JP2010059742A - Vehicle door control system - Google Patents

Vehicle door control system Download PDF

Info

Publication number
JP2010059742A
JP2010059742A JP2008228877A JP2008228877A JP2010059742A JP 2010059742 A JP2010059742 A JP 2010059742A JP 2008228877 A JP2008228877 A JP 2008228877A JP 2008228877 A JP2008228877 A JP 2008228877A JP 2010059742 A JP2010059742 A JP 2010059742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lock
door
user
doors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008228877A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Kikukawa
寛 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008228877A priority Critical patent/JP2010059742A/en
Publication of JP2010059742A publication Critical patent/JP2010059742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a vehicle door control system which allows a user to carry out locking operation, even in a state where any one of the doors is not closed, while the user can confirm that the locking operation has been accepted and the door has been locked. <P>SOLUTION: When the user performs locking operation under the state where any one of the doors of the vehicle is opened, a device 100 in the vehicle stores that the lock has been reserved. Then, when the vehicle door is closed, in a state where the locking-reservation is stored, all the vehicle doors are locked. Accordingly, the user of an electronic key 200 can performs locking operation, even when any one of the doors is opened. Furthermore, when locking-reservation is stored, an answer-back signal in a first mode using a hazard lamp 118 and/or a buzzer 120 is given; and when all the doors are locked based on the locking-reservation, an answer-back signal in a second mode which is different from the first mode is conducted. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザによって携帯される携帯機と車載機との通信を利用し、ユーザによる車両ドアをロックするためのロック操作に基づいて、車両ドアをロック制御する車両ドア制御システムに関する。   The present invention relates to a vehicle door control system that locks a vehicle door based on a lock operation for locking the vehicle door by a user using communication between a portable device carried by a user and an in-vehicle device.

例えば、特許文献1には、送信機から無線送信されてくる指令信号に応じて、ドアのロック・アンロック及びバックドアの開駆動を自動で行なうキーレスエントリシステム用車載装置が記載されている。このキーレスエントリ用車載装置では、受信機にて受信した指令信号の信号強度を検出する。そして、信号強度が大きく、使用者が車両付近にいるときには、ドアロック・アンロックの制御結果をブザーにて報知し、信号強度が小さく、使用者が車両から離れているときには、ドアロック・アンロックの制御結果をハザードランプの点滅にて報知している。
特開2002−129794号公報
For example, Patent Document 1 describes an in-vehicle device for a keyless entry system that automatically locks / unlocks a door and opens a back door in response to a command signal wirelessly transmitted from a transmitter. In this keyless entry vehicle-mounted device, the signal strength of the command signal received by the receiver is detected. When the signal strength is high and the user is near the vehicle, the door lock / unlock control result is notified by a buzzer. When the signal strength is low and the user is away from the vehicle, the door lock / unlock is informed. The lock control result is reported by blinking the hazard lamp.
JP 2002-129794 A

上述したようなキーレスエントリシステムや、いわゆるスマートエントリシステムのように、ユーザが携帯する携帯機と車載機との通信を利用して、車両ドアのロック・アンロックを行なうシステムにおいては、通常、ユーザによるロックを指示する操作が、全ての車両ドアが閉じられているときにのみ受け付けられる。換言すると、いずれかの車両ドアが開かれた状態で、ユーザによりロック指示操作が行なわれても、そのロック指示操作は無効な操作としてキャンセルされる。   In a system that locks / unlocks a vehicle door using communication between a portable device carried by a user and an in-vehicle device, such as a keyless entry system as described above or a so-called smart entry system, the user is usually used. The operation for instructing the lock by is accepted only when all the vehicle doors are closed. In other words, even if the lock instruction operation is performed by the user in a state where any one of the vehicle doors is opened, the lock instruction operation is canceled as an invalid operation.

従って、携帯機のユーザが、例えば携帯機に設けられたロックスイッチによりロック操作を行なっても、他の乗員が降車中であって、まだ閉じられていない車両ドアがある場合には、車両ドアをロックすることができず、他の乗員の降車が完了して車両ドアが閉じられてから、改めてロックスイッチを操作しなければならない。近年は自動開閉機能を備えたスライドドアやバックドアが車両に装備されることも多く、全ての車両ドアが閉じられるまでに時間がかかることもある。このような場合、携帯機を携帯しているユーザは、全てのドアが閉じられるまで、相応の時間だけ待機しなければならない。   Therefore, even if the user of the portable device performs a locking operation using, for example, a lock switch provided on the portable device, if there is a vehicle door that is not yet closed when another occupant is getting off, Cannot be locked, and the lock switch must be operated again after the other passengers get off the vehicle and the vehicle door is closed. In recent years, a slide door or a back door having an automatic opening / closing function is often provided in a vehicle, and it may take time until all the vehicle doors are closed. In such a case, the user carrying the portable device must wait for an appropriate time until all the doors are closed.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、いずれかの車両ドアが閉じられていない状態でも、ユーザによるロック操作を可能とし、かつロック操作が受け付けられたこと及びロックが行なわれたことをユーザが確実に確認することが可能な車両ドア制御システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and allows a user to perform a locking operation even when any of the vehicle doors is not closed, and allows the locking operation to be accepted and locked. It is an object of the present invention to provide a vehicle door control system that allows a user to reliably confirm that this is the case.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の車両ドア制御システムでは、車載機が、
車両におけるいずれかの車両ドアが開かれている状態で、ユーザによりロック操作が行なわれたときに、ロックが予約されたことを記憶するロック予約手段と、
ロック予約手段によってロック予約が記憶されたとき、車両に搭載された車載機器を用いて、第1の態様でアンサーバックを行なう第1のアンサーバック手段と、
ロック予約手段によりロック予約が記憶されている状態で、開かれていた車両ドアが閉じられたときに、車両における全ての車両ドアをロックする全ドアロック手段と、
全ドアロック手段によって全ての車両ドアがロックされたとき、車載機器を用いて、第1の態様とは異なる第2の態様でアンサーバックを行なう第2のアンサーバック手段と、を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, in the vehicle door control system according to claim 1, the in-vehicle device is:
Lock reservation means for storing that a lock is reserved when a lock operation is performed by a user in a state where any vehicle door in the vehicle is open;
When a lock reservation is stored by the lock reservation means, using an in-vehicle device mounted on the vehicle, a first answer back means for performing an answer back in the first mode;
All door locking means for locking all vehicle doors in the vehicle when the opened vehicle door is closed in the state where the lock reservation is stored by the lock reservation means;
When all the vehicle doors are locked by the all door locking means, a second answer back means is provided that performs answer back in a second mode different from the first mode using an in-vehicle device. And

請求項1に記載の車両ドア制御システムでは、上記のように、車載機が、いずれかの車両ドアが開かれている状態で、ユーザによりロック操作が行なわれたとき、ロックが予約されたことを記憶するロック予約手段を備えている。そして、ロック予約が記憶されている状態で、開かれていた車両ドアが閉じられたときに、全ドアロック手段が、車両における全ての車両ドアをロックする。従って、携帯機のユーザは、全てのドアが閉じられるまでロック操作を待機する必要はなく、いずれかのドアが開かれた状態でもロック操作を行なうことができ、ユーザの利便性を向上することができるもので、ロック予約が記憶されたときに、車両に搭載された車載機器(例えばブザー及び/又はハザードランプ)を用い、第1の態様でアンサーバックを行なう第1のアンサーバック手段を備えている。そのため、ユーザは、自身が行なったロック操作が受け付けられたことを第1の態様のアンサーバックにより確認することができる。さらに、車載機は、ロック予約に基づいて、全ドアロック手段により全ての車両ドアがロックされたとき、第1の態様とは異なる第2の態様でアンサーバックを行なう第2のアンサーバック手段も備えている。従って、ユーザは、第1の態様とは異なる第2の態様のアンサーバックにより、全ての車両ドアがロックされたことも確実に確認することができる。   In the vehicle door control system according to claim 1, as described above, the lock is reserved when the in-vehicle device is locked by the user while any of the vehicle doors is open. Lock reservation means for storing. Then, when the opened vehicle door is closed while the lock reservation is stored, all the door locking means locks all the vehicle doors in the vehicle. Therefore, the user of the portable device does not need to wait for the lock operation until all the doors are closed, and can perform the lock operation even when one of the doors is opened, thereby improving user convenience. And a first answer back means for performing answer back in the first mode using an in-vehicle device (for example, a buzzer and / or a hazard lamp) mounted on the vehicle when a lock reservation is stored. ing. Therefore, the user can confirm that the lock operation performed by the user is accepted by the answerback of the first aspect. Further, the in-vehicle device also includes a second answer back means for performing answer back in a second mode different from the first mode when all vehicle doors are locked by the all door lock unit based on the lock reservation. I have. Therefore, the user can surely confirm that all the vehicle doors are locked by the answer back of the second aspect different from the first aspect.

請求項2に記載したように、携帯機には、ロック操作のための第1のロックスイッチが設けられており、当該第1のロックスイッチが操作されるとロックスイッチ操作信号が携帯機から車載機に送信され、車載機は、いずれかの車両ドアが開かれているときにロックスイッチ操作信号を受信すると、ロック予約を記憶し、全ての車両ドアが閉じられているときにロックスイッチ操作信号を受信すると、即座に全ての車両ドアをロックするように構成しても良い。すなわち、本車両ドア制御システムは、キーレスエントリシステムとして具現化することができ、この場合、ユーザは、携帯機に設けられた第1のロックスイッチによりロック操作を行なうことができる。   As described in claim 2, the portable device is provided with the first lock switch for the lock operation, and when the first lock switch is operated, the lock switch operation signal is received from the portable device. When the vehicle switch receives a lock switch operation signal when any vehicle door is open, it stores the lock reservation and when all vehicle doors are closed, the lock switch operation signal May be configured to immediately lock all vehicle doors. That is, the vehicle door control system can be embodied as a keyless entry system, and in this case, the user can perform a locking operation with the first lock switch provided in the portable device.

請求項3に記載したように、携帯機と車載機とは、車両周囲の所定の通信エリアにおいて、車載機からの送信要求信号に応じて携帯機がIDコードを含む応答信号を返送する双方向通信を行なうものであり、車載機が、予め登録されているIDコードに対応するIDコードを携帯機から受信したとき、車両ドアに設けられた第2のロックスイッチを用いたユーザによるロック操作を許可するものであり、車載機は、いずれかの車両ドアが開かれているときにロック操作が行なわれると、ロック予約を記憶し、全ての車両ドアが閉じられているときにロック操作が行なわれると、即座に全ての車両ドアをロックするように構成しても良い。すなわち、本車両ドア制御システムは、スマートエントリシステムとして具現化することができ、この場合、車載機において、IDコードの認証が行なわれていることを条件として、ユーザは、車両ドアに設けられた第2のロックスイッチによりロック操作を行なうことができる。   As described in claim 3, the portable device and the vehicle-mounted device are bidirectional in which the portable device returns a response signal including an ID code in response to a transmission request signal from the vehicle-mounted device in a predetermined communication area around the vehicle. When the vehicle-mounted device receives an ID code corresponding to a pre-registered ID code from the portable device, a lock operation by the user using the second lock switch provided on the vehicle door is performed. The vehicle-mounted device stores the lock reservation when a lock operation is performed when any vehicle door is open, and the lock operation is performed when all vehicle doors are closed. It may be configured to immediately lock all vehicle doors. That is, the vehicle door control system can be embodied as a smart entry system. In this case, the user is provided on the vehicle door on the condition that the ID code is authenticated in the in-vehicle device. The lock operation can be performed by the second lock switch.

請求項4に記載したように、ロック予約手段が、ロック予約を記憶するときに、車載機は、携帯機との双方向通信を行ない、当該携帯機との通信が可能であるか否かに応じて、携帯機を携帯したユーザの車両からの距離の長短を判別し、第1のアンサーバック手段は、車両からユーザまでの距離が長いか短いかによって、車載機器を用いたアンサーバックの第1の態様を相互に異ならせても良い。例えば、ユーザが車両から短距離にいる場合には、ブザーのみでアンサーバックを行なったり、ブザーの音量を低下させたり、ブザーの吹鳴回数及び/又はハザードランプの点滅回数を低減する一方、ユーザが車両から長距離にいる場合には、ハザードランプのみでアンサーバックを行なったり、ブザーの音量を大きくしたり、ブザーの吹鳴回数及び/又はハザードランプの点滅回数を増加するようにしても良い。これにより、ユーザは、車両からの距離によらず、ロック操作が行なわれたことを確実に確認できる態様でアンサーバックを行なうことができる。   As described in claim 4, when the lock reservation means stores the lock reservation, the in-vehicle device performs bidirectional communication with the portable device, and whether or not communication with the portable device is possible. Accordingly, the length of the distance from the vehicle of the user carrying the portable device is determined, and the first answerback means determines whether the answerback using the in-vehicle device is based on whether the distance from the vehicle to the user is long or short. One aspect may be different from each other. For example, when the user is at a short distance from the vehicle, the user performs an answer back with only the buzzer, reduces the volume of the buzzer, reduces the number of buzzers and / or blinks the hazard lamp, When the user is at a long distance from the vehicle, the answer back may be performed using only the hazard lamp, the volume of the buzzer may be increased, the number of buzzer sounds and / or the number of blinking hazard lamps may be increased. Thereby, the user can perform an answerback in a mode in which it is possible to reliably confirm that the lock operation has been performed regardless of the distance from the vehicle.

また、請求項5に記載したように、全ドアロック手段が、ロック予約に基づいて全ての車両ドアをロックするときに、車載機は、携帯機との双方向通信を行ない、当該携帯機との通信が可能であるか否かに応じて、携帯機を携帯したユーザの車両からの距離の長短を判別し、第2のアンサーバック手段は、車両からユーザまでの距離が長いか短いかによって、車載機器を用いたアンサーバックの第2の態様を相互に異ならせても良い。これにより、ユーザは、車両からの距離によらず、全ての車両ドアがロックされたことを確実に確認できる態様でアンサーバックを行なうことができる。   Further, as described in claim 5, when the all door lock means locks all the vehicle doors based on the lock reservation, the in-vehicle device performs bidirectional communication with the portable device, The second answer back means determines whether the distance from the vehicle of the user carrying the portable device to the user is long or short depending on whether or not the communication is possible. The second aspect of the answerback using the in-vehicle device may be different from each other. Thereby, the user can perform an answer back in a mode in which it is possible to reliably confirm that all the vehicle doors are locked regardless of the distance from the vehicle.

請求項6に記載したように、全ドアロック手段が、ロック予約に基づいて全ての車両ドアをロックするときに、車載機は、ロックが完了したか否かの結果を携帯機に送信し、携帯機は、送信された結果を報知することが好ましい。これにより、ユーザは、より確実かつ容易に、車両ドアのロックが完了したか否かを確認することができる。   As described in claim 6, when all the door locking means locks all the vehicle doors based on the lock reservation, the in-vehicle device transmits the result of whether or not the locking is completed to the portable device, The portable device preferably notifies the transmitted result. Thereby, the user can confirm whether the lock | rock of the vehicle door was completed more reliably and easily.

請求項7に記載したように、第1及び第2のアンサーバック手段による、車載機器を用いたアンサーバックの第1及び第2の態様はユーザがカスタマイズ可能であることが好ましい。これにより、ユーザの住環境や駐車場所の環境などを考慮して、適切なアンサーバックを行なわせるようにアンサーバックの態様を設定することができる。   As described in claim 7, it is preferable that the first and second aspects of the answerback using the in-vehicle device by the first and second answerback means can be customized by the user. Accordingly, the answer back mode can be set so that an appropriate answer back is performed in consideration of the user's living environment and the parking place environment.

以下、本発明に係る車両ドア制御システムの一実施形態について、図を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態による車両ドア制御システム1の全体構成を示すブロック図である。本実施形態の車両ドア制御システム1は、携帯機としての電子キー200と、車載機としての車両側装置100との間の無線双方向通信を利用した、いわゆるスマートエントリシステムの機能、及び電子キー200に設けられたスイッチを操作することにより、電子キー200から車両側装置100へ単方向通信を行い、車両ドアのロック・アンロックを制御する、いわゆるキーレスエントリシステムの機能を具備している。   Hereinafter, an embodiment of a vehicle door control system according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a vehicle door control system 1 according to the present embodiment. The vehicle door control system 1 according to this embodiment includes a function of a so-called smart entry system that uses wireless bidirectional communication between an electronic key 200 as a portable device and a vehicle-side device 100 as an in-vehicle device, and an electronic key. By operating a switch provided in 200, a one-way communication is performed from the electronic key 200 to the vehicle side device 100, and a function of a so-called keyless entry system for controlling locking / unlocking of the vehicle door is provided.

図1に示すように、本実施形態による車両ドア制御システム1は、車両(図示略)に搭載される車両側装置100及びユーザに携帯される電子キー200から構成されている。はじめに、車両側装置100の構成及び機能について説明する。   As shown in FIG. 1, the vehicle door control system 1 according to the present embodiment includes a vehicle side device 100 mounted on a vehicle (not shown) and an electronic key 200 carried by the user. First, the configuration and function of the vehicle side device 100 will be described.

車両側装置100は、車室内発信機102及び車室外発信機104を有している。車室内発信機102は、例えば車室内の前席と後席との間に設けられ、主に車室内を電子キー200との通信エリアとするものである。従って、車室内発信機102を用いた電子キー200との通信が可能であるか否かにより、電子キー200が車室内に存在するか否かを検知することができる。   The vehicle-side device 100 has a vehicle interior transmitter 102 and a vehicle interior transmitter 104. The vehicle interior transmitter 102 is provided, for example, between a front seat and a rear seat in the vehicle interior, and mainly uses the vehicle interior as a communication area with the electronic key 200. Therefore, whether or not the electronic key 200 exists in the vehicle interior can be detected based on whether or not communication with the electronic key 200 using the vehicle interior transmitter 102 is possible.

車室外発信機104は、図示の便宜上、図1には単一の発信機として示されているが、実際には、例えば5個の車室外発信機によって構成されている。すなわち、車室外発信機104は、右フロントドア(以下、D席ドアとも記載)、右リアドア(以下、DR席ドアとも記載)、左フロントドア(以下、P席ドアとも記載)、左リアドア(以下、PR席ドアとも記載)及びバックドアにそれぞれ設けられて、各々のドアの周囲に所定範囲(1〜2m)の電子キー200との通信エリアを形成する。電子キー200がいずれかの車室外発信機104の通信エリアに進入すると、電子キー200との双方向通信が可能となる。従って、電子キー200がいずれの車室外発信機104と通信したかによって、電子キー200を携帯しているユーザが、いずれのドアに接近しているかを検知することができる。   The vehicle interior transmitter 104 is shown as a single transmitter in FIG. 1 for convenience of illustration, but in practice, it is composed of, for example, 5 vehicle interior transmitters. That is, the transmitter 104 outside the vehicle includes a right front door (hereinafter also referred to as a D seat door), a right rear door (hereinafter also referred to as a DR seat door), a left front door (hereinafter also referred to as a P seat door), a left rear door ( Hereinafter, it is provided on each of the doors) and the back door, and a communication area with the electronic key 200 within a predetermined range (1-2 m) is formed around each door. When the electronic key 200 enters the communication area of any one of the vehicle exterior transmitters 104, bidirectional communication with the electronic key 200 becomes possible. Therefore, it is possible to detect which door the user carrying the electronic key 200 is approaching depending on which of the vehicle interior transmitters 104 the electronic key 200 communicates with.

また、図1に示すように、車両側装置100は照合ECU108を有している。この照合ECU108は、CPU、メモリ等を備えた一般的なコンピュータであり、メモリに予め記憶保持されたプログラムに従って、電子キー200との双方向通信処理や、電子キー200から受信した信号に含まれるIDコードの照合処理を実行するとともに、後述するボデーECU110に対して、ドアのロック・アンロック指示信号やアンサーバック指示信号などを出力する。   Further, as shown in FIG. 1, the vehicle-side device 100 has a verification ECU 108. The verification ECU 108 is a general computer including a CPU, a memory, and the like, and is included in a bidirectional communication process with the electronic key 200 and a signal received from the electronic key 200 according to a program stored in advance in the memory. The ID code matching process is executed, and a door lock / unlock instruction signal, an answer back instruction signal, and the like are output to a body ECU 110 described later.

例えば、照合ECU108は、車両が駐車されている場合であって車両ドアが施錠(ロック)されている時に、所定周期毎に車室外発信機104に送信要求信号を出力する。照合ECU108から送信要求信号が出力されると、車室外発信機104は、その送信要求信号を各通信エリアに向けて送信する。車室外発信機104による送信要求信号の送信時に、電子キー200が通信エリア内に存在する場合、IDコードを含む応答信号が電子キー200から返信される(無線双方向通信)。   For example, when the vehicle is parked and the vehicle door is locked (locked), the verification ECU 108 outputs a transmission request signal to the vehicle interior transmitter 104 at predetermined intervals. When the transmission request signal is output from the verification ECU 108, the out-of-vehicle transmitter 104 transmits the transmission request signal to each communication area. When the electronic key 200 is present in the communication area when the transmission request signal is transmitted by the outside transmitter 104, a response signal including an ID code is returned from the electronic key 200 (wireless two-way communication).

図1に示すように、車両側装置100は受信機106を有している。この受信機106は、車両内部の所定位置に設置されており、電子キー200から上述のように返信される応答信号を受信する。また、受信機106は、電子キー200から送信される後述の開錠信号(アンロックスイッチ操作信号)や施錠信号(ロックスイッチ操作信号)も受信する(無線単方向通信)。そして、受信機106は、上記応答信号や開錠信号、施錠信号等、受信した信号を照合ECU108に出力する。   As shown in FIG. 1, the vehicle-side device 100 has a receiver 106. The receiver 106 is installed at a predetermined position inside the vehicle and receives a response signal returned from the electronic key 200 as described above. The receiver 106 also receives an unlocking signal (unlock switch operation signal) and a locking signal (lock switch operation signal) described later transmitted from the electronic key 200 (wireless one-way communication). Then, the receiver 106 outputs received signals such as the response signal, the unlock signal, and the lock signal to the verification ECU 108.

照合ECU108は、各々の車室外発信機104から異なるタイミングで順番に送信要求信号が送信されるように、各車室外発信機104に送信要求信号を出力する。そのため、照合ECU108は、上記応答信号が受信された時期から、その応答信号がどの通信エリアから送信されたものであるか決定することができる。なお、各々の車室外発信機104から送信する送信要求信号に、各々の車室外発信機104に固有のコードを含ませ、かつ電子キー200から返送される応答信号にも車室外発信機104の固有コードを含ませることにより、電子キー200がどの通信エリアに存在するか決定することも可能である。   The verification ECU 108 outputs a transmission request signal to each outdoor transmitter 104 so that the transmission request signal is sequentially transmitted from each of the outdoor transmitters 104 at different timings. Therefore, the verification ECU 108 can determine from which communication area the response signal is transmitted from the time when the response signal is received. The transmission request signal transmitted from each vehicle interior transmitter 104 includes a code unique to each vehicle exterior transmitter 104, and the response signal returned from the electronic key 200 also includes the response signal of the vehicle exterior transmitter 104. By including the unique code, it is also possible to determine in which communication area the electronic key 200 exists.

既述したように、照合ECU108に与えられる応答信号には、この応答信号を返信した電子キー200のIDコードが含まれている。照合ECU108は、応答信号に含まれるIDコードが、予め登録されている登録IDコードに対応するか否かを判定する。応答信号のIDコードが登録IDコードに対応する場合、IDコードの照合が完了し、通信エリア内に存在する電子キー200は正規の電子キーであるとみなされる。照合ECU108によりIDコードの照合が完了すると、その照合結果などに基づき、ドアのロック・アンロック指示信号やアンサーバック指示信号などが、ボデーECU110に出力される。   As described above, the response signal given to the verification ECU 108 includes the ID code of the electronic key 200 that returned the response signal. Verification ECU 108 determines whether or not the ID code included in the response signal corresponds to a registered ID code registered in advance. When the ID code of the response signal corresponds to the registered ID code, collation of the ID code is completed, and the electronic key 200 existing in the communication area is regarded as a regular electronic key. When the collation ECU 108 completes collation of the ID code, a door lock / unlock instruction signal, an answer back instruction signal, and the like are output to the body ECU 110 based on the collation result.

ボデーECU110は、車両に装備された各種の機器の駆動を制御したり、各所に設けられたスイッチやセンサによる検出信号を照合ECU108に出力するものである。   The body ECU 110 controls driving of various devices equipped in the vehicle, and outputs detection signals from switches and sensors provided at various places to the verification ECU 108.

例えば、車両側装置100は、図1に示すように、タッチセンサ112を有している。このタッチセンサ112は、車両の各ドア(D席ドア、P席ドア、DR席ドア、PR席ドア等)のドアアウトサイドハンドル(図示略、以下ドアハンドル)にそれぞれ設けられている。タッチセンサ112により、電子キー200を携帯しているユーザがドアハンドルに触れたことが検出されると、ボデーECU110は、ドアハンドル操作検出信号を照合ECU108に出力する。   For example, the vehicle side device 100 has a touch sensor 112 as shown in FIG. The touch sensor 112 is provided on each door outside handle (not shown, hereinafter referred to as a door handle) of each door (D seat door, P seat door, DR seat door, PR seat door, etc.) of the vehicle. When it is detected by the touch sensor 112 that the user carrying the electronic key 200 has touched the door handle, the body ECU 110 outputs a door handle operation detection signal to the verification ECU 108.

このとき、照合ECU108において、IDコードの照合が完了していると、照合ECU108は、ボデーECU110に対して、ドアのアンロック指示信号を出力する。ボデーECU110は、このアンロック指示信号に基づいて、ドアロック機構116を駆動して、全てのドアをアンロックする。なお、ドアロック機構116は、ボデーECU110からのアンロック指示信号に基づいてドアをアンロック(開錠)することが可能であるとともに、ロック指示信号に基づいてドアをロック(施錠)することが可能なものである。   At this time, when the collation ECU 108 completes collation of the ID code, the collation ECU 108 outputs a door unlock instruction signal to the body ECU 110. Based on the unlock instruction signal, the body ECU 110 drives the door lock mechanism 116 to unlock all the doors. The door lock mechanism 116 can unlock (unlock) the door based on the unlock instruction signal from the body ECU 110, and can lock (lock) the door based on the lock instruction signal. It is possible.

また、ドアハンドルの近傍には、ロックスイッチ114が設けられている。ユーザによりロックスイッチ114が操作されると、ボデーECU110は、ロックスイッチ操作信号を照合ECU108に出力する。すると、照合ECU108は、車室内発信機102及び車室外発信機104を用いて、電子キー200との双方向通信を試みる。このとき、電子キー200との双方向通信が車室内発信機102との間で実施されることなく、車室外発信機104との間でのみ実施されると、電子キー200が車室内に置き忘れられることなく、ユーザによって携帯されているとみなすことができる。そして、車室外発信機104との双方向通信によりIDコードの照合がなされると、そのときのドアの開閉状態に応じて、ロック予約が記憶されたり、実際に各ドアのロックが行なわれたりする。このドアのロック制御に関しては、後に詳細に説明する。   A lock switch 114 is provided near the door handle. When the lock switch 114 is operated by the user, the body ECU 110 outputs a lock switch operation signal to the verification ECU 108. Then, the verification ECU 108 attempts bidirectional communication with the electronic key 200 using the vehicle interior transmitter 102 and the vehicle interior transmitter 104. At this time, when the two-way communication with the electronic key 200 is not performed with the vehicle interior transmitter 102 but only with the vehicle interior transmitter 104, the electronic key 200 is left behind in the vehicle interior. It can be regarded as being carried by the user without being carried out. Then, when the ID code is verified through two-way communication with the outside transmitter 104, a lock reservation is stored or each door is actually locked according to the open / closed state of the door at that time. To do. The door lock control will be described in detail later.

ハザードランプ118、及びブザー120は、照合ECU108からのアンサーバック指示信号に基づく、ボデーECU110からの駆動信号に従って駆動されるもので、ドアのロック・アンロック時や、上述したロック予約が記憶されたときに、電子キー200の携帯者等に対して、各動作が行われたことを伝えるアンサーバックを各種の態様で実施するために利用される。また、カーテシスイッチ122は、各ドアの開閉状態を検出して、その検出信号をボデーECU110に入力するものである。   The hazard lamp 118 and the buzzer 120 are driven in accordance with a drive signal from the body ECU 110 based on the answer back instruction signal from the verification ECU 108, and the above-described lock reservation is stored when the door is locked / unlocked. Sometimes, it is used to implement an answer-back in various manners to inform the user of the electronic key 200 that each operation has been performed. The courtesy switch 122 detects the open / closed state of each door and inputs the detection signal to the body ECU 110.

次に、電子キー200の構成について説明する。図1に示すように、電子キー200は、受信部202、送信部204、ECU206、アンロックスイッチ208、ロックスイッチ210を有している。   Next, the configuration of the electronic key 200 will be described. As shown in FIG. 1, the electronic key 200 includes a reception unit 202, a transmission unit 204, an ECU 206, an unlock switch 208, and a lock switch 210.

受信部202は、車室内発信機102及び車室外発信機104から送信される送信要求信号を受信し、この受信した送信要求信号をECU206に出力する。アンロックスイッチ208は、ユーザがドアのアンロックを指示する際に操作するスイッチであり、アンロックスイッチ208が操作されると、ECU206にアンロックスイッチ信号が入力される。ロックスイッチ210は、ユーザがドアのロックを指示する際に操作するスイッチであり、ロックスイッチ210が操作されると、ECU206にロックスイッチ信号が入力される。   The receiving unit 202 receives transmission request signals transmitted from the vehicle interior transmitter 102 and the vehicle exterior transmitter 104 and outputs the received transmission request signals to the ECU 206. The unlock switch 208 is a switch operated when the user instructs to unlock the door. When the unlock switch 208 is operated, an unlock switch signal is input to the ECU 206. The lock switch 210 is a switch that is operated when the user instructs to lock the door. When the lock switch 210 is operated, a lock switch signal is input to the ECU 206.

ECU206は、受信部202から送信要求信号が入力されると、当該電子キー200のIDコードを含む応答信号を生成して送信部204から送信させる(無線双方向通信)。また、ECU206は,アンロックスイッチ208からアンロックスイッチ信号が入力されると、アンロック操作が行われた旨を示すアンロックスイッチ操作信号(開錠信号)を送信部204から送信させ、ロックスイッチ210からロックスイッチ信号が入力されると、ロック操作が行われた旨を示すロックスイッチ操作信号(施錠信号)を送信部204から送信させる(無線単方向通信)。   When the transmission request signal is input from the reception unit 202, the ECU 206 generates a response signal including the ID code of the electronic key 200 and transmits the response signal from the transmission unit 204 (wireless two-way communication). In addition, when an unlock switch signal is input from the unlock switch 208, the ECU 206 causes the transmission unit 204 to transmit an unlock switch operation signal (unlock signal) indicating that the unlock operation has been performed. When a lock switch signal is input from 210, a lock switch operation signal (locking signal) indicating that a lock operation has been performed is transmitted from the transmission unit 204 (wireless one-way communication).

なお、送信部204から送信されるアンロックスイッチ操作信号及びロックスイッチ操作信号にも、電子キー200固有のIDコードが含まれており、車両側装置100の照合ECU108によってこのIDコードの照合がなされたとき、車両側装置100においてアンロックスイッチ操作信号又はロックスイッチ操作信号に応じた動作が実行される。また、上述したように、車両側装置100の車室外発信機104の通信エリアは、各ドアの周囲の所定範囲に設定されているが、図2に示すように、このスマート通信範囲よりも、電子キー200に設けられたアンロックスイッチ208又はロックスイッチ210が操作されたときに、電子キー200から送信されるアンロックスイッチ操作信号及びロックスイッチ操作信号の通信範囲(例えば、10〜15m)の方が広く設定されている。   The unlock switch operation signal and the lock switch operation signal transmitted from the transmission unit 204 also include an ID code unique to the electronic key 200, and the ID code is verified by the verification ECU 108 of the vehicle side device 100. When this happens, the vehicle-side device 100 performs an operation corresponding to the unlock switch operation signal or the lock switch operation signal. Further, as described above, the communication area of the vehicle interior transmitter 104 of the vehicle side device 100 is set to a predetermined range around each door, but as shown in FIG. When the unlock switch 208 or the lock switch 210 provided on the electronic key 200 is operated, the communication range (for example, 10 to 15 m) of the unlock switch operation signal and the lock switch operation signal transmitted from the electronic key 200 Is more widely set.

上述した構成を備えた車両ドア制御システムは、車両の各ドアをロックする際の制御手法に特徴を有するため、以下、照合ECU108及びボデーECU110において実施されるドアのロック制御に関して、図3のフローチャートに基づいて詳細に説明する。なお、図3のフローチャートに示す処理は、全てのドアがロックされるまで、所定時間毎に繰り返し実行される。   Since the vehicle door control system having the above-described configuration has a feature in a control method when locking each door of the vehicle, hereinafter, the flowchart of FIG. 3 regarding the door lock control performed in the verification ECU 108 and the body ECU 110. This will be described in detail based on Note that the process shown in the flowchart of FIG. 3 is repeatedly executed at predetermined time intervals until all doors are locked.

まず、ステップS100では、例えば乗員が車両から降車するためや荷物の取出しのために、車両におけるいずれかのドアが開かれた状態であるか否かを、カーテシスイッチ122からの検出信号に基づき判定する。この判定処理において、いずれかのドアが開かれていると判定された場合、ステップS110の処理に進み、全てのドアが閉じられていると判定された場合、ステップS170の処理に進む。   First, in step S100, for example, it is determined based on a detection signal from the courtesy switch 122 whether any of the doors in the vehicle is open for the passenger to get off the vehicle or to take out the luggage. To do. In this determination process, if it is determined that any door is open, the process proceeds to step S110. If it is determined that all the doors are closed, the process proceeds to step S170.

ステップS110では、スマートエントリシステムによるロック要求、すなわち、電子キー200を携帯しているユーザがドアハンドルの近傍に設けられたロックスイッチを操作することにより、ロック操作が行なわれたか否かを判定する。この判定処理において、ロック操作が行なわれたと判定された場合、ステップS120の処理に進み、ロック操作が行なわれていないと判定された場合、ステップS140の処理に進む。   In step S110, a lock request by the smart entry system, that is, whether the user carrying the electronic key 200 operates a lock switch provided near the door handle, determines whether or not a lock operation has been performed. . If it is determined in this determination process that the locking operation has been performed, the process proceeds to step S120. If it is determined that the locking operation has not been performed, the process proceeds to step S140.

ステップS120では、まだ車両におけるいずれかのドアが開いた状態であり、即座にドアロックを行なうことができないため、全てのドアが閉じられたときにドアをロックすることを予約するロック予約を記憶する。そして、ステップS130では、スマートエントリシステムの機能を利用してロック予約がなされたことを電子キー200を携帯しているユーザなどに報知するために、ハザードランプ118及び/又はブザー120を用いて、第1のアンサーバックAを行なう。   In step S120, one of the doors in the vehicle is still open, and the door cannot be locked immediately. Therefore, the lock reservation for reserving the doors when all the doors are closed is stored. To do. In step S130, the hazard lamp 118 and / or the buzzer 120 are used to notify a user or the like carrying the electronic key 200 that a lock reservation has been made using the function of the smart entry system. A first answer back A is performed.

また、ステップS110において否定判定されたときに実行されるステップS140では、キーレスエントリシステムによるロック要求、すなわち、ユーザが電子キー200のロックスイッチ210を操作することにより、ロック操作が行なわれたか否かを判定する。この判定処理において、受信機106によりロックスイッチ操作信号が受信されており、ロック操作が行なわれたと判定された場合、ステップS150の処理に進む。一方、ロック操作が行なわれていないと判定された場合、一旦処理を終了する。   In step S140 executed when a negative determination is made in step S110, whether or not the lock operation by the keyless entry system, that is, whether or not the lock operation has been performed by the user operating the lock switch 210 of the electronic key 200 is determined. Determine. In this determination process, if the lock switch operation signal is received by the receiver 106 and it is determined that the lock operation has been performed, the process proceeds to step S150. On the other hand, if it is determined that the lock operation has not been performed, the process is temporarily terminated.

ステップS150では、ステップS120と同様に、全てのドアが閉じられたときにドアをロックすることを予約するロック予約を記憶する。そして、ステップS160では、キーレスエントリシステムの機能を利用してロック予約がなされたことを電子キー200のユーザなどに報知するために、ハザードランプ118及び/又はブザー120を用いて、第2のアンサーバックBを行なう。   In step S150, similarly to step S120, a lock reservation for reserving to lock the doors when all the doors are closed is stored. In step S160, in order to notify the user of the electronic key 200 that the lock reservation has been made using the function of the keyless entry system, the second answer is used using the hazard lamp 118 and / or the buzzer 120. Back B is performed.

なお、本実施形態では、スマートエントリシステムの機能を利用してロック予約がなされたときと、キーレスエントリシステムの機能を利用してロック予約がなされたときとで、アンサーバックの態様を異ならせているが(第1のアンサーバックAと第2のアンサーバックB)、同一の態様のアンサーバックを行なっても良い。また、第1のアンサーバックAと第2のアンサーバックBとでアンサーバックの態様を変化させる場合には、ブザーの吹鳴時間や吹鳴回数、ハザードランプの点灯時間や点滅回数を変化させれば良い。   In this embodiment, the answer back mode is different between when the lock reservation is made using the function of the smart entry system and when the lock reservation is made using the function of the keyless entry system. (The first answer back A and the second answer back B) may be performed in the same manner. Further, when changing the answer back mode between the first answer back A and the second answer back B, the buzzer sounding time and number of times of sounding, the lighting time of the hazard lamp and the number of times of blinking may be changed. .

ステップS100にて全てのドアが閉じられていると判定されたときに実行されるステップS170では、ロック予約が記憶されているか否かを判定する。ロック予約が記憶されている場合には、ステップS180の処理に進み、ロック予約が記憶されていない場合にはステップS230の処理に進む。   In step S170, which is executed when it is determined in step S100 that all doors are closed, it is determined whether a lock reservation is stored. If the lock reservation is stored, the process proceeds to step S180. If the lock reservation is not stored, the process proceeds to step S230.

ステップS180では、既に全てのドアのロックが完了しているか否か判定し、完了している場合には、処理を終了する。一方、まだドアのロックが完了していないと判定されると、ステップS190に進み、ドアロック機構116に対してロック指示信号を出力し、全てのドアをロックさせる。   In step S180, it is determined whether or not all the doors have already been locked. If they have been completed, the process ends. On the other hand, if it is determined that the door is not yet locked, the process proceeds to step S190, where a lock instruction signal is output to the door lock mechanism 116, and all the doors are locked.

従来は、車両のいずれかのドアが開かれた状態で上述したロック操作が行なわれても、そのロック操作は無効な操作としてキャンセルされてしまっていた。そのため、電子キー200を携帯しているユーザは、全てのドアが閉じられるまで待機し、その後、改めでロック操作を行なう必要があった。   Conventionally, even if the above-described locking operation is performed in a state where any door of the vehicle is opened, the locking operation is canceled as an invalid operation. For this reason, the user carrying the electronic key 200 has to wait until all the doors are closed, and then perform a lock operation again.

それに対して、本実施形態では、いずれかのドアが開かれている状態で、ユーザによりロック操作が行なわれたとき、ロックが予約されたことを示すロック予約を記憶する。そして、ロック予約が記憶されている状態で、全てのドアが閉じた状態になると、車両における全てのドアをロックする。従って、電子キー200を携帯しているユーザは、全てのドアが閉じられるまでロック操作を待機する必要はなく、いずれかのドアが開かれた状態でもロック操作を行なうことができ、ユーザの利便性を向上することができる。   On the other hand, in this embodiment, when a lock operation is performed by the user in a state where any door is open, a lock reservation indicating that a lock is reserved is stored. When all the doors are closed with the lock reservation stored, all the doors in the vehicle are locked. Therefore, the user carrying the electronic key 200 does not have to wait for the lock operation until all the doors are closed, and can perform the lock operation even when any door is opened. Can be improved.

続くステップS200では、車室外発信機104から送信要求信号を送信させて、電子キー200と双方向通信が可能か否かを判定する。すなわち、電子キー200から応答信号を受信した場合には、双方向通信可能であり、受信できなかった場合には、双方向通信不可能と判定する。この判定処理により、電子キー200を携帯したユーザの車両からの距離の長短を判別することができる。すなわち、上述したように、車室外発信機104を用いた双方向通信の通信エリアは、各ドア周囲近傍の処理範囲に定められているので、双方向通信が可能である場合には、ユーザが車両から短距離の範囲に存在し、双方向通信が不可能である場合には、ユーザが車両から長距離の範囲に存在するとみなすことができる。   In the subsequent step S200, a transmission request signal is transmitted from the vehicle interior transmitter 104 to determine whether or not bidirectional communication with the electronic key 200 is possible. That is, when a response signal is received from the electronic key 200, bidirectional communication is possible, and when it is not received, it is determined that bidirectional communication is impossible. By this determination process, the length of the distance from the vehicle of the user carrying the electronic key 200 can be determined. That is, as described above, since the communication area for bidirectional communication using the vehicle interior transmitter 104 is determined in the processing range in the vicinity of each door, when the bidirectional communication is possible, the user If the vehicle exists within a short distance from the vehicle and bi-directional communication is impossible, it can be considered that the user exists within a long distance from the vehicle.

そして、ステップS200において双方向通信可能であり、ユーザは車両から近距離の範囲に存在すると判定された場合、ステップS210において、車両の全てのドアがロックされたことを電子キー200を携帯しているユーザなどに報知するために、ハザードランプ118及び/又はブザー120を用いて、第3のアンサーバックCを行なう。一方、ステップS200において双方向通信不可能であり、ユーザは車両から長距離の範囲に存在すると判定された場合、ステップS220において、ハザードランプ118及び/又はブザー120を用いて、第4のアンサーバックDを行なう。   If it is determined in step S200 that two-way communication is possible and the user is within a short distance from the vehicle, the electronic key 200 is carried in step S210 to indicate that all the doors of the vehicle are locked. The third answer back C is performed using the hazard lamp 118 and / or the buzzer 120 in order to notify a user who is present. On the other hand, if it is determined in step S200 that two-way communication is not possible and the user is within a long distance from the vehicle, the fourth answer back is used in step S220 using the hazard lamp 118 and / or the buzzer 120. Do D.

ここで、例えば、ユーザが車両から短距離にいる場合の第3のアンサーバックCでは、ブザーのみでアンサーバックを行なったり、ブザーの音量を低下させたり、ブザーの吹鳴回数及び/又はハザードランプの点滅回数を低減する一方、ユーザが車両から長距離にいる場合の第4のアンサーバックDでは、ハザードランプのみでアンサーバックを行なったり、ブザーの音量を大きくしたり、ブザーの吹鳴回数及び/又はハザードランプの点滅回数を増加する。これにより、車両からの距離によらず、ユーザが車両の全てのドアがロックされたことを確実に確認でき、また、周囲に迷惑とならない態様でアンサーバックを行なうことができる。   Here, for example, in the third answer back C when the user is at a short distance from the vehicle, the answer back is performed only with the buzzer, the volume of the buzzer is reduced, the number of buzzer sounds and / or the hazard lamp In the fourth answer back D when the user is at a long distance from the vehicle while reducing the number of blinks, the answer back is performed only with the hazard lamp, the buzzer volume is increased, the number of buzzer sounds and / or Increase the number of blinking hazard lamps. Thereby, regardless of the distance from the vehicle, the user can surely confirm that all the doors of the vehicle are locked, and the answer back can be performed in a manner that does not disturb the surroundings.

また、上述したように、本実施形態では、ロック予約が行なわれたときの第1及び第2のアンサーバックA,Bと、そのロック予約に基づいて実際に全てのドアがロックされたときの第3及び第4のアンサーバックC,Dとを異ならせている。このため、従って、電子キー200を携帯しているユーザは、自身が行なったロック操作が受け付けられたこと、さらに、そのロック予約に基づいて、全てのドアがロックされたこと、をそれぞれ区別して確実に認識することができる。   Further, as described above, in the present embodiment, the first and second answerbacks A and B when the lock reservation is made and when all the doors are actually locked based on the lock reservation. The third and fourth answer backs C and D are different. Therefore, the user carrying the electronic key 200 distinguishes that the lock operation performed by the user is accepted and that all doors are locked based on the lock reservation. Can be recognized reliably.

ステップS170にてロック予約が記憶されていないと判定されたときに実行されるステップS230では、従来と同様に、スマートエントリシステムの機能を利用したロック要求、或いはキーレスエントリシステムの機能を利用したロック要求があるか否かを判定する。そして、ロック要求ありと判定した場合には、ステップS240にて、ドアロック機構116にロック指示信号を出力することにより、全てのドアをロックさせる。続くステップS250では、全てのドアがロックされたことをユーザに報知するために、第5のアンサーバックEを行なう。   In step S230 executed when it is determined in step S170 that the lock reservation is not stored, the lock request using the function of the smart entry system or the lock using the function of the keyless entry system is performed as in the conventional case. Determine if there is a request. If it is determined that there is a lock request, in step S240, a lock instruction signal is output to the door lock mechanism 116 to lock all doors. In a subsequent step S250, a fifth answer back E is performed to notify the user that all the doors have been locked.

この第5のアンサーバックEは、上述した第3及び第4のアンサーバックC,Dと異なっていても良いし、第3のアンサーバックC,又は第4のアンサーバックDと同一であっても良い。さらには、ステップS230にてロック要求有りと判定されたときに、上述したステップS200と同様の処理を実行して、ユーザの車両からの距離の長短を判定し、短距離の場合には第3のアンサーバックCを実施し、長距離の場合には第4のアンサーバックDを実施するようにしても良い。   The fifth answer back E may be different from the third and fourth answer backs C and D described above, or may be the same as the third answer back C or the fourth answer back D. good. Furthermore, when it is determined in step S230 that there is a lock request, the same processing as in step S200 described above is performed to determine the length of the distance from the user's vehicle. The answer back C may be executed, and the fourth answer back D may be executed when the distance is long.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態になんら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々、変形して実施することが可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. is there.

例えば、上述した実施形態では、ユーザがキーレスエントリシステムの機能を利用してロック操作を行なったとき、ロック予約がなされたことを報知するために、第2のアンサーバックBを実施した。しかしながら、ユーザがキーレスエントリシステムの機能を利用してロック操作を行なう場合、ユーザは、車両の近傍にいる場合も、離れた位置にいる場合もありえる。このため、キーレスエントリシステムの機能を利用してロック操作が行なわれた場合には、電子キー200との双方向通信が可能か否かにより、ユーザの車両からの距離の長短を判別し、その距離の長短に応じて、さらに第2のアンサーバックBの態様をアンサーバックB1とアンサーバックB2のように相互に異ならせても良い。   For example, in the above-described embodiment, when the user performs a lock operation using the function of the keyless entry system, the second answer back B is implemented to notify that a lock reservation has been made. However, when the user performs a lock operation using the function of the keyless entry system, the user may be in the vicinity of the vehicle or in a remote position. For this reason, when the lock operation is performed using the function of the keyless entry system, the length of the distance from the user's vehicle is determined depending on whether or not the two-way communication with the electronic key 200 is possible. Depending on the length of the distance, the mode of the second answer back B may be different from each other like the answer back B1 and the answer back B2.

また、電子キー200に表示器などを設け、かつ車両側装置100から電子キー200へと車両におけるドアがロックされた旨を送信可能に構成し、車両側装置100が、例えばロック予約に基づいて全てのドアをロックするときに、ロックが完了したか否かの結果を電子キー200に送信し、電子キー200は、送信された結果を表示器などにより報知するようにしても良い。これにより、ユーザは、より確実かつ容易に、車両におけるドアのロックが完了したか否かを確認することができる。   In addition, the electronic key 200 is provided with a display and the like, and the vehicle side device 100 is configured to be able to transmit that the door of the vehicle is locked from the vehicle side device 100 to the electronic key 200. When all the doors are locked, a result indicating whether or not the locking is completed may be transmitted to the electronic key 200, and the electronic key 200 may notify the transmitted result by a display or the like. Thereby, the user can confirm more reliably and easily whether the lock | rock of the door in a vehicle was completed.

さらに、上述した第1〜第5のアンサーバックA〜Eは、ユーザがカスタマイズ可能に構成しても良い。これにより、ユーザは、住環境や駐車場所の環境などを考慮して、適切なアンサーバックを行なわせるようにアンサーバックの態様を設定することができる。   Furthermore, the first to fifth answerbacks A to E described above may be configured to be customizable by the user. Accordingly, the user can set the answer back mode so that an appropriate answer back is performed in consideration of the living environment, the parking environment, and the like.

実施形態による車両ドア制御システム1の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a vehicle door control system 1 according to an embodiment. スマートエントリシステムにおける双方向通信の通信範囲と、キーレスエントリシステムにおける単方向通信の通信範囲との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the communication range of the bidirectional | two-way communication in a smart entry system, and the communication range of the unidirectional communication in a keyless entry system. 照合ECU108及びボデーECU110において実施されるドアのロック制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the lock control process of the door implemented in collation ECU108 and body ECU110.

符号の説明Explanation of symbols

1…車両ドア制御システム、100…車両側装置、102…車室内発信機、104…車室外発信機、106…受信機、108…照合ECU、110…ボデーECU、112…タッチセンサ、114…ロックスイッチ、116…ドアロック機構、118…ハザードランプ、120…ブザー、122…カーテシスイッチ、200…電子キー、202…受信部、204…送信部、206…ECU、208…アンロックスイッチ、210…ロックスイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle door control system, 100 ... Vehicle side apparatus, 102 ... Vehicle interior transmitter, 104 ... Outside vehicle transmitter, 106 ... Receiver, 108 ... Verification ECU, 110 ... Body ECU, 112 ... Touch sensor, 114 ... Lock Switch 116 116 Door lock mechanism 118 Hazard lamp 120 Buzzer 122 Courtesy switch 200 Electronic key 202 Receiving unit 204 Transmission unit 206 ECU ECU 208 Unlock switch 210 Lock switch

Claims (7)

ユーザによって携帯される携帯機と車載機との通信を利用し、前記ユーザによる車両ドアをロックするためのロック操作に基づいて、当該車両ドアをロック制御する車両ドア制御システムにおいて、前記車載機は、
前記車両におけるいずれかの車両ドアが開かれている状態で、前記ユーザにより前記ロック操作が行なわれたときに、ロックが予約されたことを記憶するロック予約手段と、
前記ロック予約手段によってロック予約が記憶されたとき、前記車両に搭載された車載機器を用いて、第1の態様でアンサーバックを行なう第1のアンサーバック手段と、
前記ロック予約手段によりロック予約が記憶されている状態で、開かれていた前記車両ドアが閉じられたときに、前記車両における全ての車両ドアをロックする全ドアロック手段と、
前記全ドアロック手段によって全ての車両ドアがロックされたとき、前記車載機器を用いて、前記第1の態様とは異なる第2の態様でアンサーバックを行なう第2のアンサーバック手段と、を備えることを特徴とする車両ドア制御システム。
In a vehicle door control system that uses a communication between a portable device carried by a user and an in-vehicle device and locks the vehicle door based on a lock operation for locking the vehicle door by the user, the in-vehicle device is ,
Lock reservation means for storing that a lock is reserved when the lock operation is performed by the user in a state where any vehicle door in the vehicle is open,
When a lock reservation is stored by the lock reservation means, a first answer back means for performing answer back in a first mode using an in-vehicle device mounted on the vehicle;
All door locking means for locking all vehicle doors in the vehicle when the opened vehicle door is closed in a state where the lock reservation is stored by the lock reservation means;
Second answer back means for performing answer back in a second mode different from the first mode using the in-vehicle device when all vehicle doors are locked by the all door lock unit. A vehicle door control system.
前記携帯機には、前記ロック操作のための第1のロックスイッチが設けられており、当該第1のロックスイッチが操作されるとロックスイッチ操作信号が前記携帯機から前記車載機に送信され、
前記車載機は、いずれかの車両ドアが開かれているときに前記ロックスイッチ操作信号を受信すると、ロック予約を記憶し、全ての車両ドアが閉じられているときに前記ロックスイッチ操作信号を受信すると、即座に全ての車両ドアをロックすることを特徴とする請求項1に記載の車両ドア制御システム。
The portable device is provided with a first lock switch for the lock operation, and when the first lock switch is operated, a lock switch operation signal is transmitted from the portable device to the in-vehicle device,
When the vehicle-mounted device receives the lock switch operation signal when any of the vehicle doors is open, the vehicle-mounted device stores a lock reservation and receives the lock switch operation signal when all the vehicle doors are closed. Then, the vehicle door control system according to claim 1, wherein all vehicle doors are immediately locked.
前記携帯機と前記車載機とは、前記車両周囲の所定の通信エリアにおいて、前記車載機からの送信要求信号に応じて前記携帯機がIDコードを含む応答信号を返送する双方向通信を行なうものであり、前記車載機が、予め登録されているIDコードに対応するIDコードを前記携帯機から受信したとき、前記車両ドアに設けられた第2のロックスイッチを用いた前記ユーザによるロック操作を許可するものであり、
前記車載機は、いずれかの車両ドアが開かれているときに前記ロック操作が行なわれると、ロック予約を記憶し、全ての車両ドアが閉じられているときに前記ロック操作が行なわれると、即座に全ての車両ドアをロックすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両ドア制御システム。
The portable device and the in-vehicle device perform bidirectional communication in which the portable device returns a response signal including an ID code in response to a transmission request signal from the in-vehicle device in a predetermined communication area around the vehicle. And when the in-vehicle device receives an ID code corresponding to a pre-registered ID code from the portable device, a lock operation by the user using a second lock switch provided on the vehicle door is performed. Is allowed,
The in-vehicle device stores a lock reservation when the lock operation is performed when any vehicle door is open, and when the lock operation is performed when all the vehicle doors are closed, The vehicle door control system according to claim 1 or 2, wherein all vehicle doors are locked immediately.
前記ロック予約手段が、前記ロック予約を記憶するときに、前記車載機は、前記携帯機との双方向通信を行ない、当該携帯機との通信が可能であるか否かに応じて、前記携帯機を携帯したユーザの前記車両からの距離の長短を判別し、前記第1のアンサーバック手段は、前記車両から前記ユーザまでの距離が長いか短いかによって、前記車載機器を用いたアンサーバックの第1の態様を相互に異ならせることを特徴とする請求項3に記載の車両ドア制御システム。   When the lock reservation unit stores the lock reservation, the in-vehicle device performs two-way communication with the portable device, and the portable device depends on whether communication with the portable device is possible. The first answerback means determines whether the distance from the vehicle of the user who carried the machine is long or short, and the answerback using the in-vehicle device depends on whether the distance from the vehicle to the user is long or short. The vehicle door control system according to claim 3, wherein the first modes are different from each other. 前記全ドアロック手段が、前記ロック予約に基づいて全ての車両ドアをロックするときに、前記車載機は、前記携帯機との双方向通信を行ない、当該携帯機との通信が可能であるか否かに応じて、前記携帯機を携帯したユーザの前記車両からの距離の長短を判別し、前記第2のアンサーバック手段は、前記車両から前記ユーザまでの距離が長いか短いかによって、前記車載機器を用いたアンサーバックの第2の態様を相互に異ならせることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の車両ドア制御システム。   When the all door lock means locks all the vehicle doors based on the lock reservation, does the in-vehicle device perform two-way communication with the portable device and is communication with the portable device possible? According to whether or not the distance of the distance from the vehicle of the user carrying the portable device is determined, the second answer back means, depending on whether the distance from the vehicle to the user is long or short, The vehicle door control system according to claim 3 or 4, wherein the second mode of the answerback using the in-vehicle device is made different from each other. 前記全ドアロック手段が、前記ロック予約に基づいて全ての車両ドアをロックするときに、前記車載機は、ロックが完了したか否かの結果を前記携帯機に送信し、前記携帯機は、送信させた結果を報知することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の車両ドア制御システム。   When the all door lock means locks all vehicle doors based on the lock reservation, the in-vehicle device transmits a result of whether or not the lock is completed to the portable device. The vehicle door control system according to any one of claims 1 to 5, wherein the transmitted result is notified. 前記第1及び第2のアンサーバック手段による、前記車載機器を用いたアンサーバックの第1及び第2の態様はユーザがカスタマイズ可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の車両ドア制御システム。   The first and second aspects of the answerback using the in-vehicle device by the first and second answerback means can be customized by the user. Vehicle door control system as described in.
JP2008228877A 2008-09-05 2008-09-05 Vehicle door control system Pending JP2010059742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228877A JP2010059742A (en) 2008-09-05 2008-09-05 Vehicle door control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008228877A JP2010059742A (en) 2008-09-05 2008-09-05 Vehicle door control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010059742A true JP2010059742A (en) 2010-03-18

Family

ID=42186828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008228877A Pending JP2010059742A (en) 2008-09-05 2008-09-05 Vehicle door control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010059742A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256675A (en) * 2010-06-11 2011-12-22 Aisin Seiki Co Ltd Door opening/closing drive device
JP2012082597A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Honda Lock Mfg Co Ltd Answer-back device
KR101240677B1 (en) * 2011-03-25 2013-03-07 쌍용자동차 주식회사 Apparatus for controlling child lock of vehicle and method thereof
JP2014201966A (en) * 2013-04-05 2014-10-27 アイシン精機株式会社 Auto-door operation device for vehicle
JP2016142065A (en) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社ユピテル Device and program
KR20170089900A (en) * 2015-01-16 2017-08-04 가부시키가이샤 덴소 Vehicle control system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711824A (en) * 1993-06-22 1995-01-13 Yuhshin Co Ltd Remote control device
JPH10176448A (en) * 1996-12-17 1998-06-30 Alpha Corp Keyless entry device
JP2001254545A (en) * 2000-03-10 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vehicle remote control system
JP2002364222A (en) * 2001-06-06 2002-12-18 Fujitsu Ten Ltd Keyless entry device
JP2003138810A (en) * 2001-11-01 2003-05-14 Mitsubishi Motors Corp Keyless entry system for vehicle
JP2005120662A (en) * 2003-10-16 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd Electronic key device for vehicle
JP2005171666A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Tokai Rika Co Ltd Mobile device of remote controller and function limiting device for mobile device of remote controller
JP2008179980A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Denso Corp Door lock device for vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0711824A (en) * 1993-06-22 1995-01-13 Yuhshin Co Ltd Remote control device
JPH10176448A (en) * 1996-12-17 1998-06-30 Alpha Corp Keyless entry device
JP2001254545A (en) * 2000-03-10 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vehicle remote control system
JP2002364222A (en) * 2001-06-06 2002-12-18 Fujitsu Ten Ltd Keyless entry device
JP2003138810A (en) * 2001-11-01 2003-05-14 Mitsubishi Motors Corp Keyless entry system for vehicle
JP2005120662A (en) * 2003-10-16 2005-05-12 Nissan Motor Co Ltd Electronic key device for vehicle
JP2005171666A (en) * 2003-12-12 2005-06-30 Tokai Rika Co Ltd Mobile device of remote controller and function limiting device for mobile device of remote controller
JP2008179980A (en) * 2007-01-24 2008-08-07 Denso Corp Door lock device for vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256675A (en) * 2010-06-11 2011-12-22 Aisin Seiki Co Ltd Door opening/closing drive device
JP2012082597A (en) * 2010-10-08 2012-04-26 Honda Lock Mfg Co Ltd Answer-back device
KR101240677B1 (en) * 2011-03-25 2013-03-07 쌍용자동차 주식회사 Apparatus for controlling child lock of vehicle and method thereof
JP2014201966A (en) * 2013-04-05 2014-10-27 アイシン精機株式会社 Auto-door operation device for vehicle
KR20170089900A (en) * 2015-01-16 2017-08-04 가부시키가이샤 덴소 Vehicle control system
KR101985117B1 (en) * 2015-01-16 2019-05-31 가부시키가이샤 덴소 Vehicle control system
JP2016142065A (en) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社ユピテル Device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
JP4604984B2 (en) In-vehicle device control system
US7474199B2 (en) In-vehicle device remote control system
US7868735B2 (en) Vehicle door control system
US7439632B2 (en) Vehicle door control system
US8089343B2 (en) Smart entry system
US8531269B2 (en) Automatic locking apparatus
KR20060106727A (en) Vehicle door control system and method
JP2010059742A (en) Vehicle door control system
JP2005307692A (en) Automatic opening and closing system for power back door for vehicle
JP5169685B2 (en) Smart entry system
WO2014125650A1 (en) Vehicle control device
JP2008115653A (en) Locking device for vehicular door
JP5168052B2 (en) Smart entry system
JP2007277867A (en) Vehicle door control system
US8447467B2 (en) Method and system for automatically locking doors of vehicle
JP2009209578A (en) Smart entry system
JP6277847B2 (en) In-vehicle device
JP5315846B2 (en) Auto lock system
JP6238009B2 (en) Smart key system
JP2005273329A (en) Radio type door locking-unlocking device and method
JP4835394B2 (en) Lock device for vehicle door
JP5817411B2 (en) Vehicle control system
JP2012087534A (en) Door lock system
JP4732245B2 (en) Vehicle luggage door control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210