JP2010071857A - Plasma separation device - Google Patents
Plasma separation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010071857A JP2010071857A JP2008240903A JP2008240903A JP2010071857A JP 2010071857 A JP2010071857 A JP 2010071857A JP 2008240903 A JP2008240903 A JP 2008240903A JP 2008240903 A JP2008240903 A JP 2008240903A JP 2010071857 A JP2010071857 A JP 2010071857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- flow path
- branch
- flow
- plasma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば血液検査や血液製剤の前処理において血液から血漿成分を取り出すのに用いられる血漿分離装置に関し、より詳細には、微量の血液から血漿を迅速かつ簡便に分離することを可能とする血漿分離装置に関する。 The present invention relates to a plasma separator used to extract plasma components from blood, for example, in blood tests and blood product pretreatment, and more specifically, it is possible to quickly and easily separate plasma from a small amount of blood. The present invention relates to a plasma separation apparatus.
近年、マイクロ流体を取り扱うマイクロ流体分析チップが注目されている。マイクロ流体分析チップ内において、マイクロ流体からなる試料が搬送され、希釈されたり、マイクロ流体試料中の被検出物質の定量等が行われたりしている。 In recent years, microfluidic analysis chips that handle microfluids have attracted attention. In the microfluidic analysis chip, a sample made of a microfluid is transported and diluted, or a substance to be detected in the microfluidic sample is quantified.
ところで、検体が血液である場合、分析項目によっては、血液から血清や血漿を分離する必要がある。 By the way, when the specimen is blood, depending on the analysis item, it is necessary to separate serum and plasma from the blood.
下記の特許文献1には、U字型キャピラリーを含む血液分析装置チップを3000〜5000rpmの回転速度で30分間回転し、それによって血液を遠心分離により血球成分と血漿とに分離する方法が開示されている。
The following
他方、下記の特許文献2には、直径が5μm以下であり、長さが直径と等しいか、直径よりも長い血液分離要素が搭載されている分析用チップが開示されている。ここで、血球分離要素としては、ガラス繊維またはガラス繊維からなる濾紙が好ましいと記載されている。
特許文献1に記載の方法では、血液分析装置チップを3000〜5000rpmのような高速で30分間回転しなければならなかった。そのため、回転駆動装置がかさばるので、分析に必要な材全体の小型化を図ることが困難であった。また、全分析時間の大部分を遠心分離工程が占めており、血漿分離に時間がかかりすぎていた。そのため、現場において、全ての分析を迅速に行うことができなかった。
In the method described in
特許文献2に記載の方法では、血球分離要素により血液を物理的に濾過しているため、すなわち血球成分よりも小さな貫通穴や開口部を有するフィルタ材料を用いて血液の濾過が行われていたため、血球成分が詰まりがちであった。血球成分が詰まると、圧力が高くなり、溶血するおそれがあった。溶血を防止するためには、フィルタ前後の圧力差を小さくすればよいと考えられる。しかしながら、その場合には、流速が非常に低くなり、血漿分離に長時間を要することとなる。
In the method described in
本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、溶血を引き起こすことなく、迅速に血液から血漿を分離することを可能とし、しかも分析装置全体の小型化を進めることが可能な血漿分離装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a plasma separation apparatus that can rapidly separate plasma from blood without causing hemolysis, and can further reduce the size of the entire analyzer, in view of the current state of the prior art described above. Is to provide.
本発明によれば、血液が供給される血液供給口と、前記血液供給口に接続されており、血液が流される第1の流路と、第1,第2の端部を有し、第1の端部において前記第1の流路に接続されている複数の分岐流路と、前記複数の分岐流路の第2の端部に接続されている第2の流路とを備え、前記第1の流路において前記各分岐流路の第1の端部が接続されている開口部の内径が血球の外径よりも大きく、前記開口部近傍における第1の流路に沿う方向の流速が、前記分岐流路方向の流速の3倍以上となるように前記第1の流路、複数の分岐流路及び第2の流路からなる流路構造における圧力損失比が定められている、血漿分離装置が提供される。 According to the present invention, there is provided a blood supply port through which blood is supplied, a first flow path connected to the blood supply port, through which blood flows, and first and second ends, A plurality of branch channels connected to the first channel at one end, and a second channel connected to a second end of the plurality of branch channels, In the first channel, the inner diameter of the opening to which the first end of each branch channel is connected is larger than the outer diameter of the blood cell, and the flow velocity in the direction along the first channel in the vicinity of the opening However, the pressure loss ratio in the flow path structure including the first flow path, the plurality of branch flow paths, and the second flow path is determined so that the flow velocity in the branch flow path direction is three times or more. A plasma separation device is provided.
本発明に係る血漿分離装置のある特定の局面では、前記分岐流路が前記第1の流路から分岐している方向が、前記第1の流路の上流側に傾斜している方向である。この場合には、血球成分が分岐流路により一層流れ込み難くなる。 In a specific aspect of the plasma separation device according to the present invention, the direction in which the branch flow path branches from the first flow path is a direction inclined to the upstream side of the first flow path. . In this case, the blood cell component becomes more difficult to flow into the branch channel.
本発明に係る血漿分離装置のさらに他の特定の局面では、前記第1の流路の一方の側方において複数の前記分岐流路が第1の流路に接続されている。それによって、多くの分岐流路を第1の流路に接続することができる。また、第1の流路の片側にのみ分岐流路が接続されるので、小型化を図ることができる。 In still another specific aspect of the plasma separator according to the present invention, a plurality of the branch flow channels are connected to the first flow channel on one side of the first flow channel. Thereby, many branch flow paths can be connected to the first flow path. Further, since the branch channel is connected only to one side of the first channel, the size can be reduced.
本発明に係る血漿分離装置のさらに別の特定の局面では、前記分岐流路の横断面が長手方向と短手方向とを有する形状であり、該分岐流路の横断面の長手方向が、前記第1の流路の延びる方向と略直交している。この場合には、分岐流路を容易に形成することができる。例えば、プレート状部材に貫通穴を設けることにより分岐流路を第1の流路の接続する場合、第1の流路に積層されるプレート状部材に貫通穴を形成することにより分岐流路を容易に接続することができる。 In still another specific aspect of the plasma separation device according to the present invention, the branch passage has a cross-sectional shape having a longitudinal direction and a transverse direction, and the longitudinal direction of the cross-section of the branch passage is It is substantially orthogonal to the direction in which the first flow path extends. In this case, the branch channel can be easily formed. For example, when connecting a branch channel to the first channel by providing a through-hole in the plate-shaped member, the branch channel is formed by forming a through-hole in the plate-shaped member stacked on the first channel. Can be connected easily.
本発明に係る血漿分離装置のさらに別の特定の局面によれば、前記分岐流路の横断面が長手方向と短手方向とを有する形状を有し、該横断面の長手方向寸法が、前記第1の流路の幅の3分の1よりも小さくされる。この場合には、複数の分岐流路が第1の流路に接続されている複数の開口部を様々な形態で配置することができ、例えば千鳥格子状に配置することができる。従って、単位面積あたりの分岐流路の数を増大させることができ、それによって血漿分離効率をより一層高めることができる。 According to still another specific aspect of the plasma separator according to the present invention, the branch channel has a shape in which a transverse section has a longitudinal direction and a transverse direction, and the longitudinal dimension of the transverse section is It is made smaller than one third of the width of the first flow path. In this case, the plurality of openings in which the plurality of branch channels are connected to the first channel can be arranged in various forms, for example, can be arranged in a staggered pattern. Therefore, the number of branch channels per unit area can be increased, and thereby the plasma separation efficiency can be further increased.
本発明に係る血漿分離装置の他の特定の局面では、前記流路形成部材が、複数のプレートを積層した積層プレートからなり、積層プレート内に前記第1,第2の流路及び前記複数の分岐流路が形成されており、前記血液供給部が積層プレートの外表面に開口している。この場合には、合成樹脂などからなる複数のプレートを積層することにより、本発明に係る血漿分離装置を容易に製造することができる。 In another specific aspect of the plasma separator according to the present invention, the flow path forming member includes a stacked plate in which a plurality of plates are stacked, and the first and second flow paths and the plurality of the plurality of plates are stacked in the stacked plate. A branch channel is formed, and the blood supply part opens on the outer surface of the laminated plate. In this case, the plasma separator according to the present invention can be easily manufactured by laminating a plurality of plates made of synthetic resin or the like.
本発明に係る血漿分離装置のさらに他の特定の局面では、前記積層プレートにおいて、前記分岐流路が設けられている高さ位置と、前記第1,第2の流路が設けられている高さ位置とが異なっている。このように、積層プレートにおいて、分岐流路は、第1,第2の流路と異なる高さ位置に設けられてもよく、プレート間の界面やプレートに設けられた貫通部等により、分岐流路や第1,第2の流路を適宜形成することができる。 In still another specific aspect of the plasma separator according to the present invention, in the laminated plate, a height position where the branch flow path is provided and a height where the first and second flow paths are provided. The position is different. As described above, in the laminated plate, the branch flow path may be provided at a height different from that of the first and second flow paths, and the branch flow may be caused by the interface between the plates or the through portion provided in the plate. The path and the first and second flow paths can be formed as appropriate.
本発明に係る血漿分離装置のさらに他の特定の局面によれば、第1,第2の端部を有する複数の第2の分岐流路と、第3の流路とがさらに備えられ、前記複数の第2の分岐流路の第1の端部が前記第2の流路に接続されており、前記第2の分岐流路の第2の端部が前記第3の流路に接続されている。この場合には、複数段構成により、血球成分の血漿への混入をより一層確実に防止することができる。 According to still another specific aspect of the plasma separator according to the present invention, the plasma separator further includes a plurality of second branch channels having first and second ends, and a third channel, A first end of a plurality of second branch channels is connected to the second channel, and a second end of the second branch channel is connected to the third channel. ing. In this case, the multistage configuration can more reliably prevent blood cell components from being mixed into the plasma.
本発明に係る血漿分離装置のさらに他の特定の局面によれば、前記第1の流路の下流側端部と、前記第2の流路の上流側端部とが接続されて、第1,第2の流路により1つの流路が形成されており、かつ前記第2の流路の下流側端部が、少なくとも2つの流路に分岐されている。血球成分は、分岐流路が合流する側とは反対の方向に寄せられ、血漿のみの流れと、血球成分が濃縮された流れがあたかも二層流のように流れることになる。少なくとも2つの流路に分岐していることにより、これら二層流を実際に2つの流れに分岐させることができる。それによって、血漿を、より一層確実に血球成分と分離することができる。 According to still another specific aspect of the plasma separator according to the present invention, the downstream end of the first flow path and the upstream end of the second flow path are connected, and the first , One flow path is formed by the second flow path, and the downstream end of the second flow path is branched into at least two flow paths. The blood cell component is drawn in the direction opposite to the side where the branch flow paths merge, and the flow of plasma alone and the flow enriched with the blood cell component flow as if in a two-layer flow. By branching into at least two flow paths, these two laminar flows can actually be branched into two flows. Thereby, plasma can be more reliably separated from blood cell components.
前記一本の流路については、様々な形態とすることができるが、渦巻状の形状とすることが望ましい。それによって、小さな面積に配置された渦巻状の流路により複数段構成における段数を増大したのと同じ効果を得ることができる。 The single flow channel can have various forms, but it is desirable to have a spiral shape. As a result, the same effect can be obtained as when the number of stages in the multi-stage configuration is increased by the spiral flow path arranged in a small area.
本発明に係る血漿分離装置によれば、開口部近傍における第1,第2の流路に沿う方向の流速が、分岐流路方向の流速の3倍以上とされているため、血球成分は、同じ程度の大きさの分岐流路には流れ込まず第1の流路を直進し、分岐流路には血漿成分だけが流れ込むことになる。そのため、第2の流路から血漿を回収することができ、血液から血漿を確実に分離することができる。しかも、分岐流路の内径は血球の外径よりも大きいため、血球が万が一分岐流路に流れ込んだとしても、分岐流路の目詰まりは生じない。従って、溶血も生じない。しかも、血漿分離に遠心分離装置を必要としないので、分析装置全体の小型化を図ることができる。また、血漿分離に長時間の操作を必要としない。 According to the plasma separator according to the present invention, since the flow velocity in the direction along the first and second flow paths in the vicinity of the opening is set to be three times or more than the flow speed in the branch flow path direction, Instead of flowing into the branch channel having the same size, the first channel goes straight, and only the plasma component flows into the branch channel. Therefore, plasma can be collected from the second flow path, and plasma can be reliably separated from blood. Moreover, since the inner diameter of the branch channel is larger than the outer diameter of the blood cell, even if the blood cell should flow into the branch channel, the branch channel is not clogged. Therefore, no hemolysis occurs. In addition, since a centrifuge device is not required for plasma separation, the entire analyzer can be miniaturized. In addition, plasma separation does not require a long operation.
よって、本発明によれば、溶血を引き起こすことなく、短時間で血液から血漿を分離することが可能となる。 Therefore, according to the present invention, plasma can be separated from blood in a short time without causing hemolysis.
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。 Hereinafter, the present invention will be clarified by describing specific embodiments of the present invention with reference to the drawings.
図1(a),(b)は、本発明の血漿分離装置の上部を示す模式的平面図及び血漿分離の原理を説明するための模式的部分切欠拡大平面断面図であり、図2(a)は本実施形態の血漿分離装置の外観を示す略図的斜視図であり、(b)及び(c)はそれぞれ、図1(a)中のA−A線に沿う部分の拡大断面図及び分岐流路の横断面を示す断面図である。 1 (a) and 1 (b) are a schematic plan view showing the upper part of the plasma separator of the present invention and a schematic partially cut-away enlarged plan sectional view for explaining the principle of plasma separation. ) Is a schematic perspective view showing the appearance of the plasma separation device of the present embodiment, and (b) and (c) are an enlarged cross-sectional view and a branch of a portion along line AA in FIG. 1 (a), respectively. It is sectional drawing which shows the cross section of a flow path.
図2(a)に示すように、血漿分離装置1は、矩形の積層プレートを用いて構成されている。この矩形の積層プレートは、臨床現場等により容易に取扱いされ得る大きさとされている。大きさは特に限定されるわけではないが、例えば縦20〜100mm、横20〜100mm、厚み1〜10mm程度とされ、その場合には容易に積層プレートを携帯することができる。
As shown in FIG. 2 (a), the
この積層プレート内において、図1(a)に示す流路構造が形成されている。この流路構造は、血液供給口2に接続された第1の流路11を有する。第1の流路11の下流側には、排出口3が接続されている。
In this laminated plate, the flow channel structure shown in FIG. 1A is formed. This flow channel structure has a
上記血液供給口2及び排出口3は、図2(a)に示すように、積層プレートの上面に開口している。
The
第1の流路11は、積層プレート内に形成されている。第1の流路11は、図2(b)に示す横断面形状を有する。すなわち、第1の流路11の横断面形状は、長手方向と短手方向を有する略矩形の形状を有する。第1の流路11の深さは、特に限定されないが、10〜100μm程度であり、より好ましくは10〜30μm程度である。深さが浅すぎると、血球成分が詰まり、第1の流路11が閉塞するおそれがある。深さが大きすぎると、流速を高精度に制御することができないことがある。なお、第1の流路11の上流側及び/または下流側に、より深い流路が形成されてもよい。
The
第1の流路11の延びる方向の一方の側方に、複数の分岐流路13が接続されている。分岐流路13は第1の端部と第2の端部とを有し、第1の端部が第1の流路11に接続されている。分岐流路13の第2の端部が第2の流路12に接続されている。
A plurality of
第1の流路11に分岐流路13を第1の端部が接続されている部分である開口部の内径は、血球の外径よりも大きくされている。本実施形態では、開口部だけでなく、分岐流路13の全長にわたり、分岐流路13の内径が血球の外径よりも大きくされている。
The inner diameter of the opening, which is the portion where the first end of the
従って、血球が分岐流路13側に誤って流れ込んだとしても、分岐流路13の目詰まりが生じ難い。
Therefore, even if blood cells accidentally flow into the
他方、第2の流路12の深さは、特に限定されないが、第1の流路11と同様、10〜100μm程度とされ、より好ましくは10〜30μm程度である。深さが浅すぎると誤って血球成分が侵入してきた場合、第2の流路12を閉塞するおそれがある。深さが大きすぎると、流速を高精度に制御することが困難となることがある。
On the other hand, the depth of the
なお、第2の流路12においても、分岐流路13が接続されている部分よりも上流側及び下流側においては、より深い流路が接続されていてもよい。
In the
第2の流路12の下流側端部には、血漿回収口4が接続されている。血漿回収口4は、図2(a)に示すように積層プレートの上面に開口している。
A
従って、図2(a)に示す血漿分離装置1において、血液供給口2からシリンジ等を用いて血液を供給し、第1の流路11に血液を流し込むと、後述するように、血漿が分離され、分離された血漿が上記血漿回収口4から回収される。回収に際しては、血漿回収口4にチューブやシリンジ等を接続すればよい。
Therefore, in the
本実施形態の血漿分離装置1は、第1の流路における分岐流路13が接続されている開口部近傍における第1の流路方向の流速が分岐流路方向の流速の3倍以上となるように上記流路構造における圧力損失比が定められていることを特徴とし、それによって、溶血を生じさせることなく、血漿を速やかに分離することができる。これを、以下において詳細に説明する。
In the
なお、本明細書において、血漿とは、血液から赤血球や白血球などの有形成分を取り除いたものをいうものとする。なお、血清とは、血漿からさらに繊維素などの凝固成分を取り除いたものをいうものとする。哺乳動物の赤血球は細胞核を含まない。脱核した赤血球は、通常真ん中が窪んだ円盤型の形状を有している。赤血球の大きさすなわち外径は、人の赤血球の場合約8μmであり、ラットでは約6μmである。白血球の大きさは、約6〜14μmである。血漿板の大きさは2〜3μmである。 In addition, in this specification, plasma shall mean the thing which removed formed components, such as erythrocytes and leukocytes, from blood. In addition, serum shall mean the thing remove | eliminating coagulation components, such as a fibrin, from plasma. Mammalian erythrocytes do not contain cell nuclei. Enucleated erythrocytes usually have a disk shape with a hollow center. The size or outer diameter of erythrocytes is about 8 μm for human erythrocytes and about 6 μm for rats. The size of leukocytes is about 6-14 μm. The size of the plasma plate is 2-3 μm.
また、分岐流路が接続されている第1の流路の開口部の内径が血球の外径よりも大きいこととは、血球を囲む外接球の直径をd、分岐流路の開口部の短辺の長さまたは最も短い径をwとした場合、w/d>1であることを意味する。w/dは1.1〜3の範囲とすることが好ましく、より好ましくは1.2〜1.5である。w/dが1以下の場合、分岐流路が接続されている開口部において血球が詰まるおそれがある。 In addition, the fact that the inner diameter of the opening of the first channel to which the branch channel is connected is larger than the outer diameter of the blood cell means that the diameter of the circumscribed sphere surrounding the blood cell is d and the opening of the branch channel is short. When the length of the side or the shortest diameter is w, it means that w / d> 1. w / d is preferably in the range of 1.1 to 3, more preferably 1.2 to 1.5. When w / d is 1 or less, blood cells may be clogged in the opening to which the branch flow path is connected.
w/dを1.1以上とすることにより血球の詰まりをより確実に防止することができる。なお、w/dが大きすぎると、血球の分離が原理的に困難となることがある。 By setting w / d to 1.1 or more, clogging of blood cells can be prevented more reliably. If w / d is too large, separation of blood cells may be difficult in principle.
図1(b)に示すように、第1の流路11において分岐流路13が接続されている開口部11a近傍において、第1の流路11の流路方向の流速をV0とする。開口部近傍における分岐流路方向の流速をV1とする。この場合、V0が、3V1よりも大きくなるように、第1の流路11及び分岐流路13を有する流路構造における圧力損失比が定められている。そのため、開口部が血球の外形よりも大きい断面を有していたとしても、血球成分は同程度の大きさである分岐流路13には流れ込まず、図1(b)の矢印Aで示すように第1の流路を直進する。従って、分岐流路13には血漿成分のみが流れ込むことになる。この理由を以下において詳述する。
As shown in FIG. 1 (b), the
流れが理想的な層流である場合には、図1(b)において多点のハッチングで示す分岐流Bと主流Cとの境界となる流線Dが存在し、主流Cと分岐流Bとは流線Dで区分される。血球のような粒子Eの中心が流線Dよりも主流C側に位置すると、粒子Eは分岐流路13には流れ込まない。従って、開口部の幅wが、粒子Eの1.5倍であっても、第1の流路11の流路方向の流速と、分岐流路13の流路方向の流速の比が3対1以上であれば、粒子は分岐流路13には流れ込まない。
When the flow is an ideal laminar flow, there is a streamline D that is a boundary between the branch flow B and the main flow C indicated by multi-point hatching in FIG. Are separated by streamline D. When the center of the particle E such as a blood cell is located on the main flow C side with respect to the stream line D, the particle E does not flow into the
流れが理想的な層流でない場合であっても、同様に、粒子Eは分岐流路13に流れ込まない。すなわち、図3に示す極限状態を検討すると、
V0/V1>{w−(1/√2)(d/2)}/{(1−1/√2)(d/2)}
>{(2 w/d)−1/√2}/(1−1/√2)
の関係が得られる。従って、開口部の幅wが、粒子Eの径の1.2倍であっても、第1の流路11の流路方向の流速と、分岐流路13方向の流速の比が3対1以上であれば、上記条件は満たされ、血球などの粒子は分岐流路に流れ込まない。
Even when the flow is not an ideal laminar flow, the particle E does not flow into the
V 0 / V 1 > {w− (1 / √2) (d / 2)} / {(1-1 / √2) (d / 2)}
> {(2 w / d) -1 / √2} / (1-1 / √2)
The relationship is obtained. Therefore, even if the width w of the opening is 1.2 times the diameter of the particle E, the ratio of the flow rate in the flow direction of the
従って、本実施形態のように、開口部近傍における第1の流路11の流路方向の流速と、分岐流路の方向の流速の比を3対1以上とすることにより、血球は分岐流路13に流れ込まず、血球を含まない血漿のみが分岐流路13に流れることになる。よって、血漿回収口4から血漿を回収することができる。すなわち、第2の流路12に血漿が分配されるが、分配される血漿の流量は、流路径及び圧力損失の関係に基づくハーゲン・ポアズイユの式とその派生式に基づいて求めることができる。すなわち、流路構造における圧力損失は、電気回路における電気抵抗のアナロジーとして取り扱うことができ、流量の分配に基づいて各点における流速を求めることができる。
Therefore, as in the present embodiment, the blood cell is branched by setting the ratio of the flow rate in the flow direction of the
前述したように、開口部11aが、血球の外径よりも大きい内径を有するが、本実施形態では、分岐流路13の全長にわたり、流路の幅が、血球の外径よりも大きくされている。分岐流路13の横断面における幅が血球の外径よりも小さいと、血球が分岐流路13において詰まるおそれがある。もっとも、流路幅が大きすぎると、血球などの粒子が詰まり難いが、分岐流路に誤って入ることが増え、分離が悪くなるおそれもある。赤血球や白血球を除くのが目的であるため、分岐流路13の流路幅は10〜20μm程度とすることが好ましい。
As described above, the
分岐流路13の横断面における短径寸法は、血球の外径よりも大きいため、高精度に形成される必要は必ずしもない。従って、血漿分離装置1の製造に際し、高精度に分岐流路13の寸法を制御する必要がないので、成形加工等の製造プロセスにおける歩留まりを高めることができる。
Since the minor axis dimension in the cross section of the
上記のように、第1の流路11及び分岐流路13への流量への分配は圧力損失比によって決定されるものであり、血液を流す流速は特に限定されるものではない。もっとも、好ましくは、第1の流路11における流速は、1〜1000mm/秒、より好ましくは10〜100mm/秒程度とすることが望ましい。流速が高すぎると、高い圧力が必要となり、溶血するおそれがある。流速が低すぎると、血漿分離時間が長くなるおそれがある。
As described above, the distribution to the flow rate to the
本実施形態の血漿分離装置1では、分岐流路13を用いて血漿が分離される。すなわち、本実施形態は、篩やメッシュにより物理的に血液を濾過して血漿を分離する装置ではない。従って、血球の目詰まりが生じ難い。また、大型の遠心分離装置などを必要としないので、分析装置全体の小型化を進めることができるとともに、長時間の遠心分離操作も必要としない。
In the
血漿分離装置1の製造に際しては、図2(a)に示した積層プレートを形成すればよい。この場合、複数のプレート材を、接着剤等を介して積層することにより、積層プレートを容易に得ることができる。また、拡散接合や押さえ治具による圧着によって積層プレートを得てもよい。複数のプレートを構成する材料については特に限定されず、様々な合成樹脂、ガラス、セラミックス、シリコンまたは他の金属を用いることができる。合成樹脂としては、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、アクリル系樹脂、シリコーン樹脂などを挙げることができる。また、金属としては、防錆性に優れたステンレスなどを好適に用いることができる。また、血漿分離状態や血球の目詰まり等を視認し得るように、血漿分離装置1を構成するプレートは、透明であることか望ましい。特に、第1の流路11、分岐流路13及び第2の流路12を含む流路構造を外部から目視し得るように、これらの部分が透明であることが望ましい。
When the
積層プレートを合成樹脂により成形する場合には、各プレートを、様々な成形方法を用いて成形すればよい。このような成形法については特に限定されず、溶液キャスト法、射出成形法、インプリント法、レーザーアブレーション法などを挙げることができる。 When the laminated plate is molded from a synthetic resin, each plate may be molded using various molding methods. Such a molding method is not particularly limited, and examples thereof include a solution cast method, an injection molding method, an imprint method, and a laser ablation method.
また、使用前には、血漿分離装置1には、流路内に生理食塩水やリン酸緩衝液を充填しておくことが好ましい。
Prior to use, the
必要に応じて、使用後の血漿分離装置1に、流路内に生理食塩水やリン酸緩衝液を追加充填することにより血漿の回収率を上げることができる。場合によっては、空気等の異なる圧力媒体によるフラッシュ操作が行われてもよい。
If necessary, the recovery rate of plasma can be increased by filling the used
上記積層プレートでは、複数のプレートを積層することにより、第1の流路11、第2の流路12及び複数の分岐流路13が形成されているが、これらは、積層プレート内において、同じ高さ位置に形成される必要は必ずしもない。例えば、図5(a)〜(c)に示す3枚のプレート21〜23を積層することにより、第1,第2の流路11,12及び分岐流路13が形成されている部分を構成してもよい。ここでは、第1のプレート21において、第1,第2の流路11,12を形成するための貫通穴が形成されている。第2のプレート22に、第2のプレート22を貫通している接続口22aが22bが形成されている。そして、第3のプレート23に、分岐流路13を形成するための貫通穴が形成されている。
In the laminated plate, the
プレート21〜23を積層し、上下に貫通穴が形成されていないプレートを積層することにより、第1の流路11と第2の流路12との間に、接続口22a,22bを介して分岐流路13が接続されることになる。このような構造では、分岐流路13と、第1,第2の流路11,12とが異なる高さ位置に形成されることになる。
By laminating the
また、第1の流路11と第2の流路12とを異なる高さ位置に形成してもよい。例えば、図5(c)の分岐流路を形成する貫通穴に接続されるように、第2の流路を形成する貫通穴を形成し、接続口22bを除去すれば、分岐流路13と第2の流路12とを同じ高さ位置に形成することができる。
Moreover, you may form the
このように、第1の流路11及び第2の流路12並びに分岐流路13は、積層プレート内において、様々な高さ位置に形成することができる。
Thus, the
図4は、本発明の第2の実施形態の血漿分離装置を説明するための模式的平面図である。図4に示すように、分岐流路14が、第1の流路11の流路方向に対して傾斜されて設けられている。より具体的には、分岐流路14は、第1の流路11に接続されている第1の端部から第2の端部に向かって延びるが、第2の端部側が上流側に位置するように、すなわち分岐流路13は、第1の流路11に接続されている部分から第1の流路における上流側に傾斜されている。この場合には、血球成分が分岐流路14に誤って流れ込むことをより確実に防止することができる。
FIG. 4 is a schematic plan view for explaining the plasma separator according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the
第1の実施形態では、第1の流路11の流路方向に直交する方向に複数の分岐流路13が延ばされていたが、第2の実施形態のように、複数の分岐流路14の延びる方向は、第1の流路11の流路方向に直交する必要は必ずしもない。
In the first embodiment, the plurality of
また、図6は、第3の実施形態を説明するための模式的平面図である。本実施形態では、第2の流路12の複数の分岐流路13が接続されている側よりも下流側において、複数の第2の分岐流路15の第1の端部が接続されており、さらに第2の分岐流路15の第2の端部に、第3の流路16が接続されている。この場合、第2の分岐流路15は、第1の分岐流路13と同様に形成されている。従って、第1の流路11から供給された血液のうち血漿が分岐流路13を経て第2の流路12に供給されるが、第2の流路12からさらに第2の分岐流路15に導かれ、第3の流路16から血漿が回収される。よって、多段構成を有するため、血球の混入をより一層確実に防止することができる。
FIG. 6 is a schematic plan view for explaining the third embodiment. In the present embodiment, the first ends of the plurality of
なお、本願発明者の実験によれば、図6に示した複数段構成の場合、分岐流路13の流路幅を血球の大きさの2倍である15μLに拡大したとしても、血漿分離が可能であることが確かめられた。この場合、分岐流路13の幅を大きくすることができるので、製造に際しての歩留まりを高めることができる。
According to the experiment by the present inventor, in the case of the multi-stage configuration shown in FIG. 6, even if the flow path width of the
図7は、本発明の第4の実施形態に係る血漿分離装置を説明するための模式的平面図である。本実施形態では、第1の流路11の下流側端部が第2の流路12の上流側端部に接続され、1本の流路17が形成されている。そして、第2の流路12の下流側端部か、分岐部19において、2つの流路18A,18Bに分岐されている。
FIG. 7 is a schematic plan view for explaining a plasma separator according to a fourth embodiment of the present invention. In the present embodiment, the downstream end of the
上記分岐部19においては、流路18Aが第2の流路12に対し分岐流路14が接続されている側に位置しており流路18Bは、第2の流路12に対し、分岐流路14が接続されている側とは反対側に位置している。
In the
分岐流路14からの血球成分を含まない流れが、第2の流路12に合流する部分とは反対側に、血球成分を押し付けることになる。すなわち、第1の流路11を通過する間に分岐流路14へ血漿が流れでることにより血球成分濃度が高くなる。血球成分濃度が高くなったが濃縮された血液が、第2の流路12に流れてきて、分岐流路14と第2の流路12とが合流している部分では、分岐流路14が接続されている部分とは反対側に寄せられる。従って、第2の流路12内の流れにおいては、分岐流路14から流れてきた血漿と、血球を多く含む流れとがあたかも二層流のように流れることになる。そのため、分岐部19において、分岐流路14が接続されている側寄りに配置されている流路18Aに血漿が流れ、分岐流路14が接続されている側とは反対側に配置されている流路18Bに血球を含む液体が流れることになる。
The flow that does not contain the blood cell component from the
よって、流路18Aに接続されている血漿回収口4から血漿を取り出すことができる。そして、流路18Bの下流側端部の接続されている排出口3から血球成分を含む液体を排出させることができる。
Therefore, plasma can be taken out from the
このように、第1の流路の下流側端部と第2の流路上流側端部とを接続し、1本の流路として形成した場合であっても、流路18A,18Bを第2の流路の下流側端部に分岐部19を介して接続することにより、血漿を速やかに分離することができる。なお、本実施形態では、第2の実施形態の分岐流路14が用いられているが、第1の実施形態の分岐流路13を用いてもよい。
Thus, even when the downstream end of the first flow path and the second flow path upstream end are connected to form a single flow path, the
図8は、本発明の第5の実施形態の血漿分離装置の流路構造を説明するための模式的平面図である。 FIG. 8 is a schematic plan view for explaining the flow channel structure of the plasma separator according to the fifth embodiment of the present invention.
本実施形態では、図7とは異なり、1本の流路17Aが渦巻状すなわちスパイラル状の形状とされている。1本の流路17Aが渦巻状の形状を有するが、複数の分岐流路14の第1の端部が接続されている部分が第1の流路に相当し、複数の分岐流路14の第2の端部が接続されている部分が第2の流路に相当する。もっとも、複数端を有する渦巻状の形状有するため、例えば矢印Fで示す流路部分は、第1の流路にも相当し、第2の流路にも相当する。従って、本実施形態は、図6に示した複数段からなる構成と図7に示した第1の流路と第2の流路が接続された実施形態との特徴を併せ持つ構造に相当する。
In the present embodiment, unlike FIG. 7, one
上記のように、本発明においては、第1,第2の流路を接続して1本の流路を構成した構造の場合、その平面形状は渦巻状としてもよく、その場合には、より小さな面積に、第1,第2の流路及び分岐流路を有する流路構造を高密度に形成することができる。従って、血漿分離装置の小型化を進めることができる。 As described above, in the present invention, in the case of a structure in which the first and second flow paths are connected to form one flow path, the planar shape may be a spiral shape. A channel structure having the first and second channels and the branch channel can be formed at a high density in a small area. Therefore, the plasma separator can be downsized.
なお、図8の実施例のように平面上において渦巻き状の流路を配置する代わりに、円筒の外側右上にスパイラル状の流路を配置してもよい。 Instead of arranging a spiral channel on the plane as in the embodiment of FIG. 8, a spiral channel may be arranged on the outer right side of the cylinder.
更に、図9に示す変形例のように、分岐流路13Aは、その幅は全長にわたり一定とされる必要は必ずしもない。すなわち、第1の端部側において、血球よりも大きい寸法を有している必要があるが、分岐流路13Aの下流側部分において、血球よりも狭い流路部分13aを形成してもよい。血球が誤って分岐流路13Aに流れ込んできた場合、狭い流路部分13aに目詰まりするおそれはあるが、血球が第2の流路12に流れ込むおそれはない。
Furthermore, as in the modification shown in FIG. 9, the
次に、具体的な実験例につき説明する。 Next, specific experimental examples will be described.
(実施例1)
図1〜図3に示した第1の実施形態の血漿分離装置を作製した。第1の流路及び第2の流路11,12の流路幅は100μm、分岐流路13の流路幅10μm、分岐流路13の長さ10μmとした。第1,第2の流路11,12及び分岐流路13の深さはいずれも10μmとした。積層プレートは、ポリメタクリル酸メチルからなる樹脂プレートとフォトレジストフィルムを複数枚積層することにより作製した。
Example 1
A plasma separation apparatus according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 3 was produced. The channel widths of the first channel and the
血漿分離装置の流路構造内を生理食塩水で満たしてから、気泡が入らないようにして、全血を10倍希釈してなる希釈血液を、血液供給口2からシリンジポンプを用いて1μL/分の流速で1mL導入した。血漿回収口4から82μLの血漿を回収することができた。光学顕微鏡により回収された血漿を観察したところ、血球成分の混入は認められなかった。また、分岐流路13において、目詰まりは生じなかった。
After filling the flow path structure of the plasma separation device with physiological saline, dilute blood obtained by diluting whole blood 10-fold using a syringe pump from the
(実施例2)
第2の実施形態に従って、第1の流路11に対して、上流側に10°傾斜された方向に延びる分岐流路14を形成し、実施例1と同様にして、血漿分離装置を作製し、評価した。血液の供給速度を10μL/分に高め、血漿分離を試みたところ、87μLの血漿を回収することができた。従って、血液供給速度を高くしても、血漿を確実に回収することが可能であった。
(Example 2)
According to the second embodiment, a
なお、本発明は、血漿分離装置であるが、特定の大きさの微粒子が分散した液体から正常な液体をのみを分離する用途に広く用いることができる。このような微粒子としては、ポリマー微粒子、金属微粒子、セラミック微粒子、細胞、オルガネラ、微生物、花粉などを挙げることができる。また、水もしくは化学物質含有水溶液、有機溶媒などの液体以外に、空気等の気体を取り扱ってもよい。すなわち、微粒子が分散されている流体は液体に限定されない。さらに、能動的に動く粒子様の対象物を動きが鈍いまたは動かないものと区別する用途にも本発明を適用することができる。例えば、精子の運動能力による選別に本発明の分離装置を用いることも可能である。 In addition, although this invention is a plasma separator, it can be widely used for the use which isolate | separates only normal liquid from the liquid in which microparticles | fine-particles of a specific magnitude | size were disperse | distributed. Examples of such fine particles include polymer fine particles, metal fine particles, ceramic fine particles, cells, organelles, microorganisms, and pollen. In addition to liquids such as water, chemical substance-containing aqueous solutions and organic solvents, gases such as air may be handled. That is, the fluid in which the fine particles are dispersed is not limited to a liquid. Furthermore, the present invention can also be applied to applications that distinguish actively moving particle-like objects from those that are dull or non-moving. For example, the separation device of the present invention can also be used for sorting based on the sperm motility.
1…血漿分離装置
2…血液供給口
3…排出口
4…血漿回収口
10…流路幅
11…第1の流路
11a…開口部
12…第2の流路
13…分岐流路
13A…分岐流路
13a…流路部分
14…分岐流路
15…第2の分岐流路
16…第3の流路
17,17A…流路
18A,18B…流路
19…分岐部
21〜23…第1〜第3のプレート
22a,22b…接続口
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記血液供給口に接続されており、血液が流される第1の流路と、
第1,第2の端部を有し、第1の端部において前記第1の流路に接続されている複数の分岐流路と、
前記複数の分岐流路の第2の端部に接続されている第2の流路とを備え、
前記第1の流路において前記各分岐流路の第1の端部が接続されている開口部の内径が血球の外径よりも大きく、前記開口部近傍における第1の流路に沿う方向の流速が、前記分岐流路方向の流速の3倍以上となるように前記第1の流路、複数の分岐流路及び第2の流路を含む流路構造における圧力損失比が定められている、血漿分離装置。 A blood supply port through which blood is supplied;
A first flow path connected to the blood supply port for flowing blood;
A plurality of branch flow paths having first and second ends and connected to the first flow path at the first end;
A second flow path connected to a second end of the plurality of branch flow paths,
In the first channel, the inner diameter of the opening to which the first end of each branch channel is connected is larger than the outer diameter of the blood cell, and the direction along the first channel in the vicinity of the opening The pressure loss ratio in the flow path structure including the first flow path, the plurality of branch flow paths, and the second flow path is determined so that the flow speed is three times or more the flow speed in the branch flow path direction. , Plasma separator.
The plasma separation according to claim 9, wherein, in the laminated plate, a height position where the branch flow path is provided is different from a height position where the first and second flow paths are provided. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240903A JP2010071857A (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Plasma separation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240903A JP2010071857A (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Plasma separation device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010071857A true JP2010071857A (en) | 2010-04-02 |
Family
ID=42203778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240903A Pending JP2010071857A (en) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | Plasma separation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010071857A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017075910A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | ウシオ電機株式会社 | Absorbance measurement device and absorbance measuring method |
WO2017065210A1 (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | ウシオ電機株式会社 | Microchannel chip and method for manufacturing same |
JP2017223532A (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | ウシオ電機株式会社 | Microchannel chip and analyte concentration measurement device |
JP2017223533A (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | ウシオ電機株式会社 | Microchannel chip |
CN110650805A (en) * | 2017-05-19 | 2020-01-03 | 国立大学法人大阪大学 | Flow channel device and microparticle concentration method |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004042012A (en) * | 2001-10-26 | 2004-02-12 | Nec Corp | Separation apparatus, analysis system, separating method, and method of manufacturing the apparatus |
WO2004050220A1 (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Nec Corporation | Microchip, solvent displacement method using the microchip, concentrating method, and mass spectrometry system |
JP2005505770A (en) * | 2001-10-12 | 2005-02-24 | エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | Separation method and separation module for particles from dispersion, especially blood cells from blood |
JP2005518935A (en) * | 2002-03-05 | 2005-06-30 | カリパー・ライフ・サイエンシズ・インコーポレーテッド | Mixed microfluidic system |
JP2006053060A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Tosoh Corp | Fine particle manufacturing method, and micro flow passage structure therefor |
WO2006038682A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Kabushiki Kaisya Advance | Solid-liquid separation/measuring structure and method of solid-liquid separation/measuring |
JP2007021465A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Minoru Seki | Flow passage structure and method for concentrating/separating particle continuously |
JP2007175684A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Minoru Seki | Flow passage structure and method for concentration and classification of fine particle |
JP2008116428A (en) * | 2006-11-04 | 2008-05-22 | Minoru Seki | Method and structure for controlling particle position |
JP2009213460A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Tokyo Women's Medical College | Micro flow path system for treating particle, and method for treating the particle |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240903A patent/JP2010071857A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005505770A (en) * | 2001-10-12 | 2005-02-24 | エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト | Separation method and separation module for particles from dispersion, especially blood cells from blood |
JP2004042012A (en) * | 2001-10-26 | 2004-02-12 | Nec Corp | Separation apparatus, analysis system, separating method, and method of manufacturing the apparatus |
JP2005518935A (en) * | 2002-03-05 | 2005-06-30 | カリパー・ライフ・サイエンシズ・インコーポレーテッド | Mixed microfluidic system |
WO2004050220A1 (en) * | 2002-11-29 | 2004-06-17 | Nec Corporation | Microchip, solvent displacement method using the microchip, concentrating method, and mass spectrometry system |
JP2006053060A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Tosoh Corp | Fine particle manufacturing method, and micro flow passage structure therefor |
WO2006038682A1 (en) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Kabushiki Kaisya Advance | Solid-liquid separation/measuring structure and method of solid-liquid separation/measuring |
JP2007021465A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Minoru Seki | Flow passage structure and method for concentrating/separating particle continuously |
JP2007175684A (en) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Minoru Seki | Flow passage structure and method for concentration and classification of fine particle |
JP2008116428A (en) * | 2006-11-04 | 2008-05-22 | Minoru Seki | Method and structure for controlling particle position |
JP2009213460A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Tokyo Women's Medical College | Micro flow path system for treating particle, and method for treating the particle |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6010039346; Siyang Zheng et al.: 'Streamline-Based Microfluidic Devices for Erythrocytes and Leukocytes Separation' JOURNAL OF MICROELECTROMECHANICAL SYSTEMS VOL. 17, NO. 4, 200808, pp. 1029-1038 * |
JPN6012042189; 山田真澄、関実: 'マイクロ流路を用いた粒子の分級' Journal of the Vacuum Society of Japan(真空) Vol.49, No.7, 2006, 404-408頁 * |
JPN7012003321; 山田真澄、小林純、大和雅之、関実、岡野光夫: 'マイクロ流体デバイスを用いたミリ秒オーダー細胞処理システムの開発' 化学工学会第73年会(2008)研究発表講演要旨集 , 20080317, 417頁 * |
JPN7012003323; 山田真澄、小林純、大和雅之、関実、岡野光夫: '迅速キャリア交換による細胞処理のためのマイクロ流体デバイスの開発' 第16回化学とマイクロ・ナノシステム研究会 合同開催講演要旨集 , 20071029, 51頁 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017075910A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | ウシオ電機株式会社 | Absorbance measurement device and absorbance measuring method |
WO2017065210A1 (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | ウシオ電機株式会社 | Microchannel chip and method for manufacturing same |
JP2017075911A (en) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | ウシオ電機株式会社 | Micro channel chip and method for forming the chip |
JP2017223532A (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | ウシオ電機株式会社 | Microchannel chip and analyte concentration measurement device |
JP2017223533A (en) * | 2016-06-15 | 2017-12-21 | ウシオ電機株式会社 | Microchannel chip |
CN110650805A (en) * | 2017-05-19 | 2020-01-03 | 国立大学法人大阪大学 | Flow channel device and microparticle concentration method |
JPWO2018212043A1 (en) * | 2017-05-19 | 2020-04-09 | 国立大学法人大阪大学 | Flow path device and particle concentration method |
US11524295B2 (en) | 2017-05-19 | 2022-12-13 | Aipore Inc. | Channel device and method for concentrating fine particles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11944971B2 (en) | Sorting particles in a microfluidic device | |
US10596522B2 (en) | Hemolysis-free blood plasma separation | |
Inglis et al. | Scaling deterministic lateral displacement arrays for high throughput and dilution-free enrichment of leukocytes | |
JP5608943B2 (en) | Plasma separation apparatus and method | |
JP2010071857A (en) | Plasma separation device | |
KR100726339B1 (en) | A microfluidic chip for particle focusing and separation and its separation method | |
KR101911436B1 (en) | Extremely high aspect ratio filter for capturing cell | |
US7527740B2 (en) | Method and separating module for the separation of particles from a dispersion, in particular of blood corpuscles from blood | |
US20140234892A1 (en) | Microfluidic device for separating cells from a fluid | |
Chen et al. | Characterization of thermoplastic microfiltration chip for the separation of blood plasma from human blood | |
KR20140142097A (en) | Method of recollecting target material | |
US9322755B2 (en) | Cell capturing filter having high aspect ratio | |
Mukherjee et al. | Plasma separation from blood: the'lab-on-a-chip'approach | |
JP4587215B2 (en) | Component separation mechanism and component separation method | |
Indhu et al. | Design of a filter using array of pillar for particle separation | |
JP2010256304A (en) | Circulation type corpuscle separation filter chip | |
JP7417294B2 (en) | Cross flow filtration device | |
JP2008188124A (en) | Plasma separation technique | |
Li et al. | From the teapot effect to tap-triggered self-wetting: a 3D self-driving sieve for whole blood filtration | |
Indhu et al. | Design of a bio-filter for particle separation | |
Chen et al. | Microfluidics chips for blood cell separation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110707 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20120703 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120814 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121204 |