JP2010079013A - Manufacturing process of optical member, and optical member - Google Patents
Manufacturing process of optical member, and optical member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010079013A JP2010079013A JP2008248205A JP2008248205A JP2010079013A JP 2010079013 A JP2010079013 A JP 2010079013A JP 2008248205 A JP2008248205 A JP 2008248205A JP 2008248205 A JP2008248205 A JP 2008248205A JP 2010079013 A JP2010079013 A JP 2010079013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spectral reflectance
- peak value
- lens
- layer
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 47
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims abstract description 98
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 92
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 44
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 44
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 43
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 13
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002680 magnesium Chemical class 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光学部材の製造法および光学部材に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an optical member and an optical member.
一般に可視光とされる波長が400nmから700nmの範囲において、人間の目の感度の比較的高い波長である450nmから650nmの範囲での波長での分光反射率を1%以下、さらに好ましくは0.5%以下とすることを目的とした反射防止材が提案されている(特許文献1参照)。この特許文献1記載の反射防止材は、シリカの層およびチタニアの層を交互に積層し、全部で4層の膜としたものである。 In general, when the wavelength of visible light is in the range of 400 nm to 700 nm, the spectral reflectance at a wavelength in the range of 450 nm to 650 nm, which is a relatively high sensitivity of the human eye, is 1% or less, and more preferably 0.8%. An antireflective material intended to be 5% or less has been proposed (see Patent Document 1). The antireflective material described in Patent Document 1 is formed by alternately laminating silica layers and titania layers to form a total of four layers.
しかしながら、特許文献1記載の反射防止材は、その成膜条件等によっては目的とする分光反射率を得ることが困難な場合がある。 However, in the antireflection material described in Patent Document 1, it may be difficult to obtain the target spectral reflectance depending on the film forming conditions and the like.
そこで、本発明の目的は、光学部材を製造するに当たり、分光反射率を均一にしやすい光学部材の製造法を提供することおよび分光反射率の均一な光学部材を製造しやすい構成を有する光学部材を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an optical member manufacturing method that facilitates uniform spectral reflectance in manufacturing an optical member, and an optical member having a configuration that facilitates manufacturing an optical member having uniform spectral reflectance. Is to provide.
上記目的を達成するため、本発明の光学部材の製造方法は、表面に複数層の膜を配置して、反射防止膜を形成する光学部材の製造方法において、膜の層数を7から9とし、反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するように、かつそのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つまたは3つ有するように膜の配置条件を調整する。 In order to achieve the above object, the method for producing an optical member of the present invention is a method for producing an optical member in which a plurality of layers are disposed on the surface to form an antireflection film. The antireflection film has a bandwidth that maintains a spectral reflectance of 2% or less in the band from 400 to 750 nm, and the spectral reflectance gradually increases as the wavelength increases in the bandwidth band. The film arrangement conditions are adjusted so as to have two or three spectral reflectance peak value bands where the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength increases and the wavelength increases.
上記目的を達成するため、本発明の光学部材の製造方法は、表面に複数層の膜を配置して、反射防止膜を形成する光学部材の製造方法において、膜の層数を7から11とし、反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するように、かつそのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つから4つ有するように、および、そのピーク値保有帯域の帯域幅の最小値がピーク値保有帯域の数をxとしたとき「(350nm/x)/1.6」の値以上となるように膜の配置条件を調整する。 In order to achieve the above object, the method for producing an optical member of the present invention is a method for producing an optical member in which a plurality of layers are arranged on the surface to form an antireflection film. The antireflection film has a bandwidth that maintains a spectral reflectance of 2% or less in the band from 400 to 750 nm, and the spectral reflectance gradually increases as the wavelength increases in the bandwidth band. As the wavelength increases, the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength increases, so that there are two to four spectral reflectance peak holding bands, and the bandwidth of the peak holding band The film arrangement conditions are adjusted so that the minimum value is equal to or greater than the value of “(350 nm / x) /1.6” where x is the number of peak value holding bands.
ここで、配置条件の調整が、膜の厚さの調整であることが好ましい。 Here, the adjustment of the arrangement condition is preferably the adjustment of the thickness of the film.
また、波長が600から650nmの間にピーク値の1つが存在することが好ましい。 Moreover, it is preferable that one of the peak values exists between wavelengths of 600 to 650 nm.
上記目的を達成するため、本発明の光学部材は、表面に複数の層の膜からなる反射防止膜を備える光学部材において、反射防止膜の膜の層数が7から9であり、反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するように、かつそのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つまたは3つ有する。 In order to achieve the above object, the optical member of the present invention includes an antireflection film comprising a plurality of layers on the surface, and the number of antireflection films is 7 to 9, and the antireflection film However, the spectral reflectance gradually increases and the peak value appears as the wavelength increases in the bandwidth of 400 to 750 nm so that the spectral reflectance is 2% or less. There are two or three spectral reflectance peak value holding bands in which the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength increases.
上記目的を達成するため、本発明の光学部材は、表面に複数の層の膜からなる反射防止膜を備える光学部材において、反射防止膜の膜の層数が7から11であり、反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するように、かつそのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つから4つ有し、および、そのピーク値保有帯域の帯域幅の最小値がピーク値保有帯域の数をxとしたとき「(350nm/x)/1.6」の値以上である。 In order to achieve the above object, the optical member of the present invention comprises an antireflection film comprising a plurality of layers on the surface, wherein the number of antireflection films is 7 to 11, and the antireflection film However, the spectral reflectance gradually increases and the peak value appears as the wavelength increases in the bandwidth of 400 to 750 nm so that the spectral reflectance is 2% or less. As the wavelength increases, the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength increases. There are two to four spectral reflectance peak value holding bands, and the minimum bandwidth of the peak value holding band is the peak value. When the number of retained bands is x, the value is equal to or greater than “(350 nm / x) /1.6”.
ここで、ピーク値保有帯域を2つとし、ピーク値を緑色となる490から575nmの波長以外の波長とすることが好ましい。 Here, it is preferable to set the peak value holding band to two and the peak value to a wavelength other than the wavelength of 490 to 575 nm which becomes green.
本発明では、光学部材を製造するに当たり、分光反射率を均一にしやすい光学部材の製造法を提供することおよび分光反射率の均一な光学部材を製造しやすい構成を有する光学部材を提供することができる。 According to the present invention, in manufacturing an optical member, it is possible to provide a method for manufacturing an optical member that facilitates uniform spectral reflectance, and to provide an optical member that has a configuration that facilitates manufacturing an optical member having uniform spectral reflectance. it can.
本発明の実施の形態に係る光学部材の製造方法は、表面に複数層の膜を配置して、反射防止膜を形成する光学部材の製造方法である。この光学部材の製造方法では、膜の層数を7から9としている。そして、反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するようにしている。そして、そのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つまたは3つ有するように膜の配置条件を調整している。 The manufacturing method of the optical member which concerns on embodiment of this invention is a manufacturing method of the optical member which arrange | positions the film | membrane of multiple layers on the surface, and forms an antireflection film. In this method of manufacturing an optical member, the number of film layers is 7 to 9. The antireflection film has a bandwidth that maintains a spectral reflectance of 2% or less in a band from 400 to 750 nm. The spectral reflectance gradually increases and the peak value appears as the wavelength increases in that bandwidth, and the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength further increases. The arrangement condition of the film is adjusted so as to have two or three zones.
また、本発明の実施の形態に係る光学部材の製造方法は、表面に複数層の膜を配置して、反射防止膜を形成する光学部材の製造方法である。この光学部材の製造方法では、膜の層数を7から11としている。そして、反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するようにしている。そして、そのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つから4つ有するようにしている。さらに、そのピーク値保有帯域の帯域幅の最小値がピーク値保有帯域の数をxとしたとき「(350nm/x)/1.6」の値以上となるように膜の配置条件を調整している。 Moreover, the manufacturing method of the optical member which concerns on embodiment of this invention is a manufacturing method of the optical member which arrange | positions the film | membrane of multiple layers on the surface, and forms an antireflection film. In this method of manufacturing an optical member, the number of film layers is 7 to 11. The antireflection film has a bandwidth that maintains a spectral reflectance of 2% or less in a band from 400 to 750 nm. The spectral reflectance gradually increases and the peak value appears as the wavelength increases in that bandwidth, and the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength further increases. There are two to four bands. Further, the film arrangement condition is adjusted so that the minimum value of the peak value holding band is equal to or more than “(350 nm / x) /1.6” where x is the number of peak value holding bands. ing.
ここで、配置条件の調整は、膜の厚さの調整である。また、波長が600から650nmの間にピーク値の1つが存在する。 Here, the adjustment of the arrangement condition is the adjustment of the thickness of the film. In addition, one of the peak values exists between wavelengths of 600 to 650 nm.
本発明の実施の形態に係る光学部材は、表面に複数の層の膜からなる反射防止膜を備える光学部材である。そして、反射防止膜の膜の層数が7から9である。そして、反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有している。そして、そのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つまたは3つ有している。 An optical member according to an embodiment of the present invention is an optical member that includes an antireflection film including a plurality of layers on the surface. The number of antireflection film layers is 7 to 9. The antireflection film has a bandwidth band in which the spectral reflectance is 2% or less in the band from 400 to 750 nm. The spectral reflectance gradually increases and the peak value appears as the wavelength increases in that bandwidth, and the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength further increases. It has two or three bands.
また、本発明の実施の形態に係る光学部材は、表面に複数の層の膜からなる反射防止膜を備えている。そして、反射防止膜の膜の層数が7から11である。そして、反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有している。そして、そのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つから4つ有している。そして、そのピーク値保有帯域の帯域幅の最小値がピーク値保有帯域の数をxとしたとき「(350nm/x)/1.6」の値以上である。 Moreover, the optical member according to the embodiment of the present invention includes an antireflection film composed of a plurality of layers on the surface. The number of antireflection films is 7 to 11. The antireflection film has a bandwidth band in which the spectral reflectance is 2% or less in the band from 400 to 750 nm. The spectral reflectance gradually increases and the peak value appears as the wavelength increases in that bandwidth, and the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength further increases. There are two to four bands. The minimum value of the bandwidth of the peak value holding band is equal to or more than the value “(350 nm / x) /1.6” where x is the number of peak value holding bands.
ここで、ピーク値保有帯域を2つとし、ピーク値を緑色となる490から575nmの波長以外の波長としている。 Here, two peak value holding bands are set, and the peak value is set to a wavelength other than the wavelength of 490 to 575 nm which becomes green.
以下、本発明の実施の形態に係る光学部材としてのレンズの概略構成およびそのレンズの製造方法について、具体例に図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a schematic configuration of a lens as an optical member according to an embodiment of the present invention and a method for manufacturing the lens will be described with reference to the drawings with specific examples.
(第1の実施の形態に係るレンズの概略構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るレンズ1の概略構成を示す縦断面図である。レンズ1は、ガラスからなるレンズ本体2と、レンズ本体2の表面に配置される酸化アルミニウム(Al2O3)からなる反射防止効果を有するアルミナ層3Aと、を備えている。そして、レンズ1は、さらにアルミナ層3Aの図1における上面に酸化チタン(TiO2)と酸化ジルコニウム(ZrO2)とが混合され反射防止効果を有する混合層3B1と、混合層3B1の図1における上面にフッ化マグネシウム(MgF2)からなり反射防止効果を有するマグネシウム層3C1と、を備えている。そして、このマグネシウム層3C1の図1における上面には、さらに混合層3B1と同じ成分の混合層3B2,3B3とマグネシウム層3C1と同じ成分のマグネシウム層3C2,3C3とが交互に2層ずつ積層されている。この結果、レンズ1の反射防止膜3の膜の層数は7となっている。
(Schematic configuration of the lens according to the first embodiment)
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a schematic configuration of a lens 1 according to a first embodiment of the present invention. The lens 1 includes a
つまり、レンズ1は、レンズ本体2から図1における上方向に、アルミナ層3A、混合層3B1、マグネシウム層3C1、混合層3B2、マグネシウム層3C2、混合層3B3、マグネシウム層3C3の順に各層が積層されている。これら7層の合計の物理膜厚は、300nmとなっている。
That is, in the lens 1, the layers are laminated in the order of the
以下、この7層からなる反射防止膜3の全体を指し示すときは、反射防止膜3と記載する。また、混合層3B1,3B2,3B3の全体を指し示すときは、混合層3Bと記載する。また、マグネシウム層3C1,3C2,3C3の全体を指し示すときは、マグネシウム層3Cと記載する。
Hereinafter, when referring to the whole of the seven-
図2には、反射防止膜3を構成する各層の厚みを示している。この膜厚は、光学膜厚(λ/4=0.25)として示している(以下、図5、図6および図7について同じ。)。光学膜厚のλは、反射防止膜3の設計時に用いる中心波長となる。レンズ1では「λ=510nm」に設定している。そして、光学膜厚は、屈折率をn、物理膜厚をdとすると、(n×d)/λの関係を有する。ここで、アルミナ層3Aの屈折率は1.63、混合層3Bの屈折率は2.1、マグネシウム層3Cの屈折率は1.38である。また、レンズ本体2の屈折率は1.52である。すると、アルミナ層3Aの物理膜厚は、22.84nmとなり、混合層3B1の物理膜厚は17.49nmとなり、マグネシウム層3C1の物理膜厚は29.93nmとなる。なお、屈折率の値の有効桁数によって、計算上多少の値の変動が生じ得る。
In FIG. 2, the thickness of each layer which comprises the
反射防止膜3の各層の中では、マグネシウム層3C3が最も厚い。その次に厚い層は混合層3B2である。そして、その次に厚い層は混合層3B3である。その他の層は、混合層3B3の半分以下の厚みであり、混合層3B1、アルミナ層3A、混合層3B1、マグネシウム層3C2の順に厚みが減少している。
Among the layers of the
図3には、レンズ1の波長に対する分光反射率の変化を示している。レンズ1は、400から750nmの帯域において分光反射率が0.5%以下を保つバンド幅帯域を有している。そして、レンズ1は、そのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域4を2つ有している。ピーク値保有帯域4のうち、短波長帯域に存在する方のピーク値保有帯域4をピーク帯域4Aと記載し、長波長帯域に存在する方のピーク値保有帯域4をピーク帯域4Bと記載する。
FIG. 3 shows changes in the spectral reflectance with respect to the wavelength of the lens 1. The lens 1 has a bandwidth band in which the spectral reflectance is maintained at 0.5% or less in the 400 to 750 nm band. In the lens 1, the spectral reflectance gradually increases as the wavelength increases in the bandwidth band, the peak value appears, and the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength further increases. There are two peak
ピーク帯域4Aは、波長が410nmから530nmの範囲を占めている。また、ピーク帯域4Bは、波長が530nmから725nmの範囲を占めている。レンズ1のピーク値保有帯域4の数が2つであり、ピーク値保有帯域4の帯域幅の最小値を有するピーク帯域4Aは、「(350nm/2)/1.6=109.375nm」の値以上である120nmの帯域幅を有している。上述の計算式で得られる値以上の帯域幅を持っていると、ピーク値に対してなだらかな裾野を持つピーク値保有帯域4となる。このようななだらかな裾野を持つピーク値保有帯域4の場合、製造に当たりピーク値保有帯域4のピーク値を所望の範囲内に制御しやすいものとなる。
The
また、ピーク帯域4Aのピーク値の波長は、455nmである。また、ピーク帯域4Bのピーク値の波長は、625nmである。よって、レンズ1は、ピーク値保有帯域4を2つ有し、ピーク帯域4A,4Bのピーク値が、緑色となる490から575nmの波長以外の波長となっている。このため、プロジェクタ用レンズとして使用すると、赤青緑の3原色のうち、少なくとも緑色に対しての透過率が大きくなり、プロジェクタ用としては好ましいものとなる。
The wavelength of the peak value of the
(レンズ1の製造法)
レンズ1は、真空蒸着法によってアルミナ層3A、混合層3B1、マグネシウム層3C1、混合層3B2、マグネシウム層3C2、混合層3B3、マグネシウム層3C3の順にレンズ本体2の表面へと配置することで製造される。その際には、蒸着速度および/または蒸着時間を調整し、各層の膜厚を調整する。
(Lens 1 manufacturing method)
The lens 1 is manufactured by arranging the
(本発明の第1の実施の形態によって得られる主な効果)
レンズ1は、反射防止膜3の膜の層数が7である。この層数を7以上に増やすことで、600nmを超える長波長帯域の反射防止の効果が得られやすくなる。よって、レンズ1は、通常の可視光帯域である400から700nmに加え、750nmまでの帯域において反射防止の効果を得ることができる。また、レンズ1は、400から750nmの帯域において分光反射率が0.5%以下を保つバンド幅帯域を有することができる。具体的には、図3に示すように、400から790nmの範囲で分光反射率が0.5%以下となっている。
(Main effects obtained by the first embodiment of the present invention)
In the lens 1, the number of layers of the
図4には、参考として反射防止膜3の膜の層数を5としたレンズの、波長に対する分光反射率の変化を図3と同様に示している。図5には、このレンズの反射防止膜を構成する各層の厚みを示している。このレンズは、図5に示すように混合層3B3およびマグネシウム層3C3に相当する層が無く、アルミナ層3A、混合層3B1、マグネシウム層3C1、混合層3B2、およびマグネシウム層3C2に相当する層の厚みをレンズ1におけるものとは異ならせている。このことによって、このレンズは、アルミナ層、混合層、およびマグネシウム層を用い反射防止膜の膜の層数を5とした場合の反射防止効果の最適化がなされている。
For reference, FIG. 4 shows the change in spectral reflectance with respect to wavelength of a lens in which the number of layers of the
この反射防止膜の膜の層数を5とした場合の反射防止効果の最適化された反射防止膜の各層の厚みは、マグネシウム層3C2に相当する層とアルミナ層3Aに相当する層が共に最も厚い。そして、次に混合層3B2に相当する層が厚く、次いで混合層3B1に相当する層、マグネシウム層3C1に相当する層の順で厚みが減少していく。
The thickness of each layer of the antireflection film optimized for the antireflection effect when the number of layers of the antireflection film is five is the highest for both the layer corresponding to the magnesium layer 3C2 and the layer corresponding to the
図4に示すように、このレンズでは、700nmを超える長波長帯域における反射防止効果が、図3に示すレンズ1におけるものよりも劣っている。このようなレンズは、扱う光域の狭いプロジェクタ等では優位性があるものの、可視光域全域を扱うカメラ用レンズ等には不十分な反射防止効果しか得られない。このことにより、反射防止膜3の膜の層数を7としたレンズ1の反射防止効果の優位性が実証される。なお、このレンズのピーク値保有帯域は、440nmから略600nmまでの大領域を占める1つのみである。
As shown in FIG. 4, in this lens, the antireflection effect in a long wavelength band exceeding 700 nm is inferior to that in the lens 1 shown in FIG. Although such a lens has an advantage in a projector having a narrow light region to be handled, the lens has a sufficient antireflection effect for a camera lens or the like that handles the entire visible light region. This demonstrates the superiority of the antireflection effect of the lens 1 in which the number of layers of the
また、反射防止膜3の層数を9以下または11以下にすることで、各層の配置回数が増えることによる製造の負担が軽減されると共に、各層の厚みを一定以上に厚くでき厚みの制御を容易にすることができる。
Further, by making the number of layers of the
また、レンズ1は、反射防止膜3が、400から785nmの帯域において分光反射率が0.5%以下を保つバンド幅帯域を有しているため、良好な反射防止特性が得られている。そして、レンズ1は、分光反射率が0.5%以下のバンド幅帯域および分光反射率が2%以下のバンド幅帯域においてピーク値保有帯域4を2つ有している。ピーク値保有帯域4が2つの場合は、400から750nmの帯域において分光反射率を略均一にできる反射防止膜3の配置条件を容易に設定しやすく、製造しやすい。そのため、本発明の実施の形態によって、レンズ1を製造するに当たり、分光反射率を均一にしやすいレンズの製造法を提供することおよび分光反射率の均一なレンズ1を製造しやすい構成を有するレンズ1を提供することができる。
Further, since the
上述のように、400から785nmの帯域において分光反射率を略均一にできる反射防止膜3の配置条件を容易に設定しやすくなる理由を説明する。ピーク値保有帯域4が2つある場合には、一方のピーク値保有帯域4のピーク値を小さく設定すると、他方のピーク値保有帯域4のピーク値が大きくなり、一方のピーク値保有帯域4のピーク値を大きく設定すると、他方のピーク値保有帯域4のピーク値が小さくなる傾向にある。このような傾向は、ピーク値保有帯域4が3つ以上の場合も同様である。すなわち、3つまたは4つあるピーク値保有帯域4のうち、1つのピーク値保有帯域4のピーク値を小さく設定すると、他のピーク値保有帯域4のピーク値が大きくなり、1つのピーク値保有帯域4のピーク値を大きく設定すると、他のピーク値保有帯域4のピーク値が小さくなる傾向にある。
As described above, the reason why the arrangement conditions of the
このことから、全てのピーク値保有帯域4のピーク値を均一に設定する際には、レンズ1では着目すべきピーク値保有帯域4の個数が2つと少ないため、反射防止膜3の配置条件を容易に設定しやすくなるのである。反射防止膜3の層数を8層、9層、10層と増加させていくと、ピーク値保有帯域4の数は増加する傾向にある。この点を考慮すると、7層、8層、または9層の場合は、ピーク値保有帯域4を2つまたは3つとするのが好ましく、7層、8層、9層、10層または11層の場合は、ピーク値保有帯域4を2つ、3つまたは4つとするのが好ましい。
From this, when setting the peak values of all the peak
なお、その着目すべきピーク値保有帯域4の数は、2つが最も好ましく、3つがその次に好ましく、4つがその次に好ましくなる。ここで、着目すべきピーク値保有帯域4の数は、反射防止膜3の膜の層数が7から9または7から11のように多くなると、1つにすることが困難であるため、現実的な個数として2つ、3つまたは4つが好ましくなる。
Note that the number of peak
また、レンズ1は、ピーク値保有帯域4の帯域幅の最小値であるピーク4Aの帯域幅が、ピーク値保有帯域4の数をxとしたとき「(350nm/x)/1.6」の値以上となっている。このことによって、400から750nmの光域である350nmの範囲に存在するピーク値保有帯域4の占める帯域幅を一定以上にできる。すると、全てのピーク値保有帯域4のピーク値を所定値以内に設定する際のピーク値の変化率を小さくでき、その設定を安定して行うことができる。
Further, the lens 1 has a
また、レンズ1は、ピーク値保有帯域4を2つとし、ピーク値を緑色となる490から575nmの波長以外の波長としている。そのため、色の3原色のうちの1つの緑色については、反射防止を特に良好に行うことができる。
The lens 1 has two peak
レンズ1の製造法では、真空蒸着法によってアルミナ層3A等の各層を配置し、その配置の際には蒸着速度および/または蒸着時間を調整し、各層の膜厚を調整している。そのため、分光反射率を均一にするのが容易なレンズの製造法を提供することができる。
In the manufacturing method of the lens 1, each layer such as the
(第2の実施の形態に係るレンズについて)
次に、図6、図7を参照しながら第2の実施の形態に係るレンズ10について説明する。図6には、第2の実施の形態に係るレンズ10として、レンズ1におけるマグネシウム層3C1,3C2に代えてシリカ(SiO2)の層を用いたレンズ10の各層に相当する層の光学膜厚を示している。図6では、レンズ1におけるマグネシウム層3C1に相当するシリカ層としてシリカ層3D1の符号を用い、レンズ1におけるマグネシウム層3C2に相当するシリカ層としてシリカ層3D2の符号を用いている。以下、これらのシリカ層3D1,3D2を総称するときは、シリカ層3Dと記載する。レンズ10は、これらの各層の構成以外は、レンズ1におけるものと同一の構成である。そしてこの7層の総物理膜厚は320nmである。レンズ10の製造法はレンズ1の製造法と同様のものである。なお、シリカ層3Dの屈折率は1.46である。
(About the lens according to the second embodiment)
Next, the lens 10 according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. In FIG. 6, as the lens 10 according to the second embodiment, optical thicknesses of layers corresponding to the respective layers of the lens 10 using silica (SiO 2 ) layers instead of the magnesium layers 3C1 and 3C2 in the lens 1 are illustrated. Is shown. In FIG. 6, the reference numeral of the silica layer 3D1 is used as the silica layer corresponding to the magnesium layer 3C1 in the lens 1, and the reference numeral of the silica layer 3D2 is used as the silica layer corresponding to the magnesium layer 3C2 in the lens 1. Hereinafter, the silica layers 3D1 and 3D2 are collectively referred to as a silica layer 3D. The lens 10 has the same configuration as that of the lens 1 except for the configuration of each of these layers. The total physical film thickness of these seven layers is 320 nm. The manufacturing method of the lens 10 is the same as the manufacturing method of the lens 1. The refractive index of the silica layer 3D is 1.46.
このレンズ10は、図7に示す分光反射率の特性を有している。短波長帯域のピーク値保有帯域は、410nmから540nmを占めている。長波長帯域のピーク値保有帯域は、540nmから750nmを占めている。このレンズ10は、特に長波長帯域の反射防止効果を好適に得ることができている。そのため、このレンズ10は、レンズ1よりも広帯域に渡る反射防止効果を得ることができている。また、レンズ10は、400から750nmの帯域において分光反射率が概ね0.5%以下を保つバンド幅帯域を有している。 This lens 10 has the spectral reflectance characteristic shown in FIG. The peak value holding band of the short wavelength band occupies 410 nm to 540 nm. The peak value holding band of the long wavelength band occupies from 540 nm to 750 nm. This lens 10 can particularly preferably obtain an antireflection effect in a long wavelength band. Therefore, this lens 10 can obtain an antireflection effect over a wider band than the lens 1. In addition, the lens 10 has a bandwidth band in which the spectral reflectance is approximately 0.5% or less in the 400 to 750 nm band.
また、レンズ10は、380から850nmの帯域において分光反射率が1%以下となっており、さらに375から900nmの帯域において分光反射率が2%以下となっている。 The lens 10 has a spectral reflectance of 1% or less in the band of 380 to 850 nm, and further has a spectral reflectance of 2% or less in the band of 375 to 900 nm.
図6に示す膜厚から、各層の中で混合層3B2に相当する層が光学膜厚としては最も厚い。その次に厚い層はマグネシウム層3C3に相当する層である。その他の層は、マグネシウム層3C3に相当する層の略半分以下程度の厚みであり、混合層3B1に相当する層、アルミナ層3Aに相当する層、混合層3B3に相当する層、シリカ層3D1に相当する層、シリカ層3D2に相当する層の順に厚みが減少している。なお、レンズ10は、レンズ1と同様の効果を奏する。
From the film thickness shown in FIG. 6, the layer corresponding to the mixed layer 3B2 among the layers is the thickest as the optical film thickness. The next thicker layer corresponds to the magnesium layer 3C3. The other layers are approximately half the thickness of the layer corresponding to the magnesium layer 3C3, the layer corresponding to the mixed layer 3B1, the layer corresponding to the
(第3の実施の形態に係るレンズについて)
次に、図8、図9を参照しながら第3の実施の形態に係るレンズ20について説明する。図8には、第3の実施の形態に係るレンズ20として、レンズ1の最外層であるマグネシウム層3C3の表面に混合層3B4と、その混合層3B4の表面にマグネシウム層3C4を形成し、各層の厚みを反射防止の観点から最適化したレンズ20の縦断面図を図1と同様に示している。なお、図8における混合層3B4およびマグネシウム層3C4以外の各構成要素に付された符号は、レンズ1における各構成要素に相当するものとしてレンズ1における符号と同一の符号としている。また、混合層3B4は、混合層3B1,3B2,3B3と同じ成分であり、マグネシウム層3C4は、マグネシウム層3C1,3C2,3C3と同じ成分である。このレンズ20は、レンズ1よりも反射防止膜の膜の層数が2つ多い9である。そしてこの9層の総物理膜厚は570nmである。レンズ20の製造法はレンズ1の製造法と同様のものである。
(Regarding the lens according to the third embodiment)
Next, a
図9には、レンズ20の波長に対する分光反射率の変化を図3と同様に示している。このレンズ20は、400から750nmの帯域においてピーク値保有帯域4を3つ有している。最も短波長の帯域のピーク値保有帯域4は、400nmから465nmを占めている。次に短波長の帯域のピーク値保有帯域4は、465nmから590nmを占めている。最も長波長の帯域のピーク値保有帯域4は、590nmから775nmを占めている。
FIG. 9 shows the change in the spectral reflectance with respect to the wavelength of the
図9に示す3つのピーク値保有帯域4は、それらの分光反射率のピーク値が1%に近く、分光反射率が1%以下を保つバンド幅帯域がレンズ1のそれよりも広がりやすくできる。なお、レンズ20は、レンズ1と同様の効果を奏する。
In the three peak
(他の形態)
以上、本発明の実施の形態におけるレンズ1の製造法およびレンズ1,10,20について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない限り種々変更実施可能である。以下、レンズ1,10,20の変形例について説明する場合の各構成要素に付する符号は、レンズ1に相当するものについては、それらと同一の符号を付する。
(Other forms)
The manufacturing method of the lens 1 and the
本発明の実施の形態では、光学部材としてレンズ1,10,20を採用しているが、その他のレンズ、ミラー、光学フィルタ、プリズム、太陽電池の受光面に配置される反射防止部材等、各種の光学部材を採用できる。
In the embodiment of the present invention, the
レンズ1,10の反射防止膜3の膜の層数は、7であるが、8、9、10または11とすることができる。また、レンズ20の反射防止膜3の膜の層数は、9であるが、7、8、10または11とすることができる。各層の配置の負担の軽減および各層の厚みの制御を容易にする観点から、レンズ1,10,20の反射防止膜3の膜の層数は少ない値である、7、8または9とすることが好ましい。
The number of layers of the
レンズ1の反射防止膜3は、上述しているようにアルミナ層3A、混合層3B1、マグネシウム層3C1、混合層3B2、マグネシウム層3C2、混合層3B3、マグネシウム層3C3の順にレンズ本体2へと配置されている。レンズ10,20についても上述したとおりに配置されている。これらの各層の配置の順序、配置する層の材質、組成等は変更することができる。たとえば、同種の物質を隣り合わせて重ねて配置しても良い。また、たとえば、アルミナ層3Aは、レンズ本体2に直接配置されていなくても良いし、混合層3Bとマグネシウム層3Cとの間、混合層3Bとシリカ層3Dとの間、シリカ層3Dとマグネシウム層3Cとの間、等に配置されていても良い。
As described above, the
また、反射防止膜3は、アルミナ層3Aを用いているが、アルミナ層3Aに代えてPrAlO3や、La2O3・8.8Al2O3や、Y2O3や、または、ZrO2とAl2O3との混合物等を用いることができる。
The
また、反射防止膜3の一部には、混合層3Bが用いられているが、混合層3Bの全部または一部に代えてTiO2や、ZrO2や、Ta2O5や、LaTiO3や、HfO2や、Nb2O5等を用いることができる。さらに、反射防止膜3の一部には、マグネシウム層3Cが用いられているが、レンズ10のように、マグネシウム層3Cの全部または一部に代えてSiO2等を用いることができる。さらに、反射防止膜3の各層の厚みは変更することができる。
Moreover, although the mixed layer 3B is used for a part of the
レンズ1は、400から750nmの帯域においてピーク値保有帯域4を2つ有している。しかし、そのピーク値保有帯域4の数は、3つまたは4つとすることができる。また、ピーク帯域4Aとピーク帯域4Bは隣接してるが、両者の間に同じ分光反射率の値が続く部分があることで複数のピーク値保有帯域4は、波長軸に離れて出現しても良い。
The lens 1 has two peak
レンズ1,10は、400から750nmの帯域において分光反射率が0.5%以下を保つバンド幅帯域を有している。しかし、そのような低い分光反射率を保つ必要は無い。400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保っていれば、レンズは十分な反射防止効果が得られる。この分光反射率は小さいことが好ましい。よって、2%よりも1.5%、1.5%よりも1%、1%よりも0.5%が好ましく、0.5%よりも小さい0.4%、0.3%または0.2%以下がより好ましいことは言うまでもない。 The lenses 1 and 10 have a bandwidth band in which the spectral reflectance is maintained at 0.5% or less in the band from 400 to 750 nm. However, it is not necessary to maintain such a low spectral reflectance. If the spectral reflectance is maintained at 2% or less in the band from 400 to 750 nm, the lens has a sufficient antireflection effect. This spectral reflectance is preferably small. Therefore, 1.5% is preferable to 2%, 1% is preferable to 1.5%, 0.5% is preferable to 1%, and 0.4%, 0.3%, or 0. Needless to say, 2% or less is more preferable.
レンズ1,10は、ピーク値保有帯域4を2つ有し、ピーク値を緑色となる490から575nmの波長以外の波長としている。しかし、このような条件を満たす必要は、必ずしも無い。たとえば、ピーク値を赤色となる610から750nmの波長以外の波長等としても良い。そうすることによって、赤色については、反射防止を特に良好に行うことができる。また、たとえば、ピーク値を青色となる435から480nmの波長以外の波長等としても良い。そうすることによって、青色については、反射防止を特に良好に行うことができる。
The lenses 1 and 10 have two peak
レンズ20と同様な9層かつ膜厚570nmで、9層目のマグネシウム層(レンズ20ではマグネシウム層3C4)以外のマグネシウム層をシリカ層としたレンズ(レンズ20の変形レンズ)とすると分光反射率が1%以下の帯域が広くなる。しかし、このレンズ20の変形レンズは、分光反射率が低いバンド幅帯域をレンズ20のそれよりも広げようして各層の厚みを調整すると、ピーク値、特に最も短波長側のピーク値の分光反射率が1.3%程度になる。また、レンズ20の変形レンズにおいて、分光反射率が低いバンド幅帯域を400から900nmまで広げようして各層の厚みを調整すると、ピーク値の分光反射率が1.8%程度になる。
When the lens is the same as the
レンズ20と同様の構成のレンズにおいて、その最外層であるマグネシウム層3C4の表面に新たな混合層3Bを配置し、その混合層3Bの表面にさらに新たなマグネシウム層3Cを配置したレンズについて説明する。このレンズは、レンズ20よりも反射防止膜の膜の層数が2つ多い11である。このレンズは、層数が多いため、各層の厚みを薄くすることが好ましい。その理由は、この層数で反射防止効果を最適化すると、反射防止膜の総厚がレンズ1の反射防止膜3の2倍以上となり、製造コストが大きくなるためである。なお、反射防止膜3の総物理膜厚を700nmにした場合は、最小厚みの層の物理膜厚が14nmで、1%以下の分光反射率の帯域が400から850nmでピーク値が0.6%以下となる例がある。
In the lens having the same configuration as the
そこで、レンズの各層の厚みを変更し反射防止効果を適切なものとしようとすると、各層の一部に物理膜厚が5または6nmの薄いものが含まれる。すると、その薄い層の膜厚の均一性が得られにくい。このようなものの例は、反射防止膜3の総物理膜厚が360nmで、1%以下の分光反射率の帯域が400から850nmでピーク値が0.7%以下のものである。そこで、最薄膜厚の物理膜厚を18nm以上にして薄い層の膜厚の均一性を得るようにし、かつ反射防止効果を適切なものとしようとすると、分光反射率のピーク値が2%近くになる。
Therefore, if the thickness of each layer of the lens is changed to make the antireflection effect appropriate, a thin layer having a physical film thickness of 5 or 6 nm is included in a part of each layer. Then, it is difficult to obtain the uniformity of the thickness of the thin layer. In such an example, the total physical film thickness of the
なお、反射防止膜3の膜の層数が9または11のレンズについても、 レンズを製造するに当たり、分光反射率を均一にしやすいレンズの製造法を提供することおよび分光反射率の均一なレンズを製造しやすい構成を有するレンズを提供することができる効果を有している。 For lenses with 9 or 11 antireflective coatings, it is necessary to provide a lens manufacturing method that facilitates uniform spectral reflectance and to manufacture lenses with uniform spectral reflectance. This has the effect of providing a lens having a configuration that is easy to manufacture.
レンズ1,10,20は、ピーク値保有帯域4の帯域幅の最小値であるピーク値保有帯域4の帯域幅が、ピーク値保有帯域4の数をxとしたとき「(350nm/x)/1.6」の値以上となっている。この値以上とするのが好ましいが、このような条件を満たす必要は必ずしも無い。たとえば、ピーク値保有帯域4の帯域幅の帯域幅が「(350nm/x)/1.4」の値以上である条件等を満たすこととしても良い。また、この「1.4」の数値に代えて「1.2」、「1.3」、「1.5」、「1.7」、または「1.8」等の数値とすることができる。
When the bandwidth of the peak
レンズ本体2にはガラスを用いているが、ガラスでなくアクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエステル等の透光性を有する樹脂等を用いることとしても良い。また、レンズ本体2には、屈折率が1.52のものを用いているが、屈折率が1.6、1.65,1.7,1.75,1.8、1.85,1.9、1.95,2.0のものを用いることができる。このようにレンズ本体の屈折率を変化させても、反射防止膜3の各層の物質の選択、厚みの調整等をすることによって、反射防止効果がレンズ1と同程度に優れるレンズを得ることができる。
Glass is used for the
レンズ1,10,20の製造法では、反射防止膜3の各層の配置条件の調整を膜の厚さの調整としているが、必ずしもそのようにする必要は無い。たとえば、配置する膜の材質の変更、配置する膜の層数の増減等によって各層の配置条件の調整を行っても良い。
In the manufacturing method of the
また、レンズ1,10,20の製造法においては、真空蒸着法によって反射防止膜3の各層の配置を行っているが、必ずしもそのようにする必要は無い。たとえば、スパッタリング法、化学気相成長等によって各層を配置しても良い。
Moreover, in the manufacturing method of the
1,10,20 レンズ(光学部材)
3 反射防止膜
4 ピーク値保有帯域
1,10,20 Lens (optical member)
3
Claims (7)
上記膜の層数を7から9とし、
上記反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するように、かつそのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つまたは3つ有するように上記膜の配置条件を調整することを特徴とする光学部材の製造法。 In the method of manufacturing an optical member in which a plurality of layers are arranged on the surface to form an antireflection film,
The number of layers of the film is 7 to 9,
The antireflection film has a bandwidth that maintains a spectral reflectance of 2% or less in the band from 400 to 750 nm, and the spectral reflectance gradually increases as the wavelength increases in the bandwidth. And the arrangement condition of the film is adjusted so as to have two or three spectral reflectance peak value holding bands in which the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength increases. A method for manufacturing an optical member.
上記膜の層数を7から11とし、
上記反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するように、かつそのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つから4つ有するように、および、そのピーク値保有帯域の帯域幅の最小値がピーク値保有帯域の数をxとしたとき「(350nm/x)/1.6」の値以上となるように上記膜の配置条件を調整することを特徴とする光学部材の製造法。 In the method of manufacturing an optical member in which a plurality of layers are arranged on the surface to form an antireflection film,
The number of layers of the film is 7 to 11,
The antireflection film has a bandwidth that maintains a spectral reflectance of 2% or less in the band from 400 to 750 nm, and the spectral reflectance gradually increases as the wavelength increases in the bandwidth. As the wavelength increases, the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength increases, so that there are two to four spectral reflectance peak holding bands, and the bandwidth of the peak holding band A method for producing an optical member, characterized in that the arrangement condition of the film is adjusted so that the minimum value is not less than a value of “(350 nm / x) /1.6” where x is the number of peak value holding bands .
上記反射防止膜の膜の層数が7から9であり、
上記反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するように、かつそのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つまたは3つ有することを特徴とする光学部材。 In an optical member comprising an antireflection film comprising a plurality of layers on the surface,
The number of layers of the antireflection film is 7 to 9,
The antireflection film has a bandwidth that maintains a spectral reflectance of 2% or less in the band from 400 to 750 nm, and the spectral reflectance gradually increases as the wavelength increases in the bandwidth. An optical member having two or three spectral reflectance peak value holding bands in which the spectral reflectance gradually decreases from the peak value as the wavelength increases and the wavelength increases.
上記反射防止膜の膜の層数が7から11であり、
上記反射防止膜が、400から750nmの帯域において分光反射率が2%以下を保つバンド幅帯域を有するように、かつそのバンド幅帯域において波長が大きくなるに従い徐々に分光反射率が高くなりピーク値が出現しさらに波長が大きくなるに従いそのピーク値から徐々に分光反射率が低くなる分光反射率のピーク値保有帯域を2つから4つ有し、および、そのピーク値保有帯域の帯域幅の最小値がピーク値保有帯域の数をxとしたとき「(350nm/x)/1.6」の値以上であることを特徴とする光学部材。 In an optical member comprising an antireflection film comprising a plurality of layers on the surface,
The number of layers of the antireflection film is 7 to 11,
The antireflection film has a bandwidth that maintains a spectral reflectance of 2% or less in the band from 400 to 750 nm, and the spectral reflectance gradually increases as the wavelength increases in the bandwidth. Appears and the spectral reflectance gradually decreases from its peak value as the wavelength increases, and the spectral reflectance has two to four peak value holding bands, and the minimum bandwidth of the peak value holding band An optical member characterized in that the value is equal to or greater than “(350 nm / x) /1.6” where x is the number of peak value holding bands.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008248205A JP5197274B2 (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Optical member manufacturing method and optical member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008248205A JP5197274B2 (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Optical member manufacturing method and optical member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010079013A true JP2010079013A (en) | 2010-04-08 |
JP5197274B2 JP5197274B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=42209523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008248205A Expired - Fee Related JP5197274B2 (en) | 2008-09-26 | 2008-09-26 | Optical member manufacturing method and optical member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5197274B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017204127A1 (en) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | コニカミノルタ株式会社 | Projection lens |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62124503A (en) * | 1985-11-25 | 1987-06-05 | Minolta Camera Co Ltd | Multi-layered antireflection film |
JPH03196101A (en) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Hoya Corp | Antireflection film |
JPH06138302A (en) * | 1992-10-26 | 1994-05-20 | Asahi Optical Co Ltd | Antireflection film |
JPH1020102A (en) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Nikon Corp | Antireflection film |
JP2002267803A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Olympus Optical Co Ltd | Antireflection film and optical parts |
JP2002277606A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Olympus Optical Co Ltd | Antireflection film and optical element |
JP2003248103A (en) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Olympus Optical Co Ltd | Anti-reflection film, optical lens and optical lens unit |
JP2006053180A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-23 | Olympus Corp | Microscope equipped with optical element provided with antireflection film and imaging apparatus used therefor |
JP2006126233A (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Seiko Epson Corp | Spectacle lens with antireflection film |
JP2007213021A (en) * | 2006-01-12 | 2007-08-23 | Fujinon Corp | Antireflection film |
US20080231957A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Etsuo Terayama | Antireflection film, optical element and optical system |
JP2008233403A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Hoya Corp | Antireflection film and optical component having the same |
-
2008
- 2008-09-26 JP JP2008248205A patent/JP5197274B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62124503A (en) * | 1985-11-25 | 1987-06-05 | Minolta Camera Co Ltd | Multi-layered antireflection film |
JPH03196101A (en) * | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Hoya Corp | Antireflection film |
JPH06138302A (en) * | 1992-10-26 | 1994-05-20 | Asahi Optical Co Ltd | Antireflection film |
JPH1020102A (en) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Nikon Corp | Antireflection film |
JP2002267803A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Olympus Optical Co Ltd | Antireflection film and optical parts |
JP2002277606A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Olympus Optical Co Ltd | Antireflection film and optical element |
JP2003248103A (en) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Olympus Optical Co Ltd | Anti-reflection film, optical lens and optical lens unit |
JP2006053180A (en) * | 2004-08-09 | 2006-02-23 | Olympus Corp | Microscope equipped with optical element provided with antireflection film and imaging apparatus used therefor |
JP2006126233A (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Seiko Epson Corp | Spectacle lens with antireflection film |
JP2007213021A (en) * | 2006-01-12 | 2007-08-23 | Fujinon Corp | Antireflection film |
JP2008233403A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Hoya Corp | Antireflection film and optical component having the same |
US20080231957A1 (en) * | 2007-03-22 | 2008-09-25 | Etsuo Terayama | Antireflection film, optical element and optical system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017204127A1 (en) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | コニカミノルタ株式会社 | Projection lens |
JPWO2017204127A1 (en) * | 2016-05-26 | 2019-03-28 | コニカミノルタ株式会社 | Projection lens |
US10942294B2 (en) | 2016-05-26 | 2021-03-09 | Konica Minolta, Inc. | Projection lens |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5197274B2 (en) | 2013-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI554779B (en) | Antireflective film and optical element | |
CN111670403B (en) | Diffraction grating | |
US7157159B2 (en) | Infrared ray cut filter and methods for manufacturing the same | |
JP2007183525A (en) | Dielectric multilayer film filter | |
JP6411517B2 (en) | Antireflection film and optical member provided with antireflection film | |
JP2008242000A (en) | Optical filter | |
JP2007171735A (en) | Wide band anti-reflection film | |
JP2018200464A5 (en) | ||
JP2000009928A (en) | Optical multilayered filter | |
JP2000329933A (en) | Multilayered film filter | |
JP2003270432A (en) | Visible light reflecting member | |
JP2022500690A (en) | An optic with a stack of layered packets, and a method for manufacturing the optic. | |
JP2007333806A (en) | Antireflection film and optical member | |
JP5197274B2 (en) | Optical member manufacturing method and optical member | |
JP2005165249A (en) | Antireflection film, optical lens equipped therewith and optical lens unit | |
KR20130047634A (en) | Antireflective film and optical element | |
US20140327966A1 (en) | Antireflection film | |
CN101793981A (en) | Composite layer antireflection coating and preparation method thereof | |
JP2001100002A (en) | Antireflection film and optical member using same | |
JP2003098312A (en) | Antireflection film and optical device | |
JP2010266605A (en) | Substrate for liquid crystal projector, liquid crystal projector liquid crystal panel using the same, and liquid crystal projector | |
CN211348690U (en) | Red optical color-changing sheet | |
JP2010271404A (en) | Antireflection film | |
JP2002267801A (en) | Antireflection film and optical member which uses the same | |
JP2012038690A (en) | Backlight and liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5197274 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |