JP2010034613A - Image capturing apparatus - Google Patents

Image capturing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010034613A
JP2010034613A JP2008177964A JP2008177964A JP2010034613A JP 2010034613 A JP2010034613 A JP 2010034613A JP 2008177964 A JP2008177964 A JP 2008177964A JP 2008177964 A JP2008177964 A JP 2008177964A JP 2010034613 A JP2010034613 A JP 2010034613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
power
display state
display
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008177964A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5159478B2 (en
Inventor
Koichi Nakagawa
浩一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008177964A priority Critical patent/JP5159478B2/en
Publication of JP2010034613A publication Critical patent/JP2010034613A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5159478B2 publication Critical patent/JP5159478B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image capturing apparatus for enabling a user to unconsciously and easily utilize a power-saving mode when the user does not perform photographing or reproduction even in equipment having a plurality of display sections, such as an open/close type liquid crystal panel and an electronic finder. <P>SOLUTION: The image capturing apparatus includes: the plurality of display sections capable of displaying an image; a switching means for separately switching the plurality of display sections each independently between display and non-display states; a recording mode for recording the image or a reproduction mode for reproducing the image; and a power-saving mode for reducing the power consumption of the image capturing apparatus when recording or reproduction is not performed. When all of the plurality of display sections become a non-display state by the switching means during operation in the recording mode or the reproduction one, the operation mode of the image capturing apparatus is automatically shifted to the power-saving mode. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は撮像装置、特に液晶パネルや電子式ファインダーの省電力制御に関するものである。   The present invention relates to power saving control of an imaging apparatus, particularly a liquid crystal panel and an electronic finder.

近年、デジタルビデオカメラ等の撮像機器において、記録メディアや再生メディアにDVDやフラッシュメモリ、ハードディスクドライブ等を使用するものが増えている。これらのメディアはメディア自体の認識に時間がかかり、またファイル管理情報の読込み処理等も必要なため、機器の電源を入れてから情報を記録再生可能な状態になるまでに、従来多く使われてきたテープ媒体よりも時間がかかるものが多くなっている。特に、撮影したシーン数が多くなればなるほど、ファイル管理情報の読込み時間が増える傾向がある。このため、一度機器の電源を切り電源オフモードにしてしまうと、使用者が撮影を行おうと再度電源を入れても、撮影可能になるまでに時間がかかり撮影チャンスを逃してしまうことも多かった。   In recent years, an increasing number of imaging devices such as digital video cameras use a DVD, a flash memory, a hard disk drive, or the like as a recording medium or a reproducing medium. These media take a long time to recognize the media itself, and also require file management information reading processing, etc., so many of them have been used in the past from turning on the power to the device to being able to record and play back information. More and more time is required than tape media. In particular, as the number of photographed scenes increases, the file management information reading time tends to increase. For this reason, once the device is turned off and in the power off mode, even if the user turns on the power again to take a picture, it often takes a long time before the picture can be taken and misses a photo opportunity. .

このことを解決するため、記録再生可能になるまでの時間を短くすることを目的とした、省電力モードを搭載する撮像機器が増えている。従来では、撮影操作や再生操作を行わない場合には記録モードや再生モードへの移行操作を検出するために必要なブロックのみに電源を供給する電源オフモードが用いられてきたため、このモードでは前述のように撮影可能になるまでに時間がかかってしまう。これに対し、一般的に省電力モードでは、記録再生可能な状態になるまでに時間のかからないブロックへの電源供給を停止し電力消費を抑え、記録再生可能な状態になるまでに時間のかかるブロックには電源を供給したままとしている。そうすることで、消費電力を低減するとともに記録モードや再生モードへもすぐに復帰できるようになっている。   In order to solve this problem, an increasing number of imaging devices are equipped with a power saving mode for the purpose of shortening the time until recording and reproduction are possible. Conventionally, when a shooting operation or a playback operation is not performed, a power-off mode is used in which power is supplied only to blocks necessary for detecting a recording mode or a transition operation to the playback mode. It takes time to be able to shoot like this. On the other hand, in the power saving mode, in general, it is necessary to stop the power supply to the blocks that do not take a long time to become ready for recording / reproduction, to reduce power consumption, and to take a long time to become ready for recording / reproduction. The power is still supplied. By doing so, the power consumption can be reduced and the recording mode and the reproduction mode can be immediately restored.

この省電力モードへ入るための操作としては、専用のスイッチを設け、これを操作することにより省電力モードへ移行するものがある。しかし、この場合使用者が意識して省電力モードへと移行させる必要があるため、活用されにくい仕組みとなっていた。   As an operation for entering the power saving mode, there is an operation for providing a dedicated switch and operating it to shift to the power saving mode. However, in this case, since the user needs to be consciously shifted to the power saving mode, the mechanism is difficult to be used.

これを改良したものとして、撮像画像を確認するための開閉式の液晶パネルを持った機器では、液晶パネルを閉じることにより、使用者が撮影や再生行わないと判断し、自動的に省電力モードへと移行させるものがある。例えば図9(a)は液晶パネルを持ったデジタルビデオカメラを撮影者側から見た図であるが、この場合、使用者の撮影や再生を行わないという操作が自然に省電力モードへの移行へと結びついているため、直感的であり、活用もされやすい仕組みとなっている。
特開平9−224176 特開2006−80779
As an improvement to this, for devices with an openable LCD panel for confirming the captured image, it is determined that the user will not perform shooting or playback by closing the LCD panel, and the power saving mode is automatically set. There is something to move to. For example, FIG. 9A is a view of a digital video camera having a liquid crystal panel as viewed from the photographer side. In this case, the user's operation not to shoot or play back naturally shifts to the power saving mode. The system is intuitive and easy to use.
JP-A-9-224176 JP 2006-80779 A

しかしながら、上記のような開閉式の液晶パネルにより省電力モードへと移行する仕組みでは、液晶パネルの他に電子式ファインダーを持った機器に対応することができなかった。一般的に、電子式ファインダーは開閉式液晶パネルを閉じたときに自動的に点灯するように制御されており、開閉式液晶パネルを閉じる目的によっては、使用者が撮影や再生を行わないとは判断できないためである。例えば、図9(b)のように液晶パネルを閉じたときに電子式ファインダーを点灯させる必要があるため、このままでは容易に省電力モードに入れない。   However, the mechanism for shifting to the power saving mode by using the openable / closable liquid crystal panel as described above cannot cope with a device having an electronic viewfinder in addition to the liquid crystal panel. In general, the electronic viewfinder is controlled so that it automatically turns on when the openable LCD panel is closed. Depending on the purpose of closing the openable LCD panel, the user may not shoot or play back. This is because it cannot be judged. For example, as shown in FIG. 9B, it is necessary to turn on the electronic viewfinder when the liquid crystal panel is closed.

そのため、このような場合には省電力モードへ入るためのスイッチを設ける必要があり、省電力モードが活用されにくい状態となってしまっていた。結果として、不必要にバッテリーを消耗することとなり、撮像機器の実質的な使用可能時間が短くなっていた。   Therefore, in such a case, it is necessary to provide a switch for entering the power saving mode, which makes it difficult to use the power saving mode. As a result, the battery was unnecessarily consumed, and the substantial usable time of the imaging device was shortened.

そこで、本発明では開閉式液晶パネルと電子式ファインダーのように、複数の表示部を持つ撮像機器においても、使用者が撮影や再生を行わない場合に、使用者が意識せずとも省電力モードを容易に活用できる撮像装置の提供を目的とする。   Therefore, in the present invention, even in an imaging device having a plurality of display units, such as an openable liquid crystal panel and an electronic viewfinder, when the user does not shoot or reproduce, the power saving mode can be performed without the user being aware. An object of the present invention is to provide an imaging apparatus that can easily utilize the above.

本発明の撮像装置は、
画像を記録再生可能な撮像装置であって、
前記画像を表示可能な複数の表示部と、
前記複数の表示部をそれぞれ独立して表示状態、非表示状態に切替えるための切替手段と、
前記画像の記録を行うための記録モードあるいは再生を行うための再生モードと、
記録や再生を行わない場合に当該撮像装置の消費電力を低減させる省電力モードとを有し、
前記記録モードあるいは前記再生モードでの動作中に前記切替手段によって複数の表示部の全てが非表示状態となった場合に、
当該撮像装置の動作モードを自動的に前記省電力モードへと移行させることを特徴とする。
The imaging apparatus of the present invention
An imaging device capable of recording and reproducing images,
A plurality of display units capable of displaying the image;
A switching means for independently switching the display units to a display state and a non-display state,
A recording mode for recording the image or a reproduction mode for reproducing;
A power saving mode for reducing the power consumption of the imaging device when recording and playback are not performed,
When all of the plurality of display units are in a non-display state by the switching means during the operation in the recording mode or the reproduction mode,
The operation mode of the imaging apparatus is automatically shifted to the power saving mode.

また、本発明の他の特徴とするところは、
前記動作モードが省電力モードへ移行した後、
前記複数の表示部の少なくとも一つ以上が表示状態となった場合に、
当該撮像装置の動作モードを自動的に前記記録モードあるいは前記再生モードへと移行させることを特徴とする。
Another feature of the present invention is that
After the operation mode shifts to the power saving mode,
When at least one of the plurality of display units is in a display state,
The operation mode of the imaging apparatus is automatically shifted to the recording mode or the reproduction mode.

また、本発明の他の特徴とするところは、
前記複数の表示部とは前記撮像装置に対して開閉可能な可動式表示部、および電子式ファインダーであることを特徴とする。
Another feature of the present invention is that
The plurality of display units are a movable display unit that can be opened and closed with respect to the imaging apparatus, and an electronic viewfinder.

また、本発明の他の特徴とするところは、
前記切替手段は、前記可動式表示部にあっては可動式表示部の開閉操作であり、前記電子式ファインダーにあってはスイッチまたはセンサによって構成されることを特徴とする。
Another feature of the present invention is that
The switching means is an opening / closing operation of the movable display unit in the movable display unit, and is configured by a switch or a sensor in the electronic finder.

また、本発明の他の特徴とするところは、
外部から電源を入力可能な電源入力端子と、
前記電源入力端子へ電源が入力されているかを判定する判定手段を持ち、
前記判定手段の判定結果に応じて、前記電子式ファインダーの表示状態、非表示状態の切替を行うことを特徴とする。
Another feature of the present invention is that
A power input terminal that can input power from outside,
Having determination means for determining whether power is input to the power input terminal;
The electronic finder is switched between a display state and a non-display state according to a determination result of the determination unit.

以上説明したように、本発明によれば、複数の表示部を有する撮像装置においても、全ての表示部が非表示状態となった場合に自動的に省電力モードへと移行することで、使用者が撮影や再生を行わない場合に、使用者が意識せずとも省電力モードを容易に活用できる。結果として、撮像装置の実質的な使用可能時間を延ばすことができる。   As described above, according to the present invention, even in an imaging apparatus having a plurality of display units, when all the display units are in a non-display state, the mode is automatically changed to the power saving mode. When the user does not shoot or play back, the power saving mode can be easily utilized without the user being aware of it. As a result, the substantial usable time of the imaging apparatus can be extended.

また、省電力モードでの動作時に、いずれかの表示部が表示状態となった場合に記録モードあるいは再生モードへと自動的に復帰することで、使用者が再度撮影や再生を行いたい場合に迷わず省電力モードから復帰することができる。   In addition, when one of the display units is in the display state during operation in the power saving mode, the user automatically returns to the recording mode or the playback mode, so that the user wants to perform shooting or playback again. It is possible to return from the power saving mode without hesitation.

以下、本発明を実施するための形態に関して説明する。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described.

実施例1では本発明の実施形態である撮像装置としてのデジタルビデオカメラを使い、電子式ファインダー、開閉式液晶パネルの両方が非表示状態となった場合に、自動的に省電力モードへと移行する例を示す。   In Example 1, when a digital video camera as an image pickup apparatus according to an embodiment of the present invention is used and both the electronic finder and the openable / closable liquid crystal panel are not displayed, the mode automatically shifts to the power saving mode. An example is shown.

図1は本発明の実施例における撮像装置としてのデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図である。100はデジタルビデオカメラであり、撮影した動画を内蔵のハードディスクドライブに記録するための記録モードと、撮影した動画を再生するための再生モードがある。また、撮像機器を短時間撮影または再生動作させない場合に消費電力を低減させるための省電力モード、機器を長時間利用しない場合に電源を切るための電源オフモードを動作モードとして備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a digital video camera as an imaging apparatus in an embodiment of the present invention. Reference numeral 100 denotes a digital video camera, which has a recording mode for recording a captured moving image on a built-in hard disk drive and a reproduction mode for reproducing the captured moving image. The operation mode includes a power saving mode for reducing power consumption when the imaging device is not operated for short-time shooting or playback, and a power-off mode for turning off the power when the device is not used for a long time.

101はデジタルビデオカメラ全体を制御するシステムコントローラであり、マイコンとその動作を制御するためのプログラムコードから成っている。省電力モードへの移行制御もこのシステムコントローラが各ブロックに省電力を指示することによって、または各ブロックへの電源供給を断つことによって行われる。   A system controller 101 controls the entire digital video camera, and includes a microcomputer and a program code for controlling the operation thereof. Control for shifting to the power saving mode is also performed by the system controller instructing each block to save power, or by cutting off the power supply to each block.

102は撮像部であり、光学レンズと、光学レンズによって結像される像を光電変換する光電変換素子からなっている。103は画像処理部であり、撮像部102から出力された信号をJPEGやAVCHD等の静止画、動画データやNTSC等の映像信号へと変換し、ハードディスクドライブ104へと送信したり、映像信号を映像出力端子105や液晶パネル106、電子式ファインダー107へと出力する。また、画像処理部103は、ハードディスクドライブ104のファイル管理情報を読み込み、静止画、動画データを読み出し映像信号へと変換する。このファイル管理情報読み込み処理は、デジタルビデオカメラの電源を入れた際に時間のかかる処理のひとつであり、このブロックへの電源を供給したまま、他のブロックの電源を断つことにより、記録モード、再生モードへと素早く復帰可能な省電力モードを実現できる。104はハードディスクドライブであり、画像処理部103によって生成される静止画、動画データを記録する。105は映像出力端子であり、この端子に接続された外部の機器に対して画像処理部103によって生成された映像信号を出力する。   An imaging unit 102 includes an optical lens and a photoelectric conversion element that photoelectrically converts an image formed by the optical lens. An image processing unit 103 converts a signal output from the imaging unit 102 into a still image such as JPEG or AVCHD, a video signal such as moving image data or NTSC, and transmits the video signal to the hard disk drive 104. The image is output to the video output terminal 105, the liquid crystal panel 106, and the electronic finder 107. Further, the image processing unit 103 reads the file management information of the hard disk drive 104, reads still image data and moving image data, and converts them into video signals. This file management information reading process is one of the time-consuming processes when the digital video camera is turned on. By turning off the power to other blocks while supplying power to this block, the recording mode, A power saving mode that can quickly return to the playback mode can be realized. A hard disk drive 104 records still image and moving image data generated by the image processing unit 103. Reference numeral 105 denotes a video output terminal, which outputs a video signal generated by the image processing unit 103 to an external device connected to the terminal.

106は画像を表示可能な可動式表示部である液晶パネルであり、画像処理部103によって生成された映像を表示する。この液晶パネルは、デジタルビデオカメラ本体100にヒンジ112によって開閉可能に連結されており、ビデオカメラ本体に対して閉じた状態、開いた状態と開閉操作することができる。この様子を図2に示す。図2(a)からわかるように、閉じた状態では液晶パネルの画面がビデオカメラ本体によって塞がれ、使用者は画面を見ることができない。図2(b)の開いた状態となった場合に使用者は画面106aを見ることができる。この開閉状態は液晶パネル106に含まれる開閉検出スイッチによってどちらの状態となっているかを判別可能となっている。また、液晶パネル106は透過式液晶部とバックライト部によって構成されており、バックライト部を点灯することによって、透過式液晶部に表示される画像を可視状態にする。本実施例ではこの状態を液晶パネル106の表示状態と呼ぶ。バックライト消灯時は透過式液晶部に表示される画像は不可視状態となり、本実施例ではこの状態を液晶パネル106の非表示状態と呼ぶ。   Reference numeral 106 denotes a liquid crystal panel which is a movable display unit capable of displaying an image, and displays a video generated by the image processing unit 103. The liquid crystal panel is connected to the digital video camera body 100 by a hinge 112 so as to be opened and closed, and can be opened and closed with respect to the video camera body in a closed state and an open state. This is shown in FIG. As can be seen from FIG. 2A, in the closed state, the screen of the liquid crystal panel is blocked by the video camera body, and the user cannot see the screen. The user can see the screen 106a when the opened state shown in FIG. This open / closed state can be determined by an open / close detection switch included in the liquid crystal panel 106. In addition, the liquid crystal panel 106 includes a transmissive liquid crystal unit and a backlight unit, and an image displayed on the transmissive liquid crystal unit is made visible by turning on the backlight unit. In this embodiment, this state is called a display state of the liquid crystal panel 106. When the backlight is turned off, the image displayed on the transmissive liquid crystal unit is invisible, and this state is referred to as a non-display state of the liquid crystal panel 106 in this embodiment.

107は電子式ファインダーであり、画像処理部103によって生成された映像を表示する。電子式ファインダー107も透過式液晶部とバックライト部によって構成されており、バックライト部を点灯することによって、液晶部に表示される画像を可視状態にする。本実施例ではこの状態を電子式ファインダー107の表示状態と呼ぶ。バックライト消灯時は透過式液晶部に表示される画像は不可視状態となり、本実施例ではこの状態を電子式ファインダー107の非表示状態と呼ぶ。この電子式ファインダー107は、撮影状態において使用者からの視認性が最も良い面に配置するのが適当となるため、デジタルビデオカメラ本体100の背面側が適当となる。   Reference numeral 107 denotes an electronic viewfinder that displays the video generated by the image processing unit 103. The electronic viewfinder 107 is also composed of a transmissive liquid crystal unit and a backlight unit, and the image displayed on the liquid crystal unit is made visible by turning on the backlight unit. In this embodiment, this state is called a display state of the electronic finder 107. When the backlight is turned off, the image displayed on the transmissive liquid crystal unit is invisible, and this state is referred to as a non-display state of the electronic finder 107 in this embodiment. Since the electronic viewfinder 107 is appropriately placed on the surface that is most visible to the user in the shooting state, the back side of the digital video camera body 100 is appropriate.

108はファインダーON・OFFスイッチであり、電子式ファインダー107の点灯・消灯を切り換えるために使用者が操作するスイッチである。ファインダーON・OFFスイッチ108を設けることは、液晶パネル106と電子式ファインダー107はそれぞれ独立して表示状態、非表示状態に切り替えることができることを意味する。   Reference numeral 108 denotes a finder ON / OFF switch, which is operated by a user in order to switch on / off the electronic finder 107. Providing the finder ON / OFF switch 108 means that the liquid crystal panel 106 and the electronic finder 107 can be independently switched between a display state and a non-display state.

109はデジタルビデオカメラの各ブロックへ電力を供給するためのバッテリーである。110は外部から入力可能にデジタルビデオカメラの各ブロックへ電力を供給するための電源入力端子であり、端子部に付けられたスイッチにより、電源入力端子110に電源が供給されているかどうかを判別可能となっている。111は操作部であり、デジタルビデオカメラの電源をON・OFFするための電源スイッチや撮影を開始、停止するための撮影開始停止スイッチ等、使用者が操作するスイッチから構成されている。   Reference numeral 109 denotes a battery for supplying power to each block of the digital video camera. 110 is a power input terminal for supplying power to each block of the digital video camera so that it can be input from the outside, and it can be determined whether or not power is supplied to the power input terminal 110 by a switch attached to the terminal section. It has become. An operation unit 111 includes switches operated by a user, such as a power switch for turning on / off the power of the digital video camera and a shooting start / stop switch for starting and stopping shooting.

ここで操作部111のうち、トリガースイッチ111aは、デジタルビデオカメラ本体100の背面に配置されている。これは図示しない使用者の右手によって保持されたときに丁度、右手の親指が添えられる位置に合わせて設けられている。   Here, in the operation unit 111, the trigger switch 111 a is disposed on the back surface of the digital video camera body 100. This is provided at the position where the thumb of the right hand is attached just when held by the right hand of the user (not shown).

ズームスイッチ111bは、撮影状態においてデジタルビデオカメラ本体100の上面右側後方に設けられており、これは使用者の右手によって保持されたときに丁度、右手の人差し指が添えられる位置に合わせて設けられている。
ファインダーON・OFFスイッチ108は、撮像部102の光軸方向に操作する押しボタンスイッチであり、電子式ファインダー107の保持手側で、ズームスイッチ111bの後方かつ、トリガースイッチ111aの上方に設けられている。
The zoom switch 111b is provided at the right rear side of the upper surface of the digital video camera main body 100 in a shooting state, and is provided in accordance with the position where the index finger of the right hand is attached just when held by the right hand of the user. Yes.
The viewfinder ON / OFF switch 108 is a push button switch operated in the optical axis direction of the imaging unit 102, and is provided on the holding hand side of the electronic viewfinder 107, behind the zoom switch 111b and above the trigger switch 111a. Yes.

このように配置することにより、使用者の右手によって保持したときに丁度、ファインダーON・OFFスイッチ108は右手の親指の上側、かつ人差し指の後ろ側に来る。すなわち、親指と人差し指の間である。本発明に係るデジタルビデオカメラは、使用者の右手によって保持して撮像装置を使用する場合には、保持した手の手のひら、中指、薬指、小指でデジタルビデオカメラ本体100を支える。そして、保持した手の親指でトリガースイッチ111aを押して撮影をスタートし、保持した手の人差し指でズームスイッチ111bを操作する。そして保持した手の親指でトリガースイッチ111aを押して撮影をストップするという撮影における一連の動作を、右手の親指及び人差し指のみで扱うことになる。そのため、親指と人差し指の間に配置されたファインダーON・OFFスイッチ108を撮影中に右手で操作することは不可能であり、左手で意識的に操作しなければ操作されることは無い。   By arranging in this way, the finder ON / OFF switch 108 is just above the thumb of the right hand and behind the index finger when held by the right hand of the user. That is, between the thumb and index finger. The digital video camera according to the present invention supports the digital video camera body 100 with the palm, middle finger, ring finger, and little finger of the held hand when the imaging apparatus is used while being held by the right hand of the user. Then, shooting is started by pressing the trigger switch 111a with the thumb of the held hand, and the zoom switch 111b is operated with the index finger of the held hand. Then, a series of operations in shooting, in which shooting is stopped by pressing the trigger switch 111a with the thumb of the held hand, is handled only with the thumb and index finger of the right hand. Therefore, it is impossible to operate the finder ON / OFF switch 108 disposed between the thumb and the index finger with the right hand during photographing, and the finder ON / OFF switch 108 is not operated unless it is consciously operated with the left hand.

また、ファインダーON・OFFスイッチ108は、電子式ファインダー107の保持手側に配置されていることより、左手により電子式ファインダー107を横切り操作しなければならない。しかし、電子式ファインダー107を使用して撮影を行っている際には、電子式ファインダー107の直前には使用者の顔があるため、左手が電子式ファインダー107の前を横切ることは不可能である。そのため使用者が電子式ファインダー107内の画像に注視していたとしても撮影中に不用意にファインダーON・OFFスイッチ108を押下することを防止することが可能である。なおかつ、ファインダーON・OFFスイッチ108は電子式ファインダー107の直近に配置されているため、被写体に撮像部102を向けたまま電子式ファインダー107の点灯、消灯を確認することが可能であるなど、使い勝手も非常に良い。また、ファインダーON・OFFスイッチ108を設けることにより、電子式ファインダー107の伸縮を検知する手段を設けなくて良いため、電子式ファインダー107の構造を簡略化することができ、デジタルビデオカメラ本体100の小型化が可能となる。   Further, since the finder ON / OFF switch 108 is disposed on the holding hand side of the electronic finder 107, the electronic finder 107 must be traversed with the left hand. However, when shooting using the electronic viewfinder 107, the left hand cannot cross the front of the electronic viewfinder 107 because the user's face is in front of the electronic viewfinder 107. is there. Therefore, even if the user is gazing at the image in the electronic viewfinder 107, it is possible to prevent the viewfinder ON / OFF switch 108 from being inadvertently pressed during shooting. In addition, since the viewfinder ON / OFF switch 108 is disposed in the immediate vicinity of the electronic viewfinder 107, it is possible to check whether the electronic viewfinder 107 is turned on or off while the imaging unit 102 is directed toward the subject. Also very good. Further, by providing the finder ON / OFF switch 108, it is not necessary to provide a means for detecting the expansion and contraction of the electronic finder 107. Therefore, the structure of the electronic finder 107 can be simplified, and the digital video camera main body 100 can be simplified. Miniaturization is possible.

なお、本実施例では電子式ファインダー107の表示状態・非表示状態の切替にスイッチを用いたが、これは例えばファインダー内部に照度検出センサなどを配置し、センサが一定照度以上を検出した場合には使用者がファインダーに接眼していないと判断しファインダーを非表示状態にし、そうでなければ表示状態とする等、センサを利用して切替えるものであってもよい。   In this embodiment, a switch is used to switch between the display state and the non-display state of the electronic finder 107. For example, an illuminance detection sensor is disposed inside the finder and the sensor detects a certain illuminance or more. May be switched using a sensor, for example, determining that the user is not in contact with the viewfinder, making the viewfinder in a non-display state, and otherwise displaying the viewfinder.

本実施例におけるデジタルビデオカメラでは、記録モードでは図1の全てのブロックに対して電源供給が行われる。再生モードでは、撮像部102以外のブロックに電源供給が行われる。省電力モードでは、撮像部102、映像出力端子105、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107への電源供給を停止する。記録モード、再生モードへの復帰を制御するシステムコントローラ101、電源を切ってしまうと撮影、再生可能となるまでに時間のかかる画像処理部103とハードディスクドライブ104については、電源供給を保ったままとする。これにより、撮影、再生可能な状態へ短時間で復帰できる。電源オフモードでは、システムコントローラ101、操作部111のみに電源が供給され、またシステムコントローラ101自体も、操作部111による電源オン操作の検知のみを行い、それ以外の制御は停止させる。画像処理部103とハードディスクドライブ104についても電源供給を断ってしまうため、記録モード、再生モードに切り替え、撮影、再生可能な状態とするまでには省電力モードから記録モード、再生モードに復帰する場合よりも時間がかかる。   In the digital video camera according to the present embodiment, power is supplied to all the blocks in FIG. 1 in the recording mode. In the reproduction mode, power is supplied to blocks other than the imaging unit 102. In the power saving mode, the power supply to the imaging unit 102, the video output terminal 105, the openable liquid crystal panel 106, and the electronic viewfinder 107 is stopped. The system controller 101 that controls the return to the recording mode and the playback mode, and the image processing unit 103 and the hard disk drive 104 that take a long time to be able to shoot and play back when the power is turned off remain powered. To do. Thereby, it is possible to return to a state where photographing and reproduction are possible in a short time. In the power-off mode, power is supplied only to the system controller 101 and the operation unit 111, and the system controller 101 itself only detects a power-on operation by the operation unit 111 and stops other controls. Since the power supply to the image processing unit 103 and the hard disk drive 104 is also cut off, when switching from the power saving mode to the recording mode and the playback mode before switching to the recording mode and the playback mode and making the shooting and playback possible. Takes more time.

図3、図4、図5は本実施例における撮像装置としてのデジタルビデオカメラで省電力モードへの移行操作を行った場合のデジタルビデオカメラのシステムコントローラ101の動作を表すフローチャートである。なお、図3のフローチャートでは、デジタルビデオカメラ100は動画を撮影するための記録モードの状態からスタートしているものとする。   3, 4, and 5 are flowcharts illustrating the operation of the system controller 101 of the digital video camera when the digital video camera as the imaging apparatus according to the present exemplary embodiment performs an operation of shifting to the power saving mode. In the flowchart of FIG. 3, it is assumed that the digital video camera 100 starts from a state of a recording mode for shooting a moving image.

図3のステップS301では、開閉式液晶パネル106の開閉操作による点灯・消灯の切替を行う。まずその詳細について図4を用いて説明する。   In step S301 in FIG. 3, switching on / off by opening / closing operation of the openable liquid crystal panel 106 is performed. First, the details will be described with reference to FIG.

ステップS401では、開閉式液晶パネル106の開閉検出スイッチの状態を調べ、開閉式液晶パネルが開いた状態の場合にはステップS402へ進み、閉まった状態の場合にはステップS404へと進む。   In step S401, the state of the open / close detection switch of the open / close liquid crystal panel 106 is checked. If the open / close liquid crystal panel is open, the process proceeds to step S402, and if closed, the process proceeds to step S404.

ステップS402では開閉式液晶パネル106のバックライトが消灯状態であるかを調べ、消灯状態の場合にはステップS403へと進む。点灯状態の場合には開閉式液晶パネル106は既に表示状態となっているため、このまま終了となる。   In step S402, it is checked whether the backlight of the openable liquid crystal panel 106 is turned off. If it is turned off, the process proceeds to step S403. In the lighting state, since the openable liquid crystal panel 106 is already in the display state, the process is finished as it is.

ステップS403では開閉式液晶パネル106のバックライトを点灯させる。これにより開いた状態であるにも関わらず非表示状態となっていた開閉式液晶パネル106は表示状態となる。   In step S403, the backlight of the openable liquid crystal panel 106 is turned on. As a result, the openable liquid crystal panel 106 that is in the non-display state despite being in the open state is in the display state.

ステップS404では開閉式液晶パネル106のバックライトが点灯状態であるかを調べ、点灯状態の場合にはステップS405へと進む。消灯状態の場合には開閉式液晶パネル106は既に非表示状態となっているため、このまま終了となる。   In step S404, it is checked whether or not the backlight of the openable / closable liquid crystal panel 106 is in a lighting state. If the backlight is in the lighting state, the process proceeds to step S405. In the off state, the openable liquid crystal panel 106 is already in a non-display state, and thus the process is terminated.

ステップS405では開閉式液晶パネル106のバックライトを消灯させる。これにより閉じた状態であるにも関わらず表示状態となっていた開閉式液晶パネル106は非表示状態となる。   In step S405, the backlight of the openable liquid crystal panel 106 is turned off. As a result, the openable liquid crystal panel 106 that is in the display state despite being in the closed state is in the non-display state.

図3のステップS302では、ファインダーON・OFFスイッチ108の押下により、ファインダーの表示状態、非表示状態の切替を行う。その詳細について図5を用いて説明する。   In step S302 of FIG. 3, the finder display state / non-display state is switched by pressing the finder ON / OFF switch 108. Details thereof will be described with reference to FIG.

ステップS501では、ファインダーON・OFFスイッチ108の押下を検出する。ファインダーON・OFFスイッチ108が押下されている場合にはステップS502へと進み、そうでなければ何も行わず終了する。   In step S501, pressing of the finder ON / OFF switch 108 is detected. If the finder ON / OFF switch 108 is pressed, the process proceeds to step S502, and if not, nothing is done and the process ends.

ステップS502では、電子式ファインダー107のバックライトが消灯状態であるかを確認する。消灯状態であればステップS503へとすすみ、点灯状態であればステップS504へと進む。   In step S502, it is confirmed whether the backlight of the electronic finder 107 is turned off. If the light is off, the process proceeds to step S503. If the light is on, the process proceeds to step S504.

ステップS503では、電子式ファインダー107のバックライトを点灯させる。これにより、電子式ファインダー107は表示状態となる。   In step S503, the backlight of the electronic finder 107 is turned on. As a result, the electronic viewfinder 107 enters a display state.

ステップS504では、電子式ファインダー107のバックライトを消灯させる。これにより、電子式ファインダー107は非表示状態となる。   In step S504, the backlight of the electronic finder 107 is turned off. As a result, the electronic finder 107 is not displayed.

以上により、ファインダーON・OFFスイッチの押下によって電子式ファインダー107の表示・非表示状態を切替えることができる。   As described above, the display / non-display state of the electronic finder 107 can be switched by pressing the finder ON / OFF switch.

図3のステップS303では、ステップS301での開閉式液晶パネル表示・非表示切替処理の結果、開閉式液晶パネル106が表示状態となっているか非表示状態となっているかを調べ、表示状態となっている場合には省電力モードへの移行は行われないため、ステップS301へと戻る。非表示状態となっている場合にはステップS304へと進む。   In step S303 of FIG. 3, as a result of the open / close liquid crystal panel display / non-display switching process in step S301, it is checked whether the open / close liquid crystal panel 106 is in the display state or the non-display state, and the display state is set. If so, the process returns to step S301 because the transition to the power saving mode is not performed. If it is in the non-display state, the process proceeds to step S304.

ステップS304では、ステップS302での電子式ファインダー表示・非表示切替処理の結果、電子式ファインダー107が表示状態となっているか非表示状態となっているかを調べ、表示状態となっている場合には省電力モードへの移行は行われないため、ステップS301へと戻る。非表示状態となっている場合にはステップS305へと進む。   In step S304, as a result of the electronic finder display / non-display switching process in step S302, it is checked whether the electronic finder 107 is in the display state or in the non-display state. Since the shift to the power saving mode is not performed, the process returns to step S301. If it is in the non-display state, the process proceeds to step S305.

ステップS305では、ステップS303、ステップS304により、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107がともに非表示状態になっていると判定されているため、記録モードや再生モードの動作中でも省電力モードへの移行処理を行う。具体的には、撮像部102、映像出力端子105、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107への電源供給を停止する。デジタルビデオカメラ全体を制御するシステムコントローラ101、電源を切ってしまうと撮影可能となるまでに時間のかかる画像処理部103とハードディスクドライブ104については、電源供給を保ったままとする。これにより、撮影可能な状態へ短時間で復帰できる省電力モードを実現している。   In step S305, since it is determined in steps S303 and S304 that both the openable liquid crystal panel 106 and the electronic viewfinder 107 are in the non-display state, the power saving mode is entered even during the recording mode and the playback mode. Perform migration process. Specifically, power supply to the imaging unit 102, the video output terminal 105, the openable / closable liquid crystal panel 106, and the electronic finder 107 is stopped. The system controller 101 that controls the entire digital video camera, and the image processing unit 103 and the hard disk drive 104 that take a long time to take a picture when the power is turned off are kept powered. As a result, a power-saving mode that can return to a state in which photographing can be performed in a short time is realized.

図8ではその際のデジタルビデオカメラの表示状態、非表示状態を説明する。図8はデジタルビデオカメラを撮影者側から見た図である。   FIG. 8 illustrates the display state and non-display state of the digital video camera at that time. FIG. 8 is a view of the digital video camera as seen from the photographer side.

図8(a)のように液晶パネル106が表示状態、電子式ファインダー107が非表示状態の時にファインダーON・OFFスイッチ108を押すと両方が点灯する。図8(b)のように液晶パネル106が非表示状態、電子式ファインダー107が表示状態の時にファインダーON・OFFスイッチ108を押すと両方が非表示状態となるために省電力モードになる。図8(c)のように液晶パネル106が表示状態、電子式ファインダー107が非表示状態の時に液晶パネル106を閉じると液晶パネル106が非表示状態となるため、両方が非表示状態となり省電力モードになる。   As shown in FIG. 8A, when the finder ON / OFF switch 108 is pressed while the liquid crystal panel 106 is in the display state and the electronic finder 107 is in the non-display state, both lights up. When the finder ON / OFF switch 108 is pressed when the liquid crystal panel 106 is in the non-display state and the electronic finder 107 is in the display state as shown in FIG. When the liquid crystal panel 106 is closed when the liquid crystal panel 106 is in the display state and the electronic viewfinder 107 is in the non-display state as shown in FIG. 8C, the liquid crystal panel 106 is in the non-display state. Become a mode.

図6は本実施例における撮像装置としてのデジタルビデオカメラで省電力モードから記録モードへの移行操作を行った場合のデジタルビデオカメラのシステムコントローラ101の動作を表すフローチャートである。本フローチャートでは、デジタルビデオカメラ100は動画を撮影するための記録モードにおいて省電力モードへ移行した後の状態からスタートしているものとする。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the system controller 101 of the digital video camera when a transition operation from the power saving mode to the recording mode is performed in the digital video camera as the imaging apparatus in the present embodiment. In this flowchart, it is assumed that the digital video camera 100 starts from a state after shifting to the power saving mode in the recording mode for shooting a moving image.

ステップS601では、開閉式液晶パネル106の開閉操作による点灯・消灯の切替を行い、ステップS602へ進む。詳細は図4で説明したとおりである。   In step S601, switching on / off by opening / closing operation of the openable liquid crystal panel 106 is performed, and the process proceeds to step S602. Details are as described in FIG.

ステップS602では、ファインダーON・OFFスイッチ108の押下により、ファインダーの表示状態、非表示状態の切替を行いステップS603へ進む。詳細は図5で説明したとおりである。   In step S602, when the finder ON / OFF switch 108 is pressed, the display state and non-display state of the finder are switched, and the process proceeds to step S603. Details are as described in FIG.

ステップS603では、開閉式液晶パネル106が表示状態となっているかどうかを調べ、表示状態であれば記録モードへと復帰するため、ステップS605へと進み、非表示状態であればステップS604へと進む。   In step S603, it is checked whether or not the openable liquid crystal panel 106 is in a display state. If the display state is displayed, the process returns to the recording mode, so that the process proceeds to step S605. .

ステップS604では、電子式ファインダー107が表示状態となっているかどうかを調べ、表示状態であれば記録モードへと復帰するため、ステップS605へと進み、非表示状態であれば開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107の両方が非表示状態となるため、省電力モードのままステップS601へ戻る。   In step S604, it is checked whether the electronic finder 107 is in the display state. If the display is in the display state, the process returns to the recording mode. Therefore, the process proceeds to step S605. Since both of the electronic viewfinders 107 are in the non-display state, the process returns to step S601 while remaining in the power saving mode.

ステップS605では、ステップS603、ステップS604において、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107のどちらかが表示状態となったため、使用者に撮影意図があると判断し、記録モードへの復帰処理を行う。具体的には、撮像部102、映像出力端子105、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107への電源供給を再開する。   In step S605, since one of the openable liquid crystal panel 106 and the electronic viewfinder 107 is in the display state in steps S603 and S604, it is determined that the user has an intention to shoot, and processing for returning to the recording mode is performed. . Specifically, the power supply to the imaging unit 102, the video output terminal 105, the openable liquid crystal panel 106, and the electronic viewfinder 107 is resumed.

以上により、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107の両方が非表示状態になった場合に、ユーザーが撮影動作を行わないと判断して自動的に省電力モードへ移行することにより、使用者が省電力モードへの移行を意識しないまま省電力モードを活用することができる。   As described above, when both the openable and closable liquid crystal panel 106 and the electronic viewfinder 107 are not displayed, the user determines that the photographing operation is not performed and automatically shifts to the power saving mode. However, the power saving mode can be utilized without being aware of the shift to the power saving mode.

これにより、バッテリー109の消費を少なくし、デジタルビデオカメラの実質的な利用可能時間を延ばすことができる。   Thereby, the consumption of the battery 109 can be reduced, and the substantial usable time of the digital video camera can be extended.

また、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107どちらかが表示状態になった場合に、ユーザーが撮影動作を開始すると判断して自動的に省電力モードから記録モードへ復帰することにより、使用者が迷うことなく撮影を再開することができる。   In addition, when either the openable liquid crystal panel 106 or the electronic finder 107 is in a display state, the user determines that the photographing operation is started and automatically returns from the power saving mode to the recording mode, so that the user Can resume shooting without hesitation.

実施例2では本発明の実施形態である撮像装置としてのデジタルビデオカメラを使い、実施例1と同様に電子式ファインダー、開閉式液晶パネルの両方が非表示状態となった場合に、自動的に省電力モードへと移行する例を示す。   In Example 2, a digital video camera as an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention is used, and when both the electronic finder and the openable and closable liquid crystal panel are in a non-display state as in Example 1, it is automatically performed. An example of shifting to the power saving mode is shown.

本発明の実施例における撮像装置としてのデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図は図1と同じであるため、説明は割愛する。   A block diagram showing a configuration of a digital video camera as an image pickup apparatus in the embodiment of the present invention is the same as that shown in FIG.

なお、本実施例では電子式ファインダー107は電源入力端子110に電源が供給されていないときに表示状態となり、電源が供給されている場合には非表示状態となる。これは、晴天の屋外等では開閉式液晶パネル106に表示される画像が視認しづらく、電子式ファインダー107が必要となるが、電源入力端子110に電源が供給されている場合は、使用者が屋内で撮影をしている可能性が高いと考えられ、電子式ファインダー107は必要ないと判断するためである。   In this embodiment, the electronic viewfinder 107 is in a display state when power is not supplied to the power input terminal 110, and is in a non-display state when power is supplied. This is because an image displayed on the openable / closable liquid crystal panel 106 is difficult to see in a sunny day or the like, and an electronic finder 107 is required. However, when power is supplied to the power input terminal 110, the user cannot This is because the possibility of shooting indoors is considered high, and the electronic viewfinder 107 is not necessary.

図3、図4、図7は本実施例における撮像装置としてのデジタルビデオカメラで省電力モードへの移行操作を行った場合のデジタルビデオカメラのシステムコントローラ101の動作を表すフローチャートである。なお、図3のフローチャートでは、デジタルビデオカメラ100は動画を撮影するための記録モードの状態からスタートしているものとする。   3, 4, and 7 are flowcharts showing the operation of the system controller 101 of the digital video camera when an operation of shifting to the power saving mode is performed in the digital video camera as the imaging apparatus in the present embodiment. In the flowchart of FIG. 3, it is assumed that the digital video camera 100 starts from a state of a recording mode for shooting a moving image.

図3は、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107の両方が非表示状態となった場合に、デジタルビデオカメラを省電力モードへと移行させる処理の流れを表したものである。これは、実施例1と同じであるため、説明は割愛する。   FIG. 3 shows a flow of processing for shifting the digital video camera to the power saving mode when both the openable / closable liquid crystal panel 106 and the electronic viewfinder 107 are not displayed. Since this is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

図4は、開閉式液晶パネル106の開閉操作による点灯・消灯の切替処理の流れを表したものである。これも、実施例1と同じであるため、説明は割愛する。   FIG. 4 shows the flow of the switching process of turning on / off by opening / closing operation of the open / close type liquid crystal panel 106. Since this is also the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.

図7は、電源入力端子110への電源入力のあり、なしによって、電子式ファインダー107の表示状態、非表示状態を切替える処理の流れを表したものである。   FIG. 7 shows a flow of processing for switching the display state and the non-display state of the electronic finder 107 depending on whether or not the power is input to the power input terminal 110.

ステップS701では、電源入力端子110のスイッチ部の状態を検出し、入力があると判定された場合にはステップS702へ、判定結果で入力がないと判定された場合にはステップS704へと進む。   In step S701, the state of the switch portion of the power input terminal 110 is detected. If it is determined that there is an input, the process proceeds to step S702. If it is determined that there is no input, the process proceeds to step S704.

ステップS702では、電子式ファインダー107のバックライトが点灯状態かどうかを調べ、点灯状態の場合にはステップS703へ、そうでなければすでに消灯状態であるため処理終了となる。   In step S702, it is checked whether or not the backlight of the electronic finder 107 is lit. If it is lit, the process proceeds to step S703. Otherwise, the process is terminated because it is already turned off.

ステップS703では、電子式ファインダー107のバックライトを消灯させる。これにより、電子式ファインダー107は非表示状態となり、処理終了となる。   In step S703, the backlight of the electronic finder 107 is turned off. As a result, the electronic finder 107 is in a non-display state, and the process ends.

ステップS704では、電子式ファインダー107のバックライトが消灯状態かどうかを調べ、消灯状態の場合にはステップS705へ、そうでなければすでに点灯状態であるため処理終了となる。   In step S704, it is checked whether or not the backlight of the electronic finder 107 is turned off. If the backlight is turned off, the process goes to step S705. If not, the process ends because it is already turned on.

ステップS705では、電子式ファインダー107のバックライトを点灯させる。これにより、電子式ファインダー107は表示状態となり、処理終了となる。   In step S705, the backlight of the electronic finder 107 is turned on. As a result, the electronic finder 107 enters the display state, and the process ends.

以上により、電源入力端子に電源が入力されている場合には、デジタルビデオカメラが屋内で使用されていると判断し、電子式ファインダー107を非表示状態とする。   As described above, when the power is input to the power input terminal, it is determined that the digital video camera is used indoors, and the electronic finder 107 is not displayed.

以上により、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107の両方が非表示状態になった場合に、ユーザーが撮影動作を行わないと判断して自動的に省電力モードへ移行することにより、使用者が省電力モードへの移行を意識しないまま省電力モードを活用することができる。   As described above, when both the openable and closable liquid crystal panel 106 and the electronic viewfinder 107 are not displayed, the user determines that the photographing operation is not performed and automatically shifts to the power saving mode. However, the power saving mode can be utilized without being aware of the shift to the power saving mode.

これにより、電源入力端子110からの電源供給を受けているため、バッテリー109はもともと消費しないが、家庭用電源からの電力消費を抑えることができる。   Thereby, since the power supply from the power input terminal 110 is received, the battery 109 is not consumed originally, but the power consumption from the household power supply can be suppressed.

また、開閉式液晶パネル106、電子式ファインダー107どちらかが表示状態になった場合に、ユーザーが撮影動作を開始すると判断して自動的に省電力モードから記録モードへ復帰することにより、使用者が迷うことなく撮影を再開することができる。   In addition, when either the openable liquid crystal panel 106 or the electronic finder 107 is in a display state, the user determines that the photographing operation is started and automatically returns from the power saving mode to the recording mode, so that the user Can resume shooting without hesitation.

本発明の例であるデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図1 is a block diagram illustrating a configuration of a digital video camera that is an example of the present invention. 本発明の例であるデジタルビデオカメラの開閉式液晶パネルの動作を示す図The figure which shows operation | movement of the openable-type liquid crystal panel of the digital video camera which is an example of this invention 本発明の例であるデジタルビデオカメラが省電力モードへ移行する際のシステムコントローラの動作の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of operation | movement of a system controller when the digital video camera which is an example of this invention transfers to power saving mode. 本発明の例であるデジタルビデオカメラが開閉式液晶パネルの表示・非表示を切り替える際のシステムコントローラの動作の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of operation | movement of a system controller when the digital video camera which is an example of this invention switches display / non-display of an open / close type liquid crystal panel 本発明の例であるデジタルビデオカメラが電子式ファインダーの表示・非表示を操作スイッチにより切り替える際のシステムコントローラの動作の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of operation | movement of a system controller when the digital video camera which is an example of this invention switches display / non-display of an electronic finder with an operation switch. 本発明の例であるデジタルビデオカメラが省電力モードから復帰する際のシステムコントローラの動作の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of operation | movement of a system controller when the digital video camera which is an example of this invention returns from a power saving mode. 本発明の例であるデジタルビデオカメラが電子式ファインダーの表示・非表示を電源入力端子への入力の有無により切り替える際のシステムコントローラの動作の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of operation | movement of a system controller when the digital video camera which is an example of this invention switches display / non-display of an electronic finder by the presence or absence of the input to a power input terminal. デジタルビデオカメラの液晶パネルの開閉状態や電子式ファインダーのオンオフ状態に応じて点灯・消灯状態に遷移したことを説明する図Diagram explaining the transition to the on / off state according to the open / close state of the liquid crystal panel of the digital video camera and the on / off state of the electronic viewfinder 電子式ファインダーのない従来のデジタルビデオカメラ、電子式ファインダーを持つ従来のデジタルビデオカメラが液晶パネルを開閉した動作を示す図Diagram showing the operation of a conventional digital video camera without an electronic viewfinder and a conventional digital video camera with an electronic viewfinder opening and closing the LCD panel

符号の説明Explanation of symbols

100 デジタルビデオカメラ
101 システムコントローラ
102 撮像部
103 画像処理部
104 ハードディスクドライブ
105 映像出力端子
106 開閉式液晶パネル
107 電子式ファインダー
108 ファインダーON・OFFスイッチ
109 バッテリー
110 電源入力端子
111 操作部
112 ヒンジ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Digital video camera 101 System controller 102 Image pick-up part 103 Image processing part 104 Hard disk drive 105 Image | video output terminal 106 Opening-and-closing type liquid crystal panel 107 Electronic finder 108 Finder ON / OFF switch 109 Battery 110 Power input terminal 111 Operation part 112 Hinge

Claims (5)

画像を記録再生可能な撮像装置であって、
前記画像を表示可能な複数の表示部と、
前記複数の表示部をそれぞれ独立して表示状態、非表示状態に切替えるための切替手段と、
前記画像の記録を行うための記録モードあるいは再生を行うための再生モードと、
記録や再生を行わない場合に当該撮像装置の消費電力を低減させる省電力モードとを有し、
前記記録モードあるいは前記再生モードでの動作中に前記切替手段によって複数の表示部の全てが非表示状態となった場合に、
当該撮像装置の動作モードを自動的に前記省電力モードへと移行させることを特徴とする撮像装置。
An imaging device capable of recording and reproducing images,
A plurality of display units capable of displaying the image;
A switching means for independently switching the display units to a display state and a non-display state,
A recording mode for recording the image or a reproduction mode for reproducing;
A power saving mode for reducing the power consumption of the imaging device when recording and playback are not performed,
When all of the plurality of display units are in a non-display state by the switching means during the operation in the recording mode or the reproduction mode,
An image pickup apparatus that automatically shifts the operation mode of the image pickup apparatus to the power saving mode.
前記動作モードが省電力モードへ移行した後、
前記複数の表示部の少なくとも一つ以上が表示状態となった場合に、
当該撮像装置の動作モードを自動的に前記記録モードあるいは前記再生モードへと移行させることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
After the operation mode shifts to the power saving mode,
When at least one of the plurality of display units is in a display state,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein an operation mode of the imaging apparatus is automatically shifted to the recording mode or the reproduction mode.
前記複数の表示部とは前記撮像装置に対して開閉可能な可動式表示部、および電子式ファインダーであることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。   The imaging device according to claim 1, wherein the plurality of display units are a movable display unit that can be opened and closed with respect to the imaging device, and an electronic finder. 前記切替手段は、前記可動式表示部にあっては可動式表示部の開閉操作であり、前記電子式ファインダーにあってはスイッチまたはセンサによって構成されることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。   The switching means is an opening / closing operation of the movable display unit in the movable display unit, and is configured by a switch or a sensor in the electronic finder. Imaging device. 外部から電源を入力可能な電源入力端子と、
前記電源入力端子へ電源が入力されているかを判定する判定手段を持ち、
前記判定手段の判定結果に応じて、前記電子式ファインダーの表示状態、非表示状態の切替を行うことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
A power input terminal that can input power from outside,
Having determination means for determining whether power is input to the power input terminal;
The imaging apparatus according to claim 3, wherein the electronic finder is switched between a display state and a non-display state according to a determination result of the determination unit.
JP2008177964A 2008-06-24 2008-07-08 Imaging device Expired - Fee Related JP5159478B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177964A JP5159478B2 (en) 2008-06-24 2008-07-08 Imaging device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165077 2008-06-24
JP2008165077 2008-06-24
JP2008177964A JP5159478B2 (en) 2008-06-24 2008-07-08 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010034613A true JP2010034613A (en) 2010-02-12
JP5159478B2 JP5159478B2 (en) 2013-03-06

Family

ID=41738643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008177964A Expired - Fee Related JP5159478B2 (en) 2008-06-24 2008-07-08 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5159478B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275034A (en) * 2000-03-27 2001-10-05 Minolta Co Ltd Electronic camera
JP2001326843A (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Sony Corp Image pickup device and its operation method
JP2004221943A (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Nikon Corp Camera and apparatus equipped with strap

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275034A (en) * 2000-03-27 2001-10-05 Minolta Co Ltd Electronic camera
JP2001326843A (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Sony Corp Image pickup device and its operation method
JP2004221943A (en) * 2003-01-15 2004-08-05 Nikon Corp Camera and apparatus equipped with strap

Also Published As

Publication number Publication date
JP5159478B2 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631811B2 (en) Imaging device
US7062162B2 (en) Image taking apparatus capable of optically and electrically changing magnification of taken images
JP4095383B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
JP4052330B2 (en) Imaging device
JP5473349B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP5159478B2 (en) Imaging device
JP2005221771A (en) Imaging device and function display method
JP2006203689A (en) Imaging apparatus and control method thereof, program, and storage medium
JP2004096227A (en) Sound processing apparatus and method therefor, computer program, and computer readable storage medium
JP2004193980A (en) Image display device
JP2007214774A (en) Imaging apparatus
JP4717762B2 (en) Image reproducing apparatus, control method for image reproducing apparatus, program, and recording medium
JP4123288B2 (en) Imaging device
JP5300934B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5389149B2 (en) Display device. Display device control method, program, and storage medium
JP2006217313A (en) Image processing apparatus, its control method and storage medium
JP4217411B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium, and program
JP5034676B2 (en) Imaging device
JP2006109137A (en) Image processing device
JP2003244654A (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4857358B2 (en) Sound processing apparatus, imaging apparatus, sound processing method, computer program, and computer-readable storage medium
JP5484413B2 (en) Display processing apparatus and control method thereof
JP2007324833A (en) Camera
JP2004077949A (en) Camera
JP2002094866A (en) Image pickup device and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5159478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees