JP2010044145A - Liquid crystal device - Google Patents
Liquid crystal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010044145A JP2010044145A JP2008206730A JP2008206730A JP2010044145A JP 2010044145 A JP2010044145 A JP 2010044145A JP 2008206730 A JP2008206730 A JP 2008206730A JP 2008206730 A JP2008206730 A JP 2008206730A JP 2010044145 A JP2010044145 A JP 2010044145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing plate
- liquid crystal
- absorption
- crystal device
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶パネルの表裏面側に偏光手段を備えた液晶装置に関する。 The present invention relates to a liquid crystal device having polarizing means on the front and back sides of a liquid crystal panel.
反射型偏光板として、反射軸と平行な偏光成分を反射し、透過軸と平行な偏光成分を透過する光学フィルムが実用化されている。この反射型偏光板のもっとも普及している用途は、反射光をリサイクルするという考え方に基づいて背面照明装置の光利用効率(直線偏光の取り出し効率)を高めるものである(例えば、特許文献1参照)。例えば携帯型電話機の液晶表示装置では、2枚の偏光板を備えた液晶セルと背面照明装置との間に反射型偏光板を挿入し光利用効率を向上させていることが多い。また光利用効率をさらに高めるため、背面照明装置と反射型偏光板との間に位相差板を挿入することもある(例えば、特許文献2参照)。 As a reflective polarizing plate, an optical film that reflects a polarized component parallel to the reflection axis and transmits a polarized component parallel to the transmission axis has been put into practical use. The most widespread use of this reflective polarizing plate is to increase the light utilization efficiency (extraction efficiency of linearly polarized light) of the back lighting device based on the idea of recycling the reflected light (see, for example, Patent Document 1). ). For example, in a liquid crystal display device of a mobile phone, a light reflection efficiency is often improved by inserting a reflective polarizing plate between a liquid crystal cell having two polarizing plates and a backlight device. In order to further improve the light utilization efficiency, a retardation plate may be inserted between the backlight device and the reflective polarizing plate (see, for example, Patent Document 2).
反射型偏光板の別の使い方として、銀色(または鏡面)の背景に色のついた文字や図形を表示させる液晶表示装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。さらに工夫を加え、メタリックな色を呈する背景に文字や図形を表示できるようにした液晶装置もある(例えば、特許文献4参照)。この液晶装置は、光吸収層上に、反射型偏光板と、色偏光板と、液晶セルと、吸収型偏光板とを積層したものである。この色偏光板は、吸収軸方向の振動面を持つ直線偏光のうち特定波長以外の成分を吸収し(特定波長成分は透過し)、透過(容易)軸と平行な方向の振動面を持つ直線偏光を透過させる。このとき色偏光板の吸収軸と反射型偏光板の反射軸を平行にしておく。すなわち光吸収層上に反射型偏光板と色偏光板を備えた積層体は、色偏光板の吸収軸と平行な偏光が入射する領域がメタリックに着色し、吸収軸と直交する方向の偏光が入射する領域が黒色となる。なお偏光領域の制御は液晶で行う。 As another usage of the reflective polarizing plate, a liquid crystal display device that displays a colored character or figure on a silver (or mirror) background is known (for example, see Patent Document 3). In addition, there is a liquid crystal device in which characters and figures can be displayed on a background with a metallic color by adding some ideas (for example, see Patent Document 4). In this liquid crystal device, a reflective polarizing plate, a color polarizing plate, a liquid crystal cell, and an absorbing polarizing plate are laminated on a light absorption layer. This color polarizing plate absorbs components other than a specific wavelength among linearly polarized light having a vibration surface in the absorption axis direction (a specific wavelength component is transmitted), and a straight line having a vibration surface in a direction parallel to the transmission (easy) axis. Transmits polarized light. At this time, the absorption axis of the color polarizing plate and the reflection axis of the reflective polarizing plate are set in parallel. That is, in a laminate including a reflective polarizing plate and a color polarizing plate on a light absorption layer, a region where polarized light parallel to the absorption axis of the color polarizing plate is incident is colored metallic, and polarized light in a direction perpendicular to the absorption axis. The incident area is black. Note that the polarization region is controlled by liquid crystal.
そこで本願発明者らは、特許文献4の液晶装置における光吸収層を吸収型偏光板で置き換え、着色した金属光沢を持った表示面に文字や図形を表示する反射モードと、液晶装置を透かして反対側にある物体が見える透過モードとを有する液晶装置を開発した。なお反射モードと透過モードは、光源(物体から発する光も含む。)が視認側にあるか裏面側にあるかということを意味している。この液晶装置を図10と図11で説明する。図10はこの液晶装置が有する液晶セルの表示・シャッター部を含む部材積層構造を示す断面図である(以下、断面図は表示・シャッター部を含むものとする。)。図11は、図10に示す液晶装置の表示・シャッター部における積層部材の分解斜視図であり、合わせて各偏光板の光軸を示している(図中、矢印。)。なお図10及び図11において、同等の部材は同じ番号を付し重複する説明は省略する。
Therefore, the present inventors replaced the light absorption layer in the liquid crystal device of
図10に示す、液晶装置100では、視認側とは反対側に配置された吸収型偏光板86上に、反射型偏光板85、色偏光板84が積層されており、これらが裏面側の偏光板として機能する。そして、この裏面側の偏光板上に、第2の透明基板83、第1の透明基板82、視認側の吸収型偏光板81が積層されている。第1の透明基板82と第2の透明基板83の間には液晶分子配列が90゜ツイストしたツイストネマチック液晶層(図示せず。以下TN液晶層という。)が挟み込まれている。また、第1および第2の透明基板82、83のTN液晶層側の面にはそれぞれ電極が形成されている(図示せず。)。この電極によってTN液晶層に電圧が印加され、文字や図形が表示される。なお、電圧が印加されない平面領域(以下、OFF領域という。)に入射した光(偏光)は液晶層で90゜旋光する。一方、電圧が印加される平面領域(以下、ON領域という。)に入射した光(偏光)は液晶層で旋光しない。また複屈折が生じないよう透明基板82に接する液晶分子の長軸
方向と視認側の吸収型偏光板81の透過軸方向は一致している。
In the
次に、図11を参照して、各偏光板81,84,85,86の光軸について説明する。視認側の吸収型偏光板81の透過軸92と吸収軸91は直交している。同様に色偏光板84の透過軸94と吸収軸93、反射型偏光板85の透過軸96と反射軸95、吸収型偏光板86の透過軸98と吸収軸97もそれぞれ直交している。また全ての透過軸92,94,96,98は平行である。
Next, the optical axes of the polarizing
次に反射モードを説明する。視認側からOFF領域(背景部)に入射した光は、視認側の吸収型偏光板81を通過すると透過軸92の方向に偏光する。この偏光は、液晶層で90゜旋光し色偏光板84に達する。このとき偏光方向が吸収軸93と平行になっているので、特定の波長成分だけが色偏光板84を通過し反射型偏光板85に達する。色偏光板84で着色された偏光は、偏光方向が反射軸95と平行となっているので、反射型偏光板85で反射し、逆のコースを辿って視認側に戻って来る。これに対し視認側からON領域(文字や図形の表示部)に入射した光は、視認側の吸収型偏光板81を透過して透過軸92方向に偏光されるが、液晶層では旋光されないので第1の吸収型偏光板86から裏面側に出射する。すなわち、反射モードでは、OFF領域は鏡面(金属光沢面)となり、ON領域は黒色となる。
Next, the reflection mode will be described. The light incident on the OFF region (background portion) from the viewing side is polarized in the direction of the
次に透過モードを説明する。背面側からON領域に入射した光は、吸収型偏光板86を通過すると透過軸98の方向に偏光する。この偏光は、反射型偏光板85、色偏光板84を透過し、液晶層でも同じ偏光方向を保つので第1の偏光板81も通過する。すなわちON領域に入射した透過軸方向の偏光は、そのまま液晶装置を通って出射する。なお、本願発明者らの試作した液晶装置の背景部は、電極を備えており、この領域もON/OFF制御が可能である。そこで背景部も表示部も全てON領域とすれば、透過モードにおいて視認側から裏面側が透けて見える。また液晶装置全面(または一部)をOFFとすることで裏面から入射する光を遮ぎることもできる。
Next, the transmission mode will be described. The light incident on the ON region from the back side is polarized in the direction of the
実は、反射型偏光板85が理想的な特性を持っていれば、吸収型偏光板86がなくても前述の機能は満たされる。ところが現実的には反射型偏光板85の偏光分離能力が低いため第2の吸収型偏光板86がないと透過モードにおける遮光領域の着色が起こる。そこで第2の吸収型偏光板86は、遮光特性の劣化を防止するために追加されたものである。
しかしながら、上述した従来の液晶装置では、吸収型偏光板86を追加したにも関わらず、透過モードにおいて透過光が着色してしまうという問題が生じる。また、透過モードにおいてコントラスト低下を充分に抑え込むことができないという不具合もあった。
However, in the above-described conventional liquid crystal device, there is a problem that transmitted light is colored in the transmission mode despite the addition of the absorption-
本発明の目的は、コントラストの低下や着色を低減することができる液晶装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a liquid crystal device capable of reducing contrast reduction and coloring.
本発明は、2枚の透明基板間に液晶層を挟持した液晶パネルと、該液晶パネルの視認側に配置された第1の偏光手段と、液晶パネルの裏面側に配置された第2の偏光手段とを備えた液晶装置において、第2の偏光手段は、反射軸と平行な偏光成分を反射し透過軸と平
行な偏光成分を透過する反射型偏光板と、第1の吸収型偏光板とを第2の吸収型偏光板の視認側に備えて構成され、さらに、第1の偏光手段と第2の吸収型偏光板との間に位相差板を備えていることを特徴とするものである。
The present invention relates to a liquid crystal panel having a liquid crystal layer sandwiched between two transparent substrates, a first polarizing means disposed on the viewing side of the liquid crystal panel, and a second polarization disposed on the back side of the liquid crystal panel. The second polarizing means includes a reflective polarizing plate that reflects a polarization component parallel to the reflection axis and transmits a polarization component parallel to the transmission axis, and a first absorption polarizing plate. On the viewing side of the second absorption type polarizing plate, and further comprising a retardation plate between the first polarizing means and the second absorption type polarizing plate. is there.
位相差板は、第1の吸収型偏光板と第2の吸収型偏光板との間に備えられていてもよい。また、反射型偏光板が、第1の吸収型偏光板と第2の吸収型偏光板の間に配置され、位相差板が、反射型偏光板と第2の吸収型偏光板の間に備えられていてもよい。 The retardation plate may be provided between the first absorption polarizing plate and the second absorption polarizing plate. Further, the reflective polarizing plate may be disposed between the first absorbing polarizing plate and the second absorbing polarizing plate, and the retardation plate may be provided between the reflective polarizing plate and the second absorbing polarizing plate. Good.
この場合、第1の吸収型偏光板の透過軸と、位相差板の遅相軸とが平行であることが好ましい。 In this case, it is preferable that the transmission axis of the first absorption polarizing plate and the slow axis of the retardation plate are parallel.
また、位相差板は、第1の偏光手段と第1の吸収型偏光板との間に備えられており、位相差板の遅相軸と第1の吸収型偏光板の透過軸とが平行になっていてもよい。 The retardation plate is provided between the first polarizing means and the first absorption polarizing plate, and the slow axis of the retardation plate and the transmission axis of the first absorption polarizing plate are parallel. It may be.
位相差板は、λ/4位相差板であってもい。 The retardation plate may be a λ / 4 retardation plate.
また、表示機能を有する表示ユニットを視認側と反対側にさらに備え、第2の吸収型偏光板が表示ユニットの吸収型偏光層として機能するものであってもよい。 Further, a display unit having a display function may be further provided on the side opposite to the viewing side, and the second absorption polarizing plate may function as an absorption polarizing layer of the display unit.
さらに、第1の吸収型偏光板が、透過軸と直交する方向の偏光のうち特定波長の光のみを透過して該特定波長以外の光は吸収し、透過軸と平行な方向の偏光は透過する色偏光板であってもよい。 Further, the first absorptive polarizing plate transmits only light having a specific wavelength out of polarized light in a direction orthogonal to the transmission axis, absorbs light having a wavelength other than the specific wavelength, and transmits polarized light in a direction parallel to the transmission axis. It may be a color polarizing plate.
またさらに、透明基板がプラスチック基板であってもよい。 Furthermore, the transparent substrate may be a plastic substrate.
本発明によれば、液晶パネルの視認側および裏面側に偏光手段を備えた液晶装置において、裏面側に配置された偏光手段を、反射軸と平行な偏光成分を反射し透過軸と平行な偏光成分を透過する反射型偏光板と、第1の吸収型偏光板とを第2の吸収型偏光板の視認側に備えた構成とし、さらに視認側に配置された偏光手段と第2の吸収型偏光板の間に位相差板を挿入したので、透過モードにおいてコントラストが向上し着色を低減することができる。 According to the present invention, in a liquid crystal device provided with polarizing means on the viewing side and the back side of the liquid crystal panel, the polarizing means disposed on the back side reflects polarized light components parallel to the reflection axis and polarized light parallel to the transmission axis. A reflection type polarizing plate that transmits the component and a first absorption type polarizing plate are provided on the viewing side of the second absorption type polarizing plate, and further, a polarizing means and a second absorption type arranged on the viewing side. Since the retardation plate is inserted between the polarizing plates, the contrast is improved in the transmission mode, and coloring can be reduced.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一または相当要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
(第1の実施形態)
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(First embodiment)
以下、図1から図4を参照しながら本発明の第1の実施形態について詳細に説明する。図1は第1の実施形態の液晶装置の断面図である。図2は第1の実施形態の液晶装置の分解斜視図である。図3は光の進路や偏光状態を説明するための説明図である。図4は第1の実施形態の液晶装置の実験結果を示す図である。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is a cross-sectional view of the liquid crystal device according to the first embodiment. FIG. 2 is an exploded perspective view of the liquid crystal device according to the first embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a light path and a polarization state. FIG. 4 is a diagram showing experimental results of the liquid crystal device of the first embodiment.
まず図1において本発明の第1の実施形態における液晶装置10の積層構造を説明する。背面照明装置8上に、第2の吸収型偏光板6、位相差板7、反射型偏光板5、色偏光板4(第1の吸収型偏光板)、透明基板2,3間に液晶層を有する液晶パネル12、および視認側に配置された吸収型の偏光板1(第1の偏光手段)が積層している。透明基板2,3は、その間隙に液晶分子配列が90゜ツイストしたTN液晶層(図示せず)を挟持し、液晶パネルを構成している。透明基板2,3のTN液晶層側の面には、それぞれ液晶層を
駆動する電極(図示せず)が形成されている。なお、第2の吸収型偏光板6、位相差板7、反射型偏光板5、および色偏光板4からなる積層体は裏面側の偏光板11(第2の偏光手段)として機能する。
First, the laminated structure of the
次に図2により各偏光板1,4,5,6と位相差板7との光軸について説明する。視認側に配置された偏光板1において透過軸22と吸収軸21とは直交している。同様に、色偏光板4の透過軸24と吸収軸23、反射型偏光板5の透過軸26と反射軸25、位相差板7の遅相軸30と進相軸29、第2の吸収型偏光板6の透過軸28と吸収軸27は直交している。また全ての偏光板1,4,5,6の透過軸22,24,26,28と位相差板7の遅相軸30は平行になっている。
Next, the optical axes of the respective
次に図3において反射モードのOFF領域に入射する光線L1を説明する。なお図中、各偏光板1,4,5,6の透過軸22,24,26,28及び位相差板7の遅相軸30が紙面に平行な方向を向いているものとする(以下同様)。光線L1は視認側に配置された吸収型の偏光板1を通過すると、矢印31(紙面と平行)が示す方向の直線偏光成分だけが残る。この光線L1は透明基板2、3に挟まれたTN液晶層で90°旋光し、偏光方向が丸印34で示す方向(紙面に直交)となる。この光線L1は、色偏光板4の吸収軸23と平行なので、色偏光板4を通過すると特定の波長成分以外が吸収される。すなわち光線L1は着色する。この様子を図中において破線で示した。光線L1は、反射型偏光板5に達すると、偏光方向が反射型偏光板5の反射軸25と平行になっているので、反射型偏光板5で反射する。反射した光線L1は逆の経路をたどり偏光板1から着色して出射する。すなわち反射モードにおけるOFF領域は着色した鏡面(金属光沢面)となる。
Next, the light beam L1 incident on the OFF region of the reflection mode will be described with reference to FIG. In the figure, it is assumed that the transmission axes 22, 24, 26, and 28 of the
次に反射モードのON領域に入射する光線L2について説明する。光線L2は偏光板1を通過すると、矢印31(紙面と平行)が示す方向の直線偏光成分だけが残る。この光線L2はTN液晶層を通過しても偏光方向が変わらない。つまり偏光方向は矢印35で示すように紙面に平行なままである。光線L2の偏光方向は、色偏光板4の透過軸24と平行なので、色偏光板4をそのまま通過する。同様に反射型偏光板5、および第2の吸収型偏光板6も透過する。そして背面照明装置8で反射し、逆の経路とたどって視認側に戻ってくる。しかしながら光線L2は、多くの光学フィルムを2回通過することや、反射率の小さい背面照明装置8で反射されることにより強度が減衰する。この様子を図中において点線で示した。すなわち反射モードのON領域は暗く見える。
Next, the light ray L2 incident on the reflection mode ON region will be described. When the light beam L2 passes through the
次に透過モードのON領域に入射する光線L3について説明する。光線L3は第2の吸収型偏光板6に入射すると、矢印37(紙面と平行)が示す方向の直線偏光成分だけが残る。この光線L3は、このまま位相差板7、反射型偏光板5、色偏光板4を通過し、透明基板3の裏面に達する。すなわち光線L3は、透明基板3の裏面において無色のまま矢印36方向に偏光している。この光線L3はTN液晶層を通過しても偏光方向が矢印32方向を向いているので視認側の吸収型偏光板1を通過する。すなわち透過モードのON領域は透光領域となる。
Next, the light beam L3 incident on the transmission mode ON region will be described. When the light beam L3 enters the second
最後に透過モードのOFF領域に入射する光線L4について説明する。光線L4は第2の吸収型偏光板6に入射すると、矢印37(紙面と平行)が示す方向の直線偏光成分だけが残る。この光線L4は、このまま位相差板7、反射型偏光板5、色偏光板4を通過し、透明基板3の裏面に達する。このとき光線L4は矢印36方向に偏光している。この光線L4はTN液晶層で90°旋光し、偏光方向が丸印33の方向(紙面に垂直)を向く。このため光線L4は、視認側の偏光板1で吸収される。すなわち透過モードのOFF領域は遮光された領域となる。
Finally, the light beam L4 incident on the OFF region of the transmission mode will be described. When the light beam L4 enters the second
ここで、偏光方向を完全に90°回転させる液晶層を備えた液晶パネルを、理想的な特
性を有する偏光板で挟んだ液晶装置は、完全な光(直線偏光)の透過、遮光制御が可能となるはずである。しかしながら第2の吸収型偏光板6上に反射型偏光板5と色偏光板4(第1の偏光手段)を積層した偏光板(第2の偏光手段)を液晶パネルの裏面に取り付けただけでは透過モードにおけるコントラストの低下や着色が生じる。
Here, a liquid crystal device with a liquid crystal panel having a liquid crystal layer whose polarization direction is completely rotated by 90 ° is sandwiched between polarizing plates having ideal characteristics, and can transmit and block complete light (linearly polarized light). Should be. However, if the polarizing plate (second polarizing means) in which the reflective
本願発明者らは、偏光板1(第1の偏光手段)と第2の吸収型偏光板6の間に位相差板7を挿入することによって、透過モードにおいてコントラストが向上し着色が低減することを見出した。そしてさらに、第2の吸収型偏光板6の透過軸と位相差板の遅相軸とを平行にすることによって、コントラストの低下や着色を最も改善させることができることも見出した。
The inventors have improved the contrast and reduced the coloration in the transmission mode by inserting the
なお、反射型偏光板と第2の吸収型偏光板との間に位相差板を備えている場合は、透過モードの改善だけがなされ、反射モードに影響しないので、反射モードの表示特性が良好な場合に有効である。 When a retardation plate is provided between the reflective polarizing plate and the second absorption polarizing plate, only the transmission mode is improved and the reflective mode is not affected, so that the display characteristics of the reflective mode are good. It is effective in such cases.
なお、図3の説明において、各偏光板1,4,5,6と液晶層は理想的な偏光特性を有し、位相差板7は何の作用も及ぼさないものとした(透過による損失を除く)。つまり光線L3、L4は、偏光方向が遅相軸30の方向(矢印37方向、紙面に平行)と一致するので、位相差板7に入射しても異常光(または常光)を発生しないはずだからである。つまり複屈折が起きない。しかしながら前述のように位相差板7がないと着色やコントラスト低下が起きていた。これに対し位相差板7を挿入すると着色やコントラスト低下が改善することが目視された。この改善度合いを測定した例を図4で説明する。
In the description of FIG. 3, it is assumed that the
図4では、液晶装置(装置番号1,2,3)に対し、位相差板がない場合の透過率1と位相差板がある場合の透過率2とを示している。コントラストの値はばらついているが、各液晶装置とも位相差板がない場合に比べ、位相差板があるとコントラストが高くなっている。ここでコントラスト向上は、主に黒レベルが下がったためである。
FIG. 4 shows
この実験条件を示す。視認側に配置された吸収型の偏光板1と第2の吸収型偏光板6は、トリアセチルセルロース(以下、TACという。)基板からなり、厚さが110μmである。透明基板2,3は、ポリカーボネイトからなり、厚さが120μmである。第1の吸収型偏光板4は、TAC基板からなり、厚さが215μmである。なお本実験では第1の吸収型偏光板4として、色偏光板ではなく通常の吸収型偏光板を使用した。反射型偏光板5は住友3M社製のDBEF(登録商標)を使用した。位相差板7は、ポリカーボネイトからなり、厚さが40μmのλ/4板である。
This experimental condition is shown. The absorption-
図4の実験では、第1の吸収型偏光板4の透過軸24と位相差板7の遅相軸30を平行にした。この実験と並行して透過軸24と遅相軸30を平行からずらして着色情況を目視観察したところ、透過軸と遅相軸が平行であるときに最も着色が少なかった。また透明基板2,3をガラスにしても同様の結果となった。
(第2の実施形態)
In the experiment of FIG. 4, the
(Second Embodiment)
以下、図5を参照しながら本発明の第2の実施形態に係る液晶装置について説明する。図5は第2の実施形態の液晶装置を示す断面図である。本実施形態に係る液晶装置110は、位相差板7が反射型偏光板5の上に配置されている点において第1の実施形態に係る液晶装置10と異なっている。本実施形態においても透過モードにおけるコントラスト低下や着色に対する改善を図ることができる。
(第3の実施形態)
Hereinafter, a liquid crystal device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view showing the liquid crystal device of the second embodiment. The
(Third embodiment)
次に、図6を参照しながら本発明の第3の実施形態に係る液晶装置について説明する。
図6は第3の実施形態の液晶装置の断面図である。本実施形態に係る液晶装置120は、位相差板7が視認側の吸収型偏光板1の下に配置されている点において第1の実施形態に係る液晶装置10と異なっている。本実施形態においても透過モードにおけるコントラスト低下や着色に対する改善を図ることができる。このとき、位相差板7の遅相軸30と第1の吸収型偏光板4の透過軸は平行である。この光軸の関係が、位相差板と偏光板を有し複屈折を利用する表示装置とは異なっている。また位相差板は第1の吸収型偏光板4の上にあってもよい。
(第4の実施形態)
Next, a liquid crystal device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view of the liquid crystal device of the third embodiment. The
(Fourth embodiment)
以下、図7を参照しながら本発明の第4の実施形態に係る液晶装置について説明する。図7は第4の実施形態の液晶装置の断面図である。本実施形態に係る液晶装置130において、視認側の吸収型偏光板1から第2の吸収型偏光板6に至る積層部分は、図1の第1の実施形態の液晶装置10に相当する。第4の偏光板63上に透明基板62,61、第2の吸収型偏光板6を積層した積層部65は、各画素毎にスイッチング素子としてTFT(シンフィルムトランジスタ)を備えたTFT液晶セルである。すなわち図7に示す液晶装置130は、TFT液晶セル(表示ユニット65)上に第1の実施形態の液晶装置10が積層し、第2の吸収型偏光板6を共用した形態をとっている。
Hereinafter, a liquid crystal device according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a cross-sectional view of the liquid crystal device of the fourth embodiment. In the
本実施形態の液晶装置を反射モードで使う場合は、TFT液晶セル(表示ユニット65)とバックライト8を停止しておく。この結果、実施形態1の反射モードと同じ動作となり、着色した金属光沢面からなる背景に黒い文字や図形が表示される。一方、本実施形態の液晶装置を透過モードで使う場合、液晶装置10を透過状態に設定した上でTFT液晶セル(表示ユニット65)とバックライト8を動作させる。この結果、TFT液晶セル(表示ユニット65)上に表示された高画質画像を、色ずれ(着色)が少ない状態で視認することができるようになる。なお必要に応じて液晶装置10を、全体または部分的に遮光状態にしてもよい。
(第5の実施形態)
When the liquid crystal device of this embodiment is used in the reflection mode, the TFT liquid crystal cell (display unit 65) and the
(Fifth embodiment)
以下、図8を参照しながら本発明の第5の実施形態に係る液晶装置について説明する。図8は第5の実施形態の液晶装置の断面図である。本実施形態に係る液晶装置140において、第1の吸収型偏光板1から第2の吸収型偏光板6に至る積層部分は、図1の第1の実施形態の液晶装置10に相当する。有機EL(エレクトロルミネッセンス)パネル本体67上にλ/4位相板66と第2の吸収型偏光板6を積層した積層部68は、有機ELパネル本体67に入射した外光が第2の偏光板6とλ/4位相板66で視認側に戻らないようにした有機ELセルである。すなわち図8に示す液晶装置140は、有機ELセル(表示ユニット68)上に第1の実施形態の液晶装置10を積層し、第2の吸収型偏光板6を共用した形態をとっている。
Hereinafter, a liquid crystal device according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view of the liquid crystal device of the fifth embodiment. In the
本実施形態の液晶装置140を反射モードで使う場合は、有機ELセル(表示ユニット68)を停止しておく。この結果、第1の実施形態の反射モードと同じ動作となり、着色した金属光沢面からなる背景に黒い文字や図形が表示される。一方、本実施形態の液晶装置10を透過モードで使う場合は、液晶装置10を透過状態に設定した上で有機ELセル(表示ユニット68)を動作させる。この結果、有機ELセル(表示ユニット68)上に表示された高画質画像を、色ずれ(着色)が少ない状態で視認することができるようになる。なお必要に応じて液晶装置10を、全体または部分的に遮光状態にしてもよい。
(第6の実施形態)
When the
(Sixth embodiment)
第1から第5までの実施形態は第1の吸収型偏光板が色偏光板4であった。そこで第6の実施形態の液晶装置として、第1の吸収型偏光板が通常の吸収型偏光板である例を図9に示す。
In the first to fifth embodiments, the first absorption polarizing plate is the
図9は第6の実施形態に係る液晶装置150を示す断面図である。図9において、反射型偏光板5上に、第1の吸収型偏光板71、透明基板2,3、偏光板1を備えた積層部77は液晶セルとして機能する。この液晶セルには、キーボード領域75と表示領域76がある。キーボード領域75において液晶セルの裏面にEL照明シート72が配置されている。さらにEL照明シート72の下に感圧型キーシート73がある。ここでキーシート73とは複数のスイッチがシート上に配列した電子部品である。キーシート73に液晶セル表面から加えられた圧力を伝達させるため透明基板2,3はプラスチックシート(プラスチック基板)となっている。表示部76では、液晶セルの裏面に位相差板7を介してTFT液晶セル(表示ユニット65)が配置され、さらにTFT液晶セル(表示ユニット65)の下には背面照明装置8が配置されている。
FIG. 9 is a sectional view showing a
次に反射型偏光板5について説明する。キーボード部75における反射型偏光板5は、EL照明シート72の光増強用フィルムである。一方、表示部76における反射型偏光板は、待機時における装置表面色を均一化するものとして機能している。すなわちこの液晶セルは、待機時に装置表面が黒一色になるように構成されている。ところが、透明基板2,3がプラスチックシートであるため、偏光分離特性の良い吸収型偏光板71を備えたにも関わらず、液晶セルのコントラストは低くなってしまう。そこで、この液晶セルの裏面全体に亘って反射型偏光板5を取り付けることで、待機時における表面色の均一化を図った。
Next, the reflective
装置の薄型化や軽量化のため透明基板をプラスチック化すると、しばしばコントラスト低下や着色が発生する。ここに裏面側の偏光板(偏光手段)として、第2の吸収型偏光板上に反射型偏光板と第1の吸収型偏光板を積層した偏光板を採用すると、コントラスト低下や着色が一層悪化する。そこで、本実施形態の液晶装置に上述の位相差板を挿入することにより、コントラストの低下や着色の改善度合いがガラス基板のものに比べてより大きいものとすることができる。 When the transparent substrate is made into a plastic for reducing the thickness and weight of the device, contrast often decreases and coloring occurs. If a polarizing plate in which a reflective polarizing plate and a first absorbing polarizing plate are laminated on a second absorbing polarizing plate is adopted as the polarizing plate (polarizing means) on the back surface side, contrast reduction and coloring are further deteriorated. To do. Therefore, by inserting the above-described retardation plate into the liquid crystal device of the present embodiment, the degree of contrast reduction and coloring improvement can be made greater than those of the glass substrate.
表示部76の積層構造は、図7の第4の実施形態における色偏光板4を通常の吸収型偏光板71に置き換えたものとなる。これにより、第4の実施形態と同様に第2の吸収型偏光板6と反射型偏光板5の間に位相差板7が挿入されているので、表示領域76ではTFT液晶セル65に表示される画像を着色なしに見ることが可能となる。
The laminated structure of the
上述の液晶装置のように、液晶パネルの裏面側に表示ユニットを配置すると、液晶パネルの透過モードで表示ユニットの表示画面が見えることとなる。上述のように位相差板を挿入したことでコントラスト低減や着色を抑えられたので、液晶パネルを表示ユニット上に積層したために生じる損失(画質劣化)を小さくできる。表示ユニットが、視認側に偏光板を備え直線偏光を出射する場合、出射光の偏光方向が第2の吸収型偏光板の透過軸方向と一致していれば最も効率が良い。このとき、第2の吸収型偏光板を表示ユニットの視認側の吸収型偏光層として機能させることにより、最大の光利用効率を実現しつつ液晶装置の薄型化を図ることができる。 When the display unit is arranged on the back side of the liquid crystal panel as in the above-described liquid crystal device, the display screen of the display unit can be seen in the transmission mode of the liquid crystal panel. Since the reduction of the contrast and the coloring can be suppressed by inserting the retardation plate as described above, loss (deterioration in image quality) caused by stacking the liquid crystal panel on the display unit can be reduced. When the display unit includes a polarizing plate on the viewing side and emits linearly polarized light, it is most efficient if the polarization direction of the emitted light matches the transmission axis direction of the second absorption polarizing plate. At this time, by making the second absorption polarizing plate function as an absorption polarizing layer on the viewing side of the display unit, the liquid crystal device can be thinned while realizing the maximum light utilization efficiency.
1,81…偏光板(第1の偏光手段)
2,3,82,83…透明基板
4,84…色偏光板(第1の吸収型偏光板)
5,85…反射型偏光板
6,86…第2の吸収型偏光板
7…位相差板
8…背面照明装置
11…偏光板(第2の偏光手段)
12…液晶パネル
21,23,27,91,93,97…吸収軸
22,24,26,28,92,94,98…透過軸
25,95…反射軸
29…進相軸
30…遅相軸
31〜37…偏光方向
L1,L2,L3,L4…光線
65…TFT液晶セル(表示ユニット)
68…有機ELセル(表示ユニット)
71…第1の吸収型偏光板
72…EL照明シート
73…キーシート
75…キーボード領域
76…表示領域
77…液晶セル
110,120,130,140,150…液晶装置
1, 81 ... Polarizing plate (first polarizing means)
2, 3, 82, 83 ...
5, 85 ... reflective
12 ...
68 ... Organic EL cell (display unit)
71 ... 1st absorption
Claims (9)
前記第2の偏光手段は、反射軸と平行な偏光成分を反射し透過軸と平行な偏光成分を透過する反射型偏光板と、第1の吸収型偏光板とを第2の吸収型偏光板の前記視認側に備えて構成され、
さらに、前記第1の偏光手段と前記第2の吸収型偏光板との間に位相差板を備えていることを特徴とする液晶装置。 A liquid crystal panel having a liquid crystal layer sandwiched between two transparent substrates, a first polarizing means arranged on the viewing side of the liquid crystal panel, and a second polarizing means arranged on the back side of the liquid crystal panel In the liquid crystal device provided,
The second polarizing means includes a reflective polarizing plate that reflects a polarization component parallel to the reflection axis and transmits a polarization component parallel to the transmission axis, and a first absorption polarizing plate as a second absorption polarizing plate. Configured for the viewing side of
The liquid crystal device further comprises a retardation plate between the first polarizing means and the second absorption polarizing plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008206730A JP2010044145A (en) | 2008-08-11 | 2008-08-11 | Liquid crystal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008206730A JP2010044145A (en) | 2008-08-11 | 2008-08-11 | Liquid crystal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010044145A true JP2010044145A (en) | 2010-02-25 |
Family
ID=42015592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008206730A Pending JP2010044145A (en) | 2008-08-11 | 2008-08-11 | Liquid crystal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010044145A (en) |
-
2008
- 2008-08-11 JP JP2008206730A patent/JP2010044145A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI274204B (en) | Display device, electronic apparatus using the same, and light guider for display devices | |
JP3598987B2 (en) | Liquid crystal display and electronic equipment | |
JP5749960B2 (en) | Display device and electronic device | |
US6906767B1 (en) | LCD with diffuser having particular haze value and diffuser-reflector distance, and reduced parallax | |
JP5893256B2 (en) | Display device and electronic device | |
JP2005208568A (en) | Liquid crystal display | |
WO2016035624A1 (en) | Mirror display having touch panel | |
JP2001222005A (en) | Liquid crystal device and electronic appliance | |
JP5327755B2 (en) | Liquid crystal device | |
JP2005352068A (en) | Liquid crystal display device | |
JP4603594B2 (en) | Display device and electronic device | |
KR20040031858A (en) | Liquid crystal display | |
JP2005534989A (en) | Reflective transmission type liquid crystal display device | |
JP3584471B2 (en) | Display device and electronic equipment | |
KR101749748B1 (en) | Transparent Liquid Crystal Display Device Having High Brightness | |
JP2010044145A (en) | Liquid crystal device | |
WO2018225631A1 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH11231311A (en) | Reflection display device | |
JP4791963B2 (en) | Translucent display with improved contrast | |
JP2007256983A (en) | Display device and electronic apparatus | |
CN110770642B (en) | Liquid crystal panel | |
JP2003295187A (en) | Liquid crystal display device | |
JP3389924B2 (en) | Liquid crystal devices and electronic equipment | |
JP5690861B2 (en) | Liquid crystal device | |
JP4356725B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device |