JP2010052292A - Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010052292A
JP2010052292A JP2008220136A JP2008220136A JP2010052292A JP 2010052292 A JP2010052292 A JP 2010052292A JP 2008220136 A JP2008220136 A JP 2008220136A JP 2008220136 A JP2008220136 A JP 2008220136A JP 2010052292 A JP2010052292 A JP 2010052292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
forming apparatus
output
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008220136A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Harumitsu Fujimori
春充 藤森
Ichiro Bessho
一朗 別所
Tsutomu Ohata
勤 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008220136A priority Critical patent/JP2010052292A/en
Publication of JP2010052292A publication Critical patent/JP2010052292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of obtaining printout matter as early as possible while a user confirms the printout matter. <P>SOLUTION: The image forming apparatus generates image information by RIP (raster image processor) processing (S103). Image formation and printout are carried out based on the generated image information (S105). An image printed out by an output part is displayed as a live view image (S105). A live view display is made in a predetermined period during image formation while continuing the image formation, and the stop input of printout is received from an operator (S109). When the stop input of printout is received (Yes in S109) in a period (No in S107) until an electrostatic latent image is formed, printout is stopped. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関し、特に、印刷動作を行ないながら印刷イメージを表示する機能を有する画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming apparatus control method, and an image forming apparatus control program, and in particular, an image forming apparatus having a function of displaying a print image while performing a printing operation, an image forming apparatus control method, and The present invention relates to a control program for an image forming apparatus.

画像形成装置(MFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンタなど)には、スキャナで読取った画像や、データ通信により入力した画像データを処理した後に、それをプリントなどするための画像処理装置が備えられている。   In an image forming apparatus (MFP (Multi Function Peripheral), facsimile machine, copier, printer, etc.), an image to be printed after processing an image read by a scanner or image data input by data communication. A processing device is provided.

すなわち画像形成装置では、写真や原稿などを電子データとして取得し、この電子データから画像情報を生成している。画像情報を基に画像を形成し、それを印刷出力することが可能である。   That is, in the image forming apparatus, a photograph, a document, or the like is acquired as electronic data, and image information is generated from the electronic data. It is possible to form an image based on the image information and print it out.

通常の印刷出力手順では、画像形成装置へ印刷ジョブが投入されると、RIP(Raster Image Processor)の処理により画像情報が生成される。この画像情報を基に画像形成部は、紙などの記録媒体へ印刷を行なう。このような印刷出力手順では、印刷ジョブの投入から出力までの間で、ユーザは、出力結果のイメージを確認することができない。   In a normal print output procedure, when a print job is input to the image forming apparatus, image information is generated by a RIP (Raster Image Processor) process. Based on this image information, the image forming unit prints on a recording medium such as paper. In such a print output procedure, the user cannot confirm the image of the output result between the time when the print job is input and the time when the print job is output.

生成した画像情報は、タッチパネルなどの表示部に表示することが可能である。このため、プレビュー機能を搭載している画像形成装置が知られる。通常のプレビュー手順では、画像形成装置へ印刷ジョブが投入されると、画像情報が生成される。その情報は、画像形成装置内部で記憶される。ユーザは、記憶された画像情報を表示させ、確認を行なう。問題ない場合は、画像形成を行ない印刷出力を実行している。   The generated image information can be displayed on a display unit such as a touch panel. For this reason, an image forming apparatus equipped with a preview function is known. In a normal preview procedure, image information is generated when a print job is input to the image forming apparatus. The information is stored inside the image forming apparatus. The user displays the stored image information and confirms it. If there is no problem, image formation is performed and printout is executed.

下記特許文献1は、複写機における試しコピー方法を開示する。これは、デジタル複写機において試しコピーを1部出力(印刷)するとともに、プレビュー画面を表示するものである。プレビュー画面を表示しているUI(表示装置兼入力装置)上で、ページの削減/追加/回転などの修正処理を受付け、修正処理を行なった後で本印刷が実行される。   Patent Document 1 below discloses a test copy method in a copying machine. This is to output (print) one copy of the test copy in the digital copying machine and to display a preview screen. On the UI (display device / input device) displaying the preview screen, correction processing such as page reduction / addition / rotation is accepted, and after the correction processing is performed, the main printing is executed.

特許文献2は、印刷出力過程の状態を正確にユーザへ通知することで、ユーザが印刷結果の確認を容易に行なうことができる印刷装置を開示する。各ページ毎の排紙動作状態、印刷動作状態、印刷結果として排紙された用紙の印刷イメージなどを通知するものである。
特開2004−15475号公報 特開平7−261950号公報
Patent Document 2 discloses a printing apparatus that allows a user to easily confirm a print result by accurately notifying a user of a state of a print output process. This is to notify the paper discharge operation state for each page, the print operation state, the print image of the paper discharged as a print result, and the like.
JP 2004-15475 A JP-A-7-261950

従来の技術では、出力結果のイメージを確認し、正確な印刷出力物であるかの確認を行ないながらも、なるべく早く印刷出力物を得たいというユーザにとって、出力物の入手までの手順や時間が掛かり過ぎるという問題があった。   In the conventional technology, a user who wants to obtain a printed output as soon as possible while checking the image of the output result and confirming whether it is an accurate printed output, or the time and procedure for obtaining the output. There was a problem that it took too much.

特許文献1の技術においては、1部を出力した後に本印刷へ向けたプレビューを行なって修正入力を受付けている。このため、出力された1部は無駄な印刷となることがある。また、本印刷が行なわれるまでにユーザの確認が必要となるため、その手順が面倒であり、時間がかかる。   In the technique of Patent Document 1, after one copy is output, a preview for main printing is performed to accept a correction input. For this reason, the output one copy may become useless printing. Further, since confirmation by the user is required before the actual printing is performed, the procedure is troublesome and takes time.

特許文献2の技術において、ユーザは、印刷結果の確認を行なうことができる。すなわちユーザは、排紙状況の通知や、出力された印刷結果の通知を受けることができるが、印刷前の確認を行なうことができない。   In the technique of Patent Document 2, the user can confirm the print result. That is, the user can receive a notification of the discharge status and a notification of the output print result, but cannot confirm before printing.

この発明はそのような問題点を解決するためになされたものであり、ユーザが印刷出力物の確認を行ないながらも、なるべく早く印刷出力物を得ることができる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することを目的としている。   The present invention has been made to solve such a problem, and an image forming apparatus capable of obtaining a printed output as soon as possible while a user confirms the printed output, and control of the image forming apparatus. It is an object to provide a method and a control program for an image forming apparatus.

上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、画像形成装置は、画像情報に基づいて画像を形成し、印刷出力する出力部と、画像情報に基づいて、出力部で印刷出力する画像を表示する表示部と、画像形成を継続しながら、その画像形成中の所定の期間において表示部により、印刷出力する画像を表示するとともに、操作者から印刷出力の中止入力を受付ける受付手段と、所定の期間に受付手段で印刷出力の中止入力を受付けたときに、画像情報に基づく印刷出力を中止する中止手段とを備える。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an image forming apparatus forms an image based on image information, prints out an image, and outputs an image printed out in the output unit based on the image information. A display unit for displaying, a display unit for displaying an image to be printed out by the display unit during a predetermined period during image formation while continuing image formation, and a receiving unit for receiving a print output stop input from an operator; And a canceling unit for canceling the print output based on the image information when the reception unit accepts the print output cancel input during the period.

好ましくは出力部は、1ページずつ画像を形成し、それを印刷出力し、表示部は、出力部で印刷出力する画像を1ページずつ表示し、受付手段は、1ページずつの画像形成を継続しながら、その画像形成中の所定の期間において表示部により、印刷出力する画像を1ページずつ表示するとともに、操作者から印刷出力の中止入力を受付ける。   Preferably, the output unit forms an image page by page, prints it out, the display unit displays the image to be printed out by the output unit page by page, and the accepting means continues to form the image for each page. On the other hand, during the predetermined period during the image formation, the display unit displays the image to be printed out one page at a time, and accepts the print output stop input from the operator.

好ましくは中止手段は、所定の期間に受付手段で印刷出力の中止入力を受付けたときに、表示部で表示されている画像に対応するページの印刷出力を中止する。   Preferably, the cancel unit cancels the print output of the page corresponding to the image displayed on the display unit when the reception unit accepts the print output cancel input during a predetermined period.

好ましくは画像形成装置は、画像情報を1ページずつ生成する画像情報生成部をさらに備え、表示部は、1ページにおける画像情報の生成完了後に、その画像情報の表示を開始し、出力部は、1ページにおける画像情報の生成完了後に、その画像情報に基づく画像形成を開始し、表示部は、画像情報を、その画像の印刷出力を回避することが可能な時点まで表示する。   Preferably, the image forming apparatus further includes an image information generation unit that generates image information page by page, the display unit starts displaying the image information after the generation of image information on one page is completed, and the output unit includes: After the generation of the image information on one page is completed, image formation based on the image information is started, and the display unit displays the image information until a time point at which printing of the image can be avoided.

好ましくは印刷出力を回避することが可能な時点とは、静電的な画像の形成を完了する時点である。   Preferably, the time point at which printing output can be avoided is the time point when electrostatic image formation is completed.

好ましくは印刷出力を回避することが可能な時点とは、印刷媒体へ印刷する着色材料による画像形成を完了する時点である。   Preferably, the time point at which printing output can be avoided is the time point when image formation with a coloring material to be printed on a print medium is completed.

好ましくは印刷出力を回避することが可能な時点とは、印刷媒体がタイミングローラの通過を開始する時点である。   Preferably, the time point at which printing output can be avoided is the time point when the print medium starts to pass through the timing roller.

好ましくは印刷出力を回避することが可能な時点とは、出力部から印刷媒体の出力を開始する時点である。   Preferably, the time point at which printing output can be avoided is the time point when output of the printing medium is started from the output unit.

好ましくは画像形成装置は、所定の期間に受付手段で印刷出力の中止入力を受付けたときに、次ページの画像情報の印刷出力に向けた処理へ移行する。   Preferably, the image forming apparatus shifts to a process for printing out the image information of the next page when the accepting unit accepts a printout stop input during a predetermined period.

好ましくは画像形成装置は、所定の期間に受付手段で印刷出力の中止入力を受付けたときに、当該ページの形成画像の印刷を行なわずに印刷媒体を出力し、次ページの画像情報の印刷出力に向けた処理へ移行する。   Preferably, the image forming apparatus outputs the print medium without printing the formed image of the page and prints out the image information of the next page when receiving the print output stop input by the receiving unit during a predetermined period. Shift to processing for.

この発明の他の局面に従うと、画像情報に基づいて画像を形成し、印刷出力する出力部と、画像情報に基づいて、出力部で印刷出力する画像を表示する表示部とを備えた画像形成装置の制御方法は、画像形成を継続しながら、その画像形成中の所定の期間において表示部により、印刷出力する画像を表示するとともに、操作者から印刷出力の中止入力を受付ける受付ステップと、所定の期間に受付ステップで印刷出力の中止入力を受付けたときに、画像情報に基づく印刷出力を中止する中止ステップとを備える。   According to another aspect of the present invention, an image forming apparatus includes: an output unit that forms an image based on image information and prints out the image; and a display unit that displays an image printed out on the output unit based on the image information. The apparatus control method includes a reception step of displaying an image to be printed out on a display unit during a predetermined period during image formation while continuing image formation, and receiving a print output stop input from an operator; And a canceling step of canceling the print output based on the image information when the canceling input of the print output is received in the receiving step.

この発明のさらに他の局面に従うと、画像情報に基づいて画像を形成し、印刷出力する出力部と、画像情報に基づいて、出力部で印刷出力する画像を表示する表示部とを備えた画像形成装置の制御プログラムは、画像形成を継続しながら、その画像形成中の所定の期間において表示部により、印刷出力する画像を表示するとともに、操作者から印刷出力の中止入力を受付ける受付ステップと、所定の期間に受付ステップで印刷出力の中止入力を受付けたときに、画像情報に基づく印刷出力を中止する中止ステップとをコンピュータに実行させる。   According to still another aspect of the present invention, an image includes an output unit that forms an image based on image information and prints out the image, and a display unit that displays an image printed out by the output unit based on the image information. The control program of the forming apparatus displays an image to be printed on the display unit during a predetermined period during the image formation while continuing the image formation, and accepts a print output stop input from the operator; When a print output stop input is received in the reception step during a predetermined period, the computer is caused to execute a stop step of canceling the print output based on the image information.

これらの発明に従うと、ユーザが印刷出力物の確認を行ないながらも、なるべく早く印刷出力物を得ることができる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することが可能となる。   According to these inventions, it is possible to provide an image forming apparatus, an image forming apparatus control method, and an image forming apparatus control program capable of obtaining a printed output as soon as possible while a user confirms the printed output. Is possible.

以下、本発明の実施の形態における画像処理装置について説明する。画像処理装置は、画像形成装置内に備えられる。   Hereinafter, an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. The image processing apparatus is provided in the image forming apparatus.

[第1の実施の形態]   [First Embodiment]

図1は、本発明の第1の実施の形態におけるカラー画像形成装置の全体構成を示す図である。   FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a color image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention.

ここでは画像形成装置は、MFP1である。MFP1は、スキャナ、複写機、プリンタ、ファックスなどの機能を有する複合機である。   Here, the image forming apparatus is the MFP 1. The MFP 1 is a multifunction device having functions such as a scanner, a copier, a printer, and a fax machine.

MFP1は、複数のキー11a、当該キーに対するユーザの操作による各種の指示や、文字・数字などのデータの入力を受付ける操作部11、ユーザに対する指示メニューや取得した画像に関する情報などの表示を行なうディスプレイ12、原稿を光学的に読取って画像データを得るスキャナ部13、画像データに基づいて記録シート上に画像を印刷するプリンタ部14、用紙を搬送するADF17、画像形成を行なう用紙を収容する給紙トレイ18、および排紙トレイ19を備える。   The MFP 1 includes a plurality of keys 11a, an operation unit 11 that accepts input of various instructions by a user's operation on the keys, data such as characters and numbers, a display that displays an instruction menu for the user, information about an acquired image, and the like. 12. A scanner unit 13 that optically reads a document to obtain image data; a printer unit 14 that prints an image on a recording sheet based on the image data; an ADF 17 that transports paper; and a paper feed that stores paper for image formation A tray 18 and a paper discharge tray 19 are provided.

また、マシン内部には各エレメントに供給するDC電源電圧をAC電源から変換する電源部16、およびマシンを制御するための演算、記憶機能を搭載したコントローラ部23が備えられる。   In addition, the machine is provided with a power supply unit 16 that converts a DC power supply voltage supplied to each element from an AC power supply, and a controller unit 23 equipped with a calculation and storage function for controlling the machine.

ディスプレイ12は、印刷動作を行いながら、それと同期したページ毎の印刷イメージ(出力イメージ)をユーザに対して表示する、「ライブビュー」機能を提供する。そのためディスプレイ12の大きさや形状は、印刷イメージをユーザが確認できる程度のものとすることが望ましい。または、印刷イメージをスクロール表示させることで、ユーザに印刷イメージの概要を伝えるようにしてもよい。   The display 12 provides a “live view” function that displays to the user a print image (output image) for each page synchronized with the print operation while performing a print operation. Therefore, it is desirable that the size and shape of the display 12 be such that the user can confirm the print image. Alternatively, the print image may be scroll-displayed to inform the user of the outline of the print image.

「ライブビュー」機能において、ディスプレイ12は、印刷出力する前の画像情報をユーザに対して表示するユーザインターフェースとして動作する。「ライブビュー」機能によって、印刷が行なわれる少し前のタイミングで印刷イメージのプレビューがディスプレイ12に表示される。紙などの記録媒体に実際に印字するまでの所定期間内のみにおいて、プレビューが行なわれる。   In the “live view” function, the display 12 operates as a user interface that displays image information before printing to the user. With the “live view” function, a preview of the print image is displayed on the display 12 just before printing is performed. The preview is performed only within a predetermined period until printing is actually performed on a recording medium such as paper.

この「所定期間内」において、プレビューを確認したユーザが印刷を中止したい場合には、操作部11でキャンセルキーを押下する(またはディスプレイ12に積層されたタッチパネルでキャンセル入力を行なう)。これにより、プレビューされた画像の印刷(および/またはそれ以降の印刷予定の画像の印刷)は中止される。   If the user who has confirmed the preview wishes to cancel printing within the “predetermined period”, the user presses the cancel key on the operation unit 11 (or performs cancel input on the touch panel stacked on the display 12). As a result, printing of the previewed image (and / or printing of the image scheduled to be printed thereafter) is stopped.

このように、印刷ジョブの各ページにおいて、画像情報の生成完了から印刷するまでの間にライブビュー表示が行なわれる。印刷を中止できる期間に、印刷中止の指示があった場合には、そのページの印刷が中止される。   In this way, live view display is performed on each page of the print job between the completion of generation of image information and printing. If there is an instruction to cancel printing within a period during which printing can be canceled, printing of the page is canceled.

このような処理によって、印刷動作速度としては従来と変わらない速度を維持しながら、印刷物の各ページに対して、出力イメージを表示するライブビュー機能を実現することが可能となる。さらに、ユーザが意図しないページについては、ページ毎に出力を中止することが可能である。すなわち、RIP処理から実際に印刷するまでの期間を利用して、ライブビューを実施することで、従来の画像形成装置よりも、ユーザの作業効率を高めることができる。   By such processing, it is possible to realize a live view function for displaying an output image on each page of a printed matter while maintaining a printing operation speed that is not different from the conventional one. Further, for pages that are not intended by the user, output can be stopped for each page. In other words, by performing the live view using the period from the RIP process to the actual printing, the user's work efficiency can be improved as compared with the conventional image forming apparatus.

図2は、図1の画像形成装置の内部構成を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an internal configuration of the image forming apparatus shown in FIG.

先ず、画像形成装置の概略構成を説明する。画像形成装置は、その内部のほぼ中央部にベルト部材として中間転写ベルト1502を備えている。中間転写ベルト1502は、ローラ1504、1505の外周部に支持されて矢印A方向に回転駆動される。中間転写ベルト駆動ローラ1505は、図示しない駆動モータに連結され、この中間転写ベルト駆動ローラ1505の回転に伴い、ローラ1504が従動回転するようになっている。   First, a schematic configuration of the image forming apparatus will be described. The image forming apparatus includes an intermediate transfer belt 1502 as a belt member at a substantially central portion inside the image forming apparatus. The intermediate transfer belt 1502 is supported on the outer periphery of the rollers 1504 and 1505 and is driven to rotate in the direction of arrow A. The intermediate transfer belt drive roller 1505 is connected to a drive motor (not shown), and the roller 1504 is driven to rotate as the intermediate transfer belt drive roller 1505 rotates.

中間転写ベルト1502の下部水平部の下には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(K)の各色にそれぞれ対応する4つの作像ユニット1506Y、1506M、1506C、1506Kが、中間転写ベルト1502に沿って並んで配置されている。   Below the lower horizontal portion of the intermediate transfer belt 1502, four image forming units 1506Y, 1506M, 1506C, respectively corresponding to the respective colors of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), 1506K are arranged side by side along the intermediate transfer belt 1502.

各作像ユニット1506Y、1506M、1506C、1506Kは、感光体ドラム1507Y、1507M、1507C、1507Kをそれぞれ有している。各感光体ドラム1507Y、1507M、1507C、1507Kの周囲には、その回転方向に沿って順に、帯電器1508と、プリントヘッド部1509と、現像器1510と、中間転写ベルト1502を挟んで各感光体ドラム1507Y、1507M、1507C、1507Kと対向する1次転写ローラ1511Y、1511M、1511C、1511Kと、クリーナ1512とがそれぞれ配置されている。   Each of the image forming units 1506Y, 1506M, 1506C, and 1506K has a photosensitive drum 1507Y, 1507M, 1507C, and 1507K, respectively. Around each of the photosensitive drums 1507Y, 1507M, 1507C, and 1507K, the photosensitive members 1508, the print head unit 1509, the developing device 1510, and the intermediate transfer belt 1502 are sandwiched in order along the rotation direction. Primary transfer rollers 1511Y, 1511M, 1511C, and 1511K facing the drums 1507Y, 1507M, 1507C, and 1507K, and a cleaner 1512 are arranged, respectively.

中間転写ベルト1502の中間転写ベルト駆動ローラ1505で支持された部分には、2次転写ローラ1503が圧接されており、2次転写ローラ1503と中間転写ベルト1502とのニップ(NIP)部が、2次転写領域1530になっている。   A secondary transfer roller 1503 is pressed against a portion of the intermediate transfer belt 1502 supported by the intermediate transfer belt driving roller 1505, and a nip (NIP) portion between the secondary transfer roller 1503 and the intermediate transfer belt 1502 is 2 A next transfer area 1530 is formed.

2次転写領域1530後方の搬送路1541下流位置には、加熱ローラ1521、加圧ローラ1522、および磁束発生部1523から構成される定着装置1520が配置されている。加熱ローラ1521と加圧ローラ1522との圧接部が定着NIP領域1531となっている。   A fixing device 1520 including a heating roller 1521, a pressure roller 1522, and a magnetic flux generator 1523 is disposed at a downstream position of the conveyance path 1541 behind the secondary transfer region 1530. A pressure contact portion between the heating roller 1521 and the pressure roller 1522 is a fixing NIP region 1531.

画像形成装置の下部には、給紙カセット1517が着脱可能に配置されている。給紙カセット1517内に積載収容された用紙Pは、給紙ローラ1518の回転によって最上部のものから1枚ずつ搬送路1540に送り出されることになる。   A paper feed cassette 1517 is detachably disposed at the lower part of the image forming apparatus. The sheets P stacked and accommodated in the sheet feeding cassette 1517 are sent out one by one from the uppermost one to the conveyance path 1540 by the rotation of the sheet feeding roller 1518.

中間転写ベルト1502の最下流側の作像ユニット1506Kと、2次転写領域1530との間には、レジストセンサを兼用するAIDC(画像濃度)センサ1519が設置されている。このレジストセンサ1519は、中間転写ベルト1502上に形成された各色のパターンの間隔を測定し、その間隔を予め定められた基準値と比較することにより、各色の画像の書き出し開始タイミングを調整するためのものである。   An AIDC (image density) sensor 1519 also serving as a registration sensor is installed between the image forming unit 1506K on the most downstream side of the intermediate transfer belt 1502 and the secondary transfer region 1530. This registration sensor 1519 measures the interval between the patterns of the respective colors formed on the intermediate transfer belt 1502 and compares the interval with a predetermined reference value to adjust the start timing of writing the image of each color. belongs to.

次に、以上の構成からなる画像形成装置の概略動作について説明する。   Next, a schematic operation of the image forming apparatus having the above configuration will be described.

外部装置(例えばパソコン)から画像形成装置の画像信号処理部(図示せず)に画像信号が入力されると、画像信号処理部ではこの画像信号をイエロー、シアン、マゼンタ、およびブラックに色変換したデジタル画像信号を作成し、入力されたデジタル信号に基づいて、各作像ユニット1506Y、1506M、1506C、1506Kのプリントヘッド部1509を発光させて露光を行う。これにより、各感光体ドラム1507Y、1507M、1507C、1507Kの表面には、各色用の静電潜像がそれぞれ形成される。   When an image signal is input from an external device (for example, a personal computer) to an image signal processing unit (not shown) of the image forming apparatus, the image signal processing unit color-converts the image signal into yellow, cyan, magenta, and black. A digital image signal is created, and exposure is performed by causing the print head unit 1509 of each of the image forming units 1506Y, 1506M, 1506C, and 1506K to emit light based on the input digital signal. Thereby, electrostatic latent images for the respective colors are formed on the surfaces of the photosensitive drums 1507Y, 1507M, 1507C, and 1507K, respectively.

各感光体ドラム1507Y、1507M、1507C、1507K上に形成された静電潜像は、各現像器1510によりそれぞれ現像されて各色のトナー画像となる。そして、各色のトナー画像は、各1次転写ローラ1511Y、1511M、1511C、1511Kの作用により、矢印A方向に移動する中間転写ベルト1502上に順次重ね合わせて1次転写される。   The electrostatic latent images formed on the photosensitive drums 1507Y, 1507M, 1507C, and 1507K are respectively developed by the developing units 1510 to become toner images of the respective colors. Then, the toner images of the respective colors are primary-transferred by being sequentially superimposed on the intermediate transfer belt 1502 moving in the arrow A direction by the action of the primary transfer rollers 1511Y, 1511M, 1511C, and 1511K.

このようにして中間転写ベルト1502上に形成された重ね合わせトナー画像は、中間転写ベルト1502の移動に従って2次転写領域1530に達する。この2次転写領域1530において、重ね合わされた各色トナー画像は、2次転写ローラ1503の作用により、タイミングローラ1570によって搬送された用紙Pに一括して2次転写される。   The superimposed toner image formed on the intermediate transfer belt 1502 in this way reaches the secondary transfer region 1530 as the intermediate transfer belt 1502 moves. In the secondary transfer region 1530, the superimposed toner images are secondarily transferred to the sheet P conveyed by the timing roller 1570 by the action of the secondary transfer roller 1503.

次に、用紙Pに2次転写されたトナー画像は、定着NIP領域1531に達する。この定着NIP領域1531において、トナー画像は、磁束発生部1523により誘導発熱する加熱ローラ1521及び加圧ローラ1522の作用により用紙Pに定着される。   Next, the toner image secondarily transferred to the paper P reaches the fixing NIP area 1531. In the fixing NIP region 1531, the toner image is fixed on the paper P by the action of the heating roller 1521 and the pressure roller 1522 that generate induction heat by the magnetic flux generation unit 1523.

トナー画像が定着された用紙Pは、排紙ローラ1514を介して排紙トレイ19に排出される。   The paper P on which the toner image is fixed is discharged to a paper discharge tray 19 via a paper discharge roller 1514.

また、タイミングローラ1570により用紙Pの基準位置が確定される。   In addition, the reference position of the paper P is determined by the timing roller 1570.

なお、図2における各エレメントの配置や方式などは、装置に応じて適時変更してかまわない。   The arrangement and method of each element in FIG. 2 may be changed as appropriate according to the apparatus.

また、画像形成装置は、モノクロ/カラーの複写機、プリンタ、FAXやこれらの複合機などどれであってもよい。   The image forming apparatus may be a monochrome / color copying machine, a printer, a FAX, or a complex machine of these.

図3は、図1の画像形成装置が備える画像処理装置(コピー処理部)のブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram of an image processing apparatus (copy processing unit) included in the image forming apparatus of FIG.

図を参照して画像形成装置は、操作者からの入力を受付ける情報入力部101と、情報入力部101における入力情報の処理を行なう情報処理部103と、情報を記憶する記憶部105と、画像情報を生成する画像情報生成部109と、画像情報を表示することが可能である表示部107(図1のディスプレイ12に相当)と、画像情報から画像を形成する画像形成部111と、形成した画像を印刷出力する出力部115と、情報を読み取る情報読取部113と、外部装置との間で画像情報の入出力を行なう入出力インタフェース117と、タイミングローラほかの制御を含めた用紙搬送制御を行なう用紙搬送制御部119とを備える。   Referring to the figure, an image forming apparatus includes an information input unit 101 that receives an input from an operator, an information processing unit 103 that processes input information in the information input unit 101, a storage unit 105 that stores information, an image An image information generating unit 109 that generates information, a display unit 107 (corresponding to the display 12 in FIG. 1) that can display image information, an image forming unit 111 that forms an image from the image information, and An output unit 115 for printing out an image, an information reading unit 113 for reading information, an input / output interface 117 for inputting / outputting image information to / from an external device, and sheet conveyance control including control of timing rollers and the like. And a sheet conveyance control unit 119 to be performed.

画像形成装置は、形成画像を印刷出力するページ毎に、その画像情報の生成完了(RIP処理完了)と共に、画像情報の表示部107での表示と、画像情報からの画像形成とを開始する。表示部107での画像情報の表示は、形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点まで行なわれる。また、画像情報の表示が行なわれているときにのみ、ユーザからの印刷出力の中止を受付ける。   The image forming apparatus starts display of the image information on the display unit 107 and image formation from the image information, together with the completion of the generation of the image information (RIP processing completion) for each page on which the formed image is printed out. The display of the image information on the display unit 107 is performed until the print output of the formed image can be avoided. Also, the print output from the user is accepted only when the image information is being displayed.

情報入力部101は、タッチパネルやキーから構成される。情報処理部103は、CPUなどから構成される。情報読取部113は、スキャナなどで構成される。記憶部105は、メモリなどで構成される。画像情報生成部109は、読取った情報や入力された情報などから画像情報を生成する。表示部107は、ディスプレイ12やタッチパネルの表示部などで構成される。   The information input unit 101 includes a touch panel and keys. The information processing unit 103 includes a CPU and the like. The information reading unit 113 is configured with a scanner or the like. The storage unit 105 includes a memory or the like. The image information generation unit 109 generates image information from the read information or input information. The display unit 107 includes a display 12 or a display unit of a touch panel.

図4は、第1の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing an operation sequence of the image forming apparatus according to the first embodiment.

外部パーソナルコンピュータ(PC)から、入出力インタフェース117を介してPCプリントジョブを受けた場合、スキャナからスキャンプリントジョブを受けた場合、または、記憶部105に記憶されているジョブへ印刷指示があった場合など、ユーザから印刷開始の指示があった場合(S101)に、画像情報生成部109は情報のRIP処理を実施する。この時はまだ、表示部107では印刷設定などの設定画面が表示されている。   When a PC print job is received from an external personal computer (PC) via the input / output interface 117, when a scan print job is received from a scanner, or when a print instruction is given to a job stored in the storage unit 105 When there is an instruction to start printing from the user (S101), the image information generation unit 109 performs information RIP processing. At this time, the setting screen such as the print setting is still displayed on the display unit 107.

印刷を実施しようとしているページに対し、RIP処理が完了したとき(S103でYES)、ユーザに対しては、その画像情報を表示部107にて表示する(ライブビューを行なう)(S105)。またこれと同時に、画像形成部111にて画像の形成を開始する(S105)。   When the RIP process is completed for the page to be printed (YES in S103), the image information is displayed on the display unit 107 for the user (live view is performed) (S105). At the same time, the image forming unit 111 starts forming an image (S105).

画像形成を開始してから画像を印刷して排紙するまでの間で、印刷を中止可能であるかを情報処理部103にて判断し、当該ページの印刷中止ができない状態にある場合は、ライブビュー表示を終了し、通常の表示画面である印刷設定画面に表示を戻す。また同時に紙などの記録媒体への印刷を行ない、それを出力部115より排紙する。   If the information processing unit 103 determines whether printing can be stopped between the start of image formation and the printing of the image and discharging, and if the page cannot be stopped, Exit the live view display and return to the print setting screen, which is the normal display screen. At the same time, printing is performed on a recording medium such as paper, and it is discharged from the output unit 115.

印刷を中止可能であるかの判断を、本実施の形態では静電潜像の形成が完了したか否かで判断している。すなわち、図4のステップS107において、感光体ドラムにおいて静電潜像の形成が完了しているか(複数の感光体ドラムがある場合には、そのうちのいずれかまたは全てのドラムでの静電潜像の形成が完了しているか)を判定する。   In this embodiment, whether or not printing can be stopped is determined by whether or not formation of an electrostatic latent image is completed. That is, in step S107 in FIG. 4, whether electrostatic latent image formation has been completed on the photosensitive drum (if there are a plurality of photosensitive drums, electrostatic latent images on any or all of them) Whether or not the formation is completed).

ステップS107でNOであれば、ステップS109で情報入力部101を介してのユーザからの中止入力があったかを判定し、NOであればステップS107に戻る。ステップS109でYESであれば、ステップS111で、表示部107でのライブビュー表示を、通常の表示画面である印刷設定画面に戻し、ステップS115で排紙を行なう。   If “NO” in the step S107, it is determined whether or not there is a cancel input from the user via the information input unit 101 in a step S109, and if “NO”, the process returns to the step S107. If “YES” in the step S109, the live view display on the display unit 107 is returned to the print setting screen which is a normal display screen in a step S111, and the paper is discharged in a step S115.

その後、ステップS117で印刷ジョブの全てのページの印刷を完了しているかを判定し、YESであればステップS119で印刷処理を終了する。ステップS117でNOであれば、ステップS103に戻り、次のページのRIP処理を行なう。   Thereafter, it is determined in step S117 whether printing of all pages of the print job has been completed. If YES, the printing process is terminated in step S119. If “NO” in the step S117, the process returns to the step S103 to perform the RIP process for the next page.

ステップS107でYESであれば、ステップS113において、表示部107でのライブビュー表示を、通常の表示画面である印刷設定画面に戻し、静電潜像を現像して印刷を行なう。その後、ステップS115で印刷後の用紙を排紙し、ステップS117以降の処理を行なう。   If “YES” in the step S107, the live view display on the display unit 107 is returned to the print setting screen which is a normal display screen in step S113, and the electrostatic latent image is developed and printed. Thereafter, in step S115, the printed sheet is discharged, and the processes in and after step S117 are performed.

このようにして本実施の形態においては、形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点が、画像形成部において静電的に画像を形成完了した時までとされる。形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点までに、印刷中止の指示がユーザからなされたのであれば、印刷は中止される。これにより印刷動作を迅速に行ないながらも、可能な範囲でユーザの中止命令に対処することが可能となる。   In this way, in the present embodiment, the point in time at which the print output of the formed image can be avoided is the time when the image formation is completed electrostatically in the image forming unit. If the user has instructed to cancel printing by the time when printing of the formed image can be avoided, printing is stopped. As a result, it is possible to cope with the user's stop command as much as possible while performing the printing operation quickly.

[第2の実施の形態]   [Second Embodiment]

以下、第2の実施の形態における画像形成装置が、第1の実施の形態におけるそれと異なる点について述べる。   Hereinafter, the difference between the image forming apparatus in the second embodiment and that in the first embodiment will be described.

図5は、第2の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing an operation sequence of the image forming apparatus according to the second embodiment.

ステップS201〜205、S209〜S219における処理は、図4のステップS101〜105、S109〜S119における処理と同様であるため、ここでの説明を繰り返さない。   Since the processes in steps S201 to S205 and S209 to S219 are the same as the processes in steps S101 to S105 and S109 to S119 in FIG. 4, the description here will not be repeated.

本実施の形態では、印刷を中止可能であるか否かを、トナー画像の形成が完了したか否かで判断している。すなわち、図5のステップS207において、感光体ドラム(または中間転写ベルト)においてトナー画像の形成が完了しているか(複数の感光体ドラムがある場合には、そのうちのいずれかもしくは全てのドラムでのトナー画像の形成が完了しているか、または中間転写ベルトでのトナー画像の形成が完了しているか)を判定する。   In this embodiment, whether or not printing can be stopped is determined based on whether or not toner image formation is completed. That is, in step S207 in FIG. 5, the formation of the toner image on the photosensitive drum (or intermediate transfer belt) is completed (if there are a plurality of photosensitive drums, any one or all of the drums). Whether the toner image formation is completed or the toner image formation on the intermediate transfer belt is completed).

ステップS207でNOであれば、ステップS209へ進み、ステップS207でYESであれば、ステップS213へ進む。   If NO in step S207, the process proceeds to step S209, and if YES in step S207, the process proceeds to step S213.

このようにして本実施の形態においては、形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点が、画像形成部において印刷媒体へ着色する着色材料の形成を完了した時までとされる。形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点までに、印刷中止の指示がユーザからなされたのであれば、印刷は中止される。これにより印刷動作を迅速に行ないながらも、可能な範囲でユーザの中止命令に対処することが可能となる。   In this way, in the present embodiment, the point in time at which the print output of the formed image can be avoided is the time when the formation of the coloring material to be colored on the print medium is completed in the image forming unit. If the user has instructed to cancel printing by the time when printing of the formed image can be avoided, printing is stopped. As a result, it is possible to cope with the user's stop command as much as possible while performing the printing operation quickly.

[第3の実施の形態]   [Third Embodiment]

以下、第3の実施の形態における画像形成装置が第1の実施の形態におけるそれと異なる点について述べる。   Hereinafter, the difference between the image forming apparatus of the third embodiment and that of the first embodiment will be described.

図6は、第3の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing an operation sequence of the image forming apparatus according to the third embodiment.

ステップS301〜305、S309〜S319における処理は、図4のステップS101〜105、S109〜S119における処理と同様であるため、ここでの説明を繰り返さない。   Since the processes in steps S301 to S305 and S309 to S319 are the same as the processes in steps S101 to S105 and S109 to S119 in FIG. 4, the description thereof will not be repeated here.

本実施の形態では、印刷を中止可能であるか否かを、紙がタイミングローラ1570を通過開始したか否かで判断している。すなわち、図6のステップS307において、紙がタイミングローラ1570の位置の通過を開始しているかを判定する。   In this embodiment, whether or not printing can be stopped is determined based on whether or not the paper has started to pass through the timing roller 1570. That is, in step S307 in FIG. 6, it is determined whether the paper has started to pass the position of the timing roller 1570.

ステップS307でNOであれば、ステップS309へ進み、ステップS307でYESであれば、ステップS313へ進む。   If NO in step S307, the process proceeds to step S309, and if YES in step S307, the process proceeds to step S313.

このようにして本実施の形態においては、形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点が、形成された画像と印刷媒体の印刷開始位置とを同期させるために、印刷媒体の印刷動作開始タイミングを制御するタイミングローラ部を、印刷媒体が通過開始する時までとされる。形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点までに、印刷中止の指示がユーザからなされたのであれば、印刷は中止される。これにより印刷動作を迅速に行ないながらも、可能な範囲でユーザの中止命令に対処することが可能となる。   In this way, in this embodiment, the printing operation of the print medium is started in order to synchronize the formed image and the print start position of the print medium when the print output of the formed image can be avoided. The timing roller section for controlling the timing is set until the printing medium starts to pass. If the user has instructed to cancel printing by the time when printing of the formed image can be avoided, printing is stopped. As a result, it is possible to cope with the user's stop command as much as possible while performing the printing operation quickly.

[第4の実施の形態]   [Fourth Embodiment]

以下、第4の実施の形態における画像形成装置が第1の実施の形態におけるそれと異なる点について述べる。   Hereinafter, the difference between the image forming apparatus of the fourth embodiment and that of the first embodiment will be described.

図7は、第4の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation sequence of the image forming apparatus according to the fourth embodiment.

ステップS401〜405、S409、S413、S417、およびS419における処理は、図4のステップS101〜105、S109、S113、S117、およびS119における処理と同様であるため、ここでの説明を繰り返さない。   Since the processes in steps S401 to S405, S409, S413, S417, and S419 are the same as the processes in steps S101 to S105, S109, S113, S117, and S119 in FIG. 4, the description thereof will not be repeated here.

本実施の形態では、印刷を中止可能であるか否かを、紙の排紙が開始されるか否かで判断している。すなわち、図7のステップS407において、出力部115からの紙の出力を開始しているかを判定する。   In this embodiment, whether or not printing can be stopped is determined by whether or not paper discharge is started. That is, in step S407 in FIG. 7, it is determined whether the output of paper from the output unit 115 is started.

ステップS407でNOであれば、ステップS409へ進み、ステップS407でYESであれば、ステップS413へ進む。   If NO in step S407, the process proceeds to step S409, and if YES in step S407, the process proceeds to step S413.

ステップS409で中止入力があれば、ステップS411において、印刷動作を一時停止する。また、表示部107でのライブビュー表示を、通常の表示画面である設定画面に切換える。その画面において、継続して印刷をするか、印刷中止とするかの選択をユーザから受付ける。なお、ステップS411においては印刷動作をすでに開始しているページの印刷出力が行なわれる。   If there is a cancel input in step S409, the printing operation is temporarily stopped in step S411. In addition, the live view display on the display unit 107 is switched to a setting screen which is a normal display screen. On the screen, the user accepts selection of whether to continue printing or cancel printing. In step S411, a page for which a printing operation has already been started is printed out.

ステップS411で印刷中止とする旨の選択を受付けたのであれば、ジョブの印刷をそこで中止する。印刷を継続する旨の選択を受付けたのであれば、ステップS417へ進み、残りのページの印刷を行なう。   If the selection to cancel printing is accepted in step S411, the printing of the job is stopped there. If the selection to continue printing is accepted, the process proceeds to step S417, and the remaining pages are printed.

このようにして本実施の形態において、形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点が、出力部より印刷媒体を出力開始する時までとされる。形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点までに、印刷中止の指示がユーザからなされたのであれば、印刷は中止される。これにより印刷動作を迅速に行ないながらも、可能な範囲でユーザの中止命令に対処することが可能となる。   In this way, in the present embodiment, the point in time at which the print output of the formed image can be avoided is the time when the output of the print medium is started from the output unit. If the user has instructed to cancel printing by the time when printing of the formed image can be avoided, printing is stopped. As a result, it is possible to cope with the user's stop command as much as possible while performing the printing operation quickly.

[第5の実施の形態]   [Fifth Embodiment]

以下、第5の実施の形態における画像形成装置が第3の実施の形態におけるそれと異なる点について述べる。   Hereinafter, the difference between the image forming apparatus of the fifth embodiment and that of the third embodiment will be described.

図8は、第5の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation sequence of the image forming apparatus according to the fifth embodiment.

ステップS501〜509、S513〜S519における処理は、図6のステップS301〜309、S313〜S319における処理と同様であるため、ここでの説明を繰り返さない。   The processes in steps S501 to 509 and S513 to S519 are the same as the processes in steps S301 to 309 and S313 to S319 in FIG. 6, so the description here will not be repeated.

本実施の形態では、ステップS509で中止入力があったときに、ステップS511において、表示部107でのライブビュー表示を、通常の表示画面である設定画面に切換える。その後、用紙をタイミングローラ1570まで搬送し、次の印刷タイミングまで待機する。その後、ステップS517へ移行する。   In the present embodiment, when there is a stop input in step S509, the live view display on the display unit 107 is switched to the setting screen which is a normal display screen in step S511. Thereafter, the sheet is conveyed to the timing roller 1570 and waits until the next printing timing. Thereafter, the process proceeds to step S517.

本実施の形態では、タイミングローラを用紙が通過する前のタイミングで中止入力があれば、その用紙は次のページの印刷に用いられる。これにより用紙を節約することができるという効果がある。   In this embodiment, if there is a stop input at a timing before the sheet passes through the timing roller, the sheet is used for printing the next page. This has the effect of saving paper.

このようにして本実施の形態において、形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点が、形成された画像と印刷媒体の印刷開始位置とを同期させるために、印刷媒体の印刷動作開始タイミングを制御するタイミングローラ部を、印刷媒体が通過開始する時までとされる。形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点までに、印刷中止の指示がユーザからなされたのであれば、印刷は中止される。これにより印刷動作を迅速に行ないながらも、可能な範囲でユーザの中止命令に対処することが可能となる。   In this embodiment, in order to synchronize the formed image and the print start position of the print medium when the print output of the formed image can be avoided, the print operation start timing of the print medium The timing roller unit that controls the time until the printing medium starts to pass is used. If the user has instructed to cancel printing by the time when printing of the formed image can be avoided, printing is stopped. As a result, it is possible to cope with the user's stop command as much as possible while performing the printing operation quickly.

[その他]   [Others]

中止入力があった場合、図4から図6に示すように、紙への印刷を行なわずに、出力部より白紙を排紙することとしてもよいし、図7に示すように、当該ページの印刷出力を行なった後、印刷動作を一旦停止することとしてもよい。また、ライブビュー表示を通常の印刷設定画面の表示へ変更したときに、継続して印刷を開始するか、そのままこの印刷ジョブを終了するかの入力を、ユーザへ要求することとしてもよい。   When there is a cancel input, blank paper may be discharged from the output unit without printing on paper as shown in FIG. 4 to FIG. 6, or as shown in FIG. After performing the printing output, the printing operation may be temporarily stopped. Further, when the live view display is changed to the display of the normal print setting screen, the user may be requested to input whether to continue printing or end the print job as it is.

また図8に示すように、中止入力があった場合、印刷する為に搬送していた紙を、タイミングローラ部まで搬送し、次の印刷タイミングまで待機させ、次の印刷に使用しても良い。   Also, as shown in FIG. 8, when there is a cancel input, the paper that has been transported for printing may be transported to the timing roller unit, wait until the next printing timing, and used for the next printing. .

さらに、当該ページの印刷を中止可能な期間に、情報入力部より中止の入力が行なわれた場合には、ライブビュー表示を通常の印刷設定画面へ変更し、ページの処理が完了しているかを判断し、終了していない場合は次のページの処理へ移行するように画像形成装置を構成してもよい。   In addition, if the information input section cancels input during the period when the page can be stopped, the live view display is changed to the normal print setting screen and whether the page has been processed. If it is determined that the process has not been completed, the image forming apparatus may be configured to proceed to the next page process.

[実施の形態における効果]   [Effects of the embodiment]

以上のように、ライブビューの表示動作は、印刷ジョブの全ページに対して繰返し実施される。印刷出力するページ毎に、画像情報の表示と、画像形成の開始とを行なうことで、ユーザは出力結果のイメージを確認しながら、迅速な印刷出力の取得を行なうことができる。すなわちユーザが印刷結果イメージを確認することで、より正確な印刷を行ないながらも、早く印刷物を出力することができる。印刷の各ページにおいて、ユーザが意図しない印刷結果のイメージである場合には、そのページを除いて印刷物が出力される。   As described above, the live view display operation is repeatedly performed on all pages of the print job. By displaying image information and starting image formation for each page to be printed out, the user can quickly obtain a printed output while checking the image of the output result. That is, when the user confirms the print result image, the printed matter can be output quickly while performing more accurate printing. If each page of printing is an image of a printing result not intended by the user, a printed matter is output except for the page.

また第1の実施の形態のように、各ページの印刷出力を中止することが可能な時点を、静電的な画像(静電潜像)の形成完了までとすることで、トナーなど、着色材料の消費を抑えることが可能となる。   Further, as in the first embodiment, the time when printing output of each page can be stopped is until the formation of the electrostatic image (electrostatic latent image) is completed, so that coloring such as toner is performed. It becomes possible to suppress consumption of materials.

また第2の実施の形態のように、各ページの印刷出力を中止することが可能な時点を、転写ベルト上のトナー画像の形成完了までとすることで、トナーの消費を可能な限り抑えながら、ライブビュー表示期間を長くすることが可能となる。   Further, as in the second embodiment, the time point at which the print output of each page can be stopped is the completion of the formation of the toner image on the transfer belt, thereby suppressing toner consumption as much as possible. The live view display period can be extended.

また第3の実施の形態のように、各ページの印刷出力を中止することが可能な時点を、紙など印刷媒体への印刷を開始するまでとすることで、紙などの消費を抑えることが可能となる。   Further, as in the third embodiment, the consumption of paper or the like can be suppressed by setting the time point at which printing output of each page can be stopped until printing on a printing medium such as paper is started. It becomes possible.

また第4の実施の形態のように、各ページの印刷出力を中止することが可能な時点を、出力部から出力を開始するまでとすることで、ユーザに対してライブビュー表示期間を長くすることが可能となる。   Further, as in the fourth embodiment, the point in time at which printing output of each page can be stopped is to start the output from the output unit, thereby extending the live view display period for the user. It becomes possible.

さらに、形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点までに、操作者が当該ページの印刷出力を中止する入力を行なった場合に、次ページの画像情報の印刷出力へ向けた処理へ移行するで、ユーザは、意図しない出力結果となるページを除いた印刷出力を、早期に入手することが可能となる。   Furthermore, if the operator inputs to cancel the print output of the page before the time at which the print output of the formed image can be avoided, the process proceeds to the process for printing the image information of the next page. As a result, the user can obtain print output at an early stage, excluding pages that have unintended output results.

また、形成画像の印刷出力を回避することが可能な時点までに、操作者が当該ページの印刷出力を中止する入力を行なった場合に、形成画像の印刷を行わずに、出力部より印刷媒体を出力し、次ページの画像情報の印刷出力へ向けた処理へ移行することで、ユーザが意図しない出力結果となるページを除いた印刷出力を、ユーザは早期に入手することが可能となる。またユーザは、印刷出力を中止したページがどの箇所にあるかを容易に判断することができる。さらに、形成画像の印刷を行なわなかった出力物には、何も印刷されていないため、それを再び印刷媒体として利用することが可能である。   In addition, when the operator inputs to cancel the print output of the page by the time when the print output of the formed image can be avoided, the print medium is printed from the output unit without printing the formed image. , And the process shifts to a process for printing the image information of the next page, so that the user can quickly obtain a print output excluding a page that causes an output result unintended by the user. Further, the user can easily determine where the page for which the print output is stopped is located. Furthermore, since nothing is printed on the output product on which the formed image has not been printed, it can be used again as a print medium.

[その他]   [Others]

本発明はMFP、ファクシミリ装置、複写機などの画像形成装置に対して実施することができる。   The present invention can be implemented for an image forming apparatus such as an MFP, a facsimile machine, and a copying machine.

また、上述の実施の形態における処理は、ソフトウエアによって行なっても、ハードウエア回路を用いて行なってもよい。   Further, the processing in the above-described embodiment may be performed by software or by using a hardware circuit.

また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。   In addition, a program for executing the processing in the above-described embodiment can be provided, and the program is recorded on a recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk, a hard disk, a ROM, a RAM, and a memory card and provided to the user. You may decide to do it. The program may be downloaded to the apparatus via a communication line such as the Internet.

なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   In addition, it should be thought that the said embodiment is an illustration and restrictive at no points. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の第1の実施の形態におけるカラー画像形成装置の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of a color image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. 図1の画像形成装置の内部構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an internal configuration of the image forming apparatus in FIG. 1. 図1の画像形成装置が備える画像処理装置(コピー処理部)のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an image processing apparatus (copy processing unit) included in the image forming apparatus of FIG. 1. 第1の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation sequence of the image forming apparatus according to the first embodiment. 第2の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation sequence of the image forming apparatus according to the second embodiment. 第3の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation sequence of an image forming apparatus according to a third embodiment. 第4の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation sequence of an image forming apparatus according to a fourth embodiment. 第5の実施の形態における画像形成装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation sequence of an image forming apparatus according to a fifth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 カラー画像形成装置
11 操作部
11a パネルキー
12 ディスプレイ
13 スキャナ部
14 プリンタ部
16 電源部
23 コントローラ部
101 情報入力部
103 情報処理部
105 記憶部
109 画像情報生成部
107 表示部
111 画像形成部
113 情報読取部
115 出力部
117 入出力インタフェース
119 用紙搬送制御部
1570 タイミングローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Color image forming apparatus 11 Operation part 11a Panel key 12 Display 13 Scanner part 14 Printer part 16 Power supply part 23 Controller part 101 Information input part 103 Information processing part 105 Storage part 109 Image information generation part 107 Display part 111 Image formation part 113 Information Reading unit 115 Output unit 117 Input / output interface 119 Paper transport control unit 1570 Timing roller

Claims (12)

画像情報に基づいて画像を形成し、印刷出力する出力部と、
前記画像情報に基づいて、前記出力部で印刷出力する画像を表示する表示部と、
前記画像形成を継続しながら、その画像形成中の所定の期間において前記表示部により、前記印刷出力する画像を表示するとともに、操作者から印刷出力の中止入力を受付ける受付手段と、
前記所定の期間に前記受付手段で印刷出力の中止入力を受付けたときに、前記画像情報に基づく印刷出力を中止する中止手段とを備えた、画像形成装置。
An output unit that forms an image based on the image information and prints it out;
A display unit for displaying an image to be printed out by the output unit based on the image information;
An accepting means for displaying the image to be printed out by the display unit during a predetermined period during the image formation while continuing the image formation, and receiving a print output stop input from an operator;
An image forming apparatus comprising: a canceling unit that cancels the print output based on the image information when the reception unit receives a print output stop input during the predetermined period.
前記出力部は、1ページずつ画像を形成し、それを印刷出力し、
前記表示部は、前記出力部で印刷出力する画像を1ページずつ表示し、
前記受付手段は、前記1ページずつの画像形成を継続しながら、その画像形成中の所定の期間において前記表示部により、前記印刷出力する画像を1ページずつ表示するとともに、操作者から印刷出力の中止入力を受付ける、請求項1に記載の画像形成装置。
The output unit forms an image page by page, prints it out,
The display unit displays images to be printed out by the output unit one page at a time,
The accepting unit displays the image to be printed one page at a time on the display unit during a predetermined period during the image formation while continuing the image formation for each page. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a stop input is received.
前記中止手段は、前記所定の期間に前記受付手段で印刷出力の中止入力を受付けたときに、前記表示部で表示されている画像に対応するページの印刷出力を中止する、請求項1または2に記載の画像形成装置。   3. The canceling unit stops printing output of a page corresponding to an image displayed on the display unit when receiving a print output canceling input by the receiving unit during the predetermined period. The image forming apparatus described in 1. 前記画像情報を1ページずつ生成する画像情報生成部をさらに備え、
前記表示部は、1ページにおける画像情報の生成完了後に、その画像情報の表示を開始し、
前記出力部は、1ページにおける画像情報の生成完了後に、その画像情報に基づく画像形成を開始し、
前記表示部は、前記画像情報を、その画像の印刷出力を回避することが可能な時点まで表示する、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
An image information generation unit that generates the image information page by page;
The display unit starts displaying the image information after the generation of the image information on one page is completed,
The output unit starts image formation based on the image information after generation of the image information on one page is completed,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the image information until a time point at which printing of the image can be avoided.
前記印刷出力を回避することが可能な時点とは、静電的な画像の形成を完了する時点である、請求項4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the time point at which the print output can be avoided is a time point at which electrostatic image formation is completed. 前記印刷出力を回避することが可能な時点とは、印刷媒体へ印刷する着色材料による画像形成を完了する時点である、請求項4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the time point at which the print output can be avoided is a time point at which image formation with a coloring material to be printed on a print medium is completed. 前記印刷出力を回避することが可能な時点とは、印刷媒体がタイミングローラの通過を開始する時点である、請求項4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the time point at which the print output can be avoided is a time point when the print medium starts to pass through the timing roller. 前記印刷出力を回避することが可能な時点とは、出力部から印刷媒体の出力を開始する時点である、請求項4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the time point at which the print output can be avoided is a time point at which output of the print medium is started from the output unit. 前記所定の期間に前記受付手段で印刷出力の中止入力を受付けたときに、次ページの画像情報の印刷出力に向けた処理へ移行する、請求項1から請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。   The image according to any one of claims 1 to 8, wherein when the accepting unit accepts a print output stop input during the predetermined period, the process proceeds to a process for printing the image information of the next page. Forming equipment. 前記所定の期間に前記受付手段で印刷出力の中止入力を受付けたときに、当該ページの形成画像の印刷を行なわずに印刷媒体を出力し、次ページの画像情報の印刷出力に向けた処理へ移行する、請求項1から請求項9のいずれかに記載の画像形成装置。   When the accepting unit accepts the print output cancellation input during the predetermined period, the print medium is output without printing the formed image of the page, and the process proceeds to the process for printing the image information of the next page. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is shifted. 画像情報に基づいて画像を形成し、印刷出力する出力部と、
前記画像情報に基づいて、前記出力部で印刷出力する画像を表示する表示部とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成を継続しながら、その画像形成中の所定の期間において前記表示部により、前記印刷出力する画像を表示するとともに、操作者から印刷出力の中止入力を受付ける受付ステップと、
前記所定の期間に前記受付ステップで印刷出力の中止入力を受付けたときに、前記画像情報に基づく印刷出力を中止する中止ステップとを備えた、画像形成装置の制御方法。
An output unit that forms an image based on the image information and prints it out;
A control method for an image forming apparatus including a display unit that displays an image to be printed out by the output unit based on the image information,
An accepting step of displaying the image to be printed out by the display unit during a predetermined period during the image formation while continuing the image formation, and receiving a print output stop input from an operator;
A control method for an image forming apparatus, comprising: a stop step of canceling print output based on the image information when a print output stop input is received in the receiving step during the predetermined period.
画像情報に基づいて画像を形成し、印刷出力する出力部と、
前記画像情報に基づいて、前記出力部で印刷出力する画像を表示する表示部とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
前記画像形成を継続しながら、その画像形成中の所定の期間において前記表示部により、前記印刷出力する画像を表示するとともに、操作者から印刷出力の中止入力を受付ける受付ステップと、
前記所定の期間に前記受付ステップで印刷出力の中止入力を受付けたときに、前記画像情報に基づく印刷出力を中止する中止ステップとをコンピュータに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
An output unit that forms an image based on the image information and prints it out;
A control program for an image forming apparatus comprising: a display unit configured to display an image to be printed out by the output unit based on the image information;
An accepting step of displaying the image to be printed out by the display unit during a predetermined period during the image formation while continuing the image formation, and receiving a print output stop input from an operator;
A control program for an image forming apparatus, which causes a computer to execute a cancellation step of canceling print output based on the image information when a print output stop input is received in the reception step during the predetermined period.
JP2008220136A 2008-08-28 2008-08-28 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus Pending JP2010052292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220136A JP2010052292A (en) 2008-08-28 2008-08-28 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220136A JP2010052292A (en) 2008-08-28 2008-08-28 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010052292A true JP2010052292A (en) 2010-03-11

Family

ID=42068724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008220136A Pending JP2010052292A (en) 2008-08-28 2008-08-28 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010052292A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012187780A (en) * 2011-03-10 2012-10-04 Canon Inc Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and program
US8453054B2 (en) 2010-08-03 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, image display method, and recording medium for preview display of document data
US9766845B2 (en) 2013-12-13 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Operating device, and controlling method of changing position of displayed images based on receiving a print instruction
JP2018183998A (en) * 2018-06-07 2018-11-22 キヤノン株式会社 Operation device, image formation apparatus, control method of image formation apparatus, computer program and image formation system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8453054B2 (en) 2010-08-03 2013-05-28 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, image display method, and recording medium for preview display of document data
JP2012187780A (en) * 2011-03-10 2012-10-04 Canon Inc Image forming apparatus, method for controlling the image forming apparatus, and program
US9766845B2 (en) 2013-12-13 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Operating device, and controlling method of changing position of displayed images based on receiving a print instruction
JP2018183998A (en) * 2018-06-07 2018-11-22 キヤノン株式会社 Operation device, image formation apparatus, control method of image formation apparatus, computer program and image formation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321583B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program
JP2022113777A (en) Image forming device and image forming method
JP4645357B2 (en) Image forming apparatus
JP2017154367A (en) Image formation device, image formation method and image formation management apparatus
JP2008170474A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6213378B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2017173496A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
JP2006154413A (en) Image forming apparatus
JP2010052292A (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and control program for image forming apparatus
JP2011055131A (en) Image forming apparatus
JP2011093147A (en) Image printer
JP2008233908A (en) Image forming apparatus and control method of the same
CN111694237A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2019176342A (en) Image forming apparatus
JP2011059325A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
JP5790111B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP5389606B2 (en) Image printing device
JP2007286108A (en) Image processor
JP6907397B2 (en) Printing equipment
JP7400448B2 (en) Image forming method, image forming device, and program
JP6768875B2 (en) Printing equipment
JP2013059969A (en) Data processing apparatus and data file
JP2012022026A (en) Image forming apparatus
JP3962674B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2007037169A (en) Image forming apparatus and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030