JP2010044705A - Information processing apparatus and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2010044705A
JP2010044705A JP2008209986A JP2008209986A JP2010044705A JP 2010044705 A JP2010044705 A JP 2010044705A JP 2008209986 A JP2008209986 A JP 2008209986A JP 2008209986 A JP2008209986 A JP 2008209986A JP 2010044705 A JP2010044705 A JP 2010044705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
question
base
organization
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008209986A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenichi Numata
賢一 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008209986A priority Critical patent/JP2010044705A/en
Publication of JP2010044705A publication Critical patent/JP2010044705A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus which is used when each base makes answers to questions about internal control in reference to the answers made by other bases. <P>SOLUTION: A storage means of the information processing apparatus stores information on the questions about the internal control, the answers made by each base to the questions, and permission for disclosing the answers to the other bases. A question presenting means presents questions stored in the storage means. An answer search means searches, from the storage means, answers made by the other bases to one or more of the questions which are presented by the question presenting means and can be disclosed to the base to which the question is presented by the question presenting means. An answer presenting means presents the answers searched by the answer search means. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and an information processing program.

平成19年2月15日に金融庁企業会計審議会が公表した「財務報告にかかる内部統制の評価及び監査の基準並びに財務報告にかかる内部統制の評価及び監査に関する実施基準の設定について(意見書)」(以下、「意見書」)には、内部統制の評価の一環として、全社的な内部統制(以下、全社統制)の評価の必要性が述べられている。
「意見書」における実施基準では、42の全社統制の評価項目を例示しており、各企業は、これを質問書に落とし込み、企業の各拠点に配布し、回答を集計し、評価する必要がある。
On February 15, 2007, the Financial Accounting Agency's Corporate Accounting Council announced that “Evaluation and Auditing Standards for Internal Control over Financial Reporting and Establishing Implementation Standards for Evaluation and Auditing of Internal Control over Financial Reporting” ) ”(Hereinafter“ Opinion ”) states the necessity of evaluating company-wide internal controls (hereinafter“ company-wide controls ”) as part of the evaluation of internal controls.
The implementation standard in the “Written opinion” exemplifies the evaluation items of 42 company-wide controls, and each company needs to drop it into a questionnaire, distribute it to each company base, and count and evaluate the responses. is there.

また、質問に対する回答の作成と集計評価のシステムとして、さまざまなアンケートシステムが従来から知られている。
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、より本音の意見の取得を可能とする問い合わせ・回答システム及び問い合わせ・回答処理方法を得ることを課題とし、Q&Aデータベースが顧客からの質問データ、回答者からの回答データとこのデータの公開可否情報を保持しており、ユーザの端末からQ&Aデータベースにアクセスして書き込まれているデータを表示し、このアクセスに対し、データ処理手段は、Q&Aデータベースに格納されている質問及び回答データのうち、要求した顧客自身が投稿した質問とその回答データについてはそのまま送信し、他の顧客が投稿した質問とその回答データについては、その質問の公開可否情報が公開可の場合のみ送信し、顧客が質問を投稿する際に、公開可否情報も同時に書き込むことにより、他顧客がその質問及び回答データを参照できるか否かを随時指定可能とすることが開示されている。
In addition, various questionnaire systems have been conventionally known as a system for creating answers to questions and performing a total evaluation.
As a technology related to this, for example, Patent Document 1 has a problem of obtaining an inquiry / answer system and an inquiry / answer processing method that enable more real opinions to be obtained. , The answer data from the respondent and the availability information of this data are held, the data written by accessing the Q & A database from the user terminal is displayed, and for this access, the data processing means Of the question and answer data stored in the database, the question and the answer data posted by the requested customer are sent as they are, and the question and answer data posted by other customers can be disclosed. This information is sent only when the information is publicly available, and when the customer posts a question, the publicity information is also written at the same time Accordingly, it is disclosed that other customers to be specified from time to time whether it can see the question and answer data.

また、特許文献2には、記述形式の質問項目の回答結果を構造化する過程において過去に他者及び/もしくは自身が作成した記述形式の質問項目に関する情報を参照できる仕組みを提供することを課題とし、記述形式の質問項目と選択形式の質問項目からなるアンケート項目を生成、記憶し、記憶部の情報を基にアンケートフォームを生成し、アンケートを試行し、アンケートの回答結果を集計、記憶し、記述形式である質問項目それぞれについて、対応するアンケート結果集計の結果に対し、自然言語処理、統計解析処理を施し、各質問項目の関する情報を利用して、選択形式もしくは記述形式の質問項目を生成し、選択形式の質問項目に他人に公開するか否かの情報を付与した後、生成された詳細化アンケート項目の元となるアンケート項目に関する情報を適切な形式で記憶することが開示されている。
特開2002−007674号公報 特開2003−162606号公報
Further, Patent Document 2 provides a mechanism for referring to information on question items in a description format created by others and / or in the past in the process of structuring the answer results of the question items in a description format. Create and store questionnaire items that consist of question items in the description format and question items in the selection format, generate a questionnaire form based on the information in the storage unit, try the questionnaire, and count and store the questionnaire response results For each question item in the descriptive format, the corresponding questionnaire result tabulation results are subjected to natural language processing and statistical analysis processing, and information on each question item is used to select the question items in the selection format or descriptive format. The questionnaire that is the source of the generated detailed questionnaire items after generating and giving information on whether or not to open it to other questions Storing information relating to the eye in an appropriate format is disclosed.
JP 2002-007674 A JP 2003-162606 A

本発明は、内部統制における質問に対して各拠点毎に回答を行う場合に利用されるものであって、その回答を行うにあたって他の拠点における回答を参考にすることができるようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。   The present invention is used when an answer is given at each site to a question in internal control, and information processing is made so that the answer at another site can be referred to when making the answer. An object is to provide an apparatus and an information processing program.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1の発明は、内部統制における質問、拠点毎の該質問に対する回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている質問を提示する質問提示手段と、前記質問提示手段によって提示された質問のうち少なくとも1つ以上の質問に対する他の拠点における回答であって、前記質問提示手段によって質問が提示された拠点に対して開示され得るものを、前記記憶手段から検索する回答検索手段と、前記回答検索手段によって検索された回答を提示する回答提示手段を具備することを特徴とする情報処理装置である。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
The invention of claim 1 is a storage means for storing a question in internal control, an answer to the question for each base, and information on permission to disclose the answer to other bases, and a question stored in the storage means A question presenting means for presenting and an answer at another base for at least one of the questions presented by the question presenting means and disclosed to the base where the question is presented by the question presenting means An information processing apparatus comprising: an answer search unit that searches the storage unit for what can be performed; and an answer presentation unit that presents an answer searched by the answer search unit.

請求項2の発明は、前記記憶手段は、拠点間の組織関係を記憶し、前記回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報は、回答した拠点との組織関係毎に他の拠点に開示することを許諾するか否かを示す情報であり、前記回答検索手段は、前記質問提示手段によって質問が提示された拠点は、前記記憶手段に記憶されている回答を行った拠点と、他の拠点に開示することが許諾されている組織関係であるか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置である。   According to a second aspect of the present invention, the storage means stores an organizational relationship between bases, and information regarding permission to disclose the answer to other bases is stored in the other bases for each organizational relationship with the bases that have responded. Information indicating whether or not to permit disclosure, wherein the answer search means includes a base where the question is presented by the question presenting means, a base where the answer stored in the storage means is performed, and the other The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus determines whether or not the organization relationship is permitted to be disclosed to the base.

請求項3の発明は、回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を受け付ける受付手段をさらに具備し、前記記憶手段は、前記受付手段によって受け付けられた回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置である。   The invention of claim 3 further comprises a receiving means for receiving an answer and information regarding permission to disclose the answer to another base, and the storage means receives the answer received by the receiving means and the answer The information processing apparatus according to claim 1, wherein information relating to permission to be disclosed to the base of the information processing apparatus is stored.

請求項4の発明は、コンピュータを、内部統制における質問、拠点毎の該質問に対する回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている質問を提示する質問提示手段と、前記質問提示手段によって提示された質問のうち少なくとも1つ以上の質問に対する他の拠点における回答であって、前記質問提示手段によって質問が提示された拠点に対して開示され得るものを、前記記憶手段から検索する回答検索手段と、前記回答検索手段によって検索された回答を提示する回答提示手段として機能させることを特徴とする情報処理プログラムである。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a storage means for storing information on a question in internal control, an answer to the question for each base, and permission to disclose the answer to another base, and the storage means stores the computer. A question presenting means for presenting the current question, and an answer at another base for at least one of the questions presented by the question presenting means, wherein the question is presented by the question presenting means What is disclosed is an information processing program that functions as an answer search means for searching from the storage means and an answer presenting means for presenting an answer searched by the answer search means.

請求項1記載の情報処理装置によれば、内部統制における質問に対して各拠点毎に回答を行う場合に利用されるものであって、その回答を行うにあたって他の拠点における回答を参考にすることができる。   According to the information processing apparatus according to claim 1, the information processing apparatus is used when an answer is given to each base in response to a question in internal control, and the answer at another base is referred to when making the answer. be able to.

請求項2記載の情報処理装置によれば、拠点間の組織の実態に即して、他の拠点での開示の許諾を実現することができる。   According to the information processing apparatus of the second aspect, it is possible to realize permission for disclosure at another base in accordance with the actual state of the organization between the bases.

請求項3記載の情報処理装置によれば、回答するときに、その回答を他の拠点で開示して参考とさせることができる。   According to the information processing apparatus of the third aspect, when a reply is made, the reply can be disclosed at another base for reference.

請求項4記載の情報処理プログラムによれば、内部統制における質問及び各拠点毎のその質問に対する回答を行う場合に利用されるものであって、その回答を行うにあたって他の拠点における回答を参考にすることができる。   According to the information processing program according to claim 4, it is used when a question on internal control and an answer to the question at each site are made, and the answer at another site is referred to when making the answer. can do.

財務内部統制を行うために、活動/システム/資源/知識情報などの関係を整理して業務プロセス(以下、単にプロセスともいう)を文書化し、その文書を活用、評価(整備評価、運用評価)等するためのシステムを構築している。
まず、文書化対象の内部統制の「基本4文書」について説明する。
基本4文書とは、財務内部統制の対象となる業務プロセス毎に作成される基本文書のことをいい、具体的には、業務記述書、業務フロー図、RCM、職務分離表がある。
業務記述書は、ナラティブとも呼ばれる。取引の開始から最終的な総勘定元帳への記帳、報告へ至るまでの一連の業務の流れを文書化したものである。人事規定、経理業務規定などの規定書類は、業務記述書の上位文書であり、その改訂は、業務記述書に影響を与える。また、業務マニュアルは、業務記述書の下位文書であり、その改訂により影響を受ける。
業務フロー図とは、取引の開始から最終的な総勘定元帳への記帳、報告へ至るまでの一連の業務の流れを視覚的にフローチャート化したものである。リスクとコントロールもこのフロー上に配置される。
RCMとは、業務プロセスに関連する内部統制活動について、達成されるべき統制上の要点(アサーション)、想定されるリスク、対応する内部統制活動を一覧表としてまとめたものである。
職務分離表とは、業務プロセスの流れのなかで、財務統制上問題となるような、同一の担当者による処理の重複が発生していないかをチェックするためのものである。
なお、アサーションとは、財務情報が信頼性のある情報といえるための前提条件となるものであり、具体的には、実在性、網羅性、評価、権利と義務、期間/配分、表示の6項目が一般的には使用される。しかし、各社又は監査法人により一部変更つまりカスタマイズされる場合もあり、前述の6項目に限られる必要はない。
リスクとは、業務プロセス上で想定されるアサーションに対する阻害要因のことをいう。
コントロール(統制)とは、リスクに対する内部統制活動のことをいい、統制のタイプとして、防止的、発見的等がある。
In order to carry out financial internal control, the relationship between activities / systems / resources / knowledge information is organized and business processes (hereinafter simply referred to as processes) are documented, and the documents are utilized and evaluated (maintenance evaluation, operational evaluation). We are building a system to
First, “Basic 4 Documents” of internal control to be documented will be described.
The basic four documents are basic documents created for each business process subject to financial internal control, and specifically include a business description, a business flow diagram, an RCM, and a job separation table.
The business description is also called narrative. This is a documented flow of a series of operations from the start of the transaction to the final entry to the general ledger and reporting. Regulatory documents such as personnel regulations and accounting business regulations are higher-level documents of the business description, and the revision affects the business description. The business manual is a sub-document of the business description and is affected by the revision.
The business flow diagram is a visual flowchart of a series of business flows from the start of a transaction to the final entry to the general ledger and reporting. Risk and control are also placed on this flow.
The RCM is a summary table of internal control activities related to business processes, the key control points (assertions) to be achieved, the assumed risks, and the corresponding internal control activities.
The segregation of duties table is used to check whether there is a duplication of processing by the same person in charge that causes a financial control problem in the flow of business processes.
Assertion is a precondition for financial information to be considered as reliable information. Specifically, it includes reality, completeness, evaluation, rights and obligations, period / allocation, and display. Items are commonly used. However, it may be partially changed, that is, customized by each company or audit corporation, and is not necessarily limited to the above-mentioned six items.
Risk refers to an impediment to assertions assumed in business processes.
Control (control) refers to internal control activities against risks. Control types include preventive and detective.

財務内部統制における全社統制では、評価範囲が連結対象の全会社となり、評価対象が複数となる。ここでの評価には、評価質問(以下、単に質問という)に対する回答、そのテスト結果等が含まれる。財務内部統制では、全社統制以外にも、評価において、質問表を活用する項目が、財務決算プロセス統制、IT全般統制など複数存在し、それぞれ、別々に質問表及び回答の集計などを管理しなければならない。
また、前述のように、「意見書」における実施基準の全社統制の評価項目を、各企業は質問書に落とし込み、企業の各拠点に配布し、回答を集計し、評価する必要がある。そのために、評価項目を、各拠点の事情に合った質問項目に落とし込み、個別の質問書を配布するのは非常に煩雑な場合がある。そのかわりに、一律な内容の質問書を各拠点に配布することを行う。しかし、各拠点で回答を作成する担当者(回答者)には、拠点の個別事情を考慮した回答が求められることとなる。
このように、内部統制の評価部門では、質問に対する回答を行う必要が生じる。本実施の形態は、内部統制の評価部門にて主に用いられるものである。
In company-wide control in financial internal control, the scope of evaluation is all companies to be consolidated, and there are multiple evaluation targets. The evaluation here includes answers to evaluation questions (hereinafter simply referred to as questions), test results, and the like. In addition to company-wide controls, there are multiple items that use questionnaires in the evaluation, such as financial settlement process controls and IT general controls. In addition, the questionnaires and totals of responses must be managed separately. I must.
In addition, as described above, it is necessary for each company to drop the evaluation items for the company-wide control of the implementation standard in the “opinion document” into the questionnaire, distribute it to each company base, and collect and evaluate the responses. For this reason, it may be very complicated to drop evaluation items into question items suitable for the circumstances of each base and distribute individual questionnaires. Instead, a uniform questionnaire is distributed to each site. However, a person in charge (respondent) who creates an answer at each base is required to answer in consideration of the individual circumstances of the base.
Thus, the internal control evaluation department needs to answer questions. This embodiment is mainly used in the internal control evaluation department.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、各構成部は、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態における構成部はコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させること、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、各構成部は機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1構成部を1プログラムで構成してもよいし、複数構成部を1プログラムで構成してもよく、逆に1構成部を複数プログラムで構成してもよい。また、複数構成部は1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1構成部が複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つの構成部に他の構成部が含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。例えば、データとデータが接続されているとは、データの一部が同一のデータであること、ポインタ又はリンク等で一方が他方を指していること等を表す。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a configuration example of the present embodiment.
Each component generally refers to components such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the component in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a computer program, a system, and a method. However, for the sake of explanation, the words “store”, “store”, and equivalents thereof are used, but these words are stored in a storage device when the embodiment is a computer program, or It means to control to be stored in the storage device. In addition, each component corresponds to the function almost one-to-one. However, in implementation, one component may be configured by one program, or a plurality of components may be configured by one program. In addition, one component may be composed of a plurality of programs. Further, the plurality of components may be executed by one computer, or one component may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one component may include other components. Hereinafter, “connection” is used not only for physical connection but also for logical connection (data exchange, instruction, reference relationship between data, etc.). For example, data being connected to each other means that a part of the data is the same data, that one is pointing to the other by a pointer or a link.
In addition, the system or device is configured by connecting a plurality of computers, hardware, devices, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), etc., and one computer, hardware, device. The case where it implement | achieves by etc. is included.

以下、内部統制として、全社統制を主に例示して説明する。
本実施の形態は、図1に示すように、質問・回答処理装置100と回答者端末150を有しており、質問・回答処理装置100は、組織構成受付部110、質問受付部115、組織データベース120、質問データベース125、回答データベース130、質問検索部135、回答受付部140、回答検索部145を有しており、回答者端末150は、操作受付部160、指示部165、結果受取部170、提示部175を有している。
Hereinafter, as an internal control, company-wide control will be mainly exemplified and described.
As shown in FIG. 1, the present embodiment includes a question / answer processing device 100 and a respondent terminal 150. The question / answer processing device 100 includes an organization configuration receiving unit 110, a question receiving unit 115, an organization It has a database 120, a question database 125, an answer database 130, a question search unit 135, an answer reception unit 140, and an answer search unit 145. The respondent terminal 150 includes an operation reception unit 160, an instruction unit 165, and a result reception unit 170. And a presentation unit 175.

組織構成受付部110は、組織データベース120と接続されており、組織データを受け付け、その組織データを組織データベース120に記憶させる。組織データを受け付けるとは、具体的には、操作者の操作に応じて組織データを受け付けること、記憶媒体から組織データを読み込むこと、通信回線を介して外部機器から組織データを取得すること等がある。なお、組織データとは、少なくとも、組織を特定できる識別子とその組織間の関係(組織構造)を示しているデータである。なお、内部統制における用語の用い方として、回答の主体の単位として拠点を用いているが、これは組織と一対一に対応している場合が多く、ここでは拠点と組織とは同義に用いる。   The organization configuration receiving unit 110 is connected to the organization database 120, receives organization data, and stores the organization data in the organization database 120. Specifically, receiving organization data includes receiving organization data in response to an operation by an operator, reading organization data from a storage medium, obtaining organization data from an external device via a communication line, and the like. is there. The organization data is data indicating at least an identifier that can identify an organization and a relationship (organization structure) between the organizations. As a way of using terms in internal control, a base is used as a unit of a subject of an answer, but this often corresponds to an organization one-to-one, and here, the base and the organization are used synonymously.

質問受付部115は、質問データベース125と接続されており、内部統制における質問を受け付け、その質問を質問データベース125に記憶させる。質問を受け付けるとは、具体的には、組織構成受付部110と同様に、操作者の操作に応じて質問を受け付けること、記憶媒体から質問を読み込むこと、通信回線を介して外部機器から質問を取得すること等がある。なお、質問には拠点間で共通の質問が少なくとも含まれているが、拠点毎に異なる質問が含まれていてもよい。   The question receiving unit 115 is connected to the question database 125, receives a question regarding internal control, and stores the question in the question database 125. Specifically, accepting a question is similar to the organizational structure accepting unit 110, accepting a question according to an operation by an operator, reading a question from a storage medium, and asking a question from an external device via a communication line. There are things to acquire. The question includes at least a common question between the bases, but a different question may be included for each base.

組織データベース120は、組織構成受付部110、回答検索部145と接続されており、組織構成受付部110によって受け付けられた組織データを記憶し、回答検索部145からの読み取り要求に対して、該当する組織データを供給する。組織データベース120が記憶する組織データとして、拠点間の組織関係が含まれており、例えば図2に示す組織表200がある。組織表200は、拠点コード欄210、組織名欄220、上位拠点欄230を有している。拠点コード欄210は、その組織を一意に特定できる識別子(拠点コード)を記憶しており、組織名欄220は、提示する際に用いられるその組織名を記憶しており、上位拠点欄230は、その組織の上位に位置している組織の拠点コードを記憶している。つまり、組織間の関係を上位拠点欄230は示している。例えば、図2の例では、拠点コード:1000(開発本部)は下部組織として、拠点コード:1300(サービス開発部)と拠点コード:1400(技術開発部)を有しており、さらに拠点コード:1300(サービス開発部)は下部組織として拠点コード:1310(開発1G)を有していることを示している。   The organization database 120 is connected to the organization configuration receiving unit 110 and the answer searching unit 145, stores the organization data received by the organization configuration receiving unit 110, and corresponds to the read request from the answer searching unit 145. Supply organizational data. The organization data stored in the organization database 120 includes the organization relationship between the bases, for example, an organization table 200 shown in FIG. The organization table 200 has a base code column 210, an organization name column 220, and an upper base column 230. The base code column 210 stores an identifier (base code) that can uniquely identify the organization, the organization name column 220 stores the organization name used when presenting, and the upper base column 230 , The base code of the organization located above the organization is stored. That is, the upper base column 230 shows the relationship between organizations. For example, in the example of FIG. 2, the base code: 1000 (development headquarters) has base codes: 1300 (service development department) and base code: 1400 (technical development department) as subordinate organizations, and the base code: 1300 (service development department) has a base code: 1310 (development 1G) as a subordinate organization.

質問データベース125は、質問受付部115、質問検索部135と接続されており、質問受付部115によって受け付けられた内部統制における質問を記憶し、質問検索部135からの読み取り要求に対して、該当する質問を供給する。質問データベース125が記憶する質問として、例えば、図3に示す質問割り当て表300、図4に示す質問表400がある。   The question database 125 is connected to the question receiving unit 115 and the question searching unit 135, stores the questions in the internal control received by the question receiving unit 115, and corresponds to the read request from the question searching unit 135. Supply questions. As questions stored in the question database 125, for example, there are a question assignment table 300 shown in FIG. 3 and a question table 400 shown in FIG.

質問割り当て表300は、質問番号欄310、拠点コード欄320を有している。質問番号欄310は、質問を一意に特定できる識別子(質問番号)を記憶しており、拠点コード欄320は、その質問を行うべき拠点の拠点コードを記憶している。つまり、拠点に対する質問を対応付けており、図3の例では、拠点コード:1000(開発本部)に対しては質問番号1と2が割り当てられており、拠点コード:1300(サービス開発部)に対しては質問番号2が割り当てられている。   The question assignment table 300 has a question number column 310 and a base code column 320. The question number column 310 stores an identifier (question number) that can uniquely identify the question, and the base code column 320 stores the base code of the base where the question should be made. That is, the questions for the bases are associated with each other. In the example of FIG. 3, question numbers 1 and 2 are assigned to the base code: 1000 (development headquarters), and the base code: 1300 (service development department). On the other hand, question number 2 is assigned.

質問表400は、質問番号欄410、質問内容欄420を有している。質問番号欄410は、質問番号を記憶しており、質問内容欄420は、その質問番号に対応する質問内容(回答者に表示すべき質問)を記憶している。つまり、質問割り当て表300と質問表400を用いることによって、どの拠点にどの質問をすべきかが判明する。   The question table 400 has a question number column 410 and a question content column 420. The question number column 410 stores the question number, and the question content column 420 stores the question content (question to be displayed to the respondent) corresponding to the question number. That is, by using the question assignment table 300 and the question table 400, it is determined which question should be asked to which base.

回答データベース130は、回答受付部140、回答検索部145と接続されており、回答受付部140によって受け付けられた拠点毎の質問に対する回答等(回答及びその回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報、例えば、回答した拠点との組織関係毎に他の拠点に開示することを許諾するか否かを示す情報を含む)を記憶し、回答検索部145からの読み取り要求に対して、該当する回答等を供給する。回答データベース130が記憶する回答等として、例えば、図5に示す回答表500がある。回答表500は、拠点コード欄510、質問番号欄520、回答内容欄530、上位開示欄540、下位開示欄550、同階層開示欄560を有している。拠点コード欄510は、その回答を行った拠点コードを記憶しており、質問番号欄520は、質問番号を記憶しており、回答内容欄530は、その質問に対して拠点が行った回答を記憶しており、上位開示欄540は、その回答を上位の組織に対して開示することを許諾するか否かを示すフラグ(○:開示を許諾、×:開示しない)を記憶しており、下位開示欄550は、その回答を下位の組織に対して開示することを許諾するか否かを示すフラグを記憶しており、同階層開示欄560は、その回答を同階層の組織に対して開示することを許諾するか否かを示すフラグを記憶している。
なお、内部統制における質問、拠点毎のその質問に対する回答及びその回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報、拠点間の組織関係を記憶する記憶装置は、図1に示すように、組織データベース120、質問データベース125、回答データベース130に分散して記憶してもよいし、1つの記憶装置に記憶するようにしてもよい。
The answer database 130 is connected to the answer receiving unit 140 and the answer searching unit 145, and answers to the questions for each site received by the answer receiving unit 140 (permission to disclose the answer and the answer to other sites) Information, for example, information indicating whether or not to permit disclosure to other bases is included for each organizational relationship with the base that has responded, and in response to a read request from the reply search unit 145 Provide answers to answer. As an answer stored in the answer database 130, for example, there is an answer table 500 shown in FIG. The answer table 500 has a base code field 510, a question number field 520, an answer content field 530, a higher level disclosure field 540, a lower level disclosure field 550, and a same level disclosure field 560. The base code column 510 stores the base code that made the answer, the question number column 520 stores the question number, and the answer content column 530 displays the answer made by the base to the question. The higher level disclosure column 540 stores a flag (○: permission for disclosure, ×: not disclosed) indicating whether or not to permit the higher level organization to disclose the response. The lower disclosure column 550 stores a flag indicating whether or not to permit the response to be disclosed to a lower organization, and the same level disclosure column 560 stores the response to the organization of the same level. A flag indicating whether or not to permit disclosure is stored.
In addition, as shown in FIG. 1, a storage device for storing internal control questions, answers to the questions for each base, information on permission to disclose the answers to other bases, and organizational relationships between bases The database 120, the question database 125, and the answer database 130 may be distributed and stored, or may be stored in one storage device.

質問検索部135は、質問データベース125、回答検索部145、及び回答者端末150の指示部165、結果受取部170と接続されている。指示部165から受け取った指示に基づいて、質問データベース125に記憶されている質問割り当て表300、質問表400に対して、質問を検索する。そして、その検索結果を結果受取部170に対して提示する。具体的には、指示部165から回答すべき拠点の拠点コードを受け取り、その拠点コードに対応する質問番号を質問割り当て表300から抽出して、その質問番号に該当する質問内容を質問表400から抽出することを行う。   The question search unit 135 is connected to the question database 125, the answer search unit 145, the instruction unit 165 of the respondent terminal 150, and the result receiving unit 170. Based on the instruction received from the instruction unit 165, a question is searched for the question assignment table 300 and the question table 400 stored in the question database 125. Then, the search result is presented to the result receiving unit 170. Specifically, the base code of the base to be answered is received from the instruction unit 165, the question number corresponding to the base code is extracted from the question assignment table 300, and the question content corresponding to the question number is extracted from the question table 400. Do the extraction.

回答受付部140は、回答データベース130、回答検索部145、及び回答者端末150の指示部165、結果受取部170と接続されており、指示部165から回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を受け付け、その受け付けたものを回答データベース130に記憶させる。また、回答検索部145によって検索された他の拠点での回答を受け取り、それを現在の拠点における回答として受け付けるようにしてもよい。また、回答検索部145から受け付けた回答を結果受取部170に渡してもよい。   The answer receiving unit 140 is connected to the answer database 130, the answer searching unit 145, the instruction unit 165 of the respondent terminal 150, and the result receiving unit 170, and discloses the answer and the answer from the instruction unit 165 to other bases. Information about the permission of the request is received, and the received information is stored in the answer database 130. Moreover, you may make it receive the reply in the other base searched by the reply search part 145, and accept it as a reply in the present base. Further, the answer received from the answer search unit 145 may be passed to the result receiving unit 170.

回答検索部145は、組織データベース120、回答データベース130、質問検索部135、回答受付部140、及び回答者端末150の指示部165、結果受取部170と接続されている。質問検索部135によって提示された質問のうち少なくとも1つ以上の質問に対する他の拠点における回答であって、質問検索部135によって質問が提示された拠点に対して開示され得るものを、回答データベース130から検索する。そして、その検索結果を、結果受取部170に渡す。具体的には、回答をするにあたって他の拠点における回答を開示してほしいという要求の指示を指示部165から受け取る。その指示は、質問検索部135によって提示された質問のうち少なくとも1つ以上の質問に対する他の拠点における回答に対するものであり、質問検索部135によって提示された質問のうち選択されたものに対する回答であってもよいし、全ての質問に対する回答であってもよい。質問検索部135によって質問が提示された拠点とは、その質問に対して回答をしなければならない拠点のことである。回答検索部145は、質問検索部135によって質問が提示された拠点は、回答データベース130に記憶されている回答を行った拠点と、他の拠点に開示することが許諾されている組織関係であるか否かを判断する。より具体的には、指示部165からの指示内の質問番号に対応する回答を回答表500から検索し、要求している拠点がその回答の開示を許諾している拠点に該当するか否かを、回答表500と組織表200を用いて判断する。より詳細な処理は、図7の例に示したフローチャートを用いて後述する。回答の開示を要求している拠点の拠点コードは、指示部165から受け取ってもよいし、質問検索部135から受け取るようにしてもよい。また、回答の検索結果を回答受付部140に渡すようにしてもよい。   The answer search unit 145 is connected to the organization database 120, the answer database 130, the question search unit 135, the answer reception unit 140, the instruction unit 165 of the respondent terminal 150, and the result reception unit 170. Of the questions presented by the question search unit 135, answers to other bases for at least one question that can be disclosed to the bases where the question is presented by the question search unit 135 are displayed in the answer database 130. Search from. Then, the search result is passed to the result receiving unit 170. Specifically, the instruction unit 165 receives an instruction for a request to disclose an answer at another base when making an answer. The instruction is for an answer at another base for at least one of the questions presented by the question search unit 135, and is an answer to a selected one of the questions presented by the question search unit 135. It may be the answer to all questions. The base where the question is presented by the question search unit 135 is a base where the question must be answered. In the answer search unit 145, the site where the question is presented by the question search unit 135 is an organization relationship in which the answer stored in the answer database 130 and the site where the answer is disclosed are permitted to be disclosed to other sites. Determine whether or not. More specifically, an answer corresponding to the question number in the instruction from the instruction unit 165 is searched from the answer table 500, and whether or not the requesting base corresponds to a base permitting the disclosure of the answer. Is determined using the answer table 500 and the organization table 200. More detailed processing will be described later using the flowchart shown in the example of FIG. The base code of the base requesting the disclosure of the answer may be received from the instruction unit 165 or may be received from the question search unit 135. The answer search result may be passed to the answer receiving unit 140.

操作受付部160は、指示部165と接続されており、回答者端末150の操作者によるマウス、キーボード等の操作を受け付けて、その操作のなかから質問・回答処理装置100への指示を指示部165へ渡す。具体的には、質問に対する回答の検索指示等である。
指示部165は、操作受付部160、及び質問・回答処理装置100の質問検索部135、回答受付部140、回答検索部145と接続されている。操作受付部160からの指示を受け取り、質問検索部135、回答受付部140、回答検索部145のいずれか一つ又は複数の組み合わせに渡す。
The operation receiving unit 160 is connected to the instruction unit 165, receives an operation of a mouse, a keyboard, and the like by an operator of the respondent terminal 150, and instructs the question / answer processing apparatus 100 from the operation. Pass to 165. Specifically, it is an instruction to search for an answer to a question.
The instruction unit 165 is connected to the operation receiving unit 160 and the question searching unit 135, the answer receiving unit 140, and the answer searching unit 145 of the question / answer processing apparatus 100. An instruction from the operation receiving unit 160 is received and passed to any one or a combination of the question searching unit 135, the answer receiving unit 140, and the answer searching unit 145.

結果受取部170は、提示部175、及び質問・回答処理装置100の質問検索部135、回答受付部140、回答検索部145と接続されている。質問検索部135、回答受付部140、回答検索部145のいずれか一つ又は複数の組み合わせから回答の検索結果等を受け取り、回答者端末150のディスプレイ等に提示するために、提示部175へ渡す。
提示部175は、結果受取部170と接続されており、結果受取部170から受け取った検索結果等を回答者端末150のディスプレイに表示する。ディスプレイに表示することの他に、プリンタによる印刷、スピーカー等を用いた音声による出力等であってもよい。
The result receiving unit 170 is connected to the presentation unit 175, the question searching unit 135, the answer receiving unit 140, and the answer searching unit 145 of the question / answer processing apparatus 100. The search result of the answer is received from any one or a combination of the question search unit 135, the answer reception unit 140, and the answer search unit 145, and is passed to the presentation unit 175 for presentation on the display or the like of the respondent terminal 150. .
The presenting unit 175 is connected to the result receiving unit 170 and displays the search result received from the result receiving unit 170 on the display of the respondent terminal 150. In addition to displaying on a display, printing by a printer, outputting by sound using a speaker, or the like may be used.

図6は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。
ステップS602では、回答者である回答者端末150の操作者は、回答すべき拠点の拠点コードを入力する。操作受付部160は、その拠点コードを受け付ける。指示部165を介して、質問検索部135に拠点コードが渡される。
ステップS604では、質問検索部135は、ステップS602で入力された拠点コードを受け取り、質問データベース125内から拠点コードに合致する質問を検索する。
ステップS606では、ステップS604の検索結果としての質問が存在するか否かを判断する。かかる判断において質問があると判断した場合はステップS608へ進み、それ以外の場合は該当する質問がないので終了する(ステップS699)。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing according to this embodiment.
In step S602, the operator of the respondent terminal 150, who is the respondent, inputs the base code of the base to be answered. The operation reception unit 160 receives the base code. A base code is passed to the question search unit 135 via the instruction unit 165.
In step S604, the question search unit 135 receives the base code input in step S602, and searches the question database 125 for a question that matches the base code.
In step S606, it is determined whether there is a question as a search result in step S604. If it is determined in this determination that there is a question, the process proceeds to step S608. Otherwise, the process ends because there is no corresponding question (step S699).

ステップS608では、提示部175は、ステップS604の検索結果である質問リストを結果受取部170を介して受け取り、回答者端末150のディスプレイに表示する。
ステップS610では、回答者は、回答を参照したい質問、つまり回答を検索すべき質問を選択する。操作受付部160は、その検索指示(回答を検索すべき質問(質問番号)を含む)を受け付ける。指示部165を介して、回答検索部145に検索指示が渡される。
ステップS612では、回答検索部145は、ステップS610で選択された質問に対する開示可能な回答を、組織データベース120を用いて回答データベース130内から検索する。この処理については、図7の例に示すフローチャートを用いて詳細に説明する。
In step S <b> 608, the presentation unit 175 receives the question list that is the search result of step S <b> 604 via the result receiving unit 170 and displays it on the display of the respondent terminal 150.
In step S610, the respondent selects a question for which an answer is to be referred to, that is, a question for which an answer is to be searched. The operation reception unit 160 receives the search instruction (including a question (question number) for which an answer is to be searched). A search instruction is passed to the answer search unit 145 via the instruction unit 165.
In step S612, the answer search unit 145 searches the answer database 130 for answers that can be disclosed for the question selected in step S610 using the organization database 120. This process will be described in detail with reference to the flowchart shown in the example of FIG.

ステップS614では、回答検索部145は、ステップS612での検索結果である回答があるか否かを判断する。かかる判断において存在すると判断した場合はステップS616へ進み、それ以外の場合はステップS618へ進む。
ステップS616では、提示部175が、結果受取部170を介して回答検索部145から回答のリストを受け取り、回答者端末150のディスプレイに表示する。回答者は、そのなかから採用する回答を選択する。操作受付部160は、この選択を受け付け、この選択された回答をこの回答者における回答として採用する。
ステップS618では、ステップS614で回答が存在しないと判断された場合は、回答者の操作によって、現在対象としている質問に対する回答の入力が行われる。ステップS616から進んできた場合は、回答者の操作によって、選択された回答に対する改変等の入力がある場合はそれを行う。操作受付部160は、これらの入力(回答)を受け付ける。
In step S614, the answer search unit 145 determines whether there is an answer that is the search result in step S612. If it is determined in this determination that it exists, the process proceeds to step S616, and otherwise, the process proceeds to step S618.
In step S616, the presentation unit 175 receives a list of answers from the answer search unit 145 via the result receiving unit 170, and displays the list on the display of the respondent terminal 150. The respondent selects an answer to be adopted from among them. The operation reception unit 160 receives this selection and adopts the selected answer as an answer for this respondent.
In step S618, if it is determined in step S614 that no answer exists, an answer to the currently targeted question is input by the respondent's operation. If the process proceeds from step S616, if there is an input such as modification to the selected answer by the operation of the respondent, it is performed. The operation receiving unit 160 receives these inputs (answers).

ステップS620では、回答者は、その回答者の操作によって開示範囲を選択する。操作受付部160は、その選択された開示範囲を受け付ける。開示範囲としては、例えば、回答している組織よりも上位である組織に対して開示すること、回答している組織よりも下位である組織に対して開示すること、回答している組織と同階層である組織に対して開示することの3つがある。操作受付部160は、この選択を受け付ける。回答受付部140は、指示部165を介して回答及びその回答の開示範囲を受け取り、回答を行った拠点の拠点コードとともに回答データベース130に記憶させる。
ステップS622では、回答受付部140は、回答すべき全ての質問に対する回答が済んだか否かを判断する。かかる判断において回答済であると判断した場合は終了し(ステップS699)、それ以外の場合はステップS610へ戻る。
In step S620, the respondent selects the disclosure range by the operation of the respondent. The operation reception unit 160 receives the selected disclosure range. The scope of disclosure includes, for example, disclosure to an organization that is higher than the responding organization, disclosure to an organization that is lower than the responding organization, and the same as the responding organization. There are three disclosures to organizations that are hierarchies. The operation reception unit 160 receives this selection. The answer reception unit 140 receives the answer and the disclosure range of the answer via the instruction unit 165, and stores the answer in the answer database 130 together with the base code of the base that made the answer.
In step S622, the answer reception unit 140 determines whether or not the answers to all the questions to be answered have been completed. If it is determined in this determination that the answer has been made, the process ends (step S699). Otherwise, the process returns to step S610.

図7は、提示部175による開示可能な回答の検索処理例を示すフローチャートである。つまり、図6の例に示したフローチャート内のステップS612の詳細な処理である。
ステップS702では、受け付けた質問番号が合致する回答を回答データベース130から検索する。つまり、回答表500の質問番号欄520内の質問番号が合致する行を1つ選択する。
ステップS704では、ステップS702で選択された回答表500内の行の上位開示欄540、下位開示欄550、同階層開示欄560をチェックする。ここでのチェックとは、上位開示欄540、下位開示欄550、同階層開示欄560に記憶されたフラグを取り出すことである。
ステップS706では、回答表500の上位開示欄540に開示を許諾するフラグがあるか否かを判断する。かかる判断において許諾されていると判断した場合はステップS708へ進み、それ以外の場合はステップS714へ進む。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a search process for answers that can be disclosed by the presentation unit 175. That is, it is a detailed process of step S612 in the flowchart shown in the example of FIG.
In step S702, the answer database 130 is searched for an answer that matches the accepted question number. That is, one row that matches the question number in the question number column 520 of the answer table 500 is selected.
In step S704, the upper disclosure column 540, the lower disclosure column 550, and the same hierarchy disclosure column 560 of the line in the answer table 500 selected in step S702 are checked. The check here is to extract the flags stored in the upper disclosure column 540, the lower disclosure column 550, and the same level disclosure column 560.
In step S706, it is determined whether or not there is a flag for permitting disclosure in the upper level disclosure column 540 of the reply table 500. If it is determined in this determination that the license is granted, the process proceeds to step S708. Otherwise, the process proceeds to step S714.

ステップS708では、ステップS702で選択された回答を行った拠点の上位組織を検索する。これは、組織データベース120内の組織表200の上位拠点欄230を用いて行われる。つまり、木構造のデータを探索する手法を用いて、上位拠点の拠点コードを抽出する。例えば、直系の上位にある組織を取り出すには、ステップS702で選択された回答を行った拠点の拠点コードに対応する組織表200内の上位拠点欄230を取り出し、さらに、その取り出した上位拠点の拠点コードに対応する組織表200内の上位拠点欄230を取り出す等の処理を繰り返して、上位拠点の拠点コードを抽出する。
ステップS710では、現在回答している拠点の拠点コードは、ステップS708で抽出した拠点コード内で合致しているものがあるか否かを判断する。かかる判断において合致しているものがあると判断した場合はステップS712へ進み、それ以外の場合はステップS714へ進む。
ステップS712では、現在回答している拠点に開示が許諾されている回答であるとして回答リストに追加する。そして、ステップS726へ進む。つまり、現在回答している拠点が許諾されている上位拠点、下位拠点、同階層の拠点のいずれかの一つであれば、その回答を開示させ得るので、他の組織関係(上位拠点である場合は下位拠点と同階層拠点、下位拠点である場合は同階層拠点)の判断を行う必要がない。
In step S708, the host organization of the base that made the answer selected in step S702 is searched for. This is performed using the upper base column 230 of the organization table 200 in the organization database 120. That is, the base code of the upper base is extracted using a technique for searching for tree-structured data. For example, in order to extract an organization that is directly above, the upper base column 230 in the organization table 200 corresponding to the base code of the base that has made the reply selected in step S702 is extracted, and further, The processing such as extracting the upper base column 230 in the organization table 200 corresponding to the base code is repeated to extract the base code of the upper base.
In step S710, it is determined whether there is a match between the base codes of the bases currently responding in the base codes extracted in step S708. If it is determined in this determination that there is a match, the process proceeds to step S712. Otherwise, the process proceeds to step S714.
In step S712, it is added to the reply list that the reply is permitted to be disclosed to the base that is currently replying. Then, the process proceeds to step S726. In other words, if the currently responding site is one of the permitted upper sites, lower sites, or sites in the same hierarchy, the response can be disclosed, so other organizational relationships (higher sites) In this case, it is not necessary to make a determination of the lower-level base and the same-level base, and if it is a lower-level base, the same-level base).

ステップS714では、回答表500の下位開示欄550に開示を許諾するフラグがあるか否かを判断する。かかる判断において許諾されていると判断した場合はステップS716へ進み、それ以外の場合はステップS720へ進む。
ステップS716では、ステップS702で選択された回答を行った拠点の下位組織を検索する。これは、組織データベース120内の組織表200の上位拠点欄230を用いて行われる。木構造のデータを探索する手法を用いて、下位拠点の拠点コードを抽出する。
ステップS718では、現在回答している拠点の拠点コードは、ステップS716で抽出した拠点コード内で合致しているものがあるか否かを判断する。かかる判断において合致しているものがあると判断した場合はステップS712へ進み、それ以外の場合はステップS720へ進む。
In step S714, it is determined whether or not there is a flag for permitting disclosure in the lower level disclosure column 550 of the reply table 500. If it is determined in this determination that the license is granted, the process proceeds to step S716. Otherwise, the process proceeds to step S720.
In step S716, the subordinate organization of the base that made the answer selected in step S702 is searched. This is performed using the upper base column 230 of the organization table 200 in the organization database 120. The base code of the subordinate base is extracted by using a method for searching the tree structure data.
In step S718, it is determined whether there is a match between the base codes of the bases currently responding in the base codes extracted in step S716. If it is determined in this determination that there is a match, the process proceeds to step S712. Otherwise, the process proceeds to step S720.

ステップS720では、回答表500の同階層開示欄560に開示を許諾するフラグがあるか否かを判断する。かかる判断において許諾されていると判断した場合はステップS722へ進み、それ以外の場合はステップS726へ進む。
ステップS722では、ステップS702で選択された回答を行った拠点の同階層の組織を検索する。これは、組織データベース120内の組織表200の上位拠点欄230を用いて行われる。木構造のデータを探索する手法を用いて、同階層の拠点(兄弟ノード)の拠点コードを抽出する。
ステップS724では、現在回答している拠点の拠点コードは、ステップS722で抽出した拠点コード内で合致しているものがあるか否かを判断する。かかる判断において合致しているものがあると判断した場合はステップS712へ進み、それ以外の場合はステップS726へ進む。
ステップS726では、全ての回答に対しての本処理が終了したか否かを判断する。かかる判断において終了したと判断した場合は終了し(ステップS799)、それ以外の場合はステップS702へ戻る。
In step S720, it is determined whether or not there is a flag to permit disclosure in the same level disclosure column 560 of the reply table 500. If it is determined in this determination that the license is granted, the process proceeds to step S722. Otherwise, the process proceeds to step S726.
In step S722, an organization in the same hierarchy of the base that has made the answer selected in step S702 is searched. This is performed using the upper base column 230 of the organization table 200 in the organization database 120. A base code of a base (sister node) in the same hierarchy is extracted using a technique for searching for tree-structured data.
In step S724, it is determined whether there is a match between the base codes of the bases currently responding in the base codes extracted in step S722. If it is determined in this determination that there is a match, the process proceeds to step S712. Otherwise, the process proceeds to step S726.
In step S726, it is determined whether or not the processing for all the answers has been completed. If it is determined in this determination that the process has been completed, the process ends (step S799). Otherwise, the process returns to step S702.

具体的な例を挙げて説明する。まず、最初の例は、同じ質問に対して2つの回答があり、いずれも開示が許諾されている場合の例である。
例として、回答者が、サービス開発部に対する全社統制における質問への回答を行う場面とする。そして、組織間の関係は図8の例に示すような組織表200とする。つまり、回答を行うのは対象行810の拠点コード:1300、組織名:サービス開発部、上位拠点:1000である。
回答者は、回答者端末150を用いて拠点コードとして1300を入力する。操作受付部160がこの拠点コードを受け付ける(ステップS602)。
質問検索部135が、質問データベース125内の質問割り当て表300から拠点コード:1300に合致する質問番号を取り出す(ステップS604)。例えば、質問割り当て表300が図9の例に示すような場合であった場合、質問番号1と2(対象行910、920)がサービス開発本部への質問となる。
A specific example will be described. First, the first example is an example where there are two answers to the same question, and both are permitted to be disclosed.
As an example, assume that respondents answer questions about company-wide controls for the service development department. The relationship between organizations is an organization table 200 as shown in the example of FIG. That is, it is the base code of the target row 810: 1300, the organization name: the service development department, and the upper base: 1000 that make a reply.
The respondent inputs 1300 as the base code using the respondent terminal 150. The operation receiving unit 160 receives this base code (step S602).
The question search unit 135 extracts a question number that matches the base code: 1300 from the question assignment table 300 in the question database 125 (step S604). For example, when the question assignment table 300 is as shown in the example of FIG. 9, question numbers 1 and 2 (target rows 910 and 920) are questions to the service development headquarters.

質問検索部135が、質問データベース125内の質問表400から質問内容を取り出して、提示部175が、その質問リストを表示する(ステップS608)。例えば、質問表400が図10の例に示すような場合であった場合、質問番号1と2(対象行1010、1020)の質問内容が質問リストとして表示される。提示部175が表示するものは、例として図11に示す質問リスト表示領域1100のようになる。質問リスト表示領域1100は、質問番号欄1110、質問内容欄1120、回答欄1130、検索指示欄1140、上位開示欄1150、下位開示欄1160、同階層開示欄1170を有している。回答欄1130に質問に対応する回答が回答者によって記入される。その際に、検索指示欄1140の検索ボタンが押下されると、他の拠点で開示が許諾されている回答を検索する(ステップS610)。なお、上位開示欄1150、下位開示欄1160、同階層開示欄1170は、回答欄1130に記入した回答を他の拠点に開示するか否かを組織関係毎(上位拠点、下位拠点、同階層拠点)に指定するものである。ここで、回答者は、図11の例に示す質問リスト表示領域1100内の質問番号1の検索ボタンを押下したとする(ステップS612)。   The question search unit 135 extracts the question contents from the question table 400 in the question database 125, and the presentation unit 175 displays the question list (step S608). For example, when the question table 400 is as shown in the example of FIG. 10, the question contents of question numbers 1 and 2 (target rows 1010 and 1020) are displayed as a question list. What is displayed by the presentation unit 175 is, for example, a question list display area 1100 shown in FIG. The question list display area 1100 includes a question number column 1110, a question content column 1120, an answer column 1130, a search instruction column 1140, a higher disclosure column 1150, a lower disclosure column 1160, and a same level disclosure column 1170. An answer corresponding to the question is entered in the answer column 1130 by the respondent. At this time, if the search button in the search instruction field 1140 is pressed, the answers whose disclosure is permitted at other sites are searched (step S610). The higher level disclosure column 1150, the lower level disclosure column 1160, and the same level disclosure column 1170 indicate whether or not the response entered in the response column 1130 is disclosed to other sites for each organizational relationship (upper site, lower level site, same level site). ). Here, it is assumed that the respondent presses the search button for question number 1 in the question list display area 1100 shown in the example of FIG. 11 (step S612).

回答検索部145は、質問番号1の回答を選択する(ステップS702)。例えば、回答表500が図12に示す例のような場合、質問番号1の回答として、拠点コード:1000(対象行1210)と拠点コード:1400(対象行1220)の回答を選択することとなる。
対象行1210は上位拠点に対して開示を許諾していないので(回答表500の上位開示欄540が「×」)、下位拠点への開示を調べる(ステップS706でNo、ステップS714)。
対象行1210は下位拠点に対して開示を許諾しているので(回答表500の下位開示欄550が「○」)、その回答を行った拠点の拠点コード:1000の下位拠点を調べる(ステップS714でYes、ステップS716)。
The answer search unit 145 selects the answer of question number 1 (step S702). For example, in the case where the answer table 500 is as shown in FIG. 12, the answer of the base code: 1000 (target row 1210) and the base code: 1400 (target row 1220) is selected as the answer of the question number 1. .
Since the target row 1210 does not permit the disclosure to the upper base (the upper disclosure column 540 of the reply table 500 is “x”), the disclosure to the lower base is examined (No in step S706, step S714).
Since the target row 1210 permits the disclosure to the subordinate bases (the subordinate disclosure column 550 of the reply table 500 is “◯”), the subordinate base of the base code: 1000 that made the reply is examined (step S714). Yes, step S716).

回答検索部145は、組織データベース120内の組織表200を用いて、拠点コード:1000の下位拠点を取り出す。例えば、組織表200が図13の例に示すような場合、拠点コード:1300は上位拠点として1000があるので、拠点コード:1300は該当することとなる。つまり、現在回答している拠点コードと合致することになる(ステップS718でYes)ので、回答表500の対象行1210の回答内容を回答リストに追加する(ステップS712)。   The answer search unit 145 uses the organization table 200 in the organization database 120 to retrieve a subordinate base of the base code: 1000. For example, when the organization table 200 is as shown in the example of FIG. 13, since the base code: 1300 has 1000 as the upper base, the base code: 1300 is applicable. That is, since it matches with the base code that is currently responding (Yes in step S718), the reply content of the target row 1210 of the reply table 500 is added to the reply list (step S712).

次に、回答検索部145は、図12の例に示す回答表500の対象行1220を選択する(ステップS702)。同様に、上位開示は許諾されておらず(ステップS706でNo)、下位開示は許諾されている(ステップS714でYes)。しかし、組織表200は図13の例のようになっているので、拠点コード:1400の下位には拠点コード:1300はないことが判明する(ステップS718でNo)。   Next, the answer search unit 145 selects the target row 1220 of the answer table 500 shown in the example of FIG. 12 (step S702). Similarly, higher level disclosure is not permitted (No in step S706), and lower level disclosure is permitted (Yes in step S714). However, since the organization table 200 is as shown in the example of FIG. 13, it is found that there is no base code: 1300 below the base code: 1400 (No in step S718).

次に、同階層開示は許諾されているので(ステップS720でYes)、拠点コード:1400と同じ階層にある拠点コードを取り出す。組織表200は図13の例のようになっており、拠点コード:1400(対象行1320)と拠点コード:1300(対象行1310)は、同じ上位拠点である拠点コード:1000を有していることから同じ階層であることが判明し(ステップS724でYes)、回答表500の対象行1220の回答内容を回答リストに追加する(ステップS712)。   Next, since the same level disclosure is permitted (Yes in step S720), the base code in the same hierarchy as the base code: 1400 is extracted. The organization table 200 is as shown in the example of FIG. 13, and the base code: 1400 (target row 1320) and the base code: 1300 (target row 1310) have the base code: 1000 which is the same upper base. Thus, it is determined that the hierarchy is the same (Yes in step S724), and the response content of the target row 1220 of the response table 500 is added to the response list (step S712).

図12の例に示す回答表500から、質問番号1に対応する回答は他にないことが判明するので(ステップS726でYes)、ステップS614へ進む。
2つの回答からなる回答リストがあるので、提示部175は図14の例に示すような回答表示領域1400を表示する。回答表示領域1400は、回答例表示領域1410、更新ボタン1420、取消ボタン1430を有している。回答例表示領域1410は、チェック欄1411、回答例欄1412、拠点欄1413を有している。つまり、取得した2つの回答を回答例欄1412に表示する。そして、その回答を行った拠点を拠点欄1413に表示する。回答者は、その回答のうちサービス開発本部として採用(流用)する回答をチェック欄1411を用いて選択する(ステップS616)。次に、更新ボタン1420が押下されると、チェックされた回答例欄1412にある回答例が質問リスト表示領域1100の回答欄1130として記入される。この場合の質問リスト表示領域1100の例を図15に示す。質問番号1の回答欄1130には、図14の例に示した回答例表示領域1410内のチェックが施された回答例欄1412の回答例が記入されている。ここで、回答者は回答例欄1412の回答例を改変等してもよい(ステップS618)。なお、取消ボタン1430が押下された場合は、いずれの回答も採用されずに、質問リスト表示領域1100の回答欄1130は空欄のままである。
Since it is found from the answer table 500 shown in the example of FIG. 12 that there is no other answer corresponding to the question number 1 (Yes in step S726), the process proceeds to step S614.
Since there is an answer list composed of two answers, the presentation unit 175 displays an answer display area 1400 as shown in the example of FIG. The answer display area 1400 includes an answer example display area 1410, an update button 1420, and a cancel button 1430. The answer example display area 1410 includes a check column 1411, an answer example column 1412, and a base column 1413. That is, the acquired two answers are displayed in the answer example column 1412. Then, the base that made the answer is displayed in the base field 1413. The respondent uses the check column 1411 to select an answer to be adopted (diverted) as the service development headquarters from among the answers (step S616). Next, when an update button 1420 is pressed, an answer example in the checked answer example column 1412 is entered as an answer column 1130 in the question list display area 1100. An example of the question list display area 1100 in this case is shown in FIG. In the answer column 1130 of the question number 1, the answer example of the answer example column 1412 that is checked in the answer example display area 1410 shown in the example of FIG. 14 is entered. Here, the respondent may modify the answer example in the answer example column 1412 (step S618). When the cancel button 1430 is pressed, no answer is adopted, and the answer column 1130 in the question list display area 1100 remains blank.

回答者は、図15の例に示す質問リスト表示領域1100の上位開示欄1150のように、その回答を開示してもよい組織関係を選択する(ステップS620)。この質問リスト表示領域1100の状態は、回答受付部140によって回答データベース130に記憶される。   The respondent selects an organizational relationship in which the answer may be disclosed, as in the upper disclosure column 1150 of the question list display area 1100 shown in the example of FIG. 15 (step S620). The state of this question list display area 1100 is stored in the answer database 130 by the answer receiving unit 140.

次の例は、同じ質問に対して3つの回答があるが、開示が許諾されているものは1つのみである場合の例である。前述の例で、図11の例に示す質問リスト表示領域1100で質問番号2の検索ボタンが押下された場合についてである(ステップS610で質問2を選択)。回答を行う拠点はサービス開発部(拠点コード:1300)であることは前述の例と同じである。
回答検索部145は、質問番号2の回答を回答データベース130から検索する。つまり、図16の例に示す回答表500のように、対象行1610、1620、1630の3つが検索される。ここで、対象行1610を選択する(ステップS702)。
In the following example, there are three answers to the same question, but only one is permitted to be disclosed. This is the case where the search button for question number 2 is pressed in the question list display area 1100 shown in the example of FIG. 11 in the above example (select question 2 in step S610). The base for replying is the service development department (base code: 1300) as in the above example.
The answer search unit 145 searches the answer database 130 for the answer of the question number 2. That is, three target rows 1610, 1620, and 1630 are searched as in the answer table 500 shown in the example of FIG. Here, the target row 1610 is selected (step S702).

対象行1610の上位開示欄540、下位開示欄550、同階層開示欄560のいずれも開示が許諾されていないので(ステップS706、ステップS714、ステップS720でNo)、次の対象行1620を選択する(ステップS702)。
そして、対象行1620の上位開示欄540では、上位開示が許諾されているので、回答検索部145は組織データベース120を用いて、対象行1620を回答した拠点である拠点コード:1400の上位拠点を抽出する。拠点コード:1400の上位拠点には、拠点コード:1300は該当しないことが判明する(ステップS710でNo)。
Since the disclosure is not permitted in any of the upper disclosure column 540, the lower disclosure column 550, and the same level disclosure column 560 of the target row 1610 (No in Step S706, Step S714, and Step S720), the next target row 1620 is selected. (Step S702).
In the upper disclosure column 540 of the target row 1620, since upper disclosure is permitted, the answer search unit 145 uses the organization database 120 to select the upper base of the base code: 1400 that is the base that has responded to the target row 1620. Extract. It is found that the base code: 1300 does not correspond to the high-order base of the base code: 1400 (No in step S710).

次に、対象行1620では下位開示及び同階層開示も許諾されていないので(ステップS714、ステップS720でNo)、次の対象行1630を選択する(ステップS702)。
そして、対象行1630の上位開示欄540では、上位開示が許諾されているので、回答検索部145は組織データベース120を用いて、対象行1630を回答した拠点である拠点コード:1310の上位拠点を抽出する。拠点コード:1310の上位拠点には、図17の例に示す組織表200の対象行1710のように、拠点コード:1310の上位拠点として拠点コード:1300があるので、拠点コード:1300は該当することが判明する(ステップS710でYes)。
したがって、図16の例に示す回答表500の対象行1630の回答例は、回答リストに追加される(ステップS712)。
Next, since the lower level disclosure and the same level disclosure are not permitted in the target row 1620 (No in Step S714 and Step S720), the next target row 1630 is selected (Step S702).
In the upper disclosure column 540 of the target row 1630, since upper disclosure is permitted, the answer search unit 145 uses the organization database 120 to select the upper base of the base code: 1310 that is the base that has responded to the target row 1630. Extract. The base code: 1310 corresponds to the base code: 1310 since the base code: 1310 has the base code: 1310 as the high-order base of the base code: 1310 as shown in the target row 1710 of the organization table 200 shown in the example of FIG. It becomes clear (Yes in step S710).
Therefore, the answer example of the target row 1630 of the answer table 500 shown in the example of FIG. 16 is added to the answer list (step S712).

図16の例に示す回答表500から、質問番号2に対応する回答は他にないことが判明するので(ステップS726でYes)、ステップS614へ進む。
回答リストには拠点コード:1310の回答があるので、提示部175は図18の例に示すような回答表示領域1400を表示する。取得した1つの回答を回答例欄1412に表示する。そして、その回答を行った拠点を拠点欄1413に表示する。回答者は、その回答をサービス開発本部として採用(流用)するか否かを判断し、採用する場合はチェック欄1411を用いて選択する(ステップS616)。次に、更新ボタン1420が押下されると、チェックされた回答例欄1412にある回答例が質問リスト表示領域1100の回答欄1130として記入される。この場合の質問リスト表示領域1100の例を図19に示す。質問番号2の回答欄1130には、図18の例に示した回答例表示領域1410内のチェックが施された回答例欄1412の回答例が記入されている。ここで、回答者は回答例欄1412の回答例を改変等してもよい(ステップS618)。
Since it is found from the answer table 500 shown in the example of FIG. 16 that there is no other answer corresponding to the question number 2 (Yes in step S726), the process proceeds to step S614.
Since there is an answer of the base code: 1310 in the answer list, the presentation unit 175 displays an answer display area 1400 as shown in the example of FIG. One acquired answer is displayed in the answer example column 1412. Then, the base that made the answer is displayed in the base field 1413. The respondent determines whether or not to adopt (appropriate) the answer as the service development headquarters, and selects the answer using the check column 1411 (step S616). Next, when an update button 1420 is pressed, an answer example in the checked answer example column 1412 is entered as an answer column 1130 in the question list display area 1100. An example of the question list display area 1100 in this case is shown in FIG. In the answer column 1130 of the question number 2, the answer example of the answer example column 1412 that is checked in the answer example display area 1410 shown in the example of FIG. 18 is entered. Here, the respondent may modify the answer example in the answer example column 1412 (step S618).

回答者は、図19の例に示す質問リスト表示領域1100の下位開示欄1160、同階層開示欄1170のように、その回答を開示してもよい組織関係を選択する(ステップS620)。この質問リスト表示領域1100の状態は、回答受付部140によって回答データベース130に記憶される。   The respondent selects an organizational relationship to which the answer may be disclosed, such as the lower level disclosure column 1160 and the same level disclosure column 1170 of the question list display area 1100 shown in the example of FIG. 19 (step S620). The state of this question list display area 1100 is stored in the answer database 130 by the answer receiving unit 140.

図20を用いて、本実施の形態を実現するための内部統制のためのシステム全体の構成例を説明する。
システム全体は、クライアント2010、内部統制処理サーバー2020から構成されている。なお、それぞれの構成は複数であってもよい。クライアント2010と内部統制処理サーバー2020の間は、通信回線2030を介して接続されている。そして、クライアント2010と内部統制処理サーバー2020との間は、XML(eXtensible Markup Language)等を用いてデータを記述し、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等の通信プロトコルを用いて接続されている。
クライアント2010は、操作者が、内部統制処理サーバー2020を用いるためのユーザインタフェースの機能を有している。クライアント2010は回答者端末150を一部に含み、内部統制処理サーバー2020は質問・回答処理装置100を一部に含んでいる。
内部統制処理サーバー2020は、内部統制における質問の提示をし、その質問に対する回答を促し、その回答を記憶して、その回答からレポート等を生成等することを行う。
なお、このシステムは、会社単位で構築してもよいし、関連会社(子会社、親会社等を含む)の間で1つのシステムを構築するようにしてもよい。
A configuration example of the entire system for internal control for realizing the present embodiment will be described with reference to FIG.
The entire system includes a client 2010 and an internal control processing server 2020. In addition, each structure may be plural. The client 2010 and the internal control processing server 2020 are connected via a communication line 2030. The client 2010 and the internal control processing server 2020 are connected using a communication protocol such as HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) in which data is described using XML (extensible Markup Language) or the like.
The client 2010 has a user interface function for the operator to use the internal control processing server 2020. The client 2010 includes the respondent terminal 150 in part, and the internal control processing server 2020 includes the question / answer processing apparatus 100 in part.
The internal control processing server 2020 presents a question regarding internal control, prompts an answer to the question, stores the answer, and generates a report or the like from the answer.
This system may be constructed on a company basis, or a single system may be constructed between affiliated companies (including subsidiaries, parent companies, etc.).

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図21に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはクライアントとなり得るパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。質問検索部135、回答受付部140、回答検索部145等のプログラムを実行するCPU2101と、そのプログラムやデータを記憶するRAM2102と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM2103と、補助記憶装置であるHD2104(例えばハードディスクを用いることができる)と、キーボード、マウス等のデータを入力する入力装置2106と、CRTや液晶ディスプレイ等の出力装置2105と、通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース2107(例えばネットワークインタフェースカードを用いることができる)、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス2108により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   Note that the hardware configuration of the computer on which the program according to the present embodiment is executed is a general computer as illustrated in FIG. 21, and specifically, a personal computer that can be a client, a computer that can be a server, and the like. It is. CPU 2101 for executing programs such as question search unit 135, answer receiving unit 140, answer search unit 145, RAM 2102 for storing the program and data, ROM 2103 for storing a program for starting the computer, and the like, Communication for connecting to the HD2104 as an auxiliary storage device (for example, a hard disk can be used), an input device 2106 for inputting data such as a keyboard and a mouse, an output device 2105 such as a CRT and a liquid crystal display, and a communication network A line interface 2107 (for example, a network interface card can be used) and a bus 2108 for connecting and exchanging data are configured. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図21に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図21に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図21に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
Among the above-described embodiments, the computer program is a computer program that reads the computer program, which is software, in the hardware configuration system, and the software and hardware resources cooperate with each other. Is realized.
Note that the hardware configuration illustrated in FIG. 21 illustrates one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration illustrated in FIG. 21, and is a configuration that can execute the modules described in the present embodiment. I just need it. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, ASIC), and some modules may be in an external system and connected via a communication line. A plurality of systems shown in FIG. 5 may be connected to each other via communication lines so as to cooperate with each other. In particular, in addition to personal computers, information appliances, copiers, fax machines, scanners, printers, and multifunction machines (image processing apparatuses having two or more functions of scanners, printers, copiers, fax machines, etc.) Etc. may be incorporated.

前記実施の形態においては、内部統制として、全社統制を示したが、財務決算処理統制、IT全般統制等であってもよい。財務決算処理統制等にした場合も、図2等の例に示す全社統制と同等のデータ構造を有している。
前記実施の形態においては、組織表200は上位拠点で組織間の関係を示しているが、下位拠点を示すようにしてもよいし、この他に同位の組織を示すようにしてもよいし、木構造等のデータ構造で組織間の関係を示すようにしてもよい。
In the above embodiment, the company-wide control is shown as the internal control, but it may be financial settlement processing control, IT general control, or the like. Even in the case of financial settlement processing control, etc., it has the same data structure as the company-wide control shown in the example of FIG.
In the above-described embodiment, the organization table 200 indicates the relationship between the organizations at the upper bases. However, the organization table 200 may indicate the lower bases, or may indicate a peer organization. The relationship between organizations may be indicated by a data structure such as a tree structure.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blue−ray Disk)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The program described above may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by communication means. In that case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium recording the program”.
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standard “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact disc (CD), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), Blu-ray disc ( Blue-ray disk), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM), flash memory, random Access memory (RAM) etc. are included.
The program or a part of the program may be recorded on the recording medium for storage or distribution. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination of these, or may be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Moreover, it may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, it may be recorded in any manner as long as it can be restored, such as compression or encryption.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram about the structural example of this Embodiment. 組織表のデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the data structure example of an organization table. 質問割り当て表のデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a question allocation table | surface. 質問表のデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of a questionnaire. 回答表のデータ構造例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a data structure of an answer table. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example by this Embodiment. 本実施の形態による開示可能な回答の検索処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the search process example of the reply which can be disclosed by this Embodiment. 対象とする組織表のデータ例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of data of the organization table made into object. 対象とする質問割り当て表のデータ例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of data of the question allocation table | surface used as object. 対象とする質問表のデータ例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of data of the target questionnaire. 質問リストの表示領域例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display area of a question list. 対象とする回答表のデータ例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of data of the answer table made into object. 対象とする組織表のデータ例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of data of the organization table made into object. 回答の表示領域例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display area example of an answer. 質問リストの表示領域例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display area of a question list. 対象とする回答表のデータ例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of data of the answer table made into object. 対象とする組織表のデータ例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of data of the organization table made into object. 回答の表示領域例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display area example of an answer. 質問リストの表示領域例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a display area of a question list. システム全体の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the whole system. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100…質問・回答処理装置
110…組織構成受付部
115…質問受付部
120…組織データベース
125…質問データベース
130…回答データベース
135…質問検索部
140…回答受付部
145…回答検索部
150…回答者端末
160…操作受付部
165…指示部
170…結果受取部
175…提示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Question and answer processing apparatus 110 ... Organization structure reception part 115 ... Question reception part 120 ... Organization database 125 ... Question database 130 ... Answer database 135 ... Question search part 140 ... Answer reception part 145 ... Answer search part 150 ... Respondent terminal 160 ... operation reception part 165 ... instruction part 170 ... result reception part 175 ... presentation part

Claims (4)

内部統制における質問、拠点毎の該質問に対する回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている質問を提示する質問提示手段と、
前記質問提示手段によって提示された質問のうち少なくとも1つ以上の質問に対する他の拠点における回答であって、前記質問提示手段によって質問が提示された拠点に対して開示され得るものを、前記記憶手段から検索する回答検索手段と、
前記回答検索手段によって検索された回答を提示する回答提示手段
を具備することを特徴とする情報処理装置。
Storage means for storing a question in internal control, an answer to the question for each site, and information on permission to disclose the answer to other sites;
Question presenting means for presenting a question stored in the storage means;
The storage means that is an answer at another base for at least one of the questions presented by the question presenting means, and that can be disclosed to the base where the question is presented by the question presenting means Answer search means to search from,
An information processing apparatus comprising: an answer presenting unit that presents an answer retrieved by the answer retrieving unit.
前記記憶手段は、拠点間の組織関係を記憶し、前記回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報は、回答した拠点との組織関係毎に他の拠点に開示することを許諾するか否かを示す情報であり、
前記回答検索手段は、前記質問提示手段によって質問が提示された拠点は、前記記憶手段に記憶されている回答を行った拠点と、他の拠点に開示することが許諾されている組織関係であるか否かを判断する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Whether the storage means stores the organizational relationship between the sites, and permits permission to disclose the information regarding permission to disclose the answer to other sites for each organizational relationship with the responding site Information indicating whether or not
In the answer search means, the base where the question is presented by the question presenting means is an organizational relationship that is permitted to be disclosed to the base where the answer is stored in the storage means and to another base. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus determines whether or not.
回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を受け付ける受付手段
をさらに具備し、
前記記憶手段は、前記受付手段によって受け付けられた回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を記憶する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
And further comprising a receiving means for receiving information relating to an answer and permission to disclose the answer to another site,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores information about an answer accepted by the accepting unit and permission to disclose the answer to another base.
コンピュータを、
内部統制における質問、拠点毎の該質問に対する回答及び該回答を他の拠点に開示することの許諾に関する情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている質問を提示する質問提示手段と、
前記質問提示手段によって提示された質問のうち少なくとも1つ以上の質問に対する他の拠点における回答であって、前記質問提示手段によって質問が提示された拠点に対して開示され得るものを、前記記憶手段から検索する回答検索手段と、
前記回答検索手段によって検索された回答を提示する回答提示手段
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
Computer
Storage means for storing a question in internal control, an answer to the question for each site, and information on permission to disclose the answer to other sites;
Question presenting means for presenting a question stored in the storage means;
The storage means that is an answer at another base for at least one of the questions presented by the question presenting means, and that can be disclosed to the base where the question is presented by the question presenting means Answer search means to search from,
An information processing program which functions as an answer presenting means for presenting an answer retrieved by the answer retrieving means.
JP2008209986A 2008-08-18 2008-08-18 Information processing apparatus and information processing program Pending JP2010044705A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209986A JP2010044705A (en) 2008-08-18 2008-08-18 Information processing apparatus and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008209986A JP2010044705A (en) 2008-08-18 2008-08-18 Information processing apparatus and information processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010044705A true JP2010044705A (en) 2010-02-25

Family

ID=42016022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008209986A Pending JP2010044705A (en) 2008-08-18 2008-08-18 Information processing apparatus and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010044705A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221471A (en) * 2011-04-14 2012-11-12 Nec Biglobe Ltd Diary preparation system, diary preparation method and terminal device
WO2014115327A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社野村総合研究所 Company evaluation device and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012221471A (en) * 2011-04-14 2012-11-12 Nec Biglobe Ltd Diary preparation system, diary preparation method and terminal device
WO2014115327A1 (en) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社野村総合研究所 Company evaluation device and method
JPWO2014115327A1 (en) * 2013-01-28 2017-01-26 株式会社野村総合研究所 Company evaluation apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Durinx et al. Identifying ELIXIR core data resources
Cheney et al. Organizational characteristics and information systems: an exploratory investigation
Siau et al. Using social development lenses to understand e-government development
US7869098B2 (en) Scanning verification and tracking system and method
Vassilakis et al. Barriers to electronic service development
US8296244B1 (en) Method and system for standards guidance
JP5218068B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2008234592A (en) Information processing system, image input display system, image input system, information processing program, image input display program, and image input program
JP5145784B2 (en) Information processing system and information processing program
JP2009271601A (en) Staffing support device and program
TW539960B (en) Device management method, device management system, and recording medium for recording device management program
JP2005216003A (en) Risk management support method and risk management support program
JP4983028B2 (en) Financial control support program and financial control support system
KR101986672B1 (en) Method for efficiently displaying machine information in database and system thereof
JP2010044705A (en) Information processing apparatus and information processing program
JP4572126B2 (en) Audit processing program, apparatus and method
JP2006079469A (en) Support information processing system and support information processing method
JP6812696B2 (en) Information processing equipment and programs
JP5195108B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
EP1132846A1 (en) Information processing system
US20190026661A1 (en) Method, apparatus, and computer-readable medium for artifact tracking
JP6778224B2 (en) Questionnaire survey method
JP2005258825A (en) Faq information management device, faq information management method and faq information management program
JP2008234503A (en) Information processing system and information processing program
Kesar et al. E–government implementation challenges in the UK: a case study at the Trading Standards Department