JP2010049118A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2010049118A
JP2010049118A JP2008214746A JP2008214746A JP2010049118A JP 2010049118 A JP2010049118 A JP 2010049118A JP 2008214746 A JP2008214746 A JP 2008214746A JP 2008214746 A JP2008214746 A JP 2008214746A JP 2010049118 A JP2010049118 A JP 2010049118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
display board
image
specific information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008214746A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Kondo
近藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suncorporation
Original Assignee
Suncorporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suncorporation filed Critical Suncorporation
Priority to JP2008214746A priority Critical patent/JP2010049118A/en
Priority to PCT/JP2008/073510 priority patent/WO2009084556A1/en
Publication of JP2010049118A publication Critical patent/JP2010049118A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S6/00Lighting devices intended to be free-standing
    • F21S6/002Table lamps, e.g. for ambient lighting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily display an image printed on a transparent display panel in an appropriate mode in accordance with the image. <P>SOLUTION: An image is printed with a transparent ink on the surface of a display panel which is a transparent planar member, and is displayed by allowing light to be incident to an end face of the display panel to brighten the image formed of the transparent ink. Predetermined information (specific information) corresponding to the printed image is stored as readable in the display panel, and upon displaying the image, the image is displayed by reading out the specific information and allowing light to be incident in a mode in accordance with the specific information. By preliminarily storing appropriate specific information in accordance with an image printed on the display panel, the printed image can be displayed in an appropriate mode. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、透明な表示板に文字や図形などの画像を表示する表示装置に関する。   The present invention relates to a display device that displays images such as characters and figures on a transparent display board.

透明な表示板上に文字や図形などを形成しておき、光を用いて、これら画像を表示する技術は、種々の技術が提案されている。その多くのものは、表示板の背面側から光を照射することで、表示板に形成された文字や図形を表示しようとする技術である。   Various techniques have been proposed for forming characters, figures, etc. on a transparent display board and displaying these images using light. Many of them are techniques for displaying characters and figures formed on a display board by irradiating light from the back side of the display board.

これに対して、透明な表示板の表面に略三角形断面の溝を掘って図形を描いておき、表示板の側面から表示板内に光を導入することによって、文字や図形を浮き上がらせて表示しようとする技術も提案されている(特許文献1)。   On the other hand, by drawing a figure by digging a groove with a substantially triangular cross section on the surface of a transparent display board and introducing light into the display board from the side of the display board, characters and figures are raised and displayed A technique to be attempted has also been proposed (Patent Document 1).

このような提案されている技術によれば、透明な表示板の側面から光を導入するために、背面から光を照射する方法に較べて表示部分を薄くすることが可能であり、また、いわゆる液晶画面を用いる方法に較べて遙かに簡単に文字や、図形、画像などを表示することが可能である。   According to such a proposed technique, in order to introduce light from the side surface of the transparent display plate, it is possible to make the display portion thinner as compared with a method of irradiating light from the back side. Characters, figures, images, etc. can be displayed much more easily than the method using a liquid crystal screen.

特許第3864342号公報Japanese Patent No. 3864342

しかし、提案されている技術では、表示板の表面に溝を掘って図形を描いておく必要があり、このような図形を描くことはそれほど容易ではない。そこで、本願の発明者は、光の散乱微粒子を分散させた透明なインクを用いて、透明な表示板の表面に画像を印刷し、表示板の側面から光を導入することによって画像を表示する技術を開発して、既に出願済みである。かかる出願中の技術を用いれば、透明なインクで画像を印刷するだけでよいので、より簡単に画像を表示させることができる。また、透明板の表面に印刷する画像を変えることで、異なる画像を表示することも可能である。もっとも、表示する画像が異なれば、画像をより適切に表示するために、透明板に入射する最適な光の強さが異なる場合が起こり得る。また、画像によっては、特定の色の光や、光の強さを特定なパターンで増減させることによって、より適切に表示することが可能となる場合も起こり得る。だからといって、透明板に入射する光の強さや、光の色、光の強さの増減パターンを自由に変更できるようにしたのでは、表示装置の構造が複雑になってしまう。加えて、表示しようとする画像に応じて、種々の設定が必要となってのでは、簡便に画像を表示することができるという特長を大きく減殺する結果となってしまう。   However, in the proposed technique, it is necessary to dig a groove on the surface of the display board and draw a figure, and drawing such a figure is not so easy. Therefore, the inventor of the present application prints an image on the surface of a transparent display plate using a transparent ink in which light scattering fine particles are dispersed, and displays the image by introducing light from the side surface of the display plate. The technology has been developed and has already been filed. By using such a pending technology, it is only necessary to print an image with transparent ink, so that the image can be displayed more easily. It is also possible to display different images by changing the image to be printed on the surface of the transparent plate. However, if the images to be displayed are different, the optimal intensity of light incident on the transparent plate may be different in order to display the images more appropriately. In addition, depending on the image, there may be a case where it is possible to display more appropriately by increasing or decreasing the light of a specific color or the intensity of the light with a specific pattern. However, if the intensity of light incident on the transparent plate, the color of light, and the light intensity increase / decrease pattern can be freely changed, the structure of the display device becomes complicated. In addition, if various settings are required depending on the image to be displayed, the feature that the image can be easily displayed is greatly reduced.

この発明は、上述した課題に対応してなされたものであり、透明な表示板に印刷された画像を簡便に表示可能という特長を損なうことなく、画像に応じた適切な態様で表示可能とする技術の提供を目的とする。   The present invention has been made in response to the above-described problems, and can display an image printed on a transparent display board in an appropriate mode according to the image without losing the feature that the image can be easily displayed. The purpose is to provide technology.

上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の表示装置は次の構成を採用した。すなわち、
所定の画像を表示する表示装置であって、
透明な板状部材の表面に透明なインクによる前記所定の画像が印刷された表示板と、
前記表示板が着脱可能な態様で立設されるベース部と、
前記ベース部に立設された前記表示板の端面から、該表示板の内部に向けて光を入射する光入射部と
を備え、
前記表示板は、前記表面に印刷された画像に対応する所定の特定情報が読み出し可能に記憶された表示板であり、
前記ベース部は、立設された前記表示板から前記特定情報を読み出す特定情報読出部を備えており、
前記光入射部は、読み出された前記特定情報に応じた態様で、前記表示板の内部に光を入射する光入射部であることを要旨とする。
In order to solve at least a part of the problems described above, the display device of the present invention employs the following configuration. That is,
A display device for displaying a predetermined image,
A display board on which the predetermined image is printed with a transparent ink on the surface of a transparent plate member;
A base portion erected in such a manner that the display plate is detachable;
A light incident part for making light incident from the end face of the display plate erected on the base part toward the inside of the display plate,
The display board is a display board in which predetermined specific information corresponding to an image printed on the surface is stored so as to be readable.
The base unit includes a specific information reading unit that reads the specific information from the standing display board,
The gist of the present invention is that the light incident portion is a light incident portion that makes light incident on the inside of the display panel in a mode corresponding to the read specific information.

このような本発明の表示装置においては、透明な板状部材である表示板の表面に、表示しようとする画像を、透明なインクを用いて予め印刷しておく。尚、画像を印刷するインクは、透明なインクであれば良く、例えば色つきのインクであっても良いが、無色のインクで印刷することが望ましい。こうすれば、透明な表示板の上に印刷された画像を、そのままではほとんど目立たないようにすることができる。画像を表示しようとする際には、表示板をベース部に立設して、表示板の端面から表示板の内部に光を入射する。すると、入射された光は、表示板の表面で反射を繰り返しながら内部を伝播していき、透明なインクによって画像が印刷された部分に到達して、印刷された画像が光って表示されることになる。また、表示板には、印刷された画像に対応する所定の情報(特定情報)が読み出し可能に記憶されており、表示板をベース部に立設すると、ベース部に設けられた特定情報読出部によって特定情報が読み出される。そして、読み出された特定情報に応じた態様で、表示板の内部に光が入射されて、表示板の表面に印刷された画像が表示されるようになっている。   In such a display device of the present invention, an image to be displayed is printed in advance using a transparent ink on the surface of a display plate which is a transparent plate member. The ink for printing the image may be a transparent ink, for example, a colored ink, but it is desirable to print with a colorless ink. In this way, it is possible to make an image printed on a transparent display board hardly stand out as it is. When an image is to be displayed, the display board is erected on the base portion, and light is incident on the inside of the display board from the end face of the display board. Then, the incident light propagates through the inside while repeating reflection on the surface of the display board, reaches the portion where the image is printed by the transparent ink, and the printed image shines and is displayed. become. The display board stores predetermined information (specific information) corresponding to the printed image so as to be readable. When the display board is erected on the base portion, the specific information reading portion provided on the base portion The specific information is read out by. Then, light is incident on the inside of the display board in a manner corresponding to the read specific information, and an image printed on the surface of the display board is displayed.

このような方法で画像を表示する場合、表示板の端面から光を入射する態様に応じて、画像が表示される態様も異なってくる。例えば、入射する光の強さによって、表示される画像の明るさを変えることができる。また、入射する光の色によって、表示される画像の色を変えることも可能である。従って、表示する画像に応じて、画像を最も適切に表示するような光の入射態様が存在すると考えられる。そこで、表示板に印刷された画像に応じて、適切な特定情報を表示板に予め記憶しておき、ベース部に立設された表示板から特定情報を読み出して、読み出した特定情報に応じた態様で、表示板の内部に光を入射してやれば、表示板に印刷された画像を、画像に応じて適切な態様で表示することが可能となる。   When an image is displayed by such a method, the manner in which the image is displayed varies depending on the manner in which light is incident from the end face of the display board. For example, the brightness of the displayed image can be changed according to the intensity of incident light. In addition, the color of the displayed image can be changed depending on the color of the incident light. Therefore, it is considered that there is a light incident mode that displays the image most appropriately according to the image to be displayed. Therefore, according to the image printed on the display board, appropriate specific information is stored in advance on the display board, the specific information is read from the display board standing on the base portion, and the specific information is read out. In this manner, if light is incident on the inside of the display board, an image printed on the display board can be displayed in an appropriate manner according to the image.

また、このような本発明の表示装置においては、次のようにしても良い。表示板の内部に向けて光を入射する態様を記述した態様記述データを、特定情報として表示板に予め記憶しておく。そして、ベース部に立設された表示板から、態様記述データを読み出すと、読み出した態様記述データに記述された態様で、表示板の内部に光を入射するようにしてもよい。   Moreover, in such a display device of the present invention, the following may be performed. Mode description data describing a mode in which light is incident on the inside of the display board is stored in advance on the display board as specific information. Then, when the mode description data is read from the display plate standing on the base portion, light may be incident on the inside of the display plate in the mode described in the read mode description data.

こうすれば、ベース部は表示板から読み出した態様記述データに従って、表示板の内部に光を入射すればよいので、ベース部の構成を簡素なものとすることができる。   By so doing, the base portion only has to enter the inside of the display plate in accordance with the mode description data read from the display plate, so that the configuration of the base portion can be simplified.

あるいは、上述した本発明の表示装置においては、次のようにしても良い。先ず、表示板の内部に向けて光を入射する態様を記述した態様記述データを、ベース部に複数種類記憶しておく。また、表示板には、複数種類の態様記述データの中から1の態様記述データを特定するための特定情報を、予め記憶しておく。そして、ベース部に立設された表示板から、態様記述データを特定するための特定情報を読み出すと、ベース部に記憶されている複数種類の態様記述データの中から、特定情報によって1の態様記述データを特定した後、特定された態様記述データに従って、表示板の内部に光を入射するようにしてもよい。   Alternatively, the display device of the present invention described above may be configured as follows. First, a plurality of types of mode description data describing modes in which light is incident toward the inside of the display board are stored in the base portion. In addition, specific information for specifying one mode description data from a plurality of types of mode description data is stored in advance on the display board. And when the specific information for specifying aspect description data is read from the display board installed in the base part, one aspect is specified by the specific information from a plurality of types of aspect description data stored in the base part. After the description data is specified, light may be incident on the inside of the display board according to the specified mode description data.

こうすれば、表示板には、態様記述データを特定するための特定情報のみを記憶しておけば足りるので、表示板の構成を簡素なものとすることができる。   By doing so, it is sufficient to store only specific information for specifying the mode description data on the display board, so that the configuration of the display board can be simplified.

また、ベース部に態様記述データを記憶しておく本発明の表示装置においては、態様記述データを書き換え可能な態様で記憶しておき、この態様記述データを書き換える機能を、ベース部に搭載することとしても良い。   Further, in the display device of the present invention in which the aspect description data is stored in the base part, the aspect description data is stored in a rewritable aspect, and a function for rewriting the aspect description data is installed in the base part. It is also good.

こうすれば、ベース部に新たな態様記述データを追加することで、表示板の画像を新たな態様で表示することが可能となるので好ましい。   This is preferable because it is possible to display the image on the display board in a new mode by adding new mode description data to the base portion.

また、上述した本発明の表示装置においては、表示板に記憶されている特定情報を書き換え可能な態様で記憶しておき、表示板がベース部に立設された状態で、ベース部の側から表示板の特定情報を書き換えるようにしても良い。   Further, in the display device of the present invention described above, the specific information stored in the display board is stored in a rewritable manner, and the display board is erected on the base section from the base section side. The specific information on the display board may be rewritten.

こうすれば、表示板に予め記憶されている特定情報を、好みの特定情報に書き換えて、より好ましい態様で画像を表示することが可能となる。また、表示板の特定情報を書き換える際には、ベース部に設けられた特定情報読出部を利用して書き換えることで、特別な装備を用いることなく簡便に書き換えることが可能となるので好ましい。   If it carries out like this, it will become possible to rewrite the specific information beforehand memorized by the display board to favorite specific information, and to display an image in a more desirable mode. In addition, when rewriting the specific information on the display board, it is preferable to rewrite using the specific information reading unit provided in the base unit because it can be easily rewritten without using special equipment.

以下では、上述した本願発明の内容を明確にするために、次のような順序に従って実施例を説明する。
A.装置構成:
B.画像の表示原理:
C.第1実施例:
D.第2実施例:
Hereinafter, in order to clarify the contents of the present invention described above, examples will be described in the following order.
A. Device configuration:
B. Image display principle:
C. First embodiment:
D. Second embodiment:

A.装置構成 :
図1は、本実施例の表示装置100の大まかな構成を示した説明図である。図示されているように、本実施例の表示装置100は、大きくは、画像が表示される表示板110と、表示板110が立設されるベース部120とから構成されている。表示板110は、アクリル板やガラス板などの透明な板状部材によって形成されており、表示板110の表面には、表示しようとする画像が透明インクによって印刷されてインク層112が形成されている。後述するように透明インクには光を散乱させるための微粒子が僅かに混入されているが、透明な表示板110の上に透明インクによるインク層112が形成されているだけなので、注意深く観察しない限り、表示板110の表面に、透明インクによる画像が印刷されていることには気が付かないようになっている。
A. Device configuration :
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a rough configuration of a display device 100 according to the present embodiment. As shown in the drawing, the display device 100 according to the present embodiment mainly includes a display board 110 on which an image is displayed and a base portion 120 on which the display board 110 is erected. The display board 110 is formed of a transparent plate-like member such as an acrylic board or a glass board. On the surface of the display board 110, an image to be displayed is printed with transparent ink, and an ink layer 112 is formed. Yes. As will be described later, the transparent ink contains a small amount of fine particles for scattering light. However, since the ink layer 112 made of the transparent ink is only formed on the transparent display plate 110, unless carefully observed. In addition, it is not possible to notice that an image of transparent ink is printed on the surface of the display board 110.

尚、本実施例では、表示板110も、透明インクも、何れも無色透明であるものとして説明するが、表示板110の表面に透明インクで印刷された画像が目立たなければ十分であり、必ずしも無色透明である必要はない。例えば、表示板110が僅かに色を帯びている場合は、同じ色を僅かに帯びた透明インクを用いて印刷された画像は目立たない。従って、透明インクが僅かに色を帯びていた場合でも、その色が表示板110と同じ系統の色であれば、本実施例の透明インクとして好適に用いることができる。もちろん、透明インクが無色透明であれば、表示板110がどのような色を帯びていている場合でも、好適に用いることが可能である。   In this embodiment, the display board 110 and the transparent ink are both assumed to be colorless and transparent. However, it is sufficient if an image printed with the transparent ink is not conspicuous on the surface of the display board 110, and is not necessarily required. It need not be colorless and transparent. For example, when the display board 110 is slightly colored, an image printed using a transparent ink slightly colored with the same color is inconspicuous. Therefore, even if the transparent ink is slightly colored, it can be suitably used as the transparent ink of this embodiment if the color is the same color as that of the display panel 110. Of course, if the transparent ink is colorless and transparent, it can be suitably used regardless of the color of the display board 110.

このような表示板110を、ベース部120の上面に設けられた溝に装着する。溝の底部には、発光ダイオード(以下、LED)などの複数の発光体が設けられており、表示板110をベース部120に装着すると、表示板110の端面が、複数の発光体と向き合う位置に来るようになっている。そして、ベース部120に設けられた操作スイッチ122を操作して発光体を点灯させると、表示板110の表面に形成されたインク層112の部分のみが光るようになる。その結果、点灯前は単なる透明な板にしか見えなかったにも拘わらず、点灯後は、透明インクで印刷した画像が光って浮き上がることとなり、たいへん効果的に画像を表示することが可能となる。表示板110の表面に透明インクで印刷された画像が、浮き上がるように光って表示されるメカニズムについては後述する。   Such display panel 110 is mounted in a groove provided on the upper surface of the base portion 120. A plurality of light emitters such as light emitting diodes (hereinafter referred to as LEDs) are provided at the bottom of the groove, and when the display plate 110 is attached to the base portion 120, the end face of the display plate 110 faces the plurality of light emitters. Come to come. Then, when the light emitter is turned on by operating the operation switch 122 provided on the base portion 120, only the portion of the ink layer 112 formed on the surface of the display panel 110 is illuminated. As a result, the image printed with transparent ink shines and floats after lighting, even though it could only be seen as a transparent plate before lighting, making it possible to display the image very effectively. . A mechanism for displaying an image printed with transparent ink on the surface of the display board 110 so as to float up will be described later.

図2は、ベース部120の構造を示した説明図である。上述したように、ベース部120の上面には表示板110が装着される溝が設けられており、溝の底部には、複数の発光体が一列に配列して設けられている。図2には、複数の発光ダイオード(LED)124が搭載されたLED基板126が、溝の底部に設けられている様子が示されている。尚、ここでは、LED124は、白色の光を放射する白色LEDであるものとして説明するが、白色LEDに限らずどのようなLEDを用いても良い。あるいは、異なる色の光を放射する種々のLEDを混在させて用いることもできる。更には、LEDに限らず、豆電球など、他の発光体を用いてもよい。   FIG. 2 is an explanatory view showing the structure of the base portion 120. As described above, a groove for mounting the display plate 110 is provided on the upper surface of the base portion 120, and a plurality of light emitters are arranged in a row at the bottom of the groove. FIG. 2 shows a state where an LED substrate 126 on which a plurality of light emitting diodes (LEDs) 124 are mounted is provided at the bottom of the groove. Here, the LED 124 is described as a white LED that emits white light, but not limited to a white LED, any LED may be used. Or various LED which radiates | emits the light of a different color can also be mixed and used. Furthermore, you may use not only LED but other light-emitting bodies, such as a miniature light bulb.

また、ベース部120の内部には、LED124の発光動作を制御する制御部128が設けられており、この制御部128は、溝の側壁に設けられたデータ読取部132に接続されている。このデータ読取部132は、表示板110をベース部120の溝に装着した時に、表示板110の表面に貼付されたタグ130と、ちょうど向き合う位置に設けられている。後述するように、タグ130には、表示板110の表面に印刷された画像に対応する所定のデータ(特定情報)が記憶されており、表示板110を装着すると、タグ130に記憶されている特定情報を、データ読取部132を用いて読み出すことが可能となっている。ベース部120に搭載された制御部128は、こうして読み出された特定情報をデータ読取部132から受け取ると、特定情報に応じた態様でLED124の発光動作を制御する。その結果、表示板110をベース部120に装着すると、表示板110の表面に透明インクで印刷された画像が、表示板110のタグ130に記憶されている特定情報に応じた態様で、浮き上がって表示されるようになっている。この点については、後ほど詳しく説明する。   A control unit 128 for controlling the light emission operation of the LED 124 is provided inside the base unit 120, and this control unit 128 is connected to a data reading unit 132 provided on the side wall of the groove. The data reading unit 132 is provided at a position just opposite to the tag 130 attached to the surface of the display plate 110 when the display plate 110 is mounted in the groove of the base unit 120. As will be described later, the tag 130 stores predetermined data (specific information) corresponding to an image printed on the surface of the display board 110, and is stored in the tag 130 when the display board 110 is attached. The specific information can be read using the data reading unit 132. When the control unit 128 mounted on the base unit 120 receives the specific information read in this way from the data reading unit 132, the control unit 128 controls the light emission operation of the LED 124 in a manner corresponding to the specific information. As a result, when the display board 110 is attached to the base portion 120, an image printed with transparent ink on the surface of the display board 110 floats in a manner corresponding to the specific information stored in the tag 130 of the display board 110. It is displayed. This point will be described in detail later.

尚、本実施例では、タグ130は、ICチップとアンテナとがシール状に形成されており、ICチップに記憶されたデータを非接触で読み出し可能に構成されたタグであるものとして説明するが、タグの態様はこうした態様に限られるものではなく、種々の態様のタグを用いることができる。例えば、ICチップと電極とがシール状に形成されており、端子を接触させることでICチップ内のデータを読み出すことが可能に構成されたタグを用いることができる。あるいは、電磁気的な方法でデータを記憶するのではなく、バーコードや、小さな凹凸の組合せなどによってデータを記憶する方式のタグを用いることも可能である。   In the present embodiment, the tag 130 is described as being a tag in which an IC chip and an antenna are formed in a seal shape so that data stored in the IC chip can be read without contact. The aspect of the tag is not limited to such an aspect, and tags of various aspects can be used. For example, a tag configured such that an IC chip and an electrode are formed in a seal shape and data in the IC chip can be read by contacting terminals can be used. Alternatively, instead of storing data by an electromagnetic method, it is possible to use a tag that stores data by a bar code or a combination of small irregularities.

B.画像の表示原理 :
図3は、透明な表示板110の表面に透明インクで印刷された画像が、LEDを点灯することで浮かび上がるように表示される原理を示した説明図である。前述したように、表示板110をベース部120の溝に装着すると、表示板110の端面が、溝の底部に設けられたLED124と向かい合う位置にくる。図3(a)には、ベース部120に装着した表示板110と、LED124との位置関係が示されている。このような状態でLED124を点灯させると、LED124から放射された光は、表示板110の端面に入射して、表示板110の内部を進行する。そして、大部分の光は、表示板110の表面と浅い角度で交差する。このように浅い角度で表示板110の表面に達した光は、表面から表示板110の外部に透過することなく、全ての光が表面で反射して、再び表示板110の内部を進行する。そして反対側の表面に浅い角度で達した後、反対側の表面で全ての光が反射して、再び表示板110の内部を進行する。LED124から放射されて表示板110の端面から入射した大部分の光は、こうして表示板110の表面で反射を繰り返しながら、表示板110の内部を伝播していく。このような現象は、光の屈折の一態様として現れる現象であり、「完全反射」と呼ばれることがある。本実施例の表示装置100では、この完全反射と呼ばれる現象を利用して透明な表示板110の内部で光を伝播させて、透明インクで印刷された画像を浮かび上がらせている。そこで、完全反射と呼ばれる現象について、簡単に説明しておく。
B. Image display principle:
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the principle that an image printed with transparent ink on the surface of the transparent display board 110 is displayed so as to emerge when the LED is turned on. As described above, when the display panel 110 is mounted in the groove of the base portion 120, the end surface of the display panel 110 comes to a position facing the LED 124 provided at the bottom of the groove. FIG. 3A shows the positional relationship between the display plate 110 attached to the base portion 120 and the LEDs 124. When the LED 124 is turned on in such a state, the light emitted from the LED 124 enters the end surface of the display panel 110 and travels inside the display panel 110. Most of the light intersects the surface of the display panel 110 at a shallow angle. The light reaching the surface of the display panel 110 at such a shallow angle is not transmitted from the surface to the outside of the display panel 110, but all of the light is reflected from the surface and travels through the display panel 110 again. Then, after reaching the surface on the opposite side at a shallow angle, all the light is reflected on the surface on the opposite side and travels inside the display panel 110 again. Most of the light emitted from the LED 124 and incident from the end face of the display panel 110 propagates through the display panel 110 while being repeatedly reflected on the surface of the display panel 110. Such a phenomenon is a phenomenon that appears as an aspect of light refraction, and is sometimes referred to as “complete reflection”. In the display device 100 according to the present embodiment, light is propagated inside the transparent display plate 110 by using a phenomenon called complete reflection, and an image printed with transparent ink is brought out. Therefore, a phenomenon called complete reflection will be briefly described.

図3(b)は、光が屈折する様子を概念的に示した説明図である。光の屈折は、屈折率の異なる2つの媒質の境界面を光が通過しようとするときに生じる現象であり、「スネルの法則」としてまとめられている。ここで屈折率とは、媒質中での光の通り易さに関連する物性値である。スネルの法則によれば、ある屈折率の媒質中を進行している光が、異なる屈折率を有する媒質との境界面に達すると、一部の光は境界面で反射し、残りの光は境界面を通過して異なる屈折率の媒質中を進行する。このとき、境界面で反射する光は、境界面に光が入射する角度(入射角θi )と境界面から光が反射する角度(反射角θr )とが等しくなる方向に反射する。ここで、入射角θi は、通常、境界面から法線を立てて、法線と境界面に入射する光(入射光)の進行方向との間の角度によって表され、反射角θr は、境界面の法線と境界面で反射した光(反射光)の進行方向とのなす角度によって表されている。   FIG. 3B is an explanatory diagram conceptually showing how light is refracted. The refraction of light is a phenomenon that occurs when light tries to pass through the boundary surface between two media having different refractive indexes, and is summarized as “Snell's law”. Here, the refractive index is a physical property value related to the ease of passage of light in the medium. According to Snell's law, when light traveling in a medium with a certain refractive index reaches the boundary with a medium with a different refractive index, some of the light is reflected at the boundary and the rest of the light is It passes through the boundary surface and travels through a medium having a different refractive index. At this time, the light reflected at the boundary surface is reflected in a direction in which the angle at which the light is incident on the boundary surface (incident angle θi) and the angle at which the light is reflected from the boundary surface (reflection angle θr) are equal. Here, the incident angle θi is usually expressed by an angle between a normal line from the boundary surface and the traveling direction of light (incident light) incident on the boundary surface, and the reflection angle θr is the boundary angle It is represented by an angle formed by the normal of the surface and the traveling direction of the light reflected by the boundary surface (reflected light).

また、異なる屈折率の媒質中を進行する光(透過光)の進行方向は、上流側の媒質の屈折率をn1 、下流側の媒質の屈折率をn2 とし、下流側の媒質中を進行する透過光の角度(透過角度θt )とすると、
n1 ・sinθi =n2 ・sinθt
を満足するような透過角度θt の方向に、下流側の媒質中を進行する。ここで、透過角度θt は、屈折率の異なる媒質間の境界面の法線と、透過光の進行方向との間の角度によって表されている。図3(b)には、このようなスネルの法則に従って、入射光の一部が反射するとともに、残りの光が透過光として、異なる媒質中を進行する様子が概念的に示されている。例えば、アクリル樹脂の板の中を進行している光が樹脂の表面に達すると、スネルの法則によって、表面部分で進行方向が曲げられた後に、空気中を進行することになる。ここで、アクリル樹脂の屈折率は約1.5、空気の屈折率は約1.0であり、屈折率の高い媒質から低い媒質中に侵入する場合に相当するから、空気中に入った透過光は、境界面(すなわち、アクリル樹脂の表面)に近付く方向に進行方向が曲げられて、空気中を進行することになる。また逆に、空気中を進行する光がアクリル樹脂内に侵入する場合のように、屈折率の低い媒質から高い媒質中に侵入する場合は、境界面から離れる方向に、光の進行方向が曲げられることになる。
The traveling direction of light (transmitted light) traveling through a medium having a different refractive index travels through the downstream medium, where n1 is the refractive index of the upstream medium and n2 is the refractive index of the downstream medium. If the angle of transmitted light (transmission angle θt),
n1 · sinθi = n2 · sinθt
Travels in the downstream medium in the direction of the transmission angle θt that satisfies the above. Here, the transmission angle θt is represented by an angle between the normal line of the boundary surface between the media having different refractive indexes and the traveling direction of the transmitted light. FIG. 3B conceptually shows a state in which a part of incident light is reflected and the remaining light travels through different media as transmitted light according to Snell's law. For example, when light traveling through an acrylic resin plate reaches the surface of the resin, the light travels in the air after the traveling direction is bent at the surface portion according to Snell's law. Here, the refractive index of acrylic resin is about 1.5 and the refractive index of air is about 1.0, which corresponds to the case of entering from a medium with a high refractive index into a low medium. The light travels in the air with its traveling direction being bent in a direction approaching the boundary surface (that is, the surface of the acrylic resin). Conversely, when light traveling in the air enters the acrylic resin from a low refractive index medium, the light traveling direction is bent in a direction away from the boundary surface. Will be.

上述したスネルの法則から、屈折率の高い媒質中を進行していた光が屈折率の低い媒質との境界に達した場合には、全ての光が反射するような特別な条件が存在していることが分かる。すなわち、上述したように、屈折率の高い媒質から低い媒質中に光が進行する場合、下流側の媒質中を進行する光は、入射してきた方向に対して、若干、境界面の側に進行方向が曲げられる。従って、境界面に入射する光の角度を次第に寝かせて(入射角θi を大きくして)いくと、境界面の向こう側に透過した光の向きは、スネルの法則によって境界面に近付く方向に曲げられるので、ある入射角θi に達した時点で透過光の進行方向が境界面と平行になってしまう。このような状態は、下流側の媒質中に光が侵入できない状態である。更に、この入射角θi よりも寝かせて(大きな角度入射角θi で)境界面に光が入射すると、全ての光が境界面で反射してしまうことを意味している。図3(c)には、このような状態が概念的に示されている。また、このような状態(透過光の進行方向が境界面と平行になる状態)となる入射角θi は、臨界角θc と呼ばれている。   From the above Snell's law, when light traveling in a medium with a high refractive index reaches the boundary with a medium with a low refractive index, there is a special condition that all light is reflected. I understand that. That is, as described above, when light travels from a medium having a high refractive index to a medium having a low refractive index, the light traveling in the downstream medium travels slightly toward the boundary surface with respect to the incident direction. The direction is bent. Therefore, as the angle of light incident on the boundary surface is gradually laid down (incident angle θi is increased), the direction of the light transmitted beyond the boundary surface is bent in a direction approaching the boundary surface by Snell's law. Therefore, when the incident angle θi is reached, the traveling direction of the transmitted light becomes parallel to the boundary surface. Such a state is a state in which light cannot enter the downstream medium. Furthermore, when light is incident on the boundary surface more than the incident angle θi (at a large angle incident angle θi), it means that all the light is reflected on the boundary surface. FIG. 3C conceptually shows such a state. In addition, the incident angle θi in such a state (a state in which the transmitted light travels in parallel with the boundary surface) is called a critical angle θc.

これに対して、屈折率の低い媒質中から屈折率の高い媒質中に光が進行しようとする場合には、境界面を透過した光は、スネルの法則によって境界面から遠ざかる方向に曲げられる。このため、透過光の進行方向が境界面と平行になる状態は起こり得ず、臨界角θc は存在しない。   On the other hand, when light is about to travel from a medium having a low refractive index to a medium having a high refractive index, the light transmitted through the interface is bent in a direction away from the interface by Snell's law. For this reason, a state where the traveling direction of the transmitted light is parallel to the boundary surface cannot occur, and there is no critical angle θc.

以上に説明したように、屈折率の高い媒質中から低い媒質中に光が出ようとする場合には、臨界角θc を考えることができ、境界面に対して臨界角θc よりも大きな角度で(すなわち、境界面に対して寝かせて)光が入射すると、全ての光が境界面で反射してしまい、屈折率の低い媒質中に出ていくことができなくなる。本明細書中では、このような条件を、「完全反射の条件」と呼ぶことにする。ちなみに、アクリル樹脂(屈折率は約1.5)内から空気(屈折率は約1.0)中に光が出ようとする場合には、臨界角θc は約42度となる。   As described above, when light is going to be emitted from a medium having a high refractive index into a medium having a low refractive index, the critical angle θc can be considered, and the critical angle θc is larger than the critical angle θc with respect to the boundary surface. When light is incident (that is, laid on the boundary surface), all the light is reflected by the boundary surface, and cannot enter into a medium having a low refractive index. In the present specification, such a condition is referred to as a “complete reflection condition”. By the way, when light is going to be emitted from the acrylic resin (refractive index is about 1.5) into the air (refractive index is about 1.0), the critical angle θc is about 42 degrees.

本実施例の表示装置100では、上述した完全反射の条件を利用することにより、LED124からの光を、表示板110の表面に印刷されたインク層112まで効率よく導いて、インク層112を光らせている。すなわち、表示板110は、アクリル樹脂あるいはガラスなどの透明材料によって形成されているが、これらの材料は何れも、空気よりは屈折率が大きな媒質である。また、薄い表示板110の端面から光を入射すると、入射された光の大部分は、表示板110の表面に対して浅い角度で(大きな入射角で)進行する。結局、端面から入射した光の中で、表示板110の表面に対して臨界角θc よりも大きな入射角で入射した光については完全反射の条件が成り立ち、その結果、端面から入射した光の多くは表示板110の表面で反射を繰り返しながら、表示板110の内部を進行していくことになる。   In the display device 100 of the present embodiment, the light from the LED 124 is efficiently guided to the ink layer 112 printed on the surface of the display plate 110 by using the above-described complete reflection condition, and the ink layer 112 is made to shine. ing. That is, the display panel 110 is formed of a transparent material such as acrylic resin or glass, and these materials are all media having a refractive index larger than that of air. When light is incident from the end face of the thin display panel 110, most of the incident light travels at a shallow angle (at a large incident angle) with respect to the surface of the display panel 110. Eventually, of the light incident from the end face, the light incident at an incident angle larger than the critical angle θc with respect to the surface of the display panel 110 is satisfied, and as a result, much of the light incident from the end face is satisfied. In this case, the light travels inside the display panel 110 while being repeatedly reflected on the surface of the display panel 110.

図3(a)には、透明な表示板110の端面から入射した光が、表示板110の表面で反射を繰り返しながら内部を進行していく様子を、太い破線あるいは太い一点鎖線の矢印によって表されている。尚、端面の近傍では、臨界角θc よりも小さな角度で(すなわち、表面に対して垂直に近い方向から)、表示板110の表面に入射する光も存在する。図3(a)中に細い二点差線で示した矢印は、臨界角θc よりも小さな角度で、表示板110の表面に入射する光を例示したものである。このような光については、完全反射の条件が成り立たないので、光の一部は表示板110の表面を透過して空気中に進行し、残りの光は表示板110の内部に反射する。反射した光は表示板110の内部を通過して反対側の表面に達するが、反対側の表面でも完全反射の条件は成り立っていないので、この表面でも一部の光は空気中に進行し、残りの光は反射して再び表示板110の内部を通過する。完全反射の条件を満たさない光は、こうしたことを繰り返しながら減衰するため、端面から少し進行するまでにほとんど消滅してしまう。そして、それより先の領域では、完全反射の条件を満たした光のみが、表示板110の内部を進行することになる。   In FIG. 3A, a state in which light incident from the end face of the transparent display panel 110 travels through the surface of the display panel 110 while being repeatedly reflected is represented by a thick broken line or a thick dashed line arrow. Has been. Incidentally, in the vicinity of the end face, there is also light incident on the surface of the display panel 110 at an angle smaller than the critical angle θc (that is, from a direction perpendicular to the surface). An arrow indicated by a thin two-dot chain line in FIG. 3A illustrates light incident on the surface of the display panel 110 at an angle smaller than the critical angle θc. For such light, since the condition of complete reflection does not hold, a part of the light passes through the surface of the display panel 110 and travels into the air, and the remaining light is reflected inside the display panel 110. The reflected light passes through the inside of the display panel 110 and reaches the surface on the opposite side, but since the condition for complete reflection is not satisfied even on the surface on the opposite side, a part of the light also travels in the air on this surface, The remaining light is reflected and passes through the display panel 110 again. Light that does not satisfy the conditions for complete reflection is attenuated by repeating this process, so that it almost disappears until it slightly travels from the end face. In the area beyond that, only light that satisfies the condition of complete reflection travels inside the display panel 110.

こうして表示板110の内部を進行した光は、やがて表示板110の表面にインク層112が形成された領域(透明インクで画像が印刷された部分)に到達する。インク層の材質は、表示板110の材質とは違うので、屈折率も完全には一致していないが、表示板110と空気との違いに比べれば、表示板110とインク層112とでは、屈折率が大きく異なることはない(実際には、表示板110の屈折率よりも若干大きく、例えば表示板110がアクリル材料で形成されている場合であれば、アクリルの屈折率である約1.5に対して、1.6程度の屈折率であることが望ましい)。このため、表示板110とインク層112との境界面に達した光は、ほとんど進行方向を曲げられることなく、そのまま境界面を通過して、インク層112の内部を進行する。   Thus, the light traveling inside the display panel 110 eventually reaches a region where the ink layer 112 is formed on the surface of the display panel 110 (a portion where an image is printed with transparent ink). Since the material of the ink layer is different from the material of the display board 110, the refractive index does not completely match. However, compared to the difference between the display board 110 and air, the display board 110 and the ink layer 112 The refractive index is not greatly different (in practice, it is slightly larger than the refractive index of the display plate 110. For example, if the display plate 110 is made of an acrylic material, the refractive index of acrylic is about 1. 5 is preferably a refractive index of about 1.6). For this reason, the light that reaches the boundary surface between the display panel 110 and the ink layer 112 passes through the boundary surface as it is without being bent in the traveling direction, and travels inside the ink layer 112.

ここで、画像の印刷には、僅かに微粒子が分散された透明インクが用いられており、表示板110の表面に形成されたインク層112にも、僅かに光散乱微粒子112pが分散した状態となっている。このため、インク層112内を進行する光の一部は、光散乱微粒子112pに衝突して周囲に散乱する。インク層112には、光散乱微粒子112pが均一に分散しているため、透明インクで印刷された画像全体が明るく光って表示されることになる。また、以上の説明から明らかなように、透明インク内に光散乱微粒子を分散させる濃度を上げれば、透明インクで印刷された画像を、より明るく光らせることも可能となる。図3(a)には、インク層112を進行する光が、光散乱微粒子112pに衝突して散乱する様子が、太い破線の矢印、あるいは太い一点鎖線の矢印によって表示されている。   Here, a transparent ink in which fine particles are slightly dispersed is used for image printing, and the light scattering fine particles 112p are also slightly dispersed in the ink layer 112 formed on the surface of the display panel 110. It has become. For this reason, part of the light traveling in the ink layer 112 collides with the light scattering fine particles 112p and is scattered around. Since the light-scattering fine particles 112p are uniformly dispersed in the ink layer 112, the entire image printed with the transparent ink is brightly displayed. Further, as is clear from the above description, if the concentration at which the light scattering fine particles are dispersed in the transparent ink is increased, it is possible to make the image printed with the transparent ink brighter. In FIG. 3A, the state in which the light traveling through the ink layer 112 collides with the light scattering fine particles 112p and is scattered is indicated by a thick broken line arrow or a thick dashed line arrow.

一方、光散乱微粒子112pに衝突しなかった光は、そのままインク層112の内部を進行して、インク層112の表面に到達する。上述したように、インク層112の屈折率と表示板110の屈折率とはほぼ同じであるから、インク層112の表面でも完全反射の条件が成立する。このため、インク層112の表面に到達した光は、表面で完全反射した後、インク層112の内部を進行し、更に、表示板110の中へと戻っていく。図3(a)には、インク層112の表面で完全反射した後、再び表示板110の中へと光が戻っていく様子が、細い破線の矢印によって表示されている。   On the other hand, the light that has not collided with the light-scattering fine particles 112 p travels as it is inside the ink layer 112 and reaches the surface of the ink layer 112. As described above, since the refractive index of the ink layer 112 and the refractive index of the display panel 110 are substantially the same, the condition of complete reflection is also established on the surface of the ink layer 112. For this reason, the light that has reached the surface of the ink layer 112 is completely reflected by the surface, travels inside the ink layer 112, and further returns into the display board 110. In FIG. 3A, a state in which light returns to the display plate 110 after being completely reflected by the surface of the ink layer 112 is displayed by thin broken arrows.

尚、表示板110の表面に透明インクによる画像を印刷する場合に限らず、透明インクによる画像を印刷した透明シートを、表示板110の表面に貼り付けた場合にも、同様の現象によって、画像を光らせることができる。すなわち、透明シートの屈折率は、表示板110の屈折率とほぼ同じであるから、表示板110の内部を進行する光にとっては、透明シートも表示板110も、大きな違いはない。このため、透明シートが貼り付けられている部分に到達すると、そのまま直進して、透明シートの表面に到達し、表面に透明インクによる画像が印刷されていれば、上述した原理によって画像を光らせることができる。   In addition, not only when printing an image with transparent ink on the surface of the display board 110, but also when a transparent sheet on which an image with transparent ink is printed is pasted on the surface of the display board 110, the same phenomenon causes Can shine. That is, since the refractive index of the transparent sheet is substantially the same as the refractive index of the display panel 110, there is no significant difference between the transparent sheet and the display panel 110 for light traveling inside the display panel 110. For this reason, when it reaches the part where the transparent sheet is affixed, it goes straight as it is, reaches the surface of the transparent sheet, and if an image of transparent ink is printed on the surface, the image is lit according to the principle described above. Can do.

本実施例の表示装置100は、透明な表示板110の表面に形成されたインク層112の光散乱微粒子112pを光らせることによって、画像を表示している。LED124から放射された光が表示板110の内部を伝播していても、そのことは見えないから、観察者にはあたかも画像自体が光を発しているように見える。しかも、LED124を点灯させていない場合は、表示板110は、注意深く観察しない限り、単なる透明な板にしか見えないから、透明な板の中から光って画像が浮き上がってきたような、たいへんに印象深い表示を行うことが可能となるのである。   The display device 100 of this embodiment displays an image by causing the light scattering fine particles 112p of the ink layer 112 formed on the surface of the transparent display plate 110 to shine. Even if the light radiated from the LED 124 propagates through the inside of the display panel 110, this is not visible, so that the observer looks as if the image itself emits light. Moreover, when the LED 124 is not turned on, the display board 110 can be seen only as a transparent board unless it is observed carefully. Therefore, the display board 110 is very impressive as if the image is shining from the transparent board. The display can be performed.

以上のような表示原理から明らかなように、LED124の発光強度を変えれば、表示板110に表示される画像の明るさを変えることができる。また、LED124の明るさを、一定のパターンで変更すれば、表示される画像の明るさも一定のパターンで変更することができる。あるいは、LED124が光の色を変更可能なLEDであれば、表示される画像の色を変更することも可能である。従って、表示板110の表面に印刷された画像に応じて、適切な光強度で、あるいは適切な発光パターンでLED124を発光させれば、より適切に画像を表示することが可能である。もっとも、どのような光強度、あるいはどのような発光パターンなどが適しているかを、画像に応じて試行錯誤しながら、探さなければならないのでは煩雑である。また、種々の光強度や発光パターンなどを試せるように、観察者がベース部120に設定できるようにしたのでは、ベース部120の構成がたいへんに大掛かりになってしまう。加えて、種々の光強度や発光パターンなどを設定する手間もかかってしまうので、簡便に画像を表示可能であるという表示装置100の特長が大きく減殺されてしまう。こうした点に鑑みて、本実施例の表示装置100では、次のような構成を採用することで、表示板110に印刷された画像を、画像に応じた最適な光強度あるいは発光パターンで表示することを可能としている。   As is clear from the above display principle, the brightness of the image displayed on the display panel 110 can be changed by changing the light emission intensity of the LED 124. Further, if the brightness of the LED 124 is changed in a fixed pattern, the brightness of the displayed image can be changed in a fixed pattern. Or if LED124 is LED which can change the color of light, it is also possible to change the color of the image displayed. Therefore, if the LED 124 emits light with an appropriate light intensity or an appropriate light emission pattern according to the image printed on the surface of the display board 110, the image can be displayed more appropriately. However, it is cumbersome to find out what light intensity or what light emission pattern is suitable by trial and error according to the image. In addition, if the observer can set the base portion 120 so that various light intensities and light emission patterns can be tested, the configuration of the base portion 120 becomes very large. In addition, since it takes time and effort to set various light intensities, light emission patterns, etc., the feature of the display device 100 that it is possible to easily display an image is greatly diminished. In view of these points, the display device 100 according to the present embodiment employs the following configuration to display an image printed on the display board 110 with an optimal light intensity or light emission pattern according to the image. Making it possible.

C.第1実施例 :
図4は、第1実施例の表示装置100で用いられるベース部120の構成を概念的に示した説明図である。図示されているように、ベース部120にはLED基板126が設けられており、LED基板126は制御部128によって制御されている。第1実施例の表示装置100では、制御部128内には、LED基板126に接続されて個々のLED124を駆動するLEDドライバ128dや、各LED124を駆動する駆動パターンを複数種類記憶したメモリ128mなどが設けられている。図示した例では、パターンA1、パターンA2、パターンB1、パターンB2、パターンC、パターンDの6種類の駆動パターンが記憶されている。
C. First Example:
FIG. 4 is an explanatory diagram conceptually showing the configuration of the base unit 120 used in the display device 100 of the first embodiment. As shown in the drawing, an LED substrate 126 is provided on the base portion 120, and the LED substrate 126 is controlled by a control unit 128. In the display device 100 according to the first embodiment, the control unit 128 includes an LED driver 128d that is connected to the LED board 126 and drives the individual LEDs 124, a memory 128m that stores a plurality of types of drive patterns that drive the LEDs 124, and the like. Is provided. In the illustrated example, six types of drive patterns of pattern A1, pattern A2, pattern B1, pattern B2, pattern C, and pattern D are stored.

また、ベース部120には、データ読取部132も設けられており、ベース部120に表示板110が立設されると、表示板110の表面に貼付されたタグ130からデータを読み出すことが可能となっている。   The base unit 120 is also provided with a data reading unit 132. When the display plate 110 is erected on the base unit 120, data can be read from the tag 130 attached to the surface of the display plate 110. It has become.

図5は、表示板110の表面に貼付されたタグ130の構造を示した説明図である。図示されるように、タグ130は、ICチップやアンテナが樹脂シート内に埋め込まれて形成されたタグシート130aと、アルミ蒸着された樹脂製の反射シート130bとが接着層によって貼り合わされた二層構造となっている。表示板110の所定位置(図中では、細い破線の矩形で囲った位置)には、このようなタグ130が接着層を介して貼り付けられている。そして、表示板110をベース部120に立設すると、表示板110に貼り付けられたタグ130と、ベース部120に設けられたデータ読取部132とが、ちょうど向き合う位置となるように構成されている。その結果、タグ130のICチップ内に記憶されたデータを、アンテナを介して非接触で読み出すことが可能となる。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing the structure of the tag 130 attached to the surface of the display board 110. As shown in the figure, the tag 130 has a two-layer structure in which a tag sheet 130a formed by embedding an IC chip and an antenna in a resin sheet and a resin-made reflective sheet 130b vapor-deposited on aluminum are bonded together by an adhesive layer. It has a structure. Such a tag 130 is attached to a predetermined position of the display board 110 (a position surrounded by a thin broken-line rectangle in the drawing) via an adhesive layer. When the display board 110 is erected on the base part 120, the tag 130 attached to the display board 110 and the data reading part 132 provided on the base part 120 are positioned so as to face each other. Yes. As a result, the data stored in the IC chip of the tag 130 can be read out in a contactless manner via the antenna.

尚、図3を用いて前述したように、表示板110の内部は、LED124から入射された光が表面で完全反射しながら伝播するようになっている。ここで、タグ130は接着層で貼り付けられているので、接着層の屈折率によっては、前述した完全反射の条件が成り立ち難くなる。また、タグシートを構成する樹脂シートの屈折率も表示板110の屈折率とは異なっており、樹脂シートの屈折率によっては完全反射の条件が成り立ち難くなる。更に加えて、樹脂シート内にはICチップやアンテナなどが埋め込まれているので、これらICチップやアンテナなどに衝突した光は周囲に散乱する。このような理由から、表示板110の端面から入射された光が、タグ130を貼付した箇所で減衰してしまい、それより下流側の画像が暗くなってしまうことも起こり得る。そこで、本実施例では、タグシート130aの上から反射シート130bで覆った二層構造のタグ130が採用されている。こうすれば、タグ130が貼付された箇所で完全反射の条件が崩れたとしても、タグシート130aを突き抜けて表面から出ようとする光を、全て反射シート130bによって反射して、表示板110内に戻すことができるので、タグ130の位置で光が減衰することを抑制することが可能となる。   As described above with reference to FIG. 3, the light incident from the LED 124 propagates inside the display panel 110 while being completely reflected by the surface. Here, since the tag 130 is affixed with an adhesive layer, depending on the refractive index of the adhesive layer, the above-described complete reflection condition is difficult to be satisfied. Further, the refractive index of the resin sheet constituting the tag sheet is also different from the refractive index of the display plate 110, and the condition of complete reflection is difficult to be satisfied depending on the refractive index of the resin sheet. In addition, since an IC chip, an antenna, or the like is embedded in the resin sheet, light that collides with the IC chip, the antenna, or the like is scattered around. For this reason, the light incident from the end face of the display panel 110 may be attenuated at the location where the tag 130 is affixed, and the downstream image may become darker. Therefore, in this embodiment, a tag 130 having a two-layer structure in which the tag sheet 130a is covered with a reflective sheet 130b is employed. In this way, even if the condition of complete reflection breaks at the place where the tag 130 is affixed, all of the light that penetrates the tag sheet 130a and exits from the surface is reflected by the reflection sheet 130b, and the inside of the display board 110 Therefore, it is possible to suppress the light from being attenuated at the position of the tag 130.

図6は、制御部128のメモリ128m内に記憶された駆動パターンを例示した説明図である。駆動パターンのそれぞれにはパターン番号が付されており、パターン番号によって駆動パターンを特定することが可能である。例えば、パターン番号A1によって特定される駆動パターン(パターンA1)は、時間の経過とともにLED124の発光する光強度が増加し、ある光強度に達するとその光強度を暫く保った後、ゆっくりと光強度が低下して最後には消灯することを繰り返すようなパターンに設定されている。また、パターン番号A2によって特定される駆動パターン(パターンA2)は、パターンA1に較べて、全体的に光強度が弱くなったパターンに設定されている。あるいは、パターン番号B1によって特定される駆動パターン(パターンB1)は、時間の経過とともに光強度がゆっくりと増加し、ある光強度に達すると突然、消灯することを繰り返すようなパターンに設定されている。あるいは、全てのLED124が一斉に光強度を変えるのではなく、例えば一端側のLED124から少しずつタイミングをずらして点灯させ、一定時間経過した後に消灯させるようにすることで、一端側から他端側に向かって光の帯が移動するようなパターンを設定することも可能である。このように、制御部128のメモリ128m内には、複数種類の駆動パターンが記憶されており、これら駆動パターンは、パターン番号によって特定可能となっている。   FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating drive patterns stored in the memory 128 m of the control unit 128. Each drive pattern is given a pattern number, and the drive pattern can be specified by the pattern number. For example, in the drive pattern (pattern A1) specified by the pattern number A1, the light intensity emitted from the LED 124 increases with time, and when the light intensity reaches a certain light intensity, the light intensity is maintained for a while and then the light intensity slowly. Is set to a pattern that repeatedly decreases and goes off at the end. Further, the drive pattern (pattern A2) specified by the pattern number A2 is set to a pattern in which the light intensity is generally weaker than that of the pattern A1. Alternatively, the drive pattern (pattern B1) specified by the pattern number B1 is set to a pattern in which the light intensity slowly increases with time and turns off suddenly when reaching a certain light intensity. . Alternatively, instead of changing the light intensity of all the LEDs 124 at the same time, for example, by turning on the LED 124 slightly at one end and turning off the light after a certain period of time, the LED 124 is turned off from one end to the other end. It is also possible to set a pattern in which the band of light moves toward. Thus, a plurality of types of drive patterns are stored in the memory 128m of the control unit 128, and these drive patterns can be specified by pattern numbers.

図5を用いて前述したタグ130のICチップ内には、駆動パターンを特定するパターン番号が記憶されている。そして、表示板110をベース部120に装着すると、タグ130のICチップ内に記憶されたパターン番号が、ベース部120のデータ読取部132によって読み出されて、制御部128に入力される。そして、制御部128内のメモリ128mに記憶されている駆動パターンの中から、パターン番号に応じた駆動パターンが特定され、特定された駆動パターンに従ってLEDドライバ128dがLED基板126を駆動することによって、各LED124から駆動パターンに応じて光が放射される。   A pattern number for specifying a drive pattern is stored in the IC chip of the tag 130 described above with reference to FIG. When the display board 110 is attached to the base unit 120, the pattern number stored in the IC chip of the tag 130 is read by the data reading unit 132 of the base unit 120 and input to the control unit 128. Then, a drive pattern corresponding to the pattern number is specified from the drive patterns stored in the memory 128m in the control unit 128, and the LED driver 128d drives the LED board 126 according to the specified drive pattern. Light is emitted from each LED 124 according to the drive pattern.

以上に説明したように、本実施例の表示装置100では、表示板110をベース部120に装着すると、タグ130からパターン番号が読み出されて、パターン番号によって特定される駆動パターンに従ってLED124が駆動される。従って、表示板110の表面に透明インクで印刷されている画像に応じて、適切なパターン番号をタグ130に記憶させておけば、表示板110をベース部120に装着するだけで、適切なパターンでLED124を光らせて、表示板110に画像を浮かび上がらせて表示することが可能となる。また、異なる画像が印刷された表示板110に取り替えれば、新たに装着された表示板110のタグ130から新たなパターン番号が読み出され、読み出されたパターン番号に対応する新たな駆動パターンに従ってLED124が駆動される。このように、本実施例の表示装置100では、表示板110を取り替えるだけで、LED124が発光するパターンが切り替わり、表示板110の表面に透明インクで印刷され画像を適切に表示することが可能となる。   As described above, in the display device 100 of this embodiment, when the display board 110 is mounted on the base 120, the pattern number is read from the tag 130, and the LED 124 is driven according to the drive pattern specified by the pattern number. Is done. Accordingly, if an appropriate pattern number is stored in the tag 130 in accordance with an image printed with transparent ink on the surface of the display board 110, an appropriate pattern can be obtained only by mounting the display board 110 on the base portion 120. Thus, the LED 124 can be illuminated to display the image on the display board 110. If the display board 110 on which a different image is printed is replaced, a new pattern number is read from the tag 130 of the newly attached display board 110, and a new drive pattern corresponding to the read pattern number. Accordingly, the LED 124 is driven. As described above, in the display device 100 according to the present embodiment, the pattern that the LED 124 emits is switched by simply replacing the display plate 110, and it is possible to display an image appropriately printed on the surface of the display plate 110 with the transparent ink. Become.

尚、上述した表示装置100では、タグ130から読み出したパターン番号に対応する駆動パターンが、制御部128のメモリ128mに記憶されていない場合も起こり得る。そこで、メモリ128mに記憶されている複数の駆動パターンの中で標準の駆動パターンを予め決めておき、タグ130から読み出されたパターン番号に対応に対応する駆動パターンがメモリ128mに記憶されていない場合は、標準の駆動パターンを用いてLED124を発光させるようにしても良い。   In the display device 100 described above, there may be a case where the drive pattern corresponding to the pattern number read from the tag 130 is not stored in the memory 128m of the control unit 128. Therefore, a standard drive pattern is determined in advance among a plurality of drive patterns stored in the memory 128m, and a drive pattern corresponding to the pattern number read from the tag 130 is not stored in the memory 128m. In this case, the LED 124 may be caused to emit light using a standard driving pattern.

あるいは、記憶したデータを書き換え可能なメモリによってメモリ128mを構成しておき、ベース部120に設けたデータ書込部129を用いて、メモリ128mに新たな駆動パターンを記憶可能としても良い。新たな駆動パターンは、例えば、ベース部120の前面に設けられた操作スイッチ122を用いて作成しても良いし、あるいは外部のコンピュータや携帯電話などから新たな駆動パターンを取得しても良い。更には、タグ130として、外部からデータを書込可能なタグを採用しておき、タグ130内に記憶されているパターン番号を変更可能としても良い。このとき、図4中に破線の矢印で示したように、データ書込部129からデータ読取部132を介して、タグ130のICチップ内に記憶されているパターン番号を書き換えるようにしても良い。データ読取部132は、タグ130内のICチップにアクセスして、記憶されているデータを読み出すことが可能に構成されているから、タグ130内のデータを書き換える際にもデータ読取部132を介してアクセスすれば、特別な装備を追加することなく、タグ130内のデータを簡単に書き換えることが可能となる。   Alternatively, the memory 128m may be configured by a memory capable of rewriting stored data, and a new drive pattern may be stored in the memory 128m using the data writing unit 129 provided in the base unit 120. The new drive pattern may be created using, for example, the operation switch 122 provided on the front surface of the base unit 120, or a new drive pattern may be acquired from an external computer or a mobile phone. Furthermore, as the tag 130, a tag into which data can be written from the outside may be adopted so that the pattern number stored in the tag 130 can be changed. At this time, as indicated by a broken line arrow in FIG. 4, the pattern number stored in the IC chip of the tag 130 may be rewritten from the data writing unit 129 via the data reading unit 132. . Since the data reading unit 132 is configured to be able to access the IC chip in the tag 130 and read out the stored data, the data reading unit 132 also passes through the data reading unit 132 when rewriting the data in the tag 130. The data in the tag 130 can be easily rewritten without adding any special equipment.

また、上述した実施例では、表示板110のタグ130には、1つのパターン番号のみが記憶されているものとして説明した。しかし、タグ130内に複数のパターン番号を記憶しておき、それらのパターン番号に対応する複数の駆動パターンを順繰りに用いてLED124を発光させても良い。あるいは、それら複数の駆動パターンの中から、実際にLED124を駆動するパターンを、ベース部120の操作スイッチ122を用いて切り替えるようにしても良い。   In the above-described embodiment, the tag 130 of the display board 110 has been described as storing only one pattern number. However, a plurality of pattern numbers may be stored in the tag 130, and the LED 124 may be caused to emit light using a plurality of driving patterns corresponding to these pattern numbers in order. Or you may make it switch the pattern which actually drives LED124 among these several drive patterns using the operation switch 122 of the base part 120. FIG.

上述した実施例では、実際にLED124を駆動するための複数の駆動パターンは、ベース部120側に記憶されており、表示板110側のタグ130には、複数の駆動パターンの中から1つのパターンを特定するためのパターン番号のみが記憶されているものとして説明した。しかし、LED124を駆動するための駆動パターン自体を、表示板110のタグ130に記憶しておくこととしても良い。   In the embodiment described above, a plurality of driving patterns for actually driving the LED 124 are stored on the base portion 120 side, and the tag 130 on the display board 110 side has one pattern among the plurality of driving patterns. In the above description, it is assumed that only the pattern number for specifying the number is stored. However, the drive pattern itself for driving the LED 124 may be stored in the tag 130 of the display panel 110.

図7には、このような変形例の表示装置100の大まかな構成が示されている。図7(a)に示されているように、変形例の表示装置100では、表示板110に貼付されたタグ130内に、駆動パターン(図示した例では、パターンA1)が記憶されている。そして、このような表示板110をベース部120に装着すると、タグ130内から駆動パターンが読み出され、データ読取部132を介してベース部120に供給され、供給された駆動パターンに従って、LEDドライバ128dが各LED124を駆動する。このような構成によっても、表示板110の表面に印刷された画像に応じて、適切な駆動パターンをタグ130内に記憶しておくことで、画像に応じた適切なパターンでLED124を発光させ、適切に画像を表示することが可能となる。もちろん表示板110を差し替えてやれば、差し替えた表示板110の画像に応じた新たな駆動パターンが読み出されるので、単に表示板110を差し替えるだけで、LED124の発光パターンを画像に応じた適切な態様に変更することが可能となる。   FIG. 7 shows a rough configuration of the display device 100 of such a modification. As shown in FIG. 7A, in the display device 100 according to the modification, a drive pattern (in the illustrated example, a pattern A1) is stored in a tag 130 attached to the display board 110. When such a display panel 110 is mounted on the base unit 120, a drive pattern is read from the tag 130, supplied to the base unit 120 via the data reading unit 132, and an LED driver according to the supplied drive pattern. 128 d drives each LED 124. Even with such a configuration, by storing an appropriate driving pattern in the tag 130 according to the image printed on the surface of the display board 110, the LED 124 emits light with an appropriate pattern corresponding to the image, An image can be displayed appropriately. Of course, if the display board 110 is replaced, a new drive pattern corresponding to the image of the replaced display board 110 is read out. Therefore, the light emission pattern of the LED 124 can be changed according to the image simply by replacing the display board 110. It becomes possible to change to.

尚、このような変形例の表示装置100では、ベース部120内の制御部128に、複数の駆動パターンを記憶しておく必要がないので、ベース部120の構成を簡素なものとすることができる。これに対して前述した本実施例の表示装置100では、表示板110のタグ130には、パターン番号のみを記憶しておけばよい。従って、例えばバーコードなどのような簡単なタグ130を用いることも可能となる。   In the display device 100 of such a modification, it is not necessary to store a plurality of drive patterns in the control unit 128 in the base unit 120, so that the configuration of the base unit 120 may be simplified. it can. On the other hand, in the display device 100 of the present embodiment described above, only the pattern number needs to be stored in the tag 130 of the display board 110. Therefore, it is possible to use a simple tag 130 such as a barcode.

あるいは、タグ130を、ICチップなど、外部からデータを書き換え可能なメモリによって構成しておき、タグ130に記憶されている駆動パターンを、外部から書き換え可能としてもよい。このとき、図7(b)に示したように、ベース部120にデータ書込部129を設けておき、タグ130から駆動パターンを読み出すデータ読取部132を介して、タグ130のICチップ内に記憶されているパターン番号を書き換えるようにしても良い。図7(b)中に示した破線の矢印は、データ書込部129からデータ読取部132を介して、タグ130内の駆動パターンを書き換える様子を表している。データ読取部132は、タグ130内のICチップにアクセスして、記憶されているデータを読み出すことが可能に構成されているから、タグ130内のデータを書き換える際にもデータ読取部132を介してアクセスすれば、タグ130内のデータを簡単に書き換えることが可能となる。   Alternatively, the tag 130 may be configured by a memory that can rewrite data from the outside, such as an IC chip, and the drive pattern stored in the tag 130 may be rewritten from the outside. At this time, as shown in FIG. 7B, a data writing unit 129 is provided in the base unit 120, and the IC chip of the tag 130 is inserted through the data reading unit 132 that reads the driving pattern from the tag 130. The stored pattern number may be rewritten. A broken-line arrow shown in FIG. 7B represents a state in which the driving pattern in the tag 130 is rewritten from the data writing unit 129 through the data reading unit 132. Since the data reading unit 132 is configured to be able to access the IC chip in the tag 130 and read out the stored data, the data reading unit 132 also passes through the data reading unit 132 when rewriting the data in the tag 130. The data in the tag 130 can be easily rewritten.

D.第2実施例 :
上述した実施例では、表示板110は1枚だけであるものとして説明した。しかし、前述したように、表示板110は透明な板状部材によって形成されており、表面の画像も透明インクで印刷されているので、LED124の光を入射しない限り、向こうが見通せる状態となっている。そこで、複数枚の表示板110を重ね合わせて、1枚の表示板110を構成しても良い。そして、3枚の表示板110を重ね合わせれば、カラー画像を表示することも可能となる。
D. Second embodiment:
In the above-described embodiment, the description has been made assuming that there is only one display board 110. However, as described above, the display plate 110 is formed of a transparent plate-like member, and the image on the surface is also printed with transparent ink. Therefore, unless the light from the LED 124 is incident, the display plate 110 can be seen through. Yes. Therefore, one display panel 110 may be configured by overlapping a plurality of display panels 110. If the three display plates 110 are superposed, a color image can be displayed.

図8は、カラー画像を表示可能な第2実施例の表示板110を示した説明図である。周知のようにカラー画像は、R(赤)色の画像、G(緑)色の画像、B(青)色の画像を重ねることによって表示することが可能である。また、カラー画像を、R色の画像、G色の画像、B色の画像に分解することは、「分版」と呼ばれることがある。そこで先ず初めに、表示しようとするカラー画像を、R色の画像、G色の画像、B色の画像に分版する。そして、R色の画像はR用の表示板110Rに、G色の画像はG用の表示板110Gに、B色の画像はB用の表示板110Bに、それぞれ透明インクを用いて印刷しておく。   FIG. 8 is an explanatory view showing the display board 110 of the second embodiment capable of displaying a color image. As is well known, a color image can be displayed by superimposing an R (red) image, a G (green) image, and a B (blue) image. Decomposing a color image into an R color image, a G color image, and a B color image may be referred to as “separation”. Therefore, first, a color image to be displayed is separated into an R color image, a G color image, and a B color image. The R color image is printed on the R display board 110R, the G color image is printed on the G display board 110G, and the B color image is printed on the B display board 110B using transparent ink. deep.

こうして形成したR用の表示板110R、G用の表示板110G、B用の表示板110Bを重ね合わせて、1枚の表示板110を構成する。ここで、表示板110を重ね合わせた時に表示板110の表面同士が接触しないように、表示板110の表面には小さな突起116が形成されている。この突起116は、透明インクを印刷することによって形成しても良いし、表示板110の表面に小さな部材を接着することによって形成しても良い。表示板110の表面同士が接触してはいけない理由については後述する。また、これら表示板110R,110G,110Bの何れかの表面には、タグ130を貼付しておく。   The display panel 110R, the display panel 110G for G, and the display panel 110B for B formed in this way are overlapped to constitute one display panel 110. Here, small protrusions 116 are formed on the surface of the display panel 110 so that the surfaces of the display panels 110 do not contact each other when the display panels 110 are overlapped. The protrusion 116 may be formed by printing a transparent ink, or may be formed by adhering a small member to the surface of the display panel 110. The reason why the surfaces of the display board 110 should not contact each other will be described later. Further, a tag 130 is pasted on any surface of these display boards 110R, 110G, and 110B.

こうして3つの表示板110R,110G,110Bを重ねて構成した表示板110を、ベース部120の上面に設けられた溝に装着する。図9は、カラー画像を表示可能な第2実施例のベース部120の溝に表示板110が装着されている様子を示した説明図である。図9では、ベース部120を、側方(表示板110の表面に沿った方向)から見た様子が示されている。図示されているように、第2実施例では、ベース部120の溝の底部には、赤色の光を発する赤色LED124Rと、緑色の光を発する緑色LED124Gと、青色の光を発する青色LED124Bとが、一列に設けられている。そして、表示板110が装着された時に、赤色LED124Rには、R用の表示板110Rの端面が向かい合う位置となり、緑色LED124Gには、G用の表示板110Gの端面が向かい合い、そして、青色LED124Bには、B用の表示板110Bの端面が向かい合うように構成されている。従って、赤色LED124Rを点灯すれば、赤色の光がR用の表示板110Rの内部に入射され、表示板110Rの表面に透明インクで印刷された画像(分版されたR画像)を赤色に浮き上がらせる。同様に、緑色LED124Gを点灯すれば、G用の表示板110Gに印刷されたG画像が緑色に浮き上がり、青色LED124Bを点灯すれば、B用の表示板110Bに印刷されたB画像が青色に浮き上がる。その結果、これらR画像、G画像、B画像が合成されて、透明な表示板110にカラー画像が表示されることになる。   In this way, display panel 110 configured by overlapping three display panels 110R, 110G, and 110B is mounted in a groove provided on the upper surface of base portion 120. FIG. 9 is an explanatory view showing a state in which the display plate 110 is mounted in the groove of the base portion 120 of the second embodiment capable of displaying a color image. FIG. 9 shows a state in which the base portion 120 is viewed from the side (direction along the surface of the display plate 110). As illustrated, in the second embodiment, a red LED 124R that emits red light, a green LED 124G that emits green light, and a blue LED 124B that emits blue light are formed at the bottom of the groove of the base 120. , Provided in a row. When the display board 110 is mounted, the end face of the R display board 110R faces the red LED 124R, the end face of the G display board 110G faces the green LED 124G, and the blue LED 124B Is configured such that the end faces of the B display panel 110B face each other. Therefore, when the red LED 124R is turned on, red light is incident on the inside of the display panel 110R for R, and an image (separated R image) printed with transparent ink on the surface of the display board 110R is raised in red. Make it. Similarly, if the green LED 124G is turned on, the G image printed on the G display board 110G will float in green, and if the blue LED 124B is turned on, the B image printed on the B display board 110B will float in blue. . As a result, the R image, the G image, and the B image are combined and a color image is displayed on the transparent display board 110.

ここで、複数の表示板110を重ね合わせる時に、表示板110の表面同士が接触してはいけない理由について説明する。仮に、表示板110の表面同士が接触している箇所が存在すると、一方の表示板110の内部を伝播してきた光が、接触している箇所から隣の表示板110の中に侵入してしまい、隣の表示板110に印刷された画像を光らせてしまう。上述した例では、R用の表示板110Rを伝播している光は赤色の光であるから、この光が隣にあるG用の表示板110Gの中に侵入すると、本来は緑色に光るべきG画像が赤色に光ってしまう。その結果、元のカラー画像と同じ色合いで画像を表示することができなくなってしまう。また、表示板110の表面同士が接触していると、その周辺には表示板110の表面同士の間隔が光の波長と同程度となる領域が発生し、この部分で光の干渉によってニュートンリングと呼ばれる縞模様が発生することがある。このような縞模様は意図しない邪魔な縞模様であり、画像の表示品質を大きく悪化させることがある。これらの理由から、複数枚の表示板110を重ね合わせる際には、それら表示板110の表面同士が接触しないようにしておくことが重要となる。そこで、第2実施例の表示板110では、表示板110の表面に小さな突起116を形成しておくことで、隣接する表示板110との間に、突起116の高さに相当する隙間が確保されるようになっている。   Here, the reason why the surfaces of the display boards 110 should not be in contact with each other when the plurality of display boards 110 are overlaid will be described. If there is a place where the surfaces of the display boards 110 are in contact with each other, the light propagating through the inside of one display board 110 enters the adjacent display board 110 from the contacted place. The image printed on the adjacent display board 110 is shined. In the above-described example, the light propagating through the R display plate 110R is red light. Therefore, when this light enters the adjacent G display plate 110G, G should originally glow in green. The image glows red. As a result, the image cannot be displayed with the same hue as the original color image. In addition, when the surfaces of the display plates 110 are in contact with each other, an area where the distance between the surfaces of the display plates 110 is approximately the same as the wavelength of light is generated in the periphery, and Newton rings are generated by light interference in this portion. Striped pattern called may occur. Such a striped pattern is an unintended and disturbing striped pattern, which may greatly deteriorate the display quality of the image. For these reasons, it is important to keep the surfaces of the display plates 110 from contacting each other when the plurality of display plates 110 are overlapped. Therefore, in the display panel 110 of the second embodiment, a small protrusion 116 is formed on the surface of the display panel 110, so that a gap corresponding to the height of the protrusion 116 is secured between the adjacent display boards 110. It has come to be.

以上に説明したように、第2実施例の表示装置100では、3枚重ねの表示板110にカラー画像が浮かび上がるように表示することができる。また、表示板110の表面に貼付したタグ130に、適切なパターン番号(あるいは駆動パターン)を記憶しておくことで、表示する画像に応じた適切な態様で、画像を表示することが可能となる。   As described above, in the display device 100 according to the second embodiment, a color image can be displayed on the three-layered display plate 110 so as to emerge. Further, by storing an appropriate pattern number (or drive pattern) in the tag 130 attached to the surface of the display board 110, it is possible to display an image in an appropriate mode according to the image to be displayed. Become.

加えて、第2実施例の表示装置100では、赤色LED124R、緑色LED124G、青色LED124Bを別々に発光させることができるので、各LEDが発光する光強度を変更することによって、表示するカラー画像の色合いを変更することも可能となる。例えば、初めは赤色LED124Rの光強度を少し強めに設定し、次は緑色LED124Gの光強度を少し強めとし、最後は青色LED124Bの光強度を少し強めとするような駆動パターンを設定しておく。そして、その駆動パターンに対応するパターン番号(あるいは駆動パターン自体)をタグ130に記憶しておけば、表示板110に表示されるカラー画像の色合いを、初めは赤みがかった色合いから、緑がかった色合いとなり、最後に青みがかった色合いに変化させて表示することも可能となる。   In addition, in the display device 100 according to the second embodiment, the red LED 124R, the green LED 124G, and the blue LED 124B can emit light separately. Therefore, by changing the light intensity emitted by each LED, the hue of the color image to be displayed is changed. Can also be changed. For example, a driving pattern is set so that the light intensity of the red LED 124R is set slightly higher at first, the light intensity of the green LED 124G is increased slightly, and the light intensity of the blue LED 124B is increased slightly last. If the pattern number (or drive pattern itself) corresponding to the drive pattern is stored in the tag 130, the color image displayed on the display board 110 is changed from a reddish shade to a greenish shade. Finally, it is possible to change the display to a bluish hue and display it.

尚、上述した第2実施例では、表示板110の表面同士が接触しないように、表示板110の表面に小さな突起116を設けるものとして説明した。しかし、突起116を設ける代わりに、細い枠状のスペーサ110Sを表示板110と表示板110との間に挟むようにしてもよい。図10は、スペーサ110Sを挟んで複数の表示板110を重ね合わせている様子を示した説明図である。図示されているように、スペーサ110Sは、画像が表示される部分がくり抜かれて、枠状の形状をしているので、このようなスペーサ110Sを間に挟むようにして表示板110を重ね合わせてやれば、表示板110の表面同士が接触することを回避することができる。   In the second embodiment described above, the small protrusions 116 are provided on the surface of the display plate 110 so that the surfaces of the display plates 110 do not contact each other. However, instead of providing the protrusion 116, a thin frame-shaped spacer 110S may be sandwiched between the display panel 110 and the display panel 110. FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state in which a plurality of display plates 110 are overlapped with the spacer 110S interposed therebetween. As shown in the figure, the spacer 110S has a frame-like shape in which an image display portion is cut out. Therefore, the display plate 110 can be overlapped with the spacer 110S interposed therebetween. In this case, it is possible to avoid contact between the surfaces of the display board 110.

また、重ね合わせて形成された表示板110の側面には、表示板110と表示板110との間の隙間がスペーサ110Sによって塞がれているので、埃などの異物が混入する虞もない。   In addition, since the gap between the display panel 110 and the display panel 110 is blocked by the spacer 110S on the side surface of the display panel 110 formed in an overlapping manner, there is no possibility that foreign matters such as dust are mixed.

尚、スペーサ110Sを透明な材料で形成しておけば、複数の表示板110を重ね合わせて形成された表示板110も、全体を透明に保っておくことができる。もっとも、この場合、スペーサ110Sの部分を介して隣の表示板110の光が侵入してしまうので、この影響を抑制するためには、スペーサ110Sはできるだけ細い(表示板110との接触部分の幅が狭い)形状としておくことが望ましい。これに対して、スペーサ110Sを不透明な材料で構成しておけば、スペーサ110Sの部分を介して隣の表示板110の光が侵入してしまうことを回避することが可能となる。しかし、その反面で、不透明な材料で構成されたスペーサ110Sは目立ち易いので、できるだけ厚さが薄く、幅も狭いスペーサ110Sとしておく必要がある。   If the spacer 110S is formed of a transparent material, the entire display panel 110 formed by superimposing a plurality of display panels 110 can be kept transparent. In this case, however, the light of the adjacent display panel 110 enters through the spacer 110S. Therefore, in order to suppress this influence, the spacer 110S is as thin as possible (the width of the contact portion with the display panel 110). (Narrow) shape is desirable. On the other hand, if the spacer 110S is made of an opaque material, it is possible to prevent the light of the adjacent display panel 110 from entering through the spacer 110S. However, on the other hand, the spacer 110S made of an opaque material is easily noticeable. Therefore, it is necessary to make the spacer 110S as thin and narrow as possible.

また、以上では、カラー画像を表示する第2実施例について説明したが、第2実施例の表示装置100は、カラー画像を表示する態様に限られるものではない。例えば、2枚の表示板110a,110bを重ねて1枚の表示板110を構成し、それぞれの表示板110a,110bの端面から、別々にLED124の光を入射可能としておく。このようにしておけば、一方の表示板110aにのみ光を入射してやれば、その表示板110aに印刷された画像のみを表示させることができる。また、他方の表示板110bにのみ光を入射してやれば、表示板110bに印刷された画像のみを表示させることができる。更に、2つの表示板110a,110bに同時に光を入射してやれば、2つの表示板110a,110bに印刷された画像を同時に表示させることができる。このような態様においても、何れか1つの表示板110にタグ130を貼付しておき、タグ130内に適切な駆動パターンを記憶しておけば、それぞれの表示板110に印刷された画像を切り替えながら、適切な態様で光らせて画像を表示することが可能となる。   Although the second embodiment for displaying a color image has been described above, the display device 100 of the second embodiment is not limited to a mode for displaying a color image. For example, two display boards 110a and 110b are overlapped to form one display board 110, and the light of the LED 124 can be incident separately from the end faces of the respective display boards 110a and 110b. In this way, if light is incident only on one display board 110a, only the image printed on that display board 110a can be displayed. If light is incident only on the other display plate 110b, only the image printed on the display plate 110b can be displayed. Furthermore, if light is simultaneously incident on the two display boards 110a and 110b, images printed on the two display boards 110a and 110b can be displayed simultaneously. Even in such an embodiment, if the tag 130 is attached to any one display board 110 and an appropriate driving pattern is stored in the tag 130, the image printed on each display board 110 can be switched. However, it is possible to display the image by shining in an appropriate manner.

以上、本発明について各種の実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限り、各請求項の記載文言に限定されず、当業者がそれらから容易に置き換えられる範囲にも及び、かつ、当業者が通常有する知識に基づく改良を適宜付加することができる。   While various embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited thereto, and is not limited to the wording of each claim unless it departs from the scope described in each claim. Improvements based on the knowledge that a person skilled in the art normally has can also be added as appropriate to the extent that those skilled in the art can easily replace them.

本実施例の表示装置の大まかな構成を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the rough structure of the display apparatus of a present Example. ベース部の構造を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the structure of the base part. 透明な表示板の表面に透明インクで印刷された画像が浮かび上がるように表示される原理を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the principle displayed on the surface of a transparent display board so that the image printed with the transparent ink might surface. 第1実施例の表示装置で用いられるベース部の構成を概念的に示した説明図である。It is explanatory drawing which showed notionally the structure of the base part used with the display apparatus of 1st Example. 表示板の表面に貼付されたタグの構造を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the structure of the tag affixed on the surface of the display board. 制御部のメモリ内に記憶された駆動パターンを例示した説明図である。It is explanatory drawing which illustrated the drive pattern memorize | stored in memory of the control part. 変形例の表示装置の大まかな構成を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the rough structure of the display apparatus of a modification. カラー画像を表示可能な第2実施例の表示板を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the display board of 2nd Example which can display a color image. カラー画像を表示可能な第2実施例のベース部に表示板が装着されている様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed a mode that the display board was mounted | worn with the base part of 2nd Example which can display a color image. スペーサを挟んで複数の表示板を重ね合わせている様子を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed a mode that the some display board was piled up on both sides of the spacer.

符号の説明Explanation of symbols

100…表示装置、 110,110B,110G,110B…表示板、
110S…スペーサ、 112…インク層、 112p…光散乱微粒子、
116…突起、 120…ベース部、 122…操作スイッチ、
124…LED、 124B…青色LED、 124G…緑色LED、
124R…赤色LED、 126…LED基板、 128…制御部、
128d…LEDドライバ、 128m…メモリ、 129…データ書込部、
130…タグ、 130a…タグシート、 130b…反射シート、
132…データ読取部
100 ... display device, 110, 110B, 110G, 110B ... display board,
110S: spacer, 112: ink layer, 112p: light scattering fine particles,
116 ... Projection, 120 ... Base part, 122 ... Operation switch,
124 ... LED, 124B ... Blue LED, 124G ... Green LED,
124R ... red LED, 126 ... LED substrate, 128 ... control unit,
128d ... LED driver, 128m ... memory, 129 ... data writing unit,
130 ... tag, 130a ... tag sheet, 130b ... reflective sheet,
132: Data reading unit

Claims (5)

所定の画像を表示する表示装置であって、
透明な板状部材の表面に透明なインクによる前記所定の画像が印刷された表示板と、
前記表示板が着脱可能な態様で立設されるベース部と、
前記ベース部に立設された前記表示板の端面から、該表示板の内部に向けて光を入射する光入射部と
を備え、
前記表示板は、前記表面に印刷された画像に対応する所定の特定情報が読み出し可能に記憶された表示板であり、
前記ベース部は、立設された前記表示板から前記特定情報を読み出す特定情報読出部を備えており、
前記光入射部は、読み出された前記特定情報に応じた態様で、前記表示板の内部に光を入射する光入射部である表示装置。
A display device for displaying a predetermined image,
A display board on which the predetermined image is printed with a transparent ink on the surface of a transparent plate member;
A base portion erected in such a manner that the display plate is detachable;
A light incident part for making light incident from the end face of the display plate erected on the base part toward the inside of the display plate,
The display board is a display board in which predetermined specific information corresponding to an image printed on the surface is stored so as to be readable.
The base unit includes a specific information reading unit that reads the specific information from the standing display board,
The display device, wherein the light incident portion is a light incident portion that makes light incident on the inside of the display plate in a mode corresponding to the read specific information.
請求項1に記載の表示装置であって、
前記表示板は、前記光入射部が該表示板の内部に向けて光を入射する態様を記述した態様記述データを、前記特定情報として記憶した表示板であり、
前記光入射部は、前記特定情報の前記態様記述データに記述された態様で、前記表示板の内部に光を入射する光入射部である表示装置。
The display device according to claim 1,
The display board is a display board that stores, as the specific information, aspect description data describing an aspect in which the light incident portion enters light toward the inside of the display board.
The display device, wherein the light incident portion is a light incident portion that makes light incident on the inside of the display board in a manner described in the aspect description data of the specific information.
請求項1に記載の表示装置であって、
前記ベース部は、前記光入射部が該表示板の内部に向けて光を入射する態様を記述した態様記述データを、複数種類記憶している態様記述データ記憶部を備え、
前記表示板は、前記態様記述データ記憶部に記憶されている複数種類の前記態様記述データの中から1の態様記述データを特定するための情報を、前記特定情報として記憶した表示板であり、
前記光入射部は、前記特定情報によって特定された前記態様記述データが記述する態様で、前記表示板の内部に光を入射する光入射部である表示装置。
The display device according to claim 1,
The base unit includes a mode description data storage unit that stores a plurality of types of mode description data describing a mode in which the light incident unit enters light toward the inside of the display board,
The display board is a display board that stores information for specifying one aspect description data among the plurality of types of aspect description data stored in the aspect description data storage unit as the specific information,
The display device, wherein the light incident part is a light incident part that makes light incident on the inside of the display board in a manner described by the aspect description data identified by the identification information.
請求項3に記載の表示装置であって、
前記態様記述データ記憶部は、前記態様記述データを書き換え可能な態様で記憶した記憶部であり、
前記ベース部は、前記態様記述データ記憶部に対して前記態様記述データを書き込む態様記述データ書込部を備えている表示装置。
The display device according to claim 3,
The mode description data storage unit is a storage unit that stores the mode description data in a rewritable mode,
The display device includes a mode description data writing unit that writes the mode description data to the mode description data storage unit.
請求項1ないし請求項4の何れか一項に記載の表示装置であって、
前記表示板は、前記特定情報を書き換え可能な態様で記憶した表示板であり、
前記特定情報読出部は、前記ベース部に立設された前記表示板に対して、前記特定情報の書き込みが可能に構成された読出部である表示装置。
A display device according to any one of claims 1 to 4,
The display board is a display board that stores the specific information in a rewritable manner,
The specific information reading unit is a display device which is a reading unit configured to be able to write the specific information to the display board erected on the base unit.
JP2008214746A 2007-12-28 2008-08-24 Image display device Pending JP2010049118A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214746A JP2010049118A (en) 2008-08-24 2008-08-24 Image display device
PCT/JP2008/073510 WO2009084556A1 (en) 2007-12-28 2008-12-25 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214746A JP2010049118A (en) 2008-08-24 2008-08-24 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010049118A true JP2010049118A (en) 2010-03-04

Family

ID=42066235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214746A Pending JP2010049118A (en) 2007-12-28 2008-08-24 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010049118A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097111A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Panasonic Corp Display device
JP6343090B1 (en) * 2017-12-26 2018-06-13 丸井 智敬 Internal illumination type information display and product kit of internal illumination type information display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097111A (en) * 2011-10-31 2013-05-20 Panasonic Corp Display device
JP6343090B1 (en) * 2017-12-26 2018-06-13 丸井 智敬 Internal illumination type information display and product kit of internal illumination type information display
JP6383905B1 (en) * 2017-12-26 2018-08-29 丸井 智敬 Internal illumination type information display and product kit of internal illumination type information display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9329425B2 (en) Transparent display apparatus
WO2009084556A1 (en) Image display device
JP2006350301A (en) Liquid crystal display device
WO2014061572A1 (en) Illumination device and display device
JP2006120591A (en) Light guide plate, back light assembly having the same and display apparatus having the same
US10989961B2 (en) Backlight unit and display device
CN101986003B (en) Light unit with light guide plate and display apparatus having the same
JP4793191B2 (en) LIGHTING DEVICE, LIQUID CRYSTAL DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE
US20210157204A1 (en) Light conversion film, backlight unit and display device
CN112180635B (en) Color conversion sheet, backlight unit, and display device
US20130010496A1 (en) Led backlight
JP6120064B2 (en) Display device
TW202121035A (en) Light path control element, backlight unit and display device
KR102664002B1 (en) Back light unit and display device including the same
JP2010049118A (en) Image display device
JP2008074552A (en) Display device
CN110007512B (en) Display apparatus and method for controlling the same
JP7238142B2 (en) double sided display
WO2021066150A1 (en) Display device
JP2005189722A (en) Display device
JP2008060023A (en) Illumination device, liquid crystal device, and electronic equipment
KR20150125120A (en) Display device and the fabrication method of the same
JP2006126731A (en) Light emitting device, liquid crystal back light device, and liquid crystal display device
JP7100812B2 (en) Display device
JP2010054698A (en) Display device