JP2010053960A - Driving force distributing device - Google Patents
Driving force distributing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010053960A JP2010053960A JP2008219814A JP2008219814A JP2010053960A JP 2010053960 A JP2010053960 A JP 2010053960A JP 2008219814 A JP2008219814 A JP 2008219814A JP 2008219814 A JP2008219814 A JP 2008219814A JP 2010053960 A JP2010053960 A JP 2010053960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- driving force
- force distribution
- distribution device
- bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Friction Gearing (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、四輪駆動車両のトランスファーとして有用な駆動力配分装置に関し、特にその軸受潤滑効率を向上させる改良提案に関するものである。 The present invention relates to a driving force distribution device useful as a transfer for a four-wheel drive vehicle, and more particularly to an improvement proposal for improving the bearing lubrication efficiency.
駆動力配分装置としては、従来から種々のものが提案されているが、その他に、特許文献1に記載のようなトランクション伝動方式を用い、
主駆動輪へのトルク伝達経路を成す回転部材と共に回転する第1ローラと、
従駆動輪へのトルク伝達経路を成す回転部材と共に回転する第2ローラとを相互に径方向へ押圧接触させた構成を採用することも考えられる。
Various driving force distribution devices have been proposed in the past, but in addition, using the trunk transmission system as described in
A first roller that rotates together with a rotating member that forms a torque transmission path to the main drive wheel;
It is also conceivable to adopt a configuration in which the second roller that rotates together with the rotating member that forms the torque transmission path to the driven wheel is brought into pressure contact with each other in the radial direction.
この駆動力配分装置によれば、第1ローラおよび第2ローラの径方向押圧接触部におけるトランクション伝動により、主駆動輪へのトルクの一部を従駆動輪へ分配して出力することができ、駆動力を主駆動輪と従駆動輪間とに分配して出力可能である。
しかし、上記のような駆動力配分装置にあっては、第1ローラおよび第2ローラが歯車ほどのオイル掻き上げ能力を持たないため、潤滑油量が不足気味となって潤滑不良を生じ易い。
かかる潤滑不良に関する問題は、第1ローラおよび第2ローラのうち、上方に位置するローラに係わる軸受部において特に顕著となる。
However, in the driving force distribution device as described above, since the first roller and the second roller do not have the oil scooping ability as much as that of the gear, the amount of lubricating oil tends to be insufficient and lubrication failure tends to occur.
Such a problem related to poor lubrication is particularly noticeable in the bearing portion related to the upper roller of the first roller and the second roller.
本発明は、上記の実情に鑑み、上記のような駆動力配分装置にあっても、また、上方に位置するローラに係わる軸受部でさえも、確実に潤滑され得るよう改良した駆動力配分装置を提案することを目的とする。 In view of the above circumstances, the present invention provides an improved driving force distribution device that can reliably lubricate the driving force distribution device as described above and even the bearing portion related to the roller positioned above. The purpose is to propose.
この目的のため、本発明による駆動力配分装置は、請求項1に記載のごとくに構成する。
先ず前提となる駆動力配分装置を説明するに、これは、
主駆動輪へのトルク伝達経路を成す回転部材と共に回転する第1ローラと、
従駆動輪へのトルク伝達経路を成す回転部材と共に回転する第2ローラと、
これら第1ローラおよび第2ローラを相互に径方向へ押圧接触させるために該第1ローラおよび第2ローラの軸間距離を規定するよう第1ローラ用回転軸受および第2ローラ用回転軸受を抱持する共通なベアリングサポートとを具え、
該ベアリングサポートを、前記第1ローラおよび第2ローラの一方が他方のローラよりも上方に位置するような態様でハウジングの内面に取着して第1ローラおよび第2ローラをハウジングに間接的に支承すると共に、これら第1ローラおよび第2ローラを補助軸受によってハウジングに直接的に支承したものである。
For this purpose, the driving force distribution device according to the invention is constructed as described in
First of all, to explain the premise driving force distribution device,
A first roller that rotates together with a rotating member that forms a torque transmission path to the main drive wheel;
A second roller that rotates together with a rotating member that forms a torque transmission path to the driven wheel;
In order to press the first roller and the second roller in the radial direction, the first roller rotary bearing and the second roller rotary bearing are held so as to define an inter-axis distance between the first roller and the second roller. With common bearing support
The bearing support is attached to the inner surface of the housing in such a manner that one of the first roller and the second roller is positioned above the other roller, and the first roller and the second roller are indirectly attached to the housing. In addition to being supported, these first roller and second roller are directly supported on the housing by auxiliary bearings.
本発明は、かかる駆動力配分装置に対し、
前記他方のローラ、および、前記上方位置にある一方のローラにより順次掻き上げられたオイルを、該一方のローラに係わる相互に隣接した前記ローラ用回転軸受および補助軸受間に導く潤滑油路を、前記ハウジング内面とベアリングサポートとの間に設けた構成に特徴づけられる。
The present invention relates to such a driving force distribution device.
A lubricating oil path for guiding the oil sequentially scraped by the other roller and the one roller at the upper position between the roller rotary bearing and the auxiliary bearing adjacent to each other; It is characterized by the structure provided between the inner surface of the housing and the bearing support.
かかる本発明の駆動力配分装置によれば、
下方位置にある前記他方のローラ、および、上方位置にある前記一方のローラにより順次掻き上げられたオイルが、前記ハウジング内面とベアリングサポートとの間に設けた潤滑油路を経て、上方位置にある前記一方のローラに係わる相互に隣接した前記ローラ用回転軸受および補助軸受間に導かれるため、
上記掻き上げオイルの量が少なくても、これが効率よく上方位置にある前記一方のローラに係わる相互に隣接したローラ用回転軸受および補助軸受間に達して、これら軸受を確実に潤滑することができる。
According to the driving force distribution device of the present invention,
The oil that is sequentially scraped up by the other roller in the lower position and the one roller in the upper position is in the upper position through a lubricating oil passage provided between the inner surface of the housing and the bearing support. In order to be guided between the roller rotary bearing and auxiliary bearing adjacent to each other related to the one roller,
Even if the amount of the above-mentioned scraping oil is small, it can reach between the roller rotary bearings and auxiliary bearings adjacent to each other related to the one roller at the upper position, and these bearings can be reliably lubricated. .
従って、ローラを用いるトランクション伝動式のため掻き上げオイル量が少ない駆動力配分装置であっても、また、上方に位置するローラに係わる軸受部でさえも、これを確実に潤滑し得て、前記した潤滑不良に関する問題を解消することができる。 Therefore, even if it is a driving force distribution device with a small amount of oil to be scraped because of a traction transmission type using a roller, even a bearing portion related to a roller located above can be reliably lubricated, It is possible to eliminate the problems relating to the poor lubrication described above.
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例になる駆動力配分装置1をトランスファーとして具えた四輪駆動車両のパワートレーンを、車両上方から見て示す概略平面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail based on examples shown in the drawings.
FIG. 1 is a schematic plan view showing a power train of a four-wheel drive vehicle provided with a driving
図1の四輪駆動車両は、エンジン2からの回転を変速機3による変速後、リヤプロペラシャフト4およびリヤファイナルドライブユニット5を経て左右後輪6L,6Rに伝達される後輪駆動車をベース車両とし、
左右後輪(主駆動輪)6L,6Rへのトルクの一部を、駆動力配分装置1より、フロントプロペラシャフト7およびフロントファイナルドライブユニット8を経て左右前輪(従駆動輪)7L,7Rへ伝達することにより、四輪駆動走行が可能となるようにした車両である。
The four-wheel drive vehicle in FIG. 1 is a base vehicle based on a rear-wheel drive vehicle in which rotation from the
Part of the torque to the left and right rear wheels (main drive wheels) 6L and 6R is transmitted from the drive
駆動力配分装置1は、上記のごとく左右後輪(主駆動輪)6L,6Rへのトルクの一部を左右前輪(従駆動輪)7L,7Rへ分配して出力することにより、左右後輪(主駆動輪)6L,6Rおよび左右前輪(従駆動輪)9L,9R間の駆動力配分を決定するもので、本実施例においては、この駆動力配分装置1を図2に示すように構成する。
As described above, the driving
図2において、11はハウジングを示し、軸線方向に分割したハウジング部分11a,11bを合体させてなるもので、このハウジング11内に入力軸12を横架する。
入力軸12は回転軸線O1を有し、その両端における補助軸受としてのボールベアリング13,14によりハウジング11に対し直接的に支承する。
ハウジング11内には更に、出力軸15およびクランクシャフト16を同軸に突き合わせて成る軸ユニットを横架し、この軸ユニット15,16を、その回転軸線O2が入力軸12に対し平行になるよう、また入力軸12よりも下方に位置するよう配置する。
In FIG. 2,
The
Further, a shaft unit formed by coaxially butting the
出力軸15およびクランクシャフト16の同軸突き合わせ部は、出力軸15の対応端内にクランクシャフト16の対応端を嵌合し、両者間にニードルベアリング17を介在させて、 出力軸15およびクランクシャフト16を相対回転可能とする。
出力軸15およびクランクシャフト16より成る軸ユニットは、その両端における補助軸受としてのボールベアリング18,19によりハウジング11に対し直接的に支承する。
The coaxial abutting portion of the
The shaft unit including the
入力軸12は、上記したごとくボールベアリング13,14によりハウジング11に対し回転自在に支持するほか、更に、ハウジング11内に配したローラベアリング21,22(第1ローラ用回転軸受)によってもハウジング11に対し、軸線方向位置決めしつつ回転自在に支持する。
また出力軸15およびクランクシャフト16より成る軸ユニットも、上記したごとくボールベアリング18,19によりハウジング11に対し回転自在に支持するほか、更に、ハウジング11内に配したローラベアリング23,24(第2ローラ用回転軸受)によってもハウジング11に対し、軸線方向位置決めしつつ回転自在に支持する。
As described above, the
The shaft unit including the
このため、軸線方向同じ側におけるローラベアリング21,23を同じ軸直角面内に位置させると共に、これらローラベアリング21,23を、共通なベアリングサポート25内に抱持し、このベアリングサポート25を中央部において、ボルト30等の任意の手段でハウジング11の対応する内側面に取着する。
なおローラベアリング23は、出力軸15およびクランクシャフト16の突き合わせ嵌合部に位置させ、これによりクランクシャフト16の図中左端を、出力軸15を介してハウジング11に回転自在に支持する。
For this reason, the
The roller bearing 23 is positioned at the butt fitting portion of the
また、軸線方向同じ側におけるローラベアリング22,24も同じ軸直角面内に位置させると共に、これらローラベアリング22,24を、共通なベアリングサポート26内に抱持し、このベアリングサポート26を中央部において、ボルト30等の任意の手段でハウジング11の対応する内側面に取着する。
In addition, the
かくしてベアリングサポート25,26は、ローラベアリング21,23およびローラベアリング22,24を介して、入力軸12の回転軸線O1と、出力軸15およびクランクシャフト16よりなる軸ユニットの回転軸線O2との間における軸間距離を規定すると共に、
この状態を保って入力軸12と、出力軸15およびクランクシャフト16よりなる軸ユニットとを、ローラベアリング21,23およびローラベアリング22,24との共働によりハウジング11に対し間接的に支承する用をなす。
Thus, the bearing supports 25 and 26 are connected to the rotation axis O 1 of the
In this state, the
ベアリングサポート25,26はそれぞれ、図3(a)、(b)に示すごとく、ローラベアリング21,22を抱持する段付き開口25a,26aと、ローラベアリング23,24を抱持する段付き開口25b,26bと、これら段付き開口間の中央における括れ部25c,26cと、該括れ部25c,26cに前記ボルト30(図2参照)が挿通されるよう穿った透孔25d,26dとを有する同様なものとする。
As shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), the bearing supports 25 and 26 have stepped
入力軸12の両端をそれぞれ、シールリング27,28による液密封止下でハウジング11から突出させ、該入力軸12の図中左端を変速機3(図1参照)の出力軸に結合し、図中右端をリヤプロペラシャフト4(図1参照)を介してリヤファイナルドライブユニット5に結合する。
クランクシャフト16から遠い出力軸15の図中左端を、シールリング29による液密封止下でハウジング11から突出させ、該出力軸15の突出左端をフロントプロペラシャフト7(図1参照)を介してフロントファイナルドライブユニット8に結合する。
Both ends of the
The left end in the figure of the
入力軸12の軸線方向中程には、第1ローラ31を同心に一体成形して設け、クランクシャフト16の両端間には、第2ローラ32を以下のようにして設け、これら第1ローラ31および第2ローラ32を共通な軸直角面内に配置する。
第2ローラ32を設けるクランクシャフト16の箇所に、半径がRの偏心軸部16aを設定し、この偏心軸部16aは、その軸心O3を出力軸15およびカウンターシャフト16より成る軸ユニットの回転軸線O2からεだけオフセットさせる。
そして、クランクシャフト16の偏心軸部16a上にローラベアリング33を介し、第2ローラ32を回転自在に、しかし軸線方向位置決め状態で取り付ける。
In the middle of the
The position of the
Then, the
従って、第2ローラ32の回転軸線は偏心軸部16aの軸心O3と同じになり、クランクシャフト16の回転位置制御により第2ローラ回転軸線O3(偏心軸部16aの軸心)を、クランクシャフト回転軸線(出力軸回転軸線)O2の周りに回転させれば、
第1ローラ31の回転軸線O1と、第2ローラ32の回転軸線O2との間における距離(第1ローラ31および第2ローラ32の軸間距離)L1を加減することができる。
Therefore, the rotation axis of the
The rotational axis O 1 of the
ここで、第1ローラ31および第2ローラ32の軸間距離L1を、第1ローラ31の半径と第2ローラ32の半径との和値よりも小さくすることにより、
第1ローラ31および第2ローラ32が相互に径方向へ押し付けられ、ローラ外周面同士が符号31a,32aで示す箇所において予圧下に摩擦接触し、これらの間でトランクション伝動を行うことができる。
そして、第1ローラ31および第2ローラ32の軸間距離L1を加減することにより、第1ローラ31に対する第2ローラ32の径方向押し付け力(第1,2ローラ間の伝達トルク容量)を自在に制御することができる。
Here, the inter-axis distance L1 between the
The
The radial pressing force of the
かかるクランクシャフト16の回転位置制御を介した第1ローラ31および第2ローラ32間の径方向押し付け力(第1,2ローラ間の伝達トルク容量)制御を可能にするため、
出力軸15から遠いクランクシャフト16の図中右端を、シールリング34による液密封止下でハウジング11から外部に露出させる。
かかるクランクシャフト16の露出端面に同軸に対向するローラ間押し付け力制御モータ35をハウジング11に取着して設け、
モータ35の出力軸35aを、ハウジング11から露出しているクランクシャフト16の端面にセレーション嵌合などにより駆動結合する。
In order to enable control of the radial pressing force (transmission torque capacity between the first and second rollers) between the
The right end in the figure of the
An inter-roller pressing
The
第1ローラ31からトランクション伝動により第2ローラ32に至った回転を出力軸15から取り出し得るようにするため、
クランクシャフト16に近い出力軸15の内端にフランジ部15aを一体成形して設け、該フランジ部15aの直径を第2ローラ32と軸線方向に対面する大きさにする。
In order to be able to take out from the
A
第2ローラ32と対面する出力軸フランジ部15aに、第2ローラ32へ向けて軸線方向へ突出する複数個の駆動ピン36を固設し、これら駆動ピン36を図4に示すごとく同一円周上に等間隔に配置する。
出力軸フランジ部15aと対面する第2ローラ32の端面には、駆動ピン36が個々に貫入して第2ローラ32から出力軸15(フランジ部15a)へのトルク伝達を可能にするための複数個の孔37を穿設する。
そして、これら駆動ピン貫入孔37を図4に明示するごとく、駆動ピン36の直径よりも大径の円孔とし、その直径は、出力軸15の回転軸線O2および第2ローラ32の回転軸線O3間の偏心量εを吸収しつつ上記した第2ローラ32から出力軸15(フランジ部15a)へのトルク伝達を可能にするのに必要な直径とする。
A plurality of drive pins 36 protruding in the axial direction toward the
A plurality of drive pins 36 are individually inserted into the end surface of the
Then, as clearly shown in FIG. 4, the drive pin penetration holes 37 are circular holes having a diameter larger than the diameter of the
上記した図1〜4に示す実施例になる駆動力配分装置の作用を以下に説明する。
変速機3からの出力トルクは図2の左端から軸12へ入力され、一方では、この入力軸12からそのままリヤプロペラシャフト4およびリヤファイナルドライブユニット5を経て左右後輪6L,6R(主駆動輪)に伝達される。
The operation of the driving force distribution device according to the embodiment shown in FIGS. 1 to 4 will be described below.
The output torque from the
他方で駆動力配分装置1は、左右後輪6L,6Rへのトルクの一部を、第1ローラ31から、第1ローラ31および第2ローラ32間の摩擦接触箇所31a,32a、第2ローラ32、駆動ピン36、出力軸フランジ15aを順次経て出力軸15に向かわせる。
出力軸15に達したトルクは、図2において出力軸15の左端から、フロントプロペラシャフト7(図1参照)およびフロントファイナルドライブユニット8(図1参照)を経由し、左右前輪(従駆動輪)7L,7Rへ伝達される。
かくして車両は、左右後輪6L,6R(主駆動輪)および左右前輪(従駆動輪)7L,7Rの全てを駆動しての四輪駆動走行が可能である。
On the other hand, the driving
The torque reaching the
Thus, the vehicle is capable of four-wheel drive running by driving all of the left and right
ところで駆動力配分装置1は、上記のごとく左右後輪(主駆動輪)6L,6Rへのトルクの一部を左右前輪(従駆動輪)7L,7Rへ分配して出力することにより、左右後輪(主駆動輪)6L,6Rおよび左右前輪(従駆動輪)9L,9R間の駆動力配分を決定するに際し、
前記した第1ローラ31に対する第2ローラ32の径方向押し付け力に応じた伝達トルク容量の範囲を越えた大きなトルクを第1ローラ31から第2ローラ32へ伝達させることがない。
By the way, the driving
A large torque exceeding the range of the transmission torque capacity according to the radial pressing force of the
よって、左右前輪(従駆動輪)へのトルクの上限値Tdmaxを図5に例示するごとく、第1ローラ31および第2ローラ32間の径方向押し付け力に応じた値に設定し、左右後輪(主駆動輪)6L,6Rおよび左右前輪(従駆動輪)9L,9R間の駆動力配分特性を、従来の歯車式駆動力配分装置では図5に破線Aで示すごときものであったのを、同図に実線Bで例示するようなものにすることができる。
Therefore, as shown in FIG. 5, the upper limit value Tdmax of the torque to the left and right front wheels (secondary drive wheels) is set to a value according to the radial pressing force between the
従って、駆動力配分装置1への入力トルクが大きくなっても、左右前輪(従駆動輪)へのトルクが上記の上限値Tdmaxを越えて大きくなることはなく、
本実施例の駆動力配分装置1は、車両コンパクト化などの要求から左右前輪(従駆動輪)の駆動系を小型化せざるを得なくなった四輪駆動車両においても、左右前輪(従駆動輪)駆動系の強度不足を気にすることなく、当該四輪駆動車両の駆動力配分装置として用いることができる。
Therefore, even if the input torque to the driving
The driving
また本実施例においては、ローラ間押し付け力制御モータ35によりクランクシャフト16の回転軸線O2周りにおける回転位置を制御することで、
第2ローラ回転軸線O3(偏心軸部16aの軸心)が、クランクシャフト回転軸線(出力軸回転軸線)O2の周りに回転され、第1ローラ31および第2ローラ32の軸間距離L1を加減することができる。
Further, in this embodiment, by controlling the rotational position of the
The second roller rotation axis O 3 (the axis of the
かように第1ローラ31および第2ローラ32の軸間距離L1を変更制御することで、第1ローラ31に対する第2ローラ32の径方向押し付け力を変更制御することができ、結果として第1,2ローラ間の伝達トルク容量を自在に制御することができる。
従って、左右前輪(従駆動輪)へのトルクの上限値Tdmax(図5参照)を、モータ35によるクランクシャフト16の回転位置制御(第1ローラ31に対する第2ローラ32の径方向押し付け力制御)により自在に変更することができ、
図5に実線Bで例示する左右後輪(主駆動輪)6L,6Rおよび左右前輪(従駆動輪)9L,9R間の駆動力配分特性を、いつも運転状況に応じた最適なものに変更することができる。
Thus, by changing and controlling the inter-axis distance L1 between the
Therefore, the upper limit value Tdmax (see FIG. 5) of the torque to the left and right front wheels (secondary drive wheels) is used to control the rotational position of the
Change the driving force distribution characteristics between the left and right rear wheels (main drive wheels) 6L, 6R and the left and right front wheels (secondary drive wheels) 9L, 9R, as illustrated by the solid line B in Fig. 5, to the optimal one according to the driving situation at all times. be able to.
なお当該作用効果を達成するのに本実施例のごとく、第2ローラ32の径方向変位により当該作用効果が奏し得られるようにする場合、
同一車種において二輪駆動車と四輪駆動車の両方の設定がある際にも、主駆動輪(左右後輪6L,6R)側の要素部品を二輪駆動車と四輪駆動車の両方で共用することができ、四輪駆動車の場合は従駆動輪(左右前輪9L,9R)側の要素部品を追加するのみで駆動力配分装置1の構築が可能となる。
従って、二輪駆動車用と四輪駆動車用とで駆動力配分装置1の部品を共用化することができ、これによるコスト低減が可能となる。
In order to achieve the function and effect, as in the present embodiment, when the function and effect can be achieved by the radial displacement of the
Even when both the two-wheel drive vehicle and the four-wheel drive vehicle are set in the same model, the component parts on the main drive wheel (left and right
Therefore, the components of the driving
また、上記第2ローラ32の径方向変位を生起させるに際し本実施例のように、
第2ローラ32を、クランクシャフト16の偏心軸部16a上に回転自在に支持し、クランクシャフト16の回転変位により第2ローラ32の上記径方向変位を惹起させるように構成した場合、
制御性が高く、且つ、制御精度が高いモータ35を用いることで、クランクシャフト16を簡単に、しかも高精度に回転位置制御することができる。
Further, when causing the radial displacement of the
When the
By using the
なお何れにしても本実施例においては前記の作用効果に照らして、第2ローラ32の回転軸線O3が最も入力軸12の回転軸線O1に接近してローラ軸間距離L1が最小となった時におけるトルク上限値Tdmax(図5参照)が、左右前輪(従駆動輪)9L,9Rの駆動系に係わる強度に応じ、これよりも低くなるよう、入力軸12および出力軸15の軸間距離(回転軸線O1,O2間の距離)、および偏心軸部16aの偏心量εを決定する必要があるのは言うまでもない。
Note in light of the foregoing operations and effects in this embodiment Anyway, a rotation axis O 3 is
ところで、第2ローラ32の回転軸線O3が最も入力軸12の回転軸線O1から離れてローラ軸間距離L1が最大となった時、第1ローラ31および第2ローラ32間の径方向押し付け力が丁度0になるようにしたり、第1ローラ31および第2ローラ32間に隙間が発生するようになすのがよい。
By the way, when the rotation axis O 3 of the
前者のように第1ローラ31および第2ローラ32の軸間距離L1の最大値を、第1ローラ31および第2ローラ32間の径方向押し付け力が丁度0になるようなものに決定する場合、
左右前輪(従駆動輪)9L,9Rへのトルク配分を運転状況に応じて完全に0にし、二輪駆動状態を得ることができる。
When determining the maximum value of the inter-axis distance L1 between the
The torque distribution to the left and right front wheels (secondary drive wheels) 9L, 9R can be completely set to zero according to the driving situation, and a two-wheel drive state can be obtained.
また後者のように第1ローラ31および第2ローラ32の軸間距離L1の最大値を、第1ローラ31および第2ローラ32間に隙間が発生するように決定する場合、
四輪駆動車の前輪または後輪を接地したままでのレッカー移動で前輪と後輪との間に差回転が発生しても、この差回転を第1ローラ31および第2ローラ32間の隙間で吸収することができ、
駆動力配分装置1内で発熱や摩耗等の問題を生ずることがなく、前輪または後輪を接地したままでのレッカー移動が可能である。
In the latter case, when determining the maximum value of the inter-axis distance L1 between the
Even if a differential rotation occurs between the front wheels and the rear wheels due to the wrecker movement while the front wheels or rear wheels of the four-wheel drive vehicle are in contact with the ground, this differential rotation is caused by the gap between the
There is no problem of heat generation or wear in the driving
ちなみに従来の一般的な駆動力配分装置では、四輪駆動車の前輪または後輪を接地したままでのレッカー移動で前輪と後輪との間に差回転が発生すると、
この前後輪間の差回転により駆動力伝達部に発熱を生じたり、摩耗する箇所が存在し、前輪または後輪を接地したままでのレッカー移動が不能である。
By the way, in the conventional general driving force distribution device, when a differential rotation occurs between the front wheel and the rear wheel in the tow truck movement with the front wheel or the rear wheel of the four-wheel drive vehicle in contact with the ground,
Due to this differential rotation between the front and rear wheels, there is a place where heat is generated or worn in the driving force transmission portion, and it is impossible to move the wrecker while the front wheel or the rear wheel is grounded.
ところで、上記したごとく第1ローラ31および第2ローラ32間のトランクション伝動により駆動力配分を行う装置にあっては、第1ローラ31および第2ローラ32により掻き上げられたオイルで潤滑を行う場合、以下のような問題が懸念される。
つまり、第1ローラ31および第2ローラ32が歯車ほどのオイル掻き上げ能力を持たないため、潤滑油量が不足気味となって潤滑不良を生じ易い。
By the way, as described above, in the device that distributes the driving force by the transmission of the trunk between the
In other words, since the
特に本実施例のごとく、第1ローラ31および第2ローラ32を相互に径方向へ押圧接触させるため第1ローラ31および第2ローラ32の軸間距離を規定するようローラベアリング21,22(第1ローラ用回転軸受)とローラベアリング23,24(第2ローラ用回転軸受)とを共通なベアリングサポート25,26で抱持し、これらベアリングサポート25,26をハウジング11の内面に取着して第1ローラ31および第2ローラ32をハウジング11に間接的に支承する場合、
第1ローラ31および第2ローラ32をハウジング11に対し直接的に支承するボールベアリング13,14および18,19(補助軸受)のうち、上方位置の第1ローラ31に係わるボールベアリング13,14(補助軸受)へ掻き上げオイルが向かうのを、ベアリングサポート25,26がハウジング11の内面に密接して妨げるため、当該ボールベアリング13,14(補助軸受)の潤滑不良が特に顕著となる。
In particular, as in this embodiment, the
Of the
この問題を解決するためには、上方位置の第1ローラ31に係わるボールベアリング13,14(補助軸受)まで、ハウジング11内のオイルレベルを高めてボールベアリング13,14(補助軸受)を油浴潤滑するか、若しくはオイルポンプを用いて、ボールベアリング13,14(補助軸受)を強制潤滑することが考えられる。
しかし、前者のオイルレベルの上昇による油浴潤滑も、後者のオイルポンプによる強制潤滑も、重量増やコスト高を招くことになって、好ましい解決策ではない。
In order to solve this problem, the oil level in the
However, neither oil bath lubrication due to the increase in oil level in the former nor forced lubrication with the latter oil pump is a preferable solution because it results in an increase in weight and cost.
本実施例においては、かかる観点から上記のような油浴潤滑方式や強制潤滑方式を用いることなく、当該潤滑に関する懸念が顕著になる上方位置の第1ローラ31に関したボールベアリング13,14(補助軸受)でさえも、これを確実に潤滑し得るよう以下の改良を施す。
つまり図2に示すように、ベアリングサポート25,26が密接するハウジング11の内側面を、第1ローラ31(入力軸12)の回転軸線O1よりも上方箇所、好ましくはずしのごく最も上方の箇所において切り欠くことにより、切り欠き41,42を形成し、
これらハウジング内面切り欠き41,42と、ベアリングサポート25,26との間にそれぞれ、潤滑油路43,44を画成する。
In this embodiment, without using the oil bath lubrication method or the forced lubrication method as described above, the
That is, as shown in FIG. 2, the inner surface of the
Lubricating
これら潤滑油路43,44はそれぞれ、下方位置の第2ローラ32および上方位置の第1ローラ31により順次、ハウジング11内の下部から掻き上げられたオイルを、ローラベアリング21(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング13(補助軸受)との間、および、ローラベアリング22(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング14(補助軸受)との間に導く役目を果たす。
The lubricating
よって、第1ローラ31および第2ローラ32が歯車ほどのオイル掻き上げ能力を持たないため、十分な量のオイルをハウジング11内の下部から掻き上げることができなくても、また、この掻き上げオイルがボールベアリング13,14(補助軸受)に向かうのをベアリングサポート25,26により阻害される傾向にあっても、
上記の掻き上げオイルを潤滑油路43,44により効率よく、ローラベアリング21(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング13(補助軸受)との間、および、ローラベアリング22(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング14(補助軸受)との間に向かわせることができる。
Therefore, since the
The above-described scraping oil is efficiently supplied by the lubricating
従って、オイル掻き上げ能力の低いトランクション伝動式駆動力配分装置であっても、また構造上潤滑不良を起こしやすいボールベアリング13,14(補助軸受)でさえ、これらを確実に潤滑することができる。
なお潤滑油路43,44を前記した通り、第1ローラ31の回転軸線O1よりも上方に位置させれば、上記の作用効果を更に顕著なものにすることができる。
Therefore, even in the case of a traction transmission type driving force distribution device having a low oil scooping capacity, even the
If the lubricating
ちなみに、下方のローラベアリング23,24(第2ローラ用回転軸受)およびボールベアリング18,19(補助軸受)は、ハウジング11内の下部に貯留されているオイル内に少なくとも一部が浸漬するレベルであり、掻き上げオイルによる潤滑が不要であるから、特別な対策をしなくても潤滑不良になることはない。
Incidentally, the
なお上記実施例では、ハウジング11の内側面に切り欠き41,42を形成して、これらと、ベアリングサポート25,26との間に、潤滑油路43,44を画成することとしたが、
ベアリングサポート25,26側に同様な切り欠きを形成して潤滑油路を画成したり、ハウジング11の内側面およびベアリングサポート25,26の双方に相互に対向する切り欠きを形成して潤滑油路を画成することもできる。
In the above embodiment, the
A similar notch is formed on the bearing
図6は、本発明の他の実施例になる駆動力配分装置を示し、本実施例においては、ベアリングサポート25,26の上側面にそれぞれ、上方が開口した四辺形窪み形式のオイル溜め45,46を設ける。
これらオイル溜め45,46は、ベアリングサポート25,26の上側面を図7(a),(b)に明示するごとく上方開四辺形窪み形状に切り欠いて形成するが、
この切り欠きに際し、第1ローラ31から遠いオイル溜め45,46の第1辺45a,46aを解放させて、オイル溜め45,46を潤滑油路43,44に連通させる。
しかし、オイル溜め45,46の他の3辺45b,46bはそれぞれ直立壁となし、これによりオイル溜め45,46内に前記掻き上げオイルが貯留され、この貯留オイルをオイル溜め45,46から効果的に潤滑油路43,44に指向させ得るようになす。
FIG. 6 shows a driving force distribution device according to another embodiment of the present invention. In this embodiment,
These
At the time of this notch, the
However, the other three
かかる構成によれば、第2ローラ32および第1ローラ31により順次掻き上げられたオイルがオイル溜め45,46内に捕捉され、ここに一時的に貯留されてから、潤滑油路43,44を経てローラベアリング21(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング13(補助軸受)との間、および、ローラベアリング22(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング14(補助軸受)との間に供給されることとなり、
掻き上げオイルを、前記した実施例よりも更に効率的にボールベアリング13,14(補助軸受)に向かわせ得て、これらを一層確実に、且つ安定的に潤滑することができる。
According to such a configuration, the oil scraped up sequentially by the
The scraping oil can be directed to the
また本実施例では、上記の作用効果を達成するためのオイル溜め45,46を、ベアリングサポート25,26に形成した上方開口窪みで構成するため、オイル溜め45,46を安価に、且つ、設置スペースの追加なしに設けることができて有利である。
In this embodiment, the
なお上記ではオイル溜め45,46を、ベアリングサポート25,26の上側面に形成した上方開口窪みにより構成したが、
オイル溜め45,46をベアリングサポート25,26とは別体の部品で構成し、これら別部品をベアリングサポート25,26の上側面に取り付けることもできる。
In the above, the
The
オイル溜め45,46を、ベアリングサポート25,26の上側面に形成した上方開口窪みにより構成するにしても、また、オイル溜め45,46が形成された別部品をベアリングサポート25,26の上側面に取り付けるにしても、
第2ローラ32および第1ローラ31により順次掻き上げられたオイルを落下中に受け止めてオイル溜め45,46に導くオイルキャッチャーを、以下のようにベアリングサポート25,26に設けるのがよい。
Even if the
図8は、オイル溜め45,46が形成された別部品であるオイル溜め部材47,48をそれぞれ、ベアリングサポート25,26の上側面に取り付け、これらオイル溜め部材47,48をそれぞれ、第1ローラ31に向け延長させてオイルキャッチャー49,50を設定したものである。
本実施例においては、これらオイルキャッチャー49,50が設定されているオイル溜め部材47,48をそれぞれ、図9(a),(b)に示すごとくベアリングサポート25,26に溶接(W)により結着して設ける。
FIG. 8 shows that
In this embodiment, the
かかる構成によれば、オイルキャッチャー49,50が第1ローラ31の両側面近くまで延在しているため、第2ローラ32および第1ローラ31により順次掻き上げられたオイルを落下中に、可能な限り多量に受け止めてオイル溜め45,46に導くことができる。
このため、オイル溜め45,46自身の掻き上げオイル捕捉機能とも相まって、掻き上げオイルが前記両実施例よりも更に効率的に潤滑油路43,44を経てローラベアリング21(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング13(補助軸受)との間、および、ローラベアリング22(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング14(補助軸受)との間に供給されることとなり、ボールベアリング13,14(補助軸受)を前記両実施例よりも更に確実に、且つ安定的に潤滑することができる。
According to such a configuration, the
For this reason, coupled with the oil collecting function of the
また本実施例においては、オイルキャッチャー49,50およびオイル溜め45,46を一体に構成してベアリングサポート25,26に取着するため、
これらオイルキャッチャー49,50およびオイル溜め45,46をコンパクトに構成し得て、コスト上有利であると共に、設置スペースの確保が容易であるという利点がある。
In this embodiment, the
The
なお、オイルキャッチャー49,50が設定されているオイル溜め部材47,48をベアリングサポート25,26に取り付けるに当たっては、図9(a),(b)に示す溶接(W)に代えて、図10(a),(b)に示すごとくボルト51により、オイル溜め部材47,48をベアリングサポート25,26に取り付けてもよいのは言うまでもない。
In addition, when attaching the
図11は、本発明の更に他の実施例を示し、本実施例においては、図8の実施例と同じく、オイルキャッチャー49,50が設定されているオイル溜め部材47,48をベアリングサポート25,26に取り付けるが、
第1ローラ31および第2ローラ32の軸線方向に分割されたハウジング部分11a,11bの相互合わせ面Mを、第1ローラ31および第2ローラ32の配置面に一致させる。
FIG. 11 shows still another embodiment of the present invention. In this embodiment, as in the embodiment of FIG. 8,
The mating surfaces M of the
ここで、ハウジング11を構成するハウジング部分11a,11bの内周面11c,11dには鋳造時の抜き勾配が不可欠である。
これらハウジング部分内周面11c,11dの鋳抜き勾配を、ごく僅かであるため図2,6,8では示さなかったが、
ハウジング部分11a,11bの内周面11c,11dには、図11に判りやすくするため誇張して示したごとく、ハウジング部分11a,11bの相互合わせ面Mでハウジング部分内周面11c,11dが最大径となるような抜き勾配が存在する。
Here, the draft angle during casting is indispensable for the inner
Although the cast-out gradients of the inner
On the inner
かかるハウジング部分内周面11c,11dの鋳抜き勾配は、第2ローラ32および第1ローラ31により順次掻き上げられてハウジング部分内周面11c,11dの上部に付着したオイルに重力が作用するとき、ハウジング部分内周面11cの上部に付着したオイルに対しては、これを潤滑油路43に向かわせる方向の分力を及ぼし、ハウジング部分内周面11dの上部に付着したオイルに対しては、これを潤滑油路44に向かわせる方向の分力を及ぼす。
このため、ハウジング部分内周面11c,11dの上部に付着したオイルを効率よく、潤滑油路43,44を経てローラベアリング21(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング13(補助軸受)との間、および、ローラベアリング22(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング14(補助軸受)との間に供給されることができる。
The casting gradient of the housing portion inner
Therefore, the oil adhering to the upper portions of the housing inner
従って本実施例においては、オイルキャッチャー49,50が、第2ローラ32および第1ローラ31により順次掻き上げられたオイルを落下中に効率よく受け止めてオイル溜め45,46に導くことができること、また、オイル溜め45,46が掻き上げオイルを効率的、且つ安定的に潤滑油路43,44を経てローラベアリング21(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング13(補助軸受)との間、および、ローラベアリング22(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング14(補助軸受)との間に供給し得ることとも相まって、ボールベアリング13,14(補助軸受)を前記いずれの実施例よりも更に確実に、且つ安定的に潤滑することができる。
Therefore, in the present embodiment, the
図12,13は、本発明の更に別の実施例を示し、本実施例においては、基本的には図11と同様な構成とするが、
ベアリングサポート25,26と、これらが密接するハウジング11の内側面との間を、第1ローラ31の回転軸線周りにおける下側円周領域においてオイル封止するシール部材52,53を、これらベアリングサポート25,26およびハウジング11の内側面間に介在させる。
12 and 13 show still another embodiment of the present invention. In this embodiment, the configuration is basically the same as that of FIG.
かかる本実施例の構成によれば、ローラベアリング21(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング13(補助軸受)との間、および、ローラベアリング22(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング14(補助軸受)との間に供給されたオイルが、ベアリングサポート25,26と、これらが密接するハウジング11の内側面との間を経て流下するのを防止することができる。
従って、ローラベアリング21(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング13(補助軸受)との間、および、ローラベアリング22(第1ローラ用回転軸受)とボールベアリング14(補助軸受)との間に供給されたオイルが、比較的長い時間に亘ってここに留まり、ボールベアリング13,14(補助軸受)を確実に、且つ安定的に潤滑するという作用効果を更に顕著なものにすることができる。
According to the configuration of this embodiment, the roller bearing 21 (first roller rotary bearing) and the ball bearing 13 (auxiliary bearing) and the roller bearing 22 (first roller rotary bearing) and the
Therefore, between the roller bearing 21 (rotary bearing for the first roller) and the ball bearing 13 (auxiliary bearing) and between the roller bearing 22 (the first roller rotating bearing) and the ball bearing 14 (auxiliary bearing). The supplied oil stays here for a relatively long time, and the effect of reliably and stably lubricating the
なお上記各実施例では、図1に示すように後輪駆動車をベース車両とし、その前輪にトルクの一部を分配出力して前後輪トルク配分を決定するような駆動力配分装置について説明を展開したが、
前輪駆動車をベース車両とし、その後輪にトルクの一部を分配出力して前後輪トルク配分を決定するような駆動力配分装置の場合も、本発明の上記した着想は同様に適用し得ること勿論である。
In each of the above-described embodiments, as shown in FIG. 1, a driving force distribution device that uses a rear wheel drive vehicle as a base vehicle and distributes and outputs a part of torque to the front wheels to determine front and rear wheel torque distribution will be described. Expanded,
The above-described idea of the present invention can be similarly applied to a driving force distribution device in which a front wheel drive vehicle is a base vehicle and a part of torque is distributed and output to the rear wheels to determine front and rear wheel torque distribution. Of course.
1 駆動力配分装置
2 エンジン
3 変速機
4 リヤプロペラシャフト
5 リヤファイナルドライブユニット
6L,6R 左右後輪(主駆動輪)
7 フロントプロペラシャフト
8 フロントファイナルドライブユニット
9L,9R 左右前輪(従駆動輪)
11 ハウジング
11a,11b ハウジング部分
12 入力軸
13,14 ボールベアリング(補助軸受)
15 出力軸
15a フランジ部
16 クランクシャフト
16a 偏心軸部
17 ニードルベアリング
18,19 ボールベアリング(補助軸受)
21,22 ローラベアリング(第1ローラ用回転軸受)
23,24 ローラベアリング(第2ローラ用回転軸受)
25,26 ベアリングサポート
31 第1ローラ
32 第2ローラ
33 ローラベアリング
35 ローラ間押し付け力制御モータ
36 駆動ピン
37 駆動ピン貫入孔
41,42 切り欠き
43,44 潤滑油路
45,46 オイル溜め
45a,46a オイル溜め解放辺
45b,46b オイル溜め直立壁
47,48 オイル溜め部材
49,50 オイルキャッチャー
52,53 シール部材
1 Driving force distribution device
2 Engine
3 Transmission
4 Rear propeller shaft
5 Rear final drive unit
6L, 6R Left and right rear wheels (main drive wheels)
7 Front propeller shaft
8 Front final drive unit
9L, 9R Left and right front wheels (sub driven wheels)
11 Housing
11a, 11b Housing part
12 Input shaft
13,14 Ball bearing (auxiliary bearing)
15 Output shaft
15a Flange
16 Crankshaft
16a Eccentric shaft
17 Needle bearing
18,19 Ball bearing (auxiliary bearing)
21,22 Roller bearing (rotary bearing for the first roller)
23,24 Roller bearing (rotary bearing for second roller)
25,26 Bearing support
31 1st roller
32 2nd roller
33 Roller bearing
35 Roller pressing force control motor
36 Drive pin
37 Drive pin penetration hole
41,42 cutout
43,44 Lubricating oil passage
45,46 Oil sump
45a, 46a Oil sump release side
45b, 46b Oil sump upright wall
47,48 Oil reservoir
49,50 Oil catcher
52,53 Seal member
Claims (8)
従駆動輪へのトルク伝達経路を成す回転部材と共に回転する第2ローラと、
これら第1ローラおよび第2ローラを相互に径方向へ押圧接触させるために該第1ローラおよび第2ローラの軸間距離を規定するよう第1ローラ用回転軸受および第2ローラ用回転軸受を抱持する共通なベアリングサポートとを具え、
該ベアリングサポートを、前記第1ローラおよび第2ローラの一方が他方のローラよりも上方に位置するような態様でハウジングの内面に取着して第1ローラおよび第2ローラをハウジングに間接的に支承すると共に、これら第1ローラおよび第2ローラを補助軸受によってハウジングに直接的に支承した駆動力配分装置において、
前記他方のローラ、および、前記上方位置にある一方のローラにより順次掻き上げられたオイルを、該一方のローラに係わる相互に隣接した前記ローラ用回転軸受および補助軸受間に導く潤滑油路を、前記ハウジング内面とベアリングサポートとの間に設けたことを特徴とする駆動力配分装置。 A first roller that rotates together with a rotating member that forms a torque transmission path to the main drive wheel;
A second roller that rotates together with a rotating member that forms a torque transmission path to the driven wheel;
In order to press the first roller and the second roller in the radial direction, the first roller rotary bearing and the second roller rotary bearing are held so as to define an inter-axis distance between the first roller and the second roller. With common bearing support
The bearing support is attached to the inner surface of the housing in such a manner that one of the first roller and the second roller is positioned above the other roller, and the first roller and the second roller are indirectly attached to the housing. In the driving force distribution device that supports the first roller and the second roller directly to the housing by an auxiliary bearing,
A lubricating oil path for guiding the oil sequentially scraped by the other roller and the one roller at the upper position between the roller rotary bearing and the auxiliary bearing adjacent to each other; A driving force distribution device provided between the inner surface of the housing and a bearing support.
前記潤滑油路を、前記一方のローラの回転軸線よりも上方に位置させたことを特徴とする駆動力配分装置。 In the driving force distribution device according to claim 1,
The driving force distribution device according to claim 1, wherein the lubricating oil passage is positioned above a rotation axis of the one roller.
前記潤滑油路の上方にあって該潤滑油路に通じるオイル溜めを、前記ベアリングサポートに設けたことを特徴とする駆動力配分装置。 In the driving force distribution device according to claim 1 or 2,
The driving force distribution device according to claim 1, wherein an oil sump that is above the lubricating oil passage and communicates with the lubricating oil passage is provided in the bearing support.
前記オイル溜めは、前記ベアリングサポートに形成した上方開口窪みであることを特徴とする駆動力配分装置。 In the driving force distribution device according to claim 3,
The oil sump is an upper opening recess formed in the bearing support.
前記掻き上げられたオイルを落下中に受け止めて前記オイル溜めに導くオイルキャッチャーを、前記ベアリングサポートに設けたことを特徴とする駆動力配分装置。 In the driving force distribution device according to claim 3 or 4,
The driving force distribution device according to claim 1, wherein an oil catcher that receives the scooped-up oil during dropping and guides the oil to the oil reservoir is provided in the bearing support.
前記オイルキャッチャーおよびオイル溜めを一体に構成して、前記ベアリングサポートに取着したことを特徴とする駆動力配分装置。 In the driving force distribution device according to claim 5,
The driving force distribution device, wherein the oil catcher and the oil sump are integrally formed and attached to the bearing support.
前記ハウジング部分の相互合わせ面を、第1ローラおよび第2ローラの配置面に一致させたことを特徴とする駆動力配分装置。 In the driving force distribution device according to any one of claims 1 to 6, wherein the housing is a united housing part divided in the axial direction of the first roller and the second roller.
A driving force distribution device characterized in that the mating surfaces of the housing portions coincide with the arrangement surfaces of the first roller and the second roller.
前記ハウジング内面とベアリングサポートとの間を、前記一方のローラの回転軸線周りにおける下側円周領域においてオイル封止するシール部材を、これらハウジング内面およびベアリングサポート間に介在させたことを特徴とする駆動力配分装置。 In the driving force distribution device according to any one of claims 1 to 7,
A seal member that seals oil between the inner surface of the housing and the bearing support in a lower circumferential region around the rotation axis of the one roller is interposed between the inner surface of the housing and the bearing support. Driving force distribution device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219814A JP5051069B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Driving force distribution device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008219814A JP5051069B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Driving force distribution device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053960A true JP2010053960A (en) | 2010-03-11 |
JP5051069B2 JP5051069B2 (en) | 2012-10-17 |
Family
ID=42070112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008219814A Expired - Fee Related JP5051069B2 (en) | 2008-08-28 | 2008-08-28 | Driving force distribution device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5051069B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102991344A (en) * | 2011-09-12 | 2013-03-27 | 日立建机株式会社 | Travel drive device for dump truck |
US11131316B2 (en) | 2018-12-27 | 2021-09-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Centrifugal compressor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122173U (en) * | 1984-07-10 | 1986-02-08 | 株式会社東芝 | Rotating electric machine bearing device |
JPH0325018A (en) * | 1989-06-22 | 1991-02-01 | Zexel Corp | Air-conditioning control unit for automobile |
JP2001341539A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Isuzu Motors Ltd | Front-rear wheel transmission for four-wheel drive vehicle |
JP2003247617A (en) * | 2002-02-21 | 2003-09-05 | Nsk Ltd | Friction roller type transmission |
JP2005188701A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Nissan Motor Co Ltd | Friction gearing |
-
2008
- 2008-08-28 JP JP2008219814A patent/JP5051069B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6122173U (en) * | 1984-07-10 | 1986-02-08 | 株式会社東芝 | Rotating electric machine bearing device |
JPH0325018A (en) * | 1989-06-22 | 1991-02-01 | Zexel Corp | Air-conditioning control unit for automobile |
JP2001341539A (en) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Isuzu Motors Ltd | Front-rear wheel transmission for four-wheel drive vehicle |
JP2003247617A (en) * | 2002-02-21 | 2003-09-05 | Nsk Ltd | Friction roller type transmission |
JP2005188701A (en) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Nissan Motor Co Ltd | Friction gearing |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102991344A (en) * | 2011-09-12 | 2013-03-27 | 日立建机株式会社 | Travel drive device for dump truck |
CN102991344B (en) * | 2011-09-12 | 2016-08-17 | 日立建机株式会社 | The running driving device of dumper |
US11131316B2 (en) | 2018-12-27 | 2021-09-28 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Centrifugal compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5051069B2 (en) | 2012-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9759308B2 (en) | Vehicle driving force distribution device | |
US7892131B2 (en) | Method and apparatus for lubricating a differential in an axle assembly | |
US8512193B1 (en) | Differential lubrication feed system in a drive axle assembly | |
US20100304914A1 (en) | Limited slip differential with positive lube flow to clutch plates | |
US10138950B2 (en) | Driving force transmission device | |
WO2012153589A1 (en) | Drive device for vehicle | |
CN102985723A (en) | Torque-distribution control device | |
US8740741B2 (en) | Effective cooling system for limited slip differential assembly | |
JP5051069B2 (en) | Driving force distribution device | |
US8733506B2 (en) | Vehicle differential device | |
JP2010195198A (en) | Drive force distribution device | |
JP4728057B2 (en) | Dump truck travel drive device | |
CN111503251A (en) | Lubricating structure of differential device | |
JP4878448B2 (en) | Torque transmission device | |
JP4900417B2 (en) | Vehicle differential device | |
JPH0672168A (en) | Lubricating device for transfer | |
JP2014037855A (en) | Power transmission device | |
JPH07239011A (en) | Lubricating structure of power transmission for 4-wheel drive vehicle | |
JPS59164454A (en) | Oil feed device for automobile transmission | |
WO2024070242A1 (en) | Traveling device of work vehicle | |
JP2017227283A (en) | Drive force transmission device | |
JP6565286B2 (en) | Driving force transmission device | |
JP2017057961A (en) | Vehicle drive unit | |
RU2230676C2 (en) | Vehicle driving axle | |
JP6011132B2 (en) | Driving force distribution device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |