JP2010068757A - 卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法 - Google Patents

卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010068757A
JP2010068757A JP2008240107A JP2008240107A JP2010068757A JP 2010068757 A JP2010068757 A JP 2010068757A JP 2008240107 A JP2008240107 A JP 2008240107A JP 2008240107 A JP2008240107 A JP 2008240107A JP 2010068757 A JP2010068757 A JP 2010068757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tateyama
ferm
eggshell
bacillus
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008240107A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuko Suzuki
伸子 鈴木
Hideki Nagata
英基 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI FARM KK
Original Assignee
SUZUKI FARM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI FARM KK filed Critical SUZUKI FARM KK
Priority to JP2008240107A priority Critical patent/JP2010068757A/ja
Publication of JP2010068757A publication Critical patent/JP2010068757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

【課題】卵殻を環境を汚染することがなく、かつ、食品、飼料、化粧品等の原料として安全なアミノ酸卵殻カルシウムにする方法を提供する。
【解決手段】好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混入し、40〜200℃の温度にて24時間一次発酵させることにより発酵補助資材を作り、該発酵補助資材と卵殻とを攪拌混合し、これに好アルカリ性のバチルス属タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる有効微生物群を混入し、更にこれを60〜80℃の温度にて48時間二次発酵させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法に関するものである。
卵殻は、日本全国で年間約20万トン発生している。そのうち、何らかの用途にリサイクルされているのは、約1%の約2000トンに留まり、残りの約99%は廃棄処分されている。
卵殻は、腐敗が非常に早い上に腐敗臭がひどく、その処理には高価な処理機器が必要となるため、卵殻の大部分は廃棄処分場に搬入され、焼却処分されているのであるが、処分費用は高騰している。
卵殻の内膜を硫酸、塩酸等により溶かして卵殻よりカルシウムを得るという方法が知られている。
一方、本発明者は、特許第3710424号公報において、重金属、ダイオキシン類及び農薬を分解する方法を提供している。
この重金属、ダイオキシン類及び農薬を分解する方法は、配合株数の割合が好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群を有機廃棄物に混入して40〜200℃の温度にて一次発酵させ、更にこれに配合株数の割合が好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群を混入し、これを被処理物と共に100〜200℃の温度にて二次発酵させることにより、該被処理物に含まれる重金属、ダイオキシン類又は農薬を分解させるようにしたことを特徴とするものである。
特許第3710424号公報
卵殻を焼却処分することにより生ずる焼却灰には重金属、ダイオキシン類、農薬等が残留する。けだし、養鶏の主たる飼料である穀物類が農薬と化学肥料とを用いて栽培される上、養鶏に対しても各種疾病の予防等のために抗生物質等の薬品が投与されるからである。
重金属、ダイオキシン類、農薬等が残留する焼却灰を埋立処分したときには、地下環境が汚染される。
また、卵殻の内膜を硫酸、塩酸等により溶かして卵殻よりカルシウムを得る場合には、硫酸、塩酸等の使用により、環境が汚染される。
以上の如き状況に鑑み、本発明は、卵殻を環境を汚染することがなく、かつ、食品、飼料、化粧品等の原料として安全なアミノ酸卵殻カルシウムにする方法を提供しようとしてなされたものである。
上記課題を解決するために、本発明は、下記の卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法を提供する。
(1)好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混入し、40〜200℃の温度にて24時間一次発酵させることにより発酵補助資材を作り、
該発酵補助資材と卵殻とを攪拌混合し、これに好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる有効微生物群を混入し、
更にこれを60〜80℃の温度にて48時間二次発酵させることを特徴とする、卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法(請求項1)。
(2)前記発酵補助資材と前記卵殻とを混合する割合は、発酵補助資材30〜40重量部に対し卵殻を60〜70重量部とし、この混合物100重量部に対し、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる前記有効微生物群を少なくとも2重量部混入する(請求項2)。
本発明によれば、廃棄処分により環境が汚染される卵殻を食品、飼料、化粧品等の安全な原料であるアミノ酸卵殻カルシウムに変えることができる。換言すれば、従来処理に窮していた卵殻の有効利用を図ることができるのである。
すなわち、好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混入し、40〜200℃の温度にて24時間一次発酵させることにより発酵補助資材を作り、該発酵補助資材と卵殻とを攪拌混合し、これに好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる有効微生物群を混入し、更にこれを60〜80℃の温度にて48時間二次発酵させることにより、卵殻に残留する重金属、ダイオキシン類及び農薬を分解し、食品、飼料、化粧品等の安全な原料であるアミノ酸卵殻カルシウムを得ることができるのである。
卵殻は高蛋白質の内膜を備えているのであるが、本発明によれば、この内膜が分解されてアミノ酸が作られ、一方、卵殻からはカルシウムが作られる。すなわち、本発明によりアミノ酸卵殻カルシウムが作られるのである。
また、二次発酵は60〜80℃の温度にて48時間行われるため、得られたアミノ酸卵殻カルシウムには大腸菌群、サルモネラ、黄色ブドウ球菌等の食中毒菌類は検出されない。
本発明において原料として使用される卵殻とオカラは一般に廃棄されているものであるから、本発明により作られるアミノ酸卵殻カルシウムは極めて安価である。
以上述べたように、本発明によれば、一般に廃棄され、環境汚染の原因となっている卵殻を低コストで安全なアミノ酸卵殻カルシウムに変えることができるため、卵殻を資源として有効利用すると共に環境を保護するといういわば一石二鳥の効果が発揮される。
好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混入し、40〜200℃の温度にて24時間一次発酵させることにより発酵補助資材を作る。
有効微生物群は、一例として、オカラ1,000kg(湿重量)に対し、1kg(湿重量)の割合で混合する。
該有効微生物群には次のものが含まれる。
酵母菌、セルロース分解菌、窒素固定菌、乳酸菌、糸状菌(芳香族化合物分解菌)、マンガン還元菌(クロカビ属群−原生担子菌類)、マンガン酸化菌(有機栄養菌)、アンモニア酸化菌(亜硝酸菌)、放線菌(キチン分解菌)、硝酸菌(硝化生成細菌)、硫黄細菌(硫化水素を水素供与体として利用する細菌群)、メタン酸化菌、セルロース放線菌、セルロース糸状菌、納豆菌、リグニン分解菌、鉄酸化菌、鉄還元菌、硫酸還元菌、酢酸菌、バチルス属(Bacillus sp.)、スポロサルシナ属(Sporosarcina sp.)、ペニバチルス属(Paenibacillus sp.)、オーシャノバチルス属(Oceanobacillus
sp.)。
上記発酵補助資材と卵殻とを攪拌混合し、これに好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる有効微生物群を混入し、更にこれを60〜80℃の温度にて48時間二次発酵させる。
前記発酵補助資材と前記卵殻とを混合する割合は、好ましくは、発酵補助資材30〜40重量部に対し卵殻を60〜70重量部とする。
前記発酵補助資材と前記卵殻との混合物混合物100重量部に対し、好ましくは、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる前記有効微生物群を少なくとも2重量部混入する。
なお、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes
sp.)タテヤマ女汝(FERM BP-10690)と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣(FERM BP-10691)と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師(FERM BP−10692)と、好塩性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ浄土(FERM BP-10693)と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王(FERM BP-10694)は、それぞれ独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに寄託されている。
好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ薬師と、好塩性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ浄土と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium
sp.)タテヤマ竜王とについて、同定を実施した。以下、同定方法及び微生物試験結果を示す。
細菌第一段階試験として、光学顕微鏡U-LH1,000(オリンパス,日本)により、細胞形態、グラム染色性、胞子の有無及び鞭毛による運動性の有無を観察した。NUTRIENT AGAR (OXOID, HAMPSHIRE, ENGLAND)(以下「NT」という。)又はGAM寒天培地(ニッスイ, 東京)(以下「GAM」という。)でのコロニー形態を観察した。カタラーゼ反応、オキシダーゼ反応、グルコースからの酸/ガス産生及びブドウ糖の酸化/発酵(O/F)について試験を行った。
菌学的性状試験結果を表1に示す。
Figure 2010068757
次に16S rDNA塩基配列の遺伝子解析を実施した。ゲノムDNAの抽出には、INSTAGENE MATRIX(BIO RAD, CA, USA)を使用した。抽出したゲノムDNAを鋳型として、PCRにより全塩基配列約1,500〜1,600塩基対の領域を増幅した。その後、増幅された16S rDNAをシーケンスし、塩基配列を得た。PCR産物の精製、サイクルシークエンスにはBIGDYE TERMINATOR V3.1 CYCLE SEQUENCING KIT(APPLIED BIOSYSTEMS,
CA, U.S.A.)を使用した。サーマルサイクラーにはPRIMESTAR HS DNA POLYMERASE(タカラバイオ, 滋賀)、DNAシーケンサーにはABI
PRISM 3100 GENETIC ANALYZER SYSTEM(APPLIED BIOSYSTEMS, CA, U.S.A.)を使用した。なおプライマーは、文献「放線菌の同定と分類, p88-117, 日本学会事務センター, 2001.」に従った。
16S rDNAの塩基配列の解析結果を、バチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣については表2に、バチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師については表3に、バチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ浄土については表4に、アトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝については表5に、クロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王については表6に、それぞれ示す。
Figure 2010068757
Figure 2010068757
Figure 2010068757
Figure 2010068757
Figure 2010068757
上記塩基配列をアポロンDB細菌基準株データベース(テクノスルガ, 静岡) を用いて相同性検索を行い、得られた16S rDNAの塩基配列から検体と近縁と考えられる種の相同性検索を行い、上位5株を決定した。
相同性検索結果を、バチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ剣については表7に、バチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師については表8に、バチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ浄土については表9に、アトポスティペス属(Atopostipes
sp.)タテヤマ女汝については表10に、クロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王については表11に、それぞれ示す。
Figure 2010068757
Figure 2010068757
Figure 2010068757
Figure 2010068757
Figure 2010068757
これまで得られた情報をもとにCLUSTAL WとMEGA VER3.1を用いて、16S rDNA塩基配列とこれに近縁と考えられる菌群の16S rDNA塩基配列とを用いて分子系統樹を構築した。分子系統樹の推定には近隣結合法を用い、樹型の妥当性を示すブートストラップは1000回発生させた。
なお、CLUSTAL Wは文献「Nucleic Acids Research, 1994, 22:4673-4680.」、MEGAは文献「Briefings in Bioinformatics, 2004, 5, 150-163.」に従った。
分子系統解析結果を、バチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣とバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師とについては図1に、バチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ浄土については図2に、アトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝については図3に、クロストリディウム属(Clostridium sp.)については図4に、それぞれ示す。
好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群1重量部をオカラ1000重量部に混入し、40〜200℃の温度にて24時間一次発酵させることにより発酵補助資材30kgを作り、該発酵補助資材30kgと卵殻70kgとを攪拌混合し、これに好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属(Bacillus
sp.)タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる有効微生物群の培養物2kgを混入し、更にこれを60〜80℃の温度にて48時間二次発酵させてアミノ酸卵殻カルシウムを得た。
この実施例により得られたアミノ酸卵殻カルシウムは、食品、飼料、化粧品等の原料として安全なものであった。
バチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣とバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師の分子系統樹である。 バチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ浄土の分子系統樹である。 アトポスティペス属(Atopostipessp.)タテヤマ女汝の分子系統樹である。 アトポスティペス属(Atopostipessp.)タテヤマ女汝の分子系統樹である。

Claims (2)

  1. 好気性菌群55%と嫌気性菌群45%とよりなる有効微生物群をオカラに混入し、40〜200℃の温度にて24時間一次発酵させることにより発酵補助資材を作り、
    該発酵補助資材と卵殻とを攪拌混合し、これに好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属(Bacillus
    sp.)タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる有効微生物群を混入し、
    更にこれを60〜80℃の温度にて48時間二次発酵させることを特徴とする、卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法。
  2. 前記発酵補助資材と前記卵殻とを混合する割合は、発酵補助資材30〜40重量部に対し卵殻を60〜70重量部とし、この混合物100重量部に対し、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ剣FERM BP-10691と、好アルカリ性のバチルス属(Bacillus sp.)タテヤマ薬師FERM BP−10692と、好塩性のバチルス属(Bacillus
    sp.)タテヤマ浄土FERM BP-10693と、嫌気性菌のアトポスティペス属(Atopostipes sp.)タテヤマ女汝FERM BP-10690と、嫌気性かつ好塩性のクロストリディウム属(Clostridium sp.)タテヤマ竜王FERM BP-10694とよりなる前記有効微生物群を少なくとも2重量部混入することを特徴とする請求項1に記載の卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法。
JP2008240107A 2008-09-19 2008-09-19 卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法 Pending JP2010068757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240107A JP2010068757A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008240107A JP2010068757A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010068757A true JP2010068757A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42201127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008240107A Pending JP2010068757A (ja) 2008-09-19 2008-09-19 卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010068757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442871A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 青岛大学 以贝壳和扇贝裙边为原料的复合氨基酸螯合钙的制备方法
KR20190119371A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 건국대학교 산학협력단 난각 분말을 포함하는 생균제

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102442871A (zh) * 2010-10-12 2012-05-09 青岛大学 以贝壳和扇贝裙边为原料的复合氨基酸螯合钙的制备方法
KR20190119371A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 건국대학교 산학협력단 난각 분말을 포함하는 생균제
KR102050658B1 (ko) 2018-04-12 2019-11-29 건국대학교 산학협력단 난각 분말을 포함하는 생균제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
El-Refai et al. Improvement of the newly isolated Bacillus pumilus FH9 keratinolytic activity
JP2009221355A (ja) 家畜の糞を固形燃料にする方法
Jeevana Lakshmi et al. Efficient degradation of feather by keratinase producing Bacillus sp.
Rahman et al. Production of ligninolytic enzymes by newly isolated bacteria from palm oil plantation soils
Hong et al. Effect of enzyme producing microorganisms on the biomass of epigeic earthworms (Eisenia fetida) in vermicompost
Liu et al. Amino acids hydrolyzed from animal carcasses are a good additive for the production of bio-organic fertilizer
Wakase et al. Investigation of the microbial community in a microbiological additive used in a manure composting process
JP2008230919A (ja) 肥料、土壌改良剤又は下水処理調整剤の製造方法
Fang et al. Effect of thermotolerant bacterial inoculation on the microbial community during sludge composting
Nnolim et al. Proteolytic bacteria isolated from agro-waste dumpsites produced keratinolytic enzymes
Hu et al. The bacterial community structures in response to the gut passage of earthworm (Eisenia fetida) feeding on cow dung and domestic sludge: Illumina high-throughput sequencing-based data analysis
KR20180023583A (ko) 혐기성 조건에서의 음식물 분해를 위한 친환경 미생물제제
KR101100855B1 (ko) 신규한 미생물 크리세오박테리움 fbf―7 및 상기 균주로부터 생산되는 케라틴 분해활성을 갖는 단백질 분해효소
Xie et al. Study of biochemical and microbiological properties during co-composting of spent mushroom substrates and chicken feather
HUE032593T2 (en) Biogas production from high protein source
Lou et al. Biodegradation of polyethylene by Meyerozyma guilliermondii and Serratia marcescens isolated from the gut of waxworms (larvae of Plodia interpunctella)
Oliveira et al. Fungal communities in pressmud composting harbour beneficial and detrimental fungi for human welfare
Yang et al. A constructed alkaline consortium and its dynamics in treating alkaline black liquor with very high pollution load
JP2009203253A (ja) 生ゴミを固形燃料にする方法
Zhao et al. Isolation and application of a thermotolerant nitrifying bacterium Gordonia paraffinivorans N52 in sewage sludge composting for reducing nitrogen loss
Mamangkey et al. Isolation, molecular identification and verification of gene encoding bacterial keratinase from crocodile (crocodylus porosus) feces
Wang et al. Strategical isolation of efficient chicken feather–degrading bacterial strains from tea plantation soil sample
Granit et al. Humic acid bleaching by white-rot fungi isolated from biosolids compost
JP2010068757A (ja) 卵殻をアミノ酸卵殻カルシウムにする方法
JP2006230332A (ja) 新規微生物及びそれを用いた有機性汚泥の処理方法