JP2010041196A - Sound output circuit - Google Patents

Sound output circuit Download PDF

Info

Publication number
JP2010041196A
JP2010041196A JP2008199722A JP2008199722A JP2010041196A JP 2010041196 A JP2010041196 A JP 2010041196A JP 2008199722 A JP2008199722 A JP 2008199722A JP 2008199722 A JP2008199722 A JP 2008199722A JP 2010041196 A JP2010041196 A JP 2010041196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
clamp
terminal
btl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008199722A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Yamauchi
内 明 山
Hiroyuki Tsurumi
見 博 幸 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008199722A priority Critical patent/JP2010041196A/en
Publication of JP2010041196A publication Critical patent/JP2010041196A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sound output circuit capable of being used for a single-ended system and a BTL (Bridged Transless) system with a relatively simple circuit structure. <P>SOLUTION: The sound output circuit is provided with: first and second power amplifiers which drive a first and a second speakers in the case of the single-ended system and drive a common speaker in the case of the BTL system; a first connection terminal used to connect the first speaker or the common speaker; a second connection terminal used to connect the second speaker or the common speaker; a first load impedance detection circuit to which voltage of the first connection terminal and first detected threshold voltage are inputted; a second load impedance detection circuit to which voltage of the second connection terminal and prescribed voltage are inputted; and a reference switch circuit for switching to supply the second load impedance detection circuit with the second detected threshold voltage as the prescribed voltage or voltage equivalent to a sum of the voltage of the first connection terminal and the second detected threshold voltage. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、音声出力回路に関する。   The present invention relates to an audio output circuit.

スピーカとパワーアンプとの接続方式として、BTL(Bridge Tied Load)方式が広く用いられている。BTL方式では、ステレオアンプの2つの出力を1つのスピーカに接続し、ステレオアンプをモノラルアンプとして使用する。スピーカとパワーアンプとの接続方式としては他に、シングルエンド方式が広く知られている。   A BTL (Bridge Tied Load) method is widely used as a method for connecting a speaker and a power amplifier. In the BTL system, two outputs of a stereo amplifier are connected to one speaker, and the stereo amplifier is used as a monaural amplifier. As a connection method between the speaker and the power amplifier, a single end method is widely known.

パワーアンプには、A級パワーアンプ、B級パワーアンプ、AB級パワーアンプ、D級パワーアンプ等の分類が存在する。近年、特にD級パワーアンプに関連し、外付部品又はハイパワーを選択する目的で、シングルエンド方式とBTL方式とを切り替えて使用する方式が注目されている。   There are categories of power amplifiers, such as class A power amplifiers, class B power amplifiers, class AB power amplifiers, class D power amplifiers, and the like. In recent years, particularly in connection with a class D power amplifier, a method of switching between a single-ended method and a BTL method for the purpose of selecting an external component or high power has attracted attention.

ところで、スピーカとパワーアンプとを接続する際、パワーアンプの誤接続やスピーカの組立時不良が起こりうる。誤接続の例としては、誤ってパワーアンプの出力をバッテリ端子と接触させてしまう天絡や、誤ってパワーアンプの出力をグランド端子と接触させてしまう地絡等が挙げられる。組立時不良の例としては、スピーカのショートや、スピーカのオープン等が挙げられる。これらの誤接続や組立時不良を避ける目的で、パワーアンプは、自己の出力の状態を診断する自己診断機能を有するのが一般的である。以下、自己診断機能の内、ショート状態やオープン状態を検出する機能について言及する。   By the way, when the speaker and the power amplifier are connected, an erroneous connection of the power amplifier or a failure during assembly of the speaker may occur. Examples of erroneous connection include a power fault that erroneously brings the output of the power amplifier into contact with the battery terminal, a ground fault that mistakenly contacts the output of the power amplifier with the ground terminal, and the like. Examples of defective assembly include a short circuit in the speaker and an open speaker. In order to avoid such erroneous connection and assembly failure, the power amplifier generally has a self-diagnosis function for diagnosing its own output state. Hereinafter, among the self-diagnosis functions, a function for detecting a short state or an open state will be mentioned.

接続がショートしているか否かや、接続がオープンになっているか否かを診断するためには、スピーカのインピーダンスを測定する必要がある。しかし、パワーアンプの主流はBTL方式であり、パワーアンプに付加される負荷インピーダンス検出回路もまた、BTL方式が主流である。そのため、シングルエンド方式とBTL方式とを切り替えて使用する場合には、多くの場合、シングルエンド方式の場合のインピーダンスを測定することができない。   In order to diagnose whether the connection is short-circuited or whether the connection is open, it is necessary to measure the impedance of the speaker. However, the mainstream of the power amplifier is the BTL system, and the load impedance detection circuit added to the power amplifier is also the BTL system. Therefore, when switching between the single-end method and the BTL method, the impedance in the case of the single-end method cannot be measured in many cases.

シングルエンド方式とBTL方式の両方に対処するためには、パワーアンプ用のチップ上に、シングルエンド方式用の負荷インピーダンス検出回路と、BTL方式用の負荷インピーダンス検出回路の両方を設ける必要がある。しかしながら、これはチップ面積の大幅な増加をもたらしてしまう。   In order to cope with both the single-end method and the BTL method, it is necessary to provide both a load impedance detection circuit for the single-end method and a load impedance detection circuit for the BTL method on the chip for the power amplifier. However, this results in a significant increase in chip area.

なお、特許文献1には、第1及び第2の電力検出回路を有する第1の増幅回路と、第3及び第4の電力検出回路を有する第2の増幅回路とを有するBTL増幅回路と、第1及び第4の電力検出回路の出力値を比較する第1の比較器と、第2及び第3の電力検出回路の出力値を比較する第2の比較器とを備える電力増幅装置の例が記載されている。
特開2008−92293号公報
Patent Document 1 discloses a BTL amplifier circuit having a first amplifier circuit having first and second power detection circuits, and a second amplifier circuit having third and fourth power detection circuits; An example of a power amplifying apparatus including a first comparator that compares output values of the first and fourth power detection circuits and a second comparator that compares output values of the second and third power detection circuits. Is described.
JP 2008-92293 A

本発明は、シングルエンド方式とBTL方式とに対処可能な音声出力回路を、比較的簡単な回路構成で実現することを課題とする。   An object of the present invention is to realize an audio output circuit capable of dealing with a single-end system and a BTL system with a relatively simple circuit configuration.

本発明の一の態様は例えば、シングルエンド方式の場合にはそれぞれ第1及び第2のスピーカを駆動し、BTL方式の場合には共通のスピーカを駆動する第1及び第2のパワーアンプと、前記第1のパワーアンプの出力端子に接続されており、前記第1のスピーカ又は前記共通のスピーカをそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される第1の接続端子と、前記第2のパワーアンプの出力端子に接続されており、前記第2のスピーカ又は前記共通のスピーカをそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される第2の接続端子と、前記第1のパワーアンプの出力端子と前記第1の接続端子との間に接続されている第1の測定電流供給回路と、前記第2のパワーアンプの出力端子と前記第2の接続端子との間に接続されている第2の測定電流供給回路と、前記第1の接続端子の電圧が入力される第1の入力端子と、第1の検出閾値電圧が入力される第2の入力端子とを有する第1の負荷インピーダンス検出回路と、前記第2の接続端子の電圧が入力される第1の入力端子と、第2の検出閾値電圧、又は前記第1の接続端子の電圧と前記第2の検出閾値電圧との和に相当する電圧が入力される第2の入力端子とを有する第2の負荷インピーダンス検出回路と、前記第2の負荷インピーダンス検出回路の前記第2の入力端子に、前記第2の検出閾値電圧を供給するか、前記第1の接続端子の電圧と前記第2の検出閾値電圧との和に相当する電圧を供給するかを切り替える基準切替回路と、第1及び第2のクランプ電圧を生成し、シングルエンド方式の場合とBTL方式の場合で、前記第1のクランプ電圧と前記第2のクランプ電圧との電圧差を異なる値に設定するクランプ電圧生成回路と、前記第1のクランプ電圧が供給される入力部と、前記第1のパワーアンプの出力端子に接続されている出力部とを有し、前記第1の接続端子の電圧をクランプする第1のクランプ回路と、前記第2のクランプ電圧が供給される入力部と、前記第2のパワーアンプの出力端子に接続されている出力部とを有し、前記第2の接続端子の電圧をクランプする第2のクランプ回路とを備えることを特徴とする音声出力回路である。   One aspect of the present invention includes, for example, first and second power amplifiers that drive the first and second speakers, respectively, in the case of the single-end system, and that drive a common speaker in the case of the BTL system, A first connection terminal connected to an output terminal of the first power amplifier, and used to connect the first speaker or the common speaker in a single-ended system or a BTL system, respectively; A second connection terminal used for connecting the second speaker or the common speaker by a single-end method or a BTL method, respectively, A first measurement current supply circuit connected between an output terminal of the power amplifier and the first connection terminal; an output terminal of the second power amplifier; and the second connection. A second measurement current supply circuit connected between the first connection terminal, a first input terminal to which a voltage of the first connection terminal is input, and a second to which a first detection threshold voltage is input. A first load impedance detection circuit having an input terminal; a first input terminal to which a voltage of the second connection terminal is input; a second detection threshold voltage; or a voltage of the first connection terminal. A second load impedance detection circuit having a second input terminal to which a voltage corresponding to the sum of the second detection threshold voltage and the second input terminal of the second load impedance detection circuit is input; A reference switching circuit for switching whether to supply the second detection threshold voltage or to supply a voltage corresponding to the sum of the voltage of the first connection terminal and the second detection threshold voltage; And a second clamp voltage to generate a single error A clamp voltage generation circuit that sets a voltage difference between the first clamp voltage and the second clamp voltage to different values in the case of the BTL method and the case of the BTL method, and the first clamp voltage are supplied. A first clamp circuit that clamps a voltage at the first connection terminal; and an input unit connected to the output terminal of the first power amplifier. And a second clamp circuit that clamps a voltage of the second connection terminal, the input section being supplied and an output section connected to the output terminal of the second power amplifier. Is an audio output circuit.

本発明の他の態様は例えば、シングルエンド方式の場合にはそれぞれ第1及び第2のスピーカを駆動し、BTL方式の場合には共通のスピーカを駆動する第1及び第2のパワーアンプと、前記第1のパワーアンプの出力端子に接続されており、前記第1のスピーカ又は前記共通のスピーカをそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される第1の接続端子と、前記第2のパワーアンプの出力端子に接続されており、前記第2のスピーカ又は前記共通のスピーカをそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される第2の接続端子と、前記第1のパワーアンプの出力端子と前記第1の接続端子との間に接続されている第1の測定電流供給回路と、前記第2のパワーアンプの出力端子と前記第2の接続端子との間に接続されている第2の測定電流供給回路と、前記第1の接続端子の電圧が入力される第1の入力端子と、第1の検出閾値電圧が入力される第2の入力端子とを有する第1の負荷インピーダンス検出回路と、前記第2の接続端子の電圧が入力される第1の入力端子と、第2の検出閾値電圧が入力される第2の入力端子とを有する第2の負荷インピーダンス検出回路と、前記第1の負荷インピーダンス検出回路の前記第2の入力端子に供給する電圧、又は前記第2の負荷インピーダンス検出回路の前記第2の入力端子に供給する電圧を切り替える基準切替回路とを備えることを特徴とする音声出力回路である。   Other aspects of the invention include, for example, first and second power amplifiers that drive the first and second speakers, respectively, in the case of the single-end system, and drive a common speaker in the case of the BTL system, A first connection terminal connected to an output terminal of the first power amplifier, and used to connect the first speaker or the common speaker in a single-ended system or a BTL system, respectively; A second connection terminal used for connecting the second speaker or the common speaker by a single-end method or a BTL method, respectively, A first measurement current supply circuit connected between an output terminal of the power amplifier and the first connection terminal; an output terminal of the second power amplifier; and the second connection. A second measurement current supply circuit connected between the first connection terminal, a first input terminal to which a voltage of the first connection terminal is input, and a second to which a first detection threshold voltage is input. A first load impedance detection circuit having an input terminal; a first input terminal to which a voltage of the second connection terminal is input; and a second input terminal to which a second detection threshold voltage is input. A second load impedance detection circuit having a voltage supplied to the second input terminal of the first load impedance detection circuit, or a voltage supplied to the second input terminal of the second load impedance detection circuit. And a reference switching circuit for switching between.

本発明によれば、シングルエンド方式とBTL方式とに対処可能な音声出力回路を、比較的簡単な回路構成で実現することが可能になる。   According to the present invention, it is possible to realize an audio output circuit capable of dealing with a single-end system and a BTL system with a relatively simple circuit configuration.

本発明の実施例を、図面に基づいて説明する。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施例)
図1は、第1実施例の音声出力回路101の回路構成図である。図1には、スピーカのインピーダンスを測定して、スピーカの接続状態を診断するための種々の回路ブロックが示されている。図1の音声出力回路101は、シングルエンド方式とBTL方式とを切り替えて使用できるよう構成されている。図1の音声出力回路101はここでは、1チップで構成されているとする。
(First embodiment)
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of the audio output circuit 101 of the first embodiment. FIG. 1 shows various circuit blocks for measuring the impedance of a speaker and diagnosing the connection state of the speaker. The audio output circuit 101 in FIG. 1 is configured to be used by switching between a single end system and a BTL system. Here, it is assumed that the audio output circuit 101 of FIG. 1 is composed of one chip.

図1の音声出力回路101は、第1のパワーアンプ111Aと、第2のパワーアンプ111Bと、第1の接続端子112Aと、第2の接続端子112Bと、第1の測定電流供給回路113Aと、第2の測定電流供給回路113Bと、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aと、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bと、基準切替回路115とを備える。   The audio output circuit 101 of FIG. 1 includes a first power amplifier 111A, a second power amplifier 111B, a first connection terminal 112A, a second connection terminal 112B, and a first measurement current supply circuit 113A. The second measurement current supply circuit 113B, the first load impedance detection circuit 114A, the second load impedance detection circuit 114B, and the reference switching circuit 115 are provided.

第1及び第2のパワーアンプ111A及びBはそれぞれ、スピーカを駆動するためのアンプである。第1及び第2のパワーアンプ111A及びBは、シングルエンド方式の場合にはそれぞれ第1及び第2のスピーカ201A及びBを駆動し(図3及び図6)、BTL方式の場合には共通のスピーカ202を駆動する(図4及び図7)。   The first and second power amplifiers 111A and B are amplifiers for driving a speaker, respectively. The first and second power amplifiers 111A and B drive the first and second speakers 201A and 201B, respectively, in the case of the single end system (FIGS. 3 and 6), and are common in the case of the BTL system. The speaker 202 is driven (FIGS. 4 and 7).

BTL方式の場合、第1及び第2のパワーアンプ111A及びBの一方は、入力信号に対して同相出力を行い、他方は、入力信号に対して逆相出力を行う。本実施例では、第1のパワーアンプ111Aが同相出力で第2のパワーアンプ111Bが逆相出力でも、あるいは、第1のパワーアンプ111Aが逆相出力で第2のパワーアンプ111Bが同相出力でも構わない。   In the case of the BTL method, one of the first and second power amplifiers 111A and B performs in-phase output with respect to the input signal, and the other performs reverse-phase output with respect to the input signal. In the present embodiment, even if the first power amplifier 111A has an in-phase output and the second power amplifier 111B has an anti-phase output, or the first power amplifier 111A has an anti-phase output and the second power amplifier 111B has an in-phase output. I do not care.

第1及び第2の接続端子112A及びBはそれぞれ、スピーカを接続するための端子である。第1の接続端子112Aは、第1のパワーアンプ111Aの出力端子(A)に接続されており、第1のスピーカ201A又は共通のスピーカ202をそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される(図3、図4、図6、及び図7)。一方、第2の接続端子112Bは、第2のパワーアンプ111Bの出力端子(B)に接続されており、第2のスピーカ201B又は共通のスピーカ202をそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される(図3、図4、図6、及び図7)。   The first and second connection terminals 112A and B are terminals for connecting a speaker, respectively. The first connection terminal 112A is connected to the output terminal (A) of the first power amplifier 111A, and is used to connect the first speaker 201A or the common speaker 202 by the single end system or the BTL system, respectively. (FIGS. 3, 4, 6, and 7). On the other hand, the second connection terminal 112B is connected to the output terminal (B) of the second power amplifier 111B to connect the second speaker 201B or the common speaker 202 by the single-end method or the BTL method, respectively. (FIGS. 3, 4, 6, and 7).

第1及び第2の測定電流供給回路113A及びBはそれぞれ、インピーダンス測定用の直流電流を供給するための回路である。第1の測定電流供給回路113Aは、第1のパワーアンプ111Aの出力端子と第1の接続端子112Aとの間に接続されている。一方、第2の測定電流供給回路113Bは、第2のパワーアンプ111Bの出力端子と第2の接続端子112Bとの間に接続されている。インピーダンス測定用の直流電流は、第1及び第2のパワーアンプ111A及びBの停止時に供給される。また、該直流電流の供給時の立上りスロープと、該直流電流の非供給時の立下りスロープは、ポップ音を低減する目的でゆるやかとなるよう制御される。   The first and second measurement current supply circuits 113A and 113B are circuits for supplying a direct current for impedance measurement, respectively. The first measurement current supply circuit 113A is connected between the output terminal of the first power amplifier 111A and the first connection terminal 112A. On the other hand, the second measurement current supply circuit 113B is connected between the output terminal of the second power amplifier 111B and the second connection terminal 112B. The direct current for impedance measurement is supplied when the first and second power amplifiers 111A and B are stopped. The rising slope when the DC current is supplied and the falling slope when the DC current is not supplied are controlled so as to be gentle for the purpose of reducing pop noise.

第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路114A及びBはそれぞれ、負荷インピーダンスを検出するための回路である。第1の負荷インピーダンス検出回路114Aは、第1の接続端子112Aの電圧VAが入力される第1の入力端子(A1)と、第1の検出閾値電圧−Vref-Aが入力される第2の入力端子(A2)と、負荷インピーダンスの検出結果を出力する出力端子(A3)とを有する。一方、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bは、第2の接続端子112Bの電圧VBが入力される第1の入力端子(B1)と、第2の検出閾値電圧−Vref-Bが入力される第2の入力端子(B2)と、負荷インピーダンスの検出結果を出力する出力端子(B3)とを有する。第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路114A及びBは、第1及び第2のパワーアンプ111A及びBの停止時に動作する。 The first and second load impedance detection circuits 114A and B are circuits for detecting the load impedance, respectively. The first load impedance detection circuit 114A has a first input terminal (A 1 ) to which the voltage V A of the first connection terminal 112A is input and a first detection threshold voltage −Vref-A to be input. 2 input terminals (A 2 ) and an output terminal (A 3 ) for outputting the detection result of the load impedance. On the other hand, the second load impedance detection circuit 114B receives the first input terminal (B 1 ) to which the voltage V B of the second connection terminal 112B is input and the second detection threshold voltage −Vref-B. A second input terminal (B 2 ) and an output terminal (B 3 ) for outputting a detection result of the load impedance. The first and second load impedance detection circuits 114A and B operate when the first and second power amplifiers 111A and B are stopped.

第1の負荷インピーダンス検出回路114Aはここでは、比較器である。よって、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aは、第1の入力端子A1に入力された電圧と第2の入力端子A2に入力された電圧とを比較し、これらの電圧の比較結果を出力端子A3から出力する。 Here, the first load impedance detection circuit 114A is a comparator. Thus, the first load impedance detection circuit 114A compares the first input terminal A voltage input to 1 and a second voltage input to the input terminal A 2, outputs the comparison result of the voltages Output from terminal A 3 .

同様に、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bもここでは、比較器である。第2の負荷インピーダンス検出回路114Bは、第1の入力端子B1に入力された電圧と第2の入力端子B2に入力された電圧とを比較し、これらの電圧の比較結果を出力端子B3から出力する。 Similarly, the second load impedance detection circuit 114B is also a comparator here. The second load impedance detection circuit 114B compares the voltage input to the first input terminal B 1 with the voltage input to the second input terminal B 2 , and compares the comparison result of these voltages with the output terminal B. Output from 3 .

基準切替回路115は、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aの第2の入力端子に供給する電圧、又は第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子に供給する電圧を切り替える回路である。即ち、基準切替回路115は、第1又は第2の負荷インピーダンス検出回路114A又はBに供給する基準電圧の切り替えを行う。   The reference switching circuit 115 is a circuit that switches a voltage supplied to the second input terminal of the first load impedance detection circuit 114A or a voltage supplied to the second input terminal of the second load impedance detection circuit 114B. That is, the reference switching circuit 115 switches the reference voltage supplied to the first or second load impedance detection circuit 114A or B.

なお、第1の検出閾値電圧−Vref-Aの値と第2の検出閾値電圧−Vref-Bの値は、同じ値でも異なる値でもよい。また、第1の検出閾値電圧−Vref-Aの値は、ここでは負の値とするが、正の値としてもよい。また、第2の検出閾値電圧−Vref-Bの値も、ここでは負の値とするが、正の値としてもよい。   Note that the value of the first detection threshold voltage -Vref-A and the value of the second detection threshold voltage -Vref-B may be the same value or different values. The value of the first detection threshold voltage −Vref−A is a negative value here, but may be a positive value. Further, the value of the second detection threshold voltage −Vref−B is also a negative value here, but may be a positive value.

図1の音声出力回路101はさらに、クランプ電圧生成回路121と、第1のクランプ回路122Aと、第2のクランプ回路122Bとを備える。   The audio output circuit 101 in FIG. 1 further includes a clamp voltage generation circuit 121, a first clamp circuit 122A, and a second clamp circuit 122B.

クランプ電圧生成回路121は、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0を生成する回路である。第1のクランプ電圧VA0は第1のクランプ回路122Aに供給され、第2のクランプ電圧VB0は第2のクランプ回路122Bに供給される。第1のクランプ電圧VA0は、第1のクランプ回路122Aにそのまま供給されてもよいし、電圧源を介して第1のクランプ回路122Aに供給されてもよい。第2のクランプ電圧VB0も同様に、第2のクランプ回路122Bにそのまま供給されてもよいし、電圧源を介して第2のクランプ回路122Bに供給されてもよい。 The clamp voltage generation circuit 121 is a circuit that generates first and second clamp voltages V A0 and V B0 . The first clamp voltage V A0 is supplied to the first clamp circuit 122A, and the second clamp voltage V B0 is supplied to the second clamp circuit 122B. The first clamp voltage V A0 may be supplied as it is to the first clamp circuit 122A, or may be supplied to the first clamp circuit 122A via a voltage source. Similarly, the second clamp voltage V B0 may be supplied to the second clamp circuit 122B as it is, or may be supplied to the second clamp circuit 122B via a voltage source.

第1のクランプ回路122Aは、BTL診断時に第1の接続端子112Aの電圧VAにインピーダンス測定用の基準電圧を与える、又はシングルエンド診断時に第1の接続端子112Aの電圧VAがある電圧以上又はある電圧以下にならないようクランプする回路である。第1のクランプ回路122Aは、第1のクランプ電圧VA0が供給される入力部Ainと、第1のパワーアンプ111Aの出力端子に接続されている出力部Aoutを有している。 The first clamp circuit 122A supplies a reference voltage for impedance measurement to the voltage V A of the first connection terminal 112A at the time of BTL diagnosis, or the voltage V A of the first connection terminal 112A at a voltage higher than a certain voltage at the time of single-end diagnosis Or it is a circuit which clamps so that it may not become below a certain voltage. The first clamp circuit 122A has an input part Ain to which the first clamp voltage V A0 is supplied and an output part Aout connected to the output terminal of the first power amplifier 111A.

第2のクランプ回路122Bは、第2の接続端子112Bの電圧VBがある電圧以上又はある電圧以下にならないようクランプする回路である。第2のクランプ回路122Bは、第2のクランプ電圧VB0が供給される入力部Binと、第2のパワーアンプ111Bの出力端子に接続されている出力部Boutを有している。 The second clamp circuit 122B is a circuit that clamps the voltage V B of the second connection terminal 112B so that it does not exceed a certain voltage or less than a certain voltage. The second clamp circuit 122B has an input part Bin to which the second clamp voltage V B0 is supplied and an output part Bout connected to the output terminal of the second power amplifier 111B.

図1の音声出力回路101はさらに、制御回路131を備える。   The audio output circuit 101 in FIG. 1 further includes a control circuit 131.

制御回路131は、種々の制御信号を出力する回路である。図1には、このような制御信号の例として、第1から第5の制御信号が示されている。   The control circuit 131 is a circuit that outputs various control signals. FIG. 1 shows first to fifth control signals as examples of such control signals.

第1の制御信号は、第1の測定電流供給回路113AのON/OFFを制御するための信号である。第2の制御信号は、第2の測定電流供給回路113BのON/OFFを制御するための信号である。第3の制御信号は、第1の負荷インピーダンス検出回路114AのON/OFFを制御するための信号である。第4の制御信号は、第2の負荷インピーダンス検出回路114BのON/OFFを制御するための信号である。第5の制御信号は、SE(シングルエンド)方式を適用するかBTL方式を適用するかを切り替えるための信号である。第5の制御信号は、図1のように、基準切替回路115及びクランプ電圧生成回路121に供給される。第5の制御信号は、切替制御信号の例である。   The first control signal is a signal for controlling ON / OFF of the first measurement current supply circuit 113A. The second control signal is a signal for controlling ON / OFF of the second measurement current supply circuit 113B. The third control signal is a signal for controlling ON / OFF of the first load impedance detection circuit 114A. The fourth control signal is a signal for controlling ON / OFF of the second load impedance detection circuit 114B. The fifth control signal is a signal for switching whether to apply the SE (single end) method or the BTL method. The fifth control signal is supplied to the reference switching circuit 115 and the clamp voltage generation circuit 121 as shown in FIG. The fifth control signal is an example of a switching control signal.

また、制御回路131は、時定数回路に接続された時定数制御端子T1と、SEモードかBTLモードかを示す信号が入力されるSE/BTL端子T2とを有している。 The control circuit 131 has a time constant control terminal T 1 connected to the time constant circuit, and an SE / BTL terminal T 2 to which a signal indicating the SE mode or the BTL mode is input.

時定数制御端子T1は、ポップ音を低減するために利用される。具体的には、インピーダンス測定に入ると、制御回路131は、時定数制御端子T1の充電を開始し、時定数回路に基づいたゆるやかな傾きを持つ充電波形を発生させる。これにより、時定数制御端子T1の電位は、第1の電位V1から第2の電位V2へと変化する。時定数制御端子T1の電位がV2に達すると、制御回路131は、インピーダンス測定を行うタイミングを決定する第3及び第4の制御信号にHighレベルの信号を出力する。そして、インピーダンス測定を終えるタイミングに入ると、制御回路131は、インピーダンス測定完了のタイミングを決定する第3及び第4の制御信号にLowレベルの信号を出力する。更に、制御回路131は、時定数制御端子T1の放電を開始し、時定数回路に基づいた傾きを持つゆるやかな放電波形を発生させる。これにより、時定数制御端子T1の電位は、第2の電位V2から第1の電位V1へと変化する。そして、制御回路131は、これらの充放電波形を反映した第1及び第2の制御信号を生成し、これらの制御信号を第1及び第2の測定電流供給回路113A及びBに供給することで、時定数制御端子T1の充放電に依存したゆるやかなスロープを持つバイアス電流を生成させる。これにより、スピーカ接続時のポップ音が低減される。 The time constant control terminal T 1 is used for reducing pop sounds. Specifically, upon entry into the impedance measurement, control circuit 131, when start charging of constant control terminal T 1, to generate a charging waveform having a gentle inclination based on the time constant circuit. As a result, the potential of the time constant control terminal T 1 changes from the first potential V 1 to the second potential V 2 . When the potential of the time constant control terminal T 1 reaches V 2 , the control circuit 131 outputs a high level signal to the third and fourth control signals that determine the timing for performing impedance measurement. When the timing for finishing the impedance measurement is entered, the control circuit 131 outputs a low level signal to the third and fourth control signals that determine the timing for completing the impedance measurement. Further, the control circuit 131 starts discharging the time constant control terminal T 1 and generates a gentle discharge waveform having a slope based on the time constant circuit. As a result, the potential of the time constant control terminal T 1 changes from the second potential V 2 to the first potential V 1 . Then, the control circuit 131 generates first and second control signals reflecting these charge / discharge waveforms, and supplies these control signals to the first and second measurement current supply circuits 113A and B. A bias current having a gentle slope depending on charging / discharging of the time constant control terminal T 1 is generated. Thereby, the pop sound at the time of speaker connection is reduced.

このように、時定数制御端子T1からの入力は、第1から第4の制御信号の制御に利用される。また、SE/BTL端子T2からの入力については、第1から第5の制御信号の制御に利用される。 As described above, the input from the time constant control terminal T 1 is used for controlling the first to fourth control signals. Further, the input from the SE / BTL terminal T 2 is used for controlling the first to fifth control signals.

以上のように、本実施例では、診断用の回路構成に関し、シングルエンド方式用の回路構成とBTL方式用の回路構成とが共用化されている。これにより、シングルエンド方式とBTL方式とに対処可能な音声出力回路101が、比較的簡単な回路構成で実現されている。本実施例によれば、シングルエンド方式とBTL方式とに対処可能な音声出力回路101を、チップ面積の増加を抑制しつつ実現することができる。   As described above, in this embodiment, the circuit configuration for the single-end system and the circuit configuration for the BTL system are shared with respect to the circuit configuration for diagnosis. Thereby, the audio output circuit 101 capable of dealing with the single end system and the BTL system is realized with a relatively simple circuit configuration. According to the present embodiment, the audio output circuit 101 capable of dealing with the single-end system and the BTL system can be realized while suppressing an increase in the chip area.

なお、音声出力回路101のより詳細な構成例及び動作例については、後述の実施例で説明する。   A more detailed configuration example and operation example of the audio output circuit 101 will be described in the later-described embodiments.

以下、第2実施例の音声出力回路101について説明する。第2実施例は第1実施例の変形例であり、第2実施例については、第1実施例との相違点を中心に説明する。更に、シングルエンド方式の場合の当該音声出力回路101の動作を第3実施例で、BTL方式の場合の当該音声出力回路101の動作を第4実施例で説明する。   Hereinafter, the audio output circuit 101 of the second embodiment will be described. The second embodiment is a modification of the first embodiment, and the second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment. Further, the operation of the audio output circuit 101 in the case of the single end system will be described in the third embodiment, and the operation of the audio output circuit 101 in the case of the BTL system will be described in the fourth embodiment.

(第2実施例)
図2は、第2実施例の音声出力回路101の回路構成図である。
(Second embodiment)
FIG. 2 is a circuit configuration diagram of the audio output circuit 101 of the second embodiment.

図2の音声出力回路101は、第1のパワーアンプ111Aと、第2のパワーアンプ111Bと、第1の接続端子112Aと、第2の接続端子112Bと、第1の測定電流供給回路113Aと、第2の測定電流供給回路113Bと、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aと、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bと、基準切替回路115とを備える。   The audio output circuit 101 of FIG. 2 includes a first power amplifier 111A, a second power amplifier 111B, a first connection terminal 112A, a second connection terminal 112B, and a first measurement current supply circuit 113A. The second measurement current supply circuit 113B, the first load impedance detection circuit 114A, the second load impedance detection circuit 114B, and the reference switching circuit 115 are provided.

図2の基準切替回路115は、スイッチSWSE及びSWBTLを備える。スイッチSWSEは、第2の検出閾値電圧−Vref-Bの+端子とグラウンドとの間に接続されている。スイッチSWBTLは、第2の検出閾値電圧−Vref-Bの+端子と第1の接続端子112Aとの間に接続されている。図2の基準切替回路115は、これらのスイッチの一方をONにし、他方をOFFにすることができる。 Reference switching circuit 115 of FIG. 2, a switch SW SE and SW BTL. Switch SW SE is connected between the positive terminal and ground of the second detection threshold voltage -Vref-B. The switch SW BTL is connected between the + terminal of the second detection threshold voltage −Vref−B and the first connection terminal 112A. The reference switching circuit 115 in FIG. 2 can turn on one of these switches and turn off the other.

スイッチSWSEがONの場合には、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に、第2の検出閾値電圧−Vref-Bが供給される。これにより、シングルエンド方式の場合のインピーダンス測定が可能になる(図3)。 When the switch SW SE is ON, the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B, a second detection threshold voltage -Vref-B is supplied. Thereby, impedance measurement in the case of a single end system becomes possible (FIG. 3).

一方、スイッチSWBTLがONの場合には、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に、第1の接続端子112Aの電圧VAと第2の検出閾値電圧−Vref-Bとの和に相当する電圧が供給される。即ち、電圧VA−Vref-Bが供給される。これにより、BTL方式の場合のインピーダンス測定が可能になる(図4)。 On the other hand, when the switch SW BTL is ON, the voltage V A of the first connection terminal 112A and the second detection threshold voltage −Vref− are connected to the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B. A voltage corresponding to the sum of B is supplied. That is, the voltage V A -Vref-B is supplied. This enables impedance measurement in the case of the BTL method (FIG. 4).

以上のように、図2の基準切替回路115は、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に、第2の検出閾値電圧−Vref-Bを供給するか、第1の接続端子112Aの電圧VAと第2の検出閾値電圧−Vref-Bとの和に相当する電圧を供給するかを切り替えることができる。これにより、シングルエンド方式の場合のインピーダンス測定と、BTL方式の場合のインピーダンス測定との切り替えが可能になる。 As described above, the reference switching circuit 115 in FIG. 2 supplies the second detection threshold voltage −Vref−B to the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B, Whether to supply a voltage corresponding to the sum of the voltage V A of the connection terminal 112A and the second detection threshold voltage −Vref−B can be switched. Thereby, it is possible to switch between impedance measurement in the case of the single-end method and impedance measurement in the case of the BTL method.

なお、以上のような基準切替回路115の機能は、図2の回路構成とは別の回路構成で実現しても構わない。   The function of the reference switching circuit 115 as described above may be realized by a circuit configuration different from the circuit configuration of FIG.

図2の音声出力回路101はさらに、クランプ電圧生成回路121と、第1のクランプ回路122Aと、第2のクランプ回路122Bとを備える。   The audio output circuit 101 of FIG. 2 further includes a clamp voltage generation circuit 121, a first clamp circuit 122A, and a second clamp circuit 122B.

図2のクランプ電圧生成回路121は、基準電圧Vrefを供給する電圧源Vと、第1のスイッチSW1と、第1の抵抗R1と、カレントミラー回路Cと、抵抗等の電流源Sと、第2のスイッチSW2と、第2の抵抗R2とを備える。カレントミラー回路Cは、第1のトランジスタT1と、第2のトランジスタT2とを備える。第1及び第2のトランジスタT1及びT2はそれぞれ、バイポーラトランジスタである。 2 includes a voltage source V that supplies a reference voltage Vref, a first switch SW 1 , a first resistor R 1 , a current mirror circuit C, and a current source S such as a resistor. The second switch SW 2 and the second resistor R 2 are provided. The current mirror circuit C includes a first transistor T 1 and a second transistor T 2 . Each of the first and second transistors T 1 and T 2 is a bipolar transistor.

これらの回路素子は、次のように接続されている。電圧源Vの−端子は、グラウンドに接続されている。電圧源Vの+端子は、第1のスイッチSW1に接続されている。第1の抵抗R1は、第1のスイッチSW1を介して電圧源Vに接続されている。 These circuit elements are connected as follows. The negative terminal of the voltage source V is connected to the ground. The + terminal of the voltage source V is connected to the first switch SW 1 . The first resistor R 1 is connected to the voltage source V via the first switch SW 1 .

また、第1のトランジスタT1のコレクタは、第1のスイッチSW1と第1の抵抗R1とを介して電圧源Vに接続されている。第1のトランジスタT1のエミッタは、グラウンドに接続されている。第1のトランジスタT1のベースは、第2のトランジスタT2のベース及びコレクタに接続されている。第2のトランジスタT2のエミッタは、グラウンドに接続されている。 The collector of the first transistor T 1 is connected to the voltage source V via the first switch SW 1 and the first resistor R 1 . The emitter of the first transistor T 1 is connected to the ground. The base of the first transistor T 1 is connected to the base and collector of the second transistor T 2 . Second emitter of the transistor T 2 are, are connected to ground.

また、電流源Sは、第2のトランジスタT2のベース及びコレクタに接続されている。第2のスイッチSW2は、電流源Sと電源との間に接続されている。電流源Sは、第2のスイッチSW2を介して基準電位から第2のトランジスタT2のコレクタに電流を供給する。第2の抵抗R2は、第1のスイッチSW1と第1の抵抗R1との間のノードNとグラウンドとの間に接続されている。なお、本実施例の第1の抵抗R1と第2の抵抗R2との間には、R1<<R2の関係が成り立つ。 The current source S is connected to the second base and the collector of the transistor T 2. The second switch SW 2 is connected between the current source S and the power source. The current source S supplies current from the reference potential to the collector of the second transistor T 2 via the second switch SW 2 . The second resistor R 2 is connected between the node N between the first switch SW 1 and the first resistor R 1 and the ground. Note that a relationship of R 1 << R 2 is established between the first resistor R 1 and the second resistor R 2 in this embodiment.

図2には、クランプ電圧生成回路121内の第1のノードNAと第2のノードNBが示されている。第1のノードNAは、第1のスイッチSW1と第1の抵抗R1との間に位置している。第2のノードNBは、第1の抵抗R1と第1のトランジスタT1のコレクタとの間に位置している。クランプ電圧生成回路121は、第1のクランプ回路122Aに、第1のクランプ電圧VA0として、第1のノードNAの電圧を供給すると共に、第2のクランプ回路122Bに、第2のクランプ電圧VB0として、第2のノードNBの電圧を供給する。 2 shows, the first node N A and the second node N B in the clamping voltage generating circuit 121 is shown. The first node N A is located between the first switch SW 1 and the first resistor R 1 . The second node N B is located between the first resistor R 1 and the first collector of transistor T 1. The clamp voltage generation circuit 121 supplies the voltage of the first node N A as the first clamp voltage V A0 to the first clamp circuit 122A, and also supplies the second clamp voltage to the second clamp circuit 122B. as V B0, it supplies a voltage of the second node N B.

シングルエンド方式の場合、クランプ電圧生成回路121は、第1及び第2のスイッチSW1及びSW2を共にOFFにする(図3)。これにより、第1のノードNAの電圧と第2のノードNBの電圧は、共に0になる。その結果、シングルエンド方式の場合には、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0が、共に0になる。 In the case of the single end system, the clamp voltage generation circuit 121 turns off both the first and second switches SW 1 and SW 2 (FIG. 3). Accordingly, the voltage and the voltage of the second node N B of the first node N A are both zero. As a result, in the case of the single end method, both the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 are zero.

一方、BTL方式の場合、クランプ電圧生成回路121は、第1及び第2のスイッチSW1及びSW2を共にONにする(図4)。これにより、第1のノードNAの電圧はVrefになり、第2のノードNBの電圧はVref−VBTLになる。ただし、VBTLは第1の抵抗R1の両端間の電圧であり、Vref>VBTL>0が成り立つ。その結果、BTL方式の場合には、第1のクランプ電圧VA0がVrefになり、第2のクランプ電圧VB0がVref−VBTLになる。 On the other hand, in the case of the BTL method, the clamp voltage generation circuit 121 turns on both the first and second switches SW 1 and SW 2 (FIG. 4). Accordingly, the voltage of the first node N A becomes Vref, the voltage of the second node N B becomes Vref-V BTL. However, V BTL is a voltage across the first resistor R 1 , and Vref> V BTL > 0 holds. As a result, in the case of the BTL method, the first clamp voltage V A0 becomes Vref, and the second clamp voltage V B0 becomes Vref−V BTL .

以上のように、図2のクランプ電圧生成回路121は、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0とを、シングルエンド方式の場合には同じ値に設定し、BTL方式の場合には異なる値に設定する。これにより、本実施例では、シングルエンド方式の場合とBTL方式の場合で、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0との電圧差を、異なる値に設定することができる。シングルエンド方式の場合には電圧差は0になり、BTL方式の場合には電圧差はVBTL(>0)になる。その結果、本実施例では、BTL方式の場合において、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0との電圧差を、所望の値に設定することが可能になる。 As described above, the clamp voltage generation circuit 121 in FIG. 2 sets the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 to the same value in the case of the single end method, and in the case of the BTL method. Set a different value for. Thus, in this embodiment, the voltage difference between the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 can be set to a different value between the single-end method and the BTL method. In the case of the single end method, the voltage difference is 0, and in the case of the BTL method, the voltage difference is V BTL (> 0). As a result, in the present embodiment, in the case of the BTL method, the voltage difference between the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 can be set to a desired value.

なお、以上のようなクランプ電圧生成回路121の機能は、図2の回路構成とは別の回路構成で実現しても構わない。   The function of the clamp voltage generation circuit 121 as described above may be realized by a circuit configuration different from the circuit configuration of FIG.

なお、本実施例では、第1のクランプ回路122AはトランジスタTAを備え、第2のクランプ回路122BはトランジスタTBを備える。トランジスタTA及びTBは、バイポーラトランジスタである。トランジスタTA及びTBのベースはそれぞれ、入力部Ain及びBinに相当する。また、トランジスタTA及びTBのエミッタはそれぞれ、出力部Aout及びBoutに相当する。また、トランジスタTA及びTBのコレクタは、電源に接続されている。 In the present embodiment, the first clamp circuit 122A includes transistors T A, the second clamp circuit 122B includes a transistor T B. Transistors T A and T B are bipolar transistors. The bases of the transistors T A and T B correspond to the input parts Ain and Bin, respectively. The emitters of the transistors T A and T B correspond to the output portions Aout and Bout, respectively. The collectors of the transistors T A and T B are connected to a power source.

また、本実施例では、第1のクランプ電圧VA0は、nA個(nAは1以上の整数)のダイオードDAを介して、第1のクランプ回路122Aに供給される。そのため、第1のクランプ電圧VA0からnA個のダイオードDAの電圧降下nA×Vfを引いた電圧が、入力部Ainに供給される。これにより、出力部Aoutに供給される電圧については、第1のクランプ電圧VA0から、ダイオードDAの電圧降下nA×Vfと、トランジスタTAのベース・エミッタ間電圧VBEとを引いた電圧以下の電圧になることが防止される。 Further, in this embodiment, the first clamp voltage V A0 is, n A number (n A is an integer of 1 or more) through a diode D A of, is supplied to the first clamp circuit 122A. Therefore, the voltage obtained by subtracting the voltage drop n A × Vf of n A-number of the diode D A from the first clamp voltage V A0 is supplied to the input Ain. As a result, for the voltage supplied to the output part Aout, the voltage drop n A × Vf of the diode D A and the base-emitter voltage V BE of the transistor T A are subtracted from the first clamp voltage V A0 . It is prevented that the voltage becomes lower than the voltage.

同様に、第2のクランプ電圧VB0は、nB個(nBは1以上の整数)のダイオードDBを介して、第2のクランプ回路122Bに供給される。そのため、第2のクランプ電圧VB0からトランジスタTBのnB個のダイオードDBの電圧降下nB×Vfを引いた電圧が、入力部Binに供給される。これにより、出力部Boutに供給される電圧については、第2のクランプ電圧VB0から、ダイオードDBの電圧降下nB×Vfと、トランジスタTBのベース・エミッタ間電圧VBEとを引いた電圧以下の電圧になることが防止される。 Similarly, second clamp voltage V B0 is, n B-number (n B is an integer of 1 or more) through a diode D B of, is supplied to the second clamp circuit 122B. Therefore, the voltage obtained by subtracting the voltage drop n B × Vf of n B-number of the diode D B of the transistor T B from the second clamp voltage V B0 is supplied to the input Bin. Thus, for the voltage supplied to the output unit Bout, the second clamp voltage V B0, minus the voltage drop across n B × Vf of the diode D B, a base-emitter voltage V BE of the transistor T B It is prevented that the voltage becomes lower than the voltage.

A個のダイオードDAは、互いに直列接続され、第1のノードNAと入力部Ainとの間に設けられている。また、nB個のダイオードDBは、互いに直列接続され、第2のノードNBと入力部Binとの間に設けられている。nAとnBはここでは、同数とする。なお、本実施例では、ダイオードDAやダイオードDBは、設けられていなくても構わない。 n A number of diode D A is connected in series with each other, provided between the input portion Ain a first node N A. Further, n B-number of the diode D B is connected in series with each other, provided between the second node N B input unit Bin. Here, n A and n B are the same number. In this embodiment, a diode D A and a diode D B may be absent provided.

クランプ電圧VA0,VB0と、接続端子112A,Bの電圧VA,VBとの関係を、図8に示す。図8Aには、SEモードにおけるこれら電圧が示されている。図8Bには、BTLモードにおけるこれら電圧が示されている。図8Aの縦軸は電圧VA,VBを表し、図8Bの縦軸は電圧VBを表す。本実施例の自己診断では、インピーダンス測定による組立時不良の診断の他、天絡や地絡等の誤接続の診断が可能である。誤検出を避けるために、インピーダンス測定用の各検出閾値電圧は、図8のように、誤接続診断用の検出閾値範囲内に入らないように設定する必要がある。 FIG. 8 shows the relationship between the clamp voltages V A0 and V B0 and the voltages V A and V B of the connection terminals 112A and 112B. FIG. 8A shows these voltages in SE mode. FIG. 8B shows these voltages in the BTL mode. The vertical axis in FIG. 8A represents the voltages V A and V B, and the vertical axis in FIG. 8B represents the voltage V B. In the self-diagnosis of this embodiment, in addition to the diagnosis of an assembly failure by impedance measurement, it is possible to diagnose a faulty connection such as a power fault or a ground fault. In order to avoid erroneous detection, it is necessary to set each detection threshold voltage for impedance measurement so as not to fall within the detection threshold range for erroneous connection diagnosis as shown in FIG.

図2の音声出力回路101はさらに、制御回路131を備える。   The audio output circuit 101 in FIG. 2 further includes a control circuit 131.

図2の制御回路131は、Bias1信号と、Bias2信号と、Diag_run1信号と、Diag_run2信号と、BTL_en信号を出力する。Bias1信号は、第1の制御信号に相当する信号であり、第1の測定電流供給回路113AのON/OFFを制御する。Bias2信号は、第2の制御信号に相当する信号であり、第2の測定電流供給回路113BのON/OFFを制御する。Diag_run1信号は、第3の制御信号に相当する信号であり、第1の負荷インピーダンス検出回路114AのON/OFFを制御する。Diag_run2信号は、第4の制御信号に相当する信号であり、第2の負荷インピーダンス検出回路114BのON/OFFを制御する。なお、Diag_run2信号は、クランプ回路122A,Bの出力部Aout,Boutに設けられたスイッチにも供給される。   The control circuit 131 shown in FIG. 2 outputs a Bias1 signal, a Bias2 signal, a Diag_run1 signal, a Diag_run2 signal, and a BTL_en signal. The Bias1 signal is a signal corresponding to the first control signal, and controls ON / OFF of the first measurement current supply circuit 113A. The Bias2 signal is a signal corresponding to the second control signal, and controls ON / OFF of the second measurement current supply circuit 113B. The Diag_run1 signal is a signal corresponding to the third control signal, and controls ON / OFF of the first load impedance detection circuit 114A. The Diag_run2 signal is a signal corresponding to the fourth control signal, and controls ON / OFF of the second load impedance detection circuit 114B. The Diag_run2 signal is also supplied to switches provided in the output units Aout and Bout of the clamp circuits 122A and B.

BTL_en信号は、第5の制御信号に相当する信号であり、SE/BTL端子T2のHigh/Lowレベルに基づいている。BTL_en信号は、図2のように、基準切替回路115のスイッチSWSE及びSWBTLと、クランプ電圧生成回路121の第1及び第2のスイッチSW1及びSW2とに供給される。 BTL_en signal is a signal corresponding to the fifth control signal is based on the High / Low level SE / BTL terminal T 2. The BTL_en signal is supplied to the switches SW SE and SW BTL of the reference switching circuit 115 and the first and second switches SW 1 and SW 2 of the clamp voltage generation circuit 121 as shown in FIG.

シングルエンド方式を適用する場合、制御回路131は、LowレベルのBTL_en信号を出力する。これにより、基準切替回路115ではスイッチSWSEがONになり、第2の入力端子B2に電圧−Vref-Bが供給される。また、クランプ電圧生成回路121では第1及び第2のスイッチSW1及びSW2がOFFになり、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0が共に0になる。 When the single-end method is applied, the control circuit 131 outputs a BTL_en signal at a low level. Thus, the switch SW SE in the reference switching circuit 115 is turned ON, the voltage -Vref-B is supplied to the second input terminal B 2. In the clamp voltage generation circuit 121, the first and second switches SW 1 and SW 2 are turned OFF, and the first and second clamp voltages V A0 and V B0 are both zero.

一方、BTL方式を適用する場合、制御回路131は、HighレベルのBTL_en信号を出力する。これにより、基準切替回路115ではスイッチSWBTLがONになり、第2の入力端子B2に電圧VA−Vref-Bが供給される。また、クランプ電圧生成回路121では第1及び第2のスイッチSW1及びSW2が共にONになり、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0がそれぞれVref及びVref−VBTLになる。 On the other hand, when the BTL method is applied, the control circuit 131 outputs a high level BTL_en signal. Thus, the switch SW BTL The reference switching circuit 115 is turned ON, the voltage V A -Vref-B is supplied to the second input terminal B 2. Further, both turned ON the clamp voltage generating circuit switch SW 1 in the first and second 121 and SW 2, the first and second clamp voltages V A0 and V B0 becomes Vref and Vref-V BTL respectively.

以上のように、図2の基準切替回路115は、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に供給する電圧を、BTL_en信号に応じて切り替える。また、図2のクランプ電圧生成回路121は、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0との電圧差を、BTL_en信号に応じて制御する。 As described above, the reference switching circuit 115 in FIG. 2 switches the voltage supplied to the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B according to the BTL_en signal. The clamp voltage generation circuit 121 in FIG. 2 controls the voltage difference between the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 according to the BTL_en signal.

このように、本実施例では、基準切替回路115及びクランプ電圧生成回路121を、共通の制御信号(BTL_en信号)で制御することができる。   As described above, in this embodiment, the reference switching circuit 115 and the clamp voltage generation circuit 121 can be controlled by the common control signal (BTL_en signal).

(第3実施例)
図3は、音声出力回路101の回路構成図である。第3実施例では、シングルエンド方式の場合の当該音声出力回路101の動作について説明する。図3の音声出力回路101の回路構成は、図2の音声出力回路101の回路構成と同様である。
(Third embodiment)
FIG. 3 is a circuit configuration diagram of the audio output circuit 101. In the third embodiment, the operation of the audio output circuit 101 in the case of the single end system will be described. The circuit configuration of the audio output circuit 101 in FIG. 3 is the same as the circuit configuration of the audio output circuit 101 in FIG.

パワーアンプ111A,Bは、予め停止状態となっている。   The power amplifiers 111A and B are in a stopped state in advance.

シングルエンド方式の診断を行う場合、制御回路131は、LowレベルのBTL_en信号を出力する。これにより、基準切替回路115ではスイッチSWSEがONになり、第2の入力端子B2に電圧−Vref-Bが供給される。また、クランプ電圧生成回路121では第1及び第2のスイッチSW1及びSW2がOFFになり、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0が共に0(GNDレベル)になる。 When performing a single-end diagnosis, the control circuit 131 outputs a BTL_en signal at a low level. Thus, the switch SW SE in the reference switching circuit 115 is turned ON, the voltage -Vref-B is supplied to the second input terminal B 2. In the clamp voltage generation circuit 121, the first and second switches SW 1 and SW 2 are turned OFF, and the first and second clamp voltages V A0 and V B0 are both 0 (GND level).

インピーダンス測定が開始されると、制御回路131は、時定数制御端子T1の充電を開始する。時定数制御端子T1は時定数回路に接続されているため、時定数制御端子T1の充電は、第1の電位V1から第2の電位V2へとゆるやかに行われる。更に、時定数制御端子T1の電位に対応した電位をV−I変換して得られるBias1信号及びBias2信号が、測定電流供給回路113A及びBに出力される。そして、測定電流供給回路113A,Bは、接続端子112A,Bを介してスピーカ201A,Bに、第1,第2の直流電流IA,IBを供給する。時定数制御端子T1の電位が第2の電位V2へ到達すると、制御回路131は、HighレベルのDiag_run1信号及びDiag_run2信号(これらはインピーダンス測定の開始信号である)を、負荷インピーダンス検出回路114A及びBに出力する。 When the impedance measurement is started, the control circuit 131 starts charging the time constant control terminal T 1 . Since the time constant control terminal T 1 is connected to the time constant circuit, the time constant control terminal T 1 is slowly charged from the first potential V1 to the second potential V2. Further, the Bias1 signal and the Bias2 signal obtained by performing VI conversion on the potential corresponding to the potential of the time constant control terminal T 1 are output to the measurement current supply circuits 113A and 113B. Then, the measurement current supply circuits 113A and 113B supply the first and second DC currents I A and I B to the speakers 201A and B via the connection terminals 112A and B, respectively. When the potential of the time constant control terminal T 1 reaches the second potential V 2, the control circuit 131 sends the high-level Diag_run 1 signal and Diag_run 2 signal (these are the impedance measurement start signals) to the load impedance detection circuit 114 A and Output to B.

この際、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aは、第1の接続端子112Aの電圧VAと第1の検出閾値電圧−Vref-Aとを比較し、これらの電圧の比較結果を出力する。当該比較結果が、第1のスピーカ201Aのインピーダンスの測定結果に相当する。第1のスピーカ201Aのインピーダンスの測定開始と測定終了は、Diag_run1信号の立上りと立下りにより制御される。 At this time, the first load impedance detection circuit 114A compares the voltage V A of the first connection terminal 112A with the first detection threshold voltage −Vref-A, and outputs a comparison result of these voltages. The comparison result corresponds to the measurement result of the impedance of the first speaker 201A. The measurement start and measurement end of the impedance of the first speaker 201A are controlled by the rise and fall of the Diag_run1 signal.

同様に、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bは、第2の接続端子112Bの電圧VBと第2の検出閾値電圧−Vref-Bとを比較し、これらの電圧の比較結果を出力する。当該比較結果が、第2のスピーカ201Bのインピーダンスの測定結果に相当する。第2のスピーカ201Bのインピーダンスの測定開始と測定終了は、Diag_run2信号の立上りと立下りにより制御される。 Similarly, the second load impedance detection circuit 114B compares the voltage V B of the second connection terminal 112B with the second detection threshold voltage −Vref-B, and outputs a comparison result of these voltages. The comparison result corresponds to the measurement result of the impedance of the second speaker 201B. The measurement start and measurement end of the impedance of the second speaker 201B are controlled by the rise and fall of the Diag_run2 signal.

測定期間が経過すると、制御回路131は、時定数制御端子T1の放電を開始し、LowレベルのDiag_run1信号及びDiag_run2信号を、負荷インピーダンス検出回路114A及びBに出力する。時定数制御端子T1は時定数回路に接続されているため、時定数制御端子T1の放電は、第2の電位V2から第1の電位V1へとゆるやかに行われる。また、時定数制御端子T1の電位に対応した電位をV−I変換して得られるBias1信号及びBias2信号の減少もゆるやかに進行する。時定数制御端子T1が第1の電位V1に到達すると、測定が完了となる。 When the measurement period has elapsed, the control circuit 131, when starts discharging constant control terminal T 1, the Diag_run1 signal and Diag_run2 Low signal level, and outputs to the load impedance detection circuit 114A and B. Since the time constant control terminal T 1 is connected to the time constant circuit, the time constant control terminal T 1 is slowly discharged from the second potential V2 to the first potential V1. Further, reduction of Bias1 signal obtained when corresponding to the potential of the constant control terminal T 1 potential to convert V-I and Bias2 signal also proceeds slowly. When the time constant control terminal T 1 reaches the first potential V1, the measurement is completed.

このように、音声出力回路101は、シングルエンド方式の場合には、第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路114A及びBを利用して、第1及び第2のスピーカ201A及びBのインピーダンスを測定する。音声出力回路101には、2つの負荷インピーダンス検出回路114A及びBに加えて、2つの測定電流供給回路112A及びBが設けられているため、2つのスピーカ201A及びBのインピーダンスを同時に測定することができる。   As described above, in the case of the single end system, the audio output circuit 101 measures the impedance of the first and second speakers 201A and B using the first and second load impedance detection circuits 114A and B. To do. Since the audio output circuit 101 is provided with two measurement current supply circuits 112A and B in addition to the two load impedance detection circuits 114A and B, the impedance of the two speakers 201A and B can be measured simultaneously. it can.

なお、診断時において、第1のスピーカ201Aが第1の接続端子112Aに繋がれていない場合には、第1の接続端子112Aの電圧VAを必要以上に引き下げると、第1の測定電流供給回路112Aの動作範囲を超える高電圧、あるいは第1の負荷インピーダンス検出回路114Aの入力範囲を超える高電圧が生じる可能性がある。しかしながら、本実施例では、第1のクランプ回路122Aにより、このような事態が防止される。これは、第2のスピーカ201Bと第2のクランプ回路122Bとについても同様である。本実施例では、VA,VBがそれぞれ、−(nA×Vf+VBE),−(nB×Vf+VBE)以下になることが防止される。 At the time of diagnosis, when the first speaker 201A is not connected to the first connection terminal 112A, if the voltage V A of the first connection terminal 112A is lowered more than necessary, the first measurement current is supplied. There is a possibility that a high voltage exceeding the operation range of the circuit 112A or a high voltage exceeding the input range of the first load impedance detection circuit 114A may occur. However, in the present embodiment, such a situation is prevented by the first clamp circuit 122A. The same applies to the second speaker 201B and the second clamp circuit 122B. In this embodiment, it is possible to prevent V A and V B from becoming − (n A × Vf + V BE ) and − (n B × Vf + V BE ) or less, respectively.

(第4実施例)
図4は、音声出力回路101の回路構成図である。第4実施例では、BTL方式の場合の当該音声出力回路101の動作について説明する。図4の音声出力回路101の回路構成は、図2の音声出力回路101の回路構成と同様である。
(Fourth embodiment)
FIG. 4 is a circuit configuration diagram of the audio output circuit 101. In the fourth embodiment, the operation of the audio output circuit 101 in the case of the BTL method will be described. The circuit configuration of the audio output circuit 101 in FIG. 4 is the same as the circuit configuration of the audio output circuit 101 in FIG.

パワーアンプ111A,Bは、予め停止状態となっている。   The power amplifiers 111A and B are in a stopped state in advance.

BTL方式の診断を行う場合、制御回路131は、HighレベルのBTL_en信号を出力する。これにより、基準切替回路115ではスイッチSWBTLがONになり、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に電圧VA−Vref-Bが供給される。また、クランプ電圧生成回路121では第1及び第2のスイッチSW1及びSW2が共にONになり、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0がそれぞれVref及びVref−VBTLになる。 When performing the diagnosis of the BTL method, the control circuit 131 outputs a High level BTL_en signal. As a result, in the reference switching circuit 115, the switch SW BTL is turned on, and the voltage V A −Vref−B is supplied to the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B. Further, both turned ON the clamp voltage generating circuit switch SW 1 in the first and second 121 and SW 2, the first and second clamp voltages V A0 and V B0 becomes Vref and Vref-V BTL respectively.

インピーダンス測定が開始されると、制御回路131は、時定数制御端子T1の充電を開始する。時定数制御端子T1は時定数回路に接続されているため、時定数制御端子T1の充電は、第1の電位V1から第2の電位V2へとゆるやかに行われる。更に、時定数制御端子T1の電位に対応した電位をV−I変換して得られるBias2信号が、測定電流供給回路113Bに出力される。そして、測定電流供給回路113Bは、接続端子112A,Bを介してスピーカ202に直流電流Iを供給する。時定数制御端子T1の電位が第2の電位V2へ到達すると、制御回路131は、HighレベルのDiag_run2信号(これはインピーダンス測定の開始信号である)を、負荷インピーダンス検出回路114Bに出力する。また、BTL診断時、Bias1信号及びDiag_run1信号は常にLowレベルであり、第1のバイアス電流供給回路113A及び第1の負荷インピーダンス検出回路114Aは共に非動作状態である。 When the impedance measurement is started, the control circuit 131 starts charging the time constant control terminal T 1 . Since the time constant control terminal T 1 is connected to the time constant circuit, the time constant control terminal T 1 is slowly charged from the first potential V1 to the second potential V2. Furthermore, Bias2 signals obtained when corresponding to the potential of the constant control terminal T 1 potential to convert V-I is output to the measuring current supply circuit 113B. Then, the measurement current supply circuit 113B supplies the direct current I to the speaker 202 via the connection terminals 112A and 112B. When the potential of the time constant control terminal T 1 is reaches the second potential V2, the control circuit 131, Diag_run2 High signal level (which is the start signal for impedance measurement) to the load impedance detection circuit 114B. At the time of BTL diagnosis, the Bias1 signal and the Diag_run1 signal are always at a low level, and both the first bias current supply circuit 113A and the first load impedance detection circuit 114A are inactive.

この際、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bは、第2の接続端子112Bの電圧VBと電圧VA−Vref-Bとを比較し、これらの電圧の比較結果を出力する。即ち、電圧VA−VBと電圧Vref-Bとの比較結果が出力される。当該比較結果が、スピーカ202のインピーダンスの測定結果に相当する。スピーカ202のインピーダンスの測定開始と測定終了は、Diag_run2信号の立上りと立下りにより制御される。 At this time, the second load impedance detection circuit 114B compares the voltage V B of the second connection terminal 112B with the voltage V A −Vref−B, and outputs a comparison result of these voltages. That is, a comparison result between the voltage V A -V B and the voltage Vref-B is output. The comparison result corresponds to the measurement result of the impedance of the speaker 202. The measurement start and measurement end of the impedance of the speaker 202 are controlled by the rise and fall of the Diag_run2 signal.

測定期間が経過すると、制御回路131は、時定数制御端子T1の放電を開始し、LowレベルのDiag_run2信号を、負荷インピーダンス検出回路114Bに出力する。時定数制御端子T1は時定数回路に接続されているため、時定数制御端子T1の放電は、第2の電位V2から第1の電位V1へとゆるやかに行われる。また、時定数制御端子T1の電位に対応した電位をV−I変換して得られるBias2信号の減少もゆるやかに進行する。時定数制御端子T1が第1の電位V1に到達すると、測定が完了となる。 When the measurement period has elapsed, the control circuit 131, when starts discharging constant control terminal T 1, the Diag_run2 signal of Low level is output to the load impedance detection circuit 114B. Since the time constant control terminal T 1 is connected to the time constant circuit, the time constant control terminal T 1 is slowly discharged from the second potential V2 to the first potential V1. Further, reduction of Bias2 signals obtained when corresponding to the potential of the constant control terminal T 1 potential to convert V-I also proceed gradually. When the time constant control terminal T 1 reaches the first potential V1, the measurement is completed.

このように、音声出力回路101は、BTL方式の場合には、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bを利用して、スピーカ202のインピーダンスを測定する。このように、音声出力回路101は、2つの接続端子112A及びBと、2つの測定電流供給回路112A及びBのいずれか一方と、2つの負荷インピーダンス検出回路114A及びBのいずれか一方とを利用して、BTL方式の診断を行うことができる。例えば、図1の音声出力回路101では、第1及び第2の接続端子112A及びBと、第1の測定電流供給回路112Aと、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aとを利用して、BTL方式の診断を行うような回路構成を実現することも可能である。   Thus, in the case of the BTL method, the audio output circuit 101 measures the impedance of the speaker 202 using the second load impedance detection circuit 114B. In this way, the audio output circuit 101 uses the two connection terminals 112A and B, one of the two measurement current supply circuits 112A and B, and one of the two load impedance detection circuits 114A and B. Thus, diagnosis of the BTL method can be performed. For example, the audio output circuit 101 of FIG. 1 uses the first and second connection terminals 112A and 112B, the first measurement current supply circuit 112A, and the first load impedance detection circuit 114A, and uses the BTL method. It is also possible to realize a circuit configuration that performs the diagnosis.

なお、診断時において、第1のクランプ回路122Aは、測定基準となる電圧VAを与える。また、診断時において、スピーカ202が第1及び第2の接続端子112A及びBに繋がれていない場合には、第2の接続端子112Bの電圧VBを必要以上に引き下げると、第2の測定電流供給回路112Bの動作範囲を超える高電圧、あるいは第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの入力範囲を超える高電圧が生じる可能性がある。しかしながら、本実施例では、第2のクランプ回路122Bにより、このような事態が防止される。本実施例では、VBが、Vref−(VBTL+nB×Vf+VBE)以下になることが防止される。 At the time of diagnosis, the first clamp circuit 122A applies a voltage V A that serves as a measurement reference. Further, at the time of diagnosis, when the speaker 202 is not connected to the first and second connection terminals 112A and 112B, if the voltage V B of the second connection terminal 112B is lowered more than necessary, the second measurement is performed. There is a possibility that a high voltage exceeding the operating range of the current supply circuit 112B or a high voltage exceeding the input range of the second load impedance detection circuit 114B may occur. However, in this embodiment, such a situation is prevented by the second clamp circuit 122B. In the present embodiment, V B is prevented from becoming Vref− (V BTL + n B × Vf + V BE ) or less.

本実施例では更に、誤診断を避ける目的で、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0が、基準電圧Vref、BTL用の電圧VBTL、第1及び第2のクランプ回路122A及びB等により適正に設定される。 Further, in the present embodiment, for the purpose of avoiding misdiagnosis, the first and second clamp voltages V A0 and V B0 are used as the reference voltage Vref, the BTL voltage V BTL , and the first and second clamp circuits 122A and B, respectively. Etc. are set appropriately.

(第5実施例)
図5は、第5実施例の音声出力回路101の回路構成図であり、図2の変形例である。
(5th Example)
FIG. 5 is a circuit configuration diagram of the audio output circuit 101 of the fifth embodiment, which is a modification of FIG.

図5の音声出力回路101は、第1のパワーアンプ111Aと、第2のパワーアンプ111Bと、第1の接続端子112Aと、第2の接続端子112Bと、第1の測定電流供給回路113Aと、第2の測定電流供給回路113Bと、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aと、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bと、基準切替回路115とを備える。   The audio output circuit 101 of FIG. 5 includes a first power amplifier 111A, a second power amplifier 111B, a first connection terminal 112A, a second connection terminal 112B, and a first measurement current supply circuit 113A. The second measurement current supply circuit 113B, the first load impedance detection circuit 114A, the second load impedance detection circuit 114B, and the reference switching circuit 115 are provided.

図5の基準切替回路115は、スイッチSWSE及びSWBTLを備える。スイッチSWSEは、第2の検出閾値電圧Vref-Bの−端子とグラウンドとの間に接続されている。スイッチSWBTLは、第2の検出閾値電圧Vref-Bの−端子と第1の接続端子112Aとの間に接続されている。図5の基準切替回路115は、これらのスイッチの一方をONにし、他方をOFFにすることができる。 Reference switching circuit 115 of FIG. 5, a switch SW SE and SW BTL. Switch SW SE is the second detection threshold voltage Vref-B - is connected between the terminals and ground. The switch SW BTL is connected between the negative terminal of the second detection threshold voltage Vref-B and the first connection terminal 112A. The reference switching circuit 115 in FIG. 5 can turn on one of these switches and turn off the other.

スイッチSWSEがONの場合には、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に、第2の検出閾値電圧Vref-Bが供給される。これにより、シングルエンド方式の場合のインピーダンス測定が可能になる(図6)。 When the switch SW SE is ON, the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B, a second detection threshold voltage Vref-B is supplied. Thereby, impedance measurement in the case of a single end system becomes possible (FIG. 6).

一方、スイッチSWBTLがONの場合には、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に、第1の接続端子112Aの電圧Vと第2の検出閾値電圧Vref-Bとの和に相当する電圧が供給される。即ち、電圧V+Vref-Bが供給される。これにより、BTL方式の場合のインピーダンス測定が可能になる(図7)。 On the other hand, when the switch SW BTL is ON, the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B, and the voltage V A of the first connection terminal 112A second detection threshold voltage Vref-B A voltage corresponding to the sum of is supplied. That is, the voltage V A + Vref−B is supplied. This enables impedance measurement in the case of the BTL method (FIG. 7).

以上のように、図5の基準切替回路115は、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に、第2の検出閾値電圧Vref-Bを供給するか、第2の接続端子112Aの電圧Vと第2の検出閾値電圧Vref-Bとの和に相当する電圧を供給するかを切り替えることができる。これにより、シングルエンド方式の場合のインピーダンス測定と、BTL方式の場合のインピーダンス測定との切り替えが可能になる。 As described above, the reference switching circuit 115 in FIG. 5 supplies the second detection threshold voltage Vref-B to the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B or the second connection. Whether to supply a voltage corresponding to the sum of the voltage VA of the terminal 112A and the second detection threshold voltage Vref-B can be switched. Thereby, it is possible to switch between impedance measurement in the case of the single-end method and impedance measurement in the case of the BTL method.

なお、以上のような基準切替回路115の機能は、図5の回路構成とは別の回路構成で実現しても構わない。   Note that the function of the reference switching circuit 115 as described above may be realized by a circuit configuration different from the circuit configuration of FIG.

図5の音声出力回路101はさらに、クランプ電圧生成回路121と、第1のクランプ回路122Aと、第2のクランプ回路122Bとを備える。   The audio output circuit 101 of FIG. 5 further includes a clamp voltage generation circuit 121, a first clamp circuit 122A, and a second clamp circuit 122B.

図5のクランプ電圧生成回路121は、基準電圧Vrefを供給する電圧源Vと、第1のスイッチSW1と、第1の抵抗R1と、カレントミラー回路Cと、抵抗等の電流源Sと、第2のスイッチSW2と、第2の抵抗R2とを備える。カレントミラー回路Cは、第1のトランジスタT1と、第2のトランジスタT2とを備える。第1及び第2のトランジスタT1及びT2はそれぞれ、バイポーラトランジスタである。 5 includes a voltage source V that supplies a reference voltage Vref, a first switch SW 1 , a first resistor R 1 , a current mirror circuit C, and a current source S such as a resistor. The second switch SW 2 and the second resistor R 2 are provided. The current mirror circuit C includes a first transistor T 1 and a second transistor T 2 . Each of the first and second transistors T 1 and T 2 is a bipolar transistor.

これらの回路素子は、次のように接続されている。電圧源Vの−端子は、グラウンドに接続されている。電圧源Vの+端子は、第1のスイッチSW1に接続されている。第1の抵抗R1は、第1のスイッチSW1を介して電圧源Vに接続されている。 These circuit elements are connected as follows. The negative terminal of the voltage source V is connected to the ground. The + terminal of the voltage source V is connected to the first switch SW 1 . The first resistor R 1 is connected to the voltage source V via the first switch SW 1 .

また、第1のトランジスタT1のコレクタは、第1のスイッチSW1と第1の抵抗R1とを介して電圧源Vに接続されている。第1のトランジスタT1のエミッタは、基準電位に接続されている。第1のトランジスタT1のベースは、第2のトランジスタT2のベース及びコレクタに接続されている。第2のトランジスタT2のエミッタは、基準電位に接続されている。 The collector of the first transistor T 1 is connected to the voltage source V via the first switch SW 1 and the first resistor R 1 . The emitter of the first transistor T 1 is connected to the reference potential. The base of the first transistor T 1 is connected to the base and collector of the second transistor T 2 . Second emitter of the transistor T 2 are, is connected to a reference potential.

また、電流源Sは、第2のトランジスタT2のベース及びコレクタに接続されている。第2のスイッチSW2は、電流源Sとグラウンドとの間に接続されている。第2の抵抗R2は、第1のトランジスタT1のコレクタと第1の抵抗R1との間のノードNとグラウンドとの間に接続されている。なお、本実施例の第1の抵抗R1と第2の抵抗R2との間には、R1<<R2の関係が成り立つ。 The current source S is connected to the second base and the collector of the transistor T 2. The second switch SW 2 is connected between the current source S and the ground. The second resistor R 2 is connected between a node N between the collector of the first transistor T 1 and the first resistor R 1 and the ground. Note that a relationship of R 1 << R 2 is established between the first resistor R 1 and the second resistor R 2 in this embodiment.

図5には、クランプ電圧生成回路121内の第1のノードNAと第2のノードNBが示されている。第1のノードNAは、第1のスイッチSW1と第1の抵抗R1との間に位置している。第2のノードNBは、第1の抵抗R1と第1のトランジスタT1のコレクタとの間に位置している。クランプ電圧生成回路121は、第1のクランプ回路122Aに、第1のクランプ電圧VA0として、第1のノードNAの電圧を供給すると共に、第2のクランプ回路122Bに、第2のクランプ電圧VB0として、第2のノードNBの電圧を供給する。 FIG. 5 shows a first node N A and the second node N B in the clamp voltage generation circuit 121. The first node N A is located between the first switch SW 1 and the first resistor R 1 . The second node N B is located between the first resistor R 1 and the first collector of transistor T 1. The clamp voltage generation circuit 121 supplies the voltage of the first node N A as the first clamp voltage V A0 to the first clamp circuit 122A, and also supplies the second clamp voltage to the second clamp circuit 122B. as V B0, it supplies a voltage of the second node N B.

シングルエンド方式の場合、クランプ電圧生成回路121は、第1及び第2のスイッチSW1及びSW2を共にOFFにする(図6)。これにより、第1のノードNAの電圧と第2のノードNBの電圧は、共に0になる。その結果、シングルエンド方式の場合には、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0が、共に0になる。 In the case of the single end system, the clamp voltage generation circuit 121 turns off both the first and second switches SW 1 and SW 2 (FIG. 6). Accordingly, the voltage and the voltage of the second node N B of the first node N A are both zero. As a result, in the case of the single end method, both the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 are zero.

一方、BTL方式の場合、クランプ電圧生成回路121は、第1及び第2のスイッチSW1及びSW2を共にONにする(図7)。これにより、第1のノードNAの電圧はVrefになり、第2のノードNBの電圧はVref+VBTLになる。ただし、VBTLは第1の抵抗R1の両端間の電圧である。その結果、BTL方式の場合には、第1のクランプ電圧VA0がVrefになり、第2のクランプ電圧VB0がVref+VBTLになる。 On the other hand, in the case of the BTL method, the clamp voltage generation circuit 121 turns on both the first and second switches SW 1 and SW 2 (FIG. 7). Accordingly, the voltage of the first node N A becomes Vref, the voltage of the second node N B becomes Vref + V BTL. However, V BTL is a voltage across the first resistor R 1 . As a result, in the case of the BTL method, the first clamp voltage V A0 becomes Vref, and the second clamp voltage V B0 becomes Vref + V BTL .

以上のように、図5のクランプ電圧生成回路121は、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0とを、シングルエンド方式の場合には同じ値に設定し、BTL方式の場合には異なる値に設定する。これにより、本実施例では、シングルエンド方式の場合とBTL方式の場合で、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0との電圧差を、異なる値に設定することができる。シングルエンド方式の場合には電圧差は0になり、BTL方式の場合には電圧差はVBTL(>0)になる。その結果、本実施例では、BTL方式の場合において、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0との電圧差を、所望の値に設定することが可能になる。 As described above, the clamp voltage generation circuit 121 in FIG. 5 sets the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 to the same value in the case of the single end method, and in the case of the BTL method. Set a different value for. Thus, in this embodiment, the voltage difference between the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 can be set to a different value between the single-end method and the BTL method. In the case of the single end method, the voltage difference is 0, and in the case of the BTL method, the voltage difference is V BTL (> 0). As a result, in the present embodiment, in the case of the BTL method, the voltage difference between the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 can be set to a desired value.

なお、以上のようなクランプ電圧生成回路121の機能は、図5の回路構成とは別の回路構成で実現しても構わない。   Note that the function of the clamp voltage generation circuit 121 as described above may be realized by a circuit configuration different from the circuit configuration of FIG.

なお、本実施例では、第1のクランプ回路122AはトランジスタTAを備え、第2のクランプ回路122BはトランジスタTBを備える。トランジスタTA及びTBは、バイポーラトランジスタである。トランジスタTA及びTBのベースはそれぞれ、入力部Ain及びBinに相当する。また、トランジスタTA及びTBのエミッタはそれぞれ、出力部Aout及びBoutに相当する。また、トランジスタTA及びTBのコレクタは、基準電位(≦0)に接続されている。 In the present embodiment, the first clamp circuit 122A includes transistors T A, the second clamp circuit 122B includes a transistor T B. Transistors T A and T B are bipolar transistors. The bases of the transistors T A and T B correspond to the input parts Ain and Bin, respectively. The emitters of the transistors T A and T B correspond to the output portions Aout and Bout, respectively. The collectors of the transistors T A and T B are connected to a reference potential (≦ 0).

また、本実施例では、第1のクランプ電圧VA0は、nA個(nAは1以上の整数)のダイオードDAを介して、第1のクランプ回路122Aに供給される。そのため、第1のクランプ電圧VA0にnA個のダイオードDAの電圧降下nA×Vfを加えた電圧が、入力部Ainに供給される。これにより、出力部Aoutに供給される電圧については、第1のクランプ電圧VA0に、ダイオードDAの電圧降下nA×Vfと、トランジスタTAのベース・エミッタ間電圧VBEとを加えた電圧以上の電圧になることが防止される。 Further, in this embodiment, the first clamp voltage V A0 is, n A number (n A is an integer of 1 or more) through a diode D A of, is supplied to the first clamp circuit 122A. Therefore, the voltage obtained by adding the voltage drop n A × Vf of n A-number of the diode D A to the first clamp voltage V A0 is supplied to the input Ain. As a result, for the voltage supplied to the output part Aout, the voltage drop n A × Vf of the diode D A and the base-emitter voltage V BE of the transistor T A are added to the first clamp voltage V A0 . It is prevented that the voltage becomes higher than the voltage.

同様に、第2のクランプ電圧VB0は、nB個(nBは1以上の整数)のダイオードDBを介して、第2のクランプ回路122Bに供給される。そのため、第2のクランプ電圧VB0にトランジスタTBのnB個のダイオードDBの電圧降下nB×Vfを加えた電圧が、入力部Binに供給される。これにより、出力部Boutに供給される電圧については、第2のクランプ電圧VB0に、ダイオードDBの電圧降下nB×Vfと、トランジスタTBのベース・エミッタ間電圧VBEとを加えた電圧以上の電圧になることが防止される。 Similarly, second clamp voltage V B0 is, n B-number (n B is an integer of 1 or more) through a diode D B of, is supplied to the second clamp circuit 122B. Therefore, the voltage obtained by adding the voltage drop n B × Vf of n B-number of the diode D B of the transistor T B to a second clamp voltage V B0 is supplied to the input Bin. Thus, for the voltage supplied to the output unit Bout, the second clamp voltage V B0, plus the voltage drop across n B × Vf of the diode D B, a base-emitter voltage V BE of the transistor T B It is prevented that the voltage becomes higher than the voltage.

A個のダイオードDAは、互いに直列接続され、第1のノードNAと入力部Ainとの間に設けられている。また、nB個のダイオードDBは、互いに直列接続され、第2のノードNBと入力部Binとの間に設けられている。nAとnBはここでは、同数とする。なお、本実施例では、ダイオードDAやダイオードDBは、設けられていなくても構わない。 n A number of diode D A is connected in series with each other, provided between the input portion Ain a first node N A. Further, n B-number of the diode D B is connected in series with each other, provided between the second node N B input unit Bin. Here, n A and n B are the same number. In this embodiment, a diode D A and a diode D B may be absent provided.

クランプ電圧VA0,VB0と、接続端子112A,Bの電圧VA,VBとの関係を、図9に示す。図9Aには、SEモードにおけるこれら電圧が示されている。図9には、BTLモードにおけるこれら電圧が示されている。図9Aの縦軸は電圧VA,VBを表し、図9Bの縦軸は電圧VBを表す。本実施例の自己診断では、インピーダンス測定による組立時不良の診断の他、天絡や地絡等の誤接続の診断が可能である。誤検出を避けるために、インピーダンス測定用の各検出閾値電圧は、図9のように、誤接続診断用の検出閾値範囲内に入らないように設定する必要がある。 FIG. 9 shows the relationship between the clamp voltages V A0 and V B0 and the voltages V A and V B of the connection terminals 112A and 112B. FIG. 9A shows these voltages in SE mode. FIG. 9 shows these voltages in the BTL mode. The vertical axis in FIG. 9A represents the voltages V A and V B, and the vertical axis in FIG. 9B represents the voltage V B. In the self-diagnosis of this embodiment, in addition to the diagnosis of an assembly failure by impedance measurement, it is possible to diagnose a faulty connection such as a power fault or a ground fault. In order to avoid erroneous detection, it is necessary to set each detection threshold voltage for impedance measurement so as not to fall within the detection threshold range for erroneous connection diagnosis as shown in FIG.

図5の音声出力回路101はさらに、制御回路131を備える。   The audio output circuit 101 in FIG. 5 further includes a control circuit 131.

図5の制御回路131は、Bias1信号と、Bias2信号と、Diag_run1信号と、Diag_run2信号と、BTL_en信号を出力する。Bias1信号は、第1の制御信号に相当する信号であり、第1の測定電流供給回路113AのON/OFFを制御する。Bias2信号は、第2の制御信号に相当する信号であり、第2の測定電流供給回路113BのON/OFFを制御する。Diag_run1信号は、第3の制御信号に相当する信号であり、第1の負荷インピーダンス検出回路114AのON/OFFを制御する。Diag_run2信号は、第4の制御信号に相当する信号であり、第2の負荷インピーダンス検出回路114BのON/OFFを制御する。なお、Diag_run2信号は、クランプ回路122A,Bの出力部Aout,Boutに設けられたスイッチにも供給される。   The control circuit 131 in FIG. 5 outputs a Bias1, Bias2, Diag_run1, Diag_run2, and BTL_en signals. The Bias1 signal is a signal corresponding to the first control signal, and controls ON / OFF of the first measurement current supply circuit 113A. The Bias2 signal is a signal corresponding to the second control signal, and controls ON / OFF of the second measurement current supply circuit 113B. The Diag_run1 signal is a signal corresponding to the third control signal, and controls ON / OFF of the first load impedance detection circuit 114A. The Diag_run2 signal is a signal corresponding to the fourth control signal, and controls ON / OFF of the second load impedance detection circuit 114B. The Diag_run2 signal is also supplied to switches provided in the output units Aout and Bout of the clamp circuits 122A and B.

BTL_en信号は、第5の制御信号に相当する信号であり、SE/BTL端子T2のHigh/Lowレベルに基づいている。BTL_en信号は、図5のように、基準切替回路115のスイッチSWSE及びSWBTLと、クランプ電圧生成回路121の第1及び第2のスイッチSW1及びSW2とに供給される。 BTL_en signal is a signal corresponding to the fifth control signal is based on the High / Low level SE / BTL terminal T 2. The BTL_en signal is supplied to the switches SW SE and SW BTL of the reference switching circuit 115 and the first and second switches SW 1 and SW 2 of the clamp voltage generation circuit 121 as shown in FIG.

シングルエンド方式を適用する場合、制御回路131は、LowレベルのBTL_en信号を出力する。これにより、基準切替回路115ではスイッチSWSEがONになり、第2の入力端子B2に電圧Vref-Bが供給される。また、クランプ電圧生成回路121では第1及び第2のスイッチSW1及びSW2がOFFになり、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0が共に0になる。 When the single-end method is applied, the control circuit 131 outputs a BTL_en signal at a low level. Thus, the switch SW SE in the reference switching circuit 115 is turned ON, the voltage Vref-B is supplied to the second input terminal B 2. In the clamp voltage generation circuit 121, the first and second switches SW 1 and SW 2 are turned OFF, and the first and second clamp voltages V A0 and V B0 are both zero.

一方、BTL方式を適用する場合、制御回路131は、HighレベルのBTL_en信号を出力する。これにより、基準切替回路115ではスイッチSWBTLがONになり、第2の入力端子B2に電圧V+Vref-Bが供給される。また、クランプ電圧生成回路121では第1及び第2のスイッチSW1及びSW2が共にONになり、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0がそれぞれVref及びVref+VBTLになる。 On the other hand, when the BTL method is applied, the control circuit 131 outputs a high level BTL_en signal. As a result, in the reference switching circuit 115, the switch SW BTL is turned on, and the voltage V A + Vref−B is supplied to the second input terminal B 2 . Further, both turned ON the clamp voltage generating circuit switch SW 1 in the first and second 121 and SW 2, the first and second clamp voltages V A0 and V B0 becomes Vref and Vref + V BTL respectively.

以上のように、図5の基準切替回路115は、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aの第2の入力端子A2に供給する電圧を、BTL_en信号に応じて切り替える。また、図5のクランプ電圧生成回路121は、第1のクランプ電圧VA0と第2のクランプ電圧VB0との電圧差を、BTL_en信号に応じて制御する。 As described above, the reference switching circuit 115 in FIG. 5 switches the voltage supplied to the second input terminal A2 of the first load impedance detection circuit 114A according to the BTL_en signal. The clamp voltage generation circuit 121 in FIG. 5 controls the voltage difference between the first clamp voltage V A0 and the second clamp voltage V B0 according to the BTL_en signal.

このように、本実施例では、基準切替回路115及びクランプ電圧生成回路121を、共通の制御信号(BTL_en信号)で制御することができる。   As described above, in this embodiment, the reference switching circuit 115 and the clamp voltage generation circuit 121 can be controlled by the common control signal (BTL_en signal).

(第6実施例)
図6は、音声出力回路101の回路構成図であり、図3の変形例である。第6実施例では、シングルエンド方式の場合の当該音声出力回路101の動作について説明する。図6の音声出力回路101の回路構成は、図5の音声出力回路101の回路構成と同様である。
(Sixth embodiment)
FIG. 6 is a circuit configuration diagram of the audio output circuit 101, which is a modification of FIG. In the sixth embodiment, the operation of the audio output circuit 101 in the case of the single end system will be described. The circuit configuration of the audio output circuit 101 in FIG. 6 is the same as the circuit configuration of the audio output circuit 101 in FIG.

パワーアンプ111A,Bは、予め停止状態となっている。   The power amplifiers 111A and B are in a stopped state in advance.

シングルエンド方式の診断を行う場合、制御回路131は、LowレベルのBTL_en信号を出力する。これにより、基準切替回路115ではスイッチSWSEがONになり、第2の入力端子B2に電圧Vref-Bが供給される。また、クランプ電圧生成回路121では第1及び第2のスイッチSW1及びSW2がOFFになり、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0が共に0(GNDレベル)になる。 When performing a single-end diagnosis, the control circuit 131 outputs a BTL_en signal at a low level. Thus, the switch SW SE in the reference switching circuit 115 is turned ON, the voltage Vref-B is supplied to the second input terminal B 2. In the clamp voltage generation circuit 121, the first and second switches SW 1 and SW 2 are turned OFF, and the first and second clamp voltages V A0 and V B0 are both 0 (GND level).

インピーダンス測定が開始されると、制御回路131は、時定数制御端子T1の充電を開始する。時定数制御端子T1は時定数回路に接続されているため、時定数制御端子T1の充電は、第1の電位V1から第2の電位V2へとゆるやかに行われる。更に、時定数制御端子T1の電位に対応した電位をV−I変換して得られるBias1信号及びBias2信号が、測定電流供給回路113A及びBに出力される。そして、測定電流供給回路113A,Bは、接続端子112A,Bを介してスピーカ201A,Bに、第1,第2の直流電流IA,IBを供給する。時定数制御端子T1の電位が第2の電位V2へ到達すると、制御回路131は、HighレベルのDiag_run1信号及びDiag_run2信号(これらはインピーダンス測定の開始信号である)を、負荷インピーダンス検出回路114A及びBに出力する。 When the impedance measurement is started, the control circuit 131 starts charging the time constant control terminal T 1 . Since the time constant control terminal T 1 is connected to the time constant circuit, the time constant control terminal T 1 is slowly charged from the first potential V1 to the second potential V2. Further, the Bias1 signal and the Bias2 signal obtained by performing VI conversion on the potential corresponding to the potential of the time constant control terminal T 1 are output to the measurement current supply circuits 113A and 113B. The measurement current supply circuits 113A and B supply the first and second DC currents I A and I B to the speakers 201A and B via the connection terminals 112A and B, respectively. When the potential of the time constant control terminal T 1 reaches the second potential V 2, the control circuit 131 sends a high-level Diag_run 1 signal and a Diag_run 2 signal (these are impedance measurement start signals) to the load impedance detection circuit 114 A and Output to B.

この際、第1の負荷インピーダンス検出回路114Aは、第1の接続端子112Aの電圧VAと第1の検出閾値電圧Vref-Aとを比較し、これらの電圧の比較結果を出力する。当該比較結果が、第1のスピーカ201Aのインピーダンスの測定結果に相当する。第1のスピーカ201Aのインピーダンスの測定開始と測定終了は、Diag_run2信号の立上りと立下りにより制御される。 At this time, the first load impedance detection circuit 114A compares the voltage V A of the first connection terminal 112A with the first detection threshold voltage Vref-A, and outputs a comparison result of these voltages. The comparison result corresponds to the measurement result of the impedance of the first speaker 201A. The measurement start and measurement end of the impedance of the first speaker 201A are controlled by the rise and fall of the Diag_run2 signal.

同様に、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bは、第2の接続端子112Bの電圧VBと第2の検出閾値電圧Vref-Bとを比較し、これらの電圧の比較結果を出力する。当該比較結果が、第2のスピーカ201Bのインピーダンスの測定結果に相当する。第2のスピーカ201Bのインピーダンスの測定開始と測定終了は、Diag_run1信号の立上りと立下りにより制御される。 Similarly, the second load impedance detection circuit 114B compares the voltage V B of the second connection terminal 112B with the second detection threshold voltage Vref-B, and outputs a comparison result of these voltages. The comparison result corresponds to the measurement result of the impedance of the second speaker 201B. The measurement start and measurement end of the impedance of the second speaker 201B are controlled by the rise and fall of the Diag_run1 signal.

測定期間が経過すると、制御回路131は、時定数制御端子T1の放電を開始し、LowレベルのDiag_run1信号及びDiag_run2信号を、負荷インピーダンス検出回路114A及びBに出力する。時定数制御端子T1は時定数回路に接続されているため、時定数制御端子T1の放電は、第2の電位V2から第1の電位V1へとゆるやかに行われる。また、時定数制御端子T1の電位に対応した電位をV−I変換して得られるBias1信号及びBias2信号の減少もゆるやかに進行する。時定数制御端子T1が第1の電位V1に到達すると、測定が完了となる。 When the measurement period has elapsed, the control circuit 131, when to start discharging constant control terminal T 1, the Diag_run1 signal and Diag_run2 Low signal level and outputs the load impedance detecting circuit 114A and B. Since the time constant control terminal T 1 is connected to the time constant circuit, the time constant control terminal T 1 is slowly discharged from the second potential V2 to the first potential V1. Further, reduction of Bias1 signal obtained when corresponding to the potential of the constant control terminal T 1 potential to convert V-I and Bias2 signal also proceeds slowly. When the time constant control terminal T 1 reaches the first potential V1, the measurement is completed.

このように、音声出力回路101は、シングルエンド方式の場合には、第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路114A及びBを利用して、第1及び第2のスピーカ201A及びBのインピーダンスを測定する。音声出力回路101には、2つの負荷インピーダンス検出回路114A及びBに加えて、2つの測定電流供給回路112A及びBが設けられているため、2つのスピーカ201A及びBのインピーダンスを同時に測定することができる。   As described above, in the case of the single end system, the audio output circuit 101 measures the impedance of the first and second speakers 201A and B using the first and second load impedance detection circuits 114A and B. To do. Since the audio output circuit 101 is provided with two measurement current supply circuits 112A and B in addition to the two load impedance detection circuits 114A and B, the impedance of the two speakers 201A and B can be measured simultaneously. it can.

なお、診断時において、第1のスピーカ201Aが第1の接続端子112Aに繋がれていない場合には、第1の接続端子112Aの電圧VAを必要以上に引き上げると、第1の測定電流供給回路112Aの動作範囲を超える高電圧、あるいは第1の負荷インピーダンス検出回路114Aの入力範囲を超える高電圧が生じる可能性がある。しかしながら、本実施例では、第1のクランプ回路122Aにより、このような事態が防止される。これは、第2のスピーカ201Bと第2のクランプ回路122Bとについても同様である。本実施例では、VA,VBがそれぞれ、(nA×Vf+VBE),(nB×Vf+VBE)以上になることが防止される。 At the time of diagnosis, when the first speaker 201A is not connected to the first connection terminal 112A, if the voltage V A of the first connection terminal 112A is increased more than necessary, the first measurement current is supplied. There is a possibility that a high voltage exceeding the operation range of the circuit 112A or a high voltage exceeding the input range of the first load impedance detection circuit 114A may occur. However, in the present embodiment, such a situation is prevented by the first clamp circuit 122A. The same applies to the second speaker 201B and the second clamp circuit 122B. In this embodiment, it is possible to prevent V A and V B from exceeding (n A × Vf + V BE ) and (n B × Vf + V BE ), respectively.

(第7実施例)
図7は、音声出力回路101の回路構成図であり、図4の変形例である。第7実施例では、BTL方式の場合の当該音声出力回路101の動作について説明する。図7の音声出力回路101の回路構成は、図5の音声出力回路101の回路構成と同様である。
(Seventh embodiment)
FIG. 7 is a circuit configuration diagram of the audio output circuit 101, which is a modification of FIG. In the seventh embodiment, the operation of the audio output circuit 101 in the case of the BTL method will be described. The circuit configuration of the audio output circuit 101 in FIG. 7 is the same as the circuit configuration of the audio output circuit 101 in FIG.

パワーアンプ111A,Bは、予め停止状態となっている。   The power amplifiers 111A and B are in a stopped state in advance.

BTL方式の診断を行う場合、制御回路131は、HighレベルのBTL_en信号を出力する。これにより、基準切替回路115ではスイッチSWBTLがONになり、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの第2の入力端子B2に電圧V+Vref-Bが供給される。 When performing the diagnosis of the BTL method, the control circuit 131 outputs a High level BTL_en signal. As a result, in the reference switching circuit 115, the switch SW BTL is turned ON, and the voltage V A + Vref−B is supplied to the second input terminal B 2 of the second load impedance detection circuit 114B.

また、クランプ電圧生成回路121では第1及び第2のスイッチSW1及びSW2が共にONになり、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0がそれぞれVref及びVref+VBTLになる。 Further, both turned ON the clamp voltage generating circuit switch SW 1 in the first and second 121 and SW 2, the first and second clamp voltages V A0 and V B0 becomes Vref and Vref + V BTL respectively.

インピーダンス測定が開始されると、制御回路131は、時定数制御端子T1の充電を開始する。時定数制御端子T1は時定数回路に接続されているため、時定数制御端子T1の充電は、第1の電位V1から第2の電位V2へとゆるやかに行われる。更に、時定数制御端子T1の電位に対応した電位をV−I変換して得られるBias2信号が、測定電流供給回路113Bに出力される。そして、測定電流供給回路113Bは、接続端子112A,Bを介してスピーカ202に直流電流Iを供給する。時定数制御端子T1の電位が第2の電位V2へ到達すると、制御回路131は、HighレベルのDiag_run2信号(これはインピーダンス測定の開始信号である)を、負荷インピーダンス検出回路114Bに出力する。また、BTL診断時、Bias1信号及びDiag_run1信号は常にLowレベルであり、第1のバイアス電流供給回路113A及び第1の負荷インピーダンス検出回路114Aは共に非動作状態である。 When the impedance measurement is started, the control circuit 131 starts charging the time constant control terminal T 1 . Since the time constant control terminal T 1 is connected to the time constant circuit, the time constant control terminal T 1 is slowly charged from the first potential V1 to the second potential V2. Furthermore, Bias2 signals obtained when corresponding to the potential of the constant control terminal T 1 potential to convert V-I is output to the measuring current supply circuit 113B. Then, the measurement current supply circuit 113B supplies the direct current I to the speaker 202 via the connection terminals 112A and 112B. When the potential of the time constant control terminal T 1 is reaches the second potential V2, the control circuit 131, Diag_run2 High signal level (which is the start signal for impedance measurement) to the load impedance detection circuit 114B. At the time of BTL diagnosis, the Bias1 signal and the Diag_run1 signal are always at a low level, and both the first bias current supply circuit 113A and the first load impedance detection circuit 114A are inactive.

この際、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bは、第1の接続端子112Bの電圧Vと電圧V+Vref-Bとを比較し、これらの電圧の比較結果を出力する。即ち、電圧V−Vと電圧Vref-Bとの比較結果が出力される。当該比較結果が、スピーカ202のインピーダンスの測定結果に相当する。スピーカ202のインピーダンスの測定開始と測定終了は、Diag_run2信号の立上りと立下りにより制御される。 At this time, the second load impedance detection circuit 114B compares the voltage V B of the first connection terminal 112B with the voltage V A + Vref−B, and outputs a comparison result of these voltages. That is, a comparison result between the voltage V B -V A and the voltage Vref-B is output. The comparison result corresponds to the measurement result of the impedance of the speaker 202. The measurement start and measurement end of the impedance of the speaker 202 are controlled by the rise and fall of the Diag_run2 signal.

測定期間が経過すると、制御回路131は、時定数制御端子T1の放電を開始し、LowレベルのDiag_run2信号を、負荷インピーダンス検出回路114Bに出力する。時定数制御端子T1は時定数回路に接続されているため、時定数制御端子T1の放電は、第2の電位V2から第1の電位V1へとゆるやかに行われる。また、時定数制御端子T1の電位に対応した電位をV−I変換して得られるBias2信号の減少もゆるやかに進行する。時定数制御端子T1が第1の電位V1に到達すると、測定が完了となる。 When the measurement period has elapsed, the control circuit 131, when starts discharging constant control terminal T 1, the Diag_run2 signal of Low level is output to the load impedance detection circuit 114B. Since the time constant control terminal T 1 is connected to the time constant circuit, the time constant control terminal T 1 is slowly discharged from the second potential V2 to the first potential V1. Further, reduction of Bias2 signals obtained when corresponding to the potential of the constant control terminal T 1 potential to convert V-I also proceeds slowly. When the time constant control terminal T 1 reaches the first potential V1, the measurement is completed.

このように、音声出力回路101は、BTL方式の場合には、第2の負荷インピーダンス検出回路114Bを利用して、スピーカ202のインピーダンスを測定する。このように、音声出力回路101は、2つの接続端子112A及びBと、2つの測定電流供給回路112A及びBのいずれか一方と、2つの負荷インピーダンス検出回路114A及びBのいずれか一方とを利用して、BTL方式の診断を行うことができる。   Thus, in the case of the BTL method, the audio output circuit 101 measures the impedance of the speaker 202 using the second load impedance detection circuit 114B. In this way, the audio output circuit 101 uses the two connection terminals 112A and B, one of the two measurement current supply circuits 112A and B, and one of the two load impedance detection circuits 114A and B. Thus, diagnosis of the BTL method can be performed.

なお、診断時において、第1のクランプ回路122Aは、測定基準となる電圧Vを与える。また、診断時において、スピーカ202が第1及び第2の接続端子112A及びBに繋がれていない場合には、第2の接続端子112Bの電圧Vを必要以上に引き上げると、第2の測定電流供給回路112Bの動作範囲を超える高電圧、あるいは第2の負荷インピーダンス検出回路114Bの入力範囲を超える高電圧が生じる可能性がある。しかしながら、本実施例では、第2のクランプ回路122Bにより、このような事態が防止される。本実施例では、VBが、Vref+(VBTL+nB×Vf+VBE)以上になることが防止される。 Note that, at the time of diagnosis, the first clamp circuit 122A provides a voltage VA that serves as a measurement reference. Further, in time of diagnosis, when the speaker 202 is not coupled to the first and second connection terminals 112A and B, when pulled more than necessary voltage V B of the second connection terminal 112B, the second measurement There is a possibility that a high voltage exceeding the operating range of the current supply circuit 112B or a high voltage exceeding the input range of the second load impedance detection circuit 114B may occur. However, in this embodiment, such a situation is prevented by the second clamp circuit 122B. In this embodiment, V B is prevented from becoming Vref + (V BTL + n B × Vf + V BE ) or more.

本実施例では更に、誤診断を避ける目的で、第1及び第2のクランプ電圧VA0及びVB0が、基準電圧Vref、BTL用の電圧VBTL、第1及び第2のクランプ回路122A及びB等により適正に設定される。 Further, in the present embodiment, for the purpose of avoiding misdiagnosis, the first and second clamp voltages V A0 and V B0 are used as the reference voltage Vref, the BTL voltage V BTL , and the first and second clamp circuits 122A and B, respectively. Etc. are set appropriately.

(負荷インピーダンス検出回路)
以下、第1乃至第7実施例における第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路114A及びBについて、より詳細に説明する。
(Load impedance detection circuit)
Hereinafter, the first and second load impedance detection circuits 114A and B in the first to seventh embodiments will be described in more detail.

図10は、第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路114A及びBの構成例を示した回路構成図である。   FIG. 10 is a circuit configuration diagram illustrating a configuration example of the first and second load impedance detection circuits 114A and 114B.

第1の負荷インピーダンス検出回路114Aは、第1の比較器301と、第3の比較器303とを備える。第1の比較器301は、第1の接続端子112Aの電圧VAが入力される第1の入力端子(A1)と、第1の検出閾値電圧−Vref-Aが入力される第2の入力端子(A2)と、これらの電圧の比較結果を出力する出力端子(A3)とを有する。第3の比較器303は、第1の接続端子112Aの電圧VAが入力される第1の入力端子(A1’)と、第3の検出閾値電圧−Vref-A’が入力される第2の入力端子(A2’)と、これらの電圧の比較結果を出力する出力端子(A3’)とを有する。 The first load impedance detection circuit 114 </ b> A includes a first comparator 301 and a third comparator 303. The first comparator 301 includes a first input terminal (A 1 ) to which the voltage V A of the first connection terminal 112A is input, and a second input to which the first detection threshold voltage −Vref-A is input. It has an input terminal (A 2 ) and an output terminal (A 3 ) for outputting the comparison result of these voltages. The third comparator 303 has a first input terminal (A 1 ′) to which the voltage V A of the first connection terminal 112A is input and a third input to which the third detection threshold voltage −Vref-A ′ is input. 2 input terminals (A 2 ′) and an output terminal (A 3 ′) for outputting a comparison result of these voltages.

第2の負荷インピーダンス検出回路114Bは、第2の比較器302と、第4の比較器304とを備える。第2の比較器302は、第2の接続端子112Bの電圧VBが入力される第1の入力端子(B1)と、第2の検出閾値電圧−Vref-Bが入力される第2の入力端子(B2)と、これらの電圧の比較結果を出力する出力端子(B3)とを有する。第4の比較器304は、第1の接続端子112Bの電圧VBが入力される第1の入力端子(B1’)と、第4の検出閾値電圧−Vref-B’が入力される第2の入力端子(B2’)と、これらの電圧の比較結果を出力する出力端子(B3’)とを有する。 The second load impedance detection circuit 114B includes a second comparator 302 and a fourth comparator 304. The second comparator 302 includes a first input terminal (B 1 ) to which the voltage V B of the second connection terminal 112B is input, and a second input to which the second detection threshold voltage −Vref-B is input. It has an input terminal (B 2 ) and an output terminal (B 3 ) that outputs a comparison result of these voltages. The fourth comparator 304 has a first input terminal (B 1 ′) to which the voltage V B of the first connection terminal 112B is input, and a fourth input to which the fourth detection threshold voltage −Vref−B ′ is input. 2 input terminals (B 2 ′) and an output terminal (B 3 ′) for outputting a comparison result of these voltages.

このように、第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路114A及びBはそれぞれ、複数個の比較器を備えていてもよい。   As described above, each of the first and second load impedance detection circuits 114A and B may include a plurality of comparators.

第1の比較器301は、第1のスピーカ201Aの接続がショートしているか否かを診断するために設けられている。第1の検出閾値電圧−Vref-Aは、接続がショート状態か否かを診断可能な値に設定される。同様に、第2の比較器302は、第2のスピーカ201Bの接続がショートしているか否かを診断するために設けられている。第2の検出閾値電圧−Vref-Bは、接続がショート状態か否かを診断可能な値に設定される。なお、第1及び第2の比較器301及び302のいずれか一方は、スピーカ202の接続がショートしているか否かを診断するのにも利用される。   The first comparator 301 is provided for diagnosing whether or not the connection of the first speaker 201A is short-circuited. The first detection threshold voltage -Vref-A is set to a value that can diagnose whether or not the connection is in a short circuit state. Similarly, the second comparator 302 is provided for diagnosing whether or not the connection of the second speaker 201B is short-circuited. The second detection threshold voltage -Vref-B is set to a value that can diagnose whether or not the connection is in a short circuit state. Note that one of the first and second comparators 301 and 302 is also used to diagnose whether or not the connection of the speaker 202 is short-circuited.

第3の比較器303は、第1のスピーカ201Aの接続がオープンになっているか否かを診断するために設けられている。第3の検出閾値電圧−Vref-A’は、接続がオープン状態か否かを診断可能な値に設定される。同様に、第4の比較器304は、第2のスピーカ201Bの接続がオープンになっているか否かを診断するために設けられている。第4の検出閾値電圧−Vref-B’は、接続がオープン状態か否かを診断可能な値に設定される。なお、第3及び第4の比較器303及び304のいずれか一方は、スピーカ202の接続がオープンになっているか否かを診断するのにも利用される。   The third comparator 303 is provided for diagnosing whether or not the connection of the first speaker 201A is open. The third detection threshold voltage −Vref−A ′ is set to a value that can diagnose whether or not the connection is in an open state. Similarly, the fourth comparator 304 is provided for diagnosing whether or not the connection of the second speaker 201B is open. The fourth detection threshold voltage −Vref−B ′ is set to a value that can diagnose whether or not the connection is in an open state. Note that one of the third and fourth comparators 303 and 304 is also used to diagnose whether or not the connection of the speaker 202 is open.

図10の基準切替回路115は、第1の比較器301の第2の入力端子に供給する電圧、又は第2の比較器302の第2の入力端子に供給する電圧の切り替えを行う。図10の基準切替回路115は更に、第3の比較器303の第2の入力端子に供給する電圧、又は第4の比較器304の第2の入力端子に供給する電圧の切り替えを行う。   The reference switching circuit 115 in FIG. 10 switches the voltage supplied to the second input terminal of the first comparator 301 or the voltage supplied to the second input terminal of the second comparator 302. The reference switching circuit 115 in FIG. 10 further switches the voltage supplied to the second input terminal of the third comparator 303 or the voltage supplied to the second input terminal of the fourth comparator 304.

以上のように、図10の回路構成によれば、ショート状態の診断とオープン状態の診断の両方が可能になる。図10の回路構成によれば更に、これらの診断が、シングルエンド方式の場合にもBTL方式の場合にも実行可能となる。   As described above, according to the circuit configuration of FIG. 10, both the short state diagnosis and the open state diagnosis can be performed. Further, according to the circuit configuration of FIG. 10, these diagnoses can be executed both in the case of the single end system and in the case of the BTL system.

図11は、ショート状態及びオープン状態の診断方法を説明するための図である。図11の縦軸は、BTL方式の場合の電圧VA−VBを示している。図11では、図2の音声出力回路101に図10の構成を適用したと想定して、電圧VA−VBと診断結果との関係が示されている。 FIG. 11 is a diagram for explaining a diagnosis method of a short state and an open state. The vertical axis in FIG. 11 indicates the voltage V A −V B in the case of the BTL method. FIG. 11 shows the relationship between the voltage V A -V B and the diagnosis result on the assumption that the configuration of FIG. 10 is applied to the audio output circuit 101 of FIG.

図11には、図10に示した電圧Vref-B及びVref-B’が示されている。電圧Vref-Bは、接続がショート状態か否かを診断するための閾値である。従って、VA−VB<Vref-Bの場合には、スピーカ202の接続はショートしていると診断される。一方、電圧Vref-B’は、接続がオープン状態か否かを診断するための閾値である。従って、VA−VB>Vref-B’の場合には、スピーカ202の接続はオープンになっていると診断される。そして、その他の場合、即ち、Vref-B<VA−VB<Vref-B’の場合には、スピーカ202の接続は正常であると診断される。なお、シングルエンド方式の場合にも、これと同様に、ショート状態及びオープン状態の診断が可能である。 FIG. 11 shows the voltages Vref-B and Vref-B ′ shown in FIG. The voltage Vref-B is a threshold value for diagnosing whether or not the connection is in a short state. Therefore, when V A −V B <Vref−B, it is diagnosed that the connection of the speaker 202 is short-circuited. On the other hand, the voltage Vref-B ′ is a threshold value for diagnosing whether or not the connection is in an open state. Therefore, when V A −V B > Vref−B ′, it is diagnosed that the connection of the speaker 202 is open. And, otherwise, i.e., when the Vref-B <V A -V B <Vref-B ' is diagnosed with connected speakers 202 is normal. In the case of the single end method, similarly, it is possible to diagnose a short state and an open state.

図10の場合、スピーカの202の接続がショート状態であれば、第2の比較器302の出力はHighレベル、第4の比較器304の出力はLowレベルになる。スピーカの202の接続がオープン状態であれば、第2の比較器302の出力はLowレベル、第4の比較器304の出力はHighレベルになる。スピーカの202の接続が正常状態であれば、第2の比較器302の出力と第4の比較器304の出力は、共にLowレベルになる。このように、図10の場合には、第2の比較器302の出力と第4の比較器304の出力との組合せにより、スピーカ202の接続状態の診断が可能である。   In the case of FIG. 10, if the connection of the speaker 202 is short-circuited, the output of the second comparator 302 is at the high level and the output of the fourth comparator 304 is at the low level. If the connection of the speaker 202 is open, the output of the second comparator 302 is at the low level and the output of the fourth comparator 304 is at the high level. If the connection of the speaker 202 is normal, both the output of the second comparator 302 and the output of the fourth comparator 304 are at the low level. As described above, in the case of FIG. 10, the connection state of the speaker 202 can be diagnosed by the combination of the output of the second comparator 302 and the output of the fourth comparator 304.

なお、図1〜図7の音声出力回路101は、最大2個のスピーカの同時診断を行うことが可能である。最大2×N個のスピーカの同時診断を行うことを可能にするには、1個の音声出力回路101に、図1〜図7のような回路構成をN個設ければよい。Nは、1以上の任意の整数である。   The audio output circuit 101 in FIGS. 1 to 7 can perform simultaneous diagnosis of a maximum of two speakers. In order to enable simultaneous diagnosis of a maximum of 2 × N speakers, N circuit configurations as shown in FIGS. 1 to 7 may be provided in one audio output circuit 101. N is an arbitrary integer of 1 or more.

以上、本発明の具体的な態様の例を、第1〜第7実施例により説明したが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。   As mentioned above, although the example of the specific aspect of this invention was demonstrated by the 1st-7th Example, this invention is not limited to these Examples.

第1実施例の音声出力回路の回路構成図である。It is a circuit block diagram of the audio | voice output circuit of 1st Example. 第2実施例の音声出力回路の回路構成図である。It is a circuit block diagram of the audio | voice output circuit of 2nd Example. 第3実施例について説明するための音声出力回路の回路構成図である。It is a circuit block diagram of the audio | voice output circuit for demonstrating 3rd Example. 第4実施例について説明するための音声出力回路の回路構成図である。It is a circuit block diagram of the audio | voice output circuit for demonstrating 4th Example. 第5実施例の音声出力回路の回路構成図である。It is a circuit block diagram of the audio | voice output circuit of 5th Example. 第6実施例について説明するための音声出力回路の回路構成図である。It is a circuit block diagram of the audio | voice output circuit for demonstrating 6th Example. 第7実施例について説明するための音声出力回路の回路構成図である。It is a circuit block diagram of the audio | voice output circuit for demonstrating 7th Example. クランプ電圧と接続端子の電圧との関係を示した図である。It is the figure which showed the relationship between a clamp voltage and the voltage of a connection terminal. クランプ電圧と接続端子の電圧との関係を示した図である。It is the figure which showed the relationship between a clamp voltage and the voltage of a connection terminal. 第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路の構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the 1st and 2nd load impedance detection circuit. ショート状態及びオープン状態の診断方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the diagnostic method of a short state and an open state.

符号の説明Explanation of symbols

101 音声出力回路
111A 第1のパワーアンプ
111B 第2のパワーアンプ
112A 第1の接続端子
112B 第2の接続端子
113A 第1の測定電流供給回路
113B 第2の測定電流供給回路
114A 第1の負荷インピーダンス検出回路
114B 第2の負荷インピーダンス検出回路
115 基準切替回路
121 クランプ電圧生成回路
122A 第1のクランプ回路
122B 第2のクランプ回路
131 制御回路
201A 第1のスピーカ
201B 第2のスピーカ
202 共通のスピーカ
301 第1の比較器
302 第2の比較器
303 第3の比較器
304 第4の比較器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Audio | voice output circuit 111A 1st power amplifier 111B 2nd power amplifier 112A 1st connection terminal 112B 2nd connection terminal 113A 1st measurement current supply circuit 113B 2nd measurement current supply circuit 114A 1st load impedance Detection circuit 114B Second load impedance detection circuit 115 Reference switching circuit 121 Clamp voltage generation circuit 122A First clamp circuit 122B Second clamp circuit 131 Control circuit 201A First speaker 201B Second speaker 202 Common speaker 301 First 1 comparator 302 second comparator 303 third comparator 304 fourth comparator

Claims (5)

シングルエンド方式の場合にはそれぞれ第1及び第2のスピーカを駆動し、BTL方式の場合には共通のスピーカを駆動する第1及び第2のパワーアンプと、
前記第1のパワーアンプの出力端子に接続されており、前記第1のスピーカ又は前記共通のスピーカをそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される第1の接続端子と、
前記第2のパワーアンプの出力端子に接続されており、前記第2のスピーカ又は前記共通のスピーカをそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される第2の接続端子と、
前記第1のパワーアンプの出力端子と前記第1の接続端子との間に接続されている第1の測定電流供給回路と、
前記第2のパワーアンプの出力端子と前記第2の接続端子との間に接続されている第2の測定電流供給回路と、
前記第1の接続端子の電圧が入力される第1の入力端子と、第1の検出閾値電圧が入力される第2の入力端子とを有する第1の負荷インピーダンス検出回路と、
前記第2の接続端子の電圧が入力される第1の入力端子と、第2の検出閾値電圧、又は前記第1の接続端子の電圧と前記第2の検出閾値電圧との和に相当する電圧が入力される第2の入力端子とを有する第2の負荷インピーダンス検出回路と、
前記第2の負荷インピーダンス検出回路の前記第2の入力端子に、前記第2の検出閾値電圧を供給するか、前記第1の接続端子の電圧と前記第2の検出閾値電圧との和に相当する電圧を供給するかを切り替える基準切替回路と、
第1及び第2のクランプ電圧を生成し、シングルエンド方式の場合とBTL方式の場合で、前記第1のクランプ電圧と前記第2のクランプ電圧との電圧差を異なる値に設定するクランプ電圧生成回路と、
前記第1のクランプ電圧が供給される入力部と、前記第1のパワーアンプの出力端子に接続されている出力部とを有し、前記第1の接続端子の電圧をクランプする第1のクランプ回路と、
前記第2のクランプ電圧が供給される入力部と、前記第2のパワーアンプの出力端子に接続されている出力部とを有し、前記第2の接続端子の電圧をクランプする第2のクランプ回路とを備えることを特徴とする音声出力回路。
First and second power amplifiers for driving the first and second speakers, respectively, in the case of the single-end system, and driving a common speaker in the case of the BTL system,
A first connection terminal connected to the output terminal of the first power amplifier, and used to connect the first speaker or the common speaker by a single-ended method or a BTL method, respectively;
A second connection terminal connected to the output terminal of the second power amplifier, and used to connect the second speaker or the common speaker by a single-ended method or a BTL method, respectively;
A first measurement current supply circuit connected between an output terminal of the first power amplifier and the first connection terminal;
A second measurement current supply circuit connected between the output terminal of the second power amplifier and the second connection terminal;
A first load impedance detection circuit having a first input terminal to which a voltage of the first connection terminal is input, and a second input terminal to which a first detection threshold voltage is input;
The first input terminal to which the voltage of the second connection terminal is input and the second detection threshold voltage, or a voltage corresponding to the sum of the voltage of the first connection terminal and the second detection threshold voltage A second load impedance detection circuit having a second input terminal to which
The second detection threshold voltage is supplied to the second input terminal of the second load impedance detection circuit, or corresponds to the sum of the voltage of the first connection terminal and the second detection threshold voltage. A reference switching circuit for switching whether to supply a voltage to be
Clamp voltage generation that generates first and second clamp voltages and sets a voltage difference between the first clamp voltage and the second clamp voltage to different values in the case of the single-end method and the case of the BTL method. Circuit,
A first clamp that clamps the voltage of the first connection terminal, the input section being supplied with the first clamp voltage, and an output section connected to the output terminal of the first power amplifier. Circuit,
A second clamp for clamping the voltage of the second connection terminal, having an input section to which the second clamp voltage is supplied and an output section connected to the output terminal of the second power amplifier And an audio output circuit.
前記クランプ電圧生成回路は、
電圧源と、
前記電圧源に接続された第1のスイッチと、
前記第1のスイッチを介して前記電圧源に接続された抵抗と、
前記第1のスイッチと前記抵抗とを介して前記電圧源に接続されたコレクタと、基準電位又はグラウンドに接続されたエミッタとを有する第1のトランジスタと、前記第1のトランジスタのベースに接続されたベースを有する第2のトランジスタとを有するカレントミラーと、
第2のスイッチと、
前記第2のスイッチを介して基準電位から前記第2のトランジスタのコレクタに電流を供給する電流源とを備え、
前記クランプ電圧生成回路は、
前記第1のクランプ回路に、前記第1のクランプ電圧として、前記第1のスイッチと前記抵抗との間のノードの電圧を供給し、
前記第2のクランプ回路に、前記第2のクランプ電圧として、前記抵抗と前記コレクタとの間のノードの電圧を供給することを特徴とする請求項1に記載の音声出力回路。
The clamp voltage generation circuit includes:
A voltage source;
A first switch connected to the voltage source;
A resistor connected to the voltage source via the first switch;
A first transistor having a collector connected to the voltage source via the first switch and the resistor, an emitter connected to a reference potential or ground, and connected to a base of the first transistor. A current mirror having a second transistor having a different base;
A second switch;
A current source for supplying a current from a reference potential to the collector of the second transistor via the second switch;
The clamp voltage generation circuit includes:
Supplying a voltage at a node between the first switch and the resistor as the first clamp voltage to the first clamp circuit;
The audio output circuit according to claim 1, wherein a voltage of a node between the resistor and the collector is supplied to the second clamp circuit as the second clamp voltage.
前記第1の測定電流供給回路のON/OFFを制御するための第1の制御信号と、
前記第2の測定電流供給回路のON/OFFを制御するための第2の制御信号と、
前記第1の負荷インピーダンス検出回路のON/OFFを制御するための第3の制御信号と、
前記第2の負荷インピーダンス検出回路のON/OFFを制御するための第4の制御信号と、
シングルエンド方式を適用するかBTL方式を適用するかを切り替えるための第5の制御信号と、
を出力する制御回路を更に備え、
前記基準切替回路は、前記第2の負荷インピーダンス検出回路の前記第2の入力端子に供給する電圧を、前記第5の制御信号に応じて切り替え、
前記クランプ電圧生成回路は、前記第1のクランプ電圧と前記第2のクランプ電圧との電圧差を、前記第5の制御信号に応じて制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の音声出力回路。
A first control signal for controlling ON / OFF of the first measurement current supply circuit;
A second control signal for controlling ON / OFF of the second measurement current supply circuit;
A third control signal for controlling ON / OFF of the first load impedance detection circuit;
A fourth control signal for controlling ON / OFF of the second load impedance detection circuit;
A fifth control signal for switching whether to apply a single-ended scheme or a BTL scheme;
And a control circuit for outputting
The reference switching circuit switches a voltage supplied to the second input terminal of the second load impedance detection circuit according to the fifth control signal,
The said clamp voltage generation circuit controls the voltage difference of a said 1st clamp voltage and a said 2nd clamp voltage according to a said 5th control signal, The Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. Audio output circuit.
シングルエンド方式の場合には、前記第1及び第2の負荷インピーダンス検出回路を利用して、前記第1及び第2のスピーカのインピーダンスを測定し、
BTL方式の場合には、前記第2の負荷インピーダンス検出回路を利用して、前記共通のスピーカのインピーダンスを測定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の音声出力回路。
In the case of the single-ended method, the impedances of the first and second speakers are measured using the first and second load impedance detection circuits,
4. The audio output circuit according to claim 1, wherein, in the case of a BTL method, the impedance of the common speaker is measured using the second load impedance detection circuit. 5. .
シングルエンド方式の場合にはそれぞれ第1及び第2のスピーカを駆動し、BTL方式の場合には共通のスピーカを駆動する第1及び第2のパワーアンプと、
前記第1のパワーアンプの出力端子に接続されており、前記第1のスピーカ又は前記共通のスピーカをそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される第1の接続端子と、
前記第2のパワーアンプの出力端子に接続されており、前記第2のスピーカ又は前記共通のスピーカをそれぞれシングルエンド方式又はBTL方式で接続するために使用される第2の接続端子と、
前記第1のパワーアンプの出力端子と前記第1の接続端子との間に接続されている第1の測定電流供給回路と、
前記第2のパワーアンプの出力端子と前記第2の接続端子との間に接続されている第2の測定電流供給回路と、
前記第1の接続端子の電圧が入力される第1の入力端子と、第1の検出閾値電圧が入力される第2の入力端子とを有する第1の負荷インピーダンス検出回路と、
前記第2の接続端子の電圧が入力される第1の入力端子と、第2の検出閾値電圧が入力される第2の入力端子とを有する第2の負荷インピーダンス検出回路と、
前記第1の負荷インピーダンス検出回路の前記第2の入力端子に供給する電圧、又は前記第2の負荷インピーダンス検出回路の前記第2の入力端子に供給する電圧を切り替える基準切替回路とを備えることを特徴とする音声出力回路。
First and second power amplifiers for driving the first and second speakers, respectively, in the case of the single-end system, and driving a common speaker in the case of the BTL system,
A first connection terminal connected to the output terminal of the first power amplifier, and used to connect the first speaker or the common speaker by a single-ended method or a BTL method, respectively;
A second connection terminal connected to the output terminal of the second power amplifier, and used to connect the second speaker or the common speaker by a single-ended method or a BTL method, respectively;
A first measurement current supply circuit connected between an output terminal of the first power amplifier and the first connection terminal;
A second measurement current supply circuit connected between the output terminal of the second power amplifier and the second connection terminal;
A first load impedance detection circuit having a first input terminal to which a voltage of the first connection terminal is input, and a second input terminal to which a first detection threshold voltage is input;
A second load impedance detection circuit having a first input terminal to which the voltage of the second connection terminal is input, and a second input terminal to which a second detection threshold voltage is input;
A reference switching circuit for switching a voltage supplied to the second input terminal of the first load impedance detection circuit or a voltage supplied to the second input terminal of the second load impedance detection circuit. A featured audio output circuit.
JP2008199722A 2008-08-01 2008-08-01 Sound output circuit Pending JP2010041196A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199722A JP2010041196A (en) 2008-08-01 2008-08-01 Sound output circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199722A JP2010041196A (en) 2008-08-01 2008-08-01 Sound output circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010041196A true JP2010041196A (en) 2010-02-18

Family

ID=42013297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199722A Pending JP2010041196A (en) 2008-08-01 2008-08-01 Sound output circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010041196A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180043A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 ローム株式会社 Audio amplifier, audio system output unit using the same and electronic equipment
JP7348835B2 (en) 2019-12-27 2023-09-21 ローム株式会社 Audio amplifier IC, in-vehicle audio system using it, electronic equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019180043A (en) * 2018-03-30 2019-10-17 ローム株式会社 Audio amplifier, audio system output unit using the same and electronic equipment
JP7100476B2 (en) 2018-03-30 2022-07-13 ローム株式会社 Audio amplifiers, audio output devices and electronic devices using them
JP7348835B2 (en) 2019-12-27 2023-09-21 ローム株式会社 Audio amplifier IC, in-vehicle audio system using it, electronic equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI382654B (en) Driver amplifier circuit and method thereof
JP7100476B2 (en) Audio amplifiers, audio output devices and electronic devices using them
US7602237B2 (en) Amplifying circuit
US6922474B2 (en) Shock sound prevention circuit
JPWO2004010575A1 (en) Power amplifier device
JP2010041196A (en) Sound output circuit
US6940985B2 (en) Shock sound prevention circuit
JP7204440B2 (en) power amplifier
JP5314533B2 (en) Driver circuit and test apparatus using the same
JP2004015154A (en) Electronic apparatus having audio output unit
JP2005091062A (en) Device for detecting voltage of assembled battery set
JP4531021B2 (en) Charging circuit, integrated circuit, and control method
JP2002330064A (en) Boot strap circuit
JP4898539B2 (en) D / A converter and operation test method thereof
US7542576B2 (en) Howling detection circuit
US8232838B2 (en) Audio dropout amplifier
JP2830799B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20230216458A1 (en) Driving circuit of loudspeaker and method for generating current sampling signal of loudspeaker
JP2021002175A (en) Voltage and current conversion circuit and charge/discharge control device
CN1942016B (en) Chargeable circuit, integrated circuit and controlling method
JP7348835B2 (en) Audio amplifier IC, in-vehicle audio system using it, electronic equipment
US6636082B1 (en) System and method for detecting a negative supply fault
US20240151766A1 (en) Audio amplifier circuit and audio output device using the same
JP2000241565A (en) Timer circuit
JP2007333536A (en) Dc characteristic test circuit of differential signal output circuit