JP2010041220A - Data processor, data processing method, and program - Google Patents
Data processor, data processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010041220A JP2010041220A JP2008199876A JP2008199876A JP2010041220A JP 2010041220 A JP2010041220 A JP 2010041220A JP 2008199876 A JP2008199876 A JP 2008199876A JP 2008199876 A JP2008199876 A JP 2008199876A JP 2010041220 A JP2010041220 A JP 2010041220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- reproduction mode
- stream
- change
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、データ処理装置、データ処理方法、及びプログラムに関し、特に装置間でのデータ転送に係るストリーム制御技術に関する。 The present invention relates to a data processing device, a data processing method, and a program, and more particularly to a stream control technique related to data transfer between devices.
放送や通信の発達に伴い、動画像、静止画、音声情報、文字情報等の多くの情報が家庭に送信されてくるようになった。これに伴って、それらの情報を受信する受信機側も開発が進み、例えばテレビジョン受像機のような機器で画像だけではなく文字情報も表示できたり、パーソナルコンピュータのような端末でテレビ放送の動画等も表示できたりするようになってきた。 With the development of broadcasting and communication, a lot of information such as moving images, still images, audio information, and character information has been transmitted to homes. Along with this, development of receivers that receive such information has also progressed. For example, not only images but also text information can be displayed on devices such as television receivers, and television broadcasts can be displayed on terminals such as personal computers. It has come to be able to display videos and the like.
一方、ネットワーク上に存在する番組表を取得し、取得したTV番組表をカスタマイズ可能とするとともに、番組選択を行うための自動チャネル切替えやTV番組表の印刷を可能とし、ユーザの手元でこれらの操作を可能とする技術がある(例えば、特許文献1)。また、ユーザの居る場所から比較的離れた位置に据え置かれて使用され、外部の通信ネットワークや記録装置等から取り込んだ情報に基づいて、画像又は文字等の関連情報についてはユーザの近傍又は手元で閲覧を可能とする技術がある(例えば、特許文献2)。 On the other hand, the program guide existing on the network is acquired, the acquired TV program guide can be customized, automatic channel switching for selecting a program, and the TV program guide can be printed. There is a technique that enables operation (for example, Patent Document 1). In addition, based on information taken from an external communication network or recording device or the like, it is used at a position relatively distant from the user's location, and related information such as images or characters is near or at hand of the user. There is a technique that enables browsing (for example, Patent Document 2).
ここで、送られて来た放送データを放送受信装置等の第1の装置で受信し、受信した放送データを第1の装置から第2の装置に転送する技術があった。しかしながら、例えば放送データに係る画像を第1の装置から第2の装置に転送する場合、レンダリング後の画像を転送しているため、装置間で転送されるデータのサイズが大きく、ネットワーク帯域の負荷が大きいという問題があった。 Here, there has been a technique for receiving broadcast data sent by a first apparatus such as a broadcast receiving apparatus and transferring the received broadcast data from the first apparatus to the second apparatus. However, for example, when an image related to broadcast data is transferred from the first device to the second device, since the rendered image is transferred, the size of the data transferred between the devices is large, and the load on the network bandwidth There was a problem that was large.
また、再生表示された放送データが第1の装置でどのように見えるかを第2の装置側では確認できないため、画面設定等を変更する場合には、第1の装置側のディスプレイで確認しながら変更しなければならない。このように第2の装置では確認できず第1の装置で確認しながら変更する必要があったため、再生表示された放送を複数人で閲覧中に、アスペクト比等の画面設定変更を行う場合には他の人の視聴を妨げてしまうという問題があった。 In addition, since the second device cannot confirm how the broadcast data reproduced and displayed looks on the first device, when changing the screen setting or the like, confirm on the display on the first device. Must be changed. As described above, when the second apparatus cannot be confirmed and needs to be changed while confirming with the first apparatus, the screen setting such as the aspect ratio is changed while the reproduced broadcast is being viewed by a plurality of people. Had the problem of disturbing others' viewing.
本発明は、放送データに係る画像等を第1の装置から第2の装置に転送する場合に、転送に係るネットワーク帯域の負荷を軽減できるようにすることを目的とする。 An object of the present invention is to make it possible to reduce a load on a network band related to transfer when an image or the like related to broadcast data is transferred from a first device to a second device.
本発明のデータ処理装置は、複数の要素データを含む第1のデータストリームを第1の再生モードで再生中に、前記第1の再生モードから第2の再生モードへの変更が要求された場合に、当該変更に関連する要素データを前記第1のデータストリームに含まれる要素データから選択する選択手段と、前記選択手段により選択された要素データを用いて第2のデータストリームを生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記第2のデータストリームを前記第2の再生モードに係る設定情報とともに他の装置に転送する転送手段とを備えることを特徴とする。
本発明のデータ処理方法は、複数の要素データを含む第1のデータストリームを第1の再生モードで再生中に、前記第1の再生モードから第2の再生モードへの変更が要求された場合に、当該変更に関連する要素データを前記第1のデータストリームに含まれる要素データから選択する選択工程と、前記選択工程にて選択された要素データを用いて第2のデータストリームを生成する生成工程と、前記生成工程にて生成された前記第2のデータストリームを前記第2の再生モードに係る設定情報とともに他の装置に転送する転送工程とを有することを特徴とする。
本発明のプログラムは、複数の要素データを含む第1のデータストリームを第1の再生モードで再生中に、前記第1の再生モードから第2の再生モードへの変更が要求された場合に、当該変更に関連する要素データを前記第1のデータストリームに含まれる要素データから選択する選択ステップと、前記選択ステップにて選択された要素データを用いて第2のデータストリームを生成する生成ステップと、前記生成ステップにて生成された前記第2のデータストリームを前記第2の再生モードに係る設定情報とともに他の装置に転送する転送ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする。
In the data processing apparatus of the present invention, when a change from the first reproduction mode to the second reproduction mode is requested during reproduction of the first data stream including a plurality of element data in the first reproduction mode. In addition, selection means for selecting element data related to the change from element data included in the first data stream, and generation means for generating a second data stream using the element data selected by the selection means And transfer means for transferring the second data stream generated by the generating means to another apparatus together with setting information relating to the second reproduction mode.
In the data processing method of the present invention, when a change from the first reproduction mode to the second reproduction mode is requested during reproduction of the first data stream including a plurality of element data in the first reproduction mode. In addition, a selection step of selecting element data related to the change from the element data included in the first data stream, and generation of generating a second data stream using the element data selected in the selection step And a transfer step of transferring the second data stream generated in the generation step together with setting information related to the second reproduction mode to another device.
When the program of the present invention is requested to change from the first reproduction mode to the second reproduction mode during reproduction of the first data stream including a plurality of element data in the first reproduction mode, A selection step of selecting element data related to the change from element data included in the first data stream; and a generation step of generating a second data stream using the element data selected in the selection step; And a transfer step of transferring the second data stream generated in the generation step together with setting information related to the second reproduction mode to another device.
本発明によれば、再生モードの変更時に、変更に関連する要素データだけを選択してデータストリームを生成し転送することにより、転送に係るネットワーク帯域の負荷を軽減することができる。 According to the present invention, when the playback mode is changed, only the element data related to the change is selected and a data stream is generated and transferred, thereby reducing the load on the network bandwidth related to the transfer.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデータ処理装置を適用した放送受信装置及び情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a broadcast receiving apparatus and an information processing apparatus to which a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention is applied.
図1において、第1のデータ処理装置としての放送受信装置10は、例えば、テレビジョン受像機である。また、第2のデータ処理装置としての情報処理装置11は、例えば、パーソナルコンピュータや携帯情報端末、リモコン等の端末である。図1に示すように、放送受信装置10と情報処理装置11とはネットワーク12を介して通信可能に接続されている。ネットワーク12は、有線又は無線の何れかのネットワークである。
In FIG. 1, a
放送受信装置10は、チューナ101と、デマルチプレクサ(DEMUX)102と、映像の再生に関連するビデオデコーダ103、ビデオ提示処理部104、及び第1のディスプレイ105と、ネットワークコントローラ106とを有する。また、放送受信装置10は、音声の再生に関連するオーディオデコーダ107、オーディオ提示処理部108、及び第1のスピーカ109と、字幕表示に関連する字幕処理部1010及び合成処理部1011と、制御部1012とを有する。
The
チューナ101は、送られてくる複数のエレメンタリストリーム(ES:Elementary Stream)を含む放送トランスポートストリーム(TS:Transport Stream)を受信する。ここで、エレメンタリストリームは要素データであり、放送トランスポートストリームはデータストリームである。本実施形態では、放送トランスポートストリームは、映像に係る要素データ(映像エレメンタリストリーム:映像ES)及び音声に係る要素データ(音声エレメンタリストリーム:音声ES)を含む。
The
DEMUX102は、チューナ101が受信した放送TSを映像ES、音声ES、プライベートESに分離しパケット化する。また、DEMUX102は、再生モードの変更時に第1のデータストリームとしての放送TSに含まれる複数のESから当該変更に関連するESを選択する選択手段として機能する。また、DEMUX102は、選択した変更に関連するESを用いて情報処理装置11に転送する第2のデータストリームとしてのTSを生成する生成手段として機能する。DEMUX102は、第2の実施形態では再生モードの変更に関連するESと再生されるコンテンツが同じであると判断されるESを第1のデータストリームとしての放送TSとは異なる第3のデータストリームとしてのTSから検出する検出手段としても機能する。
The DEMUX 102 separates the broadcast TS received by the
ビデオデコーダ103は、DEMUX102での処理によって得られた映像PES(Packetized Elementary Stream)をデコードする。ビデオ提示処理部104は、ビデオデコーダ103でのデコード結果に基づいてビデオ提示処理を行う。第1のディスプレイ105は、ビデオ提示処理部104の制御に従って映像を再生表示する。
The
オーディオデコーダ107は、DEMUX102での処理によって得られた音声PESをデコードする。オーディオ提示処理部108は、オーディオデコーダ107でのデコード結果に基づいてオーディオ提示処理を行い、第1のスピーカ109は、オーディオ提示処理部108の制御に従って音声を再生出力する。
The
字幕処理部1010は、第1のディスプレイ105で再生表示される映像について字幕データの設定がされていれば字幕処理を行う。合成処理部1011は、ビデオ提示処理部104での処理結果と字幕処理部108での処理結果とを合成し出力する。合成処理部1011の出力に基づく映像が、第1のディスプレイ105にて再生表示される。
The
転送手段としてのネットワークコントローラ106は、ネットワーク12を介した放送受信装置10と他の装置との通信を可能とするものである。制御部1012は、放送受信装置10が有する各機能部を統括的に制御するものであり、例えば後述する再生処理やデータ転送処理を実行するために各機能部を適宜制御する。
The
情報処理装置11は、ネットワークコントローラ111と、再生手段として映像の再生に関連するビデオデコーダ112、ビデオ提示処理部113、及び第2のディスプレイ114とを有する。また、情報処理装置11は、音声の再生に関連するオーディオデコーダ115、オーディオ提示処理部116、及び第2のスピーカ117と、字幕表示に関連する字幕処理部118及び合成処理部119と、制御部120とを有する。
The
受信手段及び送信手段としてのネットワークコントローラ111は、ネットワーク12を介した情報処理装置11と他の装置との通信を可能とするものである。
A
ビデオデコーダ112は、放送受信装置10からネットワーク12を介して転送された映像PESをデコードする。ビデオ提示処理部113は、ビデオデコーダ112でのデコード結果に基づいてビデオ提示処理を行い、第2のディスプレイ114は、ビデオ提示処理部113の制御に従って映像を再生表示する。
The
オーディオデコーダ115は、放送受信装置10からネットワーク12を介して転送された音声PESをデコードする。オーディオ提示処理部116は、オーディオデコーダ115でのデコード結果に基づいてオーディオ提示処理を行い、第2のスピーカ117は、オーディオ提示処理部116の制御に従って音声を再生出力する。
The audio decoder 115 decodes the audio PES transferred from the
字幕処理部118は、第2のディスプレイ114で再生表示される映像について字幕データの設定がされていれば字幕処理を行う。合成処理部119は、ビデオ提示処理部113での処理結果と字幕処理部118での処理結果とを合成し出力する。合成処理部119の出力に基づく映像が、第2のディスプレイ114にて再生表示される。
制御部120は、情報処理装置11が有する各機能部を統括的に制御する。
The
The
図1に示したDEMUX102の処理について、図2を用いて説明する。図2は、DEMUX102の処理を説明するための図である。
The processing of the
DEMUX102は、チューナ101で受信した放送TSを分離してパケット化し、得られたPESを映像PES201、音声PES202、及びプライベートPES203としてメモリ20に格納する。なお、このメモリ20は、DEMUX102内部に備えられていても良いし、DEMUX102の外部に備えるようにしても良い。
The
メモリ20に格納された各PESは、ビデオデコーダ103及びオーディオデコーダ107によって読み取られて処理される。具体的には、ビデオデコーダ103は映像PES201を読み取り処理をし、オーディオデコーダ107は音声PES202を読み取り処理をする。また、例えばメモリ20に格納されているPESを情報処理装置11へ転送する場合には、ネットワークコントローラ106を通じて情報処理装置11へ転送する。
Each PES stored in the
図3は、放送受信装置10における映像及び音声の再生処理手順を示す図である。
チューナ101が、複数のエレメンタリストリーム(ES)(要素データ)を含む放送トランスポートストリーム(TS)(第1のデータストリーム)を受信する(301)。チューナ101が受信した放送TSをDEMUX102が映像ES、音声ES、及びプライベートESに分離する(302)。
FIG. 3 is a diagram showing a video and audio reproduction processing procedure in the
The
ステップ302での処理により得られた映像PES201は、ビデオデコーダ103によりデコードされる(303)。そして、デコード結果を基に再生したい情報の特徴に応じたビデオ提示処理がビデオ提示処理部104で行われ(304)、第1のディスプレイ105により映像が再生表示される(305)。このとき、字幕データの設定がされていれば、字幕処理部1010が、再生したい情報の特徴に応じて字幕処理を行い、第1のディスプレイ105に合成して再生する。
The
また、ステップ302での処理により得られた音声PES202は、オーディオデコーダ107によりデコードされる(303)。そして、デコード結果を基に再生したい情報の特徴に応じた音声提示処理がオーディオ提示処理部108で行われ(304)、第1のスピーカ109により音声が再生出力される(305)。
Further, the
図4は、第1の実施形態における放送受信装置10のデータ転送処理手順の一例を示す図である。図4には、受信したストリームの再生モードに変更がある場合に、当該変更の対象となるストリームだけを選択して情報処理装置11へ転送する処理手順を示している。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data transfer processing procedure of the
放送受信装置10のチューナ101が複数のES(要素データ)を含む放送TS(第1のデータストリーム)を受信し(401)、受信した放送TSをDEMUX102が映像ES、音声ES、及びプライベートESに分離する(402)。そして、ステップ402での処理により得られた映像ESや音声ESをある再生モード(第1の再生モード)で再生出力する。
The
次に、第1の再生モードでの再生中に、第2の再生モードへの変更の要求があるか否かを判別する(403)。すなわち、再生画像のアスペクト比や色情報等の画面設定変更や出力音質や音量の変更、さらに字幕の種類や表示位置設定などの放送受信装置10で再生するストリームの再生モードに変更があったか否かを判別する。
Next, it is determined whether or not there is a request to change to the second playback mode during playback in the first playback mode (403). That is, whether or not there has been a change in the playback mode of the stream to be played back by the
その結果、再生モードの変更が要求された場合には(Y)、DEMUX102は、受信された放送TSに含まれる複数のESの中から、設定に応じたストリーム(変更に関連するストリーム)を選択する(404)。さらに、DEMUX102は、選択したストリームを用いて情報処理装置11に転送するTS(第2のデータストリーム)を生成する。生成されたTSストリームは、ネットワークコントローラ106によりネットワーク12を介して情報処理装置11へ転送される(405)。
一方、ステップ403において、再生モードに変更がない場合には(N)、処理を終了する。
As a result, when a change in the playback mode is requested (Y), the
On the other hand, if there is no change in the playback mode in step 403 (N), the process is terminated.
図5は、第1の実施形態におけるデータ転送処理手順の具体例を示す図である。図5には、例えばアスペクト比や色情報の変更等の第1のディスプレイ105に映像を表示するモードに変更がある場合、すなわち第1の再生モードから第2の再生モードへの変更が映像に係る場合の処理手順を示している。この場合には、放送受信装置10が受信する放送TSに複数のESの中から、変更に関連する映像データに係るストリームのみが選択され、情報処理装置11へ転送される。
FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example of a data transfer processing procedure according to the first embodiment. In FIG. 5, for example, when there is a change in the mode for displaying video on the
放送受信装置10のチューナ101が複数のESを含む放送TSを受信し(501)、受信した放送TSをDEMUX102が映像ES、音声ES、及びプライベートESに分離する(502)。そして、得られた映像ESや音声ESを第1の再生モードで第1のディスプレイ105や第1のスピーカ109により再生出力する。
The
このとき、映像に関するモードの変更が要求された場合には(503のY)、DEMUX102がモードの変更に応じて当該変更に関連する映像PES201を選択する(504)。さらに、DEMUX102が、選択したストリームを用いて情報処理装置11に転送するTSを生成し、生成したTSストリームをネットワークコントローラ106によりネットワーク12を介して情報処理装置11に転送する(505)。
At this time, if a change of the mode relating to the video is requested (Y in 503), the
放送受信装置10から転送された映像PES201を受け取った情報処理装置11のビデオデコーダ112が、受け取った映像PES201をデコードし、ビデオ提示処理部113が再生したい情報の特徴に応じたビデオ提示処理を行う。そして、受け取った映像PESに応じた映像が第2のディスプレイ114により再生表示される(506)。
なお、ステップ503において、映像に関するモードの変更がない場合には(N)、処理を終了する。
The
In
第1の実施形態によれば、放送受信装置10は、第1の再生モードでの再生中に、第2の再生モードへの変更が要求された場合には、受信した放送TSから、設定に応じたストリーム(変更に関連するストリーム)を選択して、情報処理装置11に転送する。これにより、従来と比較して放送受信装置10から情報処理装置11へ転送するデータが削減され、転送に係るネットワーク帯域の負荷を軽減することができる。
According to the first embodiment, the
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態における放送受信装置及び情報処理装置の構成は、図1に示した第1の実施形態と同様であるので、その説明は省略する。また、第2の実施形態における放送受信装置10の映像及び音声に係る再生処理は、第1の実施形態と同様であるので説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
The configurations of the broadcast receiving apparatus and the information processing apparatus in the second embodiment are the same as those in the first embodiment shown in FIG. In addition, the reproduction processing related to the video and audio of the
第2の実施形態は、放送受信装置10のチューナ101が受信する放送TSにおいて、HD(High Definition)のストリームとSD(Standard Definition)のストリームが同時に受信される場合に好適なものである。受信したHDのストリーム及びSDのストリームによって再生されるコンテンツが同じ内容の番組であると判断された場合には、SDのストリームのみを情報処理装置11へ転送することにより、ネットワーク帯域の負荷を軽減する。
The second embodiment is suitable when a HD (High Definition) stream and an SD (Standard Definition) stream are simultaneously received in a broadcast TS received by the
図6は、第2の実施形態におけるデータ転送処理手順の一例を示す図である。図6には、再生モードの変更に応じて映像ESを情報処理装置11へ転送する際、HDのストリーム及びSDのストリームがあり、かつそのコンテンツが同じ内容であると判断された場合に、SDのストリームのみを転送する処理手順を示している。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data transfer processing procedure according to the second embodiment. In FIG. 6, when the video ES is transferred to the
放送受信装置10のチューナ101が複数のES(要素データ)を含む放送TS(第1のデータストリーム)を受信し(601)、受信した放送TSをDEMUX102が映像ES、音声ES、及びプライベートESに分離しパケット化する(602)。そして、得られた映像ESや音声ESを第1の再生モードで第1のディスプレイ105や第1のスピーカ109により再生出力する。
The
このとき、DEMUX102は、映像に関するモードの変更が要求されたか否か、さらには変更が要求された場合には同じコンテンツのHDに係るストリームとSDに係るストリームがあるか否かを識別する(603)。
At this time, the
ここで、HDに係るストリームとSDに係るストリームが存在し、そのコンテンツが同じであるかどうかの識別方法は、EIT(Event Information Table)によって識別することが可能である。EITには、番組名、放送日時、番組内容やHD・SD等の映像コンポーネントの種類等が記述されている。 Here, a method for identifying whether a stream related to HD and a stream related to SD exist and the contents are the same can be identified by an EIT (Event Information Table). The EIT describes a program name, broadcast date and time, program contents, types of video components such as HD / SD, and the like.
そこで、例えば、第1のデータストリームとしての放送TS及び第3のデータストリームとしての放送TSとして、番組のコンテンツが同じで同時間にHDのストリームとSDのストリームを受信するケースを記録しておく。そして、その番組の受信時には(Y)、DEMUX102がSDに係る映像PESのみを選択し、情報処理装置11に転送するTSを生成する。そして、生成したTSをネットワークコントローラ106によりネットワーク12を介して情報処理装置11へ転送する(604)。
Therefore, for example, as a broadcast TS as the first data stream and a broadcast TS as the third data stream, a case is recorded in which the program content is the same and the HD stream and the SD stream are received at the same time. . When the program is received (Y), the
放送受信装置10から転送されたSDに係る映像PES201を受け取った情報処理装置11のビデオデコーダ112が受け取った映像PES201をデコードし、ビデオ提示処理部113が再生したい情報の特徴に応じたビデオ提示処理を行う。そして、受け取ったSDに係る映像PESに応じた映像が第2のディスプレイ114により再生表示される(605)。
The video
なお、ステップ603において、同じコンテンツのHDに係るストリームとSDに係るストリームがないと識別された場合には、例えばDEMUX102は、ステップ602での処理により得られている映像PESを転送すれば良い。
When it is determined in
第2の実施形態によれば、情報処理装置11へ転送するストリームが映像に関するものであり、かつHDのストリーム及びSDのストリームがある場合に、SDのストリームのみを転送するので、さらにネットワーク帯域の負荷を軽減することができる。なお、本実施形態では、HDのストリーム及びSDのストリームがある場合を一例として説明したが、HD及びSDのストリームに限らず、再生されるコンテンツが同じであると判断されるストリームが複数ある場合に適用可能である。再生されるコンテンツが同じであると判断されるストリームが複数ある場合には、その中から転送レートが最小のストリームを選択して情報処理装置11に転送することにより、ネットワーク帯域の負荷の軽減を図ることができる。
According to the second embodiment, when the stream to be transferred to the
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態における放送受信装置及び情報処理装置の構成は、図1に示した第1の実施形態と同様であるので、その説明は省略する。以下では、第1の実施形態及び第2の実施形態と相違する点について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
The configurations of the broadcast receiving apparatus and the information processing apparatus in the third embodiment are the same as those in the first embodiment shown in FIG. Hereinafter, differences from the first embodiment and the second embodiment will be described.
第3の実施形態では、第1のデータ処理装置としての放送受信装置10側での再生に関する(再生モードに係る)設定情報を再生するストリームとともに第2のデータ処理装置としての情報処理装置11に転送し、それに基づいて情報処理装置11にて再生する。これにより、放送受信装置10が再生する設定情報に基づく再生内容を情報処理装置11で確認できるようにする。
In the third embodiment, the
図7は、第3の実施形態における放送受信装置10のデータ転送処理手順の一例を示す図である。図7には、放送受信装置10の再生に関する設定情報を情報処理装置11に転送する処理手順を示している。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a data transfer processing procedure of the
放送受信装置10は、複数のESを含む放送TSを受信し、受信した放送TSを映像ES、音声ES、及びプライベートESに分離して、映像及び音声に係る再生処理を実行し放送TSに係るコンテンツを再生中であるものとする。放送受信装置10において、再生する再生画像のアスペクト比や色情報等の画面設定変更や出力音質や音量の変更、さらに字幕の種類や表示位置設定などの放送受信装置10で再生するストリームの再生モードに変更があったか否かを判別する(701)。
The
その結果、再生モードに変更がない場合には(N)、放送受信装置10は再生処理を継続する。一方、再生モードに変更があった場合には(Y)、放送受信装置10は再生処理を継続しながら、設定に応じたストリーム(変更対象に係るストリーム)を選択する(703)。そして、放送受信装置10は、選択したストリームとともに、放送受信装置10の再生に関する設定情報を、ネットワーク12を介して情報処理装置11へ転送する(704)。
As a result, when there is no change in the playback mode (N), the
図8は、第3の実施形態におけるデータ転送処理手順の具体例を示す図である。図8には、次のような処理手順を示している。例えばアスペクト比や色情報の変更等の第1のディスプレイ105に映像を表示するモードに変更がある場合に、映像データに係るストリームとともに放送受信装置10での再生に関する設定情報を情報処理装置11へ転送する。そして、転送された再生に関する設定情報に基づいて情報処理装置11が有する第2のディスプレイ114で再生表示し、ユーザはその再生画像を確認しながら情報処理装置11側で設定を変更し、変更が確定するとその設定情報を放送受信装置10へ反映させる。
FIG. 8 is a diagram illustrating a specific example of a data transfer processing procedure according to the third embodiment. FIG. 8 shows the following processing procedure. For example, when there is a change in the mode for displaying the video on the
放送受信装置10は、複数のESを含む放送TSを受信し、受信した放送TSを映像ES、音声ES、及びプライベートESに分離して、映像及び音声に係る再生処理を実行し、放送TSに係るコンテンツを再生中であるものとする。放送受信装置10でのストリームの再生中に、アスペクト比や色情報等の映像再生に係る再生モードに変更があるか否かを判別する(801)。
The
その結果、再生モードに変更がない場合には(N)、放送受信装置10は再生を継続する。一方、再生モードに変更があった場合には(Y)、放送受信装置10は再生を継続しながら、ネットワーク12を介して映像PESを情報処理装置11へ転送するとともに、放送受信装置10での再生に関する設定情報を情報処理装置11へ転送する(802)。ここでは、放送受信装置10での再生に関する設定情報として、第1のディスプレイ105で再生する画面設定及びディスプレイサイズを転送するものとする。
As a result, when there is no change in the playback mode (N), the
次に、情報処理装置11は、第2のディスプレイ114において、放送受信装置10から受け取ったディスプレイサイズ、すなわち第1のディスプレイ105のディスプレイサイズと同じ比率(アスペクト比)の描画スペースを作成する(803)。これは第2のディスプレイ114内に収まれば、第1のディスプレイ105のサイズを上回っても、下回っても、同じでも良い。
Next, the
情報処理装置11は、放送受信装置10から受け取った再生に関する設定情報に基づく画面設定で、ビデオ提示処理部113が映像PESに係るビデオ提示処理を行い第2のディスプレイ114で映像を再生表示する(804)。ユーザは、第2のディスプレイ114での再生画像を確認しながら情報処理装置11側で画面設定を変更する。そして、ユーザによる情報処理装置11側での画面設定の変更が確定すると、情報処理装置11は、その画面設定に係る情報を含む変更後の再生に係る設定情報を放送受信装置10へネットワーク12を介して転送する(805)。
In the
放送受信装置10は、情報処理装置11より転送された設定情報に基づいてビデオ提示処理部104が映像PESに係るビデオ提示処理を行い、第1のディスプレイ105で映像を再生表示する(806)。
In the
第3の実施形態によれば、ディスプレイ105、114の各々で表示される内容の画面設定が同じになるため、第1のディスプレイ105の画面設定変更時に第2のディスプレイ114で再生する画像を確認することが可能となる。これにより、複数人で第1のディスプレイ105を視聴中に画面設定の変更を行う場合に、他の視聴者の視聴を妨げることなく、第2のディスプレイ114で表示を確認し、第1のディスプレイ105に対して画面設定の変更を反映することができる。
According to the third embodiment, since the screen settings of the contents displayed on each of the
(本発明の他の実施形態)
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置又はシステム内のコンピュータ(CPU又はMPU)に対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムを供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータに格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラム自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラム自体は本発明を構成する。また、そのプログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、供給されたプログラムがコンピュータにて稼働しているオペレーティングシステム又は他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
さらに、供給されたプログラムがコンピュータに係る機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムの指示に基づいてその機能拡張ボード等に備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
(Other embodiments of the present invention)
For realizing the functions of the above-described embodiment for a computer (CPU or MPU) in an apparatus or system connected to the various devices so that the various devices are operated to realize the functions of the above-described embodiments. Supply software programs. And what was implemented by operating the said various devices according to the program stored in the computer of the system or the apparatus is also contained under the category of this invention.
In this case, the software program itself realizes the functions of the above-described embodiments, and the program itself constitutes the present invention. Further, means for supplying the program to the computer, for example, a recording medium storing the program constitutes the present invention. As a recording medium for storing such a program, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.
In addition, such a program is also included in the embodiment of the present invention when the function of the above-described embodiment is realized in cooperation with an operating system running on a computer or other application software. Needless to say.
Further, after the supplied program is stored in a memory provided in a function expansion board or a function expansion unit related to the computer, a CPU or the like provided in the function expansion board or the like based on an instruction of the program may be a part of actual processing or Do everything. Needless to say, the present invention includes the case where the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
例えば、第1〜第3の各実施形態に示したデータ処理装置(放送受信装置10や情報処理装置11)は、図9に示すようなコンピュータ機能900を有し、そのCPU901により第1〜第3の各実施形態での動作が実施される。
コンピュータ機能900は、図9に示すように、CPU901と、ROM902と、RAM903とを備える。また、操作部(CONS)909のコントローラ(CONSC)905と、CRTやLCD等の表示部としてのディスプレイ(DISP)910のディスプレイコントローラ(DISPC)906とを備える。さらに、ハードディスク(HD)911、及びフレキシブルディスク等の記憶デバイス(STD)912のコントローラ(DCONT)907と、ネットワークインタフェースカード(NIC)908とを備える。それら機能部901、902、903、905、906、907、908は、システムバス904を介して互いに通信可能に接続された構成としている。
CPU901は、ROM902又はHD911に記憶されたソフトウェア、又はSTD912より供給されるソフトウェアを実行することで、システムバス904に接続された各構成部を総括的に制御する。すなわち、CPU901は、上述したような動作を行うための処理プログラムを、ROM902、HD911、又はSTD912から読み出して実行することで、第1〜第3の各実施形態での動作を実現するための制御を行う。RAM903は、CPU901の主メモリ又はワークエリア等として機能する。
CONSC905は、CONS909からの指示入力を制御する。DISPC906は、DISP910の表示を制御する。DCONT907は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び第1〜第3の各実施形態における前記処理プログラム等を記憶するHD911及びSTD912とのアクセスを制御する。NIC908はネットワーク913上の他の装置と双方向にデータをやりとりする。
For example, the data processing apparatus (
As shown in FIG. 9, the
The
The
なお、前記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 The above-described embodiments are merely examples of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed as being limited thereto. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or the main features thereof.
10 放送受信装置
11 情報処理装置
101 チューナ
102 デマルチプレクサ
103、112 ビデオデコーダ
104、113 ビデオ提示処理部
105、114 ディスプレイ
106、111 ネットワークコントローラ
107、115 オーディオデコーダ
108、116 オーディオ提示処理部
109、117 スピーカ
120、1012 制御部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記選択手段により選択された要素データを用いて第2のデータストリームを生成する生成手段と、
前記生成手段により生成された前記第2のデータストリームを前記第2の再生モードに係る設定情報とともに他の装置に転送する転送手段とを備えることを特徴とするデータ処理装置。 When a change from the first reproduction mode to the second reproduction mode is requested during reproduction of the first data stream including a plurality of element data in the first reproduction mode, the elements related to the change Selecting means for selecting data from element data included in the first data stream;
Generating means for generating a second data stream using the element data selected by the selecting means;
A data processing apparatus comprising: transfer means for transferring the second data stream generated by the generation means together with setting information related to the second reproduction mode to another apparatus.
前記選択手段は、前記変更に関連する要素データ及び前記検出手段により検出した要素データのうち、転送レートが最小の要素データを選択することを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。 The selection unit detects, from a third data stream, element data that is determined to have the same content as the element data related to the change from the first reproduction mode to the second reproduction mode. Having detection means;
2. The data processing apparatus according to claim 1, wherein the selecting means selects element data having a minimum transfer rate among element data related to the change and element data detected by the detecting means.
前記第1のデータ処理装置から送信されたデータストリーム及び再生モードに係る設定情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信したデータストリームを受信した再生モードに係る設定情報に従って再生する再生手段と、
前記再生手段による再生出力に対するユーザからの要求に応じて変更した再生モードに係る設定情報を前記第1のデータ処理装置に送信する送信手段とを備えることを特徴とするデータ処理装置。 A second data processing device connected to be communicable with the first data processing device which is the data processing device according to any one of claims 1 to 5,
Receiving means for receiving setting information relating to a data stream and a reproduction mode transmitted from the first data processing device;
Reproducing means for reproducing the data stream received by the receiving means in accordance with setting information relating to the received reproduction mode;
A data processing apparatus comprising: transmission means for transmitting, to the first data processing apparatus, setting information related to a reproduction mode changed in response to a user request for reproduction output by the reproduction means.
前記選択工程にて選択された要素データを用いて第2のデータストリームを生成する生成工程と、
前記生成工程にて生成された前記第2のデータストリームを前記第2の再生モードに係る設定情報とともに他の装置に転送する転送工程とを有することを特徴とするデータ処理方法。 When a change from the first reproduction mode to the second reproduction mode is requested during reproduction of the first data stream including a plurality of element data in the first reproduction mode, the elements related to the change A selection step of selecting data from element data included in the first data stream;
A generation step of generating a second data stream using the element data selected in the selection step;
A data processing method comprising: a transfer step of transferring the second data stream generated in the generation step to another apparatus together with setting information related to the second reproduction mode.
前記選択ステップにて選択された要素データを用いて第2のデータストリームを生成する生成ステップと、
前記生成ステップにて生成された前記第2のデータストリームを前記第2の再生モードに係る設定情報とともに他の装置に転送する転送ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。 When a change from the first reproduction mode to the second reproduction mode is requested during reproduction of the first data stream including a plurality of element data in the first reproduction mode, the elements related to the change A selection step of selecting data from element data included in the first data stream;
A generation step of generating a second data stream using the element data selected in the selection step;
A program for causing a computer to execute a transfer step of transferring the second data stream generated in the generation step to another apparatus together with setting information related to the second reproduction mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008199876A JP2010041220A (en) | 2008-08-01 | 2008-08-01 | Data processor, data processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008199876A JP2010041220A (en) | 2008-08-01 | 2008-08-01 | Data processor, data processing method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010041220A true JP2010041220A (en) | 2010-02-18 |
Family
ID=42013320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008199876A Pending JP2010041220A (en) | 2008-08-01 | 2008-08-01 | Data processor, data processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010041220A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012009958A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Sharp Corp | Sink device, control method of sink device, program, and recording medium |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11122556A (en) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Digital broadcast receiver |
JP2003333359A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Sony Corp | Video display system and video display controller |
JP2004096361A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Hitachi Ltd | Image information system |
JP2004228788A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Sony Corp | Information processor and processing method, recording medium, and program |
JP2004356938A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Sanyo Electric Co Ltd | Broadcast receiving system |
JP2005229352A (en) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Canon Inc | Image quality adjustment device and display system |
JP2008067130A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | In-house transmission system and receiver |
-
2008
- 2008-08-01 JP JP2008199876A patent/JP2010041220A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11122556A (en) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Digital broadcast receiver |
JP2003333359A (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Sony Corp | Video display system and video display controller |
JP2004096361A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Hitachi Ltd | Image information system |
JP2004228788A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Sony Corp | Information processor and processing method, recording medium, and program |
JP2004356938A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Sanyo Electric Co Ltd | Broadcast receiving system |
JP2005229352A (en) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Canon Inc | Image quality adjustment device and display system |
JP2008067130A (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | In-house transmission system and receiver |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012009958A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Sharp Corp | Sink device, control method of sink device, program, and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9118950B2 (en) | Broadcast receiving apparatus, playback apparatus, broadcast communication system, broadcast receiving method, playback method, and program | |
US8903523B2 (en) | Audio processing device, audio processing method, and program | |
US20090080860A1 (en) | Moving image reproducing apparatus and moving image reproducing method | |
JP2006094343A (en) | Remote control device and tv broadcast receiving system | |
KR20130066168A (en) | Apparatas and method for dual display of television using for high definition multimedia interface in a portable terminal | |
JP2009200788A (en) | Receiving device | |
JPWO2012001905A1 (en) | Playback apparatus, voice selection method, and voice selection program | |
KR100588882B1 (en) | Method for providing data service in digital broadcasting system | |
US8561111B2 (en) | Video processor, television display device, and video processing method | |
JP2007013561A (en) | Closed-captioned broadcasting receiver and closed-captioned broadcasting receiving method | |
JP2007235519A (en) | Method and system for video sound synchronization | |
JP2010041220A (en) | Data processor, data processing method, and program | |
KR20230029438A (en) | Display device and controlling method of display device | |
JP5082562B2 (en) | Digital broadcast receiving method and apparatus | |
JP6647131B2 (en) | Distribution device and program | |
JP6279422B2 (en) | Display processing device, television receiver, information generation device, broadcast system, display processing method, program, and recording medium | |
JP2013090060A (en) | Video processing device and video processing method | |
KR20100072681A (en) | Apparatus and method for image displaying in image display device | |
JP2009021663A (en) | Video audio reproducing apparatus, video audio reproducing system and video audio reproducing method | |
JP2006190426A (en) | Recording/reproducing device with program title display part | |
JP5667248B2 (en) | Broadcast program reproduction system and control method thereof, television apparatus and broadcast reception apparatus | |
JP2006094410A (en) | Broadcasting receiver | |
US20090113470A1 (en) | Content management method, and broadcast receiving apparatus and video apparatus using the same | |
JP4968946B2 (en) | Information processing apparatus, video display apparatus, and program | |
EP2224735A1 (en) | Audio/video reproducing apparatus and method for setting audio/video |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130121 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130903 |