順番通知処理で、CPU16は、図12に示すように、インクジェット記録装置1の制御ユニット10から入力された認証順番通知信号に基づいて、認証順番通知画面の表示データを生成し(ステップS31)、生成した表示データを用いて出力部20に、図5に示すような認証順番通知画面を表示させる(ステップS33)。その後、CPU16は、認証順番通知処理を終了する。   Next, in the authentication order notification process in step S3b of FIG. 9, the CPU 16 displays the authentication order notification screen based on the authentication order notification signal input from the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1, as shown in FIG. Display data is generated (step S31), and an authentication order notification screen as shown in FIG. 5 is displayed on the output unit 20 using the generated display data (step S33). Thereafter, the CPU 16 ends the authentication order notification process.

続いて、図9のステップS3cにおける照会処理で、CPU16は、図13に示すように、所定の照会周期が到来したか否かを確認し(ステップS41)、到来していない場合は(ステップS41でNO)、CPU16は、処理を後述するステップS45に移行する。一方、照会周期が到来した場合は(ステップS41でYES)、インクジェット記録装置1の制御ユニット10に照会信号を出力する(ステップS43)。その後、CPU16は、照会処理を終了する。   Subsequently, in the inquiry process in step S3c of FIG. 9, as shown in FIG. 13, the CPU 16 checks whether or not a predetermined inquiry period has arrived (step S41), and if not (step S41). NO), the CPU 16 proceeds to Step S45 described later. On the other hand, when the inquiry cycle has arrived (YES in step S41), an inquiry signal is output to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 (step S43). Thereafter, the CPU 16 ends the inquiry process.

また、ステップS41において、所定の照会周期が到来していない場合(NO)に進むステップS45では、CPU16は、インクジェット記録装置1の制御ユニット10から照会回答信号が入力されたか否かを確認する。入力されていない場合は(ステップS45でNO)、CPU16は、照会処理を終了する。照会回答信号が入力された場合は(ステップS45でYES)、出力部20に表示させる図5の認証順番通知画面の内容を、ステップS45で入力を確認した照会回答信号の示す受付開始タイミングまでの残り待ち時間及び認証待ち順番のない用に応じて更新する(ステップS47)。その後、CPU16は、照会処理を終了する。   In step S <b> 41, the CPU 16 checks whether or not an inquiry response signal has been input from the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 in step S <b> 45 that proceeds to the case where the predetermined inquiry cycle has not arrived (NO). If not input (NO in step S45), the CPU 16 ends the inquiry process. When the inquiry response signal is input (YES in step S45), the contents of the authentication order notification screen shown in FIG. 5 displayed on the output unit 20 up to the reception start timing indicated by the inquiry response signal confirmed to be input in step S45. It is updated according to the remaining waiting time and the case where there is no authentication waiting order (step S47). Thereafter, the CPU 16 ends the inquiry process.

次に、図10のステップS5bにおける認証入力要求報知処理において、CPU16は、図14に示すように、インクジェット記録装置1の制御ユニット10から入力された認証入力要求信号に基づいて、認証入力要求画面の表示データを生成し(ステップS51)、生成した表示データを用いて出力部20に、図6や図7に示すような認証入力要求画面を表示させる(ステップS53)。その後、CPU16は、認証入力要求報知処理を終了する。   Next, in the authentication input request notification process in step S5b of FIG. 10, the CPU 16 performs an authentication input request screen based on the authentication input request signal input from the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1, as shown in FIG. Display data is generated (step S51), and an authentication input request screen as shown in FIG. 6 or 7 is displayed on the output unit 20 using the generated display data (step S53). Thereafter, the CPU 16 ends the authentication input request notification process.

以上の説明からも明らかなように、本実施形態においては、図3の印刷設定画面や図4のプロパティ画面を表示する図1のクライアント端末14の出力部20と、これらの各画面におけるクリック操作に用いられる入力部19と、図11のフローチャートにおけるステップS13及びステップS15の各処理を実行するCPU16とによって、請求項中の設定手段が構成されている。   As is clear from the above description, in the present embodiment, the output unit 20 of the client terminal 14 in FIG. 1 that displays the print setting screen in FIG. 3 and the property screen in FIG. 4 and the click operation on each of these screens. The input unit 19 used in the above and the CPU 16 that executes the processes of steps S13 and S15 in the flowchart of FIG. 11 constitute the setting means in the claims.

また、本実施形態においては、図11中のステップS17が、請求項中の告知出力手段に対応する処理となっており、図14のフローチャートにおけるステップS53が、請求項中の出力制御手段に対応する処理となっている。   Further, in this embodiment, step S17 in FIG. 11 is processing corresponding to the notification output means in the claims, and step S53 in the flowchart of FIG. 14 corresponds to the output control means in the claims. It is processing to do.

図1のインクジェット記録装置1のディスプレイ110には、通常、基本入力画面が表示されている。この基本入力画面には、4つのタブがあり、そのうち「認証入力」のタブを画面上でタッチ操作して、図15に示す「認証入力」ボタンをさらにタッチ操作すると、図16に示す認証待ちジョブリスト画面がオーバーラップ表示される。   A basic input screen is usually displayed on the display 110 of the inkjet recording apparatus 1 of FIG. This basic input screen has four tabs. When the “authentication input” tab is touched on the screen and the “authentication input” button shown in FIG. 15 is further touched, the authentication wait state shown in FIG. The job list screen is overlapped.

認証待ちジョブリスト画面には、インクジェット記録装置1の制御ユニット10にクライアント端末14から入力された印刷ジョブが入力順にリストアップされている。そして、各印刷ジョブについて、「印刷順番」、「クライアントID」、「認証待ち順番」、「待ち時間」、「設定情報」、「認証受付」の各項目の内容が表示されている。   On the authentication waiting job list screen, print jobs input from the client terminal 14 to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 are listed in the order of input. For each print job, the contents of each item of “print order”, “client ID”, “authentication wait order”, “waiting time”, “setting information”, and “authentication acceptance” are displayed.

このうち、「印刷順番」は、その印刷ジョブの制御ユニット10への入力順番によって決まる印刷処理の順番を示すものである。また、「クライアントID」は、印刷ジョブの出力元のクライアント端末14にユニークに付与された2ケタの番号である。さらに、「認証待ち順番」は、印刷ジョブと共に入力された告知タイミング情報によって設定された告知タイミングを早い順で示すものである。   Among these, “printing order” indicates the order of printing processing determined by the order of input of the print job to the control unit 10. The “client ID” is a two-digit number uniquely assigned to the client terminal 14 that is the output source of the print job. Furthermore, the “authentication waiting order” indicates the notification timing set by the notification timing information input together with the print job in an early order.

また、「待ち時間」は、認証入力の受け付けが可能な受付開始タイミングまでの残り時間である。さらに、「設定情報」は、告知タイミング情報によって示される告知タイミングの設定内容を示すものである。なお、告知タイミングの設定内容は、クライアント端末14の出力部20に表示される図4のプロパティ画面の画面上で選択指定された、(a)〜(e)の選択肢の符号によって、認証待ちジョブリスト画面に表示される。   The “waiting time” is the remaining time until the reception start timing at which the authentication input can be received. Furthermore, “setting information” indicates the setting contents of the notification timing indicated by the notification timing information. It should be noted that the setting contents of the notification timing are the jobs waiting for authentication according to the codes of options (a) to (e) selected and specified on the property screen of FIG. 4 displayed on the output unit 20 of the client terminal 14. Displayed on the list screen.

図16の認証待ちジョブリスト画面においては、「認証受付」の欄に「可」と表示されている印刷ジョブをタッチ操作によって選択すると、認証待ちジョブリスト画面に代わって図17の認証入力受付画面がオーバーラップ表示される。   In the authentication waiting job list screen of FIG. 16, when a print job for which “permitted” is displayed in the “authentication acceptance” column is selected by a touch operation, the authentication input acceptance screen of FIG. 17 is displayed instead of the authentication waiting job list screen. Is displayed in an overlapping manner.

認証入力受付画面には、認証待ちジョブリスト画面において選択した印刷ジョブの認証入力項目が表示される。印刷ジョブの認証には、既知の様々な方式を利用することができる。ここでは、外部記憶装置93に記憶されたテーブルを利用して、クライアントIDと対応付けたユーザIDと、このユーザIDと関連付けたパスワード、生体認証データ、又は、個体識別コードとの2つの要素を正しい内容で入力することで、印刷ジョブの認証を行えるものとする。   On the authentication input acceptance screen, authentication input items of the print job selected on the authentication waiting job list screen are displayed. Various known methods can be used for print job authentication. Here, using the table stored in the external storage device 93, the user ID associated with the client ID and the password, biometric data, or individual identification code associated with the user ID are It is assumed that the print job can be authenticated by inputting the correct contents.

したがって、図17の認証入力受付画面には、図16の認証待ちジョブリスト画面において選択した印刷ジョブのクライアントIDに対応するユーザIDがデフォルト表示され、このユーザIDに対応するパスワード、生体認証データ、又は、個体識別コードの入力を要求する欄(又はそのメッセージ)が表示される。   Accordingly, the user ID corresponding to the client ID of the print job selected on the authentication waiting job list screen of FIG. 16 is displayed by default on the authentication input acceptance screen of FIG. 16, and the password, biometric data, Alternatively, a field (or a message thereof) requesting input of the individual identification code is displayed.

ユーザIDに対応するパスワード、生体認証データ、又は、個体識別コードの入力は、次のようにして行うことができる。まず、パスワードの入力は、例えば、認証入力受付画面上のテンキーボタンのタッチ操作によりディスプレイ110にテンキー等を表示させて、そのタッチ操作によって行わせることができる。生体認証データの入力は、例えば、認証入力受付画面上の生体認証ボタンのタッチ操作により、インクジェット記録装置1に用意した不図示のスキャナを有効とし、これによって手の静脈や指紋等のパターンを読み取ることで行わせることができる。個体識別コードの入力は、例えば、インクジェット記録装置1に用意した電子式や磁気式のカードリーダを用いて行わせることができる。正しい認証入力が行われると、ディスプレイ110の表示が図15の基本入力画面に戻り、その印刷ジョブが実行される。   The password, biometric data, or individual identification code corresponding to the user ID can be input as follows. First, the password can be input by, for example, displaying a numeric keypad or the like on the display 110 by a touch operation of a numeric keypad on the authentication input reception screen and performing the touch operation. For the input of biometric data, for example, a scanner (not shown) prepared in the ink jet recording apparatus 1 is validated by touching a biometric authentication button on the authentication input acceptance screen, thereby reading a pattern such as a hand vein or a fingerprint. Can be done. The input of the individual identification code can be performed using, for example, an electronic or magnetic card reader prepared in the inkjet recording apparatus 1. When the correct authentication input is performed, the display on the display 110 returns to the basic input screen of FIG. 15 and the print job is executed.

本実施形態のインクジェット記録装置1における以上のような動作は、制御ユニット10のCPU90がROM91に格納された制御プログラムを実行することで実現される。この制御プログラムを実行することでCPU90が行う処理の手順を、図18乃至図23のフローチャートを参照して説明する。   The operation as described above in the inkjet recording apparatus 1 of the present embodiment is realized by the CPU 90 of the control unit 10 executing a control program stored in the ROM 91. A procedure of processing performed by the CPU 90 by executing this control program will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

まず、インクジェット記録装置1の電源が投入された後、CPU90は、インクジェット記録装置1の電源が切断されるまでの間、印刷ジョブ受付割込要求確認処理、認証要求タイミング割込要求確認処理、及び、認証入力割込要求確認処理を、それぞれに個別に設定された適当な周期毎に、繰り返し実行する。   First, after the power of the inkjet recording apparatus 1 is turned on, the CPU 90 waits until the power of the inkjet recording apparatus 1 is turned off, the print job reception interrupt request confirmation process, the authentication request timing interrupt request confirmation process, and The authentication input interrupt request confirmation process is repeatedly executed for each appropriate period set individually.

このうち、印刷ジョブ受付割込要求確認処理では、図18に示すように、印刷ジョブが入力されたか否かを確認し(ステップS101a)、入力されていない場合は(ステップS101aでNO)、CPU90は、印刷ジョブ割込要求確認処理を終了する。一方、印刷ジョブが入力された場合は(ステップS101aでYES)、CPU90は、図21を参照して後述する印刷ジョブ受付処理を行った後(ステップS101b)、印刷ジョブ割込要求確認処理を終了する。   Among these, in the print job reception interrupt request confirmation process, as shown in FIG. 18, it is confirmed whether or not a print job has been input (step S101a). If it has not been input (NO in step S101a), the CPU 90 Finishes the print job interrupt request confirmation process. On the other hand, if a print job is input (YES in step S101a), the CPU 90 performs a print job reception process described later with reference to FIG. 21 (step S101b), and then ends the print job interrupt request confirmation process. To do.

また、認証要求タイミング割込要求確認処理では、図19に示すように、RAM92の認証要求タイミング監視フラグが「1」であるか否かを確認し(ステップS301a)、「1」でない場合は(ステップS301aでNO)、CPU90は、認証要求タイミング割込要求確認処理を終了する。一方、認証要求タイミング監視フラグが「1」である場合は(ステップS301aでYES)、CPU90は、図22を参照して後述する認証要求管理処理を行った後(ステップS301b)、認証要求タイミング割込要求確認処理を終了する。   Further, in the authentication request timing interrupt request confirmation processing, as shown in FIG. 19, it is confirmed whether or not the authentication request timing monitoring flag in the RAM 92 is “1” (step S301a). In step S301a, NO), the CPU 90 ends the authentication request timing interrupt request confirmation process. On the other hand, when the authentication request timing monitoring flag is “1” (YES in step S301a), the CPU 90 performs an authentication request management process described later with reference to FIG. 22 (step S301b), and then performs an authentication request timing allocation. The confirmation request confirmation process ends.

さらに、認証入力割込要求確認処理では、図20に示すように、図16の認証待ちジョブリスト画面において、認証入力の受付開始タイミングが既に到来している印刷ジョブが選択指定されたか否かを確認する(ステップS501a)。この確認は、図16の認証待ちジョブリスト画面における、「認証受付」の欄に「可」と表示されている印刷ジョブがタッチ操作されたか否かによって、行うことができる。   Further, in the authentication input interrupt request confirmation process, as shown in FIG. 20, it is determined whether or not a print job whose authentication input acceptance start timing has already been selected is specified on the authentication waiting job list screen of FIG. Confirm (step S501a). This confirmation can be performed depending on whether or not a print job for which “permitted” is displayed in the “authentication acceptance” field on the authentication waiting job list screen in FIG. 16 has been touched.

選択指定されていない場合は(ステップS501aでNO)、CPU90は、認証入力割込要求確認処理を終了する。一方、選択指定された場合は(ステップS501aでYES)、CPU90は、図23を参照して後述する認証入力受付処理を行った後(ステップS501b)、認証入力割込要求確認処理を終了する。   If the selection is not specified (NO in step S501a), the CPU 90 ends the authentication input interrupt request confirmation process. On the other hand, if it is selected and specified (YES in step S501a), the CPU 90 performs an authentication input acceptance process described later with reference to FIG. 23 (step S501b), and then ends the authentication input interrupt request confirmation process.

そして、図18のステップS101bにおける印刷ジョブ受付処理において、CPU90は、図21に示すように、入力された印刷ジョブの中間データから原稿画像の印刷用のラスタデータを生成すると共に、印刷ジョブの印刷環境データや属性データに基づいて、印刷条件を示す印刷条件データを生成し、それらのデータを、印刷ジョブの出力元のクライアント端末14のクライアントIDと関連付けて、待機中の印刷ジョブとして外部記憶装置93に格納する(ステップS111)。このとき、外部記憶装置93に記憶された待機中(認証入力待ち)の印刷ジョブのリストに、入力された印刷ジョブを追加するリストの更新も行う。その後、CPU90は、ステップS113に処理を移行する。   In the print job reception process in step S101b of FIG. 18, the CPU 90 generates raster data for printing a document image from the intermediate data of the input print job and prints the print job as shown in FIG. Based on the environmental data and attribute data, print condition data indicating print conditions is generated, and the data is associated with the client ID of the client terminal 14 that is the output source of the print job, and the external storage device as a print job on standby 93 (step S111). At this time, the list for adding the input print job to the list of waiting print jobs (waiting for authentication input) stored in the external storage device 93 is also updated. Thereafter, the CPU 90 shifts the process to step S113.

ステップS113では、外部記憶装置93に既に格納されている他の待機中の印刷ジョブの内容(その印刷ジョブによる原稿画像の印刷処理内容等)に基づいて、図18のステップS101aで入力を確認した印刷ジョブに対する認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングを、演算により推定し、このように演算により推定した受付開始タイミングを、入力された印刷ジョブの出力元のクライアント端末14のクライアントIDと関連付けて、外部記憶装置93に格納する。この受付開始タイミングが実際に到来すると、図16の認証待ちジョブリスト画面における「認証受付」の欄の表示が「可」となる。   In step S113, the input is confirmed in step S101a of FIG. 18 based on the contents of other standby print jobs already stored in the external storage device 93 (such as the print processing contents of the original image by the print job). The reception start timing at which the authentication input for the print job can be received is estimated by calculation, and the reception start timing thus estimated by calculation is associated with the client ID of the client terminal 14 that is the output source of the input print job. And stored in the external storage device 93. When this reception start timing actually arrives, the display of the “authentication reception” column on the authentication waiting job list screen of FIG.

続いて、図18のステップS101aで入力を確認した印刷ジョブと共に告知タイミング情報が入力されたか否かを確認し(ステップS115)、入力されていない場合は(ステップS115でNO)、CPU90は、処理を後述するステップS123に移行する。一方、入力された場合は(ステップS115でYES)、入力された告知タイミング情報において設定された告知タイミングと、ステップS113で推定した受付開始タイミングとに基づいて、図18のステップS101aで入力を確認した印刷ジョブに対する認証入力を要求する認証要求タイミングを決定する。そして、決定した認証要求タイミングを、その印刷ジョブの出力元のクライアント端末14のクライアントIDと関連付けて、外部記憶装置93に格納する(ステップS117)。   Subsequently, it is confirmed whether or not the notification timing information is input together with the print job whose input is confirmed in step S101a of FIG. 18 (step S115). If not (NO in step S115), the CPU 90 performs processing. The process proceeds to step S123 described later. On the other hand, if input (YES in step S115), the input is confirmed in step S101a of FIG. 18 based on the notification timing set in the input notification timing information and the reception start timing estimated in step S113. The authentication request timing for requesting the authentication input for the print job is determined. The determined authentication request timing is stored in the external storage device 93 in association with the client ID of the client terminal 14 that is the output source of the print job (step S117).

例えば、告知タイミング情報において設定された告知タイミングが、図4のプロパティ画面の選択肢(a)の内容である場合は、図18のステップS101aで入力を確認した印刷ジョブの1つ前に入力された印刷ジョブによる印刷処理の完了直後を、図18のステップS101aで入力を確認した印刷ジョブの認証要求タイミングとして決定する。   For example, when the notification timing set in the notification timing information is the content of the option (a) on the property screen in FIG. 4, it was input one before the print job whose input was confirmed in step S101a in FIG. Immediately after the completion of the print processing by the print job is determined as the authentication request timing of the print job whose input is confirmed in step S101a of FIG.

なお、認証要求タイミングが、ステップS113で推定した受付開始タイミングよりも後の時点である場合に、外部記憶装置93に格納された受付開始タイミングを、ステップS117で決定した認証要求タイミングと同じタイミングに更新するようにしてもよい。   If the authentication request timing is later than the reception start timing estimated in step S113, the reception start timing stored in the external storage device 93 is set to the same timing as the authentication request timing determined in step S117. You may make it update.

次に、CPU90は、認証要求タイミング監視フラグが「1」であるか否かを確認し(ステップS119)、「1」である場合は(ステップS119でYES)、CPU90は、処理をステップS123に移行する。一方、「1」でない場合は(ステップS119でNO)、CPU90は、認証要求タイミング監視フラグを「1」に設定した後(ステップS121)、処理をステップS123に移行する。   Next, the CPU 90 confirms whether or not the authentication request timing monitoring flag is “1” (step S119). If it is “1” (YES in step S119), the CPU 90 proceeds to step S123. Transition. On the other hand, if it is not “1” (NO in step S119), the CPU 90 sets the authentication request timing monitoring flag to “1” (step S121), and then proceeds to step S123.

ステップS123では、CPU90は、図18のステップS101aで入力を確認した印刷ジョブについての認証順番通知信号を生成し、その印刷ジョブの出力元のクライアント端末14に出力する。この認証順番通知信号には、印刷ジョブのジョブ名、外部記憶装置93に格納された待機中の全印刷ジョブ中における、ステップS113で推定した認証入力の受付開始タイミングが到来する順番(認証待ち順番)、そして、認証入力の受付開始タイミングが到来するまでの予想待ち時間の各情報が含まれる。この後、CPU90は、印刷ジョブ受付処理を終了する。   In step S123, the CPU 90 generates an authentication order notification signal for the print job whose input has been confirmed in step S101a of FIG. 18, and outputs it to the client terminal 14 that is the output source of the print job. This authentication order notification signal includes the job name of the print job, the order in which the authentication input acceptance start timing estimated in step S113 comes in all the waiting print jobs stored in the external storage device 93 (authentication waiting order). ), And each information of the expected waiting time until the reception start timing of the authentication input comes. Thereafter, the CPU 90 ends the print job reception process.

次に、図19のステップS301bにおける認証要求管理処理において、CPU90は、図22に示すように、クライアント端末14から照会信号が入力されたか否かを確認し(ステップS311)、入力された場合は(ステップS311でYES)、CPU90は、照会回答信号を照会信号の出力元のクライアント端末14に出力して(ステップS312)、認証要求管理処理を終了する。この照会回答信号には、受付開始タイミングが到来していないことと、受付開始タイミングまでの残り待ち時間との各情報が含まれる。   Next, in the authentication request management process in step S301b of FIG. 19, as shown in FIG. 22, the CPU 90 checks whether or not an inquiry signal is input from the client terminal 14 (step S311). (YES in step S311), CPU 90 outputs an inquiry response signal to client terminal 14 that is the output source of the inquiry signal (step S312), and ends the authentication request management process. This inquiry response signal includes information on whether the reception start timing has not arrived and the remaining waiting time until the reception start timing.

一方、クライアント端末14から照会信号が入力されていない場合は(ステップS311でNO)、CPU90は、外部記憶装置93に格納されている認証要求タイミングの中に、そのタイミングが実際に到来した認証要求タイミングが存在するか否かを確認する(ステップS313)。   On the other hand, when the inquiry signal is not input from the client terminal 14 (NO in step S311), the CPU 90 determines that the authentication request timing actually arrived among the authentication request timings stored in the external storage device 93. It is confirmed whether or not timing exists (step S313).

タイミングが到来した認証要求タイミングが存在しない場合は(ステップS313でNO)、認証要求管理処理を終了する。一方、存在する場合は(ステップS313でYES)、その認証要求タイミングと関連付けられたクライアントIDに対応するクライアント端末14に対して、認証入力を要求する認証入力要求信号を出力する(ステップS315)。   If there is no authentication request timing that has arrived (NO in step S313), the authentication request management process ends. On the other hand, if it exists (YES in step S313), an authentication input request signal for requesting an authentication input is output to the client terminal 14 corresponding to the client ID associated with the authentication request timing (step S315).

このとき、先に入力された印刷ジョブによる印刷処理を実行する上で必要な用紙、インク等に、印刷処理の実行を不可能とする要素(用紙不足、インク不足等)がある場合には、その旨を示すウォーニング情報を認証入力要求信号に含めて出力するようにしてもよい。   At this time, when there are elements (paper shortage, ink shortage, etc.) that make it impossible to execute the print processing in the paper, ink, etc. necessary for executing the print processing by the previously input print job, Warning information indicating that fact may be included in the authentication input request signal and output.

また、認証要求タイミングがすでに到来して認証入力要求信号を出力した時点から所定時間後の受付終了タイミングまでの間、認証入力がディスプレイ110等から行われなかった場合に、再度、同じクライアント端末14に対して認証入力要求信号を出力する(ステップS315として)ようにしてもよい。あるいは、受付終了タイミングの時点で、次の待機中の印刷ジョブの出力元のクライアント端末14に対して認証入力要求信号を出力するようにしてもよい(ステップS315として)。そして、CPU90は、認証要求管理処理を終了する。   Further, when the authentication input is not made from the display 110 or the like from the time when the authentication request timing has already arrived and the authentication input request signal is output to the reception end timing after a predetermined time, the same client terminal 14 is again used. An authentication input request signal may be output to (as step S315). Alternatively, an authentication input request signal may be output to the client terminal 14 that is the output source of the next standby print job at the reception end timing (step S315). Then, the CPU 90 ends the authentication request management process.

続いて、図20のステップS501bにおける認証入力受付処理において、CPU90は、図23に示すように、図17の認証入力受付画面上で、パスワード、生体認証データ、又は、個体識別コード等による認証の入力を受け付ける(ステップS511)。   Subsequently, in the authentication input acceptance process in step S501b of FIG. 20, as shown in FIG. 23, the CPU 90 performs authentication using a password, biometric authentication data, an individual identification code, or the like on the authentication input acceptance screen of FIG. An input is accepted (step S511).

ここで、認証入力の受付開始タイミングが到来した時点から所定時間後の受付終了タイミングまでの間、認証の入力を受け付ける対象の印刷ジョブを、直近に受付開始タイミングが到来した印刷ジョブのみに限定するようにしてもよい。また、受付終了タイミングの到来まで、対象となる印刷ジョブの認証入力がなかった場合に、次の待機中の印刷ジョブに対する認証の入力を限定的に(又は優先的に)受け付けるようにしてもよい。   Here, during the period from when the authentication input acceptance start timing arrives until the acceptance end timing after a predetermined time, the target print jobs that accept the authentication input are limited to the print jobs that have recently received the acceptance start timing. You may do it. Further, if there is no authentication input for the target print job until the reception end timing, the authentication input for the next waiting print job may be received limitedly (or preferentially). .

そして、受け付けた認証入力の内容が、外部記憶装置93のテーブルにおいて、図17の認証入力受付画面にデフォルト表示されているユーザIDと関連付けられた内容と一致する、正当な内容のものであるか否かを確認する(ステップS513)。   Then, whether the content of the received authentication input is valid content that matches the content associated with the user ID displayed as default on the authentication input reception screen of FIG. 17 in the table of the external storage device 93. It is confirmed whether or not (step S513).

受け付けた認証入力の内容が正当なものでない場合は(ステップS513でNO)、CPU90は、認証入力受付処理を終了する。正当なものである場合は(ステップS513でYES)、CPU90は、受け付けた認証入力の対象となる印刷ジョブによる印刷処理を実行する(ステップS515)。この印刷処理は、受け付けた認証入力の対象となる印刷ジョブについて外部記憶装置93に格納されている原稿画像の印刷用のラスタデータや、印刷環境データ、属性データに基づいて実行される。   If the content of the accepted authentication input is not valid (NO in step S513), the CPU 90 ends the authentication input acceptance process. If it is valid (YES in step S513), the CPU 90 executes a printing process using the received print job as an authentication input target (step S515). This print processing is executed based on raster data for printing a manuscript image, print environment data, and attribute data stored in the external storage device 93 for the received print job that is a target of authentication input.

ここで、印刷環境データは、原稿画像の印刷環境に関する設定内容のデータを含む。この印刷環境データには、例えば、原稿画像の原稿サイズ、印刷サイズ(印刷倍率)、ページ数、印刷に使用する記録紙Sの種類、印刷する際の解像度を示すモード(高品質モード、通常品質モード)、及び、記録紙Sにおけるデータ原稿の画像のレイアウト設定の各内容を示すデータが含まれる。レイアウト設定においては、データ原稿の画像を印刷する記録紙Sの印刷面(両面印刷又は片面印刷)や、画像の集約又は分割(面付け印刷)の有無及びその内容等が指定される。   Here, the printing environment data includes data of setting contents relating to the printing environment of the document image. The print environment data includes, for example, the document size of the document image, the print size (printing magnification), the number of pages, the type of the recording paper S used for printing, and the mode indicating the printing resolution (high quality mode, normal quality) Mode) and data indicating the contents of the layout setting of the image of the data document on the recording paper S are included. In the layout setting, the printing surface (double-sided printing or single-sided printing) of the recording paper S on which the image of the data document is printed, the presence / absence of image aggregation or division (imposition printing), and the contents thereof are designated.

また、属性データは、写真の解像度を示すモード(高精細モード、標準モード)のデータや、文字の印刷に用いるフォント、文字の大きさ、文字飾り等の設定内容を示すデータを含む。   Further, the attribute data includes data indicating modes (high-definition mode, standard mode) data indicating the resolution of a photo, and data indicating setting contents such as a font used for character printing, a character size, and character decoration.

次に、CPU90は、印刷処理を実行した印刷ジョブに関して外部記憶装置93に格納されている、印刷ジョブの内容、受付開始タイミング、認証要求タイミング等を全て消去する(ステップS517)。そして、外部記憶装置93に待機中の印刷ジョブやそれに関する受付開始タイミング、認証要求タイミングがまだ格納されているか否かを確認する(ステップS519)。   Next, the CPU 90 deletes all the contents of the print job, the reception start timing, the authentication request timing, etc. stored in the external storage device 93 with respect to the print job that has been subjected to the printing process (step S517). Then, it is checked whether the standby print job, the reception start timing related thereto, and the authentication request timing are still stored in the external storage device 93 (step S519).

まだ格納されている場合は(ステップS519でYES)、CPU90は、認証入力受付処理を終了する。格納されていない場合は(ステップS519でNO)、CPU90は、認証要求タイミング監視フラグを「0」に設定した後(ステップS521)、認証入力受付処理を終了する。   If it is still stored (YES in step S519), the CPU 90 ends the authentication input acceptance process. If not stored (NO in step S519), the CPU 90 sets the authentication request timing monitoring flag to “0” (step S521), and ends the authentication input acceptance process.

以上の説明からも明らかなように、本実施形態のインクジェット記録装置1においては、図21のフローチャートにおけるステップS113が、請求項中の推定手段に対応する処理となっており、図21中のステップS117が、請求項中の決定手段に相当する処理となっている。   As is apparent from the above description, in the inkjet recording apparatus 1 of the present embodiment, step S113 in the flowchart of FIG. 21 is a process corresponding to the estimation means in the claims, and the step in FIG. S117 is a process corresponding to the determining means in the claims.

また、本実施形態のインクジェット記録装置1においては、図22のフローチャートにおけるステップS315が、請求項中の要求手段や情報出力手段に相当する処理となっており、図23のフローチャートにおけるステップS511が、請求項中の制限手段に相当する処理となっている。   Further, in the inkjet recording apparatus 1 of the present embodiment, step S315 in the flowchart of FIG. 22 is a process corresponding to the request unit and the information output unit in the claims, and step S511 in the flowchart of FIG. This process corresponds to the limiting means in the claims.

次に、クライアント端末14のCPU16とインクジェット記録装置1の制御ユニット10のCPU90とが上述した手順による処理をそれぞれ実行する、本実施形態のプリンタネットワークシステムにおける印刷ジョブの認証に関する動作の流れを、図24の説明図を参照して説明する。   Next, a flow of operations related to print job authentication in the printer network system of the present embodiment in which the CPU 16 of the client terminal 14 and the CPU 90 of the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 respectively execute the processing according to the above-described procedure. This will be described with reference to FIG.

まず、クライアント端末14からインクジェット記録装置1の制御ユニット10に印刷ジョブが出力されると、これと共に、印刷ジョブの認証入力を要求するメッセージを出力部20に表示させるタイミング(告知タイミング)の内容を示す告知タイミング情報が、クライアント端末14から制御ユニット10に出力される(図24の(1))。ここでは、クライアント端末14の出力部20に表示された図4のプロパティ画面上の(a)の選択肢(1つ前の印刷ジョブ(インクジェット記録装置1への入力順が1つ早い印刷ジョブ)による印刷処理の完了直後)が、告知タイミングとして選択指定されたものとする。   First, when a print job is output from the client terminal 14 to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1, the content of the timing (notification timing) at which a message requesting authentication input of the print job is displayed on the output unit 20 is also displayed. The notification timing information shown is output from the client terminal 14 to the control unit 10 ((1) in FIG. 24). Here, according to the option (a) on the property screen of FIG. 4 displayed on the output unit 20 of the client terminal 14 (the previous print job (the print job whose input order to the inkjet recording apparatus 1 is one earlier)). It is assumed that “immediately after completion of the printing process” is selected and designated as the notification timing.

印刷ジョブが入力された制御ユニット10では、その印刷ジョブが外部記憶装置93の待機中の印刷ジョブのリストに登録されると共に、印刷ジョブと共に入力された告知タイミング情報によって示される告知タイミングが、入力元のクライアント端末14のクライアントIDと関連付けて、外部記憶装置93に記憶される。また、入力された印刷ジョブに対する認証入力の受付開始タイミングが推定される(以上、図24の(2))。   In the control unit 10 to which the print job is input, the print job is registered in the list of print jobs waiting in the external storage device 93, and the notification timing indicated by the notification timing information input together with the print job is input. The data is stored in the external storage device 93 in association with the client ID of the original client terminal 14. Also, the reception start timing of authentication input for the input print job is estimated ((2) in FIG. 24).

そして、制御ユニット10から印刷ジョブの出力元のクライアント端末14に対して、認証順番通知信号が出力される。この認証順番通知信号によって、待機中の印刷ジョブとして登録した印刷ジョブのジョブ名、つまり、クライアント端末14から入力された印刷ジョブのジョブ名が、クライアント端末14に通知される。また、推定された認証入力の受付開始タイミングが、外部記憶装置93に格納された待機中の全印刷ジョブ中の何番目に到来するかを示す認証待ち順番と、認証入力の受付開始タイミングが到来するまでの予想待ち時間とが、認証順番通知信号によってクライアント端末14に通知される(以上、図24の(3))。   Then, an authentication order notification signal is output from the control unit 10 to the client terminal 14 that is the output source of the print job. By this authentication order notification signal, the job name of the print job registered as the standby print job, that is, the job name of the print job input from the client terminal 14 is notified to the client terminal 14. In addition, the authentication waiting order indicating the estimated authentication input acceptance start timing of all waiting print jobs stored in the external storage device 93 and the authentication input acceptance start timing have arrived. The expected waiting time until the notification is notified to the client terminal 14 by the authentication order notification signal ((3) in FIG. 24).

これらが通知されたクライアント端末14から制御ユニット10には、以後、照会信号が入力される(図24の(4))。そして、照会信号が入力されると、制御ユニット10では、外部記憶装置93に記憶させた認証入力の受付開始タイミングが到来するまでの間、受付開始タイミングが到来していないことと、受付開始タイミングまでの残り待ち時間と、認証待ち順番とが確認され(図24の(5))、それらが照会回答信号としてクライアント端末14に通知される(図24の(6))。   Thereafter, an inquiry signal is input from the client terminal 14 to which these are notified to the control unit 10 ((4) in FIG. 24). When the inquiry signal is input, the control unit 10 indicates that the reception start timing has not arrived until the reception start timing of the authentication input stored in the external storage device 93 has arrived, and the reception start timing. The remaining waiting time and the waiting order for authentication are confirmed ((5) in FIG. 24), and these are notified to the client terminal 14 as an inquiry response signal ((6) in FIG. 24).

そして、上述したクライアント端末14から制御ユニット10に対する照会信号の入力と(図24の(4))、それに応じた制御ユニット10による確認(図24の(5))やクライアント端末14への照会回答信号の出力による通知は(図24の(6))、認証入力要求信号が制御ユニット10から入力されるまでの間、一定時間周期で繰り返し実行される。   Then, the input of the inquiry signal from the client terminal 14 to the control unit 10 described above ((4) in FIG. 24), the confirmation by the control unit 10 ((5) in FIG. 24) and the inquiry response to the client terminal 14 The notification by the output of the signal ((6) in FIG. 24) is repeatedly executed at regular time intervals until the authentication input request signal is input from the control unit 10.

また、クライアント端末14から制御ユニット10に出力された印刷ジョブの1つ前に入力された印刷ジョブが実行されて、プリンタ部102においてその印刷処理が終了すると(図24の(7))、認証入力の受付開始タイミングが到来したこと、及び、認証入力を要求する告知タイミングが到来したことが、制御ユニット10で確認される(図24の(8))。そして、認証入力要求信号がクライアント端末14に入力されて、図6や図7に示す認証入力要求画面が出力部20に表示される(図24の(9))。   Further, when a print job input immediately before the print job output from the client terminal 14 to the control unit 10 is executed and the print processing is completed in the printer unit 102 ((7) in FIG. 24), authentication is performed. The control unit 10 confirms that the input acceptance start timing has arrived and that the notification timing for requesting the authentication input has arrived ((8) in FIG. 24). Then, the authentication input request signal is input to the client terminal 14, and the authentication input request screen shown in FIGS. 6 and 7 is displayed on the output unit 20 ((9) in FIG. 24).

そして、この認証入力要求画面を見てインクジェット記録装置1に移動したクライアント端末14のユーザによって、ディスプレイ110等から認証入力が行われると、制御ユニット10によってその入力内容が正当であるか否かが確認される。入力された認証が正当な内容であると制御ユニット10において確認されると(図24の(10))、制御ユニット10からプリンタ部102に、認証された印刷ジョブに関する印刷指示が出力され(図24の(11))、プリンタ部102においてその印刷ジョブに対応する印刷処理が実行される(図24の(12))。   When an authentication input is made from the display 110 or the like by the user of the client terminal 14 who has moved to the ink jet recording apparatus 1 by looking at the authentication input request screen, whether or not the input content is valid by the control unit 10 is determined. It is confirmed. When the control unit 10 confirms that the input authentication is valid ((10) in FIG. 24), the control unit 10 outputs a print instruction regarding the authenticated print job to the printer unit 102 (FIG. 24). 24 (11)), the printer unit 102 executes print processing corresponding to the print job (FIG. 24 (12)).

なお、図24の説明図を参照して説明した上述の印刷ジョブの認証に関する動作の流れは、告知タイミング情報において設定された告知タイミングが、図4のプロパティ画面の選択肢(a)の内容である場合を前提とするものである。したがって、告知タイミングの設定が異なると、それに応じて印刷ジョブの認証に関する動作の流れも若干異なったものとなる。   Note that in the above-described operation flow related to print job authentication described with reference to the explanatory diagram of FIG. 24, the notification timing set in the notification timing information is the content of the option (a) on the property screen of FIG. It is premised on the case. Therefore, if the notification timing setting is different, the operation flow related to print job authentication is slightly different accordingly.

例えば、告知タイミング情報において設定された告知タイミングが、図4のプロパティ画面の選択肢(b)の内容(1つ前の印刷ジョブによる印刷処理の完了○○分××秒前)である場合は、図24の(7),(8)の動作の内容が、図25の説明図に示す内容に変わる。   For example, when the notification timing set in the notification timing information is the content of the option (b) on the property screen in FIG. 4 (completion of print processing by the previous print job XX minutes ×× seconds ago), The contents of the operations (7) and (8) in FIG. 24 are changed to the contents shown in the explanatory diagram of FIG.

即ち、クライアント端末14から制御ユニット10に出力された印刷ジョブの1つ前に入力された印刷ジョブによる印刷処理がプリンタ部102において開始されると(図25の(7´))、制御ユニット10によって、その印刷ジョブによる印刷処理の予想終了時間が推定される。また、推定した予想終了時間から逆算して、告知タイミング情報に示された告知タイミング(印刷処理の完了○○分××秒前)が到来したか否か、のタイマ確認が、制御ユニット10によって行われる(図25の(8´))。   That is, when the printer unit 102 starts a printing process using a print job input immediately before the print job output from the client terminal 14 to the control unit 10 ((7 ′) in FIG. 25), the control unit 10 Thus, the estimated end time of the printing process by the print job is estimated. In addition, the control unit 10 confirms whether or not the notification timing (print processing completion XX minutes xx seconds before) indicated in the notification timing information has arrived by calculating backward from the estimated expected end time. This is performed ((8 ′) in FIG. 25).

そして、告知タイミングが到来すると、制御ユニット10からクライアント端末14に認証入力要求信号が入力されて、図6や図7に示す認証入力要求画面が出力部20に表示される(図24の(9))。それ以後の動作は、図24の説明図を参照して説明した内容と同じである。   When the notification timing arrives, an authentication input request signal is input from the control unit 10 to the client terminal 14, and the authentication input request screen shown in FIG. 6 or 7 is displayed on the output unit 20 ((9 in FIG. 24). )). The subsequent operation is the same as that described with reference to the explanatory diagram of FIG.

このように、本実施形態のプリンタネットワークシステムによれば、クライアント端末14から印刷対象の原稿画像の印刷要求を入力部19から入力した際に、図4のプロパティ画面を出力部20に表示させることで、印刷ジョブの認証入力を要求するメッセージを出力部20に表示させる告知タイミングを(a)〜(e)の選択肢から選択指定することができる。そして、選択指定した告知タイミングの情報を印刷ジョブと共にインクジェット記録装置1の制御ユニット10に出力することができる。   As described above, according to the printer network system of the present embodiment, when the print request for the document image to be printed is input from the input unit 19 from the client terminal 14, the property screen of FIG. Thus, it is possible to select and specify the notification timing at which a message requesting authentication input of a print job is displayed on the output unit 20 from the options (a) to (e). Information on the notification timing selected and designated can be output to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 together with the print job.

また、本実施形態のプリンタネットワークシステムによれば、印刷ジョブと共に告知タイミング情報が入力された制御ユニット10によって、入力された印刷ジョブに対する認証入力の受付開始タイミングが推定される。これと共に、告知タイミング情報から告知タイミングが制御ユニット10によって決定され、かつ、その告知タイミングが到来した時点で、認証入力を要求する認証入力要求信号が、認証の対象となる印刷ジョブの出力元のクライアント端末14に出力される。   Also, according to the printer network system of this embodiment, the authentication input acceptance start timing for the input print job is estimated by the control unit 10 to which the notification timing information is input together with the print job. At the same time, a notification timing is determined by the control unit 10 from the notification timing information, and when the notification timing arrives, an authentication input request signal for requesting an authentication input is output from the output source of the print job to be authenticated. It is output to the client terminal 14.

したがって、認証入力要求信号が入力されたクライアント端末14の出力部20に、先に出力した印刷ジョブに対する認証入力を要求する認証入力要求画面を、告知タイミングとして選択指定したタイミングで表示させ、クライアント端末14のユーザに所望のタイミングで印刷ジョブの認証入力にインクジェット記録装置1へ向かわせることができる。   Accordingly, an authentication input request screen for requesting authentication input for the previously output print job is displayed on the output unit 20 of the client terminal 14 to which the authentication input request signal is input at the timing selected and designated as the notification timing, and the client terminal The user can be sent to the inkjet recording apparatus 1 for authentication input of a print job at a desired timing.

これにより、複数台のクライアント端末14と複数台のインクジェット記録装置1をネットワーク接続して、複数のユーザが複数台のインクジェット記録装置1を共有する場合に、印刷ジョブに対する認証入力の滞留を減らして、インクジェット記録装置1の配置や台数の最適化を図りやすいようにすることができる。   As a result, when a plurality of client terminals 14 and a plurality of ink jet recording apparatuses 1 are connected to a network and a plurality of users share the plurality of ink jet recording apparatuses 1, the stay of authentication input for a print job is reduced. Thus, it is possible to easily optimize the arrangement and the number of the inkjet recording apparatuses 1.

なお、上述した実施形態のクライアント端末14では、出力部20に表示される図3の印刷設定画面において、「認証を行う」のチェックボックスがチェックされていない場合は、認証入力要求画面を出力部20に表示させる告知タイミングを示す告知タイミング情報が、印刷ジョブと共にはインクジェット記録装置1の制御ユニット10に出力されない。その場合には、認証入力の受け付けタイミングが到来しても認証入力要求画面が出力部20に表示されない。   In the client terminal 14 of the above-described embodiment, if the “perform authentication” check box is not checked on the print setting screen of FIG. 3 displayed on the output unit 20, the authentication input request screen is displayed on the output unit. The notification timing information indicating the notification timing to be displayed on the printer 20 is not output to the control unit 10 of the inkjet recording apparatus 1 together with the print job. In this case, the authentication input request screen is not displayed on the output unit 20 even when the authentication input acceptance timing comes.

このようにするための構成は、省略してもよい。省略した場合は、全ての印刷ジョブに対して告知タイミング情報が必ず付随して出力され、認証入力の受付開始タイミングが到来すると認証入力要求画面が出力部20に必ず表示されることになる。   The configuration for doing so may be omitted. If omitted, the notification timing information is always output accompanying all print jobs, and the authentication input request screen is displayed on the output unit 20 when the authentication input acceptance start timing comes.

なお、本実施形態では、全ての印刷ジョブが認証を必要とする認証用プリンタをインクジェット記録装置1として用いる場合を例に取って説明したが、印刷ジョブ毎にユーザがセキュリティ設定(認証の要否)を任意に行うことができる、認証対応型のプリンタをインクジェット記録装置1として用いる場合にも、本発明は適用可能である。   In the present embodiment, the case where an authentication printer that requires authentication for all print jobs is used as the inkjet recording apparatus 1 has been described as an example. However, the user can set security settings (whether authentication is necessary or not) for each print job. The present invention can also be applied to the case where an authentication-compatible printer that can perform the above-described process is used as the inkjet recording apparatus 1.

また、上述した実施形態では、インクジェット方式で原稿画像の印刷を行うインクジェット記録装置1やこれに接続するクライアント端末14、あるいは、それぞれにおいて使用されるプリンタ制御プログラムやプリンタドライバプログラムを例に取って説明した。しかし、本発明はインクジェット方式に限らず、電子写真方式や孔版印刷方式等のインクジェット方式以外の方式によるプリンタや、このプリンタ又は接続されるクライアント端末において使用されるプリンタ制御プログラムやプリンタドライバプログラムにも、広く適用することができる。   In the above-described embodiment, the inkjet recording apparatus 1 that prints a document image by the inkjet method, the client terminal 14 connected to the inkjet recording apparatus 1, or a printer control program and a printer driver program used in each of them will be described as an example. did. However, the present invention is not limited to the ink jet method, but also includes a printer using a method other than the ink jet method such as an electrophotographic method or a stencil printing method, a printer control program or a printer driver program used in this printer or a connected client terminal. Can be widely applied.

さらに、上述した実施形態では、クライアント端末14のディスクドライブ22により光学ディスク等のディスク状記録媒体50から読み取って、外部記憶装置21にインストールする(記憶させる)プリンタドライバプログラムを例に取って説明した。しかし、本発明は、クライアント端末14のディスクドライブ22に直接プリインストールされるプリンタドライバプログラムであっても適用可能である。   Further, in the above-described embodiment, the printer driver program that is read from the disk-shaped recording medium 50 such as an optical disk by the disk drive 22 of the client terminal 14 and is installed (stored) in the external storage device 21 has been described as an example. . However, the present invention can also be applied to a printer driver program that is directly preinstalled in the disk drive 22 of the client terminal 14.

本発明の一実施形態に係るプリンタネットワークシステムの概略構成を示すブロック図である。図2のインクジェット記録装置の制御系の構成を示すブロック図1 is a block diagram showing a schematic configuration of a printer network system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control system of the ink jet recording apparatus of FIG. 図1のインクジェット記録装置の概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the inkjet recording device of FIG. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末の出力部において表示される原稿画像の印刷設定画面を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a print setting screen for a document image displayed on the output unit of the client terminal of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末の出力部において表示される認証順番到来通知設定のプロパティ画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the property screen of the notification order arrival notification setting displayed in the output part of the client terminal of FIG. 1 based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末の出力部において表示される認証順番通知画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the authentication order notification screen displayed in the output part of the client terminal of FIG. 1 based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末の出力部において表示される認証順番通知画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the authentication order notification screen displayed in the output part of the client terminal of FIG. 1 based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末の出力部において表示される認証順番通知画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the authentication order notification screen displayed in the output part of the client terminal of FIG. 1 based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末のCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of document image printing processing performed by the CPU of the client terminal in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末のCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of document image printing processing performed by the CPU of the client terminal in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末のCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of document image printing processing performed by the CPU of the client terminal in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末のCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of document image printing processing performed by the CPU of the client terminal in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末のCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of document image printing processing performed by the CPU of the client terminal in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末のCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of document image printing processing performed by the CPU of the client terminal in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のクライアント端末のCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating a procedure of document image printing processing performed by the CPU of the client terminal in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置のディスプレイにおいて表示される基本入力画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the basic input screen displayed on the display of the inkjet recording device of FIG. 1 based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置のディスプレイにおいて表示される認証待ちジョブリスト画面を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an authentication waiting job list screen displayed on the display of the inkjet recording apparatus of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置のディスプレイにおいて表示される認証入力受付画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the authentication input reception screen displayed on the display of the inkjet recording device of FIG. 1 based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置の制御ユニットのCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a procedure of a document image printing process performed by a CPU of a control unit of the inkjet recording apparatus of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置の制御ユニットのCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a procedure of a document image printing process performed by a CPU of a control unit of the inkjet recording apparatus of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置の制御ユニットのCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a procedure of a document image printing process performed by a CPU of a control unit of the inkjet recording apparatus of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置の制御ユニットのCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a procedure of a document image printing process performed by a CPU of a control unit of the inkjet recording apparatus of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置の制御ユニットのCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a procedure of a document image printing process performed by a CPU of a control unit of the inkjet recording apparatus of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る、図1のインクジェット記録装置の制御ユニットのCPUが行う原稿画像の印刷処理の手順を示すフローチャートである。2 is a flowchart illustrating a procedure of a document image printing process performed by a CPU of a control unit of the inkjet recording apparatus of FIG. 1 according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るプリンタネットワークシステムの印刷ジョブの認証に関する動作の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of operation | movement regarding the authentication of the print job of the printer network system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るプリンタネットワークシステムの印刷ジョブの認証に関する動作の流れを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the flow of operation | movement regarding the authentication of the print job of the printer network system which concerns on one Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェット記録装置(プリンタ装置)
10 制御ユニット
11 外部インターフェイス部
14 クライアント端末(プリンタドライバ装置)
15 外部インターフェイス部
16 CPU(情報出力手段、設定手段、告知出力手段、出力制御手段)
17 ROM
18 RAM
19 入力部(設定手段)
20 出力部(設定手段、メッセージ出力手段)
21 外部記憶装置
22 ディスクドライブ
50 ディスク状記録媒体
90 CPU(推定手段、決定手段、要求手段、制限手段、情報出力手段)
91 ROM
92 RAM
93 外部記憶装置
101 スキャナ部
102 プリンタ部
105 給紙部
109 排紙部
110 ディスプレイ(受付手段)
S 記録紙
1 Inkjet recording device (printer device)
10 Control Unit 11 External Interface Unit 14 Client Terminal (Printer Driver Device)
15 External interface section 16 CPU (information output means, setting means, notification output means, output control means)
17 ROM
18 RAM
19 Input section (setting means)
20 Output unit (setting means, message output means)
21 external storage device 22 disk drive 50 disk-shaped recording medium 90 CPU (estimating means, determining means, requesting means, limiting means, information output means)
91 ROM
92 RAM
93 external storage device 101 scanner unit 102 printer unit 105 paper feed unit 109 paper discharge unit 110 display (accepting means)
S Recording paper

Claims (8)

外部から入力された印刷ジョブに対する受付手段からの認証入力を受け付け、該受け付けた認証入力の内容を、前記印刷ジョブと共に外部から入力された認証データの内容と照合して認証可と判断した場合に、前記印刷ジョブによる印刷処理を実行するプリンタ装置において、
外部から前記印刷ジョブが入力された際に、該入力された印刷ジョブに対する前記認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングを、前記認証入力を受け付けていない待機中の印刷ジョブの入力順に基づいて推定する推定手段と、
前記推定手段が推定した受付開始タイミングを基準にし、前記印刷ジョブと共に外部から入力された、前記受付開始タイミングを基準にした前記認証入力の要求の告知タイミングに基づいて、前記入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を要求する認証要求タイミングを決定する決定手段と、
前記決定手段が決定した認証要求タイミングにおいて、前記入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を、該入力された印刷ジョブの出力元に対して要求する要求手段と、
を備えることを特徴とするプリンタ装置。
When an authentication input from a reception unit for a print job input from the outside is received, and the content of the received authentication input is compared with the content of authentication data input from the outside together with the print job and it is determined that authentication is possible In the printer device that executes the printing process by the print job,
When the print job is input from the outside, the reception start timing at which the authentication input for the input print job can be received is based on the input order of the waiting print jobs that have not received the authentication input. Estimating means for estimating;
Based on the notification start timing of the authentication input request based on the reception start timing, which is input from the outside together with the print job, based on the reception start timing estimated by the estimation unit, the input print job Determining means for determining an authentication request timing for requesting the authentication input;
Requesting means for requesting the authentication input for the input print job to the output source of the input print job at the authentication request timing determined by the determination means;
A printer apparatus comprising:
前記要求手段は、前記受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングにおいて、前記出力元に対して未入力の前記認証入力を再度要求することを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。   2. The printer apparatus according to claim 1, wherein the requesting unit requests the authentication source not yet input to the output source again at a reception end timing after a predetermined time from the reception start timing. 前記要求手段は、前記受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングにおいて、前記要求手段が前記認証入力を要求した前記出力元から入力された印刷ジョブの次に入力された印刷ジョブの出力元に対して、該次に入力された印刷ジョブに対する前記認証入力を要求することを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。   The requesting unit sets an output source of a print job input next to a print job input from the output source from which the requesting unit requested the authentication input at a reception end timing after a predetermined time from the reception start timing. 2. The printer apparatus according to claim 1, wherein the authentication input for the next input print job is requested. 前記要求手段が前記出力元に対して要求した前記認証入力の前記受付開始タイミングから、該受付開始タイミングの所定時間後の受付終了タイミングまでの間、前記受付手段からの認証入力を受け付ける対象を、前記要求手段が前記認証入力を要求した前記出力元から入力された印刷ジョブに対する前記認証入力のみに制限する制限手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1、2又は3記載のプリンタ装置。   From the reception start timing of the authentication input requested by the request means to the output source to a reception end timing after a predetermined time of the reception start timing, a target for receiving the authentication input from the reception means, 4. The printer apparatus according to claim 1, further comprising a restricting unit that restricts only the authentication input with respect to a print job input from the output source from which the requesting unit requested the authentication input. 前記要求手段により前記出力元に対して前記認証入力を要求する際に、該認証入力の対象となる前記入力された印刷ジョブによる前記印刷処理に関するウォーニング情報を出力する情報出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のプリンタ装置。   And further comprising an information output means for outputting warning information related to the print processing by the inputted print job which is a target of the authentication input when the request means requests the authentication input from the output source. 5. The printer apparatus according to claim 1, 2, 3 or 4. 印刷ジョブを、該印刷ジョブによる印刷処理を実行するプリンタ装置に出力するプリンタドライバ装置において、
前記プリンタ装置における前記印刷ジョブに対する認証入力の受け付けが可能となる受付開始タイミングを基準にした、前記プリンタ装置による前記認証入力の要求の告知タイミングを設定する設定手段と、
前記設定手段により入力された前記告知タイミングを前記印刷ジョブと共に前記プリンタ装置に出力する告知出力手段と、
を備えることを特徴とするプリンタドライバ装置。
In a printer driver device that outputs a print job to a printer device that executes print processing according to the print job,
Setting means for setting a notification timing of the authentication input request by the printer device based on a reception start timing at which the authentication input for the print job in the printer device can be received;
Notification output means for outputting the notification timing input by the setting means to the printer device together with the print job;
A printer driver device comprising:
前記認証入力を受け付けていない前記印刷ジョブの入力順と前記告知タイミングとに基づいて前記プリンタ装置が決定した認証要求タイミングにおいて、該プリンタ装置から入力される、前記プリンタ装置に出力した印刷ジョブに対する前記認証入力の要求に応じて、該認証入力の要求メッセージをメッセージ出力手段から出力させる出力制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項6記載のプリンタドライバ装置。   The print job that is input from the printer device and output to the printer device at the authentication request timing determined by the printer device based on the input order of the print jobs that have not received the authentication input and the notification timing. 7. The printer driver apparatus according to claim 6, further comprising output control means for outputting a request message for authentication input from the message output means in response to a request for authentication input. 前記出力制御手段は、前記プリンタ装置から、該プリンタ装置に出力した印刷ジョブに対する前記認証入力の要求と共に入力される、該認証入力の対象となる前記入力された印刷ジョブによる前記印刷処理に関するウォーニング情報に応じて、該ウォーニング情報の報知メッセージを前記認証入力の要求メッセージと共に前記メッセージ出力手段から出力させることを特徴とする請求項7記載のプリンタドライバ装置。   The output control means receives warning information related to the print processing by the input print job that is a target of the authentication input, which is input from the printer device together with the authentication input request for the print job output to the printer device. 8. The printer driver apparatus according to claim 7, wherein a warning information notification message is output from the message output means together with the authentication input request message.
JP2008250928A 2008-09-29 2008-09-29 Printer apparatus and printer driver apparatus Pending JP2010082807A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250928A JP2010082807A (en) 2008-09-29 2008-09-29 Printer apparatus and printer driver apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250928A JP2010082807A (en) 2008-09-29 2008-09-29 Printer apparatus and printer driver apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010082807A true JP2010082807A (en) 2010-04-15

Family

ID=42247265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008250928A Pending JP2010082807A (en) 2008-09-29 2008-09-29 Printer apparatus and printer driver apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010082807A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2546734B1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
US9639242B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP5446629B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, image forming apparatus, and program
US20170085731A1 (en) Image processing apparatus, display control method in the image processing apparatus, and storage medium
US20070133043A1 (en) Image log function display program, image log function display method, image processing apparatus, and image processing system
JP2009029136A (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP2007067561A (en) Image processing apparatus, control method thereof and program
JP2011039874A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20130033718A1 (en) Display control apparatus and display control method
US10664212B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium for controlling storage of a print job
JP6998714B2 (en) Image forming device and its control method, and program
US20110055736A1 (en) Image forming apparatus, method of providing UI user interface contents thereof, and host apparatus
JP2024054148A (en) Printing device
US8645768B2 (en) Display screen control device, display screen control method, and computer readable medium
JP2007329785A (en) Service processing apparatus and processing program
KR20080011925A (en) Fax machine, fax transmission system and fax transmission method
US20090316189A1 (en) Image forming apparatus, job execution system, and job execution method
JP4415810B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and control program
JP2008155374A (en) Image forming apparatus, computer program, control computer, and image forming system
JP2005178074A (en) Image forming device
US20160255221A1 (en) Apparatus, information processing system, information processing method, and computer program product
JP7039235B2 (en) Printing device, control method of printing device, and program
JP2010082807A (en) Printer apparatus and printer driver apparatus
EP3540588A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and information processing terminal
JP2009292013A (en) Image forming device and notification program