JP2010041343A - Image forming system, image forming apparatus, and image forming method - Google Patents

Image forming system, image forming apparatus, and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP2010041343A
JP2010041343A JP2008201351A JP2008201351A JP2010041343A JP 2010041343 A JP2010041343 A JP 2010041343A JP 2008201351 A JP2008201351 A JP 2008201351A JP 2008201351 A JP2008201351 A JP 2008201351A JP 2010041343 A JP2010041343 A JP 2010041343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pages
booklet
image forming
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008201351A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Miyamoto
嘉雄 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008201351A priority Critical patent/JP2010041343A/en
Publication of JP2010041343A publication Critical patent/JP2010041343A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming system, an image forming apparatus, and an image forming method capable of suppressing the formation of a duplicate region of image and a blank region while suppressing the complication of processing by a user. <P>SOLUTION: An image forming system 1 includes an image forming apparatus 100 and a printer driver 700. The printer driver 700 instructs the creation of a booklet composed of a plurality of pages, and designates a pair of predetermined pages where a large-size image is arranged. The image forming apparatus 100 includes an image forming unit 50 for forming an image on a form based on image data, and a CPU 440 for instructing an image forming part to form the image. When the creation of a booklet and a pair of predetermined pages are designated, the CPU 440 changes an order for forming image on a form so that the large-size images are arranged on the pair of predetermined pages. The pair of predetermined pages are arranged to be continuous with the opened booklet, and composed of one side of a single form. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像データに基づいて、用紙上に画像を形成する画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming system, an image forming apparatus, and an image forming method for forming an image on a sheet based on image data.

従来、画像データに基づいて、用紙上に画像を形成した上で、画像が形成された用紙を排紙する画像形成装置が知られている。画像形成装置は、例えば、複写機やプリンタなどである。画像形成装置が複写機である場合には、画像形成装置は、原稿から画像を読み取ることによって画像データを取得する。一方で、画像形成装置がプリンタである場合には、画像形成装置は、パーソナルコンピュータなどの外部装置から画像データを取得する。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus that forms an image on a sheet based on image data and discharges the sheet on which the image is formed is known. The image forming apparatus is, for example, a copying machine or a printer. When the image forming apparatus is a copying machine, the image forming apparatus acquires image data by reading an image from a document. On the other hand, when the image forming apparatus is a printer, the image forming apparatus acquires image data from an external device such as a personal computer.

ここで、画像形成装置に併設された後処理装置も知られている。後処理装置は、例えば、ソート処理、穴空け処理、ステープル処理、中折り処理、冊子作製処理、裁断処理などを行う。   Here, a post-processing apparatus provided in the image forming apparatus is also known. The post-processing device performs, for example, a sorting process, a punching process, a stapling process, a middle folding process, a booklet production process, a cutting process, and the like.

例えば、冊子を作製するケースでは、画像形成装置は、用紙の両面に画像を形成し、後処理装置は、用紙の束を半分に折り畳み、用紙の束を綴じる。すなわち、冊子を構成する1ページのサイズは、用紙のサイズの半分である。例えば、用紙のサイズがA3である場合には、1ページのサイズはA4である。冊子を構成する各ページには、画像が面付けされる。冊子の作製では、一般的に、画像データの作製者は、画像を面付けすべき原稿の順序(ページ順序)を、各画像を構成する画像データに割り振る。   For example, in the case of producing a booklet, the image forming apparatus forms images on both sides of the sheet, and the post-processing apparatus folds the bundle of sheets in half and binds the bundle of sheets. That is, the size of one page constituting the booklet is half the size of the paper. For example, when the paper size is A3, the size of one page is A4. An image is impositioned on each page constituting the booklet. In the production of a booklet, generally, the creator of image data assigns the order (page order) of the documents on which the image is to be impositioned to the image data constituting each image.

ここで、冊子の作製において、出力画像サイズが混在するケースが考えられる。出力画像サイズは、最終的に用紙上に形成される画像のサイズである。例えば、冊子を構成する1ページのサイズがA4であるケースにおいて、A4の出力画像サイズにA3の出力画像サイズが混在することが考えられる。ここでは、冊子を構成する1ページ以下の出力画像サイズを有する画像を通常サイズ画像と称し、冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する画像を大サイズ画像と称する。   Here, there may be a case where output image sizes are mixed in the production of a booklet. The output image size is the size of the image finally formed on the paper. For example, in the case where the size of one page constituting the booklet is A4, the output image size of A3 may be mixed with the output image size of A4. Here, an image having an output image size of one page or less constituting the booklet is referred to as a normal size image, and an image having an output image size larger than one page constituting the booklet is referred to as a large size image.

このようなケースにおいて、大サイズ画像を面付けする方法として、大サイズ画像を2つの分割画像に分割する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。   In such a case, as a method for imposing a large image, a technique for dividing the large image into two divided images has been proposed (for example, Patent Document 1).

具体的には、データ生成装置は、大サイズ画像を2つの分割画像に分割した上で、各分割画像を1ページに面付けする前提で原稿の順序の再割り振りを行う。続いて、データ生成装置は、2つの分割画像が面付けされるページに割り振られた原稿の順序のうち、小さい方の原稿の順序が奇数である場合に、小さい方の原稿の順序が割り振られたページの前に調整用ページを挿入する。これによって、2つの分割画像は、冊子を開いた状態で連続する1対のページである冊子の最深部(いわゆる、見開きページ)に面付けされる。   Specifically, the data generation apparatus divides a large-size image into two divided images, and then reallocates the document order on the assumption that each divided image is imposed on one page. Subsequently, the data generation device allocates the order of the smaller document when the order of the smaller document is odd among the order of the documents allocated to the page on which the two divided images are imposed. Insert an adjustment page before the selected page. As a result, the two divided images are imposed on the deepest part of the booklet (so-called spread page) which is a pair of continuous pages with the booklet opened.

同様に、大サイズ画像を2つの分割画像に分割した上で、冊子を開いた状態で連続する1対のページである冊子の最深部に2つの分割画像を面付けする技術が提案されている(例えば、特許文献2)。
特開2005−209087号公報 特開2006−209164号公報
Similarly, a technique has been proposed in which a large-size image is divided into two divided images, and the two divided images are imposed on the deepest part of the booklet, which is a pair of continuous pages with the booklet opened. (For example, patent document 2).
JP 2005-209087 A JP 2006-209164 A

ここで、画像は、複数の画素によって構成される。所定数の画素は、最小単位を構成する。すなわち、最小単位でしか画像を分割することができない。一方で、上述した背景技術では、大サイズ画像が2つの分割画像に分割されることを前提としている。従って、大サイズ画像を均等に分割することができないケースが考えられる。   Here, the image is composed of a plurality of pixels. The predetermined number of pixels constitutes a minimum unit. That is, an image can be divided only in the minimum unit. On the other hand, the background art described above assumes that a large-size image is divided into two divided images. Therefore, there may be a case where a large-size image cannot be divided equally.

このようなケースでは、冊子を開いた状態で連続する1対のページである見開きページに2つの分割画像が面付けされたとしても、各分割画像が面付けされたページの境界において、画像の重複領域や空白領域が形成される可能性が存在する。   In such a case, even if two divided images are imposed on a spread page that is a pair of continuous pages with the booklet opened, the image of the image at the boundary of the page on which each divided image is imposed. There is a possibility that an overlapping area or a blank area is formed.

画像の重複領域や空白領域の形成を抑制するためには、大サイズ画像を分割画像に分割せずに、1枚の用紙の片面に大サイズ画像を形成する必要がある。   In order to suppress the formation of overlapping areas and blank areas of images, it is necessary to form a large size image on one side of one sheet without dividing the large size image into divided images.

例えば、(a)冊子を開いた状態で連続する、(b)1枚の用紙の片面によって構成されるという条件を満たすページとしては、冊子の表表紙/裏表紙を構成するページ、冊子の最深部を構成するページが考えられる。   For example, as a page satisfying the condition that (a) a booklet is opened continuously and (b) is constituted by one side of one sheet, the pages constituting the front cover / back cover of the booklet, the deepest of the booklet The page which comprises a part can be considered.

このようなケースでは、画像データの作製者は、上述した条件(a)及び(b)を満たすページに大サイズ画像が面付けされるように、意図的に原稿の順序を割り振らなければならない。このような処理は、作製者にとって煩雑である。   In such a case, the creator of the image data must intentionally assign the document order so that the large-size image is imposed on the page that satisfies the above-described conditions (a) and (b). Such a process is complicated for the creator.

そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、ユーザの処理の煩雑化を抑制しながら、画像の重複領域や空白領域の形成を抑制することを可能とする画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and image formation that can suppress the formation of overlapping areas and blank areas of images while suppressing the complexity of user processing. It is an object to provide a system, an image forming apparatus, and an image forming method.

上述した課題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の一の特徴において、画像形成システム(画像形成システム1)は、用紙上に画像を形成する画像形成装置(画像形成装置100)と、画像データを少なくとも含むジョブデータを画像形成装置に出力するプリンタドライバ(プリンタドライバ700)とを備える。プリンタドライバは、複数のページによって構成される冊子の作製を指定し、冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する大サイズ画像を面付けすべき1対の特定ページを指定する。画像形成装置は、画像データに基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部(画像形成ユニット50)と、ジョブデータの実行によって、画像形成部に画像の形成を指示する制御部(CPU440)とを備える。制御部は、冊子の作製及び1対の特定ページが指定されている場合に、1対の特定ページ上に大サイズ画像が面付けされるように、用紙上に形成する画像の順序(画像形成順序)を入れ替える。1対の特定ページは、冊子を開いた状態で連続しており、1枚の用紙の片面によって構成されるページである。   In order to solve the above-described problems, the present invention has the following features. First, in one aspect of the present invention, an image forming system (image forming system 1) includes an image forming apparatus (image forming apparatus 100) that forms an image on a sheet, and job data including at least image data. Printer driver (printer driver 700). The printer driver designates creation of a booklet composed of a plurality of pages, and designates a pair of specific pages on which a large image having an output image size larger than one page constituting the booklet is to be imposed. The image forming apparatus includes an image forming unit (image forming unit 50) that forms an image on a sheet based on image data, and a control unit (CPU 440) that instructs the image forming unit to form an image by executing job data. Is provided. The controller controls the order of images to be formed on a sheet so that a large-size image is imposed on a pair of specific pages when a booklet is created and a pair of specific pages is specified (image formation). Change the order). The pair of specific pages are pages that are continuous with the booklet opened and are configured by one side of one sheet.

かかる特徴によれば、プリンタドライバは、複数のページによって構成される小冊子の作製を指定し、大サイズ画像を面付けすべき1対の特定ページ(小冊子の最深部や小冊子の表表紙・裏表紙)を指定する。制御部は、冊子の作製及び1対の特定ページが指定されている場合に、1対の特定ページ上に大サイズ画像が面付けされるように、用紙上に形成する画像の順序(画像形成順序)を入れ替える。これにより、ユーザは、一対の特定ページに大サイズ画像が面付けされるように、原稿の順序を意図的に割り振らなくても、自動的に画像形成装置が用紙上に形成する画像の順序が入れ替える。従って、ユーザの処理の煩雑化を抑制することができる。   According to this feature, the printer driver designates the creation of a booklet composed of a plurality of pages, and a pair of specific pages (the deepest part of the booklet or the front cover / back cover of the booklet) on which a large-size image is to be imposed. ) Is specified. The controller controls the order of images to be formed on a sheet so that a large-size image is imposed on a pair of specific pages when a booklet is created and a pair of specific pages is specified (image formation). Change the order). Accordingly, the user can automatically arrange the order of images that the image forming apparatus forms on the paper without intentionally assigning the order of the originals so that the large-size image is imposed on the pair of specific pages. Replace. Therefore, it is possible to suppress complication of user processing.

また、1対の特定ページは、冊子を開いた状態で連続しており、1枚の用紙の片面によって構成されるページである。これにより、大サイズ画像は、2つに分割されることなく、1対の特定ページ(例えば、小冊子の最深部や小冊子の表表紙・裏表紙)に面付けされる。従って、画像の重複領域や空白領域の形成を抑制することを可能とする。   The pair of specific pages are pages that are continuous with the booklet opened and are configured by one side of one sheet. As a result, the large-size image is imposed on a pair of specific pages (for example, the deepest part of the booklet or the front cover / back cover of the booklet) without being divided into two. Therefore, it is possible to suppress the formation of overlapping areas and blank areas of images.

本発明の一の特徴において、1対の特定ページは、冊子の最深部を構成するページ、又は、冊子の表表紙及び裏表紙を構成するページである。   In one aspect of the present invention, the pair of specific pages is a page that forms the deepest part of the booklet, or a page that forms the front cover and the back cover of the booklet.

本発明の一の特徴において、用紙上に画像を形成する画像形成装置は、画像データに基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部と、ジョブデータの実行によって、画像形成部に画像の形成を指示する制御部とを備える。制御部は、複数のページによって構成される冊子の作製が指定されている場合に、冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する大サイズ画像が1対の特定ページ上に面付けされるように、用紙上に形成する画像の順序を入れ替える。1対の特定ページは、冊子を開いた状態で連続しており、1枚の用紙の片面によって構成されるページである。   In one aspect of the present invention, an image forming apparatus that forms an image on a sheet includes an image forming unit that forms an image on the sheet based on the image data, and forms an image on the image forming unit by executing job data. And a control unit for instructing. When the production of a booklet composed of a plurality of pages is designated, the control unit impositions a large image having an output image size larger than one page constituting the booklet on a pair of specific pages. In this way, the order of the images formed on the paper is changed. The pair of specific pages are pages that are continuous with the booklet opened and are configured by one side of one sheet.

本発明の一の特徴において、用紙上に画像を形成する画像形成方法は、複数のページによって構成される冊子の作製を指定するステップAと、冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する大サイズ画像を面付けすべき1対の特定ページを指定するステップBと、冊子の作製及び1対の特定ページが指定されている場合に、1対の特定ページ上に前記大サイズ画像が面付けされるように、用紙上に形成する画像の順序を入れ替えるステップCとを含む。1対の特定ページは、冊子を開いた状態で連続しており、1枚の用紙の片面によって構成されるページである。   In one aspect of the present invention, an image forming method for forming an image on a sheet has a step A for specifying the production of a booklet composed of a plurality of pages, and an output image size larger than one page constituting the booklet. Step B for designating a pair of specific pages on which the large-size image to be imposed is specified, and when the production of a booklet and a pair of specific pages are designated, the large-size image is placed on the pair of specific pages. And step C for changing the order of images formed on the paper so as to be impositioned. The pair of specific pages are pages that are continuous with the booklet opened and are configured by one side of one sheet.

本発明によれば、ユーザの処理の煩雑化を抑制しながら、画像の重複領域や空白領域の形成を抑制することを可能とする画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an image forming system, an image forming apparatus, and an image forming method capable of suppressing the formation of an overlapping area and a blank area of an image while suppressing complication of user processing. it can.

以下において、本発明の実施形態に係る画像形成システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。   Hereinafter, an image forming system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals.

ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。   However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones. Therefore, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.

[第1実施形態]
(画像形成装置の概略)
以下において、第1実施形態に係る画像形成システム1の概略について、図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る画像形成システム1の概略を示す図である。なお、図1では、画像形成システム1の詳細な構成については省略されていることに留意すべきである。
[First Embodiment]
(Outline of image forming apparatus)
Hereinafter, an outline of the image forming system 1 according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an outline of an image forming system 1 according to the first embodiment. In FIG. 1, it should be noted that the detailed configuration of the image forming system 1 is omitted.

図1に示すように、画像形成システム1は、画像形成装置100と、給紙装置200と、後処理装置300と、プリンタコントローラ500と、ユーザ端末600と、プリンタドライバ700とを有している。   As shown in FIG. 1, the image forming system 1 includes an image forming apparatus 100, a paper feeding apparatus 200, a post-processing apparatus 300, a printer controller 500, a user terminal 600, and a printer driver 700. .

画像形成装置100は、自動原稿送りユニット10と、画像読取ユニット20と、用紙トレイユニット30と、給紙ユニット40と、画像形成ユニット50と、定着ユニット60と、排紙ユニット70と、反転ユニット80と、操作ユニット90とを有する。   The image forming apparatus 100 includes an automatic document feeding unit 10, an image reading unit 20, a paper tray unit 30, a paper feeding unit 40, an image forming unit 50, a fixing unit 60, a paper discharge unit 70, and a reversing unit. 80 and an operation unit 90.

画像形成装置100は、プリンタコントローラ500を介してユーザ端末600に接続されている。画像形成装置100は、例えば、プリンタコントローラ500とビデオバス501とによって接続される。プリンタコントローラ500は、例えば、ユーザ端末600とLAN(Local Area Network)601によって接続される。   The image forming apparatus 100 is connected to a user terminal 600 via a printer controller 500. The image forming apparatus 100 is connected by, for example, a printer controller 500 and a video bus 501. For example, the printer controller 500 is connected to the user terminal 600 via a LAN (Local Area Network) 601.

第1実施形態では、画像形成装置100として、電子写真方式によって用紙上に画像を形成するMFP(Multiple Function Peripheral)を例示する。但し、画像形成方法は、電子写真方式に限定されるものではなく、インクジェット方式、熱転写方式、ドットインパクト方式などであってもよい。   In the first embodiment, as the image forming apparatus 100, an MFP (Multiple Function Peripheral) that forms an image on a sheet by an electrophotographic method is exemplified. However, the image forming method is not limited to the electrophotographic method, and may be an ink jet method, a thermal transfer method, a dot impact method, or the like.

自動原稿送りユニット10は、複写すべき原稿を転送するユニットである。画像読取ユニット20は、原稿の画像を読み取って、画像データを生成するユニットである。用紙トレイユニット30は、用紙を収容するユニットである。   The automatic document feeder unit 10 is a unit for transferring a document to be copied. The image reading unit 20 is a unit that reads an image of a document and generates image data. The paper tray unit 30 is a unit that stores paper.

給紙ユニット40は、画像形成ユニット50に用紙を給紙するユニットである。画像形成ユニット50は、後述するCPU440からの指示される画像データに基づいて、給紙ユニット40によって給紙された用紙上にトナー像からなる画像を形成するユニットである。なお、画像形成ユニット50は、画像形成部を構成する。   The paper feed unit 40 is a unit that feeds paper to the image forming unit 50. The image forming unit 50 is a unit that forms an image composed of a toner image on a sheet fed by the sheet feeding unit 40 based on image data instructed from a CPU 440 described later. The image forming unit 50 constitutes an image forming unit.

定着ユニット60は、用紙上に形成された画像を熱圧着によって用紙に定着するユニットである。排紙ユニット70は、画像が定着された用紙を排紙するユニットである。反転ユニット80は、片面について画像の形成が終了していない用紙の表裏を反転させるユニットである。操作ユニット90は、画像形成装置100の操作を行うためのユーザインターフェースである。   The fixing unit 60 is a unit that fixes an image formed on a sheet to the sheet by thermocompression bonding. The paper discharge unit 70 is a unit that discharges the paper on which the image is fixed. The reversing unit 80 is a unit that reverses the front and back of a sheet on which image formation has not been completed on one side. The operation unit 90 is a user interface for operating the image forming apparatus 100.

給紙装置200は、用紙トレイユニット30よりも多量の用紙を収容する。給紙装置200は、多量の用紙を排出するケースにおいて、用紙トレイユニット30の代わりに用いられる。   The paper feeding device 200 accommodates a larger amount of paper than the paper tray unit 30. The paper feeding device 200 is used instead of the paper tray unit 30 in a case of discharging a large amount of paper.

後処理装置300は、画像が形成された用紙の後処理を行う。後処理装置300は、例えば、ソース処理、穴空け処理、ステープル処理、中折り処理、裁断処理などを行う。   The post-processing device 300 performs post-processing of the paper on which the image is formed. The post-processing device 300 performs, for example, source processing, punching processing, stapling processing, half-folding processing, cutting processing, and the like.

第1実施形態では、小冊子を作製するケースを例示する。なお、小冊子とは、中折りのみのケースと、中折り及び中綴じ(ステープル)のケースとが考えられる。小冊子を構成する1ページのサイズは、用紙のサイズの半分である。例えば、用紙のサイズがA3である場合には、1ページのサイズはA4である。   In the first embodiment, a case of producing a booklet is illustrated. Note that the booklet may be a case of only a middle fold or a case of a middle fold and a saddle stitch (staple). The size of one page constituting the booklet is half the size of the paper. For example, when the paper size is A3, the size of one page is A4.

後処理装置300は、中折りのみのケースにおいては、画像形成ユニット50によって両面に画像が形成された用紙の束を半分に折り畳む。一方、後処理装置300は、中綴じのケースにおいては、画像形成ユニット50によって両面に画像が形成された用紙の束を半分に折り畳み、用紙の束を綴じる。   In the case of only the middle folding, the post-processing device 300 folds a bundle of sheets on which images are formed on both sides by the image forming unit 50 in half. On the other hand, in the case of saddle stitching, the post-processing device 300 folds a bundle of sheets on which images are formed on both sides by the image forming unit 50, and binds the bundle of sheets.

なお、以下においては、小冊子を構成する1ページ以下の出力画像サイズを有する画像(例えば、A4の画像)を「通常サイズ画像」と称し、小冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する画像(例えば、A3の画像)を「大サイズ画像」と称する。   In the following, an image (for example, an A4 image) having an output image size of one page or less constituting the booklet is referred to as a “normal size image” and has an output image size larger than one page constituting the booklet. An image (for example, an A3 image) is referred to as a “large-size image”.

プリンタコントローラ500は、LAN(Local Area Network)601を介してユーザ端末600から印刷ジョブを受信する。プリンタコントローラ500は、印刷ジョブを解析して、ビデオバス501を介して、ジョブデータを画像形成装置100に送信する。なお、ジョブデータは、画像データを少なくとも含む。画像データは、ユーザにより作成される原稿800(図3参照)を示すデータである。   The printer controller 500 receives a print job from the user terminal 600 via a LAN (Local Area Network) 601. The printer controller 500 analyzes the print job and transmits job data to the image forming apparatus 100 via the video bus 501. The job data includes at least image data. The image data is data indicating a document 800 (see FIG. 3) created by the user.

ユーザ端末600は、パーソナルコンピュータなどの端末である。ユーザ端末600は、画面が表示される表示部610と、画面等を操作する操作部620とを有している。ユーザ端末600には、プリンタドライバ700がインストールされている。   The user terminal 600 is a terminal such as a personal computer. The user terminal 600 includes a display unit 610 that displays a screen and an operation unit 620 that operates the screen and the like. A printer driver 700 is installed in the user terminal 600.

プリンタドライバ700は、LAN(Local Area Network)601を介して印刷ジョブをプリンタコントローラ500に送信する。印刷ジョブは、ユーザ端末600によって指定された画像の印刷を指示するデータであり、例えば、Postscript(アドビ社の登録商標)、PCL等のページ記述言語(PDL:Page Description Language)で記述されている。   The printer driver 700 transmits a print job to the printer controller 500 via a LAN (Local Area Network) 601. The print job is data instructing printing of an image designated by the user terminal 600, and is described in, for example, a page description language (PDL) such as Postscript (registered trademark of Adobe) or PCL. .

(画像形成装置の機能)
以下において、第1実施形態に係る画像形成装置の機能について、図面を参照しながら説明する。図2は、第1実施形態に係る画像形成装置100を示すブロック図である。
(Function of image forming apparatus)
Hereinafter, functions of the image forming apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram illustrating the image forming apparatus 100 according to the first embodiment.

図2に示すように、画像形成装置100は、画像形成装置100を統括的に制御する制御ユニット400を有する。制御ユニット400は、通信I/F410と、HDD420と、メモリ430と、CPU440とを有する。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 100 includes a control unit 400 that comprehensively controls the image forming apparatus 100. The control unit 400 includes a communication I / F 410, an HDD 420, a memory 430, and a CPU 440.

通信I/F410は、ビデオバス501に接続されており、プリンタコントローラ500からジョブデータを取得する。   The communication I / F 410 is connected to the video bus 501 and acquires job data from the printer controller 500.

HDD420は、制御プログラムや画像形成装置100の機能に関する情報などを記憶する。   The HDD 420 stores a control program, information regarding functions of the image forming apparatus 100, and the like.

メモリ430は、DRAMなどの半導体メモリによって構成される。メモリ430は、通信I/F410によって取得されたジョブデータや画像読取ユニット20によって取得された画像データ等を一時的に記憶する。また、メモリ430上には、HDD420に記憶された制御プログラムが展開される。   The memory 430 is configured by a semiconductor memory such as a DRAM. The memory 430 temporarily stores job data acquired by the communication I / F 410, image data acquired by the image reading unit 20, and the like. In addition, a control program stored in the HDD 420 is expanded on the memory 430.

CPU440は、メモリ430上に展開された制御プログラムに従って、画像形成装置100の各構成を制御する。CPU440は、ジョブデータの実行によって、画像形成ユニット50に画像の形成を指示する。なお、CPU440の動作の一部は、省略されていることに留意すべきである。   The CPU 440 controls each component of the image forming apparatus 100 according to the control program developed on the memory 430. The CPU 440 instructs the image forming unit 50 to form an image by executing the job data. Note that a part of the operation of the CPU 440 is omitted.

CPU440は、小冊子の作製及び1対の特定ページが指定されている場合に、1対の特定ページ上に、冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する大サイズ画像が面付けされるように、画像形成順序を入れ替える。   When a booklet is created and a pair of specific pages is designated, the CPU 440 impositions a large-size image having an output image size larger than one page constituting the booklet on the pair of specific pages. In this manner, the image forming order is changed.

画像形成順序は、ユーザが指定する原稿の順序とは異なり、画像形成ユニット50が用紙上に形成する画像の順序である。例えば、画像形成順序としては、1枚目の用紙の片面によって構成される一対のページの裏面に画像が形成され、続いて、反転ユニット80により反転された当該一対のページの表面に画像が形成される。その後、2枚目以降の用紙についても、1枚目の用紙と同様に画像が形成される。つまり、画像形成順序は、1枚目の用紙の裏面が1番となり、1枚目の用紙の表面が2番となり、2枚目の用紙の裏面が3番となり、2枚目の用紙の表面が4番となり、以降続いていく。   The image forming order is the order of images formed on the paper by the image forming unit 50, unlike the order of documents specified by the user. For example, as an image forming order, an image is formed on the back surface of a pair of pages constituted by one side of the first sheet, and then an image is formed on the surface of the pair of pages reversed by the reversing unit 80. Is done. Thereafter, an image is formed on the second and subsequent sheets as with the first sheet. In other words, the image formation order is such that the back side of the first sheet is No. 1, the front side of the first sheet is No. 2, the back side of the second sheet is No. 3, and the front side of the second sheet. No. 4 and so on.

本実施形態では、小冊子の作製及び1対の特定ページが指定されているケースにおいて、通常サイズ画像(例えば、A4の画像)に大サイズ画像(例えば、A3の画像)が混在する。1対の特定ページは、小冊子を開いた状態で連続しており、1枚の用紙の片面によって構成される。   In the present embodiment, in the case where a booklet is created and a pair of specific pages is designated, a large size image (for example, an A3 image) is mixed with a normal size image (for example, an A4 image). The pair of specific pages is continuous with the booklet opened, and is configured by one side of one sheet.

なお、1対の特定ページとして、(1)小冊子の最深部を構成するページ(いわゆる、見開きページ)、(2)小冊子の表表紙及び小冊子の裏表紙を構成するページが挙げられる。第1実施形態では、1対の特定ページとしては、(1)小冊子の最深部を構成するページであるものとする。   The pair of specific pages includes (1) a page that forms the deepest part of the booklet (so-called spread page), and (2) a page that forms the front cover of the booklet and the back cover of the booklet. In the first embodiment, the pair of specific pages is assumed to be (1) a page constituting the deepest part of the booklet.

(特定ページの指定)
以下において、1対の特定ページとして、(1)小冊子の最深部を構成するページの指定について、図面を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態に係るユーザ端末600の表示部610に表示される画面を示す図であり、図4は、第1実施形態に係るプリンタドライバ700がプリンタコントローラ500に送信する印刷ジョブを説明するための図である。
(Specific page designation)
In the following, as a pair of specific pages, (1) designation of a page constituting the deepest part of a booklet will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a diagram illustrating a screen displayed on the display unit 610 of the user terminal 600 according to the first embodiment. FIG. 4 is a print job that the printer driver 700 according to the first embodiment transmits to the printer controller 500. It is a figure for demonstrating.

ここで、ユーザ端末600の表示部610には、図3に示すように、ユーザにより作成される原稿800や、プリンタドライバ700に原稿の印刷を指定する印刷指示画面900などが表示される。   Here, as shown in FIG. 3, the display unit 610 of the user terminal 600 displays a document 800 created by the user, a print instruction screen 900 for designating printing of a document to the printer driver 700, and the like.

印刷指示画面900には、設定リスト910、ページ番号920及び設定変更920が表示されている。設定リスト910には、各ページ番号(1〜9ページ)における印刷種類用紙サイズ、ステープル及び見開き/表示などの印刷情報の一覧が表示されている。   On the print instruction screen 900, a setting list 910, a page number 920, and a setting change 920 are displayed. The setting list 910 displays a list of print information such as print type paper size, staple, and spread / display for each page number (1 to 9 pages).

印刷種類としては、1Up、小冊子(中折り)などが指定できる。用紙サイズとしては、A1、A2、A3、B4、B5、A5、B6、A6などが指定できる。ステープル(ホッチキス)としては、なし、中綴じなどが指定できる。見開き/表紙としては、なし、表紙、見開きが指定できる。   As the print type, 1Up, a booklet (middle fold), or the like can be designated. As the paper size, A1, A2, A3, B4, B5, A5, B6, A6 and the like can be designated. As staples (staplers), none, saddle stitching and the like can be designated. As the spread / cover, none, cover, or spread can be designated.

ページ番号920には、ユーザにより作成される原稿の1ページ(図面では、7ページ目)における印刷種類、用紙サイズ、ステープル及び見開き/表示などの印刷情報が表示されている。   The page number 920 displays print information such as the print type, paper size, staple, and spread / display on one page (the seventh page in the drawing) of the document created by the user.

設定変更930では、ページ番号920におけるにおける印刷種類、用紙サイズ、ステープル及び見開き/表示などの印刷情報の設定が変更できる。つまり、設定変更930にて変更された印刷情報は、ページ番号920における印刷情報に反映されている。そして、反映された印刷情報は、設定リスト910で表示される。   In the setting change 930, the setting of print information such as the print type, paper size, staple, and spread / display in the page number 920 can be changed. That is, the print information changed in the setting change 930 is reflected in the print information in the page number 920. The reflected print information is displayed in the setting list 910.

第1実施形態では、図4に示すように、印刷情報としては、全9ページの画像の印刷が指定され、大サイズ画像が小冊子の最深部を構成するページに指定されている。具体的には、画像の1〜6ページ目は、小冊子、A4、中綴じが指定されている。画像の7ページ目は、小冊子、A3、中綴じ、見開きが指定されている。画像の8〜9ページ目は、小冊子、A4、中綴じが指定されている。   In the first embodiment, as shown in FIG. 4, printing of nine pages of images is designated as print information, and a large-size image is designated as a page that forms the deepest part of a booklet. Specifically, for the first to sixth pages of the image, booklet, A4, and saddle stitching are designated. For the seventh page of the image, booklet, A3, saddle stitching, and spread are designated. For the eighth to ninth pages of the image, booklet, A4, and saddle stitching are designated.

印刷指示画面900は、プリンタコントローラ500を介して画像形成装置100に、複数のページによって構成される小冊子の作製をプリンタドライバ700へ指定し、大サイズ画像を面付けすべき小冊子の最深部をプリンタドライバ700へ指定する。   The print instruction screen 900 instructs the image forming apparatus 100 to create a booklet composed of a plurality of pages to the printer driver 700 via the printer controller 500, and sets the deepest part of the booklet on which a large-size image is to be imprinted to the printer. Specify to the driver 700.

そして、プリンタドライバ700は、プリンタコントローラ500を介して画像形成装置100に、複数のページによって構成される小冊子の作製、及び、大サイズ画像を面付けすべき小冊子の最深部を指定する。   Then, the printer driver 700 instructs the image forming apparatus 100 via the printer controller 500 to create a booklet composed of a plurality of pages and to specify the deepest part of the booklet on which a large-size image should be imposed.

(プリンタドライバの動作)
次に、第1実施形態に係るプリンタドライバ700の動作について、図面を参照しながら説明する。図5は、第1実施形態に係るプリンタドライバ700の動作を示すフロー図である。
(Printer driver operation)
Next, the operation of the printer driver 700 according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the printer driver 700 according to the first embodiment.

図5に示すように、ステップ10において、プリンタドライバ700は、ユーザにより作成された原稿800の印刷が指定されたか否かを判定する。プリンタドライバ700は、原稿800の印刷が指定されたと判定した場合には、ステップ11の処理に移る。一方、プリンタドライバ700は、原稿800の印刷が指定されていないと判定した場合には、待機する。   As shown in FIG. 5, in step 10, the printer driver 700 determines whether printing of a document 800 created by the user is designated. If the printer driver 700 determines that printing of the document 800 has been designated, the printer driver 700 proceeds to step 11. On the other hand, when the printer driver 700 determines that printing of the document 800 is not designated, the printer driver 700 stands by.

ステップ11において、プリンタドライバ700は、印刷種類、用紙サイズ、ステープル及び見開き/表紙などの印刷情報と、ユーザにより作成された原稿800を示す画像情報とによって構成される印刷ジョブを受け付ける。   In step 11, the printer driver 700 accepts a print job including print information such as print type, paper size, staple and spread / cover, and image information indicating the original 800 created by the user.

第1実施形態では、印刷情報として、上述したように、画像の1〜6ページ目は、小冊子、A4、中綴じが指定され、画像の7ページ目は、小冊子、A3、中綴じ、見開きが指定され、画像の8〜9ページ目は、小冊子、A4、中綴じが指定されている(図3及び図4参照)。   In the first embodiment, as described above, as the print information, booklet, A4, and saddle stitching are designated for the first to sixth pages of the image, and the booklet, A3, saddle stitching, and spread are designated for the seventh page of the image. The booklet, A4, and saddle stitching are specified for the eighth to ninth pages of the image (see FIGS. 3 and 4).

ステップ12において、プリンタドライバ700は、ステップ11で受け付けた印刷ジョブ(印刷情報及び画像情報)をプリンタコントローラ500に送信する。すなわち、プリンタドライバ700は、複数のページによって構成される小冊子の作製を指定し、大サイズ画像を面付けすべき小冊子の最深部を指定する。なお、印刷ジョブには、利用者を特定するための識別子が含まれていていても勿論よい。   In step 12, the printer driver 700 transmits the print job (print information and image information) received in step 11 to the printer controller 500. That is, the printer driver 700 designates the production of a booklet composed of a plurality of pages, and designates the deepest part of the booklet on which a large-size image is to be imposed. Of course, the print job may include an identifier for identifying the user.

(プリンタコントローラの動作)
次に、プリンタコントローラの動作について、図面を参照しながら説明する。図6は、第1実施形態に係るプリンタコントローラの動作を示すフロー図である。
(Printer controller operation)
Next, the operation of the printer controller will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the printer controller according to the first embodiment.

図6に示すように、ステップ20において、プリンタコントローラ500は、プリンタドライバ700から印刷ジョブ(印刷情報及び画像情報)を受信したか否かを判定する。プリンタコントローラ500は、印刷ジョブを受信したと判定した場合には、ステップ21の処理に移る。一方、プリンタコントローラ500は、印刷ジョブを受信していないと判定した場合には、待機する。   As shown in FIG. 6, in step 20, the printer controller 500 determines whether a print job (print information and image information) has been received from the printer driver 700. If the printer controller 500 determines that a print job has been received, it proceeds to the processing of step 21. On the other hand, if the printer controller 500 determines that it has not received a print job, it waits.

ステップ21において、プリンタコントローラ500は、印刷ジョブを解析して、印刷データ及び画像データを含むジョブデータに変換する。具体的には、プリンタコントローラ500は、印刷情報を解析して印刷データに変換する。プリンタコントローラ500は、画像情報を解析して画像データに変換する。   In step 21, the printer controller 500 analyzes the print job and converts it into job data including print data and image data. Specifically, the printer controller 500 analyzes print information and converts it into print data. The printer controller 500 analyzes the image information and converts it into image data.

ステップ22において、プリンタコントローラ500は、ステップ21で変換したジョブデータを画像形成装置100に送信する。   In step 22, the printer controller 500 transmits the job data converted in step 21 to the image forming apparatus 100.

(画像形成装置の動作)
以下において、第1実施形態に係る画像形成装置の動作について、図面を参照しながら説明する。図7は、第1実施形態に係る画像形成装置の動作を示すフロー図である。
(Operation of image forming apparatus)
Hereinafter, the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment.

図7に示すように、ステップ100において、CPU440は、通信I/F410を介して、プリンタコントローラ500からジョブデータを受信したか否かを判定する。CPU440は、ジョブデータを受信したと判定した場合には、ステップ200の処理に移る。一方、CPU440は、ジョブデータを受信していないと判定した場合には、待機する。   As shown in FIG. 7, in step 100, the CPU 440 determines whether job data has been received from the printer controller 500 via the communication I / F 410. If the CPU 440 determines that the job data has been received, the process proceeds to step 200. On the other hand, if the CPU 440 determines that it has not received job data, it waits.

ステップ200において、CPU440は、ジョブデータのうちの画像データを画像形成ユニット50で用紙上に画像の形成が可能なデータ形式に変換するRIP処理を行う。例えば、CPU440は、画像データをビットマップへ変換する。   In step 200, the CPU 440 performs RIP processing for converting image data of the job data into a data format that allows the image forming unit 50 to form an image on a sheet. For example, the CPU 440 converts image data into a bitmap.

ステップ300において、CPU440は、ステップ100で受信したジョブデータ、及びステップ110で変換した画像データをメモリ430に格納する。   In step 300, the CPU 440 stores the job data received in step 100 and the image data converted in step 110 in the memory 430.

ステップ400において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータのうちの印刷データを参照して、小冊子が指定されているか否かを判定する。CPU440は、小冊子が指定されていると判定した場合には、ステップ500の処理に移る。一方、CPU440は、小冊子が指定されていないと判定した場合には、ステップ600の処理に移る。   In step 400, the CPU 440 refers to print data in the job data stored in the memory 430 and determines whether a booklet is designated. When the CPU 440 determines that the booklet is designated, the CPU 440 proceeds to the process of step 500. On the other hand, if the CPU 440 determines that the booklet is not specified, the process proceeds to step 600.

ステップ500において、CPU440は、小冊子処理を行う。なお、小冊子処理の詳細については、後述する(図8参照)。   In step 500, the CPU 440 performs a booklet process. Details of the booklet processing will be described later (see FIG. 8).

ステップ600において、CPU440は、印刷処理を行う。なお、印刷処理の詳細については、後述する(図16参照)。   In step 600, the CPU 440 performs a printing process. Details of the printing process will be described later (see FIG. 16).

(小冊子処理)
次に、第1実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作について、図面を参照しながら説明する。図8は、第1実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作を示すフロー図であり、図9〜図15は、第1実施形態に係る小冊子の出力画像を説明するためのイメージ図である。なお、図9,図11,図13,図14,図15において、用紙内の番号は、ユーザが指定する原稿の順序を示す番号(以下、原稿番号)である。
(Booklet processing)
Next, the operation of the booklet processing in the image forming apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the booklet processing in the image forming apparatus according to the first embodiment, and FIGS. 9 to 15 are image diagrams for explaining the output image of the booklet according to the first embodiment. . In FIGS. 9, 11, 13, 14, and 15, the numbers in the sheets are numbers indicating the order of documents specified by the user (hereinafter referred to as document numbers).

図8に示すように、ステップ501において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータのうちの印刷データを参照し、大サイズ画像におけるページを通常サイズ画像におけるページ数に換算して、換算した大サイズ画像におけるページ数に通常サイズ画像におけるページ数を加えたページ数を算出する。大サイズ画像(例えば、A3)は、通常サイズ画像(例えば、A4)における1ページの2ページ分となる。   As shown in FIG. 8, in step 501, the CPU 440 refers to the print data in the job data stored in the memory 430, converts the page in the large size image into the number of pages in the normal size image, The number of pages obtained by adding the number of pages in the normal size image to the number of pages in the large size image is calculated. The large size image (for example, A3) is equivalent to two pages of one page in the normal size image (for example, A4).

なお、通常サイズ画像におけるページ数を「通常ページ数」と称する。大サイズ画像におけるページ数を「大ページ数」と称する。換算した大サイズ画像におけるページ数に通常サイズ画像におけるページ数を加えたページ数を「基準ページ数」と称する。   The number of pages in the normal size image is referred to as “normal page number”. The number of pages in the large-size image is referred to as “large page number”. The number of pages obtained by adding the number of pages in the normal size image to the number of pages in the converted large size image is referred to as “reference page number”.

例えば、図9に示すように、通常ページ数として、原稿番号‘1’、‘2’、‘3’、‘4’、‘5’、‘6’、‘8’、‘9’の計「8ページ」であり、大サイズ画像として、原稿番号が‘7’である場合、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「2ページ」となり、基準ページ数が「10ページ」となる。   For example, as shown in FIG. 9, the total number of document numbers “1”, “2”, “3”, “4”, “5”, “6”, “8”, “9” is set as the normal page number. When the document number is “7” for a large image and “7 pages”, the value obtained by converting the large image into the number of normal pages is “2 pages”, and the reference page number is “10 pages”.

ステップ502において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータのうちの印刷データを参照し、ステップ501で算出した基準ページ数(通常ページ数及び大ページ数)を用いて、最終的に出力される用紙の枚数である出力用紙枚数を算出する。   In step 502, the CPU 440 refers to the print data in the job data stored in the memory 430, and finally outputs it using the reference page number (normal page number and large page number) calculated in step 501. The number of output sheets, which is the number of sheets to be printed, is calculated.

具体的には、CPU440は、出力用紙枚数をNとし、通常ページ数をPとすると、「N=(P+2)/4」の関係式を用いることによって、出力用紙枚数Nを算出する。但し、出力用紙枚数Nは、小数点以下となった場合には切り上げられる。   Specifically, the CPU 440 calculates the number N of output sheets by using a relational expression “N = (P + 2) / 4” where N is the number of output sheets and P is the number of normal pages. However, the number N of output sheets is rounded up when the number is less than the decimal point.

例えば、図10に示すように、通常ページ数が「8ページ」、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「2ページ」である場合、出力用紙枚数Nが「(8+2)/4=2.5枚」となる。そして、出力用紙枚数Nは、2.5枚が切り上げられて「3枚」となる。   For example, as shown in FIG. 10, when the number of normal pages is “8 pages” and the value obtained by converting a large image to the number of normal pages is “2 pages”, the number N of output sheets is “(8 + 2) / 4 = 2.5 ". The number N of output sheets is rounded up to 2.5 and becomes “3”.

ステップ503において、CPU440は、ステップ501で算出した基準ページ数(通常ページ数及び大ページ数)と、ステップ502で算出した出力用紙枚数とを用いて、小冊子に付加する空白ページ数を算出する。   In step 503, the CPU 440 calculates the number of blank pages to be added to the booklet using the reference page number (normal page number and large page number) calculated in step 501 and the number of output sheets calculated in step 502.

具体的には、CPU440は、空白ページ数をBとし、出力用紙枚数をNとし、通常ページ数をPとすると、「B=N×4−(P+2)」の関係式を用いることによって、空白ページ数Bを算出する。なお、CPU440は、小冊子を作成するケースにおいては、完成させる小冊子の総ページ数が必ず4の倍数となる必要がある。このため、CPU440は、基準ページ数が4の倍数になっていない場合には、空白ページを付加する。   Specifically, the CPU 440 uses the relational expression “B = N × 4- (P + 2)”, where B is the number of blank pages, N is the number of output sheets, and P is the number of normal pages. The page number B is calculated. In the case where the booklet is created, the CPU 440 needs to make sure that the total number of pages of the booklet to be completed is a multiple of four. Therefore, the CPU 440 adds a blank page when the reference page number is not a multiple of four.

例えば、図11に示すように、出力用紙枚数が「3枚」、通常ページ数が「8ページ」、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「2ページ」である場合、空白ページ数Bは、「3×4−(8+2)=2ページ」となる。   For example, as shown in FIG. 11, when the number of output sheets is “3”, the number of normal pages is “8 pages”, and the value obtained by converting a large image to the number of normal pages is “2 pages”, the number of blank pages B is “3 × 4- (8 + 2) = 2 pages”.

ステップ504において、CPU440は、ステップ501で算出した基準ページ数(通常ページ数及び大ページ数)と、ステップ503で算出した空白ページ数とを用いて、完成させる小冊子の総ページ数を算出する。   In step 504, the CPU 440 calculates the total number of pages of the booklet to be completed using the reference page number (normal page number and large page number) calculated in step 501 and the blank page number calculated in step 503.

例えば、図11に示すように、基準ページ数が「10ページ」、空白ページ数が「2ページ」である場合、完成させる小冊子の総ページ数が「12ページ」となる。なお、上述したように、小冊子を作成するケースにおいては、完成させる小冊子の総ページ数が必ず4の倍数となっている。   For example, as shown in FIG. 11, when the reference page number is “10 pages” and the blank page number is “2 pages”, the total number of pages of the booklet to be completed is “12 pages”. As described above, in the case where a booklet is created, the total number of pages of the booklet to be completed is always a multiple of four.

ここで、完成させる小冊子の各ページには、出力用紙枚数をNとして、以下の式によって完成ページ数が割り振られる。完成ページ数とは、原稿番号とは異なり、小冊子が完成したときのページの順序である。   Here, each page of the booklet to be completed is assigned the number of completed pages according to the following equation, where N is the number of output sheets. Unlike the manuscript number, the number of completed pages is the order of pages when a booklet is completed.

完成させる小冊子を構成する1枚の用紙には、裏面で2ページ、表面で2ページの計4ページが割り振られる。つまり、出力用紙枚数が3枚である場合、完成ページ数は、完成させる小冊子の総ページ数と同様に全12ページとなる。   A total of 4 pages, 2 pages on the back side and 2 pages on the front side, are allocated to one sheet constituting the booklet to be completed. In other words, when the number of output sheets is 3, the number of completed pages is 12 pages in the same way as the total number of pages of the booklet to be completed.

具体的には、完成させる小冊子のX枚目に対応する裏面の一側(例えば、左側)は、「1+(X−1)×2」の関係式によって完成ページ数が割り振られる。例えば、図12に示すように、完成させる小冊子の1枚目に対応する裏面側の一側は、「1+(1−1)×2=1ページ」となる。   Specifically, the number of completed pages is assigned to one side (for example, the left side) of the back side corresponding to the Xth page of the booklet to be completed by the relational expression “1+ (X−1) × 2”. For example, as shown in FIG. 12, one side of the back side corresponding to the first booklet to be completed is “1+ (1-1) × 2 = 1 page”.

完成させる小冊子のX枚目に対応する裏面の他側(例えば、右側)は、「N×4−(X−1)×2」の関係式によって完成ページ数が割り振られる。例えば、図12に示すように、完成させる小冊子の1枚目に対応する裏面の他側は、「3×4+(1−1)×2=12ページ」となる。   On the other side (for example, the right side) of the back surface corresponding to the Xth page of the booklet to be completed, the number of completed pages is assigned by the relational expression “N × 4- (X−1) × 2”. For example, as shown in FIG. 12, the other side of the back surface corresponding to the first booklet to be completed is “3 × 4 + (1-1) × 2 = 12 pages”.

完成させる小冊子のX枚目に対応する表面の一側(例えば、左側)は、「1+(X−1)×2+1」の関係式によって完成ページ数が割り振られる。例えば、図12に示すように、完成させる小冊子の1枚目に対応する表面の一側は、「1+(1−1)×2+1=2ページ」となる。   On one side (for example, the left side) of the surface corresponding to the Xth page of the booklet to be completed, the number of completed pages is assigned by the relational expression “1+ (X−1) × 2 + 1”. For example, as shown in FIG. 12, one side of the surface corresponding to the first booklet to be completed is “1+ (1-1) × 2 + 1 = 2 pages”.

完成させる小冊子のX枚目に対応する表面の他側(例えば、右側)は、「N×4−(X−1)×2−1」の関係式によって完成ページ数が割り振られる。例えば、図12に示すように、完成させる小冊子の1枚目に対応する表面の一側は、「3×4+(1−1)×2−1=11ページ目」となる。   On the other side (for example, the right side) of the surface corresponding to the Xth booklet of the booklet to be completed, the number of completed pages is assigned by the relational expression “N × 4- (X−1) × 2-1”. For example, as shown in FIG. 12, one side of the surface corresponding to the first booklet of the completed booklet is “3 × 4 + (1-1) × 2-1 = 11th page”.

ステップ505において、CPU440は、出力用紙枚数と、空白ページ数と、完成させる小冊子の総ページ数とを用いて、小冊子の最深部を構成するページが、完成ページ数の何ページ目に配置させるのかを算出する。なお、小冊子の最深部が配置される完成ページ数を「小冊子の最深ページ数」と称する。   In step 505, the CPU 440 uses the number of output sheets, the number of blank pages, and the total number of pages of the booklet to be completed to determine the page number of the completed pages that constitutes the deepest part of the booklet. Is calculated. The number of completed pages in which the deepest part of the booklet is arranged is referred to as “the deepest page number of the booklet”.

具体的には、CPU440は、小冊子の最深ページ数をAとし、出力用紙枚数をNとすると、「A=N×4/2」及び「A=N×4/2+1」の関係式を用いることによって、小冊子の最深ページ数Aを算出する。   Specifically, the CPU 440 uses the relational expressions “A = N × 4/2” and “A = N × 4/2 + 1”, where A is the deepest page number of the booklet and N is the number of output sheets. To calculate the deepest page number A of the booklet.

例えば、図12及び図13に示すように、出力用紙枚数が3枚、通常ページ数が「8ページ」、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「2ページ」である場合、小冊子の最深ページ数Aは、完成ページ数において「3×4/2=6ページ」及び「3×4/2+1=7ページ」となる。   For example, as shown in FIGS. 12 and 13, when the number of output sheets is 3, the number of normal pages is “8 pages”, and the value obtained by converting a large image to the number of normal pages is “2 pages”, The deepest page number A is “3 × 4/2 = 6 pages” and “3 × 4/2 + 1 = 7 pages” in the number of completed pages.

ステップ506において、CPU440は、完成させる小冊子の総ページ数分のメモリーをメモリ430上で確保する。   In step 506, the CPU 440 secures memory on the memory 430 for the total number of pages of the booklet to be completed.

ステップ507において、CPU440は、メモリー上における小冊子の最深部を構成するページ上に、大サイズ画像を面付けさせるように、大サイズ画像をセットする。   In step 507, the CPU 440 sets the large size image so that the large size image is imposed on the page that forms the deepest part of the booklet in the memory.

例えば、図12及び図13の斜線部に示すように、CPU440は、完成させる小冊子の最深部である6ページ目及び7ページ目に、A3の大サイズ画像をセットする。つまり、完成ページ数としての6,7ページには、原稿番号‘7’の大サイズ画像がセットされる。   For example, as indicated by the hatched portions in FIG. 12 and FIG. 13, the CPU 440 sets A3 large size images on the sixth and seventh pages, which are the deepest portions of the booklet to be completed. That is, the large-size image with document number “7” is set on the sixth and seventh pages as the number of completed pages.

これにより、CPU440は、小冊子の最深部上にA3の大サイズ画像が面付けされるように、ユーザが指定する原稿の順序を入れ替える。すなわち、CPU440は、小サイズ画像及び大サイズ画像の順序を入れ替えて、画像形成順序を入れ替える。   As a result, the CPU 440 changes the order of the originals designated by the user so that the A3 large-size image is imposed on the deepest part of the booklet. That is, the CPU 440 changes the order of image formation by changing the order of the small size image and the large size image.

ステップ508において、CPU440は、ステップ507でセットした大サイズ画像以外の通常サイズ画像を、完成させる小冊子の各ページにセットする。   In step 508, the CPU 440 sets a normal size image other than the large size image set in step 507 on each page of the booklet to be completed.

例えば、図14及び図15のに示すように、完成ページ数としての1ページ目には、原稿番号‘1’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての2ページ目には、原稿番号‘2’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての3ページ目には、原稿番号‘3’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての4ページ目には、原稿番号‘4’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての5ページ目には、原稿番号‘5’の通常サイズ画像がセットされる。   For example, as shown in FIGS. 14 and 15, the normal size image of the document number “1” is set on the first page as the number of completed pages. On the second page as the number of completed pages, a normal size image of document number “2” is set. On the third page as the number of completed pages, a normal size image of document number “3” is set. On the fourth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “4” is set. On the fifth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “5” is set.

完成ページ数としての6,7ページ目には、上述したように原稿番号‘7’の大サイズ画像がセットされるため、完成ページ数としての8ページ目には、原稿番号‘6’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての9ページ目には、原稿番号‘8’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての10ページ目には、原稿番号‘9’の通常サイズ画像がセットされる。   On the sixth and seventh pages as the number of completed pages, as described above, the large-size image with the document number “7” is set. Therefore, the normal number with the document number “6” is set on the eighth page as the number of completed pages. A size image is set. On the ninth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “8” is set. On the 10th page as the number of completed pages, a normal size image of document number “9” is set.

ステップ509において、CPU440は、メモリー上で出力画像(通常サイズ画像及び大サイズ画像)が全てセットされたか否かを判定する。CPU440は、メモリー上で出力画像が全てセットされたと判定した場合には、ステップ510の処理に移る。一方、CPU440は、メモリー上で出力画像が全てセットされていないと判定した場合には、ステップ507の処理に戻る。   In step 509, the CPU 440 determines whether all output images (normal size image and large size image) have been set on the memory. If the CPU 440 determines that all output images have been set in the memory, the process proceeds to step 510. On the other hand, if the CPU 440 determines that all output images are not set in the memory, the process returns to step 507.

ステップ510において、CPU440は、メモリー上で空白ページをセットする。例えば、図14及び図15に示すように、完成ページ数としての11,12ページ目には、空白ページがセットされる。   In step 510, the CPU 440 sets a blank page on the memory. For example, as shown in FIGS. 14 and 15, blank pages are set on the 11th and 12th pages as the number of completed pages.

ステップ511において、CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされたか否かを判定する。CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされたと判定した場合には、小冊子処理を終了する。一方、CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされていないと判定した場合には、ステップ510の処理に戻る。   In step 511, the CPU 440 determines whether or not all blank data has been set in the memory. If the CPU 440 determines that all blank data has been set in the memory, the booklet processing is terminated. On the other hand, if the CPU 440 determines that all blank data is not set in the memory, the process returns to step 510.

(印刷処理)
次に、上述した印刷処理の動作について、図面を参照しながら説明する。図16は、第1実施形態に係る画像形成装置における印刷処理の動作を示すフロー図である。
(Printing process)
Next, the operation of the printing process described above will be described with reference to the drawings. FIG. 16 is a flowchart showing the operation of the printing process in the image forming apparatus according to the first embodiment.

図16に示すように、ステップ601において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータの実行によって、画像形成ユニット50に用紙を給紙させるように、給紙ユニット40に指示する。これにより、給紙ユニット40は、画像形成ユニット50に用紙を給紙する。   As shown in FIG. 16, in step 601, the CPU 440 instructs the paper feeding unit 40 to feed the paper to the image forming unit 50 by executing the job data stored in the memory 430. As a result, the paper feed unit 40 feeds paper to the image forming unit 50.

ステップ602において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータの実行によって、画像形成ユニット50に画像の形成を指示する。これにより、画像形成ユニット50は、CPU440からの指示されるジョブデータのうちの画像データに基づいて、画像を用紙上に形成する。すなわち、画像形成ユニット50は、CPU440によって入れ替えられた原稿の順序及び画像形成順序に基づいて、画像を用紙上に形成する。   In step 602, the CPU 440 instructs the image forming unit 50 to form an image by executing the job data stored in the memory 430. As a result, the image forming unit 50 forms an image on the sheet based on the image data of the job data instructed by the CPU 440. That is, the image forming unit 50 forms an image on a sheet based on the order of the originals replaced by the CPU 440 and the image forming order.

例えば、画像形成ユニット50は、1枚目の用紙の片面によって構成される一対のページの片面(例えば、裏面)に、原稿番号‘1’の通常サイズ画像及び空白ページが形成され、続いて、1枚目の用紙の片面によって構成される一対のページの片面(例えば、表面)に、原稿番号‘2’の通常サイズ画像及び空白ページが形成される。その後、画像形成ユニット50は、2枚目の用紙についても、1枚目の用紙と同様に画像が形成される。   For example, the image forming unit 50 forms the normal size image of the document number “1” and a blank page on one side (for example, the back side) of a pair of pages constituted by one side of the first sheet, A normal size image of a document number “2” and a blank page are formed on one side (for example, the front side) of a pair of pages constituted by one side of the first sheet. Thereafter, the image forming unit 50 forms an image on the second sheet in the same manner as the first sheet.

つまり、画像形成順序としては、上述したように、1枚目の用紙の裏面が1番となり、1枚目の用紙の表面が2番となり、2枚目の用紙の裏面が3番となり、2枚目の用紙の表面が4番となり、以降続いていく。   That is, as described above, as described above, the back side of the first sheet is No. 1, the front side of the first sheet is No. 2, the back side of the second sheet is No. 3, and 2 The surface of the first sheet is No. 4, and so on.

ステップ603において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータの実行によって、用紙上に形成された画像を用紙に定着させるように、定着ユニット60に指示する。これにより、定着ユニット60は、用紙上に形成された画像を用紙に定着する。   In step 603, the CPU 440 instructs the fixing unit 60 to fix the image formed on the paper on the paper by executing the job data stored in the memory 430. As a result, the fixing unit 60 fixes the image formed on the sheet to the sheet.

ステップ604において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータの実行によって、画像が定着された用紙を排紙させるように、排紙ユニット70に指示する。これにより、排紙ユニット70は、画像が定着された用紙を排紙する。   In step 604, the CPU 440 instructs the paper discharge unit 70 to discharge the paper on which the image is fixed by executing the job data stored in the memory 430. As a result, the paper discharge unit 70 discharges the paper on which the image is fixed.

ステップ606において、CPU440は、後処理装置300に後処理を指示する。これにより、後処理装置300は、ソース処理、パンチ処理、ステープル処理、中折り処理などを行う。   In step 606, the CPU 440 instructs the post-processing device 300 to perform post-processing. Thereby, the post-processing apparatus 300 performs source processing, punch processing, stapling processing, half-folding processing, and the like.

例えば、CPU440は、小冊子が指定されているケースにおいては、後処理装置300に用紙の両面に画像を形成された用紙の中折り処理を指示する。これにより、後処理装置300は、中折りのみのケースにおいては、両面に画像が形成された用紙の束を半分に折り畳んで小冊子を形成する。一方、後処理装置300は、中折り及び中綴じのケースにおいては、両面に画像が形成された用紙の束を半分に折り畳み、用紙の束を綴じた小冊子を形成する。   For example, in a case where a booklet is designated, the CPU 440 instructs the post-processing device 300 to perform a half-folding process on a sheet on which images are formed on both sides of the sheet. Thereby, the post-processing apparatus 300 forms a booklet by folding a bundle of sheets having images formed on both sides in half in the case of only the middle folding. On the other hand, in the case of half-folding and saddle stitching, the post-processing device 300 folds a bundle of sheets on which images are formed on both sides in half to form a booklet in which the bundle of sheets is bound.

(作用・効果)
第1実施形態では、プリンタドライバ700は、複数のページによって構成される小冊子の作製を指定し、大サイズ画像(例えば、A3の画像データ)を面付けすべき1対の特定ページ(小冊子の最深部)を指定する。CPU440は、冊子の作製及び小冊子の最深部が指定されている場合に、小冊子の最深部上に大サイズ画像が面付けされるように、画像形成順序を入れ替える。これにより、ユーザは、小冊子の最深部に大サイズ画像が面付けされるように、原稿の順序を意図的に割り振らなくても、自動的に画像形成装置100が画像形成順序を入れ替える。従って、ユーザの処理の煩雑化を抑制することができる。
(Action / Effect)
In the first embodiment, the printer driver 700 designates the creation of a booklet composed of a plurality of pages, and a pair of specific pages (the deepest of the booklet) on which a large size image (for example, A3 image data) should be imposed. Part). The CPU 440 changes the image forming order so that a large-size image is imposed on the deepest part of the booklet when the booklet production and the deepest part of the booklet are designated. As a result, the image forming apparatus 100 automatically changes the image forming order even if the user does not intentionally allocate the order of the originals so that the large-size image is impositioned on the deepest part of the booklet. Therefore, it is possible to suppress complication of user processing.

第1実施形態では、1対の特定ページは、小冊子の最深部(見開きページ)である。これにより、小冊子の最深部に大サイズ画像が面付けされる。これにより、大サイズ画像は、2つに分割されることなく、1対の特定ページとしての小冊子の最深部に面付けされる。従って、画像の重複領域や空白領域の形成を抑制することを可能とする。   In the first embodiment, the pair of specific pages is the deepest part (spread page) of the booklet. Thereby, a large-sized image is imposed on the deepest part of the booklet. Thus, the large-size image is imposed on the deepest portion of the booklet as a pair of specific pages without being divided into two. Therefore, it is possible to suppress the formation of overlapping areas and blank areas of images.

[第2実施形態]
以下において、第2実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態と第2実施形態との相違点について主として説明する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, the second embodiment will be described with reference to the drawings. In the following, differences between the first embodiment and the second embodiment will be mainly described.

具体的には、第1実施形態では、1対の特定ページとしては、(1)小冊子の最深部を構成するページ(いわゆる、見開きページ)である。これに対して、第2実施形態では、1対の特定ページとしては、(2)小冊子の表表紙及び小冊子の裏表紙を構成するページである。   Specifically, in the first embodiment, the pair of specific pages is (1) a page (so-called spread page) constituting the deepest part of the booklet. On the other hand, in the second embodiment, the pair of specific pages is (2) a page constituting a booklet cover and a booklet back cover.

(特定ページの指定)
以下において、1対の特定ページとして、(2)小冊子の表表紙及び小冊子の裏表紙を構成するページの指定について、図面を参照しながら説明する。図17は、第2実施形態に係るユーザ端末の表示部に表示される画面を示す図であり、図18は、第2実施形態に係るプリンタドライバ700がプリンタコントローラ500に送信する印刷ジョブを説明するための図である。
(Specific page designation)
In the following, as a pair of specific pages, (2) designation of pages constituting the front cover of the booklet and the back cover of the booklet will be described with reference to the drawings. FIG. 17 is a diagram illustrating a screen displayed on the display unit of the user terminal according to the second embodiment, and FIG. 18 illustrates a print job that the printer driver 700 according to the second embodiment transmits to the printer controller 500. It is a figure for doing.

第2実施形態では、図17及び図18に示すように、印刷情報としては、全9ページの画像の印刷が指定され、大サイズ画像が冊子の表表紙及び冊子の裏表紙を構成するページに指定されている。具体的には、画像の1〜6ページ目は、小冊子、A4、中綴じが指定されている。画像の7ページ目は、小冊子、A3、中綴じ、表紙が指定されている。画像の8〜9ページ目は、小冊子、A4、中綴じが指定されている。   In the second embodiment, as shown in FIG. 17 and FIG. 18, printing of 9 pages of images is designated as print information, and a large size image is printed on the pages constituting the front cover of the booklet and the back cover of the booklet. It is specified. Specifically, for the first to sixth pages of the image, booklet, A4, and saddle stitching are designated. For the seventh page of the image, a booklet, A3, saddle stitching, and cover are designated. For the eighth to ninth pages of the image, booklet, A4, and saddle stitching are designated.

(小冊子処理)
次に、第2実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作について、図面を参照しながら説明する。図19は、第2実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作を示すフロー図であり、図20〜図26は、第2実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である。
(Booklet processing)
Next, the operation of the booklet processing in the image forming apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 19 is a flowchart showing the operation of the booklet processing in the image forming apparatus according to the second embodiment, and FIGS. 20 to 26 are image diagrams for explaining the image data of the booklet according to the second embodiment. .

図19に示すように、ステップ521において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータのうちの印刷データを参照し、大サイズ画像におけるページを通常ページ数に換算して、換算した大ページ数に通常ページ数を加えた基準ページ数を算出する。   As shown in FIG. 19, in step 521, the CPU 440 refers to the print data of the job data stored in the memory 430, converts the page in the large size image into the number of normal pages, and converts the converted large page. The number of reference pages is calculated by adding the number of normal pages to the number.

例えば、図20に示すように、通常ページ数として、原稿番号‘1’、‘2’、‘3’、‘4’、‘5’、‘6’、‘8’、‘9’の計「8ページ」であり、大サイズ画像として、原稿番号が‘7’である場合、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「2ページ」となり、基準ページ数が「10ページ」となる。   For example, as shown in FIG. 20, the total number of document numbers “1”, “2”, “3”, “4”, “5”, “6”, “8”, and “9” is used as the normal page number. When the document number is “7” for a large image and “7 pages”, the value obtained by converting the large image into the number of normal pages is “2 pages”, and the reference page number is “10 pages”.

ステップ522において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータのうちの印刷データを参照し、ステップ521で算出した基準ページ数(通常ページ数及び大ページ数)を用いて、出力用紙枚数を算出する。   In step 522, the CPU 440 refers to the print data in the job data stored in the memory 430 and uses the reference page number (normal page number and large page number) calculated in step 521 to determine the number of output sheets. calculate.

具体的には、CPU440は、出力用紙枚数をNとし、通常ページ数をPとすると、「N=(P+2)/4」の関係式を用いることによって、出力用紙枚数Nを算出する。但し、出力用紙枚数Nは、小数点以下となった場合には切り上げられる。   Specifically, the CPU 440 calculates the number N of output sheets by using a relational expression “N = (P + 2) / 4” where N is the number of output sheets and P is the number of normal pages. However, the number N of output sheets is rounded up when the number is less than the decimal point.

例えば、図21に示すように、通常ページ数が「8ページ」、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「2ページ」である場合、出力用紙枚数Nが「(8+2)/4=2.5枚」となる。そして、出力用紙枚数Nは、2.5枚が切り上げられて「3枚」となる。   For example, as shown in FIG. 21, when the number of normal pages is “8 pages” and the value obtained by converting a large image to the number of normal pages is “2 pages”, the number N of output sheets is “(8 + 2) / 4 = 2.5 ". The number N of output sheets is rounded up to 2.5 and becomes “3”.

ステップ523において、CPU440は、ステップ521で算出した基準ページ数(通常ページ数及び大ページ数)と、ステップ522で算出した出力用紙枚数とを用いて、小冊子上に付加する空白ページ数を算出する。   In step 523, the CPU 440 calculates the number of blank pages to be added on the booklet using the reference page number (normal page number and large page number) calculated in step 521 and the output sheet number calculated in step 522. .

具体的には、CPU440は、空白ページ数をBとし、出力用紙枚数をNとし、通常ページ数をPとすると、「B=N×4−(P+2)」の関係式を用いることによって、空白ページ数Bを算出する。なお、CPU440は、小冊子を作成するケースにおいては、完成させる小冊子の総ページ数が必ず4の倍数となる必要がある。このため、CPU440は、基準ページ数が4の倍数になっていない場合には、空白ページを付加する。   Specifically, the CPU 440 uses the relational expression “B = N × 4- (P + 2)”, where B is the number of blank pages, N is the number of output sheets, and P is the number of normal pages. The page number B is calculated. In the case where the booklet is created, the CPU 440 needs to make sure that the total number of pages of the booklet to be completed is a multiple of four. Therefore, the CPU 440 adds a blank page when the reference page number is not a multiple of four.

例えば、図22に示すように、出力用紙枚数が「3枚」、通常ページ数が「8ページ」、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「2ページ」である場合、空白ページ数Bは、「3×4−(8+2)=2ページ」となる。   For example, as shown in FIG. 22, when the number of output sheets is “3”, the number of normal pages is “8 pages”, and the value obtained by converting a large size image into the number of normal pages is “2 pages”, the number of blank pages B is “3 × 4- (8 + 2) = 2 pages”.

ステップ524において、CPU440は、ステップ501で算出した基準ページ数(通常ペース数及び大ページ数)と、ステップ523で算出した空白ページ数とを用いて、完成させる小冊子の総ページ数を算出する。   In step 524, the CPU 440 calculates the total number of pages of the booklet to be completed using the reference page number (normal pace number and large page number) calculated in step 501 and the blank page number calculated in step 523.

例えば、図22に示すように、基準ページ数が「10ページ」、空白ページ数が「2ページ」であるため、完成させる小冊子の総ページ数が「12ページ」となる。なお、上述したように、小冊子を作成するケースにおいては、完成させる小冊子の総ページ数が必ず4の倍数となっている。   For example, as shown in FIG. 22, since the reference page number is “10 pages” and the blank page number is “2 pages”, the total number of pages of the completed booklet is “12 pages”. As described above, in the case where a booklet is created, the total number of pages of the booklet to be completed is always a multiple of four.

ステップ525において、CPU440は、出力用紙枚数と、空白ページ数と、完成させる小冊子の総ページ数とを用いて、小冊子の表表紙及び裏表紙を構成するページが、完成ページ数の何ページ目に配置させるのかを算出する。なお、小冊子の表表紙及び裏表紙が配置される完成ページ数を「小冊子の表紙ページ数」と称する。   In step 525, the CPU 440 uses the number of output sheets, the number of blank pages, and the total number of pages of the booklet to be completed to determine the number of pages constituting the front cover and back cover of the booklet. Calculate whether to place them. The number of completed pages on which the front cover and back cover of the booklet are arranged is referred to as “the number of cover pages of the booklet”.

具体的には、小冊子の表紙ページ数は、完成ページ数において1ページ目と、最終ページ目となる。   Specifically, the number of cover pages of the booklet is the first page and the last page in the number of completed pages.

例えば、図23及び図24に示すように、出力用紙枚数が「3枚」、通常ページ数が「8ページ」、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「2ページ」である場合、小冊子の表紙ページ数Aは、完成ページ数において「1ページ」及び「12ページ」となる。   For example, as shown in FIGS. 23 and 24, when the number of output sheets is “3”, the number of normal pages is “8 pages”, and the value obtained by converting a large image to the number of normal pages is “2 pages”. The cover page number A of the booklet is “1 page” and “12 pages” in the number of completed pages.

ステップ526において、CPU440は、メモリ430上で完成させる小冊子の総ページ数分のメモリーをメモリ430上で確保する。   In step 526, the CPU 440 secures memory on the memory 430 for the total number of pages of the booklet to be completed on the memory 430.

ステップ527において、CPU440は、メモリー上における小冊子の表紙(表表紙及び裏表紙)を構成するページ上に、大サイズ画像を面付けさせるように、大サイズ画像をセットする。   In step 527, the CPU 440 sets the large-size image so that the large-size image is imposed on the pages constituting the front cover (front cover and back cover) of the booklet in the memory.

例えば、図23及び図24の斜線部に示すように、CPU440は、完成させる小冊子の表紙(表表紙及び裏表紙)である1ページ目及び12ページ目に、A3の大サイズ画像をセットする。つまり、完成ページ数としての1,12ページには、原稿番号が‘7’の大サイズ画像がセットされる。   For example, as indicated by the hatched portions in FIGS. 23 and 24, the CPU 440 sets a large-size image of A3 on the first page and the twelfth page, which are the cover pages (front cover and back cover) of the booklet to be completed. That is, a large image with the document number “7” is set on pages 1 and 12 as the number of completed pages.

これにより、CPU440は、小冊子の表紙上にA3の大サイズ画像が面付けされるように、ユーザが指定する原稿の順序を入れ替える。すなわち、CPU440は、小サイズ画像及び大サイズ画像の順序を入れ替えて、画像形成順序を入れ替える。   As a result, the CPU 440 changes the order of the originals designated by the user so that the A3 large size image is imposed on the cover of the booklet. That is, the CPU 440 changes the order of image formation by changing the order of the small size image and the large size image.

ステップ528において、CPU440は、ステップ527でセットした大サイズ画像以外の通常サイズ画像を、完成させる小冊子の各ページにセットする。   In step 528, the CPU 440 sets a normal size image other than the large size image set in step 527 on each page of the booklet to be completed.

例えば、図25及び図26のに示すように、完成ページ数としての1,12ページには、上述したように原稿番号‘7’の大サイズ画像がセットされるため、完成ページ数としての2ページ目には、原稿番号‘1’通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての3ページ目には、原稿番号‘2’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての4ページ目には、原稿番号‘3’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての5ページ目には、原稿番号‘4’の通常サイズ画像がセットされる。   For example, as shown in FIGS. 25 and 26, since the large image of the document number “7” is set on the 1st and 12th pages as the number of completed pages as described above, 2 as the number of completed pages. A document number “1” normal size image is set on the page. On the third page as the number of completed pages, a normal size image of document number “2” is set. On the fourth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “3” is set. On the fifth page as the number of completed pages, the normal size image of document number “4” is set.

完成ページ数としての6ページ目には、原稿番号‘5’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての7ページ目には、原稿番号‘6’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての8ページ目には、原稿番号‘8’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての9ページ目には、原稿番号‘9’の通常サイズ画像がセットされる。   On the sixth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “5” is set. On the seventh page as the number of completed pages, the normal size image of document number “6” is set. On the eighth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “8” is set. On the ninth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “9” is set.

ステップ529において、CPU440は、メモリー上で出力画像(通常サイズ画像及び大サイズ画像)が全てセットされたか否かを判定する。CPU440は、メモリー上で出力画像が全てセットされたと判定した場合には、ステップ530の処理に移る。一方、CPU440は、メモリー上で出力画像が全てセットされていないと判定した場合には、ステップ527の処理に戻る。   In step 529, the CPU 440 determines whether all output images (normal size image and large size image) have been set on the memory. If the CPU 440 determines that all output images have been set in the memory, the process proceeds to step 530. On the other hand, if the CPU 440 determines that all output images are not set in the memory, the process returns to step 527.

ステップ530において、CPU440は、メモリー上で空白ページをセットする。例えば、図24及び図25に示すように、完成ページ数としての10,11ページ目には、空白ページがセットされる。   In step 530, the CPU 440 sets a blank page on the memory. For example, as shown in FIGS. 24 and 25, blank pages are set on the 10th and 11th pages as the number of completed pages.

ステップ531において、CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされたか否かを判定する。CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされたと判定した場合には、小冊子処理を終了する。一方、CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされていないと判定した場合には、ステップ530の処理に戻る。   In step 531, the CPU 440 determines whether all blank data has been set on the memory. If the CPU 440 determines that all blank data has been set in the memory, the booklet processing is terminated. On the other hand, if the CPU 440 determines that all blank data is not set in the memory, the process returns to step 530.

(作用・効果)
第2実施形態では、プリンタドライバ700は、複数のページによって構成される小冊子の作製を指定し、大サイズ画像(例えば、A3の画像データ)を面付けすべき小冊子の表紙(表表紙及び裏表紙)を指定する。CPU440は、小冊子の作製及び小冊子の表紙が指定されている場合に、小冊子の表紙上に大サイズ画像が面付けされるように、画像形成順序を入れ替える。これにより、第1実施形態と同様に、ユーザは、小冊子の表紙に大サイズ画像が面付けされるように、原稿の順序を意図的に割り振らなくても、自動的に画像形成装置100が画像形成順序を入れ替える。従って、ユーザの処理の煩雑化を抑制することができる。
(Action / Effect)
In the second embodiment, the printer driver 700 designates the creation of a booklet composed of a plurality of pages, and covers the booklet (front cover and back cover) on which a large-size image (for example, A3 image data) is to be imposed. ) Is specified. When the booklet production and the booklet cover are designated, the CPU 440 changes the image formation order so that the large-size image is imposed on the booklet cover. As a result, as in the first embodiment, the image forming apparatus 100 automatically causes the image forming apparatus 100 to perform the image assignment without assigning the order of the originals so that the large-size image is imposed on the cover of the booklet. Change the order of formation. Therefore, it is possible to suppress complication of user processing.

第2実施形態では、1対の特定ページは、小冊子の表紙(表表紙及び裏表紙)である。これにより、大サイズ画像は、2つに分割されることなく、1対の特定ページとしての小冊子の表表紙・裏表紙に面付けされる。。従って、画像の重複領域や空白領域の形成を抑制することを可能とする。   In the second embodiment, the pair of specific pages is a booklet cover (a front cover and a back cover). As a result, the large-size image is imposed on the front cover / back cover of the booklet as a pair of specific pages without being divided into two. . Therefore, it is possible to suppress the formation of overlapping areas and blank areas of images.

[第3実施形態]
以下において、第3実施形態について、図面を参照しながら説明する。以下においては、第1実施形態・第2実施形態と第3実施形態との相違点について主として説明する。
[Third embodiment]
Hereinafter, a third embodiment will be described with reference to the drawings. In the following, differences between the first and second embodiments and the third embodiment will be mainly described.

具体的には、第1実施形態では、1対の特定ページとしては、(1)小冊子の最深部を構成するページ(いわゆる、見開きページ)である。これに対して、第3実施形態では、1対の特定ページとしては、(1)小冊子の最深部を構成するページ、及び、(2)小冊子の表表紙及び小冊子の裏表紙を構成するページとである。   Specifically, in the first embodiment, the pair of specific pages is (1) a page (so-called spread page) constituting the deepest part of the booklet. In contrast, in the third embodiment, the pair of specific pages includes (1) a page that forms the deepest part of the booklet, and (2) a page that forms the front cover of the booklet and the back cover of the booklet. It is.

(特定ページの指定)
以下において、1対の特定ページとして、(1)小冊子の最深部を構成するページ、及び、(2)小冊子の表表紙及び小冊子の裏表紙を構成するページの指定について、図面を参照しながら説明する。図27は、第3実施形態に係るユーザ端末の表示部に表示される画面を示す図であり、図28は、第3実施形態に係るプリンタドライバ700がプリンタコントローラ500に送信する印刷ジョブを説明するための図である。
(Specific page designation)
In the following, as a pair of specific pages, (1) the page constituting the deepest part of the booklet and (2) the designation of the page constituting the front cover of the booklet and the back cover of the booklet will be described with reference to the drawings. To do. FIG. 27 is a diagram illustrating a screen displayed on the display unit of the user terminal according to the third embodiment, and FIG. 28 illustrates a print job transmitted from the printer driver 700 according to the third embodiment to the printer controller 500. It is a figure for doing.

第3実施形態では、図27及び図28に示すように、印刷情報としては、全8ページの画像の印刷が指定され、大サイズ画像が小冊子の最深部を構成するページ及び小冊子の表表紙及び小冊子の裏表紙を構成するページに指定されている。具体的には、画像の1〜6ページ目は、小冊子、A4、中綴じが指定されている。画像の7ページ目は、小冊子、A3、中綴じ、見開きが指定されている(図27(a)参照)。画像の8ページ目は、小冊子、A3、中綴じ、表紙が指定されている(図27(b)参照)。   In the third embodiment, as shown in FIG. 27 and FIG. 28, printing of all eight pages of images is designated as the print information, and the large-size image is the page that forms the deepest part of the booklet, and the cover of the booklet, Specified as the page that forms the back cover of the booklet. Specifically, for the first to sixth pages of the image, booklet, A4, and saddle stitching are designated. For the seventh page of the image, booklet, A3, saddle stitching, and spread are designated (see FIG. 27A). On the eighth page of the image, a booklet, A3, saddle stitching, and cover are designated (see FIG. 27B).

(小冊子処理)
次に、第2実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作について、図面を参照しながら説明する。図29は、第3実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作を示すフロー図であり、図30〜図35は、第3実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である。
(Booklet processing)
Next, the operation of the booklet processing in the image forming apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 29 is a flowchart showing the operation of the booklet processing in the image forming apparatus according to the third embodiment, and FIGS. 30 to 35 are image diagrams for explaining the image data of the booklet according to the third embodiment. .

図29に示すように、ステップ541において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータのうちの印刷データを参照し、大サイズ画像におけるページを通常ページ数に換算して、換算した大ページ数に通常ページ数を加えた基準ページ数を算出する。   As shown in FIG. 29, in step 541, the CPU 440 refers to the print data of the job data stored in the memory 430, converts the page in the large size image into the number of normal pages, and converts the converted large page. The number of reference pages is calculated by adding the number of normal pages to the number.

例えば、図30に示すように、通常ページ数として、原稿番号‘1’、‘2’、‘3’、‘4’、‘5’、‘6’の計「6ページ」であり、大サイズ画像として、原稿番号‘7’、‘8’の計「2枚」である場合、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「4ページ」となり、基準ページ数が「10ページ」となる。   For example, as shown in FIG. 30, the number of normal pages is “6 pages” of document numbers “1”, “2”, “3”, “4”, “5”, “6”, which is a large size. When the document number “7” and “8” are “two” in total, the value obtained by converting the large size image into the number of normal pages is “4 pages”, and the reference page number is “10 pages”. .

ステップ542において、CPU440は、メモリ430に格納されているジョブデータのうちの印刷データを参照し、ステップ541で算出した基準ページ数(通常ページ数及び大ページ数)を用いて、出力用紙枚数を算出する。   In step 542, the CPU 440 refers to the print data in the job data stored in the memory 430, and uses the reference page number (normal page number and large page number) calculated in step 541 to determine the number of output sheets. calculate.

具体的には、CPU440は、出力用紙枚数をNとし、通常ページ数をPとし、大ページ数をDとすると、「N=(P+D×2)/4」の関係式を用いることによって、出力用紙枚数Nを算出する。但し、出力用紙枚数Nは、小数点以下となった場合には切り上げられる。   Specifically, the CPU 440 uses the relational expression “N = (P + D × 2) / 4”, where N is the number of output sheets, P is the number of normal pages, and D is the number of large pages. The number N of sheets is calculated. However, the number N of output sheets is rounded up when the number is less than the decimal point.

例えば、図31に示すように、通常ページ数が「6ページ」、大ページ数が「2ページ」である場合、出力用紙枚数Nが「(6+2×2)/4=2.5枚」となる。そして、出力用紙枚数Nは、2.5枚が切り上げられて「3枚」となる。   For example, as shown in FIG. 31, when the number of normal pages is “6 pages” and the number of large pages is “2 pages”, the number N of output sheets is “(6 + 2 × 2) /4=2.5 sheets”. Become. The number N of output sheets is rounded up to 2.5 and becomes “3”.

ステップ543において、CPU440は、ステップ541で算出した基準ページ数(通常ページ数及び大ページ数)と、ステップ542で算出した出力用紙枚数とを用いて、小冊子上に付加する空白ページ数を算出する。   In step 543, the CPU 440 calculates the number of blank pages to be added on the booklet using the reference page number (normal page number and large page number) calculated in step 541 and the output sheet number calculated in step 542. .

具体的には、CPU440は、空白ページ数をBとし、出力用紙枚数をNとし、通常ページ数をPとし、大ページ数をDとすると、「B=N×4−(P+D×2)」の関係式を用いることによって、空白ページ数Bを算出する。なお、CPU440は、小冊子を作成するケースにおいては、完成させる小冊子の総ページ数が必ず4の倍数となる必要がある。このため、CPU440は、基準ページ数が4の倍数になっていない場合には、空白ページを付加する。   Specifically, the CPU 440 sets “B = N × 4- (P + D × 2)” where B is the number of blank pages, N is the number of output sheets, P is the number of normal pages, and D is the number of large pages. The number of blank pages B is calculated by using the relational expression. In the case where the booklet is created, the CPU 440 needs to make sure that the total number of pages of the booklet to be completed is a multiple of four. Therefore, the CPU 440 adds a blank page when the reference page number is not a multiple of four.

例えば、図32に示すように、出力用紙枚数が「3枚」、通常ページ数が「6ページ」、大ページ画像を通常ページ数に換算した値が「4ページ」である場合、空白ページ数Bは、「3×4−(6+4)=2ページ」となる。   For example, as shown in FIG. 32, when the number of output sheets is “3”, the number of normal pages is “6 pages”, and the value obtained by converting a large page image to the number of normal pages is “4 pages”, the number of blank pages B is “3 × 4- (6 + 4) = 2 pages”.

ステップ544において、CPU440は、ステップ541で算出した基準ページ数(通常ペース数及び大ページ数)と、ステップ543で算出した空白ページ数とを用いて、完成させる小冊子の総ページ数を算出する。   In step 544, the CPU 440 calculates the total number of pages of the booklet to be completed using the reference page number (normal pace number and large page number) calculated in step 541 and the blank page number calculated in step 543.

例えば、図32に示すように、基準ページ数が「10ページ」、空白ページ数が「2ページ」である場合、完成させる小冊子の総ページ数が「12ページ」となる。なお、上述したように、小冊子を作成するケースにおいては、完成させる小冊子の総ページ数が必ず4の倍数となっている。   For example, as shown in FIG. 32, when the reference page number is “10 pages” and the blank page number is “2 pages”, the total number of pages of the booklet to be completed is “12 pages”. As described above, in the case where a booklet is created, the total number of pages of the booklet to be completed is always a multiple of four.

ステップ525において、CPU440は、出力用紙枚数と、空白ページ数と、完成させる小冊子の総ページ数とを用いて、小冊子の最深ページ数、及び、小冊子の表紙ページ数を算出する。   In step 525, the CPU 440 calculates the deepest page number of the booklet and the cover page number of the booklet by using the number of output sheets, the number of blank pages, and the total number of pages of the booklet to be completed.

具体的には、CPU440は、小冊子の最深ページ数をAとし、出力用紙枚数をNとすると、「A=N×4/2」及び「A=N×4/2+1」の関係式を用いることによって、小冊子の最深ページ数Aを算出する。一方で、CPU440は、小冊子の表紙ページ数として、完成ページ数の1ページ目と、最終ページ目とを算出する。   Specifically, the CPU 440 uses the relational expressions “A = N × 4/2” and “A = N × 4/2 + 1”, where A is the deepest page number of the booklet and N is the number of output sheets. To calculate the deepest page number A of the booklet. On the other hand, the CPU 440 calculates the first page and the last page of the number of completed pages as the number of cover pages of the booklet.

例えば、図33及び図34に示すように、出力用紙枚数が3枚、通常ページ数が「6ページ」、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「4ページ」である場合、小冊子の最深ページ数Aは、完成ページ数において「3×4/2=6ページ」及び「3×4/2+1=7ページ」となる。   For example, as shown in FIGS. 33 and 34, when the number of output sheets is 3, the number of normal pages is “6 pages”, and the value obtained by converting a large size image into the number of normal pages is “4 pages”, The deepest page number A is “3 × 4/2 = 6 pages” and “3 × 4/2 + 1 = 7 pages” in the number of completed pages.

一方、図33及び図34に示すように、出力用紙枚数が「3枚」、通常ページ数が「6ページ」、大サイズ画像を通常ページ数に換算した値が「4ページ」である場合、小冊子の表紙ページ数Aは、完成ページ数において「1ページ」及び「12ページ」となる。つまり、小冊子の表表紙は、完成ページ数としての1ページとなり、小冊子の裏表紙は、完成ページとしての12ページとなる。   On the other hand, as shown in FIGS. 33 and 34, when the number of output sheets is “3”, the number of normal pages is “6 pages”, and the value obtained by converting a large image to the number of normal pages is “4 pages”. The cover page number A of the booklet is “1 page” and “12 pages” in the number of completed pages. That is, the front cover of the booklet is 1 page as the number of completed pages, and the back cover of the booklet is 12 pages as the completed pages.

ステップ546において、CPU440は、メモリ430上で完成させる小冊子の総ページ数分のメモリーをメモリ430上で確保する。   In step 546, the CPU 440 secures the memory for the total number of pages of the booklet to be completed on the memory 430 on the memory 430.

ステップ547において、CPU440は、メモリー上における小冊子の最深部を構成するページ上、及び、小冊子の表紙(表表紙及び裏表紙)を構成するページ上に、大サイズ画像を面付けさせるように、大サイズ画像をセットする。   In step 547, the CPU 440 causes the large size image to be impositioned on the page that forms the deepest part of the booklet in the memory and on the page that forms the cover of the booklet (front cover and back cover). Set the size image.

例えば、図33及び図34の斜線部に示すように、CPU440は、完成させる小冊子の最深部である6ページ目及び7ページ目に、A3の大サイズ画像をセットする。つまり、完成ページ数としての6,7ページには、原稿番号‘8’の大サイズ画像がセットされる。   For example, as indicated by the hatched portions in FIGS. 33 and 34, the CPU 440 sets a large-size image of A3 on the sixth and seventh pages, which are the deepest portions of the booklet to be completed. That is, the large-size image of document number “8” is set on the sixth and seventh pages as the number of completed pages.

一方、CPU440は、完成させる小冊子の表紙(表表紙及び裏表紙)である1ページ目及び12ページ目に、A3の大サイズ画像をセットする。つまり、完成ページ数としての1,12ページ目には、原稿番号‘7’の大サイズ画像がセットされる。   On the other hand, the CPU 440 sets a large-size image of A3 on the first page and the twelfth page which are the front cover (front cover and back cover) of the booklet to be completed. That is, the large image with document number “7” is set on the 1st and 12th pages as the number of completed pages.

これにより、CPU440は、小冊子の最深ページ上及び小冊子の表紙上にA3の大サイズ画像が面付けされるように、ユーザが指定する原稿の順序を入れ替える。すなわち、CPU440は、小サイズ画像及び大サイズ画像の順序を入れ替えて、画像形成順序を入れ替える。   As a result, the CPU 440 changes the order of the originals specified by the user so that the A3 large size image is imposed on the deepest page of the booklet and the cover of the booklet. That is, the CPU 440 changes the order of image formation by changing the order of the small size image and the large size image.

ステップ548において、CPU440は、ステップ547でセットした大サイズ画像以外の通常サイズ画像を、完成させる小冊子の各ページにセットする。   In step 548, the CPU 440 sets a normal size image other than the large size image set in step 547 on each page of the booklet to be completed.

例えば、図35及び図36のに示すように、完成ページ数としての1,12ページには、上述したように原稿番号‘7’の大サイズ画像がセットされるため、完成ページ数としての2ページ目には原稿番号‘1’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての3ページ目には、原稿番号‘2’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての4ページ目には、原稿番号‘3’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての5ページ目には、原稿番号‘4’の通常サイズ画像がセットされる。   For example, as shown in FIGS. 35 and 36, since the large size image of the document number “7” is set on the 1st and 12th pages as the number of completed pages as described above, 2 as the number of completed pages. A normal size image of document number “1” is set on the page. On the third page as the number of completed pages, a normal size image of document number “2” is set. On the fourth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “3” is set. On the fifth page as the number of completed pages, the normal size image of document number “4” is set.

完成ページ数としての6,7ページには、上述したように原稿番号‘8’の大サイズ画像がセットされるため、完成ページ数としての8ページ目には、原稿番号‘5’の通常サイズ画像がセットされる。完成ページ数としての9ページ目には、原稿番号‘6’の通常サイズ画像がセットされる。   As described above, since the large-size image with the document number “8” is set on the 6th and 7th pages as the number of completed pages, the normal size of the document number “5” is displayed on the 8th page as the number of completed pages. An image is set. On the ninth page as the number of completed pages, a normal size image of document number “6” is set.

ステップ549において、CPU440は、メモリー上で出力画像(通常サイズ画像及び大サイズ画像)が全てセットされたか否かを判定する。CPU440は、メモリー上で出力画像が全てセットされたと判定した場合には、ステップ550の処理に移る。一方、CPU440は、メモリー上で出力画像が全てセットされていないと判定した場合には、ステップ547の処理に戻る。   In step 549, the CPU 440 determines whether all output images (normal size image and large size image) have been set on the memory. If the CPU 440 determines that all output images have been set in the memory, the process proceeds to step 550. On the other hand, if the CPU 440 determines that all output images are not set in the memory, the process returns to step 547.

ステップ550において、CPU440は、メモリー上で空白ページをセットする。例えば、図35及び図36に示すように、完成ページ数としての10,11ページ目には、空白ページがセットされる。   In step 550, the CPU 440 sets a blank page on the memory. For example, as shown in FIGS. 35 and 36, blank pages are set on the 10th and 11th pages as the number of completed pages.

ステップ551において、CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされたか否かを判定する。CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされたと判定した場合には、小冊子処理を終了する。一方、CPU440は、メモリー上で全ての空白データがセットされていないと判定した場合には、ステップ550の処理に戻る。   In step 551, the CPU 440 determines whether or not all blank data has been set in the memory. If the CPU 440 determines that all blank data has been set in the memory, the booklet processing is terminated. On the other hand, if the CPU 440 determines that all blank data is not set in the memory, the process returns to step 550.

(作用・効果)
第3実施形態では、プリンタドライバ700は、複数のページによって構成される小冊子の作製を指定し、大サイズ画像(例えば、A3の画像データ)を面付けすべき小冊子の最深部(見開きページ)と、小冊子の表紙(表表紙及び裏表紙)とを指定する。CPU440は、小冊子の作製及び小冊子の最深部、小冊子の表紙が指定されている場合に、小冊子の表紙上に大サイズ画像が面付けされるように、画像形成順序を入れ替える。これにより、第1実施形態と同様に、ユーザは、小冊子の最深部及び小冊子の表紙に大サイズ画像が面付けされるように、原稿の順序を意図的に割り振らなくても、自動的に画像形成装置100が画像形成順序を入れ替える。従って、ユーザの処理の煩雑化を抑制することができる。
(Action / Effect)
In the third embodiment, the printer driver 700 designates the production of a booklet composed of a plurality of pages, and the deepest part (spread page) of the booklet on which a large size image (for example, A3 image data) is to be imposed. , Specify the front cover (front cover and back cover) of the booklet. The CPU 440 changes the image forming order so that a large-size image is imposed on the cover of the booklet when the booklet production, the deepest part of the booklet, and the booklet cover are designated. As a result, as in the first embodiment, the user can automatically create an image without intentionally allocating the order of documents so that a large-size image is imposed on the deepest part of the booklet and the cover of the booklet. The forming apparatus 100 changes the image forming order. Therefore, it is possible to suppress complication of user processing.

第3実施形態では、1対の特定ページは、小冊子の最深部(見開きページ)、及び、小冊子の表紙(表表紙及び裏表紙)である。これにより、大サイズ画像は、2つに分割されることなく、1対の特定ページとしての小冊子の最深部や小冊子の表表紙・裏表紙)に面付けされる。従って、画像の重複領域や空白領域の形成を抑制することを可能とする。   In the third embodiment, the pair of specific pages are the deepest part (spread page) of the booklet and the cover of the booklet (front cover and back cover). As a result, the large-size image is imposed on the deepest part of the booklet as a pair of specific pages, or the front cover / back cover of the booklet) without being divided into two. Therefore, it is possible to suppress the formation of overlapping areas and blank areas of images.

[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
[Other Embodiments]
Although the present invention has been described with reference to the above-described embodiments, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.

例えば、実施形態では、MFP(Multiple Function Peripheral)であるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、プリンタ機能のみを有する装置であってもよく、複写機能のみを有する装置であってもよい。   For example, the embodiment has been described as an MFP (Multiple Function Peripheral). However, the present invention is not limited to this. For example, an apparatus having only a printer function or an apparatus having only a copying function may be used. There may be.

実施形態では、プリンタドライバ700は、印刷種類、用紙サイズ、ステープル及び見開き/表紙などの印刷情報を画像形成装置100に指示するものとして説明したが、これに限定されるものではなく、部数、画像方向、印字面、レイアウト、パンチ(穴開け)、フルブリート、プリンタ指定や印字順序などを画像形成装置100に指示するものであってもよく、プリンタドライバ700の種類により表示画面が異なることは勿論である。   In the embodiment, the printer driver 700 has been described as instructing the image forming apparatus 100 of print information such as the print type, the paper size, the staple, and the spread / cover. However, the present invention is not limited to this. The image forming apparatus 100 may be instructed in the direction, print surface, layout, punch (drilling), full bullet, printer designation, print order, and the like. Of course, the display screen varies depending on the type of the printer driver 700. is there.

実施形態では、画像形成順序としては、1枚目の用紙の裏面が1番となり、1枚目の用紙の表面が2番となり、2枚目の用紙の裏面が3番となり、2枚目の用紙の表面が4番となり、以降続いていくものとして説明したが、これに限定されるものではい。例えば、画像形成順序としては、3枚目の用紙の表面が1番となり、3枚目の用紙の裏面が2番となり、2枚目の用紙の表面が3番となり、2枚目の用紙の裏面が4番となり、以降続いていっても勿論よい。   In the embodiment, as the image formation order, the back side of the first sheet is No. 1, the front side of the first sheet is No. 2, the back side of the second sheet is No. 3, and the second sheet Although it has been described that the surface of the paper is number 4 and continues thereafter, it is not limited to this. For example, as the image forming order, the front surface of the third sheet is No. 1, the back surface of the third sheet is No. 2, the front surface of the second sheet is No. 3, and the second sheet Of course, the back side is number 4 and may continue thereafter.

この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。   From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.

第1実施形態に係る画像形成装置100の概略を示す図である。1 is a diagram illustrating an outline of an image forming apparatus 100 according to a first embodiment. 第1実施形態に係る制御ユニット400の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control unit 400 which concerns on 1st Embodiment. 、第1実施形態に係るユーザ端末の表示部に表示される画面を示す図である。It is a figure which shows the screen displayed on the display part of the user terminal which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るプリンタドライバ700がプリンタコントローラ500に送信する印刷ジョブを説明するための図である。6 is a diagram for explaining a print job transmitted from the printer driver 700 according to the first embodiment to the printer controller 500. FIG. 第1実施形態に係るプリンタドライバ700の動作を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the printer driver 700 according to the first embodiment. 第1実施形態に係るプリンタコントローラの動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows operation | movement of the printer controller which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る画像形成装置の動作を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing an operation of a booklet process in the image forming apparatus according to the first embodiment. 第1実施形態に係る小冊子の出力画像を説明するためのイメージ図である(その1)。It is an image figure for demonstrating the output image of the booklet which concerns on 1st Embodiment (the 1). 第1実施形態に係る小冊子の出力画像を説明するためのイメージ図である(その2)。It is an image figure for demonstrating the output image of the booklet which concerns on 1st Embodiment (the 2). 第1実施形態に係る小冊子の出力画像を説明するためのイメージ図である(その3)。It is an image figure for demonstrating the output image of the booklet which concerns on 1st Embodiment (the 3). 第1実施形態に係る小冊子の出力画像を説明するためのイメージ図である(その4)。It is an image figure for demonstrating the output image of the booklet which concerns on 1st Embodiment (the 4). 第1実施形態に係る小冊子の出力画像を説明するためのイメージ図である(その5)。It is an image figure for demonstrating the output image of the booklet which concerns on 1st Embodiment (the 5). 第1実施形態に係る小冊子の出力画像を説明するためのイメージ図である(その6)。It is an image figure for demonstrating the output image of the booklet which concerns on 1st Embodiment (the 6). 第1実施形態に係る小冊子の出力画像を説明するためのイメージ図である(その7)。It is an image figure for demonstrating the output image of the booklet which concerns on 1st Embodiment (the 7). 第1実施形態に係る画像形成装置における印刷処理の動作を示すフロー図である。FIG. 5 is a flowchart showing an operation of a printing process in the image forming apparatus according to the first embodiment. 第2実施形態に係るユーザ端末の表示部に表示される画面を示す図である。It is a figure which shows the screen displayed on the display part of the user terminal which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係るプリンタドライバ700がプリンタコントローラ500に送信する印刷ジョブを説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining a print job transmitted from a printer driver according to a second embodiment to a printer controller. 第2実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作を示すフロー図である。FIG. 10 is a flowchart showing the operation of a booklet process in the image forming apparatus according to the second embodiment. 第2実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その1)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 2nd Embodiment (the 1). 第2実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その2)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 2nd Embodiment (the 2). 第2実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その3)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 2nd Embodiment (the 3). 第2実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その4)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 2nd Embodiment (the 4). 第2実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その5)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 2nd Embodiment (the 5). 第2実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その6)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 2nd Embodiment (the 6). 第2実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その7)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 2nd Embodiment (the 7). 第3実施形態に係るユーザ端末の表示部に表示される画面を示す図である。It is a figure which shows the screen displayed on the display part of the user terminal which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るプリンタドライバ700がプリンタコントローラ500に送信する印刷ジョブを説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a print job transmitted from a printer driver according to a third embodiment to a printer controller. 第3実施形態に係る画像形成装置における小冊子処理の動作を示すフロー図である。FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation of a booklet process in an image forming apparatus according to a third embodiment. 第3実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その1)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 3rd Embodiment (the 1). 第3実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その2)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 3rd Embodiment (the 2). 第3実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その3)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 3rd Embodiment (the 3). 第3実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その4)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 3rd Embodiment (the 4). 第3実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その5)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 3rd Embodiment (the 5). 第3実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その6)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 3rd Embodiment (the 6). 第3実施形態に係る小冊子の画像データを説明するためのイメージ図である(その7)。It is an image figure for demonstrating the image data of the booklet which concerns on 3rd Embodiment (the 7).

符号の説明Explanation of symbols

1・・・画像形成システム、10・・・自動原稿送りユニット、20・・・画像読み取りユニット、30・・・用紙トレイユニット、40・・・給紙ユニット、50・・・画像形成ユニット、60・・・定着ユニット、70・・・排紙ユニット、80・・・反転ユニット、90・・・操作ユニット、100・・・画像形成装置、110・・・検出ユニット、200・・・給紙装置、300・・・後処理装置、310・・・第1排紙トレイ、320・・・スタッカ、330・・・フィニッシャー、331・・・第2排紙トレイ、400・・・制御ユニット、410・・・通信I/F、420・・・HDD、430・・・メモリ、440・・・CPU、500・・・プリンタコントローラ、501・・・ビデオバス、600・・・ユーザ端末、601・・・LAN、700・・・プリンタドライバ、800・・・原稿、900・・・印刷指示画面、910・・・設定リスト、920・・・ページ番号、930・・・設定変更   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image forming system, 10 ... Automatic document feeding unit, 20 ... Image reading unit, 30 ... Paper tray unit, 40 ... Paper feed unit, 50 ... Image forming unit, 60 ... Fusing unit, 70 ... Discharge unit, 80 ... Reversing unit, 90 ... Operation unit, 100 ... Image forming apparatus, 110 ... Detecting unit, 200 ... Paper feeding apparatus , 300 ... post-processing device, 310 ... first discharge tray, 320 ... stacker, 330 ... finisher, 331 ... second discharge tray, 400 ... control unit, 410 · ..Communication I / F, 420 ... HDD, 430 ... Memory, 440 ... CPU, 500 ... Printer controller, 501 ... Video bus, 600 ... User terminal, 6 1 ... LAN, 700 ... printer driver, 800 ... document, 900 ... print instruction screen, 910 ... setting list, 920 ... page number, 930 ... setting change

Claims (4)

用紙上に画像を形成する画像形成装置と、画像データを少なくとも含むジョブデータを前記画像形成装置に出力するプリンタドライバとを備えた画像形成システムであって、
前記プリンタドライバは、複数のページによって構成される冊子の作製を指定し、前記冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する大サイズ画像を面付けすべき1対の特定ページを指定し、
前記画像形成装置は、
前記画像データに基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部と、
前記ジョブデータの実行によって、前記画像形成部に画像の形成を指示する制御部とを備え、
前記制御部は、前記冊子の作製及び前記1対の特定ページが指定されている場合に、前記1対の特定ページ上に前記大サイズ画像が面付けされるように、用紙上に形成する画像の順序を入れ替え、
前記1対の特定ページは、前記冊子を開いた状態で連続しており、1枚の用紙の片面によって構成されるページであることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system comprising: an image forming apparatus that forms an image on paper; and a printer driver that outputs job data including at least image data to the image forming apparatus.
The printer driver designates creation of a booklet composed of a plurality of pages, and designates a pair of specific pages on which a large image having an output image size larger than one page constituting the booklet is to be imposed. ,
The image forming apparatus includes:
An image forming unit that forms an image on a sheet based on the image data;
A control unit that instructs the image forming unit to form an image by executing the job data;
The controller forms an image on a sheet so that the large-size image is imposed on the pair of specific pages when the booklet is produced and the pair of specific pages is designated. Change the order of
The pair of specific pages are continuous pages with the booklet opened, and are configured by one side of a sheet of paper.
前記1対の特定ページは、前記冊子の最深部を構成するページ、又は、前記冊子の表表紙及び裏表紙を構成するページであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the pair of specific pages is a page that forms a deepest portion of the booklet, or a page that forms a front cover and a back cover of the booklet. 用紙上に画像を形成する画像形成装置であって、
前記画像データに基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部と、
ジョブデータの実行によって、前記画像形成部に画像の形成を指示する制御部とを備え、
前記制御部は、複数のページによって構成される冊子の作製が指定されている場合に、前記冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する大サイズ画像が1対の特定ページ上に面付けされるように、用紙上に形成する画像の順序を入れ替え、
前記1対の特定ページは、前記冊子を開いた状態で連続しており、1枚の用紙の片面によって構成されるページであることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus for forming an image on paper,
An image forming unit that forms an image on a sheet based on the image data;
A control unit that instructs the image forming unit to form an image by executing job data;
When the production of a booklet composed of a plurality of pages is designated, the control unit displays a large-size image having an output image size larger than one page constituting the booklet on a pair of specific pages. The order of the images to be formed on the paper is changed so that
The pair of specific pages are continuous with the booklet opened, and are configured by one side of a sheet of paper.
用紙上に画像を形成する画像形成方法であって、
複数のページによって構成される冊子の作製を指定するステップAと、
前記冊子を構成する1ページよりも大きい出力画像サイズを有する大サイズ画像を面付けすべき1対の特定ページを指定するステップBと、
前記冊子の作製及び前記1対の特定ページが指定されている場合に、前記1対の特定ページ上に前記大サイズ画像が面付けされるように、用紙上に形成する画像の順序を入れ替えるステップCとを含み、
前記1対の特定ページは、前記冊子を開いた状態で連続しており、1枚の用紙の片面によって構成されるページであることを特徴とする画像形成方法。
An image forming method for forming an image on paper,
Step A that specifies the production of a booklet composed of a plurality of pages;
Designating a pair of specific pages on which a large image having an output image size larger than one page constituting the booklet should be imposed;
When the booklet is produced and the pair of specific pages are designated, the order of the images formed on the paper is changed so that the large-size image is imposed on the pair of specific pages. C and
The image forming method according to claim 1, wherein the pair of specific pages are pages that are continuous with the booklet opened and are configured by one side of a sheet of paper.
JP2008201351A 2008-08-05 2008-08-05 Image forming system, image forming apparatus, and image forming method Pending JP2010041343A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201351A JP2010041343A (en) 2008-08-05 2008-08-05 Image forming system, image forming apparatus, and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201351A JP2010041343A (en) 2008-08-05 2008-08-05 Image forming system, image forming apparatus, and image forming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010041343A true JP2010041343A (en) 2010-02-18

Family

ID=42013419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201351A Pending JP2010041343A (en) 2008-08-05 2008-08-05 Image forming system, image forming apparatus, and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010041343A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182244A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 コニカミノルタ株式会社 Image forming device and image forming method
JP2020004271A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and method of controlling information processing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182244A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 コニカミノルタ株式会社 Image forming device and image forming method
JP2020004271A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and method of controlling information processing device
JP7121564B2 (en) 2018-06-29 2022-08-18 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and control method for information processing device
JP7450675B2 (en) 2018-06-29 2024-03-15 キヤノン株式会社 Information processing device, program, and control method for information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008201045A (en) Image forming apparatus
JP2011088425A (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming propriety determining program, and information processor
JP5678433B2 (en) Control program and image forming apparatus
JP6435951B2 (en) Image generation apparatus, control program for image generation apparatus, and control method for image generation apparatus.
US8218191B2 (en) Computer readable recording medium stored with control program for controlling image forming apparatus having a tab sheet insertion function, image forming apparatus and method executed in the image forming apparatus
JP2017222034A (en) Image formation system
JP3573175B2 (en) Image processing device
JP6991108B2 (en) Information processing equipment, programs, and control methods for information processing equipment
JP2011046154A (en) Image processing apparatus, printing system, and program
JP7025240B2 (en) Print data generator, print data generation method, and print data generation program
JP2010041343A (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
JP2010096978A (en) Image forming apparatus
JP4618369B2 (en) Printing system, printing method, printing control apparatus, printing control method, and printing control program
JP6500431B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, control program and image forming system
JP6287416B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US10303990B1 (en) Information generating device, print processing device, and information generating method including setting a magnification ratio
JP5917111B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4296948B2 (en) Image formation support device
JP2007045093A (en) Image forming device, image forming system, program and post-processing control method
JP6503999B2 (en) Image processing apparatus, imposition control program, and imposition control method
JP4924688B2 (en) Printing system, printing method, and printing control apparatus
JP2006031479A (en) Image forming apparatus
JP5492836B2 (en) Image forming method
JP7087656B2 (en) Image forming device, imposition control program and imposition control method
JP5513224B2 (en) Print control device