JP2010053658A - Fittings - Google Patents
Fittings Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010053658A JP2010053658A JP2008222411A JP2008222411A JP2010053658A JP 2010053658 A JP2010053658 A JP 2010053658A JP 2008222411 A JP2008222411 A JP 2008222411A JP 2008222411 A JP2008222411 A JP 2008222411A JP 2010053658 A JP2010053658 A JP 2010053658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- holding member
- frame body
- joinery
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003796 beauty Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、室内外を連通する開口に設けられる枠体と、枠体の室内側に設けられる額縁とを有する建具に関する。 The present invention relates to a joinery having a frame provided in an opening that communicates indoors and outdoors, and a frame provided on the indoor side of the frame.
従来、室内外を連通する開口に設けられる枠体と、枠体の室内側に設けられる額縁とを有する建具は、建物等の躯体側に取り付けられた枠体の室内側に突出された板状の部位が額縁の上面に重ねられ、枠体と額縁との重なった部位がビス等にて固定されている。(例えば、特許文献1参照)
枠体と額縁とは、いずれも四方枠組みされており、枠体と額縁との境界部分は枠体及び額縁の全周に渡って露出されることになる。このような、枠体と額縁との境界部分がビスにて固定されていると、ビスの頭部が露出して美観を損ねる虞があるという課題がある。 Both the frame and the frame are framed in four directions, and the boundary between the frame and the frame is exposed over the entire circumference of the frame and the frame. When such a boundary portion between the frame and the frame is fixed with a screw, there is a problem that the head of the screw may be exposed and the appearance may be impaired.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、枠体と額縁との境界部分にビスが露出しない美観に優れた建具を提供することにある。 This invention is made | formed in view of this subject, The place made into the objective is to provide the fitting excellent in the beauty | look which does not expose a screw | thread at the boundary part of a frame and a frame.
かかる目的を達成するために本発明の建具は、室内外を連通する開口に設けられる枠体と、前記枠体に取り付けられ、前記枠体とともに当該枠体の室内側に設けられる額縁の室外側の部位を狭持する狭持部材と、を有し、前記狭持部材は、前記枠体に対する取付位置に当該狭持部材を配置させる際に、前記取付位置に対する前記狭持部材の位置決めを補助するための位置決め補助部を有することを特徴とする建具である。 In order to achieve this object, a joinery of the present invention includes a frame provided in an opening that communicates indoors and outdoors, and an outdoor side of a frame that is attached to the frame and provided on the indoor side of the frame together with the frame. A holding member for holding the portion of the holding member, and the holding member assists in positioning the holding member with respect to the attachment position when the holding member is disposed at the attachment position with respect to the frame body. It is a joinery characterized by having a positioning assisting part.
このような建具は、額縁の室外側の部位は、枠体と狭持部材とにより狭持されるので、枠体に対する狭持部材の取付位置は狭持力に対する影響が大きいため重要である。上記狭持部材によれば、取付位置に対する狭持部材の位置決めを補助するための位置決め補助部を有しているので、狭持部材を適切な取付位置に容易に取り付けることが可能である。このため、額縁は枠体と狭持部材とに狭持されて取り付けられるので、ビス等を用いることなく枠体に取り付けることが可能である。よって、枠体と額縁との境界部分にビスが露出しない美観に優れた建具を提供することが可能である。 Such a joinery is important because the part of the frame outside the frame is held between the frame and the holding member, and the attachment position of the holding member to the frame has a great influence on the holding force. According to the pinching member, since the positioning assisting portion for assisting the positioning of the pinching member with respect to the mounting position is provided, the pinching member can be easily mounted at an appropriate mounting position. For this reason, the frame can be attached to the frame without using screws or the like because the frame is attached to the frame and the holding member. Therefore, it is possible to provide a joinery excellent in aesthetic appearance in which screws are not exposed at the boundary between the frame and the frame.
かかる建具であって、前記枠体は、室内側に臨む室内面に凹設された凹部を有し、前記位置決め補助部は前記凹部に挿入されることが望ましい。
このような建具によれば、位置決め補助部を枠体に設けられた凹部に挿入するだけで容易に狭持部材を枠体に対する適切な位置に配置することが可能である。
In such a joinery, it is preferable that the frame body has a concave portion recessed in an indoor surface facing the indoor side, and the positioning assisting portion is inserted into the concave portion.
According to such a fitting, it is possible to easily arrange the holding member at an appropriate position with respect to the frame body simply by inserting the positioning assisting portion into the recess provided in the frame body.
かかる建具であって、前記枠体は、室内側に突出して前記額縁における前記開口の内方側の表面が当接される表面当接部を有し、前記狭持部材は、前記枠体に取り付けられて前記表面当接部と対向し、前記額縁における前記開口の外方側となる裏面側に係合される係合部を有していることが望ましい。
このような建具によれば、枠体の表面当接部に額縁の表面側が当接され、表面当接部と対向する狭持部材の係合部に額縁の裏面側が係合されるので、枠体と狭持部材とで確実に額縁を狭持することが可能である。
In this fitting, the frame body has a surface abutting portion that protrudes indoors and abuts on the inner surface of the opening in the frame, and the holding member is attached to the frame body. It is desirable to have an engaging portion that is attached and faces the front surface abutting portion, and is engaged with the back surface side that is the outer side of the opening in the frame.
According to such a joinery, the front surface side of the frame is brought into contact with the front surface contact portion of the frame body, and the rear surface side of the frame is engaged with the engaging portion of the holding member facing the front surface contact portion. The frame can be securely held between the body and the holding member.
かかる建具であって、前記係合部は、前記額縁側に向かって突出する突起を有し、前記突起が前記額縁に当接されることが望ましい。
このような建具によれば、係合部に設けられた突起が額縁に当接されるので、係合部の全域が当接される場合と比較して当接される面積が小さいため狭持力が集中し、より強固に額縁を狭持することが可能である。
In this fitting, it is preferable that the engaging portion has a protrusion protruding toward the frame side, and the protrusion is brought into contact with the frame.
According to such a joinery, since the protrusion provided on the engaging portion is brought into contact with the frame, the contact area is small compared to the case where the entire area of the engaging portion is contacted, so that the holding portion is held. It is possible to concentrate the frame and more firmly hold the frame.
かかる建具であって、前記係合部の先端側には前記額縁と係合する係合片が設けられており、前記額縁の前記裏面には、前記係合片が係合される係合凹部が形成されていることが望ましい。
このような建具によれば、額縁は、額縁裏面の係合凹部と狭持部材の係合部の係合片とによる係合によっても保持されるので、より強固に額縁を枠体側に取り付けることが可能である。
In this fitting, an engagement piece that engages with the frame is provided on the distal end side of the engagement portion, and an engagement recess that engages the engagement piece on the back surface of the frame. Is preferably formed.
According to such a joinery, the frame is also held by the engagement between the engagement concave portion on the back surface of the frame and the engagement piece of the engagement portion of the holding member, so that the frame is more firmly attached to the frame body side. Is possible.
かかる建具であって、前記狭持部材は、前記係合部と間隔を隔てて対向し躯体に取り付けられる躯体取付部と、前記係合部と前記躯体取付部とを前記枠体側にて連結するとともに、ビスにて前記枠体に固定される固定部とを有していることが望ましい。
このような建具によれば、狭持部材は躯体取付部にて躯体に取り付けられているので、枠体や額縁から外力を受けたとしても、狭持部材の姿勢は保たれ易く、額縁を強固に狭持することが可能である。
In this joinery, the holding member is connected to the housing mounting portion that is opposed to the engaging portion with a space and is attached to the housing, and the engaging portion and the housing mounting portion are connected to the frame body side. And it is desirable to have the fixing | fixed part fixed to the said frame with a bis | screw.
According to such a joinery, since the holding member is attached to the case at the case attaching portion, even if an external force is received from the frame or the frame, the posture of the holding member is easily maintained and the frame is firmly It is possible to hold it.
かかる建具であって、前記狭持部材が前記枠体に取り付けられた際に、前記躯体取付部は前記係合部より室内側に突出していることが望ましい。
このような建具によれば、係合部と間隔を隔てて対向して設けられている躯体取付部が、係合部より突出しているので、狭持部材を取り付ける際には、係合部に邪魔されることなく、突出している部位にて躯体に容易に取り付けることが可能である。
In such a joinery, it is preferable that when the holding member is attached to the frame body, the housing attachment portion protrudes indoors from the engagement portion.
According to such a joinery, since the housing attaching part provided facing the engaging part with a gap protrudes from the engaging part, when attaching the holding member, Without being disturbed, it can be easily attached to the housing at the protruding portion.
本発明によれば、枠体と額縁との境界部分にビスが露出しない美観に優れた建具を提供することが可能である。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is possible to provide the fitting excellent in the beauty | look which does not expose a screw | thread at the boundary part of a frame and a frame.
以下、本発明の一実施形態に係る建具について図面を参照して説明する。
本実施形態では、本発明に係る建具1の一例として、図1に示すように、室内外を連通する建物の開口に設けられる枠体11と、枠体11内に固定され開口の上方側を閉塞し移動しない固定障子20と、固定障子20にて閉塞されない下側の領域を閉塞可能であり、枠体11に沿って上下方向に移動可能な移動障子5とを備えた上げ下げ窓用の建具1を例に挙げて説明する。
Hereinafter, a fitting according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the present embodiment, as an example of the fitting 1 according to the present invention, as shown in FIG. 1, a
この建具1は、枠体11の見込み方向における室外側の領域に固定障子20が設けられ、室内側の領域が、移動障子5が移動可能な領域となっている。以下の説明においては、建具1を室外側から見たときに上下となる方向を上下方向、左右となる方向を左右方向または見付け方向、室内外方向である奥行き方向を見込み方向として示す。また、本発明の特徴的な部分は、枠体11側なので、固定障子20及び移動障子5の詳細については、説明を省略する。
In this fitting 1, the
枠体11は、図2に示すように、室内外を仕切る壁3の開口に設けられ、押し出し成形部材である上枠12、下枠13、左右の縦枠14、15が矩形状に枠組みされて構成されている。上枠12、下枠13、左右の縦枠14、15には、矩形状に枠組みされた状態で外周側となる外周面11aに躯体7と対向してビス60にて固定される躯体固定部11bが全周に渡って突出されている。また、上枠12、下枠13、左右の縦枠14、15の室内側の室内面11cには、枠体11の室内側に設けられる額縁16の上面に当接される板状の表面当接部としての額縁当接部11dが全周に渡って突出している。額縁当接部11dよりも外周側には、額縁当接部11dを囲むように室外側に窪む凹部11eが形成されている。
As shown in FIG. 2, the
また、本実施形態の建具1は、上げ下げ窓用の建具1であって、上側に固定障子20が設けられている。このため、上枠12及び左右の縦枠14、15には、固定障子20の取付溝(不図示)が設けられた同一形状をなしており、下枠13は取付溝が設けられていない点で上枠12及び左右の縦枠14、15と相違している。本発明の主な特徴部分となる枠体の室内側及び躯体側、すなわち、上枠12、下枠13、左右の縦枠14、15の室内側及び躯体側はいずれも同じなので、以下では、下枠13を例に挙げて説明する。
Moreover, the fitting 1 of this embodiment is the fitting 1 for raising / lowering windows, Comprising: The
下枠13は、室内側に臨む鉛直な室内面11cと、躯体7上に載置(当接)される下面(外周面)11aとを有している。下枠13の額縁当接部11dは、室内面11cに、上下方向(縦枠14、15では左右方向)におけるほぼ中央から室内側に向かって水平方向(縦枠14、15では水平方向と直交する面外方向)に突出されている。
The
室内面11cにおける額縁当接部11dの下方(額縁当接部11dよりも外周側)には、下枠13の下面11aと額縁当接部11dとの中間より下方側(下枠13の下面11aと額縁当接部11dとの中間よりも外周側)に位置させて凹部11eが形成されている。凹部11eの上端側(内周側)の縁は、室内面11cと繋がって僅かに下方(外周側)に延出された延出片11fが設けられている。凹部11eの下側(外周側)に位置する室内面11cには、額縁当接部11dとともに額縁16を狭持するための狭持部材30を固定するためのビス孔(不図示)が、左右方向(縦枠14、15では上下方向)において適宜間隔を隔てて設けられている。
下枠13の躯体固定部11bは、下枠13の下面11aに、鉛直方向下方に向かって垂設されている。
Below the
The
狭持部材30は、図3に示すように、躯体7上に載置(当接)されてビス止めされる躯体取付部31と、躯体取付部31の室外側の端から上方(内周側)に延出された固定部としての延出壁部32と、延出壁部32の上端(内周側端部)から僅かに室外側に屈曲され、さらに上方(内周側)に延出されて下枠13との位置決めを補助する位置決め補助部としての位置決め片33と、延出壁部32の上端から室内側に延出された係合部34と、を有している。
As shown in FIG. 3, the
係合部34は、延出壁部32の上端から水平方向(面外方向)に延出されて額縁16の躯体7側の面(以下、裏面という)16cに当接される裏面当接部34aと、裏面当接部34aの先端に設けられ額縁16の裏面16cに設けられた係合凹部16dと係合して額縁16が枠体11から外れることを防止する外れ防止部34bと、裏面当接部34aの上面に上方(内周側)に向かって突出された突起34cとを有している。
The engaging
躯体取付部31と係合部34とは、室内側に向かってそれぞれほぼ水平(縦枠14、15では水平方向と直交する面外方向)に延出されており、互いに対向するように設けられているが、躯体取付部31の方が係合部34より、室内側に長く延出されている。躯体取付部31の、係合部34より室内側に長く延出された部位には、狭持部材30を躯体7にビス62にて固定するための固定孔(不図示)が設けられている。
The
狭持部材30は、位置決め片33が下枠13の凹部11eに挿入されるとともに、位置決め片33の先端を下枠13の延出片11fと係合させ、延出壁部32を下枠13に当接させてビス孔にビス61を螺合させて狭持部材30を固定する。このとき、下枠13の下面11aと狭持部材30の躯体取付部31の下面31aとが平坦になるように配置する。
In the holding
また、狭持部材30が下枠13にビス61にて固定された状態では、係合部34は上下方向(縦枠14、15では左右方向)に弾性変形可能である。
Further, in a state where the holding
額縁16は、板状の部材が四方枠組みされて矩形上に形成されている。額縁16の四方に配置される部材は、それぞれ開口の内側に臨む側の面(以下、表面という)16aの室外側の部位に下枠13の額縁当接部11dが収容される収容凹部16bが設けられている。収容凹部16bに、額縁当接部11dが収容されると、額縁当接部11dと額縁16との、表面同士が平坦になるように収容凹部16bは形成されている。
額縁16の裏面16cには、室外側の端部近傍に開口の内側に向かって凹設された係合凹部16dが設けられている。
The
On the
狭持部材30は、図1に示すように、矩形状に枠組された上枠12、下枠13、左右の縦枠14、15にそれぞれ固定されている。このとき、枠体11は、上枠12、下枠13、左右の縦枠14、15の端部同士が接合されているが、狭持部材30は、上枠12、下枠13、左右の縦枠14、15より短く形成されており、角部は接合されていない。このため、狭持部材30の係合部34は、いずれも開口の外側、すなわち、躯体7側に屈曲することができるように構成されている。
As shown in FIG. 1, the holding
狭持部材30が固定された下枠13は、下枠13の下面11aと狭持部材30の躯体取付部31とが躯体7の内周面7aに当接され、下枠13の躯体固定部11bが室外側面に当接されて、躯体取付部31と躯体固定部11bとがそれぞれ躯体7にビス62、60にて固定される。
In the
そして、躯体7に取り付けられた下枠13の額縁当接部11dと狭持部材30の係合部34との間に、枠組みされた額縁16を挿入する。そして、額縁16の室外側の端部が狭持部材30の外れ防止部34bと接触することにより係合部34が弾性変形(又は額縁当接部11dが弾性変形、若しくは係合部34と額縁当接部11dの両方が弾性変形)されて、外れ防止部34bが下方に移動(係合部34と額縁当接部11dの間隔が広がる方向に移動)する。額縁16が室外側に向かって移動すると外れ防止部34bが額縁16の係合凹部16dに至ったときに、外れ防止部34bが係合凹部16dに入り込んで額縁16の抜ける方向、すなわち室内方向への移動が規制される。このとき、外れ防止部34bが係合凹部16dに入り込むと、裏面当接部34aに設けられた突起34cが、額縁16の裏面16c側にて係合凹部16dより先端側(見込み方向室外側)の部位に当接されて、額縁16の先端側が下枠13と狭持部材30とによって狭持される。一方、額縁16の室内側は、例えば、額縁16の裏面16cに取り付けられたブラケット等を介して躯体7に固定される。
Then, the framed
本実施形態の建具1では、額縁16の室外側の部位が、枠体11と狭持部材30とにより狭持されるので、枠体11に対する狭持部材30の取付位置は重要である。上記狭持部材30は、取付位置に対する狭持部材30の位置決めを補助するための位置決め片33を有しているので、狭持部材30を適切な取付位置に容易に取り付けることが可能である。このため、額縁16は枠体11と狭持部材30とに確実に狭持されて取り付けられるので、ビス等を用いることなく額縁16を枠体11に取り付けることが可能である。よって、枠体11と額縁16との境界部分にビスが露出しない美観に優れた建具1を提供することが可能である。
In the joinery 1 of the present embodiment, the portion of the
また、位置決め片33を枠体11に設けられた凹部11eに挿入するだけで容易に狭持部材30を枠体11に対する適切な位置に配置することが可能である。
Further, the sandwiching
また、枠体11の額縁当接部11dに額縁16の表面16a側が当接され、額縁当接部11dと対向する狭持部材30の裏面当接部34aに額縁16の裏面16c側が当接されるので、枠体11と狭持部材30とで確実に額縁16を狭持することが可能である。
Further, the
また、額縁16は、裏面当接部34aに設けられた突起34cが額縁16に当接されるので、裏面当接部の全域が当接される場合と比較して当接される面積が小さいため狭持力が集中し、より強固に額縁16を狭持することが可能である。
In addition, since the
また、額縁16は、額縁16の裏面16cの係合凹部16dと狭持部材30の裏面当接部34aの突起34cとによる係合によっても保持されるので、より強固に額縁16を枠体11側に取り付けることが可能である。
Further, since the
また、狭持部材30は躯体取付部31にて躯体7に取り付けられているので、枠体11や額縁16から外力を受けたとしても、狭持部材30の姿勢は保たれ易く、額縁16を強固に狭持することが可能である。更に、下枠11が狭持部材30とビス61によって連結されるとともに、狭持部材30が躯体7にビス62で固定されているので、下枠11が室外側に倒れることを抑制できる。
Further, since the holding
また、狭持部材30が枠体11に取り付けられた際に、係合部34と間隔を隔てて対向して設けられている躯体取付部31が、係合部34より突出しているので、狭持部材30を取り付ける際には、係合部34に邪魔されることなく、突出している部位にビス62を螺合して躯体7に容易に取り付けることが可能である。
Further, when the holding
上記実施形態においては、額縁16に形成された係合凹部16dに狭持部材30の外れ防止部34bが係合する例について説明したが、図4に示すように、額縁16には、係合凹部16dが設けられておらず、弾性変形する係合部35の先端側の部位35aと下枠13の額縁当接部11dとにて狭持する狭持部材30aであっても構わない。また、図5に示す狭持部材30bのように、上記実施形態の狭持部材30が備えていた躯体取付部31を備えていない構成であっても構わない。さらに、図6に示す狭持部材30cのように、位置決め片36は、下枠13の凹部11eの下端に当接されるだけでも良く、必ずしも内部に入り込み、その先端が延出片11fと係合していなくても良い。このとき、図7に示すように、額縁16が係合凹部16dを有しておらず、弾性変形する係合部35の先端側の部位35aと下枠13の額縁当接部11dとにて狭持する狭持部材30dであっても構わない。
In the above embodiment, the example in which the
上記実施形態においては、開口枠内を移動障子が垂直方向に移動可能に設けられた上げ下げ窓に用いられる建具を例に挙げて説明したが、これに限らず、移動障子が左右方向に移動可能な片引き窓用の建具や、固定障子のみの建具であっても構わない。 In the above-described embodiment, description has been given by taking as an example the fitting used for the raising and lowering window provided so that the movable shoji is movable in the vertical direction in the opening frame, but the present invention is not limited to this, and the movable shoji can move in the left-right direction. It may be a joiner for a simple sliding window or a joiner only for fixed shoji.
また、上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。 Moreover, the said embodiment is for making an understanding of this invention easy, and is not for limiting and interpreting this invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof.
1 建具、11d 額縁当接部、11e 凹部、11f 延出片、13 下枠、
14b 外れ防止部、16 額縁、16a 表面、16b 収容凹部、
16c 裏面、16d 係合凹部、30 狭持部材、30a 狭持部材、
30b 狭持部材、30c 狭持部材、30d 狭持部材、
31 躯体取付部、31a 下面、32 延出壁部、33 位置決め片、
34 係合部、34a 裏面当接部、34b 外れ防止部、34c 突起、
35 係合部、35a 先端側の部位、36 位置決め片、
60 ビス、61 ビス、62 ビス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Joinery, 11d Frame contact part, 11e Concave part, 11f Extension piece, 13 Lower frame,
14b Detachment prevention part, 16 frame, 16a surface, 16b receiving recess,
16c back surface, 16d engagement recessed part, 30 pinching member, 30a pinching member,
30b sandwiching member, 30c sandwiching member, 30d sandwiching member,
31 Housing attachment part, 31a Lower surface, 32 Extension wall part, 33 Positioning piece,
34 engagement portion, 34a back contact portion, 34b disengagement prevention portion, 34c protrusion,
35 engaging portion, 35a distal end side portion, 36 positioning piece,
60 screws, 61 screws, 62 screws
Claims (7)
前記枠体に取り付けられ、前記枠体とともに当該枠体の室内側に設けられる額縁の室外側の部位を狭持する狭持部材と、
を有し、
前記狭持部材は、前記枠体に対する取付位置に当該狭持部材を配置させる際に、前記取付位置に対する前記狭持部材の位置決めを補助するための位置決め補助部を有することを特徴とする建具。 A frame provided in an opening that communicates indoors and outdoors;
A sandwiching member attached to the frame body and sandwiching a portion of the frame outside the frame provided on the indoor side of the frame body together with the frame body;
Have
The said holding member has a positioning auxiliary | assistance part for assisting positioning of the said holding member with respect to the said attachment position, when arrange | positioning the said holding member in the attachment position with respect to the said frame.
前記枠体は、室内側に臨む室内面に凹設された凹部を有し、
前記位置決め補助部は前記凹部に挿入されることを特徴とする建具。 The joinery according to claim 1,
The frame body has a recessed portion recessed in an indoor surface facing the indoor side,
The fitting is characterized in that the positioning assisting part is inserted into the recess.
前記枠体は、室内側に突出して前記額縁における前記開口の内方側の表面が当接される表面当接部を有し、
前記狭持部材は、前記枠体に取り付けられて前記表面当接部と対向し、前記額縁における前記開口の外方側となる裏面側に係合される係合部を有していることを特徴とする建具。 The joinery according to claim 1 or claim 2,
The frame body has a surface abutting portion that protrudes indoors and abuts the inner surface of the opening in the frame.
The holding member has an engaging portion that is attached to the frame body and faces the front surface abutting portion, and is engaged with a back surface side that is an outer side of the opening in the frame. Characteristic joinery.
前記係合部は、前記額縁側に向かって突出する突起を有し、当該突起が前記額縁に当接されることを特徴とする建具。 The joinery according to claim 3,
The engagement portion has a protrusion protruding toward the frame side, and the protrusion is brought into contact with the frame.
前記係合部の先端側には前記額縁と係合する係合片が設けられており、
前記額縁の前記裏面には、前記係合片が係合される係合凹部が形成されていることを特徴とする建具。 The fitting according to claim 3 or claim 4,
An engagement piece that engages with the frame is provided on the distal end side of the engagement portion,
An engagement recess into which the engagement piece is engaged is formed on the back surface of the frame.
前記狭持部材は、前記係合部と間隔を隔てて対向し躯体に取り付けられる躯体取付部と、前記係合部と前記躯体取付部とを前記枠体側にて連結するとともに、ビスにて前記枠体に固定される固定部とを有していることを特徴とする建具。 A fitting according to any one of claims 3 to 5,
The sandwiching member is connected to the housing mounting portion that is opposed to the engaging portion with a space and is attached to the housing, the engaging portion and the housing mounting portion on the frame body side, and A joinery comprising a fixing portion fixed to a frame.
前記狭持部材が前記枠体に取り付けられた際に、前記躯体取付部は前記係合部より室内側に突出していることを特徴とする建具。 The joinery according to claim 6,
The fitting is characterized in that when the holding member is attached to the frame body, the housing attaching portion protrudes indoors from the engaging portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222411A JP5015096B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Joinery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222411A JP5015096B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Joinery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053658A true JP2010053658A (en) | 2010-03-11 |
JP5015096B2 JP5015096B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=42069852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008222411A Active JP5015096B2 (en) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | Joinery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5015096B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013217156A (en) * | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Panasonic Corp | Architrave for sash frame |
JP2013217157A (en) * | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Panasonic Corp | Architrave for sash frame |
JP2014055467A (en) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Lixil Corp | Opening device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5789672U (en) * | 1980-11-17 | 1982-06-02 | ||
JPS57153688U (en) * | 1981-03-25 | 1982-09-27 | ||
JPS6389091U (en) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | ||
JPH01322082A (en) * | 1988-06-24 | 1989-12-27 | Seiji Murata | Picture frame mounting device for window frame |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008222411A patent/JP5015096B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5789672U (en) * | 1980-11-17 | 1982-06-02 | ||
JPS57153688U (en) * | 1981-03-25 | 1982-09-27 | ||
JPS6389091U (en) * | 1986-11-29 | 1988-06-09 | ||
JPH01322082A (en) * | 1988-06-24 | 1989-12-27 | Seiji Murata | Picture frame mounting device for window frame |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013217156A (en) * | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Panasonic Corp | Architrave for sash frame |
JP2013217157A (en) * | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Panasonic Corp | Architrave for sash frame |
JP2014055467A (en) * | 2012-09-13 | 2014-03-27 | Lixil Corp | Opening device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5015096B2 (en) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4426619B2 (en) | Wall-embedded mounting base support device for electrical or electronic components | |
US20160095435A1 (en) | Trim Profile Covering Fixture | |
JP5015096B2 (en) | Joinery | |
JP5172744B2 (en) | Window unit | |
JP5391125B2 (en) | Joinery | |
JP5109609B2 (en) | Glass plate connection structure in panel system and panel body used therefor | |
JP4863198B2 (en) | Member mounting structure and table | |
JP2008231774A (en) | Composite sash | |
JP2008231785A (en) | Dripping member and fitting | |
JP6498909B2 (en) | Direction | |
JP2009024467A (en) | Door with small window | |
JP2016084583A (en) | Frame member | |
JP2019078076A (en) | Fixture | |
JP6262538B2 (en) | Building structure | |
JP5059815B2 (en) | Joinery | |
JP2013087601A (en) | Bathroom structure | |
KR20180016808A (en) | An apparatus for door frame | |
JP2009243047A (en) | Method of mounting frame and frame unit | |
JP2009102852A (en) | Door body with window | |
JP2009209562A (en) | Decorative frame | |
JP6661557B2 (en) | Window frames and fittings | |
JP5136493B2 (en) | Indoor wiring device | |
JP2015034425A (en) | Fitting | |
JP4066257B2 (en) | Mounting structure of panel to sash frame | |
JP2020041380A (en) | Fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120606 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5015096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |