JP2010071798A - Contact type displacement sensor - Google Patents
Contact type displacement sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010071798A JP2010071798A JP2008239525A JP2008239525A JP2010071798A JP 2010071798 A JP2010071798 A JP 2010071798A JP 2008239525 A JP2008239525 A JP 2008239525A JP 2008239525 A JP2008239525 A JP 2008239525A JP 2010071798 A JP2010071798 A JP 2010071798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- stylus
- movable shaft
- displacement sensor
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims abstract description 58
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 claims abstract description 67
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010979 ruby Substances 0.000 description 1
- 229910001750 ruby Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
Abstract
Description
本発明は、形状測定等に用いられる接触式変位センサ、より詳しくは、振動子を有するスタイラスが取り付けられて走査法で形状測定を行う接触式変位センサに関する。 The present invention relates to a contact-type displacement sensor used for shape measurement or the like, and more particularly to a contact-type displacement sensor that is attached with a stylus having a vibrator and performs shape measurement by a scanning method.
接触式変位センサによる測定は、細いスタイラスを使用し、その先端と測定対象の測定面とを接触させ、測定面に追従させることによって形状を測定するものである。接触式変位センサによる形状測定は、外乱に強く、真空等の特別な条件を必要とせず、測定対象に油等が付着していても高い精度の測定が可能なため、産業分野において重要な手段となっている。また、接触式変位センサは光を使った顕微鏡等では、光が散乱してしまうことにより測定できないような急角度の傾斜を有する形状も測定できるといった特徴を持つ。 The measurement by the contact-type displacement sensor uses a thin stylus, contacts its tip with the measurement surface to be measured, and measures the shape by following the measurement surface. Shape measurement using a contact-type displacement sensor is an important means in the industrial field because it is resistant to disturbances, does not require special conditions such as vacuum, and can measure with high accuracy even if oil is attached to the measurement target. It has become. In addition, the contact displacement sensor has a feature that it can measure a shape having a steep angle that cannot be measured by light scattering in a microscope or the like using light.
接触式変位センサを用いた測定法には点測定法と走査法がある。点測定法は、接触式変位センサをある測定点で測定対象に接触させ、その位置を測定した後、一度測定対象から離間させ、次の測定点に移動する方法である。点測定法による形状測定を行う装置としては、例えば特許文献1に記載の装置が知られている。
しかしながら、特許文献1に記載のような点測定法の装置による測定は、測定時間が長いという問題がある。
これに対し、走査法は、接触式変位センサと測定対象とが接触したままその形状を測定する方法であるため、点測定法に比べ測定時間は短くなるものの、スタイラスと測定対象との間にスティックスリップ現象が発生するという問題がある。
However, the measurement using the point measurement method apparatus described in
In contrast, the scanning method is a method of measuring the shape of the contact-type displacement sensor and the measurement object in contact with each other. Therefore, although the measurement time is shorter than that of the point measurement method, the scanning method is performed between the stylus and the measurement object. There is a problem that the stick-slip phenomenon occurs.
特に、マイクロマシンを構成するマイクロパーツやマイクロレンズアレイのような100マイクロメートル(μm)ないし200μmのサイズの微細形状を測定する場合、先端が数十μmの細く長いスタイラス軸が必要となり、さらに摩擦やスティックスリップの影響が大きくなる。
この問題点を解決するために、接触式変位センサの接触圧を大きくして測定する方法も考えられるが、測定対象をいためてしまったり、スタイラスの先端が曲がったりする等の問題がある。
In particular, when measuring a micro shape having a size of 100 micrometers (μm) to 200 μm such as a micro part or a micro lens array constituting a micro machine, a thin and long stylus shaft having a tip of several tens of μm is required, and further, friction or The effect of stick-slip is increased.
In order to solve this problem, a method of measuring by increasing the contact pressure of the contact type displacement sensor is conceivable, but there are problems such as damaging the measurement object and bending the tip of the stylus.
本発明は上記事情に鑑みて成されたものであり、スタイラスと測定対象との間に生じる摩擦やスティックスリップの影響を低減して走査法により形状測定を行うことができる接触式変位センサを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a contact-type displacement sensor capable of measuring the shape by a scanning method while reducing the influence of friction and stick-slip generated between the stylus and a measurement object. The purpose is to do.
本発明は、被測定物の変位を感知する接触式変位センサであって、前記被測定物に対して進退可能に取り付けられる可動軸と、前記可動軸の先端に取り付けられ、前記被測定物の表面を走査されるスタイラスと、前記スタイラスと前記可動軸との間に取り付けられる振動子とを備え、前記振動子は、前記振動子のばね定数、前記振動子と前記スタイラスの取り付け部におけるばね定数と粘性係数、前記振動子と前記可動軸の取り付け部におけるばね定数と粘性係数、前記振動子の等価質量、前記可動軸の質量、及び前記スタイラスの質量に基づいて決定される好適周波数帯域内の周波数で振動され、前記スタイラスは所定の振幅で軸線方向に振動され、かつ前記可動軸はほとんど振動しないことを特徴とする。 The present invention is a contact-type displacement sensor that senses the displacement of an object to be measured, and includes a movable shaft that is attached to the object to be measured so as to be able to advance and retreat, a tip of the movable shaft, A stylus whose surface is scanned, and a vibrator attached between the stylus and the movable shaft, wherein the vibrator has a spring constant of the vibrator, and a spring constant at an attachment portion of the vibrator and the stylus. And a viscosity coefficient, a spring constant and a viscosity coefficient at the attachment portion of the vibrator and the movable shaft, an equivalent mass of the vibrator, a mass of the movable shaft, and a mass of the stylus within a suitable frequency band. Vibrating at a frequency, the stylus vibrates in an axial direction with a predetermined amplitude, and the movable shaft hardly vibrates.
なお、本発明において、「ほとんど振動しない」とは、全く振動しない状態と、振動しているが、その振幅が、当該接触式変位センサの検出限界に鑑みて無視できる程度に小さい状態との両方を含む。 In the present invention, “almost no vibration” means both a state where there is no vibration at all and a state where the vibration is small enough to be ignored in view of the detection limit of the contact displacement sensor. including.
本発明の接触式変位センサによれば、振動子が好適周波数帯域内の周波数で振動されることによって、スタイラスが所定の振幅で軸線方向に振動され、被測定物の表面から断続的に離間される。一方、可動軸はほとんど振動しないので、接触式変位センサの検出値には影響を与えない。 According to the contact type displacement sensor of the present invention, when the vibrator is vibrated at a frequency within the preferred frequency band, the stylus is vibrated in the axial direction with a predetermined amplitude, and is intermittently separated from the surface of the object to be measured. The On the other hand, since the movable shaft hardly vibrates, the detection value of the contact displacement sensor is not affected.
前記好適周波数帯域は、前記振動子の振動周波数をω、前記ばね定数をki、前記振動子の等価質量の1/2と前記可動軸の質量との和をmh、前記振動子の等価質量の1/2と前記スタイラスの質量との和をmg、前記振動子と前記スタイラスの取り付け部におけるばね定数と粘性係数をそれぞれkg、cg、前記振動子と前記可動軸の取り付け部におけるばね定数と粘性係数をそれぞれkh、ch、として、下記数1及び数2の数式にもとづいて、ξg及びξhの、前記振動子の振動周波数ごとの推移に関する曲線を取得して決定されてもよい。この場合、振動子の振動周波数ごとの推移を当該曲線によって容易に把握することができるので、容易かつ的確に好適周波数帯域を決定することができる。
The preferred frequency band includes the vibration frequency of the vibrator ω, the spring constant k i , the sum of 1/2 of the equivalent mass of the vibrator and the mass of the movable shaft, m h , and the equivalent of the vibrator. The sum of 1/2 of the mass and the mass of the stylus is mg, the spring constant and the viscosity coefficient of the vibrator and the stylus attachment part are k g and c g , respectively, and the attachment part of the vibrator and the movable shaft Based on the following
前記振動子は、ピエゾ素子であってもよい。この場合、印加する電圧を任意に変調することによって、振動子の振動周波数を好適に制御することができる。 The vibrator may be a piezo element. In this case, the vibration frequency of the vibrator can be suitably controlled by arbitrarily modulating the applied voltage.
本発明の接触式変位センサによれば、スタイラスと測定対象との間に生じる摩擦やスティックスリップの影響を低減して走査法により形状測定を行うことができる。 According to the contact-type displacement sensor of the present invention, it is possible to reduce the influence of friction and stick-slip generated between the stylus and the measurement object and perform shape measurement by the scanning method.
本発明の一実施形態について、図1から図18を参照して説明する。図1は、本実施形態の接触式変位センサ(以下、単に「変位センサ」と称する。)1を示す図である。図1に示すように、変位センサ1は、被測定物100の表面形状を測定するための変位センサであって、本体2と、本体2に対して摺動自在に取り付けられた可動軸3と、可動軸3の先端に取り付けられたスタイラス4と、スタイラス4と可動軸3との間に取り付けられた振動子5とを備えて構成されている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram showing a contact-type displacement sensor (hereinafter simply referred to as “displacement sensor”) 1 of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
本体2は、可動軸3の動きを変位量として内蔵のリニアエンコーダ(不図示)で読み取る公知の構成を有する。
可動軸3は、図示しないエアベアリングを介して本体2に進退可能に取り付けられており、スタイラス4で被測定物100の走査をする際に、被測定物100の表面形状に応じて進退する。可動軸3の測定圧は、エアベアリングによって、1ミリニュートン(mN)と低くなっているが、円滑に摺動可能となっていれば、他の機構によって本体2に取り付けられてもよい。
The
The
図2は、スタイラス4及び振動子5を示す拡大図である。スタイラス4は、先端を尖らせて形成されており、基端は振動子5に固定されている。振動子5は、スタイラス4及び可動軸3の軸線方向にある特定の周波数で振動可能なものであり、ピエゾ素子や磁歪素子、水晶振動子、マイクロ電子機械システム(Micro-electro-mechanical Systems:MEMS)等を好適に採用することができる。振動子5の基端には、スタイラス4及び振動子5を可動軸3に取り付けるためのホルダ6が取り付けられている。ホルダ6はネジ部6Aを有し、ネジ部6Aを可動軸3の図示しないネジ孔にねじ込むことによって、スタイラス4、振動子5、及び可動軸3が略同軸に一体に固定される。スタイラス4と振動子5、及び振動子5とホルダ6との固定には熱硬化性樹脂等からなる接着剤等を好適に使用することができる。
FIG. 2 is an enlarged view showing the
上記のように構成された変位センサ1を用いて被測定物100の表面形状を測定する場合は、図1に示すように、被測定物100をスピンドル101に取り付ける。そして、スピンドル101を回転させることによって被測定物100を回転させた状態で、スタイラス4の先端で被測定物100の表面を走査させ、被測定物100の各回転角における可動軸3の変位量を本体2のリニアエンコーダで記録し、リニアエンコーダの記録値を再構成することで被測定物100の表面形状が取得される。
When measuring the surface shape of the device under
このとき、スタイラス4の先端と被測定物100の表面とを常に密着させて走査させると、スタイラス4と被測定物100との間でスティックスリップ等が発生し、形状測定の精度が低下することがある。特に、被測定物100の測定面が、例えば図3に示すように、波長λに対する振幅dの比が約2/3ないし1/2、最大斜度θ1が70度ないし30度の高アスペクト比の形状のような場合は、よりスティックスリップ等が発生しやすくなる。
At this time, if the tip of the
そこで、スティックスリップ等の発生を低減するために、図4に示すように、振動子5をスタイラス4の軸線方向に振動させ、スタイラス4を被測定物100の表面から断続的に離間させながら走査をさせる。このようにすることで、マイクロマシンを構成するマイクロパーツやマイクロレンズアレイのような微細形状を測定する場合等であっても、摩擦やスティックスリップの影響を小さくすることができる。
Therefore, in order to reduce the occurrence of stick-slip or the like, as shown in FIG. 4, the
しかし、このときに可動軸3に振動子5の振動が伝達してしまうと、図5に示すように可動軸3の変位量が当該振動によって変化するため、本体2のリニアエンコーダの検出値にノイズが加わってしまう。これを避けるためには、スタイラス4にだけ振動子5の振動が伝達される(すなわち、図4に示す状態となる)、あるいは、可動軸3に振動は伝達されるが、その際の可動軸3の振幅が、変位センサ1の検出限界に対して無視できる程度の値となるような所定の周波数帯域(以下、これを「好適周波数帯域」と称する。)に属する周波数で振動子5を振動させる必要がある。
However, if the vibration of the
好適周波数帯域を設定するための検討について説明する。まず、好適周波数帯域を設定するために、可動軸3、スタイラス4、及び振動子5を、図6に示すように2台の台車3A及び4Aがバネ5Aで接続されたモデルとして考える。ここで、台車3Aとバネ5A、および台車4Aとバネ5Aは、それぞれ所定のばね定数、粘性係数を有して取り付けられているものとする。台車3A、4Aは、それぞれ可動軸3、スタイラス4に相当し、バネ5Aは振動子5に相当する。したがって、以下の記載においては、台車3A、4Aをそれぞれ可動軸3、スタイラス4と、バネ5Aを振動子5と置き換えて説明する。
A study for setting a suitable frequency band will be described. First, in order to set a suitable frequency band, the
mgを振動子5の等価質量の1/2とスタイラス4の質量との和、mhを振動子5の等価質量の1/2と可動軸3の質量との和とし、振動子5の中心点の前後でのばね定数をそれぞれkiとする。また、ξg、ξhを、それぞれスタイラス4、可動軸3の移動量とし、振動子5の中心部をa・sinωtだけ振動させたときを考える。このとき、振動子5の中心点からスタイラス4側の部分は、図7の等価回路で表わされる。
m g is the sum of 1/2 of the equivalent mass of the
これを解くと、スタイラス4の移動量ξgは、下記の数3のように表される。
When this is solved, the movement amount ξ g of the
同様に、可動軸3の移動量ξhは、下記の数4のように表される。
Similarly, the movement amount ξ h of the
上記数1及び数2の式を用いた好適周波数帯域のシミュレーションの一例を図8及び図9に示す。このシミュレーションでは、スタイラス4の質量を1ミリグラム(mg)、可動軸3の質量を37グラム(g)、振動子5のばね定数kiを4.0×107N/m、振動子5の等価質量を8mg、振動子5とスタイラス4の取り付け部におけるばね定数kgと減衰比ζgをそれぞれ3.0×105N/m、0.3、振動子5と可動軸3の取り付け部におけるバネ定数khと減衰比ζhをそれぞれ1×104N/m、0.3として計算を行った。なお、減衰比ζgとは、質量mg、ばね定数kg、粘性係数cgから、数1の式で求められる(減衰比ζhも数2の式で同様に求められる)。
An example of a simulation of a suitable frequency band using the
図8は振動子5の振動周波数とスタイラス4の振幅との関係を示すグラフであり、図9は、振動子5の振動周波数と可動軸3の振幅との関係を示すグラフである。スタイラス4及び可動軸3の振幅は、振動子5の振幅との比率で示している。すなわち、振幅が0に近いほど振動子5の振動が伝達されていないことを示している。
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the vibration frequency of the
図8のグラフを見ると、スタイラス4の振幅は、振動子5の振動周波数が20キロヘルツ(kHz)を過ぎたあたりで急激に上昇し、振動周波数が約36kHzとなったときにピークを迎え、100kHzあたりでは約0.3と、振動子5の振幅の1/3となっている。周波数帯域20〜50kHzの領域R1では、振動周波数が僅かに変化しただけでもスタイラス4の振幅が急激に変化する可能性があるため、振動子5の損傷等の可能性があり、振動子5の振動周波数としては適切ではない。したがって、領域R1のような帯域は、好適周波数帯域から除外されるのが好ましい。
When the graph of FIG. 8 is seen, the amplitude of the
一方、図9のグラフを見ると、可動軸3の振幅は、振動子5の振動周波数が80ヘルツ(Hz)付近となったときにピークを迎えた後、0に収束しており、1kHzでは振幅約0.05と振動子5の振幅の1/20となり、振動子5の振動がほぼ伝わらない、あるいは仮に伝達されても変位センサ1の検出限界に対して無視できる程度に小さくなっていることがわかる。
On the other hand, when viewing the graph of FIG. 9, the amplitude of the
再び図8に戻ると、振動子5の振動周波数が1kHzのときのスタイラス4の振幅は約1.000であり、振動子5とほぼ同じ振幅で振動していることがわかる。
以上より、本シミュレーションにおけるおおよその好適周波数帯域は、例えば、1〜15kHz、及び50〜100kHzの範囲として設定することができる。
Returning to FIG. 8 again, it can be seen that the amplitude of the
From the above, the approximate suitable frequency band in this simulation can be set as a range of 1 to 15 kHz and 50 to 100 kHz, for example.
上述したシミュレーションの結果を検証するために、図10に示す実験系で実験を行った。スタイラス4の質量、可動軸3の質量、振動子5のばね定数ki及び等価質量が上述のシミュレーションと同一に設定された変位センサ1Aを準備し、スタイラス4の先端を剛体102に接触させた。そして、可動軸3の動きを、前方から最大サンプリング周波数160kHzのファイバセンサ103で測定した。
In order to verify the simulation results described above, an experiment was performed using the experimental system shown in FIG. A
図11は、図10の実験系において、振動子5を100Hzで振動させたときのファイバセンサ103の出力と振動子5への入力電圧波形を示すグラフである。曲線C1は入力電圧波形を示しており、100Hzで約10Vの電圧がかかっている。一方、ファイバセンサ103の出力は、曲線C2に示すように約150ナノメートル(nm)の振幅となっている。これは、振動子5の振動が可動軸3に伝達されて可動軸3が振動していることを示している。
FIG. 11 is a graph showing the output of the
図12は、図10の実験系において、振動子5を1kHzで振動させたときのファイバセンサ103の出力と振動子5への入力電圧波形を示すグラフである。曲線C3は入力電圧波形を示しており、1kHzで約10Vの電圧がかかっている。一方、曲線C4で示すファイバセンサ103の出力は、変位センサ1Aの検出限界に対してほぼ無視できる数nm程度の振幅となっており、振動子5の振動が可動軸3にほとんど伝わっていないことが確認された。
FIG. 12 is a graph showing the output of the
以上より、振動子5を1kHzの周波数で振動させたときは、可動軸3はほとんど振動しないため、本体2のリニアエンコーダで検出される変位センサ1Aの検出値にはノイズは発生せず、スタイラス4だけが振動されている。すなわち、1kHzはこの条件下における好適周波数帯域に属する周波数であることが確認された。
As described above, when the
次に、図13及び図14に、上記の入力電圧とファイバセンサ103の出力を、高速フーリエ変換(FFT)アナライザを用いて解析した結果を示す。図13の曲線C5はゲインを、図14の曲線C6は位相を示している。
図13及び図14を見ると、シミュレーション結果と同様に、振動子5の振動周波数を1kHzとすると、ゲインが−40デシベル(dB)以下となり、可動軸3にはほとんど伝達されていないことがわかる。また、その傾向は、周波数を増加するほど強くなることがわかる。
Next, FIGS. 13 and 14 show the results of analyzing the input voltage and the output of the
13 and 14, similarly to the simulation results, it is understood that when the vibration frequency of the
さらに、振動子5の振動とスタイラス4に発生する摩擦及びスティックスリップへの影響との関係を調べるために、実験を行った。図15は、当該実験を行うための実験系を示す図である。
力センサ104を一軸自動ステージ105上に取り付け、スタイラス4と力センサ104を接触させる。このとき、図15に示す力センサ104の感度方向と変位センサ1Aの感度方向とがなす角度θ2は110度に設定されている。
Further, an experiment was conducted in order to investigate the relationship between the vibration of the
The
この状態で、一軸自動ステージ105を図15に矢印で示す方向に移動させ、力センサ104及び変位センサ1Aの出力を測定することで、摩擦及びスティックスリップ等の変化を調べる。スティックスリップが起こらず、摩擦が一定であれば、一軸自動ステージ105を移動させても力センサ104及び変位センサ1Aの出力は一定となる。反対にスティックスリップや摩擦の変動があれば力センサ104及び変位センサ1Aの出力に変化が生じる。
In this state, the uniaxial
図16及び図17は、図15の実験系による実験結果を示すグラフであり、一軸自動ステージ105を矢印の方向に一往復させたときの力センサ104及び変位センサ1Aの出力を示している。
図16は振動子5を振動させずに実験した結果を示すグラフである。横軸はサンプリング時間、縦軸左側は変位センサ1Aの出力、縦軸右側は力センサ104の出力である。曲線C7は変位センサ1Aの出力、曲線C8は力センサ104の出力を示しているが、往路(図15における左向きの動き)と復路(図15における右向きの動き)で出力に違いが出ている。変位センサ1A、力センサ104のどちらの出力も復路で大きく振動しているが、これはスティックスリップが発生しているためと考えられる。
16 and 17 are graphs showing the experimental results of the experimental system of FIG. 15, and show the outputs of the
FIG. 16 is a graph showing a result of an experiment performed without vibrating the
図17は、振動子5の振動周波数を80kHzに設定して振動させたときの実験結果を示すグラフである。図17に示すように、往路と復路における曲線C7、C8の形状の違いが、図16の結果と比べて小さくなっていることがわかる。
以上の結果から、振動子5を好適周波数帯域に属する周波数で振動させることにより、スティックスリップ及び摩擦の発生を低減できることが確認された。
FIG. 17 is a graph showing experimental results when the
From the above results, it was confirmed that the occurrence of stick-slip and friction can be reduced by vibrating the
最後に、変位センサ1Aを用いて、図3に示すような測定面の形状を有する被測定物を、図1に示すようにスピンドル101に取り付けて実際に測定した結果を図18及び図19に示す。
図18は振動子5を振動させずに測定した結果を示すグラフである。横軸はスピンドル101の回転角、縦軸左側は変位センサ1Aの出力、縦軸右側は測定を2回行ったときの繰り返し誤差を示している。曲線C9は変位センサ1Aによって得られた被測定物の表面形状を示しており、曲線C10は繰り返し誤差を示している。曲線C9の傾斜の急な場所で繰り返し誤差の値が大きくなっており、スティックスリップの影響により誤差が生じていることが推測できる。
Finally, using the
FIG. 18 is a graph showing the results of measurement without vibrating the
図19は、振動子5の振動周波数を10kHzに設定して振動させて被測定物の表面形状を測定した結果を示すグラフである。図18の実験結果に比べて繰り返し誤差が小さくなっており、傾斜の急な場所でも振動子5を振動させてスタイラス4を振動させることにより、スティックスリップの影響を小さくできていることが示された。
FIG. 19 is a graph showing the result of measuring the surface shape of the object to be measured by vibrating the
以上のように、本発明の変位センサ1及び1Aによれば、振動子5が好適周波数帯域に属する周波数で振動されることにより、可動軸3をほとんど振動させずにスタイラス4のみを振動させることができる。その結果、本体2で検出される出力値にはノイズが含まれず、スタイラス4の先端は断続的に被測定物の表面から引き離されてスティックスリップ等の発生が好適に低減される。したがって、より精度の高い測定を短時間で行うことができる。
As described above, according to the
なお、好適周波数帯域は、スタイラス4の質量、可動軸3の質量、振動子5のばね定数ki及び等価質量等が変化することによって当然連動して変化するが、これらを適宜代入して図8及び図9に示すようなグラフを取得することによって、任意の設計パラメータを有する変位センサにおいても、同様に好適周波数帯域を決定することが可能である。
また、これらの計算をプログラム等を含む制御部に自動に行わせ、好適周波数帯域が制御部で自動的に決定され、当該好適周波数帯域に属する振動周波数で自動的に振動子が振動されるように変位センサが構成されてもよい。
The preferred frequency band naturally changes in conjunction with changes in the mass of the
In addition, the control unit including a program or the like automatically performs these calculations so that the suitable frequency band is automatically determined by the control unit and the vibrator is automatically vibrated at the vibration frequency belonging to the suitable frequency band. A displacement sensor may be configured.
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上述の実施形態においては、スタイラスの先端がとがっている例を説明したが、これに代えて、図20に示す変形例のように、先端14Aが球状に形成されたスタイラス14が用いられてもよい。あるいは半球状の先端であってもよい。このような形状の先端14Aは、ルビー球、ガラス球等を用いて好適に形成することが可能である。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. is there.
For example, in the above-described embodiment, an example in which the tip of the stylus is sharp has been described, but instead, a
1、1A 接触式変位センサ
3 可動軸
4、14 スタイラス
5 振動子
100 被測定物
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記被測定物に対して進退可能に取り付けられる可動軸と、
前記可動軸の先端に取り付けられ、前記被測定物の表面を走査されるスタイラスと、
前記スタイラスと前記可動軸との間に取り付けられる振動子と、
を備え、
前記振動子は、前記振動子のばね定数、前記振動子と前記スタイラスの取り付け部におけるばね定数と粘性係数、前記振動子と前記可動軸の取り付け部におけるばね定数と粘性係数、前記振動子の等価質量、前記可動軸の質量、及び前記スタイラスの質量に基づいて決定される好適周波数帯域内の周波数で振動され、
前記スタイラスは所定の振幅で軸線方向に振動され、かつ前記可動軸はほとんど振動しないことを特徴とする接触式変位センサ。 A contact-type displacement sensor for measuring the surface shape of an object to be measured,
A movable shaft attached to the object to be measured so as to be able to advance and retreat;
A stylus attached to the tip of the movable shaft and scanned over the surface of the object to be measured;
A vibrator mounted between the stylus and the movable shaft;
With
The vibrator includes a spring constant of the vibrator, a spring constant and a viscosity coefficient at a mounting portion of the vibrator and the stylus, a spring constant and a viscosity coefficient at a mounting portion of the vibrator and the movable shaft, and an equivalent of the vibrator. Oscillated at a frequency within a preferred frequency band determined based on the mass, the mass of the movable shaft, and the mass of the stylus,
The contact-type displacement sensor, wherein the stylus is vibrated in an axial direction with a predetermined amplitude, and the movable shaft hardly vibrates.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239525A JP5297735B2 (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Contact displacement sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008239525A JP5297735B2 (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Contact displacement sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010071798A true JP2010071798A (en) | 2010-04-02 |
JP5297735B2 JP5297735B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=42203730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008239525A Active JP5297735B2 (en) | 2008-09-18 | 2008-09-18 | Contact displacement sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5297735B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014167435A (en) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Mitsutoyo Corp | Shape measuring machine |
US20170227345A1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-10 | Mitutoyo Corporation | Probe head of three-dimensional coordinate measuring device and touch detection method |
KR102105179B1 (en) * | 2019-02-19 | 2020-04-28 | 한국과학기술원 | Apparatus for enhancing sensitivity when sensing vibration and method for sensing vibration using the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193404A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Makino Milling Mach Co Ltd | Measuring head and measuring feeler |
JP2003121136A (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-23 | Mitsutoyo Corp | Touch sensor |
JP2004123256A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Speed control device for elevator |
JP2007205998A (en) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Mitsutoyo Corp | Contact probe and shape measuring instrument |
-
2008
- 2008-09-18 JP JP2008239525A patent/JP5297735B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193404A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Makino Milling Mach Co Ltd | Measuring head and measuring feeler |
JP2003121136A (en) * | 2001-10-10 | 2003-04-23 | Mitsutoyo Corp | Touch sensor |
JP2004123256A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Speed control device for elevator |
JP2007205998A (en) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Mitsutoyo Corp | Contact probe and shape measuring instrument |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014167435A (en) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Mitsutoyo Corp | Shape measuring machine |
US20170227345A1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-08-10 | Mitutoyo Corporation | Probe head of three-dimensional coordinate measuring device and touch detection method |
US10197375B2 (en) * | 2016-02-10 | 2019-02-05 | Mitutoyo Corporation | Probe head of three-dimensional coordinate measuring device and touch detection method |
KR102105179B1 (en) * | 2019-02-19 | 2020-04-28 | 한국과학기술원 | Apparatus for enhancing sensitivity when sensing vibration and method for sensing vibration using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5297735B2 (en) | 2013-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5654477B2 (en) | Dynamic probe detection system | |
US9753016B1 (en) | Nanoindenter ultrasonic probe tip | |
US9970851B2 (en) | Measuring head for nanoindentation instrument and measuring method | |
US7907288B2 (en) | Shape measuring apparatus | |
KR102484671B1 (en) | Heterodyne atomic force microscopy apparatus, method and lithography system | |
WO2013111608A1 (en) | Viscoelasticity measurement method and viscoelasticity measurement device | |
CN107192857A (en) | A kind of nano film thickness detection means and its method based on ultrasonic AFM | |
JP4615568B2 (en) | Shear measuring method and apparatus | |
JP5297735B2 (en) | Contact displacement sensor | |
JP5410880B2 (en) | Friction force measuring method and friction force measuring device | |
JP4876216B2 (en) | Surface position measuring method and surface position measuring apparatus | |
KR20180025257A (en) | Probe landing detection | |
US10578643B2 (en) | Determining interaction forces in a dynamic mode AFM during imaging | |
RU2442131C1 (en) | Method for measuring surface texture properties and mechanical properties of the materials | |
JP2016017862A (en) | Three-dimensional fine movement apparatus | |
JP4427654B2 (en) | Film thickness measuring apparatus and film thickness measuring method | |
RU2510009C1 (en) | Device to measure parameters of surface relief and mechanical properties of materials | |
JP4453920B2 (en) | Touch probe contact detection method and apparatus | |
US20070012095A1 (en) | Scanning probe microscope | |
US8028343B2 (en) | Scanning probe microscope with independent force control and displacement measurements | |
Chen et al. | Measurement of high-bandwidth nanonewton forces in a low-compliance configuration | |
Elfurjani | Study on dimensional measurements based on rotating wire probe and acoustic emission touch sensing | |
WO2017042946A1 (en) | Scanning probe microscope | |
RU2731039C1 (en) | Device for measuring surface relief parameters and mechanical properties of materials | |
Zhai et al. | Noncontact displacement sensing with high bandwidth and subnanometer resolution based on squeeze film damping effect |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5297735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |