JP2010066753A - Device and method for setting question - Google Patents

Device and method for setting question Download PDF

Info

Publication number
JP2010066753A
JP2010066753A JP2009172187A JP2009172187A JP2010066753A JP 2010066753 A JP2010066753 A JP 2010066753A JP 2009172187 A JP2009172187 A JP 2009172187A JP 2009172187 A JP2009172187 A JP 2009172187A JP 2010066753 A JP2010066753 A JP 2010066753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
question
moving means
user
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009172187A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5232733B2 (en
Inventor
Hiroko Kodama
博子 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009172187A priority Critical patent/JP5232733B2/en
Publication of JP2010066753A publication Critical patent/JP2010066753A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5232733B2 publication Critical patent/JP5232733B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method for setting questions according to the type of user's means of transportation. <P>SOLUTION: The device for setting questions includes: a means of transportation determining section detecting the type of user's means of transportation or making the user input the type to determine the type of the means of transportation; a question holding section storing at least questions corresponding to the type of the means of transportation or creating and holding the questions; a question extracting section extracting a question detected by the means of transportation determining section or input by the user and corresponding to the type of means of transportation out of the question holding section; and an output section outputting the question extracted by the question extracting section. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、問題出題装置及び問題出題方法に関し、特にユーザが利用する移動手段の種類に応じて問題を出題する装置および方法に関する。   The present invention relates to a question assignment apparatus and a question assignment method, and more particularly, to an apparatus and method for giving a question according to the type of moving means used by a user.

自動車等に乗っている場合に、渋滞中や待ち時間のような空き時間を有効利用するシステムは、例えば特許文献1及び2により公知である。
特許文献1は、クイズや問題を記憶するサーバを備えた通信センターと、自動車に備えたカーナビゲーション装置が通信し、カーナビゲーション装置によって通信センターから所望の問題データをダウンロードして出力し、解答データを通信センターに送信するシステムである。この特許文献1のシステムは、カーナビゲーション装置に問題データを出力する開始時刻を予め設定しておき、その時刻になると自動的にクイズ/学習モ−ドに切り替わるものである。
また、特許文献2は、ナビゲーション装置であり、現在位置情報及びナビゲーション用の地図データに基づき、現在位置情報に関連する問題データを出題するものである。特に、地図データにおけるランドマークを予め定め、そのランドマークから所定範囲内に入ったことを検出したとき、問題データを出題するものである。
For example, Patent Documents 1 and 2 disclose a system that effectively uses idle time such as a traffic jam or waiting time when riding in an automobile or the like.
In Patent Document 1, a communication center provided with a server for storing quizzes and problems communicates with a car navigation device provided in a car, and the car navigation device downloads desired problem data from the communication center and outputs the data. Is a system for transmitting to a communication center. The system of Patent Document 1 sets a start time for outputting problem data to the car navigation device in advance, and automatically switches to the quiz / learning mode at that time.
Patent Document 2 is a navigation device, which issues question data related to current position information based on current position information and map data for navigation. In particular, when the landmark in the map data is determined in advance and it is detected that the landmark falls within a predetermined range, the question data is presented.

特許第3956713号公報Japanese Patent No. 3957713 特開2007−2486574号公報JP 2007-2486574 A

このように、特許文献1は、カーナビゲーション装置を使用するものであるが、ユーザが利用している移動手段の種類に応じて、問題を出題するものではない。また、問題データを出力する時刻を予め設定し、その時刻になると自動的にクイズ/学習モードに切り替わるが、設定した時刻にユーザが利用している移動手段が走行中であるか、停止中であるかは不明である。また特許文献2は、移動手段の種類を考慮して問題データを出題するものでない。また特許文献2はユーザの現在位置に関連する問題データが出題されるが、そのときユーザが利用している移動手段が走行中であるか、停止中であるかは不明である。
しかしながら、ユーザが利用している移動手段が自動車であるか、電車であるか、自転車であるかまたは徒歩であるかのように、移動手段の種類によって、また自動車、電車、自転車が走行中或いは徒歩中か、停止中であるかによって、危険度は異なり、またユーザの問題に対する注意力が異なる。従って、ユーザの現在位置に関連する問題が出題されても、移動手段の種類または走行中或いは停止中によっては、その問題に注意することができない場合があり、あるいは解答できない場合がある。
本発明は、以上のような問題に鑑みて、ユーザの移動手段の種類に対応して、問題を出力する問題出題装置及び方法を提供するものである。
Thus, although patent document 1 uses a car navigation apparatus, it does not give a problem according to the kind of moving means which the user is utilizing. In addition, the time for outputting the problem data is set in advance, and automatically switches to the quiz / learning mode at that time, but the moving means used by the user at the set time is running or stopped. It is unknown whether there is. Further, Patent Document 2 does not give question data in consideration of the type of moving means. In Patent Document 2, problem data related to the current position of the user is presented, but it is unclear whether the moving means used by the user is running or stopped.
However, depending on the type of moving means, such as whether the user is using a car, a train, a bicycle, or a walk, and the car, train, or bicycle is running or The degree of danger differs depending on whether the user is walking or stopped, and the user's attention to problems is different. Therefore, even if a problem related to the current position of the user is presented, depending on the type of moving means or while traveling or stopped, the problem may not be noticed or may not be answered.
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention provides a problem questioning apparatus and method for outputting a problem corresponding to the type of moving means of a user.

本発明の問題出題装置は、上記課題を解決するため、ユーザの移動手段の種類を入力または検出する移動手段決定部と、少なくとも前記移動手段の種類に対応する問題を保有する問題保有部と、前記移動手段決定部により決定された移動手段の種類に対応する問題を前記問題保有部より抽出する問題抽出部と、前記問題抽出部によって抽出された問題を出力する出力部とを備える。
ここで、ユーザの移動手段の種類とは、例えば、自動車、電車、自転車、徒歩であるが、これ以外の移動手段であってもかまわない。従って、本発明は、自動車、電車または自転車に乗っているか、ユーザが徒歩であるか、または運転中であるか或いは停止中であるかによって、出題する問題を選択するものである。
また、問題とは、地図、歴史、国語、社会、理科、数学、音楽、英語を含み、これ以外に外国語、政治、経済、法律などどのような分野の問題でもよく、全ての問題を含む。中でもユーザの現在位置に関する問題は本発明の装置に有効に利用される。問題以外に、クイズや上記各分野の学習内容であってもかまわない。本発明ではクイズや学習内容も含めて問題と称する。
このような構成の本発明の装置によれば、ユーザが利用している移動手段の種類に応じて、問題が出題されるので、ユーザに興味のある問題を出題することができるとともに、脇見運転をしたりしないようにユーザの安全性を保つことができる。
また、走行中は、運転者に対して問題を出題しなくても、助手席専用のモニターやスピーカー、後部座席のモニターやスピーカーに問題を出力することにより、運転者以外のユーザに問題を出題することも可能である。
また、実際に自動車で走行している場合に限らず、画面に映し出される景色を見ながら擬似的にドライブを楽しめるような装置において、ユーザは旅行に行く前に、行きたい場所を設定し、その場所の景色が映し出される画面を見ながら、その場所に関連する問題を見聞きし、それに解答することにより、より楽しくその場所に関する理解を深めることができる。
In order to solve the above problem, the problem setting apparatus of the present invention inputs or detects the type of moving means of the user, a moving means determining unit, and a problem holding unit that holds at least a problem corresponding to the type of moving means, A problem extracting unit that extracts a problem corresponding to the type of moving unit determined by the moving unit determining unit from the problem holding unit; and an output unit that outputs the problem extracted by the problem extracting unit.
Here, the types of moving means of the user are, for example, automobiles, trains, bicycles, and walking, but other moving means may be used. Therefore, the present invention selects the problem to be asked according to whether the user is riding a car, a train or a bicycle, whether the user is walking, driving or stopping.
Problems include maps, history, national language, society, science, mathematics, music, English, and other problems such as foreign language, politics, economy, law, etc., including all problems. . Among them, the problem regarding the current position of the user is effectively used for the apparatus of the present invention. In addition to the problem, it may be a quiz or learning content in each of the above fields. In the present invention, it is called a problem including quizzes and learning contents.
According to the apparatus of the present invention having such a configuration, a problem is given according to the type of moving means used by the user. It is possible to keep the safety of the user so as not to perform.
In addition, while driving, even if you do not ask the driver a problem, you can give the problem to users other than the driver by outputting the problem to the monitor and speaker dedicated to the passenger seat and the rear seat monitor and speaker. It is also possible to do.
In addition, not only when actually driving in a car, but in a device that allows you to enjoy a simulated drive while watching the scenery displayed on the screen, the user sets the place to go before traveling, You can deepen your understanding of the place more happily by watching and answering the problems related to the place while watching the screen that displays the scenery of the place.

本発明は、別の観点によれば、問題出題方法であり、上記課題を解決するため、少なくともユーザが利用する移動手段の種類に対応する問題を保有する問題保有部を備え、ユーザが利用する移動手段を決定する移動手段決定ステップと、前記決定された移動手段の種類に対応する問題を前記問題保有部より抽出する問題抽出ステップと、前記抽出された問題を出力する出力ステップとを実行する。
これにより、ユーザが利用している移動手段の種類に応じて、問題が出題されるので、ユーザに興味のある問題を出題することができるとともに、ユーザの安全性を保つことができる。
また、走行中は、運転者に対して問題を出題しなくても、助手席専用のモニターやスピーカー、後部座席のモニターやスピーカーに問題を出力することにより、運転者以外のユーザに問題を出題することも可能である。
また、実際に自動車で走行している場合に限らず、画面に映し出される景色を見ながら擬似的にドライブを楽しめるようなソフトウェア等において、ユーザは旅行に行く前に、行きたい場所を設定し、その場所の景色が映し出される画面を見ながら、その場所に関連する問題を見聞きし、それに解答することにより、より楽しくその場所に関する理解を深めることができる。
According to another aspect of the present invention, there is provided a problem assignment method, and in order to solve the above-described problem, at least a problem holding unit holding a problem corresponding to the type of moving means used by the user is provided and used by the user. A moving means determining step for determining moving means, a problem extracting step for extracting a problem corresponding to the determined type of moving means from the problem holding unit, and an output step for outputting the extracted problem are executed. .
As a result, a problem is given according to the type of moving means used by the user, so that a problem that is of interest to the user can be given and the safety of the user can be maintained.
In addition, while driving, even if you do not ask the driver a problem, you can give the problem to users other than the driver by outputting the problem to the monitor and speaker dedicated to the passenger seat and the rear seat monitor and speaker. It is also possible to do.
In addition, not only when actually driving in a car, but in software etc. where you can enjoy a drive while watching the scenery displayed on the screen, before setting the place where the user wants to go, You can deepen your understanding of the location more happily by watching and answering the problems related to the location while watching the screen that displays the scenery of the location.

本発明によれば、ユーザの移動手段の種類に対応する問題を出力する問題出題装置及び方法が提供される。   According to the present invention, there is provided a problem questioning apparatus and method for outputting a problem corresponding to the type of moving means of a user.

本発明の問題出題装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the question-taking apparatus of this invention. 本発明の問題出題装置の使用状態の説明図である。It is explanatory drawing of the use condition of the problem-taking apparatus of this invention. 本発明の問題出題装置がパターンAの問題データベース1を作成する場合の処理フローチャート図である。It is a process flowchart figure in case the problem-question apparatus of this invention produces the problem database 1 of the pattern A. 本発明の問題出題装置がパターンBの問題データベース2を作成する場合の処理フローチャート図である。It is a processing flowchart figure in case the problem-question apparatus of this invention produces the problem database 2 of the pattern B. 本発明の問題出題装置がパターンBの問題データベース3を作成する場合の処理フローチャート図である。It is a process flowchart figure in case the problem-question apparatus of this invention produces the problem database 3 of the pattern B. 本発明の問題出題装置がパターンDの問題データベース1を作成する場合の処理フローチャート図である。It is a process flowchart figure in case the problem-question apparatus of this invention produces the problem database 1 of the pattern D. 本発明の問題出題装置のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the problem setting apparatus of this invention. 本発明の問題出題装置が問題を選択する場合のフローチャート図である。It is a flowchart figure in case the problem-taking apparatus of this invention selects a problem.

図1は本発明の問題出題装置の構成を示すブロック図である。
本発明の問題出題装置10は、例えば、車載用ナビゲーション装置、携帯用ナビゲーション装置、携帯電話に組み込まれたナビゲーション装置、モバイル機器に組み込まれたナビゲーション装置が利用され、このような装置に組み込まれて、通勤、通学の途上で使用される。或いは、単独の問題出題装置として製品化され、通勤、通学の途上で使用される。勿論、通勤、通学の途上以外に、室内、屋外で使用してもかまわない。本発明の問題出題装置は、ユーザに興味を持たせ、問題を回答する遊戯具として使用される以外に、クイズ出題装置として、あるいは地図、歴史、国語、社会、理科、数学、音楽、英語、政治、経済、法律などの学習機器として使用することができる。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the question-taking apparatus according to the present invention.
As the question-taking device 10 of the present invention, for example, an in-vehicle navigation device, a portable navigation device, a navigation device incorporated in a mobile phone, or a navigation device incorporated in a mobile device is used, and incorporated in such a device. Used on the way to commuting to school. Alternatively, it is commercialized as a single questioning device and used on the way to commuting and attending school. Of course, it may be used indoors or outdoors in addition to commuting. The question-taking device of the present invention is used as a quiz-taking device, or a map, history, national language, society, science, mathematics, music, English, in addition to being used as a playground equipment that interests a user and answers a question. It can be used as a learning device for politics, economy, law, etc.

本発明の問題出題装置は、入力部1と、出力部2と、制御部3と、ROM4と、RAM5を備える。更に、GPS6、センサー部7及び問題作成部8を備えて構成される。入力部1、出力部2、制御部3、ROM4、RAM5、GPS6、センサー部7は、ナビゲーション装置と共通使用することが可能である。
上記入力部1は、キーボード部11と音声入力部12を有する。キーボード部11は、本発明の問題出題装置1に指示、命令を与え、また解答を入力する部分であり、ひらがなキー、アルファベットキー、カーソルキーなどを備える。キーボードに代えて、或いはキーボードとともに、マウスやタッチパネルを使用することができる。音声入力部12は、本発明の問題出題装置1にユーザが音声によって指示、命令を入力し、また解答を入力する部分である。従って、マイク、音声認識装置を備える。本発明の問題出題装置が個人使用である場合または使用者が特定できる場合は、特定話者認識装置でもよい。ユーザが特定できない場合は、不特定話者認識装置を使用する。
本発明の問題出題装置が外国語学習機として使用される場合は、入力部に翻訳部13を備え、問題の解答を入力する際に、外国語、例えば英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語などで音声入力し、それを日本語に翻訳して問題出題装置に入力する。あるいはキーボードから外国語、例えば英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語などで入力し、それを日本語に翻訳して問題出題装置に入力する。本発明の問題出題装置が外国仕様である場合は、当該外国の言語で入力する。あるいは当該外国言語に翻訳して入力する。
The problem setting apparatus of the present invention includes an input unit 1, an output unit 2, a control unit 3, a ROM 4, and a RAM 5. Furthermore, it comprises a GPS 6, a sensor unit 7, and a problem creation unit 8. The input unit 1, the output unit 2, the control unit 3, the ROM 4, the RAM 5, the GPS 6, and the sensor unit 7 can be used in common with the navigation device.
The input unit 1 includes a keyboard unit 11 and a voice input unit 12. The keyboard unit 11 is a part for giving instructions and commands to the question-taking apparatus 1 of the present invention and inputting answers, and includes hiragana keys, alphabet keys, cursor keys, and the like. A mouse or a touch panel can be used instead of or together with the keyboard. The voice input unit 12 is a part in which the user inputs instructions and commands by voice and inputs answers to the question assignment device 1 of the present invention. Therefore, a microphone and a voice recognition device are provided. When the question-taking device of the present invention is for personal use or when a user can be specified, a specific speaker recognition device may be used. If the user cannot be identified, an unspecified speaker recognition device is used.
When the question-taking apparatus of the present invention is used as a foreign language learning machine, the input unit is provided with a translation unit 13, and when inputting an answer to a question, a foreign language such as English, French, German, Chinese, Input speech in Korean, etc., translate it into Japanese, and input it to the questioning device. Alternatively, a foreign language such as English, French, German, Chinese, or Korean is input from the keyboard, and the input is translated into Japanese and input to the questioning apparatus. When the question-taking apparatus according to the present invention has a foreign specification, it is input in the foreign language. Alternatively, it is translated into the foreign language and entered.

出力部2は、表示部21と、音声出力部22を備える。表示部21は、代表的には液晶表示装置が使用されるが、プラズマ表示装置、有機EL表示装置のような薄型表示装置によっても構成することができる。表示部21は、ナビゲーション装置として使用する場合は、ナビゲーションのために地図を表示し、或いはルートを表示する。また表示部21は、問題出題装置として使用される場合は、問題を出題する。或いは解答を表示する。
音声出力部22は、スピーカーよりなり、ナビゲーション装置として使用する場合は、ナビゲーションのために道案内を音声出力する。また音声出力部22は、問題出題装置として使用される場合は、問題を音声により出題する。或いは解答を音声出力する。本発明の問題出題装置1がデジタルデータ処理回路によって構成される場合は、音声出力部22は音声合成装置またはデジタルーアナログ変換器を備えることが望ましい。
本発明の問題出題装置が外国語学習機として使用される場合は、出力部に翻訳部23を備え、問題を出題する際に、外国語、例えば英語、フランス語、ドイツ語、中国語、韓国語などに翻訳して音声で、または表示部に文字を表示して出力する。本発明の問題出題装置が外国仕様である場合は、当該外国の言語を出力する。あるいは当該外国言語に翻訳して出力する。
The output unit 2 includes a display unit 21 and an audio output unit 22. The display unit 21 is typically a liquid crystal display device, but can also be configured by a thin display device such as a plasma display device or an organic EL display device. When used as a navigation device, the display unit 21 displays a map or a route for navigation. Further, when the display unit 21 is used as a question-taking device, it gives a question. Or an answer is displayed.
The audio output unit 22 includes a speaker, and outputs a route guidance for navigation when used as a navigation device. When the voice output unit 22 is used as a question answering apparatus, the voice output unit 22 issues a question by voice. Alternatively, the answer is output by voice. When the question-taking apparatus 1 of the present invention is configured by a digital data processing circuit, the voice output unit 22 preferably includes a voice synthesizer or a digital-analog converter.
When the question-taking apparatus of the present invention is used as a foreign language learning machine, the output unit is provided with a translation unit 23, and when a question is given, foreign languages such as English, French, German, Chinese, Korean Translated into a voice, etc., or displayed on the display unit with characters. When the question-taking apparatus according to the present invention has a foreign specification, the foreign language is output. Alternatively, it is translated into the foreign language and output.

制御部3は、本発明の問題出題装置の全体動作を制御する部分であり、CPU31を備える。CPU31は、ROM4に格納されたオペレーションシステム、アプリケーションプログラムを読み取り、プログラムに記憶された順序に従って各部分を制御することより、本発明の問題出題装置の機能を実行する。ここでは本発明の問題出題装置を中心にして説明するが、ROM4はナビゲーション装置用のプログラムを所有し、ナビゲーション用プログラムを使用してナビゲーション装置の動作を制御する。本発明の実施形態はプログラムを読み取り、プログラムに従って動作し、本発明の問題出題装置を実現するが、各機能部分を論理回路ICによって構成することも可能である。   The control part 3 is a part which controls the whole operation | movement of the problem-taking apparatus of this invention, and is provided with CPU31. The CPU 31 reads the operation system and application program stored in the ROM 4 and controls each part in accordance with the order stored in the program, thereby executing the function of the problem setting apparatus of the present invention. Here, the description will focus on the problem questioning device of the present invention, but the ROM 4 has a program for the navigation device, and controls the operation of the navigation device using the navigation program. The embodiment of the present invention reads a program and operates according to the program to realize the problem-answering apparatus of the present invention. However, each functional part may be configured by a logic circuit IC.

ROM4は、半導体ROMやハードディスクよりなり、問題データ記憶部41、学習書、辞書データ記憶部42、地図データ記憶部43、ナビゲーションデータ記憶部44、オペレーションシステム、アプリケーションプログラム記憶部(図示しない)を有する。
問題データ記憶部41は、本発明の問題出題装置が出題する問題・クイズデータを記憶する記憶部である。問題データはフラッシュメモリなどにより追加可能にすることが望ましい。更に、通信手段(図示しない)を備え、ネットワークなどより問題を取得し、これを本発明の問題出題装置に追加してもよい。また、問題とは、地図、歴史、国語、社会、理科、数学、音楽、英語を含み、これ以外に外国語、政治、経済、法律などどのような分野の問題でもよく、全ての問題を含む。中でもユーザの現在位置に関する問題は本発明の装置に有効に利用される。問題以外に、上記各分野の学習内容であってもかまわない。本発明では問題、クイズ及び学習内容も含めて問題と称する。以上のような、問題は常に全部が必要でなく、上記分野の一部の問題を記憶するだけでもよい。これら問題は、ユーザが使用する移動手段の種類に対応して分類または検索可能にしておく。またユーザが移動する地域に対応して分類または検索可能にしておく。更に、移動手段が移動中或いは停止中に応じて分類または検索可能にしておく。
The ROM 4 includes a semiconductor ROM and a hard disk, and includes a problem data storage unit 41, a learning book, a dictionary data storage unit 42, a map data storage unit 43, a navigation data storage unit 44, an operation system, and an application program storage unit (not shown). .
The problem data storage unit 41 is a storage unit for storing the question / quiz data that is given by the question-taking apparatus of the present invention. It is desirable that problem data can be added by a flash memory or the like. Further, a communication means (not shown) may be provided to acquire a problem from a network or the like, and add this to the problem setting apparatus of the present invention. Problems include maps, history, national language, society, science, mathematics, music, English, and other problems such as foreign language, politics, economy, law, etc., including all problems. . Among them, the problem regarding the current position of the user is effectively used for the apparatus of the present invention. In addition to the problem, the learning content in each of the above fields may be used. In the present invention, problems, quizzes and learning contents are also referred to as problems. The above problems are not always all necessary, and only a part of the problems in the above field may be stored. These problems can be classified or searched according to the type of moving means used by the user. In addition, classification or search is enabled according to the area where the user moves. Further, classification or search is enabled according to whether the moving means is moving or stopped.

上記ユーザの現在位置に関する問題として、ユーザの現在位置から進行方向前方に存在する対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出し、これを出題する。この場合に、対象物は、その地域において目標となるような自然物または人工的な目標物である。例えば、その地域の名所(例えば、シンボルタワー、有名建築物、駅などの建築物、および山、川、湖、池のような自然物、あるいは有名人の生家、旧家などの名所)、旧跡(例えば、神社、仏閣、歴史的遺跡など)、公共施設(例えば、役所、学校、公園、ホールなど)、およびガソリンスタンド、コンビニエンスストア、サービスエリアのような休憩所、料理店、ホテル、旅館などである。これらの外に、ユーザが任意にランドマークを設定してもよい。更に上記対象物に関して、大きさ、高さ、面積、全国における順位、歴史、事件等のデータ及び情報を記憶する。
問題データ記憶部41は、上記問題データを記憶するとともに、問題に対する解答を記憶する。そして、制御部3は、予め用意した解答と、出題した問題に対するユーザの解答を比較して、その解答の正誤を判定し、その判定結果を出力部に出力する。また解答の正誤を蓄積して、正解率を出力する。
学習書、辞書データ記憶部42は、上記のような問題を出題するために、地図、歴史、国語、社会、理科、数学、音楽、英語、政治、経済、法律などあらゆる分野の学習書、辞書、百科事典を記憶する。これらのそれぞれのデータは、場所に対応付けて記憶されており、その場所を通った際にその場所に関連する問題を作成する場合は、学習書、辞書データ記憶部42に記憶されたデータからその場所に対応付けられたデータを抽出すれば、問題とその解答の作成を行うことが可能になる。これら記憶内容は例示であり、これ以上を記憶してもよいし、これ以下であってもよい。これら学習書、辞書の記載内容は、ユーザが使用する移動手段の種類に対応して分類または検索可能にしておく。また移動手段が移動中或いは停止中に応じて分類または検索可能にしておく。これら学習書、辞書は、問題作成部8が新たに問題を作成するために使用される。
As the problem related to the current position of the user, an object existing ahead in the direction of travel is selected from the current position of the user, problem data related to the object is extracted, and this is presented. In this case, the target object is a natural object or an artificial target that is a target in the area. For example, local attractions (eg, symbol towers, famous buildings, buildings such as stations, and natural objects such as mountains, rivers, lakes, ponds, or famous places such as celebrity birthplaces, old houses), historic sites (eg, , Shrines, Buddhist temples, historic sites, etc.), public facilities (eg government offices, schools, parks, halls, etc.), and rest stations such as gas stations, convenience stores, service areas, restaurants, hotels, inns, etc. . In addition to these, the user may arbitrarily set landmarks. Further, data and information such as size, height, area, nationwide ranking, history, incidents, etc. are stored for the object.
The question data storage unit 41 stores the above question data and also stores an answer to the question. And the control part 3 compares the answer prepared beforehand with the user's answer with respect to the question which asked the question, determines the correctness of the answer, and outputs the determination result to an output part. It also accumulates correct / incorrect answers and outputs the correct answer rate.
The study book / dictionary data storage unit 42 is a study book / dictionary for all fields such as maps, history, national language, society, science, mathematics, music, English, politics, economy, law, etc. , Remember the encyclopedia. Each of these data is stored in association with a place. When a problem related to the place is created when passing through the place, the data stored in the learning book and dictionary data storage unit 42 is used. If data associated with the place is extracted, it becomes possible to create a question and its answer. These stored contents are examples, and more than this may be stored, or less than this. The contents of these learning books and dictionaries are classified or searched according to the type of moving means used by the user. Further, classification or search is enabled according to whether the moving means is moving or stopped. These learning books and dictionaries are used by the problem creating unit 8 to create a new problem.

また地図データ記憶部43は、少なくともユーザの移動範囲の地図データを記憶する。さらには日本地図データ、道路地図データ、鉄道地図データ、飲食店地図データ、ランドマークデータなどを格納していることが望ましく、これら地図データは更新できることが望ましい。本発明の問題出題装置では、ユーザ位置の全周囲、左右方向、前方方向のように地図の見える範囲を制限する。また、ユーザが利用する移動手段の種類、例えば、自動車、電車と、自転車と、徒歩に応じて、或いは移動速度に応じて地図データの取得範囲を変化させる。即ち、移動速度に応じて、地図の見える角度範囲を変更したり、地図の縮尺を変更したり、見える文字の大きさを変更したりする。例えば、時速4kmと、時速10kmと、時速40kmと、時速60kmとで、移動手段の進行方向を中心にして、90度、60度、30度、15度のように見える角度範囲を変更する。また移動速度が大きいときは、使用する地図の縮尺を大きくする。また移動速度が大きいときは、地図データに表示された大きい文字データを取得する。
アプリケーションプログラム記憶部に記憶されたアプリケーションプログラムは、本発明の問題出題装置を動作させるためのプログラムであり、CPU3が読み取って、プログラムに従って順次動作を行う。
ナビゲーションデータ記憶部44は、ナビゲーション装置によって設定された走行ルートを記憶する。また地図データ記憶部43と、GPS6によって、ナビゲーションデータが随時作成され、走行履歴を保存する。
The map data storage unit 43 stores at least map data of the user's movement range. Furthermore, it is desirable to store Japan map data, road map data, railway map data, restaurant map data, landmark data, and the like, and it is desirable that these map data can be updated. In the problem questioning apparatus of the present invention, the visible range of the map is limited such as the entire circumference of the user position, the horizontal direction, and the forward direction. In addition, the map data acquisition range is changed according to the type of moving means used by the user, for example, an automobile, a train, a bicycle, a walk, or a moving speed. That is, according to the moving speed, the angle range in which the map can be seen is changed, the scale of the map is changed, and the size of the visible characters is changed. For example, the angular range that looks like 90 degrees, 60 degrees, 30 degrees, and 15 degrees around the traveling direction of the moving means is changed at 4 km / h, 10 km / h, 40 km / h, and 60 km / h. When the moving speed is high, the scale of the map to be used is increased. When the moving speed is high, large character data displayed on the map data is acquired.
The application program stored in the application program storage unit is a program for operating the problem-taking device of the present invention, and is read by the CPU 3 and sequentially operates according to the program.
The navigation data storage unit 44 stores the travel route set by the navigation device. Further, navigation data is created at any time by the map data storage unit 43 and the GPS 6, and the travel history is stored.

RAM5は、本発明の問題出題装置が作業エリアとして使用する部分である。例えば、問題データを保持したり、解答データを保持したり、出題に対する解答とユーザからの解答を照合したりする。また、問題データを作成するために必要になる履歴データを保持している。これは、例えば、走行中に交差点を曲がった場所と時間、曲がった回数、通ったトンネルの場所と時間、トンネルを通った回数、走行した経路と経路を通った時間と、各問題を出した時間とを記憶している。これらを記憶していることにより、問題データを作成時に、曲がった回数を容易に抽出可能になり、また、「以前の問題から今まで交差点を何回曲がっていますか?」という問題とその解答を作成する際には、問題を出した時間と、曲がった時間を対比することにより、問題の回答となる曲った回数は、どの時間以降に曲がった回数をカウントすれば良いか分かるので、解答の作成を容易に行うことができる。ここでは、時間に基づき曲がった回数を算出したが、問題を出した場所と今までの経路により、曲がった回数をより簡単に算出することも可能である。   The RAM 5 is a part used as a work area by the problem questioning apparatus of the present invention. For example, question data is held, answer data is held, and answers to questions and answers from users are collated. In addition, history data necessary for creating problem data is held. This caused, for example, the location and time at which the intersection was bent during the run, the number of turns, the location and time of the tunnel that was passed, the number of times that the tunnel was passed, the time and the time that the route was taken I remember time. By memorizing these, it is possible to easily extract the number of turns when creating problem data, and the question “How many times has the intersection been bent since the previous question?” When you create a, you can compare the time when the problem was made and the time when it was bent, so that the number of times that the problem was answered can be determined after which time the number of turns should be counted. Can be easily created. Here, the number of times of bending is calculated based on the time, but it is also possible to more easily calculate the number of times of bending depending on the place where the problem occurred and the route so far.

また、走行した経路を記憶しているので、「電車に乗ってから何回トンネルを通りましたか?」という問題の場合も、走行した経路により電車に乗った場所が分かり、走行した経路にトンネルがいくつ存在するかが分かるので、この問題の解答を容易に作成できる。ここで、電車の経路と道路が並行してある場合は、移動手段が、歩行か自動車か電車なのかが分かりにくいことがあるので、その場合は、後述するセンサー部7の加速度センサー71、速度センサー73、高度センサー75等により判断することが可能であり、現在のナビゲーションで使用されている技術を利用することにより判断することも可能である。
上記に限らず、問題作成に必要な履歴データはRAM5に記憶している。従って、問題保有部、問題抽出部、照合部として機能する。
Also, since the route traveled is memorized, in the case of the question “How many times have you passed through the tunnel after getting on the train?” It is easy to create an answer to this question. Here, when the route of the train and the road are parallel, it may be difficult to determine whether the moving means is walking, car, or train. In that case, the acceleration sensor 71 of the sensor unit 7 and the speed are described later. The determination can be made by the sensor 73, the altitude sensor 75, etc., and the determination can also be made by using the technology used in the current navigation.
Not limited to the above, history data necessary for creating a problem is stored in the RAM 5. Therefore, it functions as a problem holding unit, a problem extracting unit, and a matching unit.

GPS6は、公知のものであり、移動手段の緯度、経度及び高度などを含む現在位置情報を取得する。
センサー部7は、加速度センサー71、地磁気を検出する方位センサー72、速度センサー73、走行距離センサー74、高度センサー75などを備える。これらは公知のものを使用することができる。
問題作成部8は、上記GPS6から現在位置情報を取得する現在位置情報取得部、地図データ記憶部43から地図データを取得する地図データ取得部、現在位置情報と地図データから現在位置に一致する地図データ上の地名または地域名を特定する位置名特定部、現在地域に関する情報を学習書や辞書から取得する地域情報取得部、現在地域に存在する対象物を決定する対象物決定部、対象部に関する情報を取得する対象物データ取得部、速度センサー73から移動手段の移動速度データを取得する速度データ取得部、走行距離センサー74から走行距離データを取得する走行距離データ取得部を備える。またナビゲーションデータ記憶部44から走行履歴やナビゲーションデータを取得するナビデータ取得部を備える。これら以外に、学習書、辞書から問題データを取得してもよい。更に、問題作成部8は、問題データ記憶部41からパターンA〜Dに対応する問題データを抽出する問題データ抽出部および問題を出題する前に確認問題を出題するため確認問題データ抽出部を備える。
そして、これらのデータを基にして、移動手段の種類と、移動手段が走行中か停止中かに応じて、以下に説明するように、予め用意するパターンA〜Dのいずれかに対応する問題データを抽出し、抽出した問題データに対象物データを対象物データ挿入部によってデータ挿入することによって問題を作成する。または問題を出題する前に、確認問題を出題するため、確認問題データを確認問題データ抽出部により抽出し、確認問題データに対象物データを挿入して確認問題を作成する。特許請求の範囲では、問題データ記憶部41に記憶されている問題データと、この問題作成部8で作成された問題を合せて、問題保有部と称している。
The GPS 6 is a well-known device and acquires current position information including the latitude, longitude, altitude, and the like of the moving means.
The sensor unit 7 includes an acceleration sensor 71, an orientation sensor 72 that detects geomagnetism, a speed sensor 73, a travel distance sensor 74, an altitude sensor 75, and the like. These can use a well-known thing.
The problem creation unit 8 includes a current position information acquisition unit that acquires current position information from the GPS 6, a map data acquisition unit that acquires map data from the map data storage unit 43, and a map that matches the current position from the current position information and map data. Location name identification part that identifies the place name or area name in the data, area information acquisition part that obtains information on the current area from a study book or dictionary, object determination part that determines an object existing in the current area, and object part An object data acquisition unit for acquiring information, a speed data acquisition unit for acquiring movement speed data of the moving means from the speed sensor 73, and a travel distance data acquisition unit for acquiring travel distance data from the travel distance sensor 74 are provided. In addition, a navigation data acquisition unit that acquires travel history and navigation data from the navigation data storage unit 44 is provided. In addition to these, problem data may be acquired from a study book or a dictionary. Furthermore, the problem creation unit 8 includes a problem data extraction unit that extracts problem data corresponding to the patterns A to D from the problem data storage unit 41, and a confirmation problem data extraction unit for setting a confirmation problem before setting the problem. .
Then, based on these data, depending on the type of moving means and whether the moving means is running or stopped, a problem corresponding to any of patterns A to D prepared in advance as described below. A problem is created by extracting data and inserting the object data into the extracted problem data by the object data insertion unit. Alternatively, before the question is given, in order to give the confirmation question, the confirmation question data is extracted by the confirmation question data extraction unit, and the object data is inserted into the confirmation question data to create the confirmation question. In the claims, the problem data stored in the problem data storage unit 41 and the problem created by the problem creation unit 8 are collectively referred to as a problem holding unit.

本発明の問題出題装置は、次のようにして使用される。
本発明の問題出題装置が車載用ナビゲーション装置、携帯用ナビゲーション装置、携帯電話ナビゲーション装置、モバイル機器ナビゲーション装置を利用して構成されている場合、通常のナビゲーション装置として使用することができる。従って、通常のナビゲーション装置のように、目的地を入力すると、出発地から目的地までのルートが探索され、GPSで現在位置を検出する度に、ルート順に音声及び画面、または音声により道案内が行われる。また、現在地の付近に存在するガソリンスタンド、サービスエリア、休憩所、飲食店などを探索することが可能である。このようなナビゲーションシステムは公知であり、ここでは詳細な説明は省略する。
The problem setting apparatus of the present invention is used as follows.
When the question-taking device of the present invention is configured using an in-vehicle navigation device, a portable navigation device, a mobile phone navigation device, or a mobile device navigation device, it can be used as a normal navigation device. Therefore, as with a normal navigation device, when a destination is input, a route from the departure point to the destination is searched, and every time the current position is detected by GPS, route guidance is provided by voice and screen or voice in order of the route. Done. In addition, it is possible to search for a gas station, a service area, a resting place, a restaurant, and the like existing near the current location. Such a navigation system is well known, and detailed description thereof is omitted here.

本発明の問題出題装置を使用する場合は、まず、センサー部7に備えられた加速度センサー71によって加速度を検出し、その加速度から、ユーザが使用している移動手段を検出する。又はGPS6及び地図データ記憶部43を用いることにより、走行路が道路か、鉄道かのような移動場所を検出する。また加速度センサー71によって、移動速度を検出し、ユーザが自動車を運転しているか、自動車に乗っているか、電車に乗っているか自転車に乗っているか、徒歩であるかを検出する。更に高度センサー75を用いることにより、ユーザが高地にいるかどうかを検出し、自動車または電車に乗っているか、徒歩かを検出する。またはユーザがキーボード、マウス、タッチパネルを使用して、自動車を運転しているか、自動車に乗っているか、電車に乗っているか、自転車に乗っているか、徒歩であるかを本発明の問題出題装置に入力する。このように、センサー部7によって、またはユーザの入力によって、ユーザが利用する移動手段の種類を決定する。
バイク、市電、ロープウエイなどその他の乗物は、適宜必要に応じて分類すればよく、本発明は、自動車、電車、自転車及び徒歩に限定されないし、これら全部に対応しなくてもよい。
入力方法は、表示部2に「自動車運転」「自動車乗車」「電車」「自転車」「徒歩」「その他」のようなボタンを表示し、このボタンにマウスまたはキーボードを使用して、カーソルを合わせ、クリックすることにより入力してもよいし、タッチパネルを使用して、タッチパネルにユーザが接触することにより入力してもよい。或いは、自動車運転、自動車乗車、電車、自転車、徒歩、その他をキーボードより入力してもよい。
When using the question-taking apparatus of the present invention, first, acceleration is detected by the acceleration sensor 71 provided in the sensor unit 7, and the moving means used by the user is detected from the acceleration. Alternatively, by using the GPS 6 and the map data storage unit 43, a moving place such as a road or a railroad is detected. The acceleration sensor 71 detects the moving speed and detects whether the user is driving a car, riding a car, riding a train, riding a bicycle, or walking. Further, by using the altitude sensor 75, it is detected whether the user is at a high altitude, and whether the user is riding a car or a train or walking. Or, whether the user is driving a car, riding a car, riding a train, riding a bicycle, or walking, using a keyboard, mouse, or touch panel, is a problem questioning device of the present invention. input. In this manner, the type of moving means used by the user is determined by the sensor unit 7 or by user input.
Other vehicles such as motorcycles, streetcars, and ropeways may be classified as necessary, and the present invention is not limited to automobiles, trains, bicycles, and walks, and may not correspond to all of them.
For the input method, buttons such as “car driving”, “car riding”, “train”, “bicycle”, “walking”, “others” are displayed on the display unit 2, and the mouse or keyboard is used to move the cursor to this button. The input may be performed by clicking, or may be performed by the user touching the touch panel using the touch panel. Alternatively, driving, driving, train, bicycle, walking, etc. may be input from the keyboard.

図2は本発明の問題出題装置の使用状態を示し、交通手段、視野範囲、出題例の順に説明する。ユーザが自動車に乗っていることを検出し、または自動車に乗っていると入力して、自動車乗車であることが決定された場合、図2(a)に示すように、ユーザは自動車を運転しながら道路の前方に注意しているので、ユーザの現在位置において、ユーザの進行方向前方を見ることが可能である。従って、本発明の問題出題装置はユーザの現在位置における進行方向前方に存在する対象物の中からある特定の対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出し、これを出題する。しかし、自動車の運転が散漫にならないように出題する必要がある。この場合に、対象物は、その地域において目標となるような自然物または人工的な目標物である。例えば、その地域の名所(例えば、シンボルタワー、有名建築物、駅、道路などの建築物、および山、川、湖、池のような自然物、あるいは有名人の生家、旧家などの名所)、旧跡(例えば、神社、仏閣、歴史的遺跡など)、公共施設(例えば、役所、学校、公園、ホールなど)、およびガソリンスタンド、コンビニエンスストア、サービスエリアのような休憩所、料理店、ホテル、旅館などである。これらの外に、ユーザが任意にランドマークを設定してもよい。更に上記対象物に関連する歴史や事件である。   FIG. 2 shows the state of use of the question-taking apparatus according to the present invention, which will be described in the order of means of transportation, field of view range, and example of questions. When it is determined that the user is in a car by detecting that the user is in a car or inputting that he is in a car, the user drives the car as shown in FIG. However, since attention is paid to the front side of the road, it is possible to see the forward direction of the user in the current position of the user. Therefore, the problem-answering apparatus of the present invention selects a specific object from objects existing ahead in the direction of travel at the current position of the user, extracts problem data related to the object, and issues this. However, it is necessary to give questions so that driving of cars is not distracted. In this case, the target object is a natural object or an artificial target that is a target in the area. For example, local attractions (eg, symbol towers, famous buildings, stations, roads, and other natural objects such as mountains, rivers, lakes, ponds, or celebrity birthplaces, old houses), historic sites (For example, shrines, temples, historic sites, etc.), public facilities (for example, government offices, schools, parks, halls, etc.), and rest stations such as gas stations, convenience stores, service areas, restaurants, hotels, inns, etc. It is. In addition to these, the user may arbitrarily set landmarks. Furthermore, there are histories and incidents related to the object.

本発明の問題出題装置は、GPS6によって現在走行中の現在位置を緯度、経度、高度によって検出し、その位置を地図データ記憶部43に照合することにより、現在走行中の地域、都市を特定する。GPS6は高さの精度が悪いので、高度センサー75を使用して、高度に関するデータを補完してもよい。このような位置情報及び地域、都市情報に基づいて、前記対象物を抽出し、対象物に関する問題を問題データ記憶部41より抽出する。抽出順は、例えば、ユーザの関心度の大きさ順、有名度の順、地図データに表示された文字の大きさの順、対象物の面積の大きさ順のような順番である。
例えば、以下のような問題を抽出する。
・貴方の運転している場所は何市ですか?
・貴方の前方に見える建物は何ですか?
・目的地までは○キロです。時速何キロで走ればあと30分で到着するでしょう?
・貴方は今まで何回右に曲がったでしょう?
・貴方が今通った橋の名前は何でしょう?
・前方に見る建物はいつ頃の建設でしょうか?
・この地域で起こった有名な事件は何ですか?
The problem-challenge device of the present invention detects the current position of the current running by the GPS 6 based on the latitude, longitude, and altitude, and collates the position with the map data storage unit 43 to identify the current running area and city. . Since the GPS 6 has poor height accuracy, the altitude sensor 75 may be used to supplement altitude related data. The object is extracted based on such position information, area, and city information, and a problem related to the object is extracted from the problem data storage unit 41. The order of extraction is, for example, the order of the degree of interest of the user, the order of famousness, the order of the size of characters displayed on the map data, and the order of the size of the area of the object.
For example, the following problems are extracted.
・ What city is your driving location?
・ What is the building in front of you?
・ It is ○ kilometer to the destination. How many kilometers per hour will you arrive in 30 minutes?
How many times have you ever turned to the right?
What is the name of the bridge you have passed now?
・ When will the building seen ahead be constructed?
・ What is the famous incident that occurred in this area?

また、加速度センサー71によって、自動車が停止中であることを検出した場合は、交通信号、踏み切り、歩行者に注意しながら、短時間に問題を出題し、即座に回答できるような問題またはクイズを問題データ記憶部41より抽出して出題する。
例えば、以下のような問題である。
・後方に見える白いビルは何ですか?
・貴方は今回で何回停止しましたか?
・右側に流れている川は何川ですか?
・貴方が停止している交差点の名前は何ですか?
・目的地までは○キロです。時速何キロで走ればあと30分で到着するでしょうか?
・さっきの角にあったガソリンスタンドの名前は何ですか?
・貴方が今通った橋の名前は何でしょう?
・今まで一方通行の道は何個ありましたか?
If the acceleration sensor 71 detects that the car is stopped, it will give a question or a quiz that will promptly answer the question in a short time while paying attention to traffic signals, crossings, and pedestrians. The question is extracted from the problem data storage unit 41 and presented.
For example, there are the following problems.
・ What is the white building behind you?
・ How many times did you stop this time?
・ How many rivers are flowing on the right side?
What is the name of the intersection where you are stopped?
・ It is ○ kilometer to the destination. How many kilometers per hour will you arrive in 30 minutes?
What is the name of the gas station that was on the corner a while ago?
What is the name of the bridge you have passed now?
・ How many one-way streets have you had so far?

また、入力部1によって、ユーザが自動車に乗っているが助手席または後部席と入力した場合、または自動車に乗っているが運転をしていないことを検出した場合、ユーザは道路の前方及び左右、後方を見ることが可能である。従って、本発明の問題出題装置はユーザの現在位置における進行方向前方及び左右に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出し、これを出題する。
例えば、以下のような問題である。
・車の後方に見える山の名前は何ですか?
・貴方の前方に見える建造物は何ですか?
・貴方の車の左側に見える公園の名前は何ですか?
・貴方の車の右側に見える山から採れる鉱物は何ですか?
・貴方の右側に見えるお寺は法隆寺ですが、何年に建てられたでしょう?
In addition, when the input unit 1 detects that the user has entered the front passenger seat or the rear seat while riding the car, or if the user has entered the car but is not driving, the user can move forward and left and right on the road. It is possible to see the back. Therefore, the problem-taking apparatus according to the present invention selects a target object from among the objects existing forward and left and right in the traveling direction at the current position of the user, extracts problem data related to the target object, and issues this question.
For example, there are the following problems.
What is the name of the mountain that can be seen behind the car?
・ What is the building in front of you?
What is the name of the park on the left side of your car?
What is the mineral that can be taken from the mountain on the right side of your car?
The temple on the right side of you is Horyu-ji, but how many years was it built?

またセンサー部7によって、ユーザが電車に乗っていることを検出し、または電車に乗っていると入力し、電車乗車中であると決定した場合、図2(b)に示すように、ユーザは線路の左右方向の景色を安全に見ることが可能である。また表示部21に地図を表示して、問題を出題することができる。従って、本発明の問題・クイズ出題装置はユーザの現在位置における左右方向に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題・クイズデータを抽出し、これを出題する。
例えば、以下のような問題である。
・次の駅はどこですか?
・左の窓から見える建物は何ですか?
・先ほど止まった駅の横にあるコンビニの名前は何でしたか?
・二回前に止まった駅は何駅ですか?
・線路の右側を流れている川の名前は何ですか?
・今電車が走っているのは何市ですか?
・電車が走っているのは奈良市ですが、奈良市にはJRの駅は何個あるでしょう。
・今まで何個のトンネルを通りましたか?
Further, when the sensor unit 7 detects that the user is on the train, or inputs that the user is on the train, and determines that the user is on the train, as shown in FIG. It is possible to safely see the landscape in the horizontal direction of the track. In addition, a map can be displayed on the display unit 21 to give questions. Therefore, the problem / quiz questioning apparatus of the present invention selects a certain object from among the objects present in the left-right direction at the current position of the user, extracts the problem / quiz data related to the object, and issues this.
For example, there are the following problems.
・ Where is the next station?
・ What is the building visible from the left window?
・ What was the name of the convenience store next to the station that stopped?
・ What is the station that stopped twice before?
What is the name of the river that flows on the right side of the track?
-In what city is the train running now?
・ The train is running in Nara City, but how many JR stations are in Nara City?
・ How many tunnels have you passed through?

ユーザが電車乗車中で、電車が停車中である場合は、走行中である場合よりもゆっくり周囲に注意することができる。従って、本発明の問題出題装置はユーザの現在位置における左右方向に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出し、これを出題する。
例えば、以下のような問題である。
・貴方の左側に見える駅前のガソリンスタンドの名前は何ですか?
・貴方の右側に流れている川にかかっている橋の名前は何ですか?
・左手に見えるスーパーの名前は何ですか?
When the user is on the train and the train is stopped, it is possible to pay attention to the surroundings more slowly than when the user is traveling. Therefore, the problem-answering apparatus of the present invention selects a target object from among the objects present in the left-right direction at the current position of the user, extracts problem data related to the target object, and issues this question.
For example, there are the following problems.
What is the name of the gas station in front of the station on the left side of you?
What is the name of the bridge over the river that flows to your right side?
What is the name of the supermarket that can be seen on the left hand side?

センサー部7によって、ユーザが自転車に乗っていることを検出し、または自転車に乗っていると入力し、自転車乗車中であると決定した場合、ユーザは前方に注意しながら自転車に乗っているので、また自転車の走行速度は5〜20km/h程度であるので、ユーザの現在位置において、ユーザの進行方向前方をゆっくり見ることが可能である。従って、本発明の問題出題装置はユーザの現在位置における前方に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出し、これを出題する。
例えば、以下のような問題である。
・貴方が走っている場所は何市ですか?
・右前方のスーパーの名前は何ですか?
・貴方は今まで何回信号で停止したでしょう?
・貴方は今まで何回左折したでしょう?
・さっき通り過ぎたコンビニの名前は何ですか?
・目的地までに○キロです。時速何キロで走ればあと30分で到着するでしょう。
・貴方の左前方に見える山の名前は何でしょう?
When the sensor unit 7 detects that the user is riding a bicycle, or inputs that the user is riding a bicycle and determines that the user is riding a bicycle, the user is riding the bicycle while paying attention to the front. Moreover, since the traveling speed of the bicycle is about 5 to 20 km / h, it is possible to slowly look forward in the direction of travel of the user at the current position of the user. Therefore, the problem-taking apparatus of the present invention selects a certain object from among the objects existing ahead in the current position of the user, extracts problem data relating to the object, and issues this.
For example, there are the following problems.
-In what city are you running?
・ What is the name of the supermarket on the right front?
・ How many times have you stopped at the traffic signal so far?
・ How many times have you made a left turn so far?
What is the name of the convenience store that passed by a while ago?
・ It is ○ kilometer to destination. How many kilometers per hour will drive you in 30 minutes.
What is the name of the mountain you can see in the front left of you?

またセンサー部7によって、ユーザが自転車乗車中で、自転車が停車中である場合は、走行中である場合よりもゆっくり周囲に注意することができる。従って、本発明の問題出題装置はユーザの現在位置における左右方向に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出し、これを出題する。
例えば、以下のような問題である。
・貴方の停止している信号は自宅から何個目の信号でしょう?
・貴方の左側にある重要文化財に指定されている建物は何でしょう?
・前方に見える世界遺産の名前は何ですか?
In addition, the sensor unit 7 makes it possible to pay attention to the surroundings more slowly when the user is riding a bicycle and the bicycle is stopped than when the user is traveling. Therefore, the problem-answering apparatus of the present invention selects a target object from among the objects present in the left-right direction at the current position of the user, extracts problem data related to the target object, and issues this question.
For example, there are the following problems.
・ What signal is your stop signal from home?
What is the building designated as an important cultural property on your left side?
What is the name of the World Heritage site that can be seen ahead?

ユーザが徒歩であることを検出し、または徒歩であると入力し徒歩中であると決定した場合、図2(c)に示すように、ユーザは任意に全方位を見ることが可能である。従って、本発明の問題出題装置はユーザの現在位置における全方位に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出し、これを出題する。
例えば、以下のような問題である。
・貴方の後方に見える市の建造物は何でしょう?
・貴方の左前方を流れる川は日本で何番目に長いでしょう?
・次の交差点を右に曲がるとあるコンビニの名前は何でしょう?
When the user detects that he / she is walking or enters that he / she is walking and determines that he / she is walking, the user can arbitrarily view all directions as shown in FIG. Therefore, the problem-taking apparatus according to the present invention selects a target object from among the objects existing in all directions at the current position of the user, extracts problem data relating to the target object, and issues this question.
For example, there are the following problems.
What are the city buildings behind you?
How long is the river flowing in front of you in Japan?
・ What is the name of a convenience store when you turn right at the next intersection?

ユーザが徒歩中で、停止している場合は、立ち止ってゆっくり周囲に注意することができる。従って、本発明の問題出題装置はユーザの現在位置における左右方向に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出し、これを出題する。
例えば、以下のような問題である。・貴方の後方に見える市役所の隣にある赤い屋根の建物は何でしょう?
・貴方の前方に見える5階建ての建物は何ですか?
以上のような問題を出題する際、翻訳部23によって外国語に翻訳して出力することも可能である。
When the user is walking and stopped, he can stop and watch the surroundings slowly. Therefore, the problem-answering apparatus of the present invention selects a target object from among the objects present in the left-right direction at the current position of the user, extracts problem data related to the target object, and issues this question.
For example, there are the following problems. What is the red roof building next to the city hall that you can see behind you?
What is the 5-story building that you can see in front of you?
When the above problem is given, it can be translated into a foreign language by the translation unit 23 and output.

また、以上のように、ユーザの利用する移動手段に関係なく、即ち、自動車、電車、自転車及び徒歩に関係なく、室内または屋外において、次のようにユーザが居る場所に関連する問題、あるいは全く場所や地域に関連がない国語、歴史、理科、数学、英語等に関する問題を出題することができる。または学習機器として使用することができる。
例えば、以下のような問題である。
・貴方のいる場所は何市ですか?
・その市の特産物は何ですか?
・西暦794年、その市が首都となりましたが、首都の名前は何でしょう?
・貴方のいる町を流れる日本一長い川は何でしょう?
・目的地のある町にある関西一高い山は何でしょう?
・目的地の市には何個のゴルフ場があるでしょう?
・この漢字「林檎」の読みは何でしょうか?
・電圧は「ボルト」、電流は「アンペア」といいますが、電力はなんと言うでしょうか?
・「環境」は英語でなんと言うでしょうか?
・三権分立とは、何となんでしょうか?3つ答えてください。
・紅葉マークは、何才以上の人が自動車を運転する場合に付けなけれならないでしょうか?
・前の総理大臣の名前を言ってください。
In addition, as described above, regardless of the transportation means used by the user, that is, regardless of whether it is a car, a train, a bicycle, or a walk, the problem related to the place where the user is located, indoors or outdoors, or not at all You can ask questions related to language, history, science, mathematics, English, etc. that are not related to the place or area. Or it can be used as a learning device.
For example, there are the following problems.
How many cities are you in?
・ What are the special products of the city?
・ In 794 C.E., the city became the capital. What is the name of the capital?
What is the longest river in Japan that flows through your town?
・ What is the highest mountain in the Kansai area?
・ How many golf courses are there in the destination city?
・ What is the reading of this Chinese character “apple”?
・ Voltage is called “volts” and current is called “amperes”.
・ What does “environment” mean in English?
・ What is the separation of powers? Please answer three.
・ How many years old must I put the autumn leaves mark when driving a car?
・ Please tell me the name of the former Prime Minister.

以上に説明した問題は、問題データ記憶部43に問題があらかじめ記憶されており、移動手段の種類および移動手段が走行中か停止中かに応じて、問題を検索または抽出して出題する場合を説明した。
しかし、問題作成部8は以下の説明のようにパターンA〜Dに基づいて問題を作成することができる。以下のようにして作成された問題は、問題データと解答が問題データ記憶部43に保存されて、出題する場合に使用される。即ち、問題作成部8はGPS6により現在位置情報を取得し、地図データ記憶部43より現在位置付近の地図データを取得し、その地図データに含まれる対象物を決定し、当該対象物データを取得し、問題データ記憶部41よりパターンAに対応する問題パターンを抽出して、前記問題データに前記対象物データを挿入して、問題と解答を作成する。
例えば、パターンAは、地図データ記憶部43に記憶されている地図データから作成する場合である。
即ち、地図データ記憶部43から現在地点において、その地域のシンボルマークのような任意の対象物に関するデータを取得する。この場合に、対象物とは川、山、湖、池のような自然物、神社、仏閣、歴史的遺跡、などの旧跡、役所、学校、公園、ホール、橋等の施設、有名建築物、駅、有名人の生家、旧家等の建築物、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、サービスエリアのような休憩所、料理店、ホテル、旅館などのように、地図データ記憶部43に記憶されている全ての地図データである。対象物に関するデータとしては、対象物の種類、名称、高さ、大きさ、広さ、方向、色、建設年、対象物に関連する事件や歴史などである。この場合に、対象物は、シンボルマークだけでなく、地図データ記憶部43に記憶されている全ての地図データ及び学習書、辞書データ記憶部42に記憶しているデータを使用することができる。
The problem described above is a case where the problem is stored in the problem data storage unit 43 in advance, and the problem is searched or extracted according to the type of moving means and whether the moving means is running or stopped. explained.
However, the problem creating unit 8 can create a problem based on the patterns A to D as described below. The question created as follows is used when the question data and the answer are stored in the question data storage unit 43 and the questions are given. That is, the problem creation unit 8 acquires current position information by the GPS 6, acquires map data near the current position from the map data storage unit 43, determines an object included in the map data, and acquires the object data. Then, a question pattern corresponding to the pattern A is extracted from the question data storage unit 41, the object data is inserted into the question data, and a question and an answer are created.
For example, the pattern A is created from map data stored in the map data storage unit 43.
That is, data relating to an arbitrary object such as a symbol mark in the area is acquired from the map data storage unit 43 at the current point. In this case, the objects are natural objects such as rivers, mountains, lakes, ponds, historic sites such as shrines, Buddhist temples, historical sites, government offices, schools, parks, halls, bridges, etc., famous buildings, stations All maps stored in the map data storage unit 43, such as celebrity birth houses, old houses, etc., gas stations, convenience stores, rest areas such as service areas, restaurants, hotels, inns, etc. It is data. The data related to the object includes the type, name, height, size, width, direction, color, construction year, incidents and history related to the object. In this case, the object can use not only the symbol mark but also all the map data stored in the map data storage unit 43 and the learning book and the data stored in the dictionary data storage unit 42.

移動手段が移動している場合は、移動速度に応じて視野角度、取得する文字データの文字の大きさ、地図の縮尺を変化させ、その視野角度内の存在する対象物を選択する。例えば、自動車に乗っており、走行方向の前方にある対象物を決定する場合、自動車の走行速度に反比例して視野角度を小さくする。即ち、自動車が80km/hで走行している場合は、視野角は自動車の走行方向を中心として15度の範囲である。自動車が60km/hで走行している場合は、視野角は自動車の走行方向を中心として30度の範囲である。自動車30km/hで走行している場合は、視野角は自動車の走行方向を中心として45度の範囲である。電車の場合、自転車の場合も同様に移動速度に応じて視野角度を変化させる。電車の場合は自動車の移動速度の場合よりも視野角度を広くしてもよい。また移動手段が停止中は、視野角度を広くしてもよい。   When the moving means is moving, the viewing angle, the character size of the character data to be acquired, and the scale of the map are changed according to the moving speed, and an object existing within the viewing angle is selected. For example, when the vehicle is in a car and an object in front of the running direction is determined, the viewing angle is reduced in inverse proportion to the running speed of the car. That is, when the automobile is traveling at 80 km / h, the viewing angle is in the range of 15 degrees with the traveling direction of the automobile as the center. When the automobile is traveling at 60 km / h, the viewing angle is in the range of 30 degrees with the traveling direction of the automobile as the center. When the vehicle is traveling at 30 km / h, the viewing angle is in the range of 45 degrees around the traveling direction of the vehicle. In the case of trains and bicycles, the viewing angle is similarly changed according to the moving speed. In the case of a train, the viewing angle may be wider than in the case of the moving speed of an automobile. Further, the viewing angle may be widened while the moving means is stopped.

このようにして、対象物に関するデータを取得した後、問題を作成し、出題する前に、ユーザに次のような対象物について確認をして、適切なタイミングで、対象物に関して適切な問題を作成し出題する。
即ち、『自動車の進行方向前方の右側10度くらいに“対象物”が見えますか?』のように、ユーザが対象物を見ているかどうかを確認する。(この場合の“対象物”は、上記で取得された対象物の名称を挿入する。)この質問に対して、ユーザが“Yes”を回答した場合、ユーザは対象物が見える状態にあることが確認され、対象物について問題を出題しても安全な適切なタイミングであるので、パターンAの問題データベース1は、対象物に関する問題を作成して出題する。
例えば、以下のような問題である。
・対象物の種類は何ですか?
・対象物の名称は何ですか?
・対象物の高さはどれくらいですか?
・対象物の色は何ですか?
・対象物は何階建てですか?
In this way, after acquiring the data related to the object, create a problem and confirm the following objects with the user before giving a question. Create and ask questions.
That is, “Do you see the“ object ”about 10 degrees on the right side in front of the car? As shown in FIG. 4, it is confirmed whether the user is looking at the object. (In this case, “object” inserts the name of the object acquired above.) If the user answers “Yes” to this question, the user must be able to see the object. Therefore, the problem database 1 of the pattern A creates a question related to the object and issues it.
For example, there are the following problems.
-What are the types of objects?
・ What is the name of the object?
・ What is the height of the object?
・ What is the color of the object?
・ How many floors is the target object?

上記パターンAの問題データベース1の処理手順を図3のフローチャートを使用して説明する。
先ず、ステップA1で、ユーザが選択することにより、或いは問題出題装置がプログラムによって地図データ記憶部43に記憶されている地図データから出題することを決定する。ステップA1の決定に従い、ステップA2で、GPS6により得た現在位置と、地図データ記憶部43に記憶されている地図データから対象物を決定し、その対象物に関するデータを取得する。次に、ステップA3では、対象物の存在する方向を取得するか、否か判断する。この判断は、移動手段の移動速度に応じた視野角度により判断する。もし、対象物が視野角度範囲内にあり、方向データを取得する必要があると判断した場合は、ステップA4で、GPS6より得た現在位置情報と、対象物が存在する方向データを地図データから取得し、ステップA5に進む。しかし、対象物が視野角度範囲内にない場合は、ステップA4をスキップして、ステップA5に移行する。または、ステップA8にスキップしてもよい。
The processing procedure of the problem database 1 of the pattern A will be described using the flowchart of FIG.
First, in step A1, it is determined that a question is given from the map data stored in the map data storage unit 43 by the user's selection or by the program. In accordance with the determination in step A1, in step A2, an object is determined from the current position obtained by GPS 6 and the map data stored in the map data storage unit 43, and data relating to the object is acquired. Next, in step A3, it is determined whether or not the direction in which the object exists is acquired. This determination is made based on the viewing angle corresponding to the moving speed of the moving means. If it is determined that the object is within the viewing angle range and the direction data needs to be acquired, in step A4, the current position information obtained from the GPS 6 and the direction data in which the object exists are obtained from the map data. Acquire and go to step A5. However, if the object is not within the viewing angle range, step A4 is skipped and the process proceeds to step A5. Or you may skip to step A8.

次に、ステップA5では、パターンAの問題データベース1の確認問題を問題データ記憶部41より抽出して、作成する。即ち、「自動車の進行方向前方の右側10度くらいに“対象物”が見えますか?」のように、対象物が存在する方角と対象物が見えることをユーザに確認する問題を作成する。ここで、「進行方向前方の右側10度くらい」は、ステップA4で取得した方向データであり、“対象物”は、ステップA2で取得した対象物名である。そして、ステップA6で、この問題を音声または画像により出力する。次に、ステップA7では、ユーザが音声または画面操作により入力したか否か判断する。ユーザからの入力がなければ、入力があるのを待つ。ユーザからYesの入力があれば、ユーザが対象物を見ることができたと判断して、ステップA8に移行し、パターンAの問題データベース1の問題データを問題データ記憶部41より抽出する。   Next, in step A5, the confirmation problem of the pattern A problem database 1 is extracted from the problem data storage unit 41 and created. That is, a problem of confirming to the user that the direction in which the object exists and the object can be seen is created, such as “Do you see the“ object ”about 10 degrees on the right side in front of the direction of travel of the car?”. Here, “about 10 degrees on the right in front of the traveling direction” is the direction data acquired in step A4, and “target” is the name of the target acquired in step A2. In step A6, the problem is output by voice or image. Next, in step A7, it is determined whether or not the user has input by voice or screen operation. If there is no input from the user, it waits for input. If the user inputs Yes, it is determined that the user can see the object, and the process proceeds to step A8, where the problem data in the problem database 1 of pattern A is extracted from the problem data storage unit 41.

ステップA8で抽出する問題データは、例えば、「(対象物)の名前は何ですか?」である。次に、ステップA9では、上記ステップA2で、対象物に関するデータを取得しているので、このデータを上記問題データの(対象物)に挿入する。そして、これをステップA10で出力し、ステップA11で、RAM5に解答として記憶する。
問題データと解答は対にして記憶しておくとよい。上記問題データが対象物の種類に関するものである場合は、問題データは、「(対象物)の種類は何でしょうか?」のように変える。問題データが対象物の高さに関するものである場合は、問題データは、「(対象物)の高さは何メートルでしょうか?」のように変える。また、問題データが対象物の色に関するものである場合は、問題データは、「(対象物)は何色でしょうか?」のように変える。同時にこれら問題データに対する解答をRAM5に記憶する。このようにして、対象物に関する問題データと解答を複数個用意し、その個数をカウントする。
ここで、ステップA11では、問題データと解答を複数個記憶する場合について記載したが、一定時間毎に1つだけ記憶するようにして、一定時間毎に記憶した問題を作成しても構わない。
The problem data extracted in step A8 is, for example, “What is the name of (object)?”. Next, in step A9, since data related to the object is acquired in step A2, the data is inserted into the (object) of the problem data. This is output in step A10, and stored in RAM 5 as an answer in step A11.
The question data and the answer should be stored in pairs. If the problem data is related to the type of object, the problem data is changed to "What is the type of (object)?" If the problem data relates to the height of the object, the problem data is changed to "How many meters is the height of (object)?" If the problem data is related to the color of the object, the problem data is changed to “What color is (object)?”. At the same time, the answer to these question data is stored in the RAM 5. In this way, a plurality of problem data and answers concerning the object are prepared, and the number is counted.
Here, in step A11, the case where a plurality of question data and answers are stored is described. However, only one question data may be stored every fixed time, and the stored problem may be created every fixed time.

次のステップA12では、問題データのカウントがゼロであるかどうかを判断する。ゼロであれば、このフローを終了する。ゼロでなければ、ステップA13に移行し、ユーザからの解答を待つ。入力がない場合は、入力があるまで、解答待ちの処理を続ける。解答があれば、ステップA14に移行し、ユーザの解答した入力と、RAM5に記憶した解答が一致するか否か判断する。一致すれば、ステップA15で、出力は正解であることを表わす丸印を表示部21に表示する。或いは音声出力部22により正解であることを知らせる。もし、一致しなければ、ステップA16で、不正解を表わす×印を表示部21に表示する。或いは音声出力部22により不正解であることを知らせる。不正解である場合は、ステップA14に戻る。ステップA15により出力が終了すると、ステップA17で、問題データ数をインクリメントして、ステップA12に移行する。ステップA12では、問題データ数カウンタを1つ減らす。   In the next step A12, it is determined whether or not the problem data count is zero. If zero, end this flow. If it is not zero, the process proceeds to step A13 and waits for an answer from the user. If there is no input, the process of waiting for an answer is continued until there is an input. If there is an answer, the process proceeds to step A14, where it is determined whether the input answered by the user matches the answer stored in the RAM 5. If they match, in step A15, a circle indicating that the output is correct is displayed on the display unit 21. Alternatively, the voice output unit 22 notifies the correct answer. If they do not match, a cross mark indicating an incorrect answer is displayed on the display unit 21 in step A16. Alternatively, the voice output unit 22 notifies that the answer is incorrect. If the answer is incorrect, the process returns to step A14. When the output is completed in step A15, the number of problem data is incremented in step A17, and the process proceeds to step A12. In step A12, the problem data number counter is decremented by one.

また、本発明の問題出題装置は、地図データ記憶部43に記憶されている地図データを利用して,パターンAの問題データベース2は、次のような距離に関連する問題を作成する。
例えば、以下のような問題が、問題データ記憶部41にパターンAの問題データベース2のために記憶されているので、これを抽出する。
・目的地まで“○”キロメートルです。時速“○○”km/hで走行すれば、“△”時間内に到着するでしょうか?
ここで、“○”は、現在位置から目的地までの距離であり、地図データのルート距離によって求めることができ、上記問題の“○”に挿入して出題する。“△”は、現在時刻から設定時間後の任意の時間を上記問題の“△”に挿入して出題する。
そして、“○○”は、問題として出題する。“○○”は目的までの距離“○”キロメートルと、上記設定した時刻“△”から計算することができる。即ち、(距離)÷(設定時刻―現在時刻)=(走行速度)により計算する。
このようにしてパターンAの問題データベース1または2で作成された問題は、内容に応じて自動車用問題、自動車停止中の問題、電車用問題、電車停止中の問題、自転車用問題、自転車停止中の問題、徒歩用問題、徒歩停止中の問題のように分類し、検索可能にする。
In addition, the problem questioning apparatus of the present invention uses the map data stored in the map data storage unit 43, and the problem database 2 of the pattern A creates the following problems related to the distance.
For example, since the following problem is stored for the problem database 2 of the pattern A in the problem data storage unit 41, this is extracted.
・ It is "○" kilometers to the destination. If you drive at a speed of “○○” km / h, will you arrive within “△” time?
Here, “◯” is the distance from the current position to the destination, which can be obtained from the route distance of the map data, and is inserted into “◯” in the above problem. “△” is given by inserting an arbitrary time after the set time from the current time into “△” of the above problem.
And “XX” is given as a problem. “OO” can be calculated from the distance “O” kilometers to the destination and the set time “Δ”. That is, it is calculated by (distance) ÷ (set time−current time) = (travel speed).
The problems created in the problem database 1 or 2 of the pattern A in this way are car problems, problems when the car is stopped, problems for the train, problems when the train is stopped, problems for the bicycle, and when the bike is stopped according to the content. Categorized as a problem, a walking problem, or a walking problem, and made searchable.

また、問題作成部8は、次のようにして問題を作成することができる。ユーザは自動車、電車、自転車に乗って、または徒歩により所定の距離を走行した。ナビゲーションデータ記憶部44は、ユーザが移動したその日の移動履歴データを保有するので、この移動履歴データに基づいて予め用意するパターンBにより履歴に関する問題を出題する。即ち、問題作成部8はGPS6により現在位置情報を取得し、ナビゲーションデータ記憶部44から走行履歴を取得し、走行履歴中の地図データに含まれる対象物を決定し、当該対象物のデータを取得し、問題データ記憶部41よりパターンBに対応する問題パターンを抽出して、前記問題データ記憶部よりパターンに対応する問題データを抽出して、前記問題データに前記対象物のデータを挿入して、問題と解答を作成する。   Further, the problem creating unit 8 can create a problem as follows. The user traveled a predetermined distance by riding a car, a train, a bicycle, or walking. Since the navigation data storage unit 44 holds the movement history data of the day on which the user has moved, the problem relating to the history is presented by the pattern B prepared in advance based on the movement history data. That is, the problem creation unit 8 acquires current position information by the GPS 6, acquires a travel history from the navigation data storage unit 44, determines an object included in the map data in the travel history, and acquires data of the object The problem pattern corresponding to the pattern B is extracted from the problem data storage unit 41, the problem data corresponding to the pattern is extracted from the problem data storage unit, and the object data is inserted into the problem data. Create questions and answers.

例えば、パターンBの問題データベース1は、走行中に見た対象物に関する問題であり、問題データ記憶部41に記憶されているパターンBの問題データベース1の問題データとして、次のような問題データを抽出する。
・先程の交差点で、“○方向”にあった“対象物”の名前は何ですか?
ここで、“対象物”は、移動手段が所定時間前(例えば、数秒前)の移動履歴の地図データから取得する。 移動履歴と上記地図データから取得した“対象物”とから、走行した位置から“対象物”の見える“○方向”のデータを取得する。そして、“方向”のデータをパターンBの問題データベース1の“○方向”に挿入し、“対象物”の種類に関するデータを問題して作成し、出題する。パターンBの問題データベースにおいて、“対象物”は、対象物の種類でなく、対象物の色、対象物の高さ、対象物の大きさ、歴史などに置き換えてもよい。
For example, the problem database 1 of the pattern B is a problem related to the object seen while traveling, and the following problem data is used as the problem data of the problem database 1 of the pattern B stored in the problem data storage unit 41. Extract.
・ What is the name of the “object” that was in the “○ direction” at the previous intersection?
Here, the “object” is acquired from the map data of the movement history by the moving means a predetermined time ago (for example, several seconds ago). From the travel history and the “object” obtained from the map data, “◯ direction” data in which the “object” can be seen from the traveled position is obtained. Then, the “direction” data is inserted in the “◯ direction” of the problem database 1 of the pattern B, and data related to the type of “object” is created as a problem, and the question is given. In the problem database of pattern B, “object” may be replaced with the color of the object, the height of the object, the size of the object, the history, etc., instead of the type of the object.

また、パターンBの問題データベース2は、走行履歴に関する問題である。
例えば、以下のような問題データが問題データ記憶部41より抽出される。
・“どこ”または“いつ”から何回角を曲がりましたか?
ここで、“どこ”は、自宅、会社のような出発地、または先程停止し、再出発した地点からである。また“いつ”は何時何分からのように、任意に設定した時間である。
また、パターンBの問題データベース3は、走行履歴に関する問題である。
例えば、以下のような問題データが問題データ記憶部41より抽出される。
・“どこ”または“いつ”から何個のトンネルを通りましたか?
ここで、“どこ”は、自宅、会社のような出発地であり、先程出発した地点から、或いは先程の出題からである。また“いつ”は何時何分からのように、任意に設定した時間である。
このようにして作成されたパターンBの問題は、内容に応じて自動車用問題、自動車停止中の問題、電車用問題、電車停止中の問題、自転車用問題、自転車停止中の問題、徒歩用問題、徒歩停止中の問題のように分類し、検索可能にする。
The problem database 2 for the pattern B is a problem related to the travel history.
For example, the following problem data is extracted from the problem data storage unit 41.
・ How many times did you turn around from “where” or “when”?
Here, “where” is from the place of departure, such as home or office, or the point where the vehicle stopped and restarted. “When” is an arbitrarily set time, such as from what hour to what minute.
The problem database 3 for the pattern B is a problem related to the travel history.
For example, the following problem data is extracted from the problem data storage unit 41.
・ How many tunnels have you passed from “where” or “when”?
Here, “where” is a departure place such as a home or a company, and is from the point where the departure was made or from the previous question. “When” is an arbitrarily set time, such as from what hour to what minute.
The problems of pattern B created in this way are: car problems, problems when the car is stopped, problems for the train, problems when the train is stopped, problems for the bicycle, problems when the bike is stopped, problems for walking Categorize as a problem while walking, and make it searchable.

上記パターンBの問題データベース2の処理手順を図4のフローチャートを使用して説明する。
先ず、ステップB1で、ユーザの現在地の位置情報をGPSと地図データから取得する。この場合に、高度センサー75を使用してもよい。次に、移動手段が移動すると、ステップB2で、地図データ上の路線上を移動したときに曲がったかどうかを判断する。あるいは加速度センサー71の検出出力によって、角を曲がったかどうか判断する。角を曲がれば、ステップB3で、カウンタを1つ増す。つまり、カウンタを「B+1」にする。しかし、曲がらなかったら、ステップB3をスキップする。
The processing procedure of the problem database 2 of the pattern B will be described using the flowchart of FIG.
First, in step B1, position information of the user's current location is acquired from GPS and map data. In this case, the altitude sensor 75 may be used. Next, when the moving means moves, it is determined in step B2 whether or not the vehicle is bent when moving on the route on the map data. Alternatively, it is determined whether or not the corner is turned based on the detection output of the acceleration sensor 71. If the corner is turned, the counter is incremented by 1 in step B3. That is, the counter is set to “B + 1”. However, if it does not turn, step B3 is skipped.

次に、ステップB4で、問題データ記憶部41よりパターンBの問題データベース2の問題データを抽出する。例えば、「(状況)から何回角を曲がりましたか?」である。次に、ステップB5では、上記(状況)を選択し、挿入する。例えば、(状況)としては、「先程の出題した地点から」、「電車に乗ってから」「出発地から」または「何時何分から」などである。このような状況の挿入は、予め状況の挿入順を決めておいてもよいし、ユーザに選択させてもよい。このようにして決定した状況における曲がった回数を「A」とする。そして、ステップB6では、B−A=Cを計算して、上記(状況)から現在時点までの曲がった回数を求める。ここで、Bは、RAM5の履歴データに記憶されている曲がった全回数であり、ステップB3でカウントされた数である。   Next, in step B4, problem data in the problem database 2 of the pattern B is extracted from the problem data storage unit 41. For example, “How many times did you turn from (situation)?”. Next, in step B5, the above (situation) is selected and inserted. For example, (situation) may be “from the point where the question was given earlier”, “from the train”, “from the departure place”, or “from what time and what”. Such situation insertion may be determined in advance in the order in which the situations are inserted, or may be selected by the user. The number of bends in the situation determined in this way is defined as “A”. In step B6, B−A = C is calculated, and the number of turns from the above (situation) to the current time is obtained. Here, B is the total number of bends stored in the history data of the RAM 5, and is the number counted in step B3.

即ち、Aは(状況)までに曲がった回数であり、RAM5に記憶されている履歴データから抽出する。B−A=Cを行い、曲がった全回数Bから、(状況)までに曲がった回数Aを引くので、(状況)以降に曲がった回数を算出しCに入れ、解答として保持しておく。すなわち、ステップB6で、スタートしてから出題時点までに曲がった全回数の値であるBから、ステップB5で選択した状況になるまでに曲がった回数Aを減算することにより、選択した状況以降に曲がった回数を算出することが可能になる。また、B―A=Cという式を利用せずに解答を作成しても構わない。つまり、問題データが「(状況)から交差点を何回曲がりましたか?」で、状況が「先程の出題した地点」ならば、問題の解答としては、先程出題した地点から今までに曲がった回数が必要になり、先程出題した場所と今までの経路をRAM5に履歴データとして記憶しているので、先程出題した場所から今までの経路で交差点を曲がった回数を算出することが可能である。また、状況が「出発地から」ならば、B−A=Cという数式を使用しない場合は、出発地とその場所を対応付けてRAM5の履歴データに記憶しているので、出発地から今までに曲がった回数は、経路データから算出することができる。また、状況が「5時10分から」ならば、B−A=Cという数式を使用しない場合は、「5時10分」に通った地点から、今までに曲がった回数を経路データから算出することができる。すなわち、ステップB6で、スタートしてから出題時点までに曲がった全回数の値であるBから、ステップB5で選択した状況になるまでに曲がった回数Aを減算することにより、選択した状況以降に曲がった回数Cを算出することが可能になる。   That is, A is the number of turns before (situation), and is extracted from the history data stored in the RAM 5. B−A = C is performed, and the number of times A has been bent up to (situation) is subtracted from the total number of turns B, so the number of turns after (situation) is calculated, put into C, and held as an answer. That is, in step B6, by subtracting the number of turns A until the situation selected in step B5 is obtained from B, which is the value of the total number of turns from the start to the questioning time, after the selected situation. The number of turns can be calculated. Further, the answer may be created without using the formula B−A = C. In other words, if the question data is "How many times did you turn the intersection from (situation)?" And if the situation was "the point where the question was asked", the answer to the question is the number of turns from the point where the question was given so far Since the place where the question was given and the route so far are stored in the RAM 5 as history data, it is possible to calculate the number of times the intersection has been bent on the route so far. Also, if the situation is “from the departure place”, when the formula B−A = C is not used, the departure place and the place are associated with each other and stored in the history data of the RAM 5. The number of turns can be calculated from the route data. Also, if the situation is “from 5:10”, if the formula B−A = C is not used, the number of turns so far is calculated from the route data from the point that passed “5:10”. be able to. That is, in step B6, by subtracting the number of turns A until the situation selected in step B5 is obtained from B, which is the value of the total number of turns from the start to the questioning time, after the selected situation. It becomes possible to calculate the number of times C is bent.

次に、ステップB7では、問題データを作成し、RAM5に問題と解答を記憶する。次のステップB8では、「(状況)から何回角を曲がりましたか?」を音声または画像により出力する。
次に、ステップB9に移行し、ユーザからの解答を待つ。入力がない場合は、入力があるまで、解答待ちの処理を続ける。解答があれば、ステップB10に移行し、ユーザの解答した入力と、RAM5に記憶した解答が一致するか否か判断する。一致すれば、ステップB11で、表示部21に丸印を表示し、或いは音声出力部22により正解であることを知らせる。もし、一致しなければ、ステップB12で、表示部21に×印を表示する。或いは音声出力部22により不正解であることを知らせる。不正解である場合は、ステップB10に戻ってもよい。
Next, in step B7, question data is created, and the question and answer are stored in the RAM 5. In the next step B8, “how many corners have been turned since (situation)?” Is output by voice or image.
Next, the process proceeds to step B9 and waits for an answer from the user. If there is no input, the process of waiting for an answer is continued until there is an input. If there is an answer, the process proceeds to step B10, and it is determined whether or not the input answered by the user matches the answer stored in the RAM 5. If they match, in step B11, a circle is displayed on the display unit 21, or the voice output unit 22 informs that the answer is correct. If they do not match, an X mark is displayed on the display unit 21 in step B12. Alternatively, the voice output unit 22 notifies that the answer is incorrect. If the answer is incorrect, the process may return to step B10.

次に、上記パターンBの問題データベース3の処理手順を図5のフローチャートを使用して説明する。図4は曲がった回数をカウントしたが、図5はトンネルを通った回数をカウントする点が相違する。その他の処理は同じである。
即ち、ステップC1で、ユーザの現在地の位置情報を地図データから取得する。次に、移動手段が移動すると、ステップC2で、地図データ上の路線上を移動したときにトンネルを通ったかどうかを判断する。あるいは自動車或いは自転車であれば、車載のヘッドライト制御用照度センサーを利用して、出力が大であれば、トンネルでなく、出力が小になればトンネルであると判断する。ヘッドライト制御用照度センサーを利用する場合は、昼間と夜間を区別するよう出力感度を調整する必要がある。ステップC2で、トンネルであると判断すると、ステップC3で、カウンタを1つ増す。つまり、カウンタを「B+1」にする。しかし、トンネルを通らなかったら、ステップC3をスキップする。
次に、ステップC4で問題データ記憶部41よりパターンBの問題データベース3の問題データを抽出する。例えば、「(状況)から何回トンネルを通りましたか?である。以下、ステップC5〜C12は、図4と同じである。
Next, the processing procedure of the problem database 3 for the pattern B will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 4 counts the number of times of bending, but FIG. 5 differs in that the number of times of passing through the tunnel is counted. Other processes are the same.
That is, in step C1, position information of the current location of the user is acquired from the map data. Next, when the moving means moves, it is determined in step C2 whether or not it has passed through the tunnel when moving on the route on the map data. Alternatively, in the case of a car or a bicycle, an on-vehicle headlight control illuminance sensor is used to determine that the output is not a tunnel if the output is large, and that the tunnel is the output if the output is small. When using the headlight control illuminance sensor, it is necessary to adjust the output sensitivity to distinguish between daytime and nighttime. If it is determined in step C2 that it is a tunnel, the counter is incremented by one in step C3. That is, the counter is set to “B + 1”. However, if the tunnel is not passed, step C3 is skipped.
Next, in step C4, the problem data of the problem database 3 of the pattern B is extracted from the problem data storage unit 41. For example, “How many times has the tunnel been passed from (situation)? Steps C5 to C12 are the same as those in FIG.

また、問題作成部8は、ユーザが自動車、電車、自転車、徒歩のように移動手段により所定距離を移動した後、地図データ記憶部44に記憶している道路図または鉄道路線図、バス路線図データに基づいて、予め用意するパターンCに基づいて問題を作成する。
即ち、地図データ記憶部43に記憶している道路図または鉄道路線図、バス路線図から現在地点において、その場所に存在する注目物に関するデータを取得する。注目物とは川、山、湖、池のような自然物、神社、仏閣、歴史的遺跡、などの旧跡、役所、学校、公園、ホール、橋等の施設、有名建築物、駅、有名人の生家、旧家等の建築物、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、サービスエリアのような休憩所、料理店、ホテル、旅館などのように、地図データ記憶部43に記憶されている全ての地図データである。注目物に関するデータとしては、例えば、注目物の種類、名称、高さ、大きさ、広さ、方向、色、建設年などである。
In addition, the problem creating unit 8 is a road map, railway map, or bus route map that is stored in the map data storage unit 44 after the user has moved a predetermined distance by moving means such as a car, train, bicycle, or walk. A problem is created based on a pattern C prepared in advance based on the data.
That is, data relating to an object of interest existing at the current location is acquired from the road map, railway map, or bus route map stored in the map data storage unit 43. Interesting objects are natural objects such as rivers, mountains, lakes, ponds, historic sites such as shrines, Buddhist temples, historic sites, government offices, schools, parks, halls, bridges, etc., famous buildings, stations, celebrity lives This is all map data stored in the map data storage unit 43 such as a building such as a house, an old house, a gas station, a convenience store, a rest area such as a service area, a restaurant, a hotel, an inn. The data related to the object of interest includes, for example, the type, name, height, size, width, direction, color, and construction year of the object of interest.

このようにして、注目物に関するデータを取得した後、問題データ記憶部41よりパターンCに対応する問題データを抽出して、問題と解答を作成する。問題を作成し、出題する前に、ユーザに次のような注目物について確認をして、適切なタイミングで、注目物に関して適切な問題を作成し出題する。
即ち、「“左方向”に“注目物”が見えますか?」のように、ユーザが注目物を見ているかどうかを確認する。(“注目物”は、地図データ記憶部43に記憶されている注目物を指す。)
この質問に対して、ユーザが“Yes”を回答した場合、ユーザは注目物が見える状態にあることが確認され、注目物について問題を出題する適切なタイミングであるので、パターンCの問題データベース1は、注目物に関する問題を作成して出題する。
例えば、以下のような問題である。
・注目物の名前は何ですか?
・川はどっちの方向に流れていますか?
・この川は支流ですか?
・この川は何県へ流れていますか?
このようにして作成されたパターンCの問題は、内容に応じて自動車用問題、自動車停止中の問題、電車用問題、電車停止中の問題、自転車用問題、自転車停止中の問題、徒歩用問題、徒歩停止中の問題のように分類し、検索可能にする。
In this way, after acquiring data related to the object of interest, the problem data corresponding to the pattern C is extracted from the problem data storage unit 41, and a question and an answer are created. Before creating a question and giving a question, the user is confirmed about the following object of interest, and an appropriate problem regarding the object of interest is created and presented at an appropriate timing.
That is, it is confirmed whether or not the user is looking at the object of interest, such as “Do you see“ object of interest ”in the“ left direction ”?”. ("Attention object" refers to an attention object stored in the map data storage unit 43.)
If the user answers “Yes” to this question, it is confirmed that the user is in a state where the object of interest can be seen, and the problem database 1 of the pattern C is obtained because it is an appropriate timing to give a question about the object of interest. Creates a question about the object of interest and gives it a question.
For example, there are the following problems.
・ What is the name of the object of interest?
・ Which direction is the river flowing?
・ Is this river a tributary?
・ To what prefectures does this river flow?
The problem of the pattern C created in this way is car problem, problem when car is stopped, problem for train, problem when train is stopped, problem for bicycle, problem when bike is stopped, problem for walking Categorize as a problem while walking, and make it searchable.

また、問題作成部8は、ユーザが移動手段により所定距離を移動した後、地図データ記憶部44に記憶している道路図または鉄道路線図、バス路線図データと、問題データ記憶部41に記憶している問題に基づいて、予め用意するパターンDに基づいて問題を作成する。
即ち、地図データ記憶部43に記憶している道路図または鉄道路線図、バス路線図から現在地点の市町村名、特産物名、特産物の生産量(全国で何位)、特産物の収穫時期、史跡の名称など地域情報を取得する。
Further, the problem creation unit 8 stores the road map or railway map data, bus route map data stored in the map data storage unit 44, and the problem data storage unit 41 after the user moves a predetermined distance by the moving means. A problem is created based on a pattern D prepared in advance based on the problem being performed.
That is, from the road map, railway map, and bus route map stored in the map data storage unit 43, the name of the municipality of the current location, the name of the special product, the production amount of the special product (how much in the whole country), the harvest time of the special product , Get regional information such as historic site names.

このようにして、地域情報を取得した後、問題を作成し、出題する前に、問題データ記憶部41よりパターンDに対応する確認問題を抽出、作成し、ユーザに次のような地域情報について確認をして、適切なタイミングで、地域情報に関して適切な問題を作成し出題する。
即ち、この地域の“対象物”が見えますか?(“対象物”は、地図データ記憶部43に記憶されている対象物名を指す。)のように、ユーザがその対象物を見たかどうかを確認する。この質問に対して、ユーザが“Yes”を回答した場合、ユーザはその対象物が存在する地域にいることが確認できたので、問題データ記憶部41よりパターンDに対応する問題データを抽出して、問題と解答を作成し、これを出題する。
例えば、以下のような問題である。
・この地域の特産物はどこですか?
・特産物の生産量は全国で何位ですか?
・特産物の収穫時期はいつですか?
・史跡の種類は何ですか?
・史跡はいつ頃できました?
・史跡は誰が作りましたか?
このようにして作成されたパターンDの問題は、内容に応じて自動車用問題、自動車停止中の問題、電車用問題、電車停止中の問題、自転車用問題、自転車停止中の問題、徒歩用問題、徒歩停止中の問題のように分類し、検索可能にする。
In this way, after acquiring the regional information, before creating a question and before giving a question, a confirmation question corresponding to the pattern D is extracted and created from the question data storage unit 41, and the user is asked about the following regional information. Check and make appropriate questions regarding regional information at appropriate times.
In other words, do you see “objects” in this area? (“Object” indicates the name of the object stored in the map data storage unit 43.) It is confirmed whether the user has seen the object. If the user answers “Yes” to this question, the user can confirm that he / she is in the area where the target object exists, so the problem data corresponding to the pattern D is extracted from the problem data storage unit 41. Create questions and answers, and ask them questions.
For example, there are the following problems.
・ Where are the local specialties?
・ What is the production volume of special products nationwide?
・ When is the special product harvested?
・ What are the types of historic sites?
・ When was the historic site completed?
・ Who made the historic site?
The problems of the pattern D created in this way are: car problems, problems when the car is stopped, problems for the train, problems when the train is stopped, problems for the bicycle, problems when the bike is stopped, problems for walking Categorize as a problem while walking, and make it searchable.

上記パターンDの問題データベース1の処理手順を図6のフローチャートを使用して説明する。
先ず、ステップD1で、ユーザが選択することにより、或いは問題出題装置により自動的に地図データ記憶部43に記憶されている地図データから出題することを決定する。ステップD1の決定に従い、ステップD2で、対象物のデータを取得する。次に、ステップD3では、対象物の存在する方向データを取得する。対象物の存在方向は、GPS6より得た現在位置情報と、地図データ上の対象物位置により、その存在方向データを取得する。
次に、ステップD4では、パターンDの問題データベース1の確認問題を問題データ記憶部41より抽出して、作成する。即ち、「今、あなたいる地域の名前は何ですか?」のように、今いる地域名を確認する問題を作成し、地域名を確認する。ここで、「地域」は、ステップD2で取得した地域名データである。または「今、あなたいる地域は○○ですか?」のように地域名を確認する問題を作成して地域名を確認する。或いは、上記のように対象物が見えることを確認することによって、その対象部がある地域を確認してもよい。そして、ステップD5で、この問題を音声または画像により出力する。次に、ステップD6では、ユーザが音声または画面操作により入力したか否か判断する。ユーザからの入力がなければ、入力があるのを待つ。ユーザからYesの入力があれば、または地域名の入力があれば、ユーザの現在位置が確認できたと判断して、ステップD7に移行し、問題データ記憶部41よりパターンDの問題データベース1に関する問題データを抽出する。
The processing procedure of the problem database 1 for the pattern D will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, in step D1, it is determined that a question is given from map data stored in the map data storage unit 43 by a user's selection or automatically by a question-taking device. In accordance with the determination in step D1, data of the object is acquired in step D2. Next, in step D3, direction data in which the object exists is acquired. The presence direction data of the target object is acquired from the current position information obtained from the GPS 6 and the target object position on the map data.
Next, in step D4, the confirmation problem of the pattern D problem database 1 is extracted from the problem data storage unit 41 and created. That is, a question for confirming the name of the current region is created, such as “What is the name of the region where you are now?”, And the region name is confirmed. Here, “region” is the region name data acquired in step D2. Or, create a question to confirm the region name, such as “Is your region now?” And confirm the region name. Or you may confirm the area | region where the target part exists by confirming that a target object is visible as mentioned above. In step D5, the problem is output by voice or image. Next, in step D6, it is determined whether or not the user has input by voice or screen operation. If there is no input from the user, it waits for input. If the user inputs Yes or the area name is input, it is determined that the current position of the user has been confirmed, the process proceeds to step D7, and the problem related to the problem database 1 of the pattern D from the problem data storage unit 41 is determined. Extract data.

ステップD7で、抽出した問題データは、例えば、「○○地域の特産物は何ですか?」である。次に、ステップD8では、上記問題データの「○○地域」にステップD2で取得した地域データを挿入する。そして、これをステップD9で出力する。ステップD10では、「○○地域の特産物」を学習書・辞書データ42の中で、○○地域の場所に対応付けられたデータを検索して、解答データを取得し、これをRAM5に解答として記憶する。ここで、学習書・辞書データ42は、場所と対応付けて記憶されていなくても、地図データ43に関連付け可能なデータと対応付けて記憶していても構わない、例えば、地図データ43上の経度・緯度または地図データ43を矩形で区切った各エリアにつけられたエリア番号等の位置情報に対応付けて記憶されていても構わない。この場合は、○○地域の地名は地図データ43から検索し、検索した地域の緯度・経度またはエリア番号等の位置情報を取得し、学習書・辞書データ42の中から、その位置情報を持つデータを解答データとして取得しても構わない。問題データと解答は対にして記憶しておくとよい。特産物が複数ある場合は、複数の特産物を記憶する。   The question data extracted in step D7 is, for example, “What are the special products in the XX region?”. Next, in step D8, the area data acquired in step D2 is inserted into “XX area” of the problem data. This is output in step D9. In step D10, the data associated with the location of the XX region is searched for in the learning book / dictionary data 42 for “special product of the XX region”, and answer data is obtained. Remember as. Here, the learning book / dictionary data 42 may not be stored in association with the place, but may be stored in association with data that can be associated with the map data 43. The longitude / latitude or the map data 43 may be stored in association with position information such as an area number assigned to each area divided by a rectangle. In this case, the place name of the XX area is searched from the map data 43, position information such as the latitude / longitude or area number of the searched area is acquired, and the position information is stored in the learning book / dictionary data 42. Data may be acquired as answer data. The question data and the answer should be stored in pairs. When there are a plurality of special products, a plurality of special products are stored.

次のステップD11では、ユーザからの解答入力を待つ。入力がない場合は、入力があるまで、解答待ちの処理を続ける。解答があれば、ステップD12に移行し、ユーザの解答した入力と、RAM5に記憶した解答が一致するか否か判断する。一致すれば、ステップD13で、出力は正解であることを表わす丸印を表示部21に表示する。或いは音声出力部22により正解であることを知らせる。もし、一致しなければ、ステップD14で、不正解を表わす×印を表示部21に表示する。或いは音声出力部22により不正解であることを知らせる。不正解である場合は、ステップB10に戻ってもよい。複数の特産物がある場合は、正解があった場合に再度ステップD9に戻る。   In the next step D11, an answer input from the user is awaited. If there is no input, the process of waiting for an answer is continued until there is an input. If there is an answer, the process proceeds to step D12, and it is determined whether or not the input answered by the user matches the answer stored in the RAM 5. If they match, in step D13, a circle indicating that the output is correct is displayed on the display unit 21. Alternatively, the voice output unit 22 notifies the correct answer. If they do not match, in step D14, an x mark indicating an incorrect answer is displayed on the display unit 21. Alternatively, the voice output unit 22 notifies that the answer is incorrect. If the answer is incorrect, the process may return to step B10. If there are a plurality of special products, the process returns to step D9 again when there is a correct answer.

以上に例示した問題および問題作成フローチャートは一例であり、本発明はこれらに制限されるものではない。即ち、検出または入力された地域に関係なく、地図、歴史、国語、社会、理科、数学、音楽、英語、政治、経済、法律などどのような分野の問題でもよく、どのような問題でも出題することが可能である。また、問題形式は上記のように疑問形式だけでなく、二択、三択のように選択形式にしてもよい。更に、問題を出題する以外に、学習機器として使用することも可能である。また、問題作成フローチャートは上記に示したフローチャートのように作成してもよいし、別のフローチャートにより作成してもよい。
また、以上の問題は、ユーザが現実に利用する移動手段に応じて問題を出題する場合を説明したが、実際のユーザでなく仮想的にユーザの分身(即ち、アパター)を設定し、そのアパターが利用する移動手段を仮想的に設定して、また仮想的な現在位置を設定することにより、以上に説明した通りに問題を出題することができる。同様に、仮想的に移動手段および位置を設定し、本発明の問題装置をゲーム機器のように使用することができる。
The problem and problem creation flowchart illustrated above are examples, and the present invention is not limited to these. In other words, regardless of the area detected or entered, it can be any field such as map, history, national language, society, science, mathematics, music, English, politics, economy, law, etc. It is possible. Further, the question format is not limited to the question format as described above, but may be selected format such as two choices or three choices. In addition to asking questions, it can also be used as a learning device. Further, the problem creation flowchart may be created as in the flowchart shown above, or may be created by another flowchart.
Moreover, although the above problem demonstrated the case where a user asked a problem according to the moving means actually used, the user's alternation (that is, an aperture) is set virtually instead of the actual user, and the By setting the moving means to be used virtually and setting the virtual current position, the problem can be set as described above. Similarly, the moving means and position can be virtually set, and the problem device of the present invention can be used like a game machine.

以上のような使用方法は、図7に示す本発明の問題出題装置のフローチャート図のように動作することにより実現される。
本発明の問題出題装置は、ナビゲーション装置を利用して構成されているので、まず、ナビゲーション装置が起動される。ステップS1ではユーザが目的地を設定し、ステップS2でルートを検索する。このようなステップS1、S2の処理は、通常のナビゲーション装置と同様である。次にステップS3でGPS6が現在位置の情報を取得する。以後、ナビゲーション装置が使用される場合は、通常通り道案内のために使用することができる。
The use method as described above is realized by operating as shown in the flowchart of the problem-taking apparatus of the present invention shown in FIG.
Since the question-taking device of the present invention is configured using a navigation device, the navigation device is first activated. In step S1, the user sets a destination and searches for a route in step S2. Such processes of steps S1 and S2 are the same as those of a normal navigation device. In step S3, the GPS 6 acquires information on the current position. Thereafter, when the navigation device is used, it can be used for route guidance as usual.

以下には本発明の問題出題装置のフローを説明するが、ナビゲーション装置を使用中である場合は、問題出題装置を使用中である場合でも問題出題装置の動作を中断させて、ナビゲーション装置の動作、即ち、道案内が必要な箇所では、音声及び表示部により道案内が優先される。
上記のようにナビゲーション装置が起動された後、または通常のナビゲーション装置を使用しない場合は、ステップS1及びS2をパスして、本発明の問題出題装置はステップS3から動作を開始する。ステップS3は、現在位置の情報を取得する。現在位置の情報は、GPS6により緯度、経度、高度情報が取得される。次にステップS4で加速度センサー71の出力により、ナビゲーション装置がユーザの移動手段Aを予測する。即ち、加速度センサー71によって検出された加速度情報によって、移動手段は、自動車か、電車か、自転車か、徒歩かを予測する。また、加速度センサー71だけにより移動手段を予測することを記載したが、速度センサー73により算出された走行速度により歩行、自動車、電車を予測しても構わない。さらに、GPS6により取得された高度、または、高度センサー75から得られたより精度の高い高度と、地図データ43とを対比させ、高架の電車とその下にある道路のどちらを走っているかを判断し、電車か自動車かを予測することも可能であり、現在のナビゲーションで使用されている技術を利用することにより予測することも可能である。
The flow of the questioning device of the present invention will be described below. When the navigation device is in use, the operation of the questioning device is interrupted even when the questioning device is in use. In other words, where guidance is required, priority is given to the guidance by the voice and display unit.
After the navigation device is activated as described above, or when a normal navigation device is not used, steps S1 and S2 are passed, and the problem setting device of the present invention starts operation from step S3. In step S3, information on the current position is acquired. As for the current position information, latitude, longitude, and altitude information are acquired by the GPS 6. In step S4, the navigation apparatus predicts the user's moving means A based on the output of the acceleration sensor 71. That is, based on the acceleration information detected by the acceleration sensor 71, the moving means predicts whether it is a car, a train, a bicycle, or a walk. In addition, although it has been described that the moving means is predicted only by the acceleration sensor 71, walking, automobiles, and trains may be predicted based on the traveling speed calculated by the speed sensor 73. Furthermore, the altitude obtained by GPS 6 or the higher accuracy obtained from altitude sensor 75 is compared with map data 43 to determine which of the elevated train and the road underneath it is running. It is also possible to predict whether it is a train or a car, and it is also possible to predict by using the technology used in current navigation.

次にステップS5でナビゲーション装置によってルート設定がされているか否かを判定する。ルート設定がある場合は、ステップS6へ進み、ステップS2で検索したルートと、現在位置から移動手段Bを予測する。即ち、設定されたルートとGPS6によって検出された現在位置情報より、移動手段は道路を走行しているか、鉄道線路を走行しているかを判断し、現在位置が道路であれば移動手段は自動車であると予測する。鉄道線路を走行していると判断した場合は、移動手段は電車であると予測する。また、現在位置が道路であるが、移動速度が30km/h以下のように低速である場合は、移動手段は自転車であると予測する。また移動速度が20km/h以下で、現在位置が道路の端部や公園や山など自動車及び電車が走行しないような場所では、移動手段は、徒歩であると予測する。このとき、速度センサー73の速度情報を利用することにより、高速道路を走行中の自動車か、一般道路を走行中の自動車か、また走行中の普通電車か、急行電車かを予測できる。
ステップS7では、ステップS4で予測した移動手段Aと、ステップS6で予測した移動手段Bが一致するか否か判断する。もし、移動手段AとBが一致すれば、その移動手段に決定する。以上のステップS1〜S7により、ユーザの移動手段を検出し、自動入力することができる。しかし、移動手段Aと移動手段Bが一致しない場合、ステップS8で、ユーザがキーボード或いはマウス、またはタッチパネルを用いて移動手段を入力する。また、上記ステップS5で、NOの場合、ステップS4で予測した移動手段を、ユーザの移動手段として設定する。
In step S5, it is determined whether or not a route is set by the navigation device. If there is a route setting, the process proceeds to step S6, and the moving means B is predicted from the route searched in step S2 and the current position. That is, from the set route and the current position information detected by the GPS 6, it is determined whether the moving means is traveling on a road or a railway track. If the current position is a road, the moving means is an automobile. Predict that there is. If it is determined that the vehicle is traveling on a railroad track, the moving means is predicted to be a train. Further, when the current position is a road but the moving speed is low such as 30 km / h or less, the moving means is predicted to be a bicycle. In addition, when the moving speed is 20 km / h or less and the current position is a place where a car or a train does not travel such as an end of a road, a park, or a mountain, the moving means is predicted to be walking. At this time, by using the speed information of the speed sensor 73, it is possible to predict whether the car is traveling on a highway, a car traveling on a general road, a normal train traveling, or an express train.
In step S7, it is determined whether or not the moving means A predicted in step S4 matches the moving means B predicted in step S6. If the moving means A and B match, the moving means is determined. Through the above steps S1 to S7, the user's moving means can be detected and automatically inputted. However, if the moving means A and the moving means B do not match, in step S8, the user inputs the moving means using the keyboard, mouse, or touch panel. If NO in step S5, the moving means predicted in step S4 is set as the user moving means.

ステップS7で、移動手段が決定された場合、ステップS9は移動手段が自動車であるか否か判断する。自動車であると判断した場合、ステップS10に進み、加速度センサー71によって自動車が走行中か否か判断する。自動車が走行中であると判断された場合、ステップS11に進む。ステップS11では、自動車用の問題データを分類によって、または検索によって抽出する。即ち、ユーザが自動車に乗っている場合、ユーザは道路の前方に注意しているので、ユーザの現在位置における進行方向前方に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出する。現在位置は、GPS6と地図データ42から現在位置情報を取得することができる。また、方位センサー72により、自動車の進行方向が検出され、また方位センサー72によって、進行方向前方の角度範囲を所定範囲に設定する。テップS10で自動車が停止中であると判断された場合は、ステップS12に移行し、自動車が停止中である場合の問題を分類によって、または検索によって抽出する。このようにして抽出された問題データは、ステップS13で出力部2に出力される。自動車が走行中である場合は、音声部22より出題され、停止中である場合は表示部21と音声部22によって出力される。停止中は表示部21に表示するだけでもよい。問題を出題する場合、外国語に翻訳してもよい。   If the moving means is determined in step S7, step S9 determines whether the moving means is an automobile. If it is determined that the vehicle is an automobile, the process proceeds to step S10, and the acceleration sensor 71 determines whether the automobile is running. If it is determined that the car is running, the process proceeds to step S11. In step S11, the automobile problem data is extracted by classification or by search. That is, when the user is in a car, the user is paying attention to the front side of the road, so the user selects a target object from among the target objects ahead in the traveling direction at the current position of the user, and relates to the target object. Extract problem data. The current position information can be acquired from the GPS 6 and the map data 42. Further, the direction of travel of the automobile is detected by the direction sensor 72, and the angle range ahead of the direction of travel is set to a predetermined range by the direction sensor 72. If it is determined in step S10 that the vehicle is stopped, the process proceeds to step S12, and the problem when the vehicle is stopped is extracted by classification or search. The problem data extracted in this way is output to the output unit 2 in step S13. When the car is running, the questions are given from the voice unit 22, and when the car is stopped, it is output by the display unit 21 and the voice unit 22. It may be displayed only on the display unit 21 during the stop. If you have a question, you may translate it into a foreign language.

また、ステップS9で、移動手段が自動車でないと判断した場合、ステップS14に進み、移動手段が電車であるか否か判断する。次にステップS15で、加速度センサー71によって、電車が走行中か、停止中か判断する。走行中であると、判断した場合は、ステップS16で、電車が走行中の問題データを抽出する。即ち、ユーザが電車に乗っている場合、ユーザは線路の左右方向の景色を見ることが可能であるので、ユーザの現在位置における左右方向に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出する。しかし、停止中である場合は、ステップS17で、電車が停止中である場合の問題を抽出する。
このようにして抽出された問題データは、ステップS13で出力部2に出力される。電車内で周囲に迷惑をかけないよう表示部21に表示する。しかし、イヤホンを使用している場合は、表示部21と音声部22より出題される。この場合に、問題は、外国語に翻訳して出題してもよい。
If it is determined in step S9 that the moving means is not an automobile, the process proceeds to step S14 to determine whether or not the moving means is a train. In step S15, the acceleration sensor 71 determines whether the train is running or stopped. If it is determined that the vehicle is traveling, problem data indicating that the train is traveling is extracted in step S16. That is, when the user is on the train, the user can see the landscape in the left-right direction of the track, so select an object from the objects present in the left-right direction at the current position of the user, Extract problem data for the object. However, if the train is stopped, a problem when the train is stopped is extracted in step S17.
The problem data extracted in this way is output to the output unit 2 in step S13. It is displayed on the display unit 21 so as not to disturb the surroundings on the train. However, when the earphone is used, the questions are given from the display unit 21 and the audio unit 22. In this case, the problem may be asked after being translated into a foreign language.

また、ステップS9で、移動手段が自動車でないと判断され、ステップS14で電車でないと判断された場合、ステップS18に進み、移動手段が自転車であるか否か判断する。自転車であると判断した場合、次にステップS19で、加速度センサーによって、自転車が走行中か、停止中か判断する。走行中であると、判断した場合は、ステップS20で、自転車が走行中の問題データを抽出する。即ち、ユーザが自転車に乗っている場合、ユーザは前方に注意しているので、ユーザの現在位置において、ユーザの進行方向前方に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出する。しかし、停止中である場合は、ステップS21で、自転車が停止中である場合の問題を抽出する。
このようにして抽出された問題データは、ステップS13で出力部2によって表示部21と音声部22より出題される。この場合に、問題は、外国語に翻訳して出題してもよい。
If it is determined in step S9 that the moving means is not an automobile and it is determined in step S14 that the moving means is not a train, the process proceeds to step S18 to determine whether the moving means is a bicycle. If it is determined that the bicycle is a bicycle, then in step S19, the acceleration sensor determines whether the bicycle is running or stopped. If it is determined that the vehicle is traveling, problem data indicating that the bicycle is traveling is extracted in step S20. That is, when the user is riding a bicycle, the user is paying attention to the front, so at the current position of the user, the user selects an object that exists in front of the user in the traveling direction, and the object Extract problem data about. However, if the bicycle is stopped, a problem when the bicycle is stopped is extracted in step S21.
The problem data extracted in this manner is presented from the display unit 21 and the voice unit 22 by the output unit 2 in step S13. In this case, the problem may be asked after being translated into a foreign language.

また、ステップS9で、移動手段が自動車でないと判断され、ステップS14で電車でないと判断され、ステップS18で自転車でないと判断された場合、ステップS22に進み、移動手段が徒歩であるか否か判断する。徒歩であると判断した場合、次にステップS23で、加速度センサー71によって、ユーザが徒歩中か、停止中か判断する。徒歩中であると、判断した場合は、ステップS24で、徒歩中の問題を抽出する。即ち、ユーザが徒歩である場合、ユーザは任意に全方位を見ることが可能であるので、ユーザの現在位置における全方位に存在する対象物の中からある対象物を選択し、その対象物に関する問題データを抽出する。しかし、停止中である場合は、ステップS25で、停止中である場合の問題を抽出する。
このようにして抽出された問題データは、ステップS13で出力部2によって表示部21と音声部22より出題される。この場合に、問題は、外国語に翻訳して出題してもよい。
If it is determined in step S9 that the moving means is not a car, it is determined that it is not a train in step S14, and it is determined that it is not a bicycle in step S18, the process proceeds to step S22, and it is determined whether or not the moving means is walking. To do. If it is determined that the user is walking, in step S23, the acceleration sensor 71 determines whether the user is walking or stopped. If it is determined that the user is walking, the problem during walking is extracted in step S24. That is, when the user is walking, the user can arbitrarily view all directions, so select a target object from all the target objects in all directions at the current position of the user, and relate to the target object. Extract problem data. However, if it is stopped, a problem when it is stopped is extracted in step S25.
The problem data extracted in this manner is presented from the display unit 21 and the voice unit 22 by the output unit 2 in step S13. In this case, the problem may be asked after being translated into a foreign language.

以上のように移動手段の種類を設定して問題を出題する外に、本発明の問題出題装置は、移動手段を設定せずに使用することが可能である。即ち、上記ステップ9.14、18、22をパスして、ステップS26で、その他の問題データを抽出する。または学習書を表示する。そして、ステップS13で出力部2によって表示部21と音声部22より出題する。   As described above, in addition to setting the type of moving means and asking a question, the problem setting apparatus of the present invention can be used without setting the moving means. That is, the above steps 9.14, 18, and 22 are passed, and other problem data is extracted in step S26. Or display a study book. In step S13, the output unit 2 gives a question from the display unit 21 and the voice unit 22.

以上には、本発明の問題出題装置が問題データ記憶部41に記憶された問題を移動手段の種類に応じて抽出し、出題される場合及び移動手段にかかわらず出題されることを説明した。次に問題作成部8が作成した問題、または問題データ記憶部41に記憶された問題のいずれか、或いは両方を含めて抽出して出題する場合を説明する。
図8は、この場合のフローチャートを示す。問題データ記憶部41は、問題を記憶する(ステップS41)。一方、問題作成部8は、上記パターンA〜Dに基づいて問題を作成する(ステップS41)。このように問題は、問題データ記憶部41および問題作成部8に用意され、ステップS43では、問題データ記憶部41または問題作成部8を選択する。或いは、問題データ記憶部41または問題作成部8の両方を選択することも可能である。このような選択はユーザが入力部1のキー部11または音声入力部12から行う。次にステップS44は、図7とともに説明したように、ステップS11、S12、S16、S17、S20、S21、S22、S24のように、移動手段が選択され、またその移動手段が走行中か、停止中かによって問題が抽出される。そして、抽出された問題が表示部21または音声出力部22に出力される。
As described above, it has been described that the problem-answering apparatus of the present invention extracts the problems stored in the problem data storage unit 41 according to the type of moving means, and issues the questions regardless of whether or not they are given. Next, a case will be described in which either the problem created by the problem creating unit 8 or the problem stored in the problem data storage unit 41 or both are extracted and presented.
FIG. 8 shows a flowchart in this case. The problem data storage unit 41 stores the problem (step S41). On the other hand, the problem creating unit 8 creates a problem based on the patterns A to D (step S41). In this way, the problem is prepared in the problem data storage unit 41 and the problem creation unit 8, and in step S43, the problem data storage unit 41 or the problem creation unit 8 is selected. Alternatively, it is possible to select both the problem data storage unit 41 or the problem creation unit 8. Such a selection is made by the user from the key unit 11 or the voice input unit 12 of the input unit 1. Next, in step S44, as described with reference to FIG. 7, as in steps S11, S12, S16, S17, S20, S21, S22, and S24, the moving means is selected and the moving means is running or stopped. The problem is extracted depending on whether it is inside. The extracted problem is output to the display unit 21 or the audio output unit 22.

以上には、本発明の問題出題装置が移動手段の種類に応じて問題が抽出され、出題される場合及び移動手段にかかわらず出題される場合を説明した。次に出題された問題にユーザが解答する場合を説明する。
問題出題装置から問題が出題されると、ユーザは解答をキーボード、マウス、タッチパネルを利用して入力する。または自動車の運転中のように表示部を見ながらキーボード、マウス、タッチパネルを操作できない場合は、音声によって解答を入力する。ユーザが解答する場合、外国語を用いてもよい。入力された解答は、問題データ記憶部41に問題とともに記憶された解答と照合され、正誤を判定する。即ち、出題された問題について予め解答が用意されており、ユーザの解答の中に少なくともその解答が含まれているか否か判定する。その判定結果は出力部2より出力される。移動手段が自動車、電車、自転車である場合は、音声出力され、自動車、電車、自転車が停止中である場合は、表示部21にも表示される。移動手段が徒歩である場合は、表示部21だけに出力してもよい。
このようにして、正誤を判定した結果は蓄積され、必要に応じて正解率が計算される。そして、必要に応じて正解率を出力する。ユーザが複数である場合は、ユーザごとに分けて正解率を計算するとよい。
The case where the problem is extracted according to the type of moving means and the questions are given regardless of the moving means has been described above. Next, a case where a user answers a question that has been asked will be described.
When a question is given from the question assignment device, the user inputs an answer using a keyboard, mouse, and touch panel. Or, when the keyboard, mouse, and touch panel cannot be operated while looking at the display section while driving a car, the answer is input by voice. When the user answers, a foreign language may be used. The input answer is collated with the answer stored together with the problem in the question data storage unit 41 to determine whether the answer is correct. That is, it is determined whether or not an answer is prepared in advance for the given question and whether or not at least the answer is included in the user's answer. The determination result is output from the output unit 2. When the moving means is a car, train, or bicycle, a sound is output, and when the car, train, or bicycle is stopped, it is also displayed on the display unit 21. When the moving means is walking, it may be output only to the display unit 21.
In this way, the result of determining correctness is accumulated, and the correct answer rate is calculated as necessary. And a correct answer rate is output as needed. When there are a plurality of users, the correct answer rate may be calculated separately for each user.

以上の説明において、本発明の問題出題装置は、移動手段の種類を決定し、移動手段の種類に対応する問題を抽出し、出題し、解答するまでを説明した。このようにして、問題を出題し、解答するまでを1回として、次に解答に関連する問題を抽出し、出題することにより、問題と解答を繰返して、ユーザが位置する地域に関連する対象物、注目物に関する問題を更に発展させ、ユーザの興味、関心をより深く、強くすることができる。   In the above description, the question answering apparatus of the present invention has been described until the type of moving means is determined, the problem corresponding to the type of moving means is extracted, the question is given, and the answer is given. In this way, questions are answered and answered once, then the questions related to the answers are extracted, and the questions and answers are repeated by the questions so that the objects related to the region where the user is located Problems related to objects and objects of interest can be further developed to deepen and strengthen the user's interests and interests.

1 入力部
2 出力部
3 制御部
4 ROM
5 RAM
6 GPS
7 センサー部
8 問題作成部
11 キーボード
12 音声入力部
21 表示部
22 音声出力部
41 問題データ記憶部
42 学習書、辞書データ記憶部
43 地図データ記憶部
71 加速度センサー
72 方位センサー
73 速度センサー
74 走行距離センサー
1 Input unit 2 Output unit 3 Control unit 4 ROM
5 RAM
6 GPS
7 Sensor section 8 Problem creation section 11 Keyboard 12 Voice input section 21 Display section 22 Voice output section 41 Problem data storage section 42 Learning book, dictionary data storage section 43 Map data storage section 71 Acceleration sensor 72 Direction sensor 73 Speed sensor 74 Travel distance sensor

Claims (12)

ユーザの移動手段の種類を入力または検出する移動手段決定部と、
少なくとも前記移動手段の種類に対応する問題を保有する問題保有部と、
前記移動手段決定部により決定された移動手段の種類に対応する問題を前記問題保有部より抽出する問題抽出部と、
前記問題抽出部によって抽出された問題を出力する出力部と
を備える問題出題装置。
A moving means determining unit for inputting or detecting the type of moving means of the user;
A problem holding section that holds at least a problem corresponding to the type of the moving means;
A problem extraction unit for extracting from the problem holding unit a problem corresponding to the type of movement means determined by the movement means determination unit;
A question assignment device comprising: an output unit that outputs a problem extracted by the problem extraction unit.
現在位置を検出する現在位置検出部をさらに備え、前記問題抽出部は、前記現在位置に対応する問題を前記問題保有部より抽出する請求項1に記載の問題出題装置。   The problem questioning apparatus according to claim 1, further comprising a current position detecting unit that detects a current position, wherein the problem extracting unit extracts a problem corresponding to the current position from the problem holding unit. 前記現在位置は、地名または地域名であることを特徴とする請求項2に記載の問題出題装置。   The question presenting apparatus according to claim 2, wherein the current position is a place name or an area name. 地図データを記憶する地図データ記憶部および前記現在位置と一致する前記地図データ上の地名または地域名を特定する位置名特定手段をさらに備え、前記問題抽出部は、前記位置名特定手段により特定された地名または地域名に対応する問題を前記問題保有部より抽出する請求項2または3に記載の問題出題装置。   A map data storage unit that stores map data; and a location name specifying unit that specifies a place name or a region name on the map data that matches the current location; and the problem extraction unit is specified by the location name specifying unit. 4. The question assignment apparatus according to claim 2, wherein a problem corresponding to a place name or a region name is extracted from the question holding unit. 前記移動手段が移動中か、停止状態かを検出する移動状態検出部をさらに備え、前記問題抽出部は、前記移動状態検出部によって検出された移動中または停止状態に対応する問題を前記問題保有部より抽出する請求項1または2に記載の問題出題装置。   It further comprises a movement state detection unit for detecting whether the moving means is moving or in a stopped state, and the problem extraction unit has a problem corresponding to the moving or stopped state detected by the movement state detection unit. The question-taking apparatus according to claim 1 or 2, wherein the question-taking apparatus is extracted from a part. 前記移動手段決定部は、加速度センサー、速度センサー、高度センサーの何れかを備え、前記加速度センサー、速度センサー、高度センサーのいずれかにより、前記移動手段の種類を検出する請求項1から5までのいずれか1項に記載の問題出題装置。   The said moving means determination part is provided with either an acceleration sensor, a speed sensor, or an altitude sensor, and detects the kind of said moving means by any of the said acceleration sensor, a speed sensor, and an altitude sensor. The problem questioning apparatus according to any one of the above items. 地図データを記憶する地図データ記憶部と、移動経路を記憶する経路記憶手段とをさらに備え、前記移動経路における前記地図データ上の移動手段の候補と、前記加速度センサー、速度センサー、高度センサーのいずれかに基づき、前記移動手段の種類を検出する請求項6に記載の問題出題装置。   A map data storage unit that stores map data; and a route storage unit that stores a movement route, and a candidate for a movement unit on the map data in the movement route, and any of the acceleration sensor, the speed sensor, and the altitude sensor 7. The question assignment apparatus according to claim 6, wherein the type of the moving means is detected based on the above. 前記移動手段が自動車である場合は、前記問題抽出部は前記現在位置における前方に存在する対象物に関する問題を抽出し、前記移動手段が電車である場合は、前記問題抽出部は前記現在位置における左右方向に存在する対象物に関する問題を抽出し、前記移動手段が自転車である場合は、前記問題抽出部は前記現在位置における前方に存在する対象物に関する問題を抽出し、前記移動手段が徒歩である場合は、前記問題抽出部は前記現在位置における全方位に存在する対象物に関する問題を抽出する請求項2から7までのいずれか1項に記載の問題出題装置。   When the moving means is an automobile, the problem extracting unit extracts a problem related to an object existing ahead in the current position, and when the moving means is a train, the problem extracting unit is at the current position. When a problem relating to an object existing in the left-right direction is extracted, and the moving means is a bicycle, the problem extracting unit extracts a problem related to an object existing ahead in the current position, and the moving means is on foot. 8. The problem questioning apparatus according to claim 2, wherein the problem extraction unit extracts a problem related to an object existing in all directions at the current position. 9. 前記問題保有部は、問題データ記憶部と問題作成部を備え、前記問題作成部は、前記現在位置検出部より現在位置情報を取得し、前記地図データ記憶部より前記現在位置付近の地域地図を取得し、前記地域地図に含まれる対象物を決定し、前記対象物のデータを取得し、前記問題データ記憶部より問題データを抽出して、前記問題データに前記対象物のデータを挿入して、問題と解答を作成する請求項2に記載の問題出題装置。   The problem holding unit includes a problem data storage unit and a problem creation unit, the problem creation unit acquires current position information from the current position detection unit, and obtains an area map near the current position from the map data storage unit. Obtaining, determining an object included in the area map, obtaining the object data, extracting problem data from the problem data storage unit, and inserting the object data into the problem data 3. The question assignment apparatus according to claim 2, wherein a question and an answer are created. 前記問題作成部は、前記問題データ記憶部より前記対象物が見えるか否かを確認する確認問題を作成する請求項9に記載の問題出題装置。   The question questioning apparatus according to claim 9, wherein the question creating unit creates a confirmation question for confirming whether or not the object is visible from the question data storage unit. 前記問題作成部は、移動距離、移動時間と移動速度情報を取得し、移動距離、移動時間または移動速度に関する問題を作成する請求項9または10に記載の問題出題装置。   The problem questioning apparatus according to claim 9 or 10, wherein the question creating unit obtains a travel distance, travel time, and travel speed information, and creates a problem related to the travel distance, travel time, or travel speed. 少なくともユーザが利用する移動手段の種類に対応する問題を保有する問題保有部と、該問題を出力する出力部とを備えた問題出題装置の制御方法であって、
ユーザが利用する移動手段を決定する移動手段決定ステップと、
前記決定された移動手段の種類に対応する問題を前記問題保有部より抽出する問題抽出ステップと、
前記抽出された問題を前記出力部から出力する出力ステップと
を実行する問題出題方法。
A method for controlling a question-taking apparatus comprising at least a problem-holding unit that holds a problem corresponding to the type of moving means used by a user, and an output unit that outputs the problem,
A moving means determining step for determining a moving means used by the user;
A problem extracting step of extracting a problem corresponding to the determined type of moving means from the problem holding unit;
A problem assignment method for executing the output step of outputting the extracted problem from the output unit.
JP2009172187A 2008-08-11 2009-07-23 Problem questioning apparatus and question questioning method Expired - Fee Related JP5232733B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172187A JP5232733B2 (en) 2008-08-11 2009-07-23 Problem questioning apparatus and question questioning method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008206947 2008-08-11
JP2008206947 2008-08-11
JP2009172187A JP5232733B2 (en) 2008-08-11 2009-07-23 Problem questioning apparatus and question questioning method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010066753A true JP2010066753A (en) 2010-03-25
JP5232733B2 JP5232733B2 (en) 2013-07-10

Family

ID=42192349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172187A Expired - Fee Related JP5232733B2 (en) 2008-08-11 2009-07-23 Problem questioning apparatus and question questioning method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5232733B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136370A (en) * 2008-12-02 2010-06-17 Palo Alto Research Center Inc Method for delivering context-based content to user
JP2012078273A (en) * 2010-10-05 2012-04-19 Casio Comput Co Ltd Information processing apparatus, method and program
JP2013210713A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Jsol Corp Interactive type vehicle interior content provision system and content provision method
JP2014071811A (en) * 2012-10-01 2014-04-21 Sony Corp Information processing device, display control method, and program
JP2014074653A (en) * 2012-10-04 2014-04-24 Zenrin Datacom Co Ltd Route guidance device, route guidance method and program
WO2016031584A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 京セラ株式会社 Mobile electronic device, information provision method, information provision program, and information provision system
JP2017182646A (en) * 2016-03-31 2017-10-05 大日本印刷株式会社 Information processing device, program and information processing method
JP2020177689A (en) * 2016-03-31 2020-10-29 大日本印刷株式会社 Information processing apparatus, program, and information processing method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001347066A (en) * 2000-06-08 2001-12-18 Denso Corp Quiz game device and navigation system with quiz game function
JP2007108326A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd Mobile map display apparatus and its method
JP3943301B2 (en) * 1999-11-25 2007-07-11 アルパイン株式会社 Quiz display method for navigation device
JP3956713B2 (en) * 2002-02-18 2007-08-08 株式会社デンソー Car navigation system
JP2007248657A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Kenwood Corp Navigation system and question setting processing program
JP2008134458A (en) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp Cognitive map formation support device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3943301B2 (en) * 1999-11-25 2007-07-11 アルパイン株式会社 Quiz display method for navigation device
JP2001347066A (en) * 2000-06-08 2001-12-18 Denso Corp Quiz game device and navigation system with quiz game function
JP3956713B2 (en) * 2002-02-18 2007-08-08 株式会社デンソー Car navigation system
JP2007108326A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd Mobile map display apparatus and its method
JP2007248657A (en) * 2006-03-14 2007-09-27 Kenwood Corp Navigation system and question setting processing program
JP2008134458A (en) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp Cognitive map formation support device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136370A (en) * 2008-12-02 2010-06-17 Palo Alto Research Center Inc Method for delivering context-based content to user
JP2012078273A (en) * 2010-10-05 2012-04-19 Casio Comput Co Ltd Information processing apparatus, method and program
JP2013210713A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Jsol Corp Interactive type vehicle interior content provision system and content provision method
JP2014071811A (en) * 2012-10-01 2014-04-21 Sony Corp Information processing device, display control method, and program
JP2014074653A (en) * 2012-10-04 2014-04-24 Zenrin Datacom Co Ltd Route guidance device, route guidance method and program
WO2016031584A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 京セラ株式会社 Mobile electronic device, information provision method, information provision program, and information provision system
JP2016048198A (en) * 2014-08-27 2016-04-07 京セラ株式会社 Portable electronic apparatus, information providing method, information providing program and information providing system
US10190887B2 (en) 2014-08-27 2019-01-29 Kyocera Corporation Mobile electronic device, information provision method, information provision code, and information provision system
JP2017182646A (en) * 2016-03-31 2017-10-05 大日本印刷株式会社 Information processing device, program and information processing method
JP2020177689A (en) * 2016-03-31 2020-10-29 大日本印刷株式会社 Information processing apparatus, program, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5232733B2 (en) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232733B2 (en) Problem questioning apparatus and question questioning method
JP4936710B2 (en) Map display in navigation system
EP0720003B1 (en) Navigation device
EP1503355B1 (en) A device, system and a method for processing statistic traffic information
JPH0654411B2 (en) Electronic guide device for traffic
US20070273555A1 (en) Traffic Situation Display Device, Method and Program Thereof and Recording Medium with the Program Recorded Therein
EP2549232A2 (en) Travel guidance system, travel guidance method, and computer program product
JP4375234B2 (en) Route calculator
CN103124895A (en) Travel guidance system, travel guidance apparatus, travel guidance method and computer program
JP2978088B2 (en) Target object display device and target object display method
JP2007155461A (en) Navigation apparatus
JP2013019855A (en) Travel guiding device, travel guiding method and computer program
US11656085B2 (en) Route searching device and computer program
JP2010049115A (en) Information presentation device, information presentation method, information presentation program, and recording medium
WO2008001620A1 (en) Navigation device, navigation method, and computer program
JP2006313167A (en) Navigation device for vehicle and route guidance method
EP2530434B1 (en) Travel guidance system, travel guidance method, and computer program
JP4093040B2 (en) Navigation device
JP2849577B2 (en) House shape information output device, house shape information output method, map display device, map display method, navigation device, and navigation method
JPH08261781A (en) Navigation device to be mounted on vehicle
JP5931710B2 (en) Navigation device, navigation system, and communication navigation device
JP2004340827A (en) Route chart display method and display control device
JP3736388B2 (en) Navigation device and navigation program
JP3429923B2 (en) Car navigation system
JP2016121879A (en) Information providing system, information providing method, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees