JP2010044394A - Magnet roller, developing device and image forming apparatus - Google Patents
Magnet roller, developing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010044394A JP2010044394A JP2009188439A JP2009188439A JP2010044394A JP 2010044394 A JP2010044394 A JP 2010044394A JP 2009188439 A JP2009188439 A JP 2009188439A JP 2009188439 A JP2009188439 A JP 2009188439A JP 2010044394 A JP2010044394 A JP 2010044394A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- outer peripheral
- peripheral surface
- developer
- partial area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、現像スリーブを内包するマグネットローラ、同マグネットローラを有する現像装置、及び複合機、プリンタ、複写機又はファクシミリ装置等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to a magnet roller including a developing sleeve, a developing device having the magnet roller, and an image forming apparatus such as a multifunction machine, a printer, a copying machine, or a facsimile machine.
現像装置は、5つの磁極を有するマグネットと、現像剤が担持される外周面を有しマグネットの周りを回転駆動される現像スリーブと、現像スリーブの外周面上の現像剤の層の厚さを規制するドクターブレードとを備えている。 The developing device includes a magnet having five magnetic poles, a developing sleeve having an outer peripheral surface on which the developer is carried and being driven to rotate around the magnet, and a thickness of the developer layer on the outer peripheral surface of the developing sleeve. And a doctor blade to regulate.
従来、スジ状の不要パターンを発生させることがなく、かつ経年変化による性能劣化を低減させる現像ローラが提案されている(特許文献1、2参照)。
Conventionally, there has been proposed a developing roller that does not generate streak-like unnecessary patterns and reduces performance deterioration due to secular change (see
特許文献1に記載の現像ローラでは、円筒状のスリーブの外周面上に互いに分断された複数の微小凹部が形成され、複数の凹部がスリーブの軸方向及び周方向の双方に対して分散配置されて形成されている。スリーブの表面形状は溝状の凹部から成る。凹部の溝方向は、マグネットローラのローラ軸方向と、ローラ軸周りの周方向と、周面上でローラ軸方向に斜行する斜め方向とのいずれの方向にも連続しない。
In the developing roller described in
この溝タイプの凹部をスリーブ表面が有し、溝の深さがライフで安定しているため、特許文献1に記載の現像ローラでは、マグネットローラ上の現像剤の搬送量が変化しにくい。この凹部の作成にはエッチング加工が用いられている。マスキングされていない部分の管材が溶けることにより、凹部は作成される。この凹部を有する現像スリーブによって電子写真方式の画像形成が行われる場合、画像上にスリーブの表面形状の跡が現れないので、高画質の印字に向いている。
Since the sleeve surface has this groove type recess and the depth of the groove is stable in life, in the developing roller described in
特許文献2は、スリーブの両端部における凹部の密度はそれぞれ、スリーブの中央部における凹部の密度よりも大きい点を開示する。
なお、特許文献3には、電流供給を受けて動作する駆動部材や当該駆動部材の駆動力を他の部材に伝達する動力伝達部材などの、複数の構成部材を含む駆動機構を有する装置に生じる故障を診断する故障診断装置が記載されている。特許文献4には、自己診断機能を備えた画像形成装置及びその動作検証方法が記載されている。
In
しかしながら、上述した従来技術では、現像スリーブは管材をエッチング処理によって加工されるため、エッチング処理後のスリーブ外周面上の凹部は、管材の溶け方によってスリーブ周方向に一様でなくバラツキが出る。エッチング残渣や過剰なオーバーエッチングにより凹部の深さや、凹部の開口寸法は均一ではない。深さや開口寸法が大きい凹穴と、深さや開口寸法が小さい凹穴とが混在して形成される。凹穴の深さや開口寸法がスリーブ外周面上で不均一であることは、凹穴が保持する現像剤の量が外周面上で不均一であることを招く。 However, in the above-described prior art, since the developing sleeve is processed by etching the pipe material, the recesses on the outer peripheral surface of the sleeve after the etching process are not uniform in the circumferential direction of the sleeve due to the melting of the pipe material. The depth of the recess and the opening size of the recess are not uniform due to the etching residue and excessive over-etching. A concave hole having a large depth or opening dimension and a concave hole having a small depth or opening dimension are mixedly formed. The non-uniformity of the depth and opening size of the concave hole on the outer peripheral surface of the sleeve leads to the non-uniform amount of developer retained by the concave hole on the outer peripheral surface.
本発明者らはスリーブ外周面上のうち、スリーブ軸方向に平行な一つの帯状の領域では小さい開口寸法の凹部が密集して形成され、別の帯状の領域では大きい開口寸法の凹部が密集して形成されることを確認した。この理由は現像スリーブ上の現像剤の層の層厚がスリーブ周方向に均一でないからと考えられる。 On the outer peripheral surface of the sleeve, the inventors of the present invention have densely formed recesses with small opening sizes in one band-like region parallel to the sleeve axial direction, and densely formed recesses with large opening sizes in another belt-like region. It was confirmed that it was formed. The reason for this is considered that the layer thickness of the developer layer on the developing sleeve is not uniform in the circumferential direction of the sleeve.
現像剤層の層厚が薄い場合、現像スリーブ表面が現像剤を搬送するとき、小さい開口寸法の凹部は十分な現像剤の搬送力を保てない。一方、大きい開口寸法の凹部は大きな搬送力を有し現像剤を搬送し易い。現像装置が現像処理して得られる現像剤像は現像スリーブの外周面上に載る。この外周面上で周方向に沿って横スジが現れた。現像画像が載る外周面上の周方向において、濃いムラの領域と、この領域に円周方向で所定距離を隔てた濃いムラの領域とが周期的に現れた。これらの領域間の距離はマグネットローラの外周部の円周長にほぼ等しかった。 When the thickness of the developer layer is thin, when the surface of the developing sleeve transports the developer, the concave portion having a small opening size cannot maintain a sufficient transport force of the developer. On the other hand, the concave portion having a large opening size has a large conveyance force and easily conveys the developer. The developer image obtained by the development processing by the developing device is placed on the outer peripheral surface of the developing sleeve. Horizontal streaks appeared along the circumferential direction on the outer peripheral surface. In the circumferential direction on the outer peripheral surface on which the developed image is placed, a dark uneven region and a dark uneven region separated by a predetermined distance in the circumferential direction appeared periodically in this region. The distance between these regions was approximately equal to the circumferential length of the outer periphery of the magnet roller.
そこで、本発明は、上記の課題に鑑み、安価な構成により、画像上に現れるマグネットローラの周期的な濃淡ムラあるいは横スジが発生することを防止することを可能とするマグネットローラ、現像装置及び画像形成装置を提供することにある。 Accordingly, in view of the above-described problems, the present invention provides a magnet roller, a developing device, and a magnet roller that can prevent the occurrence of periodic shading unevenness or horizontal stripes of the magnet roller appearing on an image with an inexpensive configuration. An object is to provide an image forming apparatus.
このような課題を解決するため、本発明の一態様によれば、現像剤を担持する円筒状の外周面、およびそれぞれこの外周面上でいずれの方向にも連続しない表面パターンを形成する複数の凹穴を有するスリーブと、前記スリーブ内に設けられ、複数の磁極を有するマグネットと、を備え、前記スリーブの前記外周面を互いにスリーブ軸に平行な複数の領域に分割し、それぞれ各領域内に形成された前記複数の凹穴の総面積を前記各領域の面積で除して得られた複数の部分面積率のうちの最小の部分面積率が約20%以上であることを特徴とするマグネットローラが提供される。 In order to solve such a problem, according to one aspect of the present invention, a plurality of cylindrical outer peripheral surfaces carrying a developer and a plurality of surface patterns that are not continuous in any direction on the outer peripheral surface. A sleeve having a recessed hole; and a magnet provided in the sleeve and having a plurality of magnetic poles, the outer peripheral surface of the sleeve being divided into a plurality of regions parallel to the sleeve axis, and A magnet having a minimum partial area ratio of about 20% or more of a plurality of partial area ratios obtained by dividing a total area of the plurality of recessed holes formed by an area of each region. A roller is provided.
また、本発明の別の一態様によれば、現像剤を担持する円筒状の外周面、およびそれぞれこの外周面上でいずれの方向にも連続しない表面パターンを形成する複数の凹穴を有するスリーブと、前記スリーブ内に設けられ、複数の磁極を有するマグネットと、を備え、前記スリーブの前記外周面を互いにスリーブ軸に平行な複数の領域に分割し、それぞれ各領域内に形成された前記複数の凹穴の総面積を前記各領域の面積で除して得られた複数の部分面積率のうちの最大の部分面積率と、最小の部分面積率との差が約9%以下であることを特徴とするマグネットローラが提供される。 According to another aspect of the present invention, a sleeve having a cylindrical outer peripheral surface carrying a developer and a plurality of concave holes each forming a surface pattern that is not continuous in any direction on the outer peripheral surface. And a magnet having a plurality of magnetic poles provided in the sleeve, wherein the outer peripheral surface of the sleeve is divided into a plurality of regions parallel to the sleeve axis, and each of the plurality formed in each region. The difference between the maximum partial area ratio of the plurality of partial area ratios obtained by dividing the total area of the concave holes by the area of each region and the minimum partial area ratio is about 9% or less. A magnet roller is provided.
また、本発明の別の一態様によれば、現像剤を収容する容器と、前記容器に設けられ、現像剤を担持する円筒状の外周面、およびそれぞれこの外周面上でいずれの方向にも連続しない表面パターンを形成する複数の凹穴を有するスリーブと、前記スリーブ内に設けられ、複数の磁極を有するマグネットと、前記スリーブに対向して配置され、前記外周面上の前記現像剤の層の厚さを規制する規制部材とを備え、前記スリーブの前記外周面を互いにスリーブ軸に平行な複数の領域に分割し、それぞれ各領域内に形成された前記複数の凹穴の総面積を前記各領域の面積で除して得られた複数の部分面積率のうちの最小の部分面積率が約20%以上であることを特徴とする現像装置が提供される。 Further, according to another aspect of the present invention, a container for storing the developer, a cylindrical outer peripheral surface provided in the container and carrying the developer, and in each direction on the outer peripheral surface, respectively. A sleeve having a plurality of concave holes forming a non-continuous surface pattern, a magnet provided in the sleeve and having a plurality of magnetic poles, and a layer of the developer on the outer peripheral surface disposed opposite to the sleeve A regulating member that regulates the thickness of the sleeve, and the outer peripheral surface of the sleeve is divided into a plurality of regions parallel to the sleeve axis, and the total area of the plurality of recessed holes formed in each region is A developing device is provided in which a minimum partial area ratio among a plurality of partial area ratios obtained by dividing by the area of each region is about 20% or more.
また、本発明の別の一態様によれば、感光体と、前記感光体の表面を帯電させる帯電器と、前記感光体を露光して前記感光体上に潜像を形成する露光器と、前記感光体に面する開口を有し、現像剤を収容する容器と、前記容器に前記感光体と対向して設けられ、現像剤を担持する円筒状の外周面、およびそれぞれこの外周面上でいずれの方向にも連続しない表面パターンを形成する複数の凹穴を有するスリーブと、前記スリーブ内に設けられ、複数の磁極を有するマグネットと、前記スリーブに対向して配置され、前記外周面上の前記現像剤の層の厚さを規制する規制部材と、前記スリーブにより前記現像剤が搬送されることにより、前記感光体上の前記潜像に付着したトナー像を用紙に転写する転写部と、を備え、前記スリーブの前記外周面を互いにスリーブ軸に平行な複数の領域に分割し、それぞれ各領域内に形成された前記複数の凹穴の総面積を前記各領域の面積で除して得られた複数の部分面積率のうちの最小の部分面積率が約20%以上であることを特徴とする画像形成装置が提供される。 According to another aspect of the present invention, a photoconductor, a charger for charging the surface of the photoconductor, an exposure device for exposing the photoconductor to form a latent image on the photoconductor, A container having an opening facing the photosensitive member and containing a developer; a cylindrical outer peripheral surface provided on the container opposite to the photosensitive member and carrying the developer; and on each of the outer peripheral surfaces A sleeve having a plurality of concave holes forming a surface pattern that is not continuous in any direction, a magnet provided in the sleeve, having a plurality of magnetic poles, and disposed opposite the sleeve, on the outer peripheral surface A regulating member that regulates the thickness of the developer layer; and a transfer unit that transfers the toner image attached to the latent image on the photosensitive member to a sheet when the developer is conveyed by the sleeve; The outer periphery of the sleeve Are divided into a plurality of regions parallel to the sleeve axis, and the total area of the plurality of concave holes formed in each region is divided by the area of each region, and the partial area ratio is obtained. An image forming apparatus having a minimum partial area ratio of about 20% or more is provided.
本発明によれば、マグネットローラ周期ムラの無い画像を提供できるようになる。 According to the present invention, it is possible to provide an image without magnet roller cycle unevenness.
以下、本発明の実施の形態に係る現像スリーブ、現像装置及び画像形成装置について、図1乃至図8を参照しながら説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。 Hereinafter, a developing sleeve, a developing device, and an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the drawings, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
本実施形態に係る画像形成装置は複写機である。図1は複写機の斜視図である。複写機1は、スキャナである読取部2と、筐体3内に収納された画像形成部4と、用紙を供給する給紙部5と、ユーザが操作するためのコントロールパネル6と、情報を表示する表示パネル7とを有する。読取部2は、原稿を走査し画像を光学的に読み取って画像データを生成する。画像形成部4は、電子写真方式によって給紙部5から供給される用紙にトナー像を転写する。
The image forming apparatus according to the present embodiment is a copying machine. FIG. 1 is a perspective view of a copying machine. The
図2は画像形成部4の構成図である。同図に示される符号のうち、既述の符号と同じ要素はそれらと同じ要素を表す。画像形成部4は、矢印u方向に回転駆動される感光体ドラム8(感光体)を有する。感光体ドラム8の周囲には、この感光体ドラム8の回転方向の上流から下流へ向かって順に、帯電装置9(帯電器)、露光装置10(露光器)、現像装置11、転写装置12(転写部)、除電装置13及びクリーナ14が設けられる。
FIG. 2 is a configuration diagram of the image forming unit 4. Of the reference numerals shown in the figure, the same elements as those described above represent the same elements. The image forming unit 4 includes a photosensitive drum 8 (photosensitive member) that is rotationally driven in the direction of arrow u. Around the
帯電装置9は、感光体ドラム8の外周面を所定の電位に一様に帯電する。露光装置10は、図示しないレーザ光源を有し、読取部2から入力される画像データに応じてレーザ光を変調する。露光装置10は変調したレーザ光を、感光体ドラム8の外周面のうち、作像されない領域に照射し、レーザ光が照射された部分の帯電電位を低減させる。感光体ドラム8の外周面に静電潜像が形成される。現像装置11は、現像剤を感光体ドラム8の外周面に付着させ、静電潜像を現像する。現像剤には、トナーとキャリアとからなる2成分現像剤が用いられる。
The charging
用紙は、給紙部5から、感光体ドラム8と転写装置12とが対向する位置に向かって搬送される。転写装置12が感光体ドラム8とともに用紙を挟み込むことによりニップ部が形成される。このニップ部において、転写装置12は感光体ドラム8上のトナー画像を用紙に転写する。トナー画像を転写された用紙は、搬送方向下流側に設けられた定着装置15に搬送される。定着装置15は、加熱及び加圧により、トナー画像を用紙に定着させる。排紙装置16は、定着処理が終了した用紙を筐体3の外部に排出する。用紙への転写が終わると、感光体ドラム8の表面電荷を、除電装置13は除去する。クリーナ14は感光体ドラム8の表面に残留するトナーを除去する。以上の処理が繰り返されることにより、連続した印刷が行われる。
The sheet is conveyed from the
図3は現像装置11の縦断面図である。同図でも既出の符号はそれらと同じ要素を表す。断面への矢視の方向は図2の例とは変えて表示されている。現像装置11は、感光体上の潜像に現像剤を付与することにより可視像化するものであり、現像剤が収容される容器17と、容器17に設けられ現像剤を外周面に担持するマグネットローラ(現像ローラ)18とを有する。
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the developing
マグネットローラ18の長手方向は軸方向である。マグネットローラ18の長手方向の両端部は、容器17の容器壁に回転可能に取り付けられる。マグネットローラ18の長手方向は、感光体ドラム8の長手方向と平行である。容器17には、感光体ドラム8の外周面が露出する開口部19が感光体ドラム8の長手方向に沿って形成される。マグネットローラ18の外周面は開口部19に向く。
The longitudinal direction of the
容器17内でマグネットローラ18の下方には壁20が設けられる。壁20はマグネットローラ18の長手方向と平行に形成される。壁20により容器17の空間は、感光体ドラム8の軸方向に沿って平行に第1の室21と第2の室22とに分割される。第1の室21内には第1のオーガ23が設けられる。第2の室22内には第2のオーガ24が設けられる。壁20の長手方向の両端部は容器17の容器壁に接続せず、壁20と容器壁との間は開にされる。壁20の一方の開口及び他方の開口をそれぞれ介して現像剤は容器17内で循環する。2つのオーガ23、24により現像剤は撹拌され、搬送され、マグネットローラ18へと送られる。
A
マグネットローラ18は、現像剤をこのマグネットローラ18上に載せて、現像剤の層をマグネットローラ18と近接したドクターブレードを用いて均一な薄層にし、感光体の潜像にトナーを供給するものである。マグネットローラ18は、円柱状のマグネット25と、円筒状の現像スリーブ26とを有する。マグネット25は、それぞれ軸方向に延びる5個の片が組み合わせられて成る。現像スリーブ26の内周面はマグネット25の外周面を覆う。現像スリーブ26にはアルミニウムの管が用いられる。管の外周表面には微小な窪みあるいは溝である凹部が多数形成される。
The
マグネット25は容器17に対して固定される。現像スリーブ26は、現像スリーブ26の軸方向の端部に設けられた図示しないモータによって矢印v方向に回転駆動される。回転により感光体ドラム8の感光体に現像剤が搬送される。現像スリーブ26と感光体ドラム8とはそれぞれ異なる周速で回転する。感光体ドラム8の周速は、150mm/sから340mm/sの範囲内である。感光体ドラム8の周速に対するマグネットローラ18の周速は1.7倍から2.0倍である。マグネットローラ18は感光体ドラム8に対してWith方向に回転する。
The
マグネットローラ18は5極の磁力を発生させる。現像極N1は感光体に現像剤像を形成するための極である。搬送極S1は現像に使用された現像剤を容器17内に搬送するための極である。剥離極N2は使用された現像剤をマグネットローラ18から剥離するための極である。つかみ極N3は新たな現像剤をつかむための極である。ブレード規制極S2は、マグネットローラ18外周面上の現像剤の層の厚さを規制するドクターブレード27(規制部材)と対向する極である。以上の5極からマグネットローラ18周りの磁界が構成されている。
The
ドクターブレード27は板金28と、磁性のブレード本体29とからなる。板金28は現像スリーブ26とほぼ同じ長さを有する。ブレード本体29は、板金28のマグネットローラ18側の一側部に取り付けられ板金28の長さとほぼ同じ長さを有する。板金28の両端部は容器17の容器壁に図示しないネジにより固定される。ブレード本体29と現像スリーブ26との間のギャップが現像スリーブ26の軸方向に一定となるようにブレード本体29は板金28に固定される。
The
現像装置11において、現像剤は、撹絆された時の摩擦によって生じる静電気によりトナーとキャリアとが静電結合する。互いに静電結合したトナーとキャリアとは、つかみ極N3とキャリアとの間に働く磁力によってつかみ極N3近傍の現像スリーブ26に付着する。現像スリーブ26に付着した現像剤は、現像スリーブ26の回転により、つかみ極N3に隣接するブレード規制極S2の位置に搬送される。ブレード規制極S2に対向してドクターブレード27が位置する。現像剤がドクターブレード27の角部と現像スリーブ26との間隙を搬送された後、ドクターブレード27を通り過ぎた現像スリーブ26の外周面には均一な厚さを有する現像剤の層が形成される。
In the developing
現像剤の層において、複数個のキャリアが1本の磁力線に沿って連なることにより1本のチェーンが形成される。複数本のチェーンの各キャリアにトナーが付着することにより磁気ブラシが形成される。磁気ブラシが感光体ドラム8の外周面に接触した状態でマグネットローラ18及び感光体ドラム8が回転することにより磁気ブラシは静電潜像へトナーを供給する。
In the developer layer, a plurality of carriers are connected along one magnetic field line to form one chain. A magnetic brush is formed when toner adheres to each carrier of a plurality of chains. The magnetic brush supplies toner to the electrostatic latent image by rotating the
現像スリーブ26の回転が進むと、層状に形成された現像剤は、ブレード規制極S2の位置から現像極N1の位置まで搬送され、現像領域に達する。現像領域とは現像スリーブと感光体ドラムとの間の領域を指す。現像スリーブ26には、電源によって所定値の電位が与えられる。現像領域では、現像スリーブ26の電位と感光体ドラム8の静電潜像上の電位との差によって電界が発生する。
As the developing
トナーは帯電しているため、トナーには電界による電気力が働く。電気力によってトナーは感光体ドラム8の静電潜像上に引付けられ、静電潜像を現像する。現像スリーブ26に残ったトナーとキャリアとは、現像スリーブ26の回転により、現像極N1の位置から搬送極S1の位置へ搬送され、剥離極N2の位置まで搬送される。剥離極N2とつかみ極N3とはともにN極である。剥離極N2及びつかみ極N3により、キャリアに対して現像スリーブ26の外周面から剥離させる力が働く。この力によって、キャリアと、キャリアに静電結合した状態のトナーとは現像スリーブ26の外周面から剥離されて第1の室21に戻る。
Since the toner is charged, an electric force due to an electric field acts on the toner. The toner is attracted onto the electrostatic latent image on the
現像スリーブ26の外周面上に形成されたパターンについて更に詳述する。現像スリーブ26の外周面には摩擦抵抗を生じさせるための表面処理が施されている。表面処理によって、現像剤がスリーブ外周面から離れないように保持され、安定した量の現像剤が現像位置まで搬送されるようにされている。
The pattern formed on the outer peripheral surface of the developing
図4はマグネットローラ18の正面図である。同図でも既述の符号と同じ符号を有する要素はそれらと同じ要素を表す。マグネットローラ18の両端部を除く現像スリーブ26のスリーブ外周面上には微小な凹穴が多数形成されている。
FIG. 4 is a front view of the
エッチング処理では、アルミニウムの管材の表面に対して、インクジェット装置がマスキング用のインクを吐出して印刷し、インクを固化させ、その後、アルミニウム管がエッチング溶液に浸されるようにして行われる。或いは、エッチングパターンを印刷されたアルミニウム管にエッチング溶液が塗布される。エッチングによってマスキングされない領域のアルミニウムが溶けることによって、微小な凹部が形成される。その後、アルミニウム管の面上のインクを除去する処理が行われて、図5に示されるエッチングパターンを有する現像スリーブ26が生成される。
In the etching process, the ink jet device discharges and prints masking ink on the surface of the aluminum tube material, solidifies the ink, and then the aluminum tube is immersed in the etching solution. Alternatively, an etching solution is applied to an aluminum tube on which an etching pattern is printed. A minute concave portion is formed by melting aluminum in a region not masked by etching. Thereafter, a process of removing ink on the surface of the aluminum tube is performed, and the developing
図5は現像スリーブ26の外周面側の展開図であり、外周面上のエッチングにより加工された凹穴のパターンが示されている。同図において左右方向は現像スリーブ26の長手方向であり、上下方向は現像スリーブ26の外周円の周方向である。円周長は、角度0°から360°までの角度に対応して等しく分割され、破線により表されている。各微小凹部30は、現像スリーブ26の軸方向及び周方向の双方に対して分散して配置されるよう形成されている。
FIG. 5 is a development view of the outer peripheral surface side of the developing
現像スリーブ26は、現像剤を担持する円筒状の外周面と、それぞれこの外周面上でいずれの方向にも連続しない表面パターンを形成する複数の凹穴とを有する。いずれの方向にも連続しないとは、スリーブ軸方向、スリーブ軸に斜行する方向、及びスリーブ円周方向のいずれの方向にも連続した凹穴を設けていないことを意味する。現像スリーブ26は、その外周表面にいずれの方向にも連続しない凹穴が形成された領域を持つ。
The developing
例えばマグネットローラ18の直径が約23.5mmである場合、各微小凹部30は、0.20mmの左右寸法、0.21mmの上下寸法を有する。スリーブ外周面を周方向に展開した状態では、各微小凹部30は、仮想的に張られた複数のマス目状の破線により囲まれた位置に形成される。現像スリーブ26の外周面の全域31は、軸方向約0.20mm、周方向約0.21mmの大きさを有する方形領域によって分割され、分割されて得られた複数のマス目のうちのいずれか選択されたマス目領域に微小凹部30が形成されるよう、エッチング処理を施されている。周方向の約0.21mmの長さは、角度1°に相当する。
For example, when the diameter of the
約0.20mm×約0.21mmの大きさの方形領域を、上下方向及び左右方向にそれぞれ6個ずつ集めて得た36個のマス目を1つの基本領域と呼ぶこととすると、外周面の全域31は、それぞれ軸方向に平行な複数本の軸方向線(左右の太線)と、それぞれ周方向に平行な複数本の周方向線(上下の太線)とが交差することにより区分され、それぞれ複数の基本領域からなる。これらの基本領域は、それぞれ軸方向に平行な5本の軸方向線(左右の破線)と、それぞれ周方向に平行な5本の周方向線(上下の破線)とが交差することにより区分され、それぞれがマス目一個分の面積を有する分割領域からなる。
When 36 squares obtained by collecting 6 squares each having a size of about 0.20 mm × about 0.21 mm in the vertical direction and the horizontal direction are referred to as one basic area, The
図5の例では、各基本領域内の6箇所の分割領域の位置にそれぞれ微小凹部30が形成されている。各基本領域内に形成される微小凹部30の個数は1〜36の範囲から選ばれる。また、1つの微小凹部30とスリーブ軸方向に隣接する1つの微小凹部30との間には、マス目1個分又は2個以上分の距離を隔てて平坦領域が残されている。1つの微小凹部30と周方向に隣接する1つの微小凹部30との間にも、マス目1個又は2個以上分の距離を隔てて平坦領域が残されている。軸方向及び周方向それぞれ5つのマス目の上下幅、左右幅に相当する平坦領域が設けられる。
In the example of FIG. 5, minute
図6は図4のWW線に沿う現像スリーブ26の断面図である。既述の符号と同じ符号を有する要素はそれらと同じ要素を表す。微小凹部30の溝深さは、現像剤の搬送能力と、微小凹部30の加工の容易性とから決められる。溝深さの値は約50μm〜140μmの範囲内であるように形成される。
6 is a cross-sectional view of the developing
本実施形態では、これらの基本領域や分割領域とは別に、上下2.1mm*左右2.8mmで区画される方形領域(領域)を全周31内に複数個予め決めておき、1つの方形領域について、この方形領域の面積と、同じ方形領域内に形成される1個以上の微小凹部30の総面積との比率(パーセント値)を部分面積率として測定するようにしている。つまり、各方形領域の部分面積率は、それぞれ各方形領域内に形成された複数個の微小凹部30の総面積を各方形領域の面積で除して得られる。
In the present embodiment, apart from these basic regions and divided regions, a plurality of rectangular regions (regions) partitioned by upper and lower 2.1 mm * left and right 2.8 mm are determined in advance in the
1つの方形領域の部分面積率を画像解析ソフトウェアが測定する。このソフトウェアが実装された画像解析装置は、光学顕微鏡を用いて撮影されたスリーブ外周面の写真を画像化し、画像中の方形領域に含まれる微小凹部30が存在する凹穴の総面積と、凹穴が存在しない部分の総面積とを画像解析処理により求め、1つの方形領域内の部分面積率を算出するようにしている。
Image analysis software measures the partial area ratio of one square region. The image analysis apparatus in which this software is installed images a photograph of the outer peripheral surface of the sleeve photographed using an optical microscope, and the total area of the concave holes in which the minute
ところで、図5のパターンをスリーブ外周面上に形成された現像スリーブ26を使って現像装置11が現像処理を続けると、印字枚数が増大した場合、マグネットローラ18上の現像剤(トナーとキャリアとの混合物)の搬送量が低下し、現像画像上に周期的な濃淡ムラが発生するという現象が起きる。
By the way, when the developing
本発明者らはこの現象を詳細に調べた。スリーブ外周面上でスリーブ軸に平行な帯状領域での部分面積率と、この帯状の領域から円周方向で所定距離だけ離れた別の帯状領域での部分面積率とを顕微鏡撮影した写真を用いて比較したところ、本発明者らはこれらの部分面積率の値は円周方向でバラツキを生じることを見出した。 The present inventors examined this phenomenon in detail. Using a micrograph of a partial area ratio in a belt-like region parallel to the sleeve axis on the outer peripheral surface of the sleeve and a partial area rate in another belt-like region that is separated from the belt-like region by a predetermined distance in the circumferential direction. As a result of the comparison, the present inventors have found that these partial area ratio values vary in the circumferential direction.
本発明者らは、互いに同じ条件でエッチング加工された複数本の現像スリーブ26について、各スリーブ表面を顕微鏡により撮影して得た画像を目視により判定したところ、これらのスリーブ表面の溝状の微小凹部30の溝縁の位置と、微小凹部30の上下及び左右の各寸法とはいずれも図5所定の値±誤差の数値範囲内に収まらなかった。これらの現像スリーブ26の間で微小凹部30の各寸法が異なった。
The inventors of the present invention have visually determined the images obtained by photographing each sleeve surface with a microscope with respect to the plurality of developing
一本の現像スリーブ26についてスリーブ表面を本発明者らが観察したところ、スリーブ表面上の周方向で、微小凹部30の開口寸法が一定でなかった。エッチング処理により表面加工された現像スリーブ26では、管材の溶け方によって微小凹部30の開口寸法がスリーブ周方向に一様でなくバラツキが出る。エッチング残渣や過剰なオーバーエッチングにより大きな開口寸法を有する微小凹部30と、小さな開口寸法を有する微小凹部30とが周方向で混在して形成される。
When the present inventors observed the sleeve surface of one developing
この点について発明者らは次のような検討を加えた。即ち、エッチング処理では、アルミウム管材のスリーブの外周面に対しインクジェット装置が駆動されながらインクを吐出し、外周面上に微小凹部30に対応したインクパターンを描画する。
In this regard, the inventors made the following examination. That is, in the etching process, ink is ejected while the ink jet device is driven to the outer peripheral surface of the sleeve of the aluminum tube material, and an ink pattern corresponding to the
設計値を持った現像スリーブ26の断面形状は、図6のような寸法を有し、各微小凹部30は、溝底と、それぞれこの溝底の面の両側から起立する一対の溝壁と、それぞれこの一対の溝壁に連続する一対の溝縁とから成る。エッチング加工を行うと、微小凹部30の溝縁の断面形状はしっかりとした矩形にはならず、溝縁断面の角がとれる。先端部分が丸みを帯びた円弧状を持つ溝縁が生成される。円弧状の溝縁が形状されることは、微小凹部30の深さや開口寸法がスリーブ外周面上で不均一になることを招く。微小凹部30が保持する現像剤の量が外周面上で不均一になってしまう。
The cross-sectional shape of the developing
また、本発明者らは、スリーブ外周面上でスリーブ軸に平行な複数の帯状領域の間で、微小凹部30の密集の度合いを比較したところ、周方向の一つの帯状領域では、スリーブ軸長に沿って小さな開口寸法の微小凹部30が密集し、周方向の他の一つの帯状領域では、スリーブ軸長に沿って大きな開口寸法の微小凹部30が密集するという現象も見出した。スリーブ外周面上において、マグネットローラ18上の現像剤の層の層厚が不均一となり、周方向に周期的な濃淡ムラが発生していた。この濃淡のムラがマグネットローラ周期ムラを引き起こしていた。
Further, the present inventors compared the degree of denseness of the minute recesses 30 between a plurality of belt-like regions parallel to the sleeve axis on the sleeve outer peripheral surface. It has also been found that the small
この理由としては、スリーブ表面上の小さい微小凹部30はマグネットローラ18が現像剤を搬送するときの搬送力を得られないため、マグネットローラ18の現像層は薄くなるからであると考えられる。一方、スリーブ表面上の大きい微小凹部30は現像剤を搬送しやすいため、大きな現像剤搬送力を得られたと考えられる。
The reason for this is considered that the
本発明者らは、複数の微小凹部30の間でこれらの各開口寸法が一様ではなく、エッチングパターンで見るとバラツキ、つまり不均一性が存在するという現象に対し、顕微鏡でスリーブ外周面を撮影した後、写真判定を行うことにより、スリーブ外周面の管材の溶ける量が周方向により異なることを見出した。 The present inventors have examined the outer peripheral surface of the sleeve with a microscope against the phenomenon that each of these opening dimensions is not uniform among the plurality of minute recesses 30 and varies when viewed in the etching pattern, that is, non-uniformity exists. After photographing, it was found that the amount of melt of the pipe material on the outer peripheral surface of the sleeve differs depending on the circumferential direction by performing photo judgment.
そこで、本発明者らは鋭意検討の結果、部分面積率に着目し、各スリーブの全外周面をそれぞれスリーブ軸に平行に8分割し、各領域で部分面積率を測定し、これらの部分面積率を用いて領域間での濃淡のムラを観察し、濃淡のムラを複数のスリーブ間で比較した。 Therefore, as a result of intensive studies, the inventors focused on the partial area ratio, divided the entire outer peripheral surface of each sleeve into 8 parts parallel to the sleeve axis, measured the partial area ratio in each region, and measured these partial areas. The density unevenness between the regions was observed using the rate, and the density unevenness was compared between the plurality of sleeves.
本発明者らは、スリーブの部分面積率が20%以上であり、スリーブ円周方向の部分面積率の最大値と最小値との差を9%以下とすることにより、マグネットローラ周期ムラの無い画像を得ることを実現できることを見出した。以下、この点について図7、図8を参照して詳述する。 The inventors have a sleeve partial area ratio of 20% or more, and the difference between the maximum value and the minimum value of the partial area ratio in the sleeve circumferential direction is 9% or less, so that there is no unevenness in the magnet roller cycle. We found that it was possible to obtain images. Hereinafter, this point will be described in detail with reference to FIGS.
図7は現像スリーブ26の斜視図である。それぞれ現像スリーブ26の中心軸線を含む4枚の平面によってこの現像スリーブ26を仮想的に8つ割りに周方向に等分割するものとした場合に形成される8個の分割片32の各外周面領域の各部分面積率を本発明者らは測定した。つまり、現像スリーブ26の断面円内で原点に対して角度0、45、90、135、180、225、270、315の計8方向の円周上の点間の円弧を断面形状とする各外周面領域の各部分面積率を測定した。測定の結果、1つのスリーブについて、スリーブ外周面の円周方向に部分面積率の最大値と、部分面積率の最小値とを記録した。
FIG. 7 is a perspective view of the developing
図8は現像スリーブ26の最小部分面積率と、最大部分面積率及び最小部分面積率間の差Δとの関係を示すグラフである。同グラフに示す記号○、×は任意の数(同図の例では23)本のスリーブのそれぞれを測定して得た値を表す。記号○はいずれも実施例に係る現像スリーブ26による現像画像が良好であることを示す。記号×はいずれも比較例としての現像スリーブによる現像画像に画像不良があることを示す。良好、不良の判定は目視による。
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the minimum partial area ratio of the developing
最小部分面積率とは、周方向8箇所について測定を行った部分面積率のうちの最小の部分面積率を表す。最大部分面積率、最小部分面積率とはそれぞれ、周方向で8箇所の部分面積率のうちの最も大きい、最も小さいパーセント値である。差Δが例えば2(%)とは、1本のスリーブの最大部分面積率20(%)から、同じスリーブの最小部分面積率18(%)を減算した値が2(%)であることを表す。 The minimum partial area ratio represents the minimum partial area ratio among the partial area ratios measured at eight locations in the circumferential direction. The maximum partial area ratio and the minimum partial area ratio are respectively the largest and smallest percentage values of the eight partial area ratios in the circumferential direction. For example, a difference Δ of 2 (%) means that a value obtained by subtracting the minimum partial area ratio 18 (%) of the same sleeve from the maximum partial area ratio 20 (%) of one sleeve is 2 (%). To express.
実施例に係る現像スリーブ26と、比較例としての現像スリーブとの各部分面積率の測定に用いられる評価用機械及び方法はこれらのスリーブ間で同じである。互いに異なる部分面積率を持つ複数種類のエッチングパターンでアルミニウム管をエッチング処理し、複数本のスリーブを準備した。1本のスリーブを光学顕微鏡にセットした。
The evaluation machines and methods used to measure the partial area ratios of the developing
8個のスリーブ外周面領域のうちのいずれかの領域を写真撮影した。画像解析装置は画像解析処理を行って、軸方向に3箇所、2.1mm*2.8mmの方形領域を選択し、これらの方形領域の部分面積率を測定した。同じスリーブを円周方向に45°回転させて写真を採取し、部分面積率を測定した。8個の領域のデータが得られるまで、45°ずつの回転、写真採取、及び部分面積率の取得を繰り返した。 Any one of the eight sleeve outer peripheral surface regions was photographed. The image analysis apparatus performed image analysis processing, selected three rectangular areas of 2.1 mm * 2.8 mm in the axial direction, and measured partial area ratios of these rectangular areas. The same sleeve was rotated 45 ° in the circumferential direction, a photograph was taken, and the partial area ratio was measured. The rotation of 45 °, taking pictures, and acquiring the partial area ratio were repeated until data of 8 regions were obtained.
部分面積率を採取するための3箇所の方形領域の位置はスリーブ外周面上のエッチング加工を施されたドットパターン領域内に選択されて、全てのスリーブの間で同じ位置に定めた。スリーブを光学顕微鏡から外し、これを現像装置11に組込み、この現像装置11に現像動作を行わせ、画像(現像画像)を生成させた。目視で、画像中に濃淡ムラの有無を判定した。この作業を、最小部分面積率と、円周方向の最大部分面積率及び最小部分面積率間の差Δとを変え、検討しつつスリーブを取替えて繰り返した。
The positions of the three rectangular regions for sampling the partial area ratio were selected within the dot pattern region that was etched on the outer peripheral surface of the sleeve, and were set at the same position among all the sleeves. The sleeve was removed from the optical microscope and incorporated in the developing
図8に示すように、各○で表される現像スリーブ26を用いて現像処理を行った場合、画像中にマグネットローラ周期ムラが発生していなかった。各×で表される現像スリーブが用いられた場合、画像中にマグネットローラ周期ムラが発生していた。凹穴の部分面積率が20%以下の領域でマグネットローラ周期ムラが発生していた。また、差Δが9%以上の範囲に入る値を有する現像スリーブは×で表されるように、いずれもマグネットローラ周期ムラが発生していた。
As shown in FIG. 8, when developing processing was performed using the developing
そこで本発明者らは、最小部分面積率が20%以上であり、且つ差Δが9%以下の範囲の値を有する複数本の現像スリーブについて測定を行ったところ、これらの現像スリーブは○で表されるようにいずれもマグネットローラ周期ムラが発生せず、良好な画像を得ることができたという顕著な効果を確認することができた。 Therefore, the present inventors measured a plurality of developing sleeves having a value with a minimum partial area ratio of 20% or more and a difference Δ in a range of 9% or less. As shown in the figure, the magnet roller cycle unevenness did not occur, and a remarkable effect that a good image could be obtained was confirmed.
ここで、最小部分面積率が20%以上且つ差Δが9%以下の範囲に入る現像スリーブを採用するに当たっては、部分面積率を軸方向に3箇所、円周方向に8箇所、計3*8=24箇所の写真を採取し、その個々の部分面積率が20%以上であり、なお且つ差Δが9%以下であるものを採用した。 Here, in adopting a developing sleeve having a minimum partial area ratio of 20% or more and a difference Δ of 9% or less, the partial area ratio is 3 in the axial direction and 8 in the circumferential direction, for a total of 3 *. 8 = 24 photographs were taken, and each of them had a partial area ratio of 20% or more and a difference Δ of 9% or less.
また、最小部分面積率が20%以下の範囲に入る値を有する現像スリーブでは、画像の濃淡の薄い領域が発生しており、開口寸法が小さい凹穴が密集している部分が生じていた。これは、凹穴が密集している領域の最小部分面積率が15%から16%の数値範囲内である現像スリーブは、現像剤を搬送せず、現像剤層の層厚が薄く、搬送ムラを生じていたからと考えられる。最小部分面積率が過小であると、現像剤を担持して搬送することができない。このため、最小部分面積率は20%以上であることが必要であると考えられる。 Further, in the developing sleeve having a value in which the minimum partial area ratio falls within the range of 20% or less, a light and shaded region of the image is generated, and a portion where concave holes having small opening dimensions are densely formed. This is because the developing sleeve in which the minimum partial area ratio of the area where the concave holes are dense is within a numerical range of 15% to 16% does not convey the developer, the developer layer is thin, and the conveyance unevenness It is thought that this was caused. If the minimum partial area ratio is too small, the developer cannot be carried and conveyed. For this reason, it is considered that the minimum partial area ratio needs to be 20% or more.
最小部分面積率が、20%以上の範囲であり且つ差Δが10%以上の値をとる範囲に入る値を持つ現像スリーブでは、搬送ムラは生じていなかった。例えば最小部分面積率が15%の値を持つ現像スリーブでは、画像生成に要する現像剤のうち15%分の現像剤が抜けると考えられる。 In the developing sleeve having the minimum partial area ratio in the range of 20% or more and the difference Δ within the range of 10% or more, no conveyance unevenness occurred. For example, in a developing sleeve having a minimum partial area ratio of 15%, it is considered that 15% of the developer out of the developer required for image generation is lost.
試験を行い、マグネットローラ上を観察したところ、外周面上に現像剤が付着しておらず、画像には白抜けが生じていた。20%以上の最小部分面積率を有する現像スリーブであれば、十分現像剤がマグネットローラ上に付着していたので白抜けが生じることはない。このように、最小部分面積率が20%以下の範囲に入る現像スリーブでは、現像剤の搬送量が少なく、十分感光体を現像させることができず、現像剤の搬送力は弱まると考えられる。 When the test was performed and the magnet roller was observed, the developer did not adhere to the outer peripheral surface, and the image had white spots. If the developing sleeve has a minimum partial area ratio of 20% or more, the developer is sufficiently adhered on the magnet roller, so that white spots do not occur. As described above, it is considered that in the developing sleeve whose minimum partial area ratio falls within the range of 20% or less, the amount of developer transported is small, the photosensitive member cannot be sufficiently developed, and the developer transport force is weakened.
また、差△が9%以上の範囲に入る値を有する現像スリーブでは、画像中に現像剤の濃い領域と薄い領域とがマグネットローラ周期で段状のムラとして観察された。これは、最大部分面積率が測定された方形領域を含む軸方向帯状の領域の濃さと、最小部分面積率が測定された方形領域を含む軸方向帯状の領域の濃さとの差が大き過ぎるからであると考えられる。 Further, in the developing sleeve having a value in which the difference Δ is in the range of 9% or more, a dark region and a thin region of the developer were observed as stepped unevenness in the magnet roller period. This is because the difference between the darkness of the axial strip region including the square region where the maximum partial area ratio is measured and the darkness of the axial strip region including the square region where the minimum partial area ratio is measured is too large. It is thought that.
最小部分面積率が20%以上であり且つ差Δが10.5%以上である範囲内の値を有する現像スリーブで試験を行ったところ、この現像スリーブでは白抜けは生じないものの、濃い部分と薄い部分とがマグネットローラ周期ではっきりと現れた。この濃淡の差は、画像として実用に耐えられないほど目立ち過ぎたものであった。このようにして、目視による判定を続けた結果、差Δが9%以下の範囲に入る現像スリーブでは、濃淡の差が目立たない画像が得られた。 A test was conducted with a developing sleeve having a value within a range where the minimum partial area ratio was 20% or more and the difference Δ was 10.5% or more. The thin part appeared clearly in the magnet roller cycle. This difference in shading was so conspicuous that it could not be put into practical use as an image. In this way, as a result of continuing the visual determination, an image in which the difference in light and shade was inconspicuous was obtained with the developing sleeve in which the difference Δ was in the range of 9% or less.
また、最小部分面積率が20%以上の範囲の値を持つ現像スリーブについて述べる。本実施形態では、ドクターブレード27(図3)と現像スリーブ26とのギャップであるドクタースリーブギャップが0.50mm以上となるように、最小部分面積率が20%以上40%以下の範囲の値を持つ現像スリーブを使用した。現像装置11内でドクタースリーブギャップがあまりに狭くなり過ぎた状態でこの現像装置11を動作させた場合、ドクターブレード27と現像スリーブ26との間にゴミなどによる目詰まりが起き、この目詰まりが現像画像内で白くスジとして現れてしまう。
A developing sleeve having a value with a minimum partial area ratio in the range of 20% or more will be described. In the present embodiment, the minimum partial area ratio is in the range of 20% to 40% so that the doctor sleeve gap, which is the gap between the doctor blade 27 (FIG. 3) and the developing
本発明者らは、最小部分面積率が20%以上の範囲の値を持つ現像スリーブを現像装置11にセットし、ドクタースリーブギャップの値を複数異なる値に変えて現像装置11を動作させる試験を行ったところ、ゴミが詰まらないようにするために十分な大きさは、ドクタースリーブギャップが0.50mmであった。
The inventors set a developing sleeve having a value in a range where the minimum partial area ratio is 20% or more in the developing
また、上記の説明では、外周面上の全領域の最小分割数は、円周方向に沿って全周の1/8とした。全周の1/8を選択した理由は、部分面積率の測定に当たって帯状の領域の円周方向の領域幅を広くとると、円周方向のバラツキの度合いを採取することができないからである。最小分割数を全周の1/8又は1/8よりも細かい例えば1/16分割などを行い、各分割領域で部分面積率を測定することによって、円周方向のバラツキの度合いをより忠実に再現することができる。 In the above description, the minimum number of divisions of the entire area on the outer peripheral surface is 1/8 of the entire circumference along the circumferential direction. The reason for selecting 1/8 of the entire circumference is that when the area width in the circumferential direction of the band-like area is wide when measuring the partial area ratio, the degree of variation in the circumferential direction cannot be collected. The minimum number of divisions is smaller than 1/8 or 1/8 of the entire circumference, for example, 1/16 division, etc., and by measuring the partial area ratio in each divided region, the degree of variation in the circumferential direction is more faithful Can be reproduced.
このように、本実施形態に係るマグネットローラ、現像装置及び画像形成装置によれば、現像スリーブ26の最小部分面積率が20%以上であり、且つスリーブ円周方向の部分面積率の最大と最小との差Δが9%以下にすることにより、マグネットローラ周期ムラの無い画像が達成されるようになる。
Thus, according to the magnet roller, the developing device, and the image forming apparatus according to the present embodiment, the minimum partial area ratio of the developing
これに対して、図8のように、マグネットローラ18の部分面積率が20%以下の領域では、印字枚数が進むと、マグネットローラ18上の現像剤の搬送量が低下し、画像上のマグネットローラ周期のムラが発生する。また、円周方向の部分面積率のバラツキの最大と最小との差が9%を超えると、マグネットローラ18上の円周方向の現像剤の搬送量の差が大きくなり、搬送量の多い部分と少ない部分との間で、マグネットローラ周期像画像にムラが発生する。
On the other hand, as shown in FIG. 8, in a region where the partial area ratio of the
従って、現像スリーブ26の最小部分面積率を20%以上にし、且つ差Δを9%以下にするということによって、顕著な効果を奏することができるようになる。
Therefore, a remarkable effect can be obtained by setting the minimum partial area ratio of the developing
また、最小部分面積率が20%以上の範囲の値を持つ現像スリーブ26では、現像装置11のドクタースリーブギャップを0.50mm以上に調整することで、マグネットローラ周期ムラがなく、なおかつギャップが狭すぎることによって生ずる目詰まりの無い画像が達成される。また、部分面積率を測定するに当たり、スリーブ外周面上の全域に周方向1/8又は1/8よりも小さい値を乗じてこの全域を分割することにより、円周方向のムラを測定することができ、この部分面積率の差Δを上記所定の範囲とすることにより、マグネットローラ周期ムラの無い画像が達成される。
Further, in the developing
尚、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
部分面積率の方形領域の大きさは種々変更可能である。上記実施形態では、部分面積率を採取するための3箇所の方形領域の位置は、全てのスリーブの間で同じ位置に定めたが、この方形領域の位置は所望の位置でよい。1つのスリーブについて3箇所以上の方形領域から部分面積率を採取してもよい。これらの変更をしたに過ぎずに実施された発明に対して本発明の優位性は何ら損なわれるものではない。 The size of the square area of the partial area ratio can be variously changed. In the above embodiment, the positions of the three rectangular regions for collecting the partial area ratio are set to the same position among all the sleeves, but the positions of the rectangular regions may be any desired positions. You may extract | collect a partial area rate from three or more square area | regions about one sleeve. The superiority of the present invention over the invention carried out merely by making these changes is not impaired.
また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。本発明の実施の形態に係る現像装置及び画像形成装置は、コピー機、プリンタ、FAX、スキャナ、及びデジタル複合機等に用いられる。 In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. The developing device and the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention are used in a copier, a printer, a FAX, a scanner, a digital multifunction peripheral, and the like.
1…複写機(画像形成装置)、2…読取部、3…筐体、4…画像形成部、5…給紙部、6…コントロールパネル、7…表示パネル、8…感光体ドラム(感光体)、9…帯電装置(帯電器)、10…露光装置(露光器)、11…現像装置、12…転写装置、13…除電装置、14…クリーナ、15…定着装置、16…排紙装置、17…容器、18…マグネットローラ、19…開口部、20…壁、21,22…室、23,24…オーガ、25…マグネット、26…現像スリーブ(スリーブ)、27…ドクターブレード(規制部材)、28…板金、29…ブレード本体、30…微小凹部(凹部)、31…全域、32…分割片。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記スリーブ内に設けられ、複数の磁極を有するマグネットと、を備え、
前記スリーブの前記外周面を互いにスリーブ軸に平行な複数の領域に分割し、それぞれ各領域内に形成された前記複数の凹穴の総面積を前記各領域の面積で除して得られた複数の部分面積率のうちの最小の部分面積率が約20%以上であることを特徴とするマグネットローラ。 A cylindrical outer peripheral surface carrying a developer, and a sleeve having a plurality of concave holes each forming a surface pattern that is not continuous in any direction on the outer peripheral surface;
A magnet provided in the sleeve and having a plurality of magnetic poles,
A plurality of parts obtained by dividing the outer peripheral surface of the sleeve into a plurality of regions parallel to the sleeve axis and dividing the total area of the plurality of concave holes formed in each region by the area of each region A magnet roller having a minimum partial area ratio of about 20% or more.
前記スリーブ内に設けられ、複数の磁極を有するマグネットと、を備え、
前記スリーブの前記外周面を互いにスリーブ軸に平行な複数の領域に分割し、それぞれ各領域内に形成された前記複数の凹穴の総面積を前記各領域の面積で除して得られた複数の部分面積率のうちの最大の部分面積率と、最小の部分面積率との差が約9%以下であることを特徴とするマグネットローラ。 A cylindrical outer peripheral surface carrying a developer, and a sleeve having a plurality of concave holes each forming a surface pattern that is not continuous in any direction on the outer peripheral surface;
A magnet provided in the sleeve and having a plurality of magnetic poles,
A plurality of parts obtained by dividing the outer peripheral surface of the sleeve into a plurality of regions parallel to the sleeve axis and dividing the total area of the plurality of concave holes formed in each region by the area of each region The difference between the maximum partial area ratio and the minimum partial area ratio among the partial area ratios is about 9% or less.
前記容器に設けられ、現像剤を担持する円筒状の外周面、およびそれぞれこの外周面上でいずれの方向にも連続しない表面パターンを形成する複数の凹穴を有するスリーブと、
前記スリーブ内に設けられ、複数の磁極を有するマグネットと、
前記スリーブに対向して配置され、前記外周面上の前記現像剤の層の厚さを規制する規制部材とを備え、
前記スリーブの前記外周面を互いにスリーブ軸に平行な複数の領域に分割し、それぞれ各領域内に形成された前記複数の凹穴の総面積を前記各領域の面積で除して得られた複数の部分面積率のうちの最小の部分面積率が約20%以上であることを特徴とする現像装置。 A container for containing a developer;
A cylindrical outer peripheral surface provided in the container and carrying a developer, and a sleeve having a plurality of concave holes each forming a surface pattern that is not continuous in any direction on the outer peripheral surface;
A magnet provided in the sleeve and having a plurality of magnetic poles;
A regulating member that is disposed to face the sleeve and regulates the thickness of the developer layer on the outer peripheral surface;
A plurality of parts obtained by dividing the outer peripheral surface of the sleeve into a plurality of regions parallel to the sleeve axis and dividing the total area of the plurality of concave holes formed in each region by the area of each region The minimum partial area ratio of the partial area ratio is about 20% or more.
前記感光体の表面を帯電させる帯電器と、
前記感光体を露光して前記感光体上に潜像を形成する露光器と、
前記感光体に面する開口を有し、現像剤を収容する容器と、
前記容器に前記感光体と対向して設けられ、現像剤を担持する円筒状の外周面、およびそれぞれこの外周面上でいずれの方向にも連続しない表面パターンを形成する複数の凹穴を有するスリーブと、
前記スリーブ内に設けられ、複数の磁極を有するマグネットと、
前記スリーブに対向して配置され、前記外周面上の前記現像剤の層の厚さを規制する規制部材と、
前記スリーブにより前記現像剤が搬送されることにより、前記感光体上の前記潜像に付着したトナー像を用紙に転写する転写部と、を備え、
前記スリーブの前記外周面を互いにスリーブ軸に平行な複数の領域に分割し、それぞれ各領域内に形成された前記複数の凹穴の総面積を前記各領域の面積で除して得られた複数の部分面積率のうちの最小の部分面積率が約20%以上であることを特徴とする画像形成装置。 A photoreceptor,
A charger for charging the surface of the photoreceptor;
An exposure device that exposes the photoreceptor to form a latent image on the photoreceptor;
A container having an opening facing the photoreceptor and containing a developer;
A sleeve having a cylindrical outer peripheral surface which is provided in the container so as to face the photoconductor and carries a developer, and a plurality of concave holes each forming a surface pattern which is not continuous in any direction on the outer peripheral surface. When,
A magnet provided in the sleeve and having a plurality of magnetic poles;
A regulating member that is disposed to face the sleeve and regulates the thickness of the developer layer on the outer peripheral surface;
A transfer unit that transfers the toner image attached to the latent image on the photosensitive member to a sheet by transporting the developer by the sleeve; and
A plurality of parts obtained by dividing the outer peripheral surface of the sleeve into a plurality of regions parallel to the sleeve axis and dividing the total area of the plurality of concave holes formed in each region by the area of each region An image forming apparatus having a minimum partial area ratio of about 20% or more.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US8978208A | 2008-08-18 | 2008-08-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010044394A true JP2010044394A (en) | 2010-02-25 |
Family
ID=42015770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009188439A Pending JP2010044394A (en) | 2008-08-18 | 2009-08-17 | Magnet roller, developing device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010044394A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019020636A (en) * | 2017-07-20 | 2019-02-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Development apparatus and image formation apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249797A (en) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Canon Inc | Image forming device |
JP2007093705A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
-
2009
- 2009-08-17 JP JP2009188439A patent/JP2010044394A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05249797A (en) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Canon Inc | Image forming device |
JP2007093705A (en) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Fuji Xerox Co Ltd | Developing device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019020636A (en) * | 2017-07-20 | 2019-02-07 | 富士ゼロックス株式会社 | Development apparatus and image formation apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009008800A (en) | Image forming apparatus | |
JP5419578B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3285784B2 (en) | Electrophotographic image forming equipment | |
JP2005345858A (en) | Development device and image-forming apparatus | |
JP2009210799A (en) | Developing device and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2009139953A (en) | Developing roller, developing device and image forming apparatus | |
JP2004013161A (en) | Imaging device and interchangeable cartridge | |
JP2006337605A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007065007A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010044394A (en) | Magnet roller, developing device and image forming apparatus | |
JP2007164066A (en) | Development machine and image forming device | |
US7965964B2 (en) | Developing roller, developing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2010197427A (en) | Image forming apparatus | |
JP4484901B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005134616A (en) | Image forming apparatus | |
JP2001051496A (en) | Developing device and color image forming device | |
JP2004157276A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006047456A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP3846467B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2009031714A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013182151A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008032938A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007264510A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005140940A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005114758A (en) | Cleaning unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130528 |