JP2010062847A - Transceiver - Google Patents
Transceiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010062847A JP2010062847A JP2008226155A JP2008226155A JP2010062847A JP 2010062847 A JP2010062847 A JP 2010062847A JP 2008226155 A JP2008226155 A JP 2008226155A JP 2008226155 A JP2008226155 A JP 2008226155A JP 2010062847 A JP2010062847 A JP 2010062847A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- transceiver
- electrode
- battery
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 31
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電界伝達媒体に電界を誘起させて信号を送受信するトランシーバに関するものである。 The present invention relates to a transceiver that transmits and receives signals by inducing an electric field in an electric field transmission medium.
近年においては、人体などの電界伝達媒体に電界を誘起させる通信システムに関する研究がなされている(非特許文献1参照)。 In recent years, research on a communication system that induces an electric field in an electric field transmission medium such as a human body has been made (see Non-Patent Document 1).
図4は、従来の通信システムの構成を示す図である。トランシーバ10からトランシーバ20に情報を送信する際、トランシーバ10は、情報に応じた電圧を電極17、18間に印加する。ユーザは、電極17に触れており、これにより、電極17、ユーザの人体、トランシーバ20の電極17、18、大地を通って、トランシーバ10の電極18に戻る電界の経路が形成される。トランシーバ20は、電極17、18間の電界により情報を検出する。
図4に示した通信システムにあっては、トランシーバ10の電極17とユーザの人体との間に静電容量が形成される。静電容量が大きければ信号の減衰が少なく、理想的な通信が行える。よって、電極17としては、より大きなものを使用すべきである。
In the communication system shown in FIG. 4, a capacitance is formed between the
しかしながら、トランシーバ10のような携帯型のトランシーバは電池駆動であり、着脱式の電池の場所には電極17を配置できない。そのため、電極17を大きくできず、信号の減衰が大きくなるという問題点がある。
However, a portable transceiver such as the
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電池駆動でありながら信号の減衰を少なくできるトランシーバを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a transceiver capable of reducing signal attenuation while being battery-driven.
上記の課題を解決するために、請求項1の本発明は、電界伝達媒体を介して他のトランシーバに送信すべき信号を回路グラウンドを基準にして生成する送信回路と他のトランシーバから送信された信号を回路グラウンドを基準にして受信する受信回路の少なくとも一方を備えるトランシーバ回路と、前記トランシーバ回路が取り付けられる筐体と、第1面と該第1面の反対側の第2面とを有する金属の外装体で覆われた電池を当該第1面の方が前記トランシーバの周囲に近くなるように前記筐体に取り付けるための構造と、前記送信回路の出力端子または前記受信回路の入力端子または前記回路グラウンドに接続され、前記電池を前記第1面の方が周囲に近くなるように取り付けたときの前記第2面に対向するように配置された電極とを備えることを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
In order to solve the above problem, the present invention of
請求項2の本発明は、電界伝達媒体を介して他のトランシーバに送信すべき信号を回路グラウンドを基準にして生成する送信回路と他のトランシーバから送信された信号を回路グラウンドを基準にして受信する受信回路の少なくとも一方を備えるトランシーバ回路と、前記トランシーバ回路が取り付けられる筐体と、第1面と該第1面の反対側の第2面とを有する金属の外装体で覆われた電池を当該第1面の方が前記トランシーバの周囲に近くなるように前記筐体に取り付けるための構造と、前記電池を前記第1面の方が周囲に近くなるように取り付けたときの前記第2面に対向するように配置された電極と、前記電極と前記送信回路の出力端子または前記受信回路の入力端子または前記回路グラウンドの間に設けられ、当該電極と前記電池の第2面が導通したときに当該電池から当該送信回路の出力端子または受信回路の入力端子または回路グラウンド流れる電流を低減させる保護用素子とを備えることを特徴とするトランシーバをもって解決手段とする。
The present invention of
請求項3の本発明は、前記電極は、前記トランシーバ回路が配置されたプリント基板内に形成された回路パターンであることを特徴とする請求項1または2記載のトランシーバをもって解決手段とする。 According to a third aspect of the present invention, the electrode is a circuit pattern formed in a printed circuit board on which the transceiver circuit is disposed. The transceiver according to the first or second aspect is used as a solution.
本発明のトランシーバによれば、電池駆動でありながら信号の減衰を少なくすることができる。 According to the transceiver of the present invention, signal attenuation can be reduced while being driven by a battery.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係るトランシーバの断面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a transceiver according to the first embodiment.
トランシーバ1は、人体などの電界伝達媒体に電界を誘起させて信号を送信するトランシーバであって、電界伝達媒体を介して他のトランシーバに送信すべき信号を回路グラウンドCGを基準にして生成する送信回路を備えるトランシーバ回路11と、トランシーバ回路11が取り付けられる筐体12と、第1面C1と該第1面C1の反対側の第2面C2とを有する金属の外装体Cで覆われた電池CELを第1面C1の方がトランシーバ1の周囲に近くなるように筐体12に取り付けるための構造13と、回路グラウンドCGに接続され、電池CELを第1面C1の方が周囲に近くなるように取り付けたときの第2面C2に対向するように配置された電極14とを備える。
The
電池CELは第1面C1の方が周囲に近くなるように取り付けられ、電極14は第2面C2に対向している。構造13は、蓋15を含み、この蓋15により塞がれるスペース(空間)つまり電池CELを収容するスペースを形成することで構成される。トランシーバ回路11と電極14は、プリント基板16の上に配置されている。また、回路グラウンドCGに接続された電極17が周囲に露出するように配置されている。また、トランシーバ回路11内の送信回路の出力端子OUTに接続された電極18が周囲に露出するように配置されている。
The battery CEL is attached so that the first surface C1 is closer to the periphery, and the
トランシーバ1は、携帯型のトランシーバであり、電池により駆動されるものである。その電池CELは着脱式であるから、蓋15には電極を配置できず、そのため、第1面C1の方が周囲に近くなるように取り付けられた電池CELの外装体Cにおける第2面C2に電極14を対向させて配置している。これにより、電極14と電池CELの外装体Cとが、いわゆる容量結合した状態となっている。
The
図では、電極14と第2面C2が接触しているが、外装体Cは、通常は、電池CELの正極に接続され、正極と同電位なので、電極14が正極に導通しないように、電極14と第2面C2は互いに離間させて配置される。絶縁性を有する被膜で電極14を覆うのが好ましい態様の一例である。
In the figure, the
また、プリント基板16内に形成された回路パターンを電極14とし、その電極14をプリント基板16内に形成されたレジスト層(絶縁層)で覆うようにしてもよい。電極14を回路パターンとすることで、プリント基板16とは別に電極14を設ける必要がなく、好適である。また、レジスト層により、第2面C2との絶縁を図れ、別途皮膜を設ける必要がなく、好適である。
Alternatively, the circuit pattern formed in the printed
また、図2に示すように、トランシーバ1は、ヒンジHにより折り畳み可能とした筐体を備えたものとしてもよい。また、トランシーバ1は、スライド式の筐体を備えたものとしてもよい。
As shown in FIG. 2, the
(第1の実施の形態の動作)
次に、第1の実施の形態の動作として、トランシーバ1から他のトランシーバ(図示せず)に情報を送信する動作を説明する。
(Operation of the first embodiment)
Next, the operation of transmitting information from the
例えば、電極18よりも蓋15や電極17がユーザの人体に近くなるようにトランシーバ1が携帯され、ユーザが他のトランシーバに設けられた2つの電極の一方に触れている状態で、トランシーバ回路11内の送信回路が情報に応じた信号を生成し、信号を出力端子OUTに印加する。
For example, the
これにより、出力端子OUTに接続された電極18、大地、ユーザが触れている他のトランシーバの電極、他のトランシーバの他方の電極、ユーザの人体を通って、電極17に戻る電界の経路が形成される。
As a result, the
また、電極18、大地、他のトランシーバの2つの電極、ユーザの人体、蓋15、電池CELの外装体Cを通って、電極14に戻る電界の経路が形成される。他のトランシーバは、自身の電極間の電界により情報を検出する。
In addition, a path of an electric field that returns to the
上記のように、電池CELは第1面C1の方が周囲に近くなるように取り付けられ、電極14を第2面C2に対向させたことで、電極14と外装体Cとが容量結合し、これにより、電極14と電極17を1つの電極と考えると、電極とユーザの人体の間の静電容量を比較的大きくすることができる。すなわち、電極とユーザの人体の間での信号の減衰が少なく、理想的な情報の送信を行うことができる。
As described above, the battery CEL is attached so that the first surface C1 is closer to the periphery, and the
(第1の実施の形態の変形例1)
第1の実施の形態では、出力端子OUTと回路グラウンドCGを逆にしてもよい。
(
In the first embodiment, the output terminal OUT and the circuit ground CG may be reversed.
この場合、出力端子OUTに接続された電極17、ユーザの人体、他のトランシーバの2つの電極、大地を通って、トランシーバ1の電極18に戻る電界の経路が形成される。
In this case, an
また、出力端子OUTに接続された電極14、電池CELの外装体C、蓋15、ユーザの人体、他のトランシーバの2つの電極、大地を通って、電極18に戻る電界の経路が形成される。なお、他のトランシーバは、同様に情報を検出する。
In addition, the
この場合においても、電極14と電極17を1つの電極と考えると、電極と人体間の静電容量を比較的大きくすることができる。すなわち、電極とユーザの人体の間での信号の減衰が少なく、理想的な情報の送信を行うことができる。
Even in this case, if the
(第1の実施の形態の変形例2)
第1の実施の形態では、トランシーバ1を、信号を受信できるものとしてもよい。この場合、トランシーバ回路11は、他のトランシーバから送信された信号を回路グラウンドCGを基準にして受信する受信回路を備えたものとなる。そして、電極14および電極17は、受信回路の入力端子に接続される。
(
In the first embodiment, the
他のトランシーバは、送信すべき情報に応じた信号を自身の2つの電極の一方に印加する。 Other transceivers apply a signal to one of their two electrodes depending on the information to be transmitted.
これにより、その電極、ユーザの人体、電極17、電極18、大地を通って、他のトランシーバの他方の電極に戻る電界の経路が形成される。
This creates a path for the electric field through the electrode, the user's human body, the
また、他のトランシーバの一方の電極、ユーザの人体、蓋15、電池CELの外装体C、電極14、電極18、大地を通って、他のトランシーバの他方の電極に戻る電界の経路が形成される。
In addition, an electric field path is formed through one electrode of the other transceiver, the user's human body, the
トランシーバ回路11内の受信回路は、例えば、入力端子と回路グラウンド間の電位差を増幅し、情報を検出する。
For example, the receiving circuit in the
電極14と電極17を1つの電極と考えると、電極とユーザの人体の間の静電容量を比較的大きくすることができる。すなわち、電極とユーザの人体の間での信号の減衰が少なく、理想的な情報の受信を行うことができる。
(第1の実施の形態の変形例3)
第1の実施の形態では、変形例2における受信回路の入力端子と回路グラウンドCGを逆にしてもよい。
Considering the
(Modification 3 of the first embodiment)
In the first embodiment, the input terminal of the receiving circuit in the second modification and the circuit ground CG may be reversed.
この場合も変形例2と同様に、他のトランシーバの一方の電極、ユーザの人体、電極17、電極18、大地を通って、他のトランシーバの他方の電極に戻る電界の経路が形成される。
In this case as well, as in the second modification, a path of an electric field passing through one electrode of the other transceiver, the human body of the user, the
また、他のトランシーバの一方の電極、ユーザの人体、蓋15、電池CELの外装体C、電極14、電極18、大地を通って、他のトランシーバの他方の電極に戻る電界の経路が形成される。
In addition, an electric field path is formed through one electrode of the other transceiver, the user's human body, the
トランシーバ回路11内の受信回路は、変形例2の場合と同様に、情報を検出する。
The receiving circuit in the
変形例3でも、やはり、電極14と電極17を1つの電極と考えると、電極とユーザの人体の間の静電容量を比較的大きくすることができる。すなわち、電極とユーザの人体の間での信号の減衰が少なく、理想的な情報の受信を行うことができる。
Also in the modification 3, if the
(第1の実施の形態の変形例4)
第1の実施の形態では、トランシーバ1を、信号を送受信できるものとしてもよい。
(Modification 4 of the first embodiment)
In the first embodiment, the
この場合、トランシーバ回路11は、上記の送信回路と受信回路を両方備え、送信回路の出力端子と受信回路の入力端子が共用になっている。また、送信回路、受信回路は、同一の回路グラウンドを基準にして信号を生成、受信するようになっている。また、送信回路が信号を送信しているときに受信回路が停止し、受信回路が信号を受信しているときに送信回路が停止するようなっている。なお、信号送信や信号受信の動作や効果については、上記のものと同様なので説明を省略する。
In this case, the
上記の各例においては、蓋15に絶縁性皮膜で覆った導電シート(電気的にフローティングしている導電シート)を貼り付けてもよい。こうすることで、電極と人体間の静電容量をさらに大きくでき、一層好適である。
In each of the above examples, a conductive sheet (electrically floating conductive sheet) covered with an insulating film may be attached to the
また、上記の各例では、電極17、18は必須ではなく、すなわち、かかる電極の一方または両方を設けない構成においてであっても、信号を送信や受信できればよい。各例では、電極14とユーザの人体の間の静電容量が大きくなるので、電極17、18を設けない構成であっても、信号の送信、受信の可能性を高めることができるのである。
Further, in each of the above examples, the
以上説明したように、第1の実施の形態に係るトランシーバ1によれば、送信回路と受信回路の少なくとも一方を備えるトランシーバ回路と、トランシーバ回路が取り付けられる筐体と、第1面と該第1面の反対側の第2面とを有する金属の外装体で覆われた電池を第1面の方がトランシーバの周囲に近くなるように筐体に取り付けるための構造と、送信回路の出力端子または受信回路の入力端子または回路グラウンドに接続され、電池を第1面の方が周囲に近くなるように取り付けたときの第2面に対向するように配置された電極とを備えることで、電極とユーザの人体の間の静電容量を比較的大きくすることができ、電極とユーザの人体の間での信号の減衰が少なく、理想的な情報の送信や受信を行うことができる。すなわち、第1の実施の形態によれば、電池駆動でありながら信号の減衰を少なくできるトランシーバを提供するという課題を解決することができる。
As described above, according to the
[第2の実施の形態]
図3は、第2の実施の形態に係るトランシーバの一例を示す部分的な断面図である。
[Second Embodiment]
FIG. 3 is a partial cross-sectional view illustrating an example of a transceiver according to the second embodiment.
第2の実施の形態のトランシーバ1Aは、第1の実施の形態に係るトランシーバ1と同様の構成を備えるので、かかる構成についての重複説明を省略する。そして、第2の実施の形態では、そのトランシーバ1との差異を中心に説明する。
Since the transceiver 1A of the second embodiment has the same configuration as that of the
トランシーバ1Aでは、電極14と、例えば回路グラウンドCGの間に保護用素子Pが設けられている。保護用素子Pは、電極14と電池CELの外装体Cの第2面C2が導通したときに電池CELから回路グラウンドCGに流れる電流を低減させるものであり、例えば、プリント基板16の上に設けられる。
In the transceiver 1A, the protection element P is provided between the
例えば、電極14を覆う絶縁性を有する被膜14Aが破れて、電極14と外装体Cの第2面C2が導通すると、上記のように、外装体Cが電池CELの正極に接続されているので、回路グラウンドCGを介して、電池CELの正負極が導通して大電流が流れ、電池CELまたは電流の通るプリント基板16の上の回路パターンが損傷する可能性がある。
For example, when the insulating
保護用素子Pは、この電流を低減させ、もって、電池CELなどの損傷を防止することができる。 The protective element P can reduce this current, thereby preventing damage to the battery CEL and the like.
電池CELから流れようとする電流は直流なので、例えば、保護用素子Pは、キャパシタまたはキャパシタとインダクタの直列回路とするのが好ましい。 Since the current to be flown from the battery CEL is a direct current, for example, the protection element P is preferably a capacitor or a series circuit of a capacitor and an inductor.
また、その共振周波数を信号の搬送波の周波数に等しくすることで、信号の送信時や受信時においては、保護用素子Pのインピーダンスを最大化でき、つまり、送信回路や受信回路への誘導による悪影響を最小化でき、好適である。 Further, by making the resonance frequency equal to the frequency of the carrier wave of the signal, the impedance of the protection element P can be maximized at the time of signal transmission and reception, that is, an adverse effect due to induction to the transmission circuit and the reception circuit. Can be minimized, which is preferable.
なお、保護用素子Pは、電極14と送信回路の出力端子の間に設けてもよい。この場合、電極14と外装体Cの第2面C2が導通すると、電池CELから送信回路に大電流が流れ、送信回路または回路パターンが損傷する可能性があるが、保護用素子Pは、この電流を低減させ、もって、送信回路などの損傷を防止することができる。
The protective element P may be provided between the
また、保護用素子Pは、電極14と受信回路の入力端子の間に設けてもよい。この場合、電極14と外装体Cの第2面C2が導通すると、電池CELから受信回路に大電流が流れ、受信回路または回路パターンが損傷する可能性があるが、保護用素子Pは、この電流を低減させ、もって、受信回路などの損傷を防止することができる。
The protective element P may be provided between the
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、送信回路と受信回路の少なくとも一方を備えるトランシーバ回路と、トランシーバ回路が取り付けられる筐体と、第1面と該第1面の反対側の第2面とを有する金属の外装体で覆われた電池を第1面の方がトランシーバの周囲に近くなるように筐体に取り付けるための構造と、電池を第1面の方が周囲に近くなるように取り付けたときの第2面に対向するように配置された電極と、電極と回路グラウンド等の間に設けられ、電極と電池の第2面が導通したときに電池から回路グラウンド等に流れる電流を低減させる保護用素子とを備えることで、第1の実施の形態の効果に加え、保護用素子により、電池、トランシーバ回路内の送信回路、受信回路などの損傷を防止することができる。 As described above, according to the second embodiment, the transceiver circuit including at least one of the transmission circuit and the reception circuit, the housing to which the transceiver circuit is attached, the first surface and the opposite side of the first surface And a structure for attaching a battery covered with a metal outer casing having a second surface to the housing such that the first surface is closer to the periphery of the transceiver, and the battery to the first surface. An electrode disposed so as to face the second surface when mounted so as to be close to each other, and provided between the electrode and the circuit ground, etc., and when the electrode and the second surface of the battery are conducted, from the battery to the circuit ground, etc. In addition to the effects of the first embodiment, the protection element can prevent damage to the battery, the transmission circuit in the transceiver circuit, the reception circuit, and the like. it can.
1、1A…トランシーバ
10…トランシーバ
11…トランシーバ回路
12…筐体
13…構造
14、17、18…電極
14A…被膜
15…蓋
16…プリント基板
C…外装体
C1…第1面
C2…第2面
CEL…電池
CG…回路グラウンド
H…ヒンジ
OUT…出力端子
P…保護用素子
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記トランシーバ回路が取り付けられる筐体と、
第1面と該第1面の反対側の第2面とを有する金属の外装体で覆われた電池を当該第1面の方が前記トランシーバの周囲に近くなるように前記筐体に取り付けるための構造と、 前記送信回路の出力端子または前記受信回路の入力端子または前記回路グラウンドに接続され、前記電池を前記第1面の方が周囲に近くなるように取り付けたときの前記第2面に対向するように配置された電極と
を備えることを特徴とするトランシーバ。 At least one of a transmission circuit that generates a signal to be transmitted to another transceiver via the electric field transmission medium with reference to the circuit ground and a reception circuit that receives a signal transmitted from the other transceiver with respect to the circuit ground are provided. A transceiver circuit;
A housing to which the transceiver circuit is attached;
To attach a battery covered with a metal outer casing having a first surface and a second surface opposite to the first surface to the housing such that the first surface is closer to the periphery of the transceiver. And the second terminal when the battery is mounted so that the first surface is closer to the periphery, connected to the output terminal of the transmitting circuit, the input terminal of the receiving circuit, or the circuit ground. A transceiver comprising: electrodes arranged to face each other.
前記トランシーバ回路が取り付けられる筐体と、
第1面と該第1面の反対側の第2面とを有する金属の外装体で覆われた電池を当該第1面の方が前記トランシーバの周囲に近くなるように前記筐体に取り付けるための構造と、
前記電池を前記第1面の方が周囲に近くなるように取り付けたときの前記第2面に対向するように配置された電極と、
前記電極と前記送信回路の出力端子または前記受信回路の入力端子または前記回路グラウンドの間に設けられ、当該電極と前記電池の第2面が導通したときに当該電池から当該送信回路の出力端子または受信回路の入力端子または回路グラウンド流れる電流を低減させる保護用素子と
を備えることを特徴とするトランシーバ。 At least one of a transmission circuit that generates a signal to be transmitted to another transceiver via the electric field transmission medium with reference to the circuit ground and a reception circuit that receives a signal transmitted from the other transceiver with respect to the circuit ground are provided. A transceiver circuit;
A housing to which the transceiver circuit is attached;
To attach a battery covered with a metal outer casing having a first surface and a second surface opposite to the first surface to the housing such that the first surface is closer to the periphery of the transceiver. And the structure of
An electrode arranged to face the second surface when the battery is mounted so that the first surface is closer to the periphery;
Provided between the electrode and the output terminal of the transmission circuit or the input terminal of the reception circuit or the circuit ground, and when the electrode and the second surface of the battery are electrically connected, from the battery to the output terminal of the transmission circuit or And a protection element for reducing a current flowing through an input terminal of the receiving circuit or a circuit ground.
前記トランシーバ回路が配置されたプリント基板内に形成された回路パターンであることを特徴とする請求項1または2記載のトランシーバ。 The electrode is
3. The transceiver according to claim 1, wherein the transceiver circuit is a circuit pattern formed in a printed circuit board on which the transceiver circuit is arranged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008226155A JP4616375B2 (en) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | Transceiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008226155A JP4616375B2 (en) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | Transceiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010062847A true JP2010062847A (en) | 2010-03-18 |
JP4616375B2 JP4616375B2 (en) | 2011-01-19 |
Family
ID=42189162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008226155A Expired - Fee Related JP4616375B2 (en) | 2008-09-03 | 2008-09-03 | Transceiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4616375B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009017466A (en) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Casing structure |
JP2009232284A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Electric field communication device |
-
2008
- 2008-09-03 JP JP2008226155A patent/JP4616375B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009017466A (en) * | 2007-07-09 | 2009-01-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Casing structure |
JP2009232284A (en) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Electric field communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4616375B2 (en) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107403995B (en) | Electronic device | |
JP3198270U (en) | Antennas for near field and non near field communication | |
JP5746604B2 (en) | Communication device | |
JP4717143B2 (en) | Electronic equipment for electric field communication | |
KR20100062539A (en) | Radio frequency identification antenna apparatus for portable terminal and installing method thereof | |
US11689834B2 (en) | Portable electronic device | |
CN106210199B (en) | Center component and electronic equipment | |
CN208637579U (en) | Electronic equipment | |
JP2008236560A (en) | Electric field communication apparatus | |
JP4733782B2 (en) | Electronic equipment for electric field communication | |
JPWO2013105312A1 (en) | Power transmission system | |
TWI405366B (en) | Wireless communciating devide and portable electronic apparatus using the same | |
CN109193115B (en) | Electronic equipment | |
JP4562781B2 (en) | Data communication device | |
JP4616375B2 (en) | Transceiver | |
JP4382854B2 (en) | Transceiver | |
US9369216B2 (en) | Communication apparatus | |
WO2022048342A1 (en) | Electronic device | |
JP4628438B2 (en) | Electrode structure | |
WO2017154622A1 (en) | Electronic device | |
CN112993540A (en) | Electronic device | |
JP5867601B2 (en) | Power transmission system and power transmission device | |
JP4838287B2 (en) | Transceiver | |
JP2010177768A (en) | Electrode structure | |
US11251517B2 (en) | Antenna assembly and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |