JP2010024218A - モニタリング用の昆虫標本サンプルセット - Google Patents

モニタリング用の昆虫標本サンプルセット Download PDF

Info

Publication number
JP2010024218A
JP2010024218A JP2008210147A JP2008210147A JP2010024218A JP 2010024218 A JP2010024218 A JP 2010024218A JP 2008210147 A JP2008210147 A JP 2008210147A JP 2008210147 A JP2008210147 A JP 2008210147A JP 2010024218 A JP2010024218 A JP 2010024218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect
specimen sample
monitoring
insect specimen
slide glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008210147A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetsugu Shirai
秀次 白井
Akiko Nakayama
明子 中山
Yoko Araki
陽子 荒木
Goro Tachika
五郎 田近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikari Shodoku Co Ltd
Original Assignee
Ikari Shodoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikari Shodoku Co Ltd filed Critical Ikari Shodoku Co Ltd
Priority to JP2008210147A priority Critical patent/JP2010024218A/ja
Publication of JP2010024218A publication Critical patent/JP2010024218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 食品や医薬品など、製品の製造現場における日々の昆虫の生息状況の観察、記録を容易にして、現場従業者のモニタリングの向上に役立つための昆虫標本サンプルセットに関するものである。
【解決手段】 スライドガラスの片面の凹部に虫体を入れて板体で密封し、昆虫名記載シートを前記のスライドガラスに装着し、シートで覆った昆虫標本サンプルと、種別の異なる昆虫標本サンプルを収納した箱と、虫体の形態的特徴を記載した解説書を一組としたことを特徴とする、モニタリング用の昆虫標本サンプルセットである。
【選択図】図1

Description

本発明は、食品や医薬品など、製品の製造現場における日々の昆虫の生息状況の観察、記録(以下、モニタリングと称す)を容易にして、現場従業者のモニタリングの向上に役立つための昆虫標本サンプルセットに関するものである。
従来、工場、研究室などにおいて昆虫の生態を研究する場合、昆虫の形態的特徴をした百科事典や昆虫辞典など、市販の書籍に基づいて行うのが一般的である。
また、昆虫を粘着性捕獲物や害虫捕虫器などを用いて捕獲した場合(以下、トラップと称す)も、同様に上記の書籍などを横において、形態的特徴をつかんでいた。
ところが、書籍に紹介されている情報だけでは、実際の昆虫の見方や特徴が把握しづらかった。
例えば、チョウバエ類の体長は1〜4mm程度の極小の昆虫である。書籍で紹介される昆虫写真は実際の昆虫の大きさを10倍以上に拡大して掲載されるので、実物のショウバエ類を目の前にして観察しようとしても、書籍に紹介されている写真ではどの昆虫かが分かりにくいのである。
つまり、平面的な情報によって昆虫の生態的特徴を把握することは、知識吸収に時間がかかり、実戦的モニタリングの有効性に欠けていたのである。
そこで、トラップに捕獲された昆虫を標本サンプル(実物)として、それに対応する解説書を用いることによって,従来の書籍での把握しづらい情報をスムーズに得ることができる。
特に、食品などの異物混入による不祥事件が起きている今日、工場の現場従業者の速急なモニタリングの知識向上と対策が求められている時代に、本発明は画期的な効果を得ることができる。
それらの問題を解決するために、スライドガラスの片面の凹部に虫体を入れて板体で密封し、昆虫名記載シートを前記のスライドガラスに装着し、シートで覆った昆虫標本サンプルと、種別の異なる昆虫標本サンプルを収納した箱と、虫体の形態的特徴を記載した解説書を−組としたことを特徴とする、モニタリング用の昆虫標本サンプルセットである。
その結果、書籍などでは分かりにくかった情報が、昆虫標本サンプルと解説書を併用することによって、昆虫の形態的特徴が短時間で覚えられことができる。
また、複数の昆虫標本サンプルを提示して、「この昆虫はなんというか?」と種類を当てさせる訓練をおこなうことによって、虫の覚えられたかの数値化ができるようになる。つまり、教育効果を確認するのに便利な教材である。
特に、モニタリング業務におけるOJT(教育訓練記録)として有効である。
実務においては、捕虫紙を検査する際に、捕獲された昆虫と昆虫標本サンプルとを比較することで、確実でスピーディな検査ができる。
このような優れた効果により、現場での昆虫生態特徴をつかむことができるので、昆虫の分類やモニタリング技術が向上し、異常事態の早期発見、必要な防虫対策の初期対応が迅速に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
透明性のスライドガラス(2)の片面の凹部(1)に、両面に粘着性を有する捕虫紙(3)に採取した虫体(4)を固着させて、虫体(4)を前記の凹部(1)に入れて板体(5)で密封する。
凹部(1)は、虫体(4)の形状が損なわないような幅、高さを形成している。
板体(5)の形状は捕虫紙(3)よりやや大きめにして、空気で虫体(4)が変色などしないように捕虫紙(3)の周囲を密着させる。
さらに、板体(5)の隣には虫体(4)の昆虫名(6)と、採取した虫を提供した社名(7)を表記した昆虫名記載シート(8)を設ける。
上記の板体(4)と昆虫記載シート(8)をスライドガラス(2)に装着した後、片面に粘着性を有する。例えばセロハンテープや両面テープなどのシール(9)で板体(4)と昆虫記載シート(8)を覆い、一つの昆虫標本サンプルができあがる。(図2)
これを基にしてショウバエ類、ショウジィオウバエ類、ノミバエ類、ニセケバエ類、ハヤトビバエ類、チャタテムシ類、シバンムシ類、ヒメマルカツオブシムシ、ノシメマダラメイガ、ユスリカ類、クロバネキノコバエ類、アブラム類などグループ名や種名など、複数の昆虫標本サンプル(A)をつくる。
上記の昆虫標本サンプル(A)は図3で示すように、捕虫紙(3)と昆虫記載シート(8)をスライドガラス(2)の2/3を使って表示しているが、無記載の残り1/3の部分はスライドガラス(2)の保持部(10)である。
拡大鏡や顕微鏡を使って、虫体(4)を調べるときにこの部分を持つことによって、昆虫記載シート(8)の部分に手垢の付着することを避け、スライドガラス(2)の汚れ防止を図るためである。
上記の昆虫標本サンプル(A)を基本にして、種類の異なる複数の昆虫標本サンプルを箱(B)に収納する。箱(B)は蓋と収納部からなり、収納部の短手方向の両側部に凹凸部(11)を複数設けているので、この部分に昆虫標本サンプル(A)をつまんで上部から出し入れする。
昆虫標本サンプル(A)と箱(B)以外に、虫体の形態的特徴を記載した解説書(C)を添付する。
解説書(C)は、枚の用紙の上部に虫の種別を標記し採取した虫の写真(12)を用紙の片側に大きく明示して、他方には「昆虫の見方」「発生時期」「生体など」などの項目(13)を設ける。
この欄に昆虫の特徴となる内容を記載するのであるが、例えばチョウバエ類に於いて述べると、次のようなことになる。
形態的特徴の項目には、
・体長は1〜4mm程度です。
・全身に毛をまとい、毛むくじゃらで、翅の先端(写真円内)がとがります。
・体はもろく粘着捕虫紙上では壊れることが多い。
発生時期の項目には、
・特に夏場に多く発生する(室内で発生している場合は年間を通して見られる)
・普通種は卵〜成虫までの期間は2週間。
生体などの項目には、
・排水枡や排水溝などの汚れた水のスカムや汚泥などから発生します。トイレなどでよく見られます。
・成虫は幼虫の発生源近くでじっとしていることが多いです。
このように解説が虫体(4)に対応させることによって理解度、記憶力促進になるのである。
以上、本発明の構成であるが工場の従業員教育にあたっては、様々な方法が考えられる。
解説書(C)を熟読させた後に、昆虫標本サンプルセットから任意にサンプルを抜き出し、「この虫はなんというか?」と問い、記憶力の確かさを確認するやり方、又、図5に示すように拡大鏡により、サンプルを見せて、解説書に載せている虫写真の掲載ページを当てさせるなど、職域の目的、階層別によって様々な活用ができるである。
これらを繰り返すことによって、スピーディな虫知識と判断力が養成され、製品の製造現場における日々の昆虫の生息状況のモニタリングを容易にして、現場従業者の資質向上に役立つのである。
本発明の拡大断面図 本発明の正面図 本発明の斜視図 本発明の容器の説明図 本発明の活用説明図 本発明の解説書の概略説明図
符号の説明
1:凹部
2:スライドガラス
3:捕虫紙
4:虫体
5:板体
6:昆虫名
7:社名
8:昆虫名記載シート
9:シール
10:保持部
11:凹凸部
12:写真
13:項目
A:昆虫標本サンプル
B:箱
C:解説書

Claims (1)

  1. スライドガラスの片面の凹部に虫体を入れて板体で密封し、昆虫名記載シートを前記のスライドガラスに装着し、シートで覆った昆虫標本サンプルと、種別の異なる昆虫標本サンプルを収納した箱と、虫体の形態的特徴を記載した解説書を一組としたことを特徴とする、モニタリング用の昆虫標本サンプルセット。
JP2008210147A 2008-07-23 2008-07-23 モニタリング用の昆虫標本サンプルセット Pending JP2010024218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210147A JP2010024218A (ja) 2008-07-23 2008-07-23 モニタリング用の昆虫標本サンプルセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210147A JP2010024218A (ja) 2008-07-23 2008-07-23 モニタリング用の昆虫標本サンプルセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010024218A true JP2010024218A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41730361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210147A Pending JP2010024218A (ja) 2008-07-23 2008-07-23 モニタリング用の昆虫標本サンプルセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010024218A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103529035A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 常熟南师大发展研究院有限公司 研究跳虫用的工具
JP2017529990A (ja) * 2014-10-08 2017-10-12 ユニヴェルシテ ジャン モネ、サン テティエンヌUniversite Jean Monnet Saint Etienne 角膜または水晶体を切除するための装置および方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112645U (ja) * 1975-03-07 1976-09-11
JPS523655U (ja) * 1975-06-23 1977-01-11
JPH02131501U (ja) * 1989-03-30 1990-11-01
JPH02131502U (ja) * 1989-03-30 1990-11-01

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112645U (ja) * 1975-03-07 1976-09-11
JPS523655U (ja) * 1975-06-23 1977-01-11
JPH02131501U (ja) * 1989-03-30 1990-11-01
JPH02131502U (ja) * 1989-03-30 1990-11-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103529035A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 常熟南师大发展研究院有限公司 研究跳虫用的工具
CN103529035B (zh) * 2012-07-03 2015-11-11 常熟南师大发展研究院有限公司 研究跳虫用的工具
JP2017529990A (ja) * 2014-10-08 2017-10-12 ユニヴェルシテ ジャン モネ、サン テティエンヌUniversite Jean Monnet Saint Etienne 角膜または水晶体を切除するための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Viršek et al. Protocol for microplastics sampling on the sea surface and sample analysis
Ribes et al. Data bite man: The work of sustaining a long-term study
Calow Handbook of ecotoxicology
Moncheva et al. Manual for phytoplankton sampling and analysis in the black sea
JP2010024218A (ja) モニタリング用の昆虫標本サンプルセット
Ramírez et al. Stability of West Nile virus (Flaviviridae: Flavivirus) RNA in mosquito excreta
Miller et al. A comparison of three bioassay techniques to determine amitraz susceptibility in Boophilus microplus (Acari: Ixodidae)
Kleinheinz et al. Characterization of airborne fungal levels after mold remediation
van Nieuwenhoven et al. Mechanical bactericide by biomimetics of the nanopillars on insect wings
US6007343A (en) Educational biology assembly
Ledoux et al. Preventive conservation, treatment, and technical study of plasticized poly (vinyl chloride) multiples by joseph beuys
Šimek et al. Fluorescently labeled bacteria as a tracer to reveal novel pathways of organic carbon flow in aquatic ecosystems
Gordillo-Guerra et al. A practical device for evaluating periphyton colonization dynamics in tropical shallow wetlands
Ghazaleh et al. The effect of storage time on Vibrio spp. and fecal indicator bacteria in an Isco autosampler
RU2409813C2 (ru) Способ биотестирования проб воды и устройство для его осуществления
Fermin et al. Pests be gone! Or not?! Looking at the effect of an organophosphate insecticide on acetylcholinesterase activity in the bean beetle
Hernández-Sánchez et al. Microplastic analysis in marine organisms as a final degree project
JPH0530131Y2 (ja)
Schlenker et al. Response of fish to chemical signals in water: A constructivist approach
RU176657U1 (ru) Укладка для сбора и транспортировки энтомологических образцов с места обнаружения трупа
CN204273037U (zh) 家蝇等3种重要蝇类标准样品多功能一体箱
CN204273036U (zh) 淡色库蚊等3种重要蚊类形态学鉴定标准样品箱
Rahim et al. Move Structure of Malaysian Undergraduate Microbiological Science Thesis Abstracts
Banning et al. Basic Artifact Conservation and Lab Management
Forster Classrooms as habitats: Understanding biodiversity without leaving the classroom

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130910

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02