JP2010079823A - 個人識別システム - Google Patents

個人識別システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010079823A
JP2010079823A JP2008250320A JP2008250320A JP2010079823A JP 2010079823 A JP2010079823 A JP 2010079823A JP 2008250320 A JP2008250320 A JP 2008250320A JP 2008250320 A JP2008250320 A JP 2008250320A JP 2010079823 A JP2010079823 A JP 2010079823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
registered
vein pattern
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008250320A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Toyoda
洋一 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2008250320A priority Critical patent/JP2010079823A/ja
Publication of JP2010079823A publication Critical patent/JP2010079823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

【課題】 パスワードを個人が記憶しておかなくても個人認証が可能なシステムを提供すること。
【解決手段】 複数の画像群の中から1つの画像を特定するデータ及びユーザの指静脈パターンのデータとから成る1組の個人特定情報をユーザ別に予め登録した個人情報データベースと、個人を識別するために複数の画像群を表示し、その表示された複数の画像群の中から1つの画像を選択させ、その選択された画像の1つが個人情報データベースに登録されているか否かをチェックし、登録されていた場合には前記読取り装置で読取った当該ユーザの指静脈パターンデータが前記チェックにより確認した画像に紐付けて登録された指静脈パターンデータと一致するか否かを確認し、一致するものと確認できた場合にはユーザ本人であるものとして認証する処理を行う端末とから構成されていることを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、ポインティング機能と静脈情報を用いて利用者の識別を行う個人識別システムに関するものである。
Web技術の発達に伴い、登録会員を対象とした限定のサービス(ネットショッピング、ネットオークション、学校や会社など特定の関係者のみ入場可能なホームページ、携帯電話機のさまざまなサービス)は、現代人には欠かせない存在となっている。その一方で、利用者は一人で複数のサービスに登録し、複数のユーザIDとパスワードの組み合わせを記憶しなければならない場面に遭遇する。
セキュリティ強化の観点からパスワードを、紙媒体やコンピュータ上などにメモとして残しておくことは好ましくなく、忘れないようにと、単なる数字の羅列や、住所、電話番号、誕生日といった単純な文字列にすることも好ましくない、サーバやネットワークにログインするときのパスワードは定期的に更新することが望ましいとされ、企業などのイントラや、メール利用時のパスワードは定期的なチェックが行われ、パスワードの定期的更新、事前に使ったパスワードであるかどうかのチェックなどが行われている。
さらに複数のシステムに対して、同じパスワードを利用することは許可されていないため、複数のパスワードをある一定期間にわたり、長期間、間違えずに個人で管理することが非常に難しく、現在のセキュリテイ管理の問題の一つになっている。
このような問題を解決すべく、常にユニークであり、他人から真似される、盗用されることが少ないとされている、生体認証を利用したシステムが最近、普及の様相を示している。
バイオメトリックスと呼ばれる、生体認証に顔認証、虹彩認証、指紋認証、手形認証や、指静脈認証などさまざまな認証方法がある。これらの生体認証はそれぞれ一長一短があるものの生体情報を用いることにより、各自がパスワードを記憶していなくても個人を認証することが可能となることが知られている。
これらの生体認認証に関する従来の公知技術文献としては下記の特許文献1がある。
特開2006−192011
ところで、上述したように様々な手法がある生体認証において、顔画像及び指紋、手形認証のような外部輪郭情報を用いた認識は肉体の外的損傷、例えば、指表面などの擦り傷や切り傷などの外的な影響で正しい認証が出来ない場合がある。
虹彩認証はその認証精度は非常に高く、本人認証率がもっとも高いが、虹彩の認証登録自体が出来ない人の割合が非常に高く、誰もが利用できるわけではないという問題点がある。
これらの生体認証に対して、指静脈認証では外部輪郭情報を用いた認識ではなく、肉体の内部の静脈パターンを用いる認証であるため、他の生体認証よりも真似されにくいという特徴がある。静脈認証はそのパターンの登録、本人認証率の高さからマンションや会社など特定人物のみの立ち入りを許された建物への入館時に使用する個人認証においてはセキュリティの高いシステムとして知られている。
現在、指静脈認証の技術を用いて、本人認証を行っているシステムとしては銀行や郵便局のATM(現金自動取引装置)が挙げられる。
このATMでの静脈認証は銀行の口座に対しての認証を行うものではなく、IDカードに対しての本人認証を行うものであり、これも静脈認証データはATM本体やIDカードに格納されているわけではなく、ネットワークで接続されたサーバに認証パターン情報を登録しておき、カードに登録されている静脈パターンのインデクスIDを呼び出し、カードの情報からサーバに格納されている静脈パターンを呼び出して、照合させて本人のカードであることを認証してから、そのカードのパスワードを用いて、本人の口座の照合を行う仕様になっている。
カードとパスワードの入力という整合性確認により認証を行っているので、やはりIDカードといった個人管理のカードが必要となる。
本発明の目的は、個人管理するカードを不要とし、膨大な情報の中から特定個人の検索を容易にすることができる個人識別システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の個人識別システムは、複数の画像群の中の1つの画像群とその1つの画像群の中の1つの画像を特定するデータ及びユーザの指静脈パターンのデータとから成る1組の個人特定情報をユーザ別に予め登録した個人情報データベースと、ユーザの指静脈パターンを読取る読取り装置と、個人を識別するために前記複数の画像群を表示画面に表示し、その表示された複数の画像群の中から1つの画像群をユーザに選択させ、さらに選択された1つの画像群の中の1つの画像を選択させ、その選択された画像群及び画像の1つが前記個人情報データベースに登録されているか否かをチェックし、登録されていた場合には前記読取り装置で読取った当該ユーザの指静脈パターンデータが前記チェックにより確認した画像に紐付けて登録された指静脈パターンデータと一致するか否かを確認し、一致する場合には前記読取り装置で読取った指静脈パターンデータはユーザ本人を特定するものであるとして認証する処理を行う端末とから構成されていることを特徴とする。
本発明の個人識別システムによれば、次のような効果がある。
(1)個人認証については、個人がパスワードを管理しなくても画像、位置、静脈の入力を行うことで認証が可能となる。
(2)膨大な情報の中から特定個人の検索を行う手段については、画像、位置を検索キーとすることで検索が容易になる。
以下、本発明を適用した個人識別システムの一実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態の一例を示すシステム構成図である。
本実施形態の個人識別システムは、端末1と公衆回線網によるネットワーク6で接続した個人登録情報DB10を備えたサーバシステム7からなる。
端末1には、ポインティング機能を備えた操作画面2と、ユーザの静脈パターンを読み取り解析する静紋認識装置3と、入力データから個人登録情報DB10に格納するデータに変換する制御部4と受信部5が設けられている。
ネットワーク6には、各拠点に設置された端末1が接続され、各拠点からホストシステム7が更新できるように構成されている。拠点とは、例えば銀行、郵便局などの店舗である。
個人登録情報DB10に格納するデータを端末1側の送受信部5とホストシステム7側の送受信部8の間で通信することが可能となっている。
端末1の操作画面2は、図2および図3に示す画面から画像および位置情報をポインティング機能を用いてユーザに入力させる画面である。
ここでいう端末1は、例えば銀行のATM(図示せず)と連動しており、ICカードや磁気カードを挿入もしくはタッチさせて入力を行わせる代わりに、図1の操作画面に表示される画像に、予めその個人に対して指定されている画像を選択させて、さらにその画像の中から選択入力位置をポインテイングさせる。
その位置に括り付けられている静脈認証データと自分の静脈データを参照させ、一致させるかどうかを判断することによって、静脈パターンデータだけでのカードレスなシステムを実現する。
図2は、利用者に選択させる複数の画像群を表示する画面の一例を示すものである。
ここで例示する画面群は、4列×3行の「文字」を一文字づつ表示させたP個(P≧2の整数)の「画像群1」〜「画像群P」によって構成されている。各画像群を構成する文字は任意であり、ここでは文字だけで構成されているが、文字に限らず、キャラクター、記号などであっても構わない。
ユーザはこの中の任意の1つの画像群を表示画面におけるポインティン操作により選択する。
図3は、図2で選択した画面群の中の各画像に位置を割り振る例を示す図である。
図3では図2で選択した画像に対し、境界線31および境界線32でM×N個に分割した1個の位置を決め、決められた画像位置をユーザが確認し、自分のユニークな画像位置として指定する。
図2、図3はそれぞれユーザが任意に決めてもよいし、ホストシステム7からの指示によって決められても構わない。
これらで決められた画面、画像位置は一人のユーザにユニークであり、固定されるものとする(使い方によっては重複してもよい)。
図4は静紋認証装置の構成の概要を示す図である。
静紋認証装置3は、図4に示すように赤外線LED41で照射した指42をカメラ43で撮影することで静紋認証データを取得する装置である。
詳しい構成と動作については、既に知られているのでその説明は省略する。
図5は、図2、図3の画面および図4の静紋認証装置3で入力したデータ構成を示す図である。
個人情報51および登録/更新年月日52は、新規登録時に設定する。
図2で示される画面でユーザが選択した画像群の1つを特定するデータは画像53に設定し、図3で示される画面でユーザが選択した1つの画像の位置を特定するデータは位置54に設定する。また、図4の静紋認証装置3から受け取ったデータは静紋認証データ55に設定することで、個人登録情報DBに格納するデータとする。
上述したように画像53、及び画像の位置54はユーザが任意に指定して登録しても構わない。ユーザが任意に指定した場合、重複する可能性があるが、静紋認証データによって個別にユニークな値とする。
図6は位置情報の分類を示す図である。
ホストシステム7では、図6で分類するように1〜PまでのP個の画像群61から入力情報と一致する画像群を検索し、次に1−1からM−Nまでの位置62も同様に検索した後、1からQまでの個人登録情報63を個人登録情報DB10から読み出し、ユーザの画面選択操作あるいは入力操作によって入力された情報と一致するか比較することにより個人認証を行う。
図7は、本実施形態の個人識別システムにおける端末1での個人識別処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザは静紋認証装置3に自分の指を挿入し、その指の静脈パターンを読取らせる。端末1は、読み込まれた静脈パターンが個人情報登録データベース10に登録されているかどうか、ネットワーク6を介してホストシステム7に静脈パターンデータの照会を行い、個人情報登録DB10に登録されている静脈パターンを取得し、静紋認証装置3で読取った静脈パターンのデータが登録されているかを確認する(ステップ701)。登録されていない場合には該当なしとして全ての操作を終了する(ステップ708)。
しかし、ユーザの静脈パターンが登録されている場合は(ステップ702)、図2で例示したような複数の画像群を端末1の操作画面に表示させ、当該ユーザが予め登録しておいた1つの画像群を選択させる(ステップ703)。
すなわち、個人登録情報DB10には、当該ユーザの静脈パターンを認証するためのパスワードに該当する1つの画像群とその中の1つの画像の位置のデータが予め登録されている。
そこで、ユーザの静脈パターンが個人登録情報DB10に登録されていた合は、図2で例示したような複数の画像群を端末1の操作画面に表示させ、ユーザに当該ユーザが予め登録しておいた画像群の1つを選択させる。ユーザが1つの画像群を表示画面におけるポインティング操作によって選択したならば、その選択された1つの画像群が正しい画像群であるかどうかをチェックする(ステップ704)。すなわち、ステップ702で確認した静脈パターンに紐付けて登録してあるデータのうち画像53を個人登録情報DB10から読み出し、ユーザが選択した画像群を特定するデータが個人登録情報DB10からの読み出した画像53のデータと一致するかどうかをチェックする。
一致しなかった場合、ユーザが選択した1つの画像群は当該ユーザの静脈パターンと紐付けられていない不正なものであると判定し、ステップ703に戻り、再度、複数の画像群を端末1の操作画面に表示させ、1つの画像群を選択させる。そして、3回目の画像選択操作を行っても一致しなかった場合には該当なしとして無効とする(ステップ708)。
しかし、ユーザが選択した1つの画像群が個人登録情報DB10に予め登録されている画像群であった場合には、次にその選択した1つの画像群のみを表示させ、その画像群の中の1つの画像を表示画面でのポインティング操作により選択させる(ステップ705)。
この場合、1つの画像を選択させる代わりに、その画像の位置を示すデータ「位置M−N」を入力させるようにしても構わない。
ユーザが1つの画像を表示画面におけるポインティング操作によって選択したならば、その選択された1つの画像が正しい画像であるかどうかをチェックする(ステップ706)。すなわち、ステップ704で確認した画像群の画像データ53に紐付けて登録してあるデータのうち位置データ54を個人登録情報DB10から読み出し、ユーザが選択した画像を特定するデータが個人登録情報DB10からの読み出した位置54のデータと一致するかどうかをチェックする。
一致しなかった場合、ユーザが選択した1つの画像は当該ユーザの静脈パターンと紐付けられていない不正なものであると判定し、ステップ705に戻り、再度、1つの画像群を端末1の操作画面に表示させ、その中の1つの画像を選択させる。そして、3回目の画像選択操作を行っても一致しなかった場合には該当なしとして無効とする(ステップ708)。
しかし、ユーザが選択した1つの画像が個人登録情報DB10に予め登録されている画像であった場合には、静紋認証装置3で読取った静脈パターンは本人の静脈パターンであるあるものとして認証し、ログインとする(ステップ707)。
図8は、本発明の個人識別システムにおける個人識別処理の他の例を示すフローチャー
トである。
前述の図7のフローチャートでは最初に静脈パターンデータを読み出した後に、その静脈パターンデータに紐付けられた画像群の特定データを照合しているが、この図8では画像群の選択操作を行った後に静脈パターンデータを照合する例について説明する。
まず,最初に図2の画面を表示させてユーザに1つの画像群を選択をさせる(ステップ801)。次に、選択された画面群が個人登録情報DB10に予め登録されている正しい画像群であるかどうかを図7での処理と同様にしてチェックする(ステップ802)。
正しい画像群が選択されなかった場合、ステップ801の画像群選択画面に戻るが、もし3回失敗した場合は、正しい画像群を選択できなかったことになるので、該当なしとして無効とする。
正しい画像群が選択された場合は、その画像群の1つのみを表示させる(ステップ803)。
次に表示された1つの画像群の中から1つの画像を選択させる(ステップ804)。
この場合、図7で説明したように、1つの画像の位置データ「M−N」を入力させても構わない。
そこで、選択された画像が正しい画像であるかどうかをチェックする。正しい画像位置が選択されなかった場合にはステップ803の画像位置選択画面に戻るが、先ほどのステップ802同様、もし3回失敗した場合は、正しい画像を選択できなかったとして、該当なしとして無効とする。
しかし、正しい画面が選択された場合、次に静紋認証装置3に自分の指を挿入し、静脈パターンデータを読取らせ、静脈認証データの照会を行う(ステップ805)。
すなわち、個人情報登録データベース10からステップ804で確認した画像の位置データ54に紐付けて登録してある静脈認証データを読出し、その読み出した静脈認証データと静紋認証装置3から読取った静脈パターンデータが一致するかどうかをチェックする(ステップ806)、一致する場合には、静紋認証装置3で読取った静脈パターンは本人の静脈パターンであるあるものとして認証し、ログインとする(ステップ808)。
本発明の一実施の形態例を示すシステム構成図である。 静脈パターンを認証するための画像群選択画面の例を示す説明図である。 画像群選択画面で選択された1つの画像群の中の1つの画像位置を選択する画面の例を示す説明図である。 静紋認識装置の内部構成概要図である。 個人登録情報DBに格納されているデータの構成図である。 個人登録情報の説明図である。 静脈パターンと画像群選択操作によって個人を特定する処理の一例を示すフローチャートである。 静脈パターンと画像群選択操作によって個人を特定する処理の他の例を示すフローチャートである。
符号の説明
1 端末
2 操作画面
3 静紋認識装置
4 制御部
5 送受信部
6 ネットワ−ク
7 ホストシステム
8 送受信部
9 DB制御部
10 個人登録情報DB
41 LED
42 指
43 カメラ

Claims (1)

  1. ユーザの指静脈パターンを用いて個人を識別する個人識別システムであって、
    複数の画像群の中の1つの画像群とその1つの画像群の中の1つの画像を特定するデータ及びユーザの指静脈パターンのデータとから成る1組の個人特定情報をユーザ別に予め登録した個人情報データベースと、
    ユーザの指静脈パターンを読取る読取り装置と、
    個人を識別するために前記複数の画像群を表示画面に表示し、その表示された複数の画像群の中から1つの画像群をユーザに選択させ、さらに選択された1つの画像群の中の1つの画像を選択させ、その選択された画像群及び画像の1つが前記個人情報データベースに登録されているか否かをチェックし、登録されていた場合には前記読取り装置で読取った当該ユーザの指静脈パターンデータが前記チェックにより確認した画像に紐付けて登録された指静脈パターンデータと一致するか否かを確認し、一致する場合には前記読取り装置で読取った指静脈パターンデータはユーザ本人を特定するものであるとして認証する処理を行う端末と
    から構成されていることを特徴とする個人識別システム。
JP2008250320A 2008-09-29 2008-09-29 個人識別システム Pending JP2010079823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250320A JP2010079823A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 個人識別システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008250320A JP2010079823A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 個人識別システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010079823A true JP2010079823A (ja) 2010-04-08

Family

ID=42210153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008250320A Pending JP2010079823A (ja) 2008-09-29 2008-09-29 個人識別システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010079823A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526095A (ja) * 2014-06-26 2017-09-07 ハレックス インフォテック インク. 可変キーパッドと生体認証を利用した本人認証方法及びシステム
JP2018106737A (ja) * 2018-02-13 2018-07-05 株式会社野村総合研究所 アクセス管理方法およびアクセス管理装置
JP2018169653A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 システムインテリジェント株式会社 認証装置、認証方法、及び認証プログラム
JP2020149728A (ja) * 2020-06-16 2020-09-17 株式会社野村総合研究所 アクセス管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017526095A (ja) * 2014-06-26 2017-09-07 ハレックス インフォテック インク. 可変キーパッドと生体認証を利用した本人認証方法及びシステム
JP2018169653A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 システムインテリジェント株式会社 認証装置、認証方法、及び認証プログラム
JP2018106737A (ja) * 2018-02-13 2018-07-05 株式会社野村総合研究所 アクセス管理方法およびアクセス管理装置
JP2020149728A (ja) * 2020-06-16 2020-09-17 株式会社野村総合研究所 アクセス管理方法
JP6990748B2 (ja) 2020-06-16 2022-01-12 株式会社野村総合研究所 アクセス管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783430B2 (ja) モバイル端末を用いた資格認証システム、資格認証用ツール、及び、資格認証方法
US20030233557A1 (en) Electronic signature verification method and apparatus
US20150317638A1 (en) Methods, Devices and Systems for Transaction Initiation
JP4240502B2 (ja) 対象から抽出した特徴に基づきその対象を認証する技術
US20080249947A1 (en) Multi-factor authentication using a one time password
JP6757861B1 (ja) 認証システム、認証方法、及びプログラム
WO2020261545A1 (ja) 認証システム、認証装置、認証方法、及びプログラム
JP5145179B2 (ja) 光学式読取りコードを用いた本人確認システム
JP2010079823A (ja) 個人識別システム
Onyesolu et al. Improving security using a three-tier authentication for automated teller machine (ATM)
JP6891356B1 (ja) 認証システム、認証装置、認証方法、及びプログラム
JP4802670B2 (ja) カードレス認証システム及び該システムに用いられるカードレス認証方法、カードレス認証プログラム
US20240070247A1 (en) Method for checking individuals with simplified authentication
JP2008171218A (ja) 個人認証方法、個人認証システム
Nakamaru et al. Trends in finger vein authentication and deployment in Europe
Miura et al. Technology and future prospects for finger vein authentication using visible-light cameras
WO1999017255A1 (fr) Procede et appareil d'authentification d'une carte a circuit integre
Betab et al. Fingerprints in automated teller Machine-A survey
JP2010079515A (ja) 認証システム、そのシステムに用いるキー、認証方法およびプログラム
JP2007323116A (ja) カードレス決済端末装置、カードレス決済ホスト及びカードレス決済システム
JP2020038684A (ja) モバイル端末を用いた資格認証システム、資格認証用ツール、及び、資格認証方法
JP6907426B1 (ja) 認証システム、認証方法、及びプログラム
Ahamed et al. A review report on the fingerprint-based biometric system in ATM banking
JP2006099313A (ja) 取引システム
Giribalan et al. Bio-Pi Cash: Next Gen Cardless ATM with Facial Recognition and Fingerprint Security using Raspberry Pi