JP2010046909A - Recorder and computer program - Google Patents

Recorder and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2010046909A
JP2010046909A JP2008213079A JP2008213079A JP2010046909A JP 2010046909 A JP2010046909 A JP 2010046909A JP 2008213079 A JP2008213079 A JP 2008213079A JP 2008213079 A JP2008213079 A JP 2008213079A JP 2010046909 A JP2010046909 A JP 2010046909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
command
determination
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008213079A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Moriyoshi Inaba
守巧 稲葉
Shoji Otaka
祥司 尾高
Hiroshi Kasayama
寛史 笠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2008213079A priority Critical patent/JP2010046909A/en
Publication of JP2010046909A publication Critical patent/JP2010046909A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent erroneous data from being printed, by determining if recording data is true or false, based on preliminarily registered information for determining the recording data to be true or false. <P>SOLUTION: The recorder registers formats of a plurality of objects, which are elements constituting forms, as form data, and also preliminarily registers determination conditions to determine the legitimacy of data which is inputted as a data item associated with each object. Then, prior to recording the recording data, the recorder determines whether the data inputted as the data item should be recorded or not, referring to the determination conditions. The recording data is not recorded when any object data is determined not to be recorded, and the recording data is recorded when the data is determined to be recorded. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録装置に関し、特に予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置およびこの装置で実行されるコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a recording apparatus, and more particularly to a recording apparatus that records recording data on a recording medium in accordance with a predetermined form and a computer program executed by the apparatus.

記録装置において、予め記録する記録データの書式情報をフォームデータとして記録装置に登録し、その後入力された記録データを登録されていたフォームデータの書式情報に基づき画像展開し、記録を行うフォーム記録方法がある。   Form recording method for recording format information of recording data to be recorded in advance as recording data in the recording device, and then developing and recording the input recording data based on the registered format data format information There is.

この種のフォーム記録方法の一例を以下に説明する。   An example of this type of form recording method will be described below.

まず、ホストPCから受信したフォームデータが記録装置内の不揮発メモリに記憶される。このフォームデータには画像エリアや文字・バーコード等の書式情報が含まれ、さらにビットマップ画像などのデータも含まれることがある。例えば文字情報の書式情報としては画像エリア内の文字の位置や書式、文字の大きさや向き、色情報などが指定される。バーコード情報の書式情報も同様に、画像エリア内のバーコードの位置やバーコード種類、バーコードの大きさや向き、色、バーの細太比やナローバーなどの情報が指定される。   First, form data received from the host PC is stored in a nonvolatile memory in the recording device. The form data includes format information such as an image area, characters and barcodes, and may further include data such as a bitmap image. For example, as character information format information, the position and format of characters in the image area, the size and orientation of characters, color information, and the like are designated. Similarly, the barcode information format information specifies information such as the position of the barcode in the image area, the barcode type, the size and orientation of the barcode, the color, the bar thickness ratio, and the narrow bar.

その後、記録データとして入力された情報がフォームデータとして登録された書式に従い記録画像としてビットマップ展開され、記録媒体に記録が行われる。   Thereafter, the information input as the recording data is developed into a bitmap as a recording image according to the format registered as the form data, and recording is performed on the recording medium.

しかし、上記従来の技術においては以下に挙げるような課題がある。   However, the above conventional techniques have the following problems.

すなわち、従来の技術では、予め記録する記録データの書式情報をフォームデータとして記録装置に登録し、その後入力された記録データを登録されていたフォームデータの書式情報に基づき画像展開し、記録を行う記録装置において、入力された記録データをフォームデータに基づき記録画像として記録を行うため、入力されたデータが誤ったデータであっても記録を行ってしまうという問題がある。   That is, in the conventional technique, the format information of recording data to be recorded in advance is registered in the recording device as form data, and then the input recording data is developed and recorded based on the format information of the registered form data. In the recording apparatus, since the input recording data is recorded as a recording image based on the form data, there is a problem that recording is performed even if the input data is incorrect data.

また、印刷内容の正誤判定は例えばホストPCで行う必要がある。しかし、記録装置へ記録データを入力する方法としては記録装置に接続のキーボードやバーコードリーダなどを用いる方法がある。記録装置がホストPCと接続されないこのようなスタンドアロン環境の場合、記録内容の正誤判定は入力者に委ねられてしまい、入力ミスなどによる不正なデータを印刷してしまうという問題がある。   In addition, it is necessary to determine whether the print contents are correct or not, for example, on the host PC. However, as a method for inputting recording data to the recording device, there is a method using a keyboard or a barcode reader connected to the recording device. In such a stand-alone environment in which the recording apparatus is not connected to the host PC, it is left to the input person to determine the correctness of the recorded content, and there is a problem that incorrect data due to an input error or the like is printed.

特に、フォームデータの登録が行われた後は、スタンドアロン環境も可能であるが、記録内容の正誤判定は入力者に委ねられてしまい、入力ミスなどによる不正なデータを印刷してしまう可能性がある。   In particular, a stand-alone environment is possible after form data is registered, but the correctness of the recorded content is left to the input person, and there is a possibility of printing incorrect data due to input errors, etc. is there.

本発明は、このような背景においてなされたもので、記録データの正誤判定情報を予め登録し、それに基づき記録データの正誤判定を行うことで、誤データを印刷してしまうことを防止することができる記録装置およびそのためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in such a background, and it is possible to prevent erroneous data from being printed by previously registering correctness determination information of recorded data and performing correctness determination of recorded data based thereon. An object of the present invention is to provide a recording device that can be used and a computer program therefor.

本発明による記録装置は、予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置であって、フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するフォームデータ登録手段と、各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録する判定条件登録手段と、記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らしてその記録の可否を判定し、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行う制御手段とを備えたことを特徴とする。   A recording apparatus according to the present invention is a recording apparatus for recording recording data on a recording medium in accordance with a predetermined form, and forms data for registering formats of a plurality of objects as elements constituting the form as form data Prior to recording of recording data, registration condition, determination condition registration means for preliminarily registering determination conditions for determining the validity of data input to data items associated with each object, and recording data The data entered as the data item is judged to be recordable in light of the judgment condition, and when it is judged that the data of any object is not recordable, the recording of the record data is suppressed, and the record is judged to be recordable. And a control means for recording the record data.

この構成では、記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを判定条件に照らしてその記録の可否を判定することにより、記録の前に不適切なデータの記録が未然に阻止される。   In this configuration, prior to recording the recording data, the data input as the data item is judged based on the judgment condition to determine whether or not the recording is possible, so that inappropriate data recording is prevented before recording. The

前記フォームデータ登録手段は、外部装置からフォームデータ登録コマンドを受けて、当該コマンドに従ってフォームデータの登録を行うことができる。このフォームデータ登録コマンドは、文字、イメージ、バーコードの少なくとも一つをオブジェクトとして、その属性情報を定めることができる。   The form data registration unit can receive a form data registration command from an external device and register the form data in accordance with the command. This form data registration command can define attribute information of at least one of a character, an image, and a barcode as an object.

前記判定条件登録手段は、外部装置からオブジェクト判定データ登録コマンドを受けて、当該コマンドに従って判定条件の登録を行うことができる。この判定条件は、前記データ項目についての基準データと入力データとを演算子で結合して構成された論理式を含みうる。   The determination condition registration unit can receive an object determination data registration command from an external device and register the determination condition according to the command. The determination condition may include a logical expression configured by combining reference data and input data for the data item with an operator.

前記入力されたデータは、前記オブジェクト毎に対応するデータを外部から取得することができる。例えば、前記入力されたデータは、ホストPC、キーボード、バーコードリーダの少なくとも一つである。   As the input data, data corresponding to each object can be acquired from the outside. For example, the input data is at least one of a host PC, a keyboard, and a barcode reader.

前記制御手段で記録不可と判定されたときエラー報知を行う手段をさらに備えてもよい。   There may be further provided means for performing error notification when it is determined by the control means that recording is impossible.

本発明によるコンピュータプログラムは、予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置において動作するコンピュータプログラムであって、フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するステップと、各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録するステップと、記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らして記録の可否を判定するステップと、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行うステップとをコンピュータに実行させるものである。   A computer program according to the present invention is a computer program that operates in a recording apparatus that records recording data on a recording medium in accordance with a predetermined form, and forms the format of a plurality of objects that are elements constituting the form. A step of registering as a determination condition for determining the validity of data input to the data item associated with each object, and a step of recording data before recording A step of determining whether or not data input as an item can be recorded in light of the determination condition, and when it is determined that recording of any object data is impossible, recording of the recording data is suppressed and it is determined that recording is possible. And recording the recorded data on the computer. It is intended to row.

本発明の他の構成および作用効果については以下に記載のとおりである。   Other configurations and operational effects of the present invention are as described below.

本発明によれば、記録データの正誤判定情報を予め登録し、それに基づき記録データの正誤判定を行うことで、誤データを印刷してしまうことを防止することができる。特に、記録装置がスタンドアロン環境で使用される場合に使用者の入力ミスによる不正なデータを印刷してしまうことを防止する記録装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent erroneous data from being printed by registering in advance correctness / incorrectness determination information of recorded data and performing correctness / incorrectness determination of recorded data based thereon. In particular, when the recording apparatus is used in a stand-alone environment, it is possible to provide a recording apparatus that prevents unauthorized data from being printed due to a user input error.

以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。   DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は本発明の代表的な実施の形態である、インクジェット方式に従うフルライン記録ヘッドを用いたカラー記録装置(以下、記録装置という)101とホストコンピュータ(以下、ホストPCという)100とを備えた記録システムの構成図である。この図に示すように、記録装置101とホストPC100とは、プリンタケーブル107で接続され、ホストPC100で生成されたコマンド群(後述するフォームデータ登録コマンドやオブジェクト判定データ登録コマンド等)を記録装置101に送信し、記憶させるように構成されている。   FIG. 1 shows a color recording apparatus (hereinafter referred to as a recording apparatus) 101 and a host computer (hereinafter referred to as a host PC) 100 using a full line recording head according to an ink jet system, which are typical embodiments of the present invention. 1 is a configuration diagram of a recording system. As shown in this figure, the recording apparatus 101 and the host PC 100 are connected by a printer cable 107, and a command group (form data registration command, object determination data registration command, etc. described later) generated by the host PC 100 is recorded in the recording apparatus 101. It is comprised so that it may transmit and memorize | store.

プリンタケーブル107はデータ記憶の際に記録装置101とホストPC100とを接続すればよく、常時接続する必要はない。データの記録を行う際は、記録装置101に接続された、外部のキーボード113またはバーコードリーダ114よりオブジェクト毎に対応するデータを定めるデータコマンドを取得し、記録装置101で記録されるように構成されている。   The printer cable 107 only needs to connect the recording apparatus 101 and the host PC 100 when storing data, and does not need to be always connected. When recording data, a data command for determining data corresponding to each object is acquired from an external keyboard 113 or barcode reader 114 connected to the recording apparatus 101 and recorded by the recording apparatus 101. Has been.

記録装置101は、後述のフルライン記録ヘッド(以下、記録ヘッドという)や搬送部を開閉するための上部カバー103と、記録ヘッドに供給される記録剤としての液体インクを貯蓄するタンク部を開閉するための前カバー104と、記録媒体を記録部108に給送する給紙部102と、記録部108から搬送される記録媒体をカットするカッター部109を備えている。   The recording apparatus 101 opens and closes an upper cover 103 for opening and closing a full-line recording head (hereinafter referred to as a recording head) and a transport unit, which will be described later, and a tank unit for storing liquid ink as a recording agent supplied to the recording head. A front cover 104 for feeding the recording medium, a paper feeding unit 102 for feeding the recording medium to the recording unit 108, and a cutter unit 109 for cutting the recording medium conveyed from the recording unit 108.

さらに、図1において、記録装置の電源スイッチ105、記録装置101に操作環境の設定を行うための入力キー(ボタン112)等の入力部や記録装置のエラー発生状況をユーザに知らせるLED110、LCD111等の表示部を備えた操作パネル106も現れている。操作パネル106にはブザーのような音発生部を備えてもよい。   Further, in FIG. 1, an input unit such as an input key (button 112) for setting an operating environment for the recording apparatus 101, a power switch 105 of the recording apparatus, an LED 110 that informs a user of an error occurrence state of the recording apparatus, an LCD 111, and the like. An operation panel 106 having the display unit is also shown. The operation panel 106 may include a sound generator such as a buzzer.

図2は記録装置101が記録媒体として使用するラベル紙200の構成を示す模式図である。このラベル紙200は、裏面が粘着加工された印字紙201と、その印字紙201を連続紙として固定するための台紙202とから成っている。記録装置内のセンサにより台紙とラベル部分とを判定し、ラベル部分を印刷対象の用紙と認識する。   FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of a label sheet 200 used as a recording medium by the recording apparatus 101. The label paper 200 includes a printing paper 201 whose back surface is adhesively processed and a mount 202 for fixing the printing paper 201 as a continuous paper. A sensor and a label part are determined by a sensor in the recording apparatus, and the label part is recognized as a sheet to be printed.

図3は、図1に示した記録装置101の概略構成を示す断面図であり、図4は図1に示した記録装置101が用いる記録ヘッドの配置を模式的に説明するための斜視図である。   FIG. 3 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the recording apparatus 101 shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a perspective view for schematically explaining the arrangement of recording heads used by the recording apparatus 101 shown in FIG. is there.

記録装置101には最大4色の異なるインクを用いて記録することができるように4つのフルライン記録ヘッドが備えられている。これらは、図3および図4に示されているように、記録媒体の搬送方向の上流方向から順に、ブラックインクを吐出する記録ヘッド306K、シアンインクを吐出する記録ヘッド306C、マゼンタインクを吐出する記録ヘッド306M、およびイエローインクを吐出する記録ヘッド306Yである。なお、これら4つの記録ヘッドを総称して言及するときには記録ヘッド305という。   The recording apparatus 101 includes four full-line recording heads so that recording can be performed using up to four different inks. As shown in FIGS. 3 and 4, these are the recording head 306K for ejecting black ink, the recording head 306C for ejecting cyan ink, and the magenta ink in order from the upstream side in the transport direction of the recording medium. The recording head 306M and the recording head 306Y that discharges yellow ink. Note that these four recording heads are collectively referred to as a recording head 305.

さて、図3に示すように、記録ヘッド305の下側に位置する搬送部302では、給紙部102にセットされたラベル紙200が後述する給送方法で記録ヘッド305による記録位置に向けて搬送されると、TOF(Top of Form)センサ304によりその位置が管理され、その記録位置に達すると4つの記録ヘッド306K、306C、306M、306Yによってインクが吐出され、ラベル紙200上に画像が記録され、最終的にカッター部109に搬出されるように構成されている。カッター部109ではホストPC100から設定されている動作設定により個々のラベルのカットを行う。   As shown in FIG. 3, in the conveyance unit 302 located below the recording head 305, the label sheet 200 set in the sheet feeding unit 102 is directed toward the recording position by the recording head 305 by a feeding method described later. When transported, the position is managed by a TOF (Top of Form) sensor 304. When the recording position is reached, ink is ejected by the four recording heads 306K, 306C, 306M, and 306Y, and an image is formed on the label paper 200. It is configured to be recorded and finally transported to the cutter unit 109. The cutter unit 109 cuts individual labels according to the operation settings set from the host PC 100.

搬送部302の下には、各記録ヘッド306K、306C、306M、306Yに供給される専用のインクを貯蓄するタンク部301が着脱自在に固定されている。   Under the conveyance unit 302, a tank unit 301 for storing dedicated ink supplied to the recording heads 306K, 306C, 306M, and 306Y is detachably fixed.

図5は記録装置101の制御構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing a control configuration of the recording apparatus 101.

図5において、記録装置全体を制御するメインコントローラ501は、CPU501aを内蔵し、後述する入力データを記憶するための記憶制御機能、データ制御機能、および、記録動作に必要な種々の設定のための設定制御機能などを有する。メインコントローラ501はインタフェース(不図示)を介してホストPC100、キーボード113、バーコードリーダ114に接続され、互いに信号の授受を行うことができる。   In FIG. 5, a main controller 501 for controlling the entire recording apparatus has a built-in CPU 501a for storing a storage control function for storing input data to be described later, a data control function, and various settings necessary for a recording operation. It has a setting control function. The main controller 501 is connected to the host PC 100, the keyboard 113, and the barcode reader 114 via an interface (not shown) and can exchange signals with each other.

ROM502はメインコントローラ501に接続され、制御プログラム(コンピュータプログラム)などを格納するメモリであり、それらのプログラムに従いメインコントローラ501はRAM503を作業領域として使用して動作する。RAM503には後述するフォームデータを格納するフォームデータバッファメモリ、およびオブジェクト判定データ情報を格納するオブジェクト判定データ情報バッファメモリを含む。   A ROM 502 is a memory that is connected to the main controller 501 and stores control programs (computer programs) and the like. The main controller 501 operates using the RAM 503 as a work area according to these programs. The RAM 503 includes a form data buffer memory for storing form data, which will be described later, and an object determination data information buffer memory for storing object determination data information.

イメージバッファメモリ506はホストPC100から送信または記録装置内部で生成された画像データを格納するメモリであり、ブラック成分の画像データを一時的に格納するブラックイメージバッファ506K、および同様にそれぞれシアン成分、マゼンタ成分、シアン成分、イエロー成分の画像データを一時的に格納するイメージバッファメモリ506C、506M、506Yを含む。   The image buffer memory 506 is a memory for storing image data transmitted from the host PC 100 or generated inside the recording apparatus. The image buffer memory 506 is a black image buffer 506K for temporarily storing image data of a black component, and similarly a cyan component and magenta, respectively. Image buffer memories 506C, 506M, and 506Y that temporarily store image data of components, cyan components, and yellow components are included.

ヘッド駆動回路514は記録ヘッド306K、306C、306M、306Yに内蔵される発熱体(不図示)を駆動する回路である。メインコントローラ501に接続されたドライバコントローラ515が、イメージバッファメモリ506に格納された各色成分のビットマップ形式で記録された画像データに従ってヘッド駆動回路514を制御することで画像を記録する。   The head driving circuit 514 is a circuit that drives a heating element (not shown) built in the recording heads 306K, 306C, 306M, and 306Y. A driver controller 515 connected to the main controller 501 records an image by controlling the head drive circuit 514 in accordance with image data recorded in the bitmap format of each color component stored in the image buffer memory 506.

モータドライバ508は搬送部302に設けられたフィードモータ507を駆動する回路である。給紙機構駆動回路510は給紙部102のロールユニットを作動させるロールユニットモータ509を駆動する回路である。カット機構駆動回路512はカッター部を駆動するカッターモータ511を駆動する回路である。これらの回路は、いずれもメインコントローラ501によって制御される。   A motor driver 508 is a circuit that drives a feed motor 507 provided in the transport unit 302. A paper feed mechanism drive circuit 510 is a circuit that drives a roll unit motor 509 that operates the roll unit of the paper feed unit 102. The cutting mechanism drive circuit 512 is a circuit that drives a cutter motor 511 that drives the cutter unit. All of these circuits are controlled by the main controller 501.

また、センサ回路505は前述したTOFセンサ304を含む種々のセンサを総称した部位である。   The sensor circuit 505 is a generic term for various sensors including the TOF sensor 304 described above.

不揮発性メモリ504は記録装置の各種設定や登録情報を記憶するメモリである。   The nonvolatile memory 504 is a memory that stores various settings and registration information of the recording apparatus.

操作パネルコントローラ513は、上述したようなLCDやLED、ブザー等を備えた操作パネル106を駆動する部位である。   The operation panel controller 513 is a part that drives the operation panel 106 including the LCD, LED, buzzer, and the like as described above.

本発明による、フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録する「フォームデータ登録手段」、各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録する「判定条件登録手段」、および記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らして記録の可否を判定し、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行う「制御手段」は、主としてCPU501aによるコンピュータプログラムの実行により実現される。   According to the present invention, "form data registration means" for registering the format of a plurality of objects that are elements constituting a form as form data, the validity of data input to data items associated with each object "Determination condition registration means" for preliminarily registering the determination condition for determining the recording condition, and prior to recording the recording data, determine whether the data input as the data item can be recorded in light of the determination condition, The “control means” that suppresses recording of the recording data when it is determined that recording of the object data of the object is determined to be unrecordable and records the recording data when it is determined that recording is possible is realized mainly by execution of the computer program by the CPU 501a. Is done.

図6は、本実施の形態においてホストPC100から予め登録されるフォームデータ登録に関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。フォームデータ登録コマンドは、主として、文字、イメージ、バーコードの少なくとも一つをオブジェクトとして、その属性情報を定めるためのコマンドである。   FIG. 6 is a diagram showing the structure of various control commands related to form data registration registered in advance from the host PC 100 in the present embodiment. The form data registration command is a command for defining attribute information mainly using at least one of a character, an image, and a barcode as an object.

この図に示すように、全てのコマンドは、そのコマンドの先頭にコマンドの種類を識別する識別コードが配置され、その識別コードに続いて、そのコマンドに関する付帯的な指示を設定するためのオペランドが続く。なお、コマンドの種類によっては、オペランドがなく、識別コードのみで構成される場合もある。   As shown in this figure, in all commands, an identification code for identifying the type of command is arranged at the head of the command, and following that identification code, an operand for setting an incidental instruction relating to the command is provided. Continue. Depending on the type of command, there may be no operand and only an identification code.

制御コマンドとしては、フォームデータ登録開始コマンド600、用紙設定コマンド601、記録装置動作設定コマンド602、オブジェクトフォーマットコマンド603,604.605、フォームデータ登録終了コマンド606などがある。   As the control commands, there are a form data registration start command 600, a sheet setting command 601, a recording apparatus operation setting command 602, object format commands 603, 604.605, a form data registration end command 606, and the like.

フォームデータ登録開始コマンド600は、フォームデータID毎にフォームデータの登録開始を設定するためのコマンドであり、「識別コード」と「フォームデータID」とからなる。   The form data registration start command 600 is a command for setting the start of form data registration for each form data ID, and includes an “identification code” and a “form data ID”.

用紙設定コマンド601は、記録媒体、例えば、連続ラベル紙のサイズ等を設定するためのコマンドであり、「識別コード」「用紙種類」「用紙縦サイズ」「用紙横サイズ」を含む。   The paper setting command 601 is a command for setting the size of a recording medium, for example, continuous label paper, and includes “identification code”, “paper type”, “paper vertical size”, and “paper horizontal size”.

記録装置動作設定コマンド602は、記録装置本体の動作や記録枚数を設定するためのコマンドであり、「識別コード」「給紙モード」「搬送速度」「有効記録領域」「記録枚数」を含む。   The recording apparatus operation setting command 602 is a command for setting the operation of the recording apparatus main body and the number of recording sheets, and includes “identification code”, “paper feeding mode”, “conveying speed”, “effective recording area”, and “number of recording sheets”.

オブジェクトフォーマットコマンド603,604.605は、それぞれ、文字、イメージ、バーコードなどのオブジェクトID毎にフォーマット情報を設定するためのコマンドである。   Object format commands 603 and 604.605 are commands for setting format information for each object ID such as a character, an image, and a barcode.

文字のオブジェクトフォーマットコマンド603は、「識別コード」「オブジェクトID」「描画有効」「描画座標」「フォント種類」「文字サイズ」「文字修飾」「文字間隔」「回転」「色」を含む。「描画有効」は、描画を行うか否かを設定するためのオペランドである。描画を無効とすることで後述する記録データの内容の確認のみを行うことができる。   The character object format command 603 includes “identification code”, “object ID”, “drawing valid”, “drawing coordinates”, “font type”, “character size”, “character modification”, “character spacing”, “rotation”, and “color”. “Drawing valid” is an operand for setting whether or not to perform drawing. By invalidating the drawing, it is possible to confirm only the contents of the recording data described later.

イメージのオブジェクトフォーマットコマンド604は、「識別コード」「オブジェクトID」「描画座標」「イメージ種類」「縦横サイズ」を含む。   The image object format command 604 includes “identification code”, “object ID”, “drawing coordinates”, “image type”, and “vertical / horizontal size”.

バーコードのオブジェクトフォーマットコマンド605は、「識別コード」「オブジェクトID」「描画座標」「バーコード種類」「バーコードサイズ」「回転」を含む。   The barcode object format command 605 includes “identification code”, “object ID”, “drawing coordinates”, “barcode type”, “barcode size”, and “rotation”.

フォームデータ登録終了コマンド606は、フォームデータの登録終了を示すためのコマンドであり、「識別コード」のみからなる。   The form data registration end command 606 is a command for indicating the end of registration of form data, and is composed only of “identification code”.

これらのコマンドは記録コマンド転送例610に示されるようなコマンド列としてホストPC100から記録装置101に予め送信される。なお、図の「識別コード」に続く「データ部」はオブジェクトフォーマットコマンド603〜605の識別コードに付属するデータである。   These commands are transmitted in advance from the host PC 100 to the recording apparatus 101 as a command sequence as shown in the recording command transfer example 610. The “data part” following the “identification code” in the figure is data attached to the identification codes of the object format commands 603 to 605.

図7はホストPC100から予め登録されるオブジェクト判定データ登録に関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。   FIG. 7 is a diagram showing the structure of various control commands related to object determination data registration registered in advance from the host PC 100.

制御コマンドについても、そのコマンドの先頭にコマンドの種類を識別する識別コードが配置され、その識別コードに続いて、そのコマンドに関する付帯的な指示を設定するためのオペランドが続く。また、コマンドの種類によっては、オペランドがなく、識別コードのみで構成される場合もある。   Also for a control command, an identification code for identifying the type of command is arranged at the head of the command, and an operand for setting an additional instruction regarding the command follows the identification code. Also, depending on the type of command, there may be no operand and only an identification code.

制御コマンドとしては、オブジェクト判定データ登録開始コマンド701、オブジェクト判定データ設定コマンド703、オブジェクト判定データ登録終了コマンド705などがある。   As the control commands, there are an object determination data registration start command 701, an object determination data setting command 703, an object determination data registration end command 705, and the like.

オブジェクト判定データ登録開始コマンド701は、オブジェクト情報のデータ判定情報の登録開始を指示するためのコマンドであり、「識別コード」のみからなる。   The object determination data registration start command 701 is a command for instructing the start of registration of the data determination information of the object information, and includes only an “identification code”.

オブジェクト判定データ設定コマンド703は、そのオペランドにて指示した判定種別内容に応じて、あるオブジェクトIDのデータの印刷許可を判定する方法を設定するためのコマンドである。「識別コード」「判定種別」707、「オブジェクトID」709、「データ」708、・・・「オブジェクトID」709、「データ」708を含む。すなわち、オブジェクト判定データ設定コマンド703内の判定種別707には、オペランドにて指定されたデータ708のうちいずれかが指定されていれば「印刷許可」となる「OR」指定や、すべてのデータと一致した場合に「印刷許可」となる「AND」指定、それぞれのデータの否定を表す「NOT」指定などがあり、それらを組み合わせた論理式の生成が可能である。また、オブジェクトIDと共にデータを指定しているため、あるオブジェクトIDと別のオブジェクトIDのデータとの整合性の判定も指定できる。   The object determination data setting command 703 is a command for setting a method for determining permission to print data of a certain object ID in accordance with the determination type content specified by the operand. “Identification code” “Determination type” 707, “Object ID” 709, “Data” 708,... “Object ID” 709, “Data” 708 are included. That is, in the determination type 707 in the object determination data setting command 703, if any of the data 708 specified by the operand is specified, an “OR” specification that is “print permission” or all the data There are “AND” designation that becomes “print permission” when they match, “NOT” designation that represents negation of each data, and the like, and a logical expression that combines them can be generated. In addition, since data is specified together with the object ID, it is possible to specify determination of consistency between data of one object ID and data of another object ID.

オブジェクト判定データ登録終了コマンド705は、オブジェクト判定データの登録終了を示すためのコマンドであり、「識別コード」のみからなる。   The object determination data registration end command 705 is a command for indicating the end of registration of the object determination data, and includes only an “identification code”.

これらのコマンドは記録コマンド転送例712に示されるようなコマンド列としてホストPC100から記録装置101に予め送信される。   These commands are transmitted in advance from the host PC 100 to the recording apparatus 101 as a command sequence as shown in the recording command transfer example 712.

図8は、ホストPC100から送信される記録データに関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。これらの各コマンドについても、そのコマンドの先頭にコマンドの種類を識別する識別コードが配置され、その識別コードに続いて、そのコマンドに関する付帯的な指示を設定するためのオペランドが続く。また、コマンドの種類によっては、オペランドがなく、識別コードのみで構成される場合もある。キーボードやバーコードリーダ等からの入力の場合には、予め入力順序とオブジェクトIDを登録することで、データのみを入力することも可能となる。   FIG. 8 is a diagram showing the structure of various control commands relating to the recording data transmitted from the host PC 100. For each of these commands, an identification code for identifying the type of the command is arranged at the head of the command, and an operand for setting an additional instruction regarding the command follows the identification code. Also, depending on the type of command, there may be no operand and only an identification code. In the case of input from a keyboard, a barcode reader or the like, it is possible to input only data by registering the input order and the object ID in advance.

このような制御コマンドとしては、データコマンド801、ジョブ開始コマンド802などがある。   Such control commands include a data command 801 and a job start command 802.

データコマンド801は、あるオブジェクトIDのデータを設定するためのコマンドであり、「識別コード」「オブジェクトID」「データ長」、「データ」を含む。   The data command 801 is a command for setting data of a certain object ID, and includes “identification code”, “object ID”, “data length”, and “data”.

ジョブ開始コマンド802は、記録データの終了を示しジョブの開始を指示するためのコマンドであり、「識別コード」のみからなる。   The job start command 802 is a command for indicating the end of the recording data and instructing the start of the job, and includes only an “identification code”.

それらのコマンドは記録コマンド転送例803に示されるようなコマンド列としてホストPC100またはキーボード113、バーコードリーダ114等から記録装置101に出力される。   These commands are output to the recording apparatus 101 from the host PC 100, the keyboard 113, the barcode reader 114, or the like as a command sequence as shown in the recording command transfer example 803.

次に、以上の構成の記録システムにおけるフォームデータとオブジェクト判定データの登録および記録媒体への印刷処理について、図9を参照して説明する。   Next, registration of form data and object determination data and printing on a recording medium in the recording system having the above configuration will be described with reference to FIG.

図9は上記構成の記録システムにおける記録処理を説明するためのフローチャートである。この記録処理は、記録装置101の処理部であるCPU501aが、例えば、ROM502に格納されたアプリケーションソフトを実行することにより実現される。   FIG. 9 is a flowchart for explaining a recording process in the recording system having the above-described configuration. This recording process is realized by the CPU 501a, which is a processing unit of the recording apparatus 101, executing application software stored in the ROM 502, for example.

このアプリケーションが起動されると、ステップS901において、ホストPC100から送信される情報を受信し、ステップS902にて送られたデータがフォームデータ登録コマンドであるかを判定し、フォームデータ登録コマンドである場合には、ステップS903にて、フォームデータをフォームデータバッファメモリおよび不揮発性メモリに記憶し、再度ステップS901にてホストPC100からのデータ受信待ちとなる。   When this application is activated, in step S901, information transmitted from the host PC 100 is received, and it is determined whether the data sent in step S902 is a form data registration command. In step S903, the form data is stored in the form data buffer memory and the non-volatile memory, and in step S901, data reception from the host PC 100 is waited again.

ステップS902にて受信データがフォームデータでないと判定された場合、次にステップS904にて受信データがオブジェクト情報であるか判定する。送られたデータがオブジェクト判定データコマンドである場合には、ステップS905にてオブジェクト判定データをオブジェクト判定データバッファメモリおよび不揮発性メモリに記憶し、再度ステップS901にてホストPC100からのデータ受信待ちとなる。   If it is determined in step S902 that the received data is not form data, it is next determined in step S904 whether the received data is object information. If the sent data is an object determination data command, the object determination data is stored in the object determination data buffer memory and the non-volatile memory in step S905, and data reception from the host PC 100 is awaited again in step S901. .

ステップS904にて受信データがオブジェクト判定データでないと判定された場合、次にステップS906にて受信データが記録データであるか判定する。送られたデータが記録データでない場合には不正なコマンドであるとして、再度ステップS901にてホストPC100からのデータ受信待ちとなる。   If it is determined in step S904 that the received data is not object determination data, it is then determined in step S906 whether the received data is recording data. If the sent data is not recorded data, it is determined that the command is an invalid command, and data reception from the host PC 100 is awaited again in step S901.

ステップS906にて受信データが記録データであると判定された場合、ステップS907にてオブジェクト判定データより、記録データが「印刷許可(記録可)」であるか判定する。判定結果が「印刷許可」でない(すなわち「印刷不可」)である場合は、ステップS908にてエラー報知を行い記録処理を終了する。エラー報知の方法としては操作パネル106でのLCDやLEDでの表示、音の出力等により行うことができる。   If it is determined in step S906 that the received data is recording data, it is determined in step S907 whether the recording data is “printing permitted (recording permitted)” from the object determination data. If the determination result is not “printing permitted” (that is, “printing is not permitted”), an error is notified in step S908 and the recording process is terminated. As an error notification method, the operation panel 106 can be displayed by LCD or LED display, sound output, or the like.

ステップS907にて記録データが記録可であると判定された場合、ステップS909にて記録データをフォームデータのデータ形式に基づきイメージバッファメモリに画像を展開し、ステップS910にて記録媒体の印刷処理として記録媒体を搬送し、各記録ヘッドにてイメージバッファに展開された画像イメージの記録を行う。   If it is determined in step S907 that the recording data can be recorded, the recording data is developed in the image buffer memory based on the data format of the form data in step S909, and the printing process of the recording medium is performed in step S910. The recording medium is transported, and the image image developed in the image buffer is recorded by each recording head.

ステップS911にて指定枚数分の印刷処理が終了したことを確認し、記録処理を終了する。   In step S911, it is confirmed that the printing process for the specified number of sheets has been completed, and the recording process is terminated.

図10は記録データをオブジェクト判定データに基づき判定した際の処理の一例を説明するための模式図である。ここでは、図10(a)に示すように、オブジェクトID 01〜06がフォームデータ内のオブジェクトとして、それぞれ、「No」、「氏名」、「血液型」、「性別」、「担当医」、「検査内容」として登録されたとする。   FIG. 10 is a schematic diagram for explaining an example of processing when recording data is determined based on object determination data. Here, as shown in FIG. 10A, the object IDs 01 to 06 are the objects in the form data, “No”, “Name”, “Blood type”, “Gender”, “Medical doctor”, It is assumed that it is registered as “inspection content”.

続いて、図10(b)のように複数の判定条件1〜3を定める複数のオブジェクト判定データが登録されたとする。ここでの各判定条件は、少なくとも1つのデータ項目についての基準データと入力データとを演算子で結合して構成された論理式により構成される。図の例におけるそれぞれのオブジェクト判定データの意味は次のとおりである。   Subsequently, assume that a plurality of object determination data defining a plurality of determination conditions 1 to 3 are registered as shown in FIG. Each determination condition here is configured by a logical expression configured by combining reference data and input data for at least one data item with an operator. The meaning of each object determination data in the example of the figure is as follows.

第1の判定コマンドによる判定条件1では、オブジェクトID 03(血液型)に対する記録データが「A」または「B」または「O」または「AB」であるならば「印刷許可」であることを示している。   In the determination condition 1 based on the first determination command, if the recording data for the object ID 03 (blood type) is “A”, “B”, “O”, or “AB”, it indicates “printing permission”. ing.

第2の判定コマンドによる判定条件2では、オブジェクトID 04(性別)に対する記録データが「男」または「女」であるならば「印刷許可」であることを示している。   In the determination condition 2 based on the second determination command, if the recording data for the object ID 04 (gender) is “male” or “female”, it indicates that “printing is permitted”.

第3の判定コマンドによる判定条件3では、オブジェクトID 05(担当医)に対する記録データが「高橋」または「田中」であるならば「印刷許可」であることを示している。   In the determination condition 3 based on the third determination command, if the recording data for the object ID 05 (in-charge doctor) is “Takahashi” or “Tanaka”, it indicates “printing permission”.

これらのすべての判定条件が満たされるとき「印刷許可」と判定される。   When all these determination conditions are satisfied, it is determined that “printing is permitted”.

今、図10(c)のような記録データ(オブジェクトID01〜06)を受信したとする。図10(b)のオブジェクト判定データに基づき判定を行うと、以下の判定結果となる。   Assume that recording data (object IDs 01 to 06) as shown in FIG. When the determination is performed based on the object determination data in FIG. 10B, the following determination result is obtained.

例1では、判定条件1〜3のすべてが「印刷許可」のため、記録データとしては記録可となり、印刷が行われる。   In Example 1, since all of the determination conditions 1 to 3 are “printing permission”, the recording data is recordable and printing is performed.

例2は、オブジェクトID03とオブジェクトID04に対する入力データを誤って入力してしまった例である。判定条件1、2が「印刷不可」となるため、エラーとなり、印刷が行われない。   Example 2 is an example in which input data for the object ID 03 and the object ID 04 are input by mistake. Since judgment conditions 1 and 2 are “printing impossible”, an error occurs and printing is not performed.

例3は、オブジェクトID05の担当医に対する入力データを誤って入力してしまった例である。判定条件3が「印刷不可」となるため、エラーとなり、印刷が行われない。   Example 3 is an example in which the input data for the doctor in charge with the object ID 05 is input by mistake. Since the determination condition 3 is “printing impossible”, an error occurs and printing is not performed.

結果として例1の場合のみ、図10(d)のような印刷がされる。   As a result, only in the case of Example 1, printing as shown in FIG.

次に、図11に、記録データをオブジェクト判定データに基づき判定した際の処理の他の例を説明するための模式図を示す。   Next, FIG. 11 is a schematic diagram for explaining another example of processing when recording data is determined based on object determination data.

図11(a)に示すように、オブジェクトID 01〜08がフォームデータ内のオブジェクトとして、それぞれ、「パスワード」、「No」、「氏名」、「血液型」、「性別」、「病名」、「処方薬」、「年代」として登録されたとする。また、ここでは図示していないが、オブジェクトID 01、オブジェクトID 06はフォームデータ登録の際に「描画有効」設定は無効とし、印刷はされない指示がなされている。   As shown in FIG. 11A, object IDs 01 to 08 are objects in the form data, which are “password”, “No”, “name”, “blood type”, “sex”, “disease name”, respectively. It is assumed that it is registered as “prescription drug” and “age”. Although not shown here, the object ID 01 and object ID 06 are instructed not to be printed because the “drawing valid” setting is invalid when form data is registered.

続いて、図11(b)のようにオブジェクト判定データ1〜3が登録されたとする。それぞれのオブジェクト判定データは以下の意味となる。   Subsequently, it is assumed that the object determination data 1 to 3 are registered as shown in FIG. Each object determination data has the following meaning.

第1の判定コマンドによる判定条件1では、オブジェクトID 01に対する記録データがパスワード“Lec5dfin”に一致するならば「印刷許可」であることを示している。パスワードは当該記録データの印刷に先立ってユーザに入力することが求められる。   In the determination condition 1 by the first determination command, if the recording data for the object ID 01 matches the password “Lec5dfin”, it indicates that “printing is permitted”. The password is required to be input to the user prior to printing the recording data.

第2の判定コマンドによる判定条件2では、オブジェクトID 06とオブジェクトID 07に対する記録データが(「ABC病」 かつ 「abc薬」)または(「DEF病」 かつ 「def薬」)であるならば「印刷許可」であることを示している。   In the determination condition 2 by the second determination command, if the recorded data for the object ID 06 and the object ID 07 is (“ABC disease” and “abc drug”) or (“DEF disease” and “def drug”), “ "Print permission".

第3の判定コマンドによる判定条件3では、オブジェクトID 08に対する記録データが「子供」でないならば「印刷許可」であることを示している。   The determination condition 3 by the third determination command indicates that “printing is permitted” if the recording data for the object ID 08 is not “child”.

これらの第1〜第3の判定条件のすべてが満たされたとき、「印刷許可」と判定される。   When all of these first to third determination conditions are satisfied, it is determined that “printing is permitted”.

今、図11(c)のように記録データを受信したとする。このとき、図11(b)のオブジェクト判定データに基づき判定を行うと、以下の判定結果となる。   Now, assume that recording data is received as shown in FIG. At this time, if a determination is made based on the object determination data in FIG. 11B, the following determination result is obtained.

例1では、判定条件1〜3のすべてが「印刷許可」であるため、記録データとしては記録可となり、印刷が行われる。   In Example 1, since all of the determination conditions 1 to 3 are “printing permission”, the recording data can be recorded and printing is performed.

例2は、オブジェクトID01に対する入力データを誤って入力してしまった例である。この場合、判定条件1が「印刷不可」となるため、エラーとなり、印刷が行われない。   Example 2 is an example in which the input data for the object ID 01 is input by mistake. In this case, since the determination condition 1 is “printing impossible”, an error occurs and printing is not performed.

例3は、オブジェクトID07の処方薬に対する入力データを誤って入力してしまった例である。この場合、判定条件2が「印刷不可」となるため、エラーとなり、印刷が行われない。   Example 3 is an example in which the input data for the prescription drug with the object ID 07 is erroneously input. In this case, since the determination condition 2 is “printing impossible”, an error occurs and printing is not performed.

結果として例1の場合のみ、図11(d)に示すような印刷がされる。   As a result, only in the case of Example 1, printing as shown in FIG.

以上説明したように、本実施の形態によれば、記録データの正誤判定情報を予め登録し、それに基づき記録データの正誤判定を行うことで、誤ったデータを印刷してしまうことを防止することができる。特に、記録装置がスタンドアロン環境で使用される場合に使用者の入力ミスによる不正なデータを印刷してしまうことを回避できる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to prevent incorrect data from being printed by registering in advance correctness determination information of recorded data and performing correctness determination of recorded data based thereon. Can do. In particular, when the recording apparatus is used in a stand-alone environment, it is possible to avoid printing incorrect data due to a user input error.

以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、上記で言及した以外にも種々の変形、変更を行うことが可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described above, but various modifications and changes other than those mentioned above can be made.

例えば、上記実施の形態では、フルラインタイプのインクジェット方式の印刷装置において説明をしたが、用紙搬送方向に対して垂直に記録ヘッドをスキャンさせる、シリアルタイプのプリンタにおいても有効であり、記録画像の階調性を高めるために淡色インクの記録ヘッドを追加したものや、インクジェット方式以外の記録ヘッドを持つプリンタに対しても有効である。また、記録方式もインクジェット方式に限らるものではない。   For example, in the above-described embodiment, a full-line type ink jet printing apparatus has been described. However, the present invention is also effective in a serial type printer that scans a recording head perpendicular to the paper conveyance direction. This is also effective for printers having a recording head of a light color ink added in order to improve gradation and a printer having a recording head other than the ink jet system. Further, the recording method is not limited to the ink jet method.

また、上記実施の形態では記録媒体としてラベル紙を用いたが、シート状のカット紙、リストバンドメディア等に関しても有効である。   In the above embodiment, label paper is used as a recording medium. However, sheet-shaped cut paper, wristband media, and the like are also effective.

上記実施の形態で説明した機能をコンピュータで実現するための、コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を構成するものである。つまり、本発明における特許請求の範囲に記載した要件を満たす機能を実現するコンピュータプログラム自体も本願発明に含まれる。なお、プログラムとしては、プロセッサが直接に解釈し実行可能なオブジェクトコードプログラム、および、インタプリタにより実行されるプログラム、OSまたはアプリケーション上で動作するスクリプトデータ形式のプログラム等、プログラムの形態は問わない。   The program code installed in the computer for realizing the functions described in the above embodiments by the computer also constitutes the present invention. That is, the present invention includes a computer program that realizes a function that satisfies the requirements described in the claims of the present invention. The program may be in any form such as an object code program that can be directly interpreted and executed by a processor, a program executed by an interpreter, a script data format program that runs on an OS or an application, and the like.

本発明の代表的な実施の形態であるカラー記録装置とホストコンピュータ(ホストPC)とを備えた記録システムの構成図である。1 is a configuration diagram of a recording system including a color recording apparatus and a host computer (host PC) according to a representative embodiment of the present invention. 図1に示した記録装置が記録媒体として使用するラベル紙の模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram of label paper used as a recording medium by the recording apparatus illustrated in FIG. 1. 図1に示した記録装置の概略構成を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of the recording apparatus illustrated in FIG. 1. 図1に示した記録装置が用いる記録ヘッドの配置を模式的に説明する斜視図である。FIG. 2 is a perspective view schematically illustrating an arrangement of recording heads used by the recording apparatus illustrated in FIG. 1. 図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a control configuration of the recording apparatus illustrated in FIG. 1. 本発明の実施の形態においてホストPCから予め登録されるフォームデータ登録に関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the various control commands regarding form data registration previously registered from host PC in embodiment of this invention. ホストPCから予め登録されるオブジェクト判定データ登録に関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the various control command regarding the object decision data registration which is registered beforehand from host PC. ホストPCから送信される記録データに関する種々の制御コマンドの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the various control commands regarding the record data transmitted from host PC. 上記構成の記録システムにおける記録処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the recording process in the recording system of the said structure. 記録データをオブジェクト判定データに基づき判定した際の処理の一例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating an example of the process at the time of determining recording data based on object determination data. 記録データをオブジェクト判定データに基づき判定した際の処理の他の例を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the other example of the process at the time of determining recording data based on object determination data.

符号の説明Explanation of symbols

101…記録装置
102…給紙部
103…上部カバー
104…前カバー
105…電源スイッチ
106…操作パネル
107…プリンタケーブル
108…記録部
109…カッター部
112…ボタン
113…キーボード
114…バーコードリーダ
200…ラベル紙
201…印字紙
202…台紙
301…タンク部
302…搬送部
304…センサ
305,306K,306C,306M,306Y…記録ヘッド
501…メインコントローラ
600…フォームデータ登録開始コマンド
601…用紙設定コマンド
602…記録装置動作設定コマンド
603,604,605…オブジェクトフォーマットコマンド
606…フォームデータ登録終了コマンド
701…オブジェクト判定データ登録開始コマンド
703…オブジェクト判定データ設定コマンド
705…オブジェクト判定データ登録終了コマンド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Recording apparatus 102 ... Paper feed part 103 ... Upper cover 104 ... Front cover 105 ... Power switch 106 ... Operation panel 107 ... Printer cable 108 ... Recording part 109 ... Cutter part 112 ... Button 113 ... Keyboard 114 ... Bar code reader 200 ... Label paper 201 ... printing paper 202 ... mounting sheet 301 ... tank section 302 ... conveying section 304 ... sensors 305, 306K, 306C, 306M, 306Y ... recording head 501 ... main controller 600 ... form data registration start command 601 ... paper setting command 602 ... Recording device operation setting commands 603, 604, 605 ... Object format command 606 ... Form data registration end command 701 ... Object determination data registration start command 703 ... Object determination data setting command 705 Object determination data registration end command

Claims (9)

予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置であって、
フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するフォームデータ登録手段と、
各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録する判定条件登録手段と、
記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らしてその記録の可否を判定し、いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行う制御手段と
を備えたことを特徴とする記録装置。
A recording apparatus that records recording data on a recording medium according to a predetermined form,
Form data registration means for registering the format of multiple objects that are elements constituting the form as form data,
Determination condition registration means for registering in advance a determination condition for determining the validity of data input to a data item associated with each object;
Prior to recording the recording data, the data input as the data item is determined based on the determination condition to determine whether the recording is possible. When it is determined that the recording of any object data is not possible, the recording of the recording data is performed. And a control means for recording the recording data when it is determined that recording is possible.
前記フォームデータ登録手段は、外部装置からフォームデータ登録コマンドを受けて、当該コマンドに従ってフォームデータの登録を行う請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the form data registration unit receives a form data registration command from an external apparatus and registers form data according to the command. 前記フォームデータ登録コマンドは、文字、イメージ、バーコードの少なくとも一つをオブジェクトとして、その属性情報を定めることを特徴とする請求項2記載の記録装置。   3. The recording apparatus according to claim 2, wherein the form data registration command defines attribute information of at least one of a character, an image, and a barcode as an object. 前記判定条件登録手段は、外部装置からオブジェクト判定データ登録コマンドを受けて、当該コマンドに従って判定条件の登録を行う請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the determination condition registration unit receives an object determination data registration command from an external apparatus and registers the determination condition according to the command. 前記判定条件は、前記データ項目についての基準データと入力データとを演算子で結合して構成された論理式を含む請求項1または4に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the determination condition includes a logical expression configured by combining reference data and input data for the data item with an operator. 前記入力されたデータは、前記オブジェクト毎に対応するデータを外部から取得する請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the input data acquires data corresponding to each object from the outside. 前記入力されたデータは、ホストPC、キーボード、バーコードリーダの少なくとも一つである請求項1または6に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the input data is at least one of a host PC, a keyboard, and a barcode reader. 前記制御手段で記録不可と判定されたときエラー報知を行う手段をさらに備えた請求項1に記載の記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, further comprising means for notifying an error when the control means determines that recording is impossible. 予め定められたフォームに応じて記録データを記録媒体上に記録する記録装置において動作するコンピュータプログラムであって、
フォームを構成する要素である複数のオブジェクトの書式をフォームデータとして登録するステップと、
各オブジェクトに対応付けられたデータ項目に対して入力されたデータについて、その正当性を判定するための判定条件を予め登録するステップと、
記録データの記録に先立って、データ項目として入力されたデータを前記判定条件に照らしてその記録の可否を判定するステップと、
いずれかのオブジェクトのデータについて記録不可と判定されたとき当該記録データの記録を抑止し、記録可と判定されたとき当該記録データの記録を行うステップと
をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
A computer program that operates in a recording apparatus that records recording data on a recording medium according to a predetermined form,
Registering the format of multiple objects that form the form as form data;
Pre-registering determination conditions for determining validity of data input to data items associated with each object;
Prior to recording the recording data, determining whether the recording is possible based on the determination condition of the data input as a data item;
A computer program that causes the computer to execute recording of the recording data when it is determined that recording of any object data is impossible and recording of the recording data is determined when recording is possible.
JP2008213079A 2008-08-21 2008-08-21 Recorder and computer program Withdrawn JP2010046909A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213079A JP2010046909A (en) 2008-08-21 2008-08-21 Recorder and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008213079A JP2010046909A (en) 2008-08-21 2008-08-21 Recorder and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010046909A true JP2010046909A (en) 2010-03-04

Family

ID=42064422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008213079A Withdrawn JP2010046909A (en) 2008-08-21 2008-08-21 Recorder and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010046909A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218266A (en) * 2011-04-07 2012-11-12 Seiko Epson Corp Image processing apparatus, printing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2014011705A (en) * 2012-07-02 2014-01-20 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218266A (en) * 2011-04-07 2012-11-12 Seiko Epson Corp Image processing apparatus, printing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2014011705A (en) * 2012-07-02 2014-01-20 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674456B2 (en) Printer and printing method capable of double-sided printing
US20070273744A1 (en) Thermal printer and paper recognition method
JP2007216484A (en) Printer, printing method, program and storage medium
US7588380B2 (en) Label data creating apparatus, label data creating method, and computer program product
JP2000289259A (en) Method for perfecting printing and system
US20110222946A1 (en) Tape printer, method for controlling tape printer, and computer program product
US8587821B2 (en) Tape printer, method for controlling tape printer, and computer program product
JPH06199017A (en) Tape printing apparatus
JP4321071B2 (en) Label making system,
JP3002056B2 (en) Printer device and print control method in the device
JP2007216478A (en) Recording device and recording method
JP2010046909A (en) Recorder and computer program
JP2004082348A (en) Recorder
KR100623568B1 (en) Printing system and control method therefor
US20110292411A1 (en) Margin adjustment
JP2010017916A (en) Color recording device
JP2013061835A (en) Recording control device, control method for recording device, and program
JP5920652B2 (en) Editing program for label creation and editing processing method for label creation
JP3363470B2 (en) Print control apparatus and method
JP2012123704A (en) Control apparatus, control method of control apparatus, and program
JP5810743B2 (en) Tape printer
JP2009037552A (en) Recording unit and control method therefor
JP2006035830A (en) Recording apparatus, printing controlling system, and printing controlling program
JP2006272842A (en) Printing device
JP2004291501A (en) Printing controller and printing control program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111101