JP2010049412A - Information processor and boot control method - Google Patents

Information processor and boot control method Download PDF

Info

Publication number
JP2010049412A
JP2010049412A JP2008211946A JP2008211946A JP2010049412A JP 2010049412 A JP2010049412 A JP 2010049412A JP 2008211946 A JP2008211946 A JP 2008211946A JP 2008211946 A JP2008211946 A JP 2008211946A JP 2010049412 A JP2010049412 A JP 2010049412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
processing apparatus
information processing
name
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008211946A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Ishigaki
信司 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008211946A priority Critical patent/JP2010049412A/en
Publication of JP2010049412A publication Critical patent/JP2010049412A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reliably perform boot processing by a desired boot device only by connecting the boot device to a device. <P>SOLUTION: Information unique to the device for identifying the boot device having the highest priority for the boot processing is stored in advance. The boot device with the stored information unique to the device set thereto is determined as the highest priority boot device. The boot device is retrieved according to retrieval order, and the boot processing for starting an operating system is executed by the detected boot device. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のブートデバイスを接続可能な情報処理装置及びこの装置のブート制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus capable of connecting a plurality of boot devices and a boot control method for the apparatus.

情報処理装置、たとえばパーソナルコンピュータやPOS(Point Of Sales)ターミナル等は、ハードディスクドライブ(以下、HDDと略称する)をはじめとして、フロッピーディスク(登録商標)ドライブ(以下、FDDと略称する)、光ディスクドライブ(以下、ODDと略称する)等の記憶デバイスを、ブートデバイスとして接続できるようになっている。   Information processing apparatuses such as personal computers and POS (Point Of Sales) terminals include a hard disk drive (hereinafter abbreviated as HDD), a floppy disk (registered trademark) drive (hereinafter abbreviated as FDD), and an optical disk drive. A storage device such as (hereinafter abbreviated as ODD) can be connected as a boot device.

この種の情報処理装置は、一般に、ブートデバイスの検索順位が予め設定されている。例えば、FDD→ODD→HDDの順に検索順位が設定されていたとする。この場合、情報処理装置の電源をオンして起動させると、情報処理装置のシステム制御部は、先ず、FDDにオペレーティング・システム(以下、OSと略称する)を記憶したフロッピーディスク(登録商標)が装着されているか否かを判断する。装着されていた場合には、FDDがブートデバイスであると認識する。そして、フロッピーディスクからOSを読み込み起動させるためのブート処理を実行する。   In general, this type of information processing apparatus has a preset boot device search order. For example, it is assumed that the search order is set in the order of FDD → ODD → HDD. In this case, when the information processing apparatus is turned on and activated, the system control unit of the information processing apparatus first has a floppy disk (registered trademark) in which an operating system (hereinafter abbreviated as OS) is stored in the FDD. It is determined whether or not it is attached. If it is attached, it recognizes that the FDD is a boot device. Then, boot processing for reading and starting the OS from the floppy disk is executed.

装着されていない場合には、次に、ODDにOSを記憶した光ディスク(CD−ROM,DVD−ROM等)が装着されているか否かを判断する。装着されていた場合には、ODDがブートデバイスであると認識する。そして、光ディスクからOSを読み込み起動させるためのブート処理を実行する。   If it is not attached, it is next determined whether or not an optical disk (CD-ROM, DVD-ROM, etc.) storing the OS in the ODD is attached. If so, the ODD recognizes that it is a boot device. Then, a boot process for reading and starting the OS from the optical disk is executed.

装着されていない場合には、次に、HDDにOSが記憶されているか否かを判断する。記憶されている場合には、HDDがブートデバイスであると認識する。そして、HDDからOSを読み込み起動させるためのブート処理を実行する。   If it is not attached, it is next determined whether or not the OS is stored in the HDD. If stored, the HDD recognizes that it is a boot device. Then, boot processing for reading and starting the OS from the HDD is executed.

このように、従来より、予め決められた順番に記憶デバイスを検索し、OSを記憶した記憶媒体が検出されると、その記憶デバイスをブートデバイスと認識してブート処理を実行する情報処理装置が知られている。   Thus, conventionally, an information processing apparatus that searches for a storage device in a predetermined order and detects a storage medium that stores an OS, recognizes the storage device as a boot device, and executes a boot process. Are known.

ところで昨今では、フラッシュメモリの大容量化や、USB(Universal Serial Bus)等の周辺機器インターフェイスの高速化等に伴い、メモリカードや外付けメモリ等をブートデバイスとして使用する場合がある。メモリカードは、専用のメモリカードドライブでアクセス可能な可搬式記憶媒体である。外付けメモリは、周辺機器インターフェイスに準拠してデータの書込み及び読出しが可能な可搬式記憶媒体である。この種の可搬式記録媒体は、情報処理装置側から見るとHDDとして認識される。   In recent years, there are cases where a memory card, an external memory, or the like is used as a boot device in accordance with an increase in the capacity of a flash memory or an increase in the speed of a peripheral device interface such as a USB (Universal Serial Bus). The memory card is a portable storage medium that can be accessed by a dedicated memory card drive. The external memory is a portable storage medium that can write and read data in accordance with the peripheral device interface. This type of portable recording medium is recognized as an HDD when viewed from the information processing apparatus side.

前述したように、情報処理装置は、起動時に、HDDがブートデバイスであるか否かを検索する。このとき、複数のHDDを認識した場合には、予め設定された順番にブートデバイスであるか否かを検索する。そして、ブートデバイスが検出されると、そのブートデバイスからブート処理を実行する。このときの検索の順番は、周辺機器インターフェイスなどの信号入出力部に対して予め割り当てられているポート番号の順というようにハード的に決まっている。   As described above, the information processing apparatus searches whether the HDD is a boot device at the time of startup. At this time, if a plurality of HDDs are recognized, a search is made as to whether or not they are boot devices in a preset order. When a boot device is detected, boot processing is executed from the boot device. The search order at this time is determined by hardware, such as the order of port numbers assigned in advance to signal input / output units such as peripheral device interfaces.

したがって、ユーザが、所望の機能で情報処理装置を立ち上げるためにその機能用のOSが記憶された可搬式記憶媒体を情報処理装置に接続して電源をオンしたとしても、この可搬式記憶媒体よりも検索順位の早い記憶デバイスに他のOSが記憶されていたとすると、その記憶デバイスからOSが読み込まれて起動されるので、ユーザが所望する機能で情報処理装置を立ち上げることはできなかった。   Therefore, even if the user connects the portable storage medium storing the OS for the function to the information processing apparatus and turns on the power to turn on the information processing apparatus with a desired function, the portable storage medium If another OS is stored in a storage device with a higher search order than the OS, the OS is read from the storage device and started, so the information processing apparatus cannot be started up with the function desired by the user. .

なお、特許文献1には、複数のブートデバイスの中から最優先でブート処理を実行するデバイスを、キー入力等の人為的な操作によって選択できるようにした情報処理装置が開示されている。このような情報処理装置であれば、ユーザがブートデバイスを任意に指定することができる。
特開2001−188627号公報
Patent Document 1 discloses an information processing apparatus in which a device that executes boot processing with the highest priority among a plurality of boot devices can be selected by an artificial operation such as key input. With such an information processing apparatus, the user can arbitrarily specify a boot device.
JP 2001-188627 A

しかしながら、ユーザがブートデバイスを任意に指定できるようにした従来の情報処理装置では、所望のブートデバイスからブート処理を実行させる際にはその都度必ずキー入力等の人為的な操作が必要となるため手間がかかる上、誤操作により所望のブートデバイス以外のブートデバイスからブート処理が実行されてしまう蓋然性があった。   However, in a conventional information processing apparatus in which a user can arbitrarily specify a boot device, human operations such as key input are always required when boot processing is executed from a desired boot device. There is a possibility that boot processing is executed from a boot device other than a desired boot device due to erroneous operation.

本発明は、このような事情に基づいてなされたもので、その目的とするところは、所望のブートデバイスを装置に接続するだけで確実にそのブートデバイスからブート処理を実行させることができ、人的負荷を軽減できる上、誤作動がなく実用性に優れた情報処理装置及びこの装置のブート制御方法を提供しようとするものである。   The present invention has been made based on such circumstances. The purpose of the present invention is to ensure that a boot process can be executed from a boot device by simply connecting the desired boot device to the apparatus. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus that is capable of reducing the physical load and that has no malfunction and is highly practical, and a boot control method for this apparatus.

本発明は、複数のブートデバイスを接続可能な情報処理装置において、ブート処理を最優先で実行するブートデバイスを識別するデバイス固有の情報を記憶する記憶手段と、ブートデバイスの検索順位を決定する検索順位決定手段と、この検索順位決定手段により決定される検索順位に従いブートデバイスを検索して、検出されたブートデバイスからオペレーティングシステムを起動するためのブート処理を実行するブート処理実行手段とを備える。検索順位決定手段は、記憶手段で記憶しているデバイス固有の情報が設定されたブートデバイスを最優先のブートデバイスとして決定する。   According to the present invention, in an information processing apparatus capable of connecting a plurality of boot devices, storage means for storing device-specific information for identifying a boot device that executes boot processing with the highest priority, and a search for determining a boot device search order A rank determining unit; and a boot process executing unit that searches for a boot device according to a search rank determined by the search rank determining unit and executes a boot process for starting an operating system from the detected boot device. The search order determination unit determines the boot device set with the device-specific information stored in the storage unit as the highest priority boot device.

かかる手段を講じた本発明によれば、所望のブートデバイスを装置に接続するだけで確実にそのブートデバイスからブート処理を実行させることができ、人的負荷を軽減できる上、誤作動がなく実用性に優れた情報処理装置及びこの装置のブート制御方法を提供できる。   According to the present invention in which such a measure is taken, it is possible to reliably execute a boot process from a boot device by simply connecting the desired boot device to the apparatus, reduce the human load, and prevent a malfunction. An information processing apparatus with excellent performance and a boot control method for this apparatus can be provided.

以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて説明する。
本発明の一実施の形態である情報処理装置1の要部構成を、図1のブロック図で示す。この情報処理装置1は、本体10に、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、バックアップ用バッテリを備えたRTC(Real Time Clock)14、キーボードコントローラ15、表示コントローラ16を内蔵している。そしてCPU11と、ROM12,RAM13,RTC14,キーボードコントローラ15及び表示コントローラ16とを、アドレスバス,データバス等のバスライン17で接続している。キーボードコントローラ15は、キーボード20を制御し、操作キーに対応したキー信号を取り込んで処理する。表示コントローラ16は、ディスプレイ30を制御し、表示データに対応した文字,画像等を表示させる。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
The principal part structure of the information processing apparatus 1 which is one embodiment of this invention is shown with the block diagram of FIG. The information processing apparatus 1 includes a main body 10, a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an RTC (Real Time Clock) 14 having a backup battery, a keyboard. A controller 15 and a display controller 16 are incorporated. The CPU 11, ROM 12, RAM 13, RTC 14, keyboard controller 15 and display controller 16 are connected by a bus line 17 such as an address bus or a data bus. The keyboard controller 15 controls the keyboard 20 to capture and process key signals corresponding to the operation keys. The display controller 16 controls the display 30 to display characters, images, etc. corresponding to the display data.

また、この情報処理装置1は、ODD41、FDD42、プリンタインターフェイス43、LAN(Local Area Network)インターフェイス44、メモリカードインターフェイス45及び複数(図では3個)の周辺機器インターフェイス46−1,46−2,46−3を備えている。これらは、いずれもバスライン17を介してCPU11と接続している。   The information processing apparatus 1 includes an ODD 41, an FDD 42, a printer interface 43, a LAN (Local Area Network) interface 44, a memory card interface 45, and a plurality (three in the figure) of peripheral device interfaces 46-1, 46-2, 46-3. These are all connected to the CPU 11 via the bus line 17.

上記FDD42、プリンタインターフェイス43、LANインターフェイス44、メモリカードインターフェイス45及び各周辺機器インターフェイス46−1,46−2,46−3は、信号入出力部として機能する。これらの信号入出力部には、一連のポート番号が割り当てられている。プリンタインターフェイス43、LANインターフェイス44、メモリカードインターフェイス45、第1の周辺機器インターフェイス46−1、第2の周辺機器インターフェイス46−2、第3の周辺機器インターフェイス46−3の順番に、ポート番号「1」〜「6」が割り当てられている。   The FDD 42, printer interface 43, LAN interface 44, memory card interface 45, and peripheral device interfaces 46-1, 46-2, 46-3 function as signal input / output units. A series of port numbers are assigned to these signal input / output units. Port number “1” in the order of printer interface 43, LAN interface 44, memory card interface 45, first peripheral device interface 46-1, second peripheral device interface 46-2, and third peripheral device interface 46-3. "To" 6 "are assigned.

ODD41は、光ディスク(CD−ROM,DVD−ROM等)を駆動して、データの読取りや書込みを行う。光ディスクは、ODD41に対して着脱自在な記憶媒体である。FDD42は、フロッピーディスクを駆動して、データの読取りや書込みを行う。フロッピーディスクは、FDD42に対して着脱自在な記憶媒体である。   The ODD 41 drives an optical disk (CD-ROM, DVD-ROM, etc.) to read and write data. The optical disk is a storage medium that is detachable from the ODD 41. The FDD 42 drives a floppy disk to read and write data. The floppy disk is a storage medium that is detachable from the FDD 42.

プリンタインターフェイス43は、プリンタケーブルを介してプリンタとの間でデータ信号を授受する。LANインターフェイス44は、LANケーブルを介して他の電子機器との間でデータ信号を授受する。メモリカードインターフェイス45は、メモリカードとの間でデータ信号を授受して、メモリカードのデータを読み取ったり、メモリカードにデータを書き込んだりする。メモリカードは、メモリカードインターフェイス45に対して着脱自在な記憶媒体である。   The printer interface 43 exchanges data signals with the printer via a printer cable. The LAN interface 44 exchanges data signals with other electronic devices via a LAN cable. The memory card interface 45 exchanges data signals with the memory card, reads data from the memory card, and writes data to the memory card. The memory card is a storage medium that is detachable from the memory card interface 45.

各周辺機器インターフェイス46(46−1,46−2,46−3)は、それぞれ当該インターフェイスに対応した各種の周辺機器との間でデータ信号を授受する。USB、SCSI等が、これらのインターフェイスとして該当する。周辺機器には、外付けHDD、外付けFDD、外付けODD、外付けメモリ等の可搬式の記憶デバイスや、キーボード、ディスプレイ、ポインティングデバイス、プリンタ、スキャナ、カードリーダ・ライタ等の入出力デバイス等がある。   Each peripheral device interface 46 (46-1, 46-2, 46-3) exchanges data signals with various peripheral devices corresponding to the interface. USB, SCSI, etc. correspond to these interfaces. Peripheral devices include portable storage devices such as external HDDs, external FDDs, external ODDs, and external memories, and input / output devices such as keyboards, displays, pointing devices, printers, scanners, card readers / writers, etc. There is.

かかる構成の情報処理装置1は、不揮発性メモリであるROM12に、BIOS(Basic Input Output System)を記憶している。また、バックアップ用バッテリを備えたRTC14に、BIOSを実行する上で必要な各種の設定情報を記憶している。   The information processing apparatus 1 configured as described above stores a BIOS (Basic Input Output System) in the ROM 12 which is a nonvolatile memory. Also, various setting information necessary for executing the BIOS is stored in the RTC 14 having a backup battery.

CPU11は、情報処理装置1の起動と同時にBIOSを起動する。そして、BIOSに従い、パワーオン処理及びブート処理を実行する。パワーオン処理については後述する。   The CPU 11 activates the BIOS simultaneously with the activation of the information processing apparatus 1. And according to BIOS, a power-on process and a boot process are performed. The power-on process will be described later.

ブート処理は、ブートデバイスとして認識した記憶デバイスからOSを読み込み、RAM13のプログラムエリアに展開して起動する処理である。RTC14、ODD41、FDD42は、OSを起動するためのブートデバイスとして機能する。また、メモリカードインターフェイス45に接続されるメモリカードや、各周辺機器インターフェイス46にそれぞれ接続される可搬式の記憶デバイスも、ブートデバイスとして機能する。ただし、情報処理装置1は、周辺機器インターフェイス46に外付けFDDが接続された場合は、その外付けFDDをFDDと認識する。外付けHDDが接続された場合は、その外付けHDDをHDDと認識する。メモリカードや外付けメモリ等が接続された場合も、これらをHDDと認識する。したがって、ブートデバイスとなり得る記憶デバイスは、情報処理装置1側から見ると、HDD、ODD、FDDの3種類となる。   The boot process is a process of reading an OS from a storage device recognized as a boot device, developing it in the program area of the RAM 13 and starting it. The RTC 14, the ODD 41, and the FDD 42 function as boot devices for starting up the OS. In addition, a memory card connected to the memory card interface 45 and a portable storage device connected to each peripheral device interface 46 also function as a boot device. However, when an external FDD is connected to the peripheral device interface 46, the information processing apparatus 1 recognizes the external FDD as an FDD. When an external HDD is connected, the external HDD is recognized as an HDD. Even when a memory card or an external memory is connected, these are recognized as HDDs. Therefore, when viewed from the information processing apparatus 1 side, there are three types of storage devices that can be boot devices: HDD, ODD, and FDD.

情報処理装置1は、これら3種類の記憶デバイスについて、ブート処理の順番を予め設定している。これに関連して、情報処理装置1では、図2に示すように、ブート処理の順番を示すブート順位に対応して、各記憶デバイスの種別名(FDD0,ODD0,HDD0)を設定した記憶デバイスファイル50をRTC14に保存している。本実施の形態では、種別名FDD0で識別される記憶デバイスFDD42のブート順位を1位とし、種別名ODD0で識別される記憶デバイスODD41のブート順位を2位とし、種別名HDD0で識別される記憶デバイスHDDのブート順位を3位としている。   The information processing apparatus 1 presets the order of boot processing for these three types of storage devices. In relation to this, in the information processing apparatus 1, as shown in FIG. 2, the storage device in which the type name (FDD0, ODD0, HDD0) of each storage device is set corresponding to the boot order indicating the order of the boot processing. The file 50 is stored in the RTC 14. In the present embodiment, the boot order of the storage device FDD42 identified by the type name FDD0 is first, the boot order of the storage device ODD41 identified by the type name ODD0 is second, and the memory identified by the type name HDD0. The boot order of the device HDD is third.

また、ブート処理を最優先で実行するブートデバイスを識別するデバイス固有の情報を記憶する記憶手段として、情報処理装置1は、図3に示すように、特定デバイス名ファイル60をRTC14に保存している。本実施の形態では、記憶デバイスが有するデバイスディスクリプタのデバイス名(文字列)を、デバイス固有の情報として使用する。   Further, as a storage unit for storing device-specific information for identifying a boot device that executes the boot process with the highest priority, the information processing apparatus 1 stores a specific device name file 60 in the RTC 14 as shown in FIG. Yes. In this embodiment, the device name (character string) of the device descriptor of the storage device is used as device-specific information.

さらに、情報処理装置1は、ブート処理を最優先で実行するブートデバイスの順位を決定するために用いるワークエリアとして、図4に示すように、上記デバイス名等の文字列を記憶可能なデバイス名テーブル70をRAM13上に形成可能である。   Furthermore, as shown in FIG. 4, the information processing apparatus 1 uses a device name that can store a character string such as the device name as a work area used to determine the order of boot devices that execute the boot process with the highest priority. The table 70 can be formed on the RAM 13.

次に、前記パワーオン処理について、図5〜図7の流れ図を用いて説明する。電源スイッチの投入により情報処理装置1が起動すると、CPU11は、図5の流れ図に示すパワーオン処理を開始する。   Next, the power-on process will be described with reference to the flowcharts of FIGS. When the information processing apparatus 1 is activated by turning on the power switch, the CPU 11 starts the power-on process shown in the flowchart of FIG.

先ず、CPU11は、ST(ステップ)1としてキーボード20からBIOSセットアップを宣言する特定キーのキー信号が入力されているか否かを判断する。特定キーのキー信号が入力されている場合、すなわちユーザが、電源スイッチの投入と同時に特定キーを入力した場合には(ST1のYES)、CPU11は、BIOSセットアップ処理に移行する。   First, the CPU 11 determines whether or not a key signal of a specific key for declaring BIOS setup is input from the keyboard 20 as ST (step) 1. When the key signal of the specific key is input, that is, when the user inputs the specific key at the same time as turning on the power switch (YES in ST1), the CPU 11 proceeds to the BIOS setup process.

情報処理装置1では、このBIOSセットアップ処理において、前記ブート処理を最優先で実行するブートデバイスを識別するデバイス固有の情報を、前記特定デバイス名ファイル60に設定することができる。この設定手順について、図7の流れ図を用いて説明する。   In the information processing apparatus 1, in the BIOS setup process, device-specific information for identifying a boot device that executes the boot process with the highest priority can be set in the specific device name file 60. This setting procedure will be described with reference to the flowchart of FIG.

BIOSセットアップ処理に移行すると、CPU11は、ST41としてディスプレイ30にBIOSセットアップメニューを表示させる。そして、ST42としていずれかのメニュー項目が選択されるのを待機する。そして、キーボード20のキー入力により、いずれかのメニュー項目が選択されると、CPU11は、そのメニュー項目に応じた処理を実行する。ここでは、特定デバイス名設定メニューが選択された場合について説明する。   When the process proceeds to the BIOS setup process, the CPU 11 displays a BIOS setup menu on the display 30 as ST41. Then, it waits for any menu item to be selected as ST42. Then, when any menu item is selected by key input on the keyboard 20, the CPU 11 executes processing corresponding to the menu item. Here, a case where the specific device name setting menu is selected will be described.

すなわち、ST43として特定デバイス名設定メニューが選択されると、CPU11は、ST44として文字列情報が入力されるのを待機する。キーボード20のキー入力により、文字列情報が入力されると、CPU11は、ST45として入力された文字列情報を特定デバイス名ファイル60に上書き保存する(設定手段)。その後、CPU11は、BIOSセットアップメニューの画面表示に戻る。   That is, when the specific device name setting menu is selected as ST43, the CPU 11 waits for input of character string information as ST44. When character string information is input by key input of the keyboard 20, the CPU 11 overwrites and stores the character string information input as ST45 in the specific device name file 60 (setting unit). Thereafter, the CPU 11 returns to the screen display of the BIOS setup menu.

なお、BIOSセットアップメニューには、終了メニューがある。終了メニューが選択されると、CPU11は、BIOSセットアップ処理を終了する。   The BIOS setup menu includes an end menu. When the end menu is selected, the CPU 11 ends the BIOS setup process.

図5の説明に戻る。
特定キーのキー信号が入力されることなく電源スイッチが投入された場合には(ST1のNO)、CPU11は、ST3としてブート順位カウンタBを一旦“0”にリセットする。しかる後、ST4として上記ブート順位カウンタBを“1”だけカウントアップしたならば、ST5として記憶デバイスファイル50からブート順位B位(BはブートカウンタBのカウント値)に設定されている記憶デバイスの種別名を取得する。そして、取得した種別名で識別される記憶デバイスを当該情報処理装置から探し出す。
Returning to the description of FIG.
When the power switch is turned on without inputting the key signal of the specific key (NO in ST1), the CPU 11 once resets the boot order counter B to “0” as ST3. After that, if the boot order counter B is counted up by “1” as ST4, the storage device set to the boot order B position (B is the count value of the boot counter B) from the storage device file 50 as ST5. Get the type name. Then, the storage device identified by the acquired type name is searched for from the information processing apparatus.

CPU11は、ST6として該当する記憶デバイスを当該情報処理装置から探し出せたか否かを判定する。種別名FDD0については、FDD42または外付けFDDにフロッピーディスクが装着されている場合に記憶デバイス有りと判定し、装着されていない場合には記憶デバイス無しと判定する。種別名ODD0については、ODD41または外付けODDに光学ディスクが装着されている場合に記憶デバイス有りと判定し、装着されていない場合には記憶デバイス無しと判定する。種別名HDD0については、外付けHDD,メモリカード,外付けメモリ等が接続されているか否かにかかわらず、必ず記憶デバイス有りと判定する。   In step ST6, the CPU 11 determines whether the corresponding storage device has been found from the information processing apparatus. For the type name FDD0, it is determined that there is a storage device when a floppy disk is attached to the FDD 42 or the external FDD, and it is determined that there is no storage device when it is not attached. For the type name ODD0, it is determined that there is a storage device when the optical disk is mounted on the ODD 41 or the external ODD, and it is determined that there is no storage device when it is not mounted. The type name HDD0 is always determined to have a storage device regardless of whether an external HDD, a memory card, an external memory, or the like is connected.

記憶デバイス無しと判定した場合には(ST6のNO)、CPU11は、ST4に戻る。すなわち、ブート順位カウンタBをさらに“1”だけカウントアップし、記憶デバイスファイル50からブート順位B位に設定されている記憶デバイスの種別名を取得して、この種別名で識別される記憶デバイスを当該情報処理装置から探し出す。   If it is determined that there is no storage device (NO in ST6), the CPU 11 returns to ST4. That is, the boot order counter B is further incremented by “1”, the type name of the storage device set to the boot order B is obtained from the storage device file 50, and the storage device identified by this type name is obtained. Search from the information processing apparatus.

記憶デバイス有りと判定した場合には(ST6のYES)、CPU11は、ST7として最優先決定処理を実行する。この決定処理は、図6の流れ図に示す手順によって具体的に示される。   When it is determined that there is a storage device (YES in ST6), the CPU 11 executes the highest priority determination process as ST7. This determination process is specifically shown by the procedure shown in the flowchart of FIG.

先ず、CPU11は、ST21としてポート番号カウンタpを“0”にリセットする。次いで、ST22としてポート番号カウンタpを“1”だけカウントアップする。   First, the CPU 11 resets the port number counter p to “0” in ST21. Next, the port number counter p is incremented by “1” as ST22.

次に、CPU11は、ST23としてポート番号カウンタpが最大値に達したか否かを判断する。最大値に達していない場合には(ST23のNO)、CPU11は、ST24としてポート番号pの信号入出力部を検索する。そして、ST25として当該信号入出力部に、ブート順位B位の種別名で識別される記憶デバイスが接続されているか否かを判断する。当該記憶デバイスが接続されていない場合には、ST22の処理に戻る。すなわち、ポート番号カウンタpを「1」だけカウントアップし、ポート番号pの信号入出力部を検索して、ブート順位B位の種別名で識別される記憶デバイスが接続されているか否かを判断する。   Next, the CPU 11 determines whether or not the port number counter p has reached the maximum value in ST23. When the maximum value has not been reached (NO in ST23), the CPU 11 searches the signal input / output unit of the port number p as ST24. Then, in ST25, it is determined whether or not a storage device identified by the type name of the boot order B is connected to the signal input / output unit. If the storage device is not connected, the process returns to ST22. That is, the port number counter p is incremented by “1”, the signal input / output unit of the port number p is searched, and it is determined whether or not the storage device identified by the type name of the boot order B is connected. To do.

ポート番号pの信号入出力部に、ブート順位B位の種別名で識別される記憶デバイスが接続されていた場合には(ST25のYES)、CPU11は、ST26としてこの記憶デバイスから、デバイスディスクリプタのデバイス名を取得する。そして、ST27としてこのデバイス名が、特定デバイス名ファイル60に設定されているデバイス名と一致するか否かを判断する。   When the storage device identified by the type name of the boot order B is connected to the signal input / output unit of the port number p (YES in ST25), the CPU 11 reads the device descriptor from this storage device as ST26. Get the device name. Then, in ST27, it is determined whether or not the device name matches the device name set in the specific device name file 60.

一致しない場合には(ST27のNO)、CPU11は、1回に限りデバイス名テーブル70のデバイス名エリアに、この記憶デバイスから取得したデバイス名をセットする。すなわち、CPU11は、ST28として1回目の処理か否かを判断する。1回目の処理の場合には(ST28のYES)、CPU11は、ST29としてデバイス名テーブル70のデバイス名エリアに、この記憶デバイスから取得したデバイス名をセットする。そして、ST22に戻り、ポート番号カウンタpを“1”だけカウントアップする。これに対し、2回目以降の処理の場合には(ST8のNO)は、デバイス名エリアにデバイス名をセットすることなくST22の処理に戻り、ポート番号カウンタpを“1”だげカウントアップする。   If they do not match (NO in ST27), the CPU 11 sets the device name acquired from this storage device in the device name area of the device name table 70 only once. That is, the CPU 11 determines whether or not it is the first process in ST28. In the case of the first processing (YES in ST28), the CPU 11 sets the device name acquired from this storage device in the device name area of the device name table 70 as ST29. Then, returning to ST22, the port number counter p is incremented by “1”. On the other hand, in the second and subsequent processes (NO in ST8), the process returns to ST22 without setting the device name in the device name area, and the port number counter p is incremented by "1". .

記憶デバイスから取得したデバイス名が特定デバイス名ファイル60に設定されているデバイス名と一致する場合には(ST27のYES)、CPU11は、ST30としてデバイス名テーブル70のデバイス名エリアに、この記憶デバイスから取得したデバイス名をセットする。以上で、最優先決定処理を終了する。   When the device name acquired from the storage device matches the device name set in the specific device name file 60 (YES in ST27), the CPU 11 stores this storage device in the device name area of the device name table 70 as ST30. Set the device name obtained from. This is the end of the highest priority determination process.

なお、ポート番号カウンタpがポート番号の最大値に達した場合には(ST23のYES)、その時点で最優先決定処理を終了する。   When the port number counter p reaches the maximum value of the port number (YES in ST23), the highest priority determination process is terminated at that time.

説明を図5に戻す。
最優先判定処理が終了すると、CPU11は、ST8としてデバイス名テーブル70のデバイス名または種別名で特定される記憶デバイスをブートデバイスとして選択する。そしてCPU11は、ST9としてこのブートデバイスを用いたブート処理の開始を指令する(ブート処理実行手段)。このとき、ブートデバイスにOSが記憶されていなければ、CPU11は、ブート失敗を表わすエラー表示を表示して終了する。
Returning to FIG.
When the highest priority determination process ends, the CPU 11 selects a storage device specified by the device name or type name in the device name table 70 as a boot device in ST8. Then, the CPU 11 commands the start of boot processing using this boot device as ST9 (boot processing execution means). At this time, if the OS is not stored in the boot device, the CPU 11 displays an error display indicating a boot failure and ends.

このように構成された本実施の形態においては、所望の記憶デバイスに記録されたOSで情報処理装置を起動させたいユーザは、その記憶デバイスが有するデバイスディスクリプタのデバイス名を特定デバイス名ファイル60に設定する。すなわちユーザは、情報処理装置1のBIOSセットアップを宣言する特定キーを押下した状態で電源スイッチを投入する。そうすると、BIOSセットアップメニューの画面がディスプレイ30に表示されるので、ユーザは、特定デバイス名設定メニューを選択し、該当するデバイス名をキー入力する。そうすることにより、キー入力されたデバイス名が特定デバイス名ファイル60に上書き保存される。ユーザは、情報処理装置の電源を一旦オフする。なお、既に特定デバイス名ファイル60に所望のデバイス名が設定されている場合は、この設定作業を省略する。   In the present embodiment configured as described above, a user who wants to start an information processing apparatus with an OS recorded in a desired storage device stores the device name of the device descriptor of the storage device in the specific device name file 60. Set. That is, the user turns on the power switch in a state where the specific key declaring the BIOS setup of the information processing apparatus 1 is pressed. Then, since the BIOS setup menu screen is displayed on the display 30, the user selects the specific device name setting menu and keys in the corresponding device name. By doing so, the device name input by the key is overwritten and saved in the specific device name file 60. The user temporarily turns off the power supply of the information processing apparatus. If a desired device name is already set in the specific device name file 60, this setting operation is omitted.

次に、ユーザは、該当する記憶デバイスを情報処理装置1に接続する。記憶デバイスがUSBフラッシュメモリ等の外付けメモリであるとすると、ユーザは、この外付けメモリをいずれかの周辺機器インターフェイス46に接続する。例えば第3の周辺機器インターフェイス46−3に外付けメモリを接続したとする。ここで、第1の周辺機器インターフェイス46−1には所定のデータファイルを記憶した外付けメモリが接続されており、メモリカードインターフェイス45には、別のOSが記憶されたメモリカードが接続されていたとする。なお、ODD41及びFDD42には、OSを記憶した光ディスクまたはフロッピーディスクが装着されていないものとする。   Next, the user connects the corresponding storage device to the information processing apparatus 1. If the storage device is an external memory such as a USB flash memory, the user connects this external memory to one of the peripheral device interfaces 46. For example, it is assumed that an external memory is connected to the third peripheral device interface 46-3. Here, an external memory storing a predetermined data file is connected to the first peripheral device interface 46-1, and a memory card storing another OS is connected to the memory card interface 45. Suppose. It is assumed that the ODD 41 and the FDD 42 are not loaded with an optical disk or floppy disk storing the OS.

次に、ユーザは、情報処理装置1の電源スイッチを再度投入する。このとき、特定キーは押下しない。そうすると、パワーオン処理のST3以降の処理が実行される。この場合、ブート順位1位の記憶デバイス種別名FDD0で識別される記憶デバイスは無いと判定される。同様に、ブート順位2位の記憶デバイス種別名ODD0で識別される記憶デバイスも無いと判定される。   Next, the user turns on the power switch of the information processing apparatus 1 again. At this time, the specific key is not pressed. Then, the process after ST3 of the power-on process is executed. In this case, it is determined that there is no storage device identified by the storage device type name FDD0 in the first boot order. Similarly, it is determined that there is no storage device identified by the storage device type name ODD0 in the second boot order.

一方、ブート順位3位の記憶デバイス種別名HDD0で識別される記憶デバイスは有ると判定される。すなわち、RTC14の他、メモリカードインターフェイス45に接続されているメモリカードと、第1及び第3の周辺機器インターフェイス46−1,46−3にそれぞれ接続されている2つの外付けメモリの計3つの可搬式記憶媒体も、それぞれHDDと認識される。   On the other hand, it is determined that there is a storage device identified by the storage device type name HDD0 in the third boot order. That is, in addition to the RTC 14, a total of three memory cards, that is, a memory card connected to the memory card interface 45 and two external memories connected to the first and third peripheral device interfaces 46-1 and 46-3, respectively. Each portable storage medium is also recognized as an HDD.

次に、情報処理装置1では、最優先決定処理が実行される。先ず、ポート番号の小さい順に信号入出力部が検索され、記憶デバイスが検出されると、その記憶デバイス名が1回に限りデバイス名テーブル70にセットされる。   Next, in the information processing apparatus 1, the highest priority determination process is executed. First, signal input / output units are searched in ascending order of port numbers, and when a storage device is detected, the storage device name is set in the device name table 70 only once.

具体的には、はじめに、ポート番号「3」が割り当てられたメモリカードインターフェイス45のメモリカードが記憶デバイスとして検索され、そのデバイス名が、デバイス名テーブル70にセットされる。   Specifically, first, the memory card of the memory card interface 45 to which the port number “3” is assigned is searched as a storage device, and the device name is set in the device name table 70.

次に、ポート番号「4」が割り当てられた第1の周辺機器インターフェイス46−1の外付けメモリが記憶デバイスとして検索される。ただし、このデバイス名は、デバイス名テーブル70にセットされない。   Next, the external memory of the first peripheral device interface 46-1 to which the port number “4” is assigned is searched for as a storage device. However, this device name is not set in the device name table 70.

次に、ポート番号「6」が割り当てられた第3の周辺機器インターフェイス46−3の外付けメモリが記憶デバイスとして検索される。このデバイス名は、特定デバイス名ファイル60に設定された特定デバイス名と一致する。したがって、デバイス名テーブル70に当該第3の周辺機器インターフェイス46−3の外付けメモリのデバイス名が、ポート番号「4」が割り当てられた第1の周辺機器インターフェイス46−1の外付けメモリのデバイス名に替わってセットされる。   Next, the external memory of the third peripheral device interface 46-3 to which the port number “6” is assigned is searched for as a storage device. This device name matches the specific device name set in the specific device name file 60. Therefore, the device name of the external memory of the first peripheral device interface 46-1 assigned the port number “4” as the device name of the external memory of the third peripheral device interface 46-3 in the device name table 70. Set instead of name.

その後、情報処理装置1では、デバイス名テーブル70のブートデバイスを選択する。すなわち、特定デバイス名ファイル60に設定された特定デバイス名の記憶デバイスが接続されていれば、最優先でブートデバイスとして選択される。一方、特定デバイス名ファイル60に設定された特定デバイス名の記憶デバイスが接続されていなければ、第3の周辺機器インターフェイス46−3に接続された外付けメモリがブートデバイスとして選択される。この外付けメモリにOSが記憶されていれば、そのOSで起動する。   Thereafter, the information processing apparatus 1 selects a boot device in the device name table 70. That is, if a storage device having a specific device name set in the specific device name file 60 is connected, it is selected as the boot device with the highest priority. On the other hand, if the storage device having the specific device name set in the specific device name file 60 is not connected, the external memory connected to the third peripheral device interface 46-3 is selected as the boot device. If an OS is stored in the external memory, the OS is started with the OS.

因みに、上述した具体例を従来の情報処理装置に当て嵌めてみると、ポート番号の小さいメモリカードインターフェイス45に装着されたメモリカードのデバイスがブートデバイスとして選択され、ブート処理が実行される。かくして、情報処理装置は所望以外のOSで起動してしまうことになる。   Incidentally, when the above-described specific example is applied to a conventional information processing apparatus, a memory card device attached to the memory card interface 45 having a small port number is selected as a boot device, and a boot process is executed. Thus, the information processing apparatus starts up with an OS other than the desired OS.

本実施の形態によれば、予め所望のOSが記憶された外付けメモリのデバイス名を特定デバイス名ファイル60に設定しておくだけで、当該外付けメモリをどの周辺機器インターフェイス46−1〜46−3に接続しても優先的にブート処理が実行されるので、上記のような従来の不具合を解消することができる。その結果、ユーザは、外付けメモリを接続する周辺機器インターフェイス46のポート番号を意識する必要が無いので、ユーザの手間が軽減される。   According to the present embodiment, only by setting the device name of the external memory in which a desired OS is stored in advance in the specific device name file 60, the peripheral device interface 46-1 to 46-46 is connected to the external memory. Since the boot process is preferentially executed even when connected to -3, the conventional problems as described above can be solved. As a result, since the user does not need to be aware of the port number of the peripheral device interface 46 to which the external memory is connected, the user's trouble is reduced.

なお、この発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.

例えば、情報処理装置1のCPU11が実行するBIOSセットアップ処理において、ST44にて、入力された文字列情報が、デバイスディスクリプタのデバイス名として有効な情報か否かを判定し、有効な情報であると判断した場合のみ、ST45の処理を実行するように構成してもよい。   For example, in the BIOS setup process executed by the CPU 11 of the information processing apparatus 1, it is determined in ST44 whether the input character string information is valid information as the device name of the device descriptor, and is valid information. Only when it is determined, the process of ST45 may be executed.

また、前記実施の形態では、ブート処理を最優先で実行するブートデバイスを識別するデバイス固有の情報を、記憶デバイスが有するデバイスディスクリプタのデバイス名としたが、デバイス固有の情報はこれに限定されるものではない。例えば外付けメモリの場合、製品IDや製造番号等であってもよい。   In the above-described embodiment, the device-specific information for identifying the boot device that executes the boot process with the highest priority is the device name of the device descriptor of the storage device. However, the device-specific information is limited to this. It is not a thing. For example, in the case of an external memory, it may be a product ID or a serial number.

また、前記実施の形態では、特定デバイス名ファイル60に記憶するデバイス名を1つとしたが、複数のデバイス名を記憶可能としてそれぞれに優先順位を付し、必要に応じて優先順位を変更することで、適宜所望のOSで起動できるようにしてもよい。   In the above-described embodiment, one device name is stored in the specific device name file 60. However, a plurality of device names can be stored, priorities are assigned to the device names, and the priorities are changed as necessary. Thus, it may be possible to start up with a desired OS as appropriate.

この他、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。   In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, the constituent elements over different embodiments may be combined.

本発明の一実施の形態である情報処理装置の要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the information processing apparatus which is one embodiment of this invention. 同実施の形態において、情報処理装置が有する記憶デバイスファイルの一例を示す図。4 is a diagram illustrating an example of a storage device file included in the information processing apparatus in the embodiment. FIG. 同実施の形態において、情報処理装置が有する特定デバイス名ファイルの一例を示す図。The figure which shows an example of the specific device name file which the information processing apparatus has in the embodiment. 同実施の形態において、情報処理装置が有するデバイス名テーブルの一例を示す図。The figure which shows an example of the device name table which information processing apparatus has in the embodiment. 同実施の形態において、情報処理装置のCPUが実行するパワーオン処理の要部手順を示す流れ図。4 is a flowchart showing the main procedure of power-on processing executed by the CPU of the information processing apparatus in the embodiment. 図5における検索順位決定処理の要部手順を示す流れ図。The flowchart which shows the principal part procedure of the search order determination process in FIG. 図5におけるBIOSセットアップ処理の要部手順を示す流れ図。The flowchart which shows the principal part procedure of the BIOS setup process in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…情報処理装置、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…RTC、20…キーボード、30…ディスプレイ、41…ODD、42…FDD、43…プリンタインターフェイス、44…LANインターフェイス、45…メモリカードインターフェイス、46−1〜46−3…周辺機器インターフェイス、50…記憶デバイスファイル、60…特定デバイス名ファイル、70…デバイス名テーブル。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing apparatus, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... RTC, 20 ... Keyboard, 30 ... Display, 41 ... ODD, 42 ... FDD, 43 ... Printer interface, 44 ... LAN interface, 45 ... Memory card interface, 46-1 to 46-3 ... peripheral device interface, 50 ... storage device file, 60 ... specific device name file, 70 ... device name table.

Claims (3)

複数のブートデバイスを接続可能な情報処理装置において、
ブート処理を最優先で実行するブートデバイスを識別するデバイス固有の情報を記憶する記憶手段と、
ブートデバイスの検索順位を決定する検索順位決定手段と、
この検索順位決定手段により決定される検索順位に従いブートデバイスを検索して、検出されたブートデバイスからオペレーティングシステムを起動するためのブート処理を実行するブート処理実行手段と、を具備し、
前記検索順位決定手段は、前記記憶手段で記憶しているデバイス固有の情報が設定されたブートデバイスを最優先のブートデバイスとして決定することを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus capable of connecting a plurality of boot devices,
Storage means for storing device-specific information for identifying a boot device that executes boot processing with the highest priority;
A search order determining means for determining a search order of boot devices;
A boot process executing means for searching for a boot device according to the search order determined by the search order determining means and executing a boot process for starting an operating system from the detected boot device;
The information processing apparatus, wherein the search order determination unit determines a boot device set with device-specific information stored in the storage unit as the highest priority boot device.
前記記憶手段に前記デバイス固有の情報を設定する設定手段、
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
Setting means for setting information unique to the device in the storage means;
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
複数のブートデバイスを接続可能な情報処理装置のブート制御方法であって、
ブート処理を最優先で実行するブートデバイスを識別するデバイス固有の情報を記憶手段で記憶し、
起動時に、ブートデバイスの検索順位を決定し、
この検索順位を決定する際に、前記記憶手段で記憶しているデバイス固有の情報が設定されたブートデバイスを最優先のブートデバイスとして決定し、
決定された検索順位に従いブートデバイスを検索して、検出されたブートデバイスからオペレーティングシステムを起動するためのブート処理を実行することを特徴とする情報処理装置のブート制御方法。
A boot control method for an information processing apparatus capable of connecting a plurality of boot devices,
Store device-specific information that identifies the boot device that executes the boot process with the highest priority in the storage means,
At boot time, determine the boot device search order,
When determining this search order, determine the boot device set with the device-specific information stored in the storage means as the highest priority boot device,
A boot control method for an information processing apparatus, comprising: searching for a boot device according to a determined search order; and executing a boot process for starting an operating system from the detected boot device.
JP2008211946A 2008-08-20 2008-08-20 Information processor and boot control method Pending JP2010049412A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211946A JP2010049412A (en) 2008-08-20 2008-08-20 Information processor and boot control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211946A JP2010049412A (en) 2008-08-20 2008-08-20 Information processor and boot control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010049412A true JP2010049412A (en) 2010-03-04

Family

ID=42066456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211946A Pending JP2010049412A (en) 2008-08-20 2008-08-20 Information processor and boot control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010049412A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2363195A1 (en) 2010-03-05 2011-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification catalyst
CN103502933A (en) * 2011-05-05 2014-01-08 微软公司 Dynamically redirecting boot to another operating system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2363195A1 (en) 2010-03-05 2011-09-07 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust purification catalyst
CN103502933A (en) * 2011-05-05 2014-01-08 微软公司 Dynamically redirecting boot to another operating system
CN103502933B (en) * 2011-05-05 2016-10-26 微软技术许可有限责任公司 Dynamically redirect boot to another operating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647491B2 (en) System and method for selectively starting one of a plurality of operating systems according to whether or not the system is connected to a docking station
US7640425B2 (en) Disk apparatus and electronic apparatus
JP2006526831A (en) Boot from non-volatile memory
CN102171668A (en) A storage device for mounting to a host
KR101260066B1 (en) Computer system having serial and parallel interfaces
CN101826020B (en) Reading method for boot sequence of computer boot equipment
US20060212550A1 (en) Information processing apparatus and activation method
KR20130017348A (en) Method for initializing of memory system
TW201117008A (en) Electronic equipment and boot method, storage medium thereof
US20030093659A1 (en) Method and system for directly starting a PDA operating system on a portable PC using hardware devices
US7979596B2 (en) Mouse with expandable memory capacity and an operating method thereof
TWI765443B (en) Data storage device and method for maintaining normal boot operation of data storage device
JP2010511923A (en) Memory card reader for recovering a memory card
JP2010049412A (en) Information processor and boot control method
JP2007207139A (en) Information processor
JP2008159003A (en) Information processor
JP5489278B2 (en) Information processing apparatus and activation method thereof
JP2007164420A (en) Merchandise sales data processor
JP2003150379A (en) Method for starting multiple pda operating system through menu
CN102024129B (en) Data writing method of embedded equipment
US11249661B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
US20050060530A1 (en) Method for displaying information of updating BIOS
CN102184115A (en) Method and device for updating system software
US20100023745A1 (en) Memorandum-presenting method and computer system using the same
JPH113129A (en) Activating method for information processor and recording medium recording function designation program by purposes

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124