JP2010020677A - Method for preventing electronic data from being erroneously transmitted, server device, and server processing program - Google Patents
Method for preventing electronic data from being erroneously transmitted, server device, and server processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010020677A JP2010020677A JP2008182584A JP2008182584A JP2010020677A JP 2010020677 A JP2010020677 A JP 2010020677A JP 2008182584 A JP2008182584 A JP 2008182584A JP 2008182584 A JP2008182584 A JP 2008182584A JP 2010020677 A JP2010020677 A JP 2010020677A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- project
- user
- electronic data
- transmission
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークに接続され、複数のユーザーが所属する複数のプロジェクトを管理するサーバ装置における電子データの誤送信防止方法等の技術分野に関する。 The present invention relates to a technical field such as a method of preventing erroneous transmission of electronic data in a server device connected to a network and managing a plurality of projects to which a plurality of users belong.
従来より、文書などの電子データを送信する際、インターネットによる電子メールに電子データを添付して送信する方法がある。このような電子メールシステムを利用した電子データの送信では、送信先を複数指定することにより、同じ内容のメールを同報配信することができるため、例えば、プロジェクトに所属する全ての所属メンバーに対して文書を配布したい場合など、全メンバーを送信先として指定すれば、一度に同じ電子データを送ることができるため便利である。 2. Description of the Related Art Conventionally, when electronic data such as a document is transmitted, there is a method of transmitting the electronic data by attaching it to an electronic mail via the Internet. In sending electronic data using such an e-mail system, by specifying multiple destinations, it is possible to broadcast the same e-mail. For example, to all members belonging to the project For example, if you want to distribute a document, specifying all members as destinations is convenient because you can send the same electronic data at once.
ところで、プロジェクトに所属するメンバー全員にプロジェクトに関する資料の電子データを電子メールに添付して送信する際、当該プロジェクトに所属していない者に誤送信してしまうことにより、重要な機密情報が漏洩してしまう恐れがある。特に、近年企業活動の多様化等により、一人で多数のプロジェクトに参加(所属)したり、ユーザーが必要に応じて複数のプロジェクトに対して頻繁に参加・脱退を繰り返すような柔軟なプロジェクト運営が効率向上の点で重視されつつあるが、各ユーザーが、誰がどのプロジェクトに所属しているか、更には、電子メールに添付される資料に係るプロジェクトに、現時点で送信先相手がどの程度参加しているかを把握するのは非常に困難である。例えば、電子メールに電子データを添付して送信する際に、ユーザーが添付された電子データのアクセス権限を送信相手別に設定することにより、メールサーバが、送信相手がアクセス権限を有する電子データだけを添付して送信する技術がある(特許文献1)。しかし、この手法では、メール送信のたびに、ユーザーは送信相手をチェックし、送信相手のアクセス権限を設定しなければならないため、アクセス権限の設定ミスなどが生じ、誤送信が発生してしまう。 By the way, when sending electronic data of project-related materials attached to an e-mail to all members belonging to the project, important confidential information is leaked due to erroneous transmission to those who do not belong to the project. There is a risk that. In particular, due to the diversification of corporate activities in recent years, flexible project management that allows many users to participate in (belonging to) a large number of projects or to frequently participate in and withdraw from multiple projects as needed. Although increasing emphasis is placed on improving efficiency, it is important to know who each user belongs to which project, and how much the recipients are currently participating in the project related to the material attached to the e-mail. It is very difficult to figure out. For example, when an electronic data is attached to an e-mail and sent, the user sets the access authority of the attached electronic data for each sender, so that the mail server can only send electronic data for which the sender has access authority. There is a technique for attaching and transmitting (Patent Document 1). However, with this method, each time an e-mail is sent, the user must check the sending partner and set the access authority of the sending partner, so an access authority setting error occurs and erroneous transmission occurs.
それに対して、電子メールに添付して送信される電子データにセキュリティレベルを設定すると共に、送信相手毎に各セキュリティレベルに対するアクセス権限の有無を設定し、メール送信時に、電子データに設定されたセキュリティレベルと、送信相手のセキュリティレベルに対するアクセス権限の有無を比較して、アクセス権限があれば、送信を許可するという手法が提案されている(特許文献2)。 On the other hand, the security level is set for the electronic data that is sent as an attachment to the e-mail, and the access authority for each security level is set for each sender, and the security set for the e-mail when sending the e-mail. A method has been proposed in which the level is compared with the presence or absence of access authority for the security level of the transmission partner, and transmission is permitted if there is access authority (Patent Document 2).
この手法によれば、ユーザーは送信相手毎にアクセス権限を設定する必要がなくなり、設定ミス等による誤送信を防止することができる。
しかし、上述した特許文献2に開示された手法では、ユーザーが複数のプロジェクトに参加している場合、ある送信相手に対して、共通のプロジェクトに関する資料の電子データのみにアクセス権限を設定することができない。つまり、ユーザーがプロジェクトA及びプロジェクトBに所属しているような場合に、このユーザーが電子データに設定するセキュリティレベルは、プロジェクトA且つプロジェクトBに関するアクセス権限しか設定できず、そのため、ある送信相手がプロジェクトAにのみ所属し、プロジェクトBには所属していないような場合には、この送信相手に対してプロジェクトAに関する資料の電子データのみを送信することができない。
However, in the method disclosed in
このように、上述した手法では、一人で多数のプロジェクトに所属する場合には利便性が悪いという問題があった。 As described above, the above-described method has a problem that it is not convenient when one person belongs to many projects.
本発明は、以上の問題等に鑑みてなされたものであり、ネットワークに接続され、複数のユーザーが所属する複数のプロジェクトを管理するサーバ装置において、ユーザーがプロジェクトに所属する他のユーザーに対してプロジェクトに関する資料を電子データとして送信する際に、ユーザーが送信しようとする電子データに付与されたプロジェクト識別情報と、送信先のユーザーが所属するプロジェクトのプロジェクト識別情報とが同一であるか否かを判定し、同一でない場合には、電子データの誤送信を警告する警告情報をユーザーに対して提示することにより、電子データの誤送信を防いで、情報漏洩を防止することが可能な電子データの誤送信防止方法、サーバ装置、サーバ処理プログラムを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above problems and the like. In a server device that is connected to a network and manages a plurality of projects to which a plurality of users belong, the user can Whether or not the project identification information given to the electronic data that the user wants to send is the same as the project identification information of the project to which the destination user belongs when sending materials about the project as electronic data If it is determined that the electronic data is not the same, the warning information that warns the user of erroneous transmission of electronic data is presented to the user, thereby preventing erroneous transmission of electronic data and preventing leakage of information. It is an object to provide an erroneous transmission prevention method, a server device, and a server processing program.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークに接続され、複数のユーザーが所属する複数のプロジェクトを管理するサーバ装置における電子データの誤送信防止方法であって、前記複数のプロジェクトのうち、何れかの前記プロジェクトに対応する固有のプロジェクト識別情報が付与された前記電子データの送信指示を受け付ける送信受付工程と、前記複数のユーザーのうち、前記電子データを送信する前記ユーザーを特定する情報を取得するユーザー特定情報取得工程と、各前記プロジェクトに所属するユーザーに対応する固有のユーザー識別情報と、各前記プロジェクト識別情報と、を対応付けて記憶する記憶手段を参照して、前記ユーザー特定情報取得工程にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーが所属する前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、前記電子データに付与された前記プロジェクト識別情報が同一であるか否かを判定する判定工程と、判定の結果、同一でない場合には前記電子データの誤送信を警告する警告情報を提示するための警告提示データを送信する警告提示データ送信工程と、を有することを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
このような構成によれば、ユーザーが他のユーザーに電子データを送信しようとする際には、記憶手段を参照して、電子データに付与されたプロジェクト識別情報と、送信先のユーザーが所属するプロジェクトのプロジェクト識別情報とが同一であるか否かを判定し、同一でない場合には、電子データを送信しようとしたユーザーに対して電子ファイルの誤送信を警告する警告提示データを送信するよう構成したので、プロジェクトに所属しないユーザーに対する電子データの誤送信を防止して情報漏洩を防ぐことができる。 According to such a configuration, when a user intends to transmit electronic data to another user, the project identification information given to the electronic data and the user of the transmission destination belong to the storage means with reference to the storage means. It is configured to determine whether or not the project identification information of the project is the same, and if not, the warning presentation data for warning the erroneous transmission of the electronic file is sent to the user who is trying to send the electronic data Therefore, it is possible to prevent information leakage by preventing erroneous transmission of electronic data to users who do not belong to the project.
上記課題を解決するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子データの誤送信防止方法であって、前記ユーザーのプロジェクトへの参加度合いを示す参加指数であって、所定期間における前記参加指数の総和を算出する算出工程を有し、前記判定工程は、前記ユーザー特定情報取得工程にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーについて、前記算出工程で算出した前記所定期間における前記参加指数の総和が所定閾値以下であるか否かを判定し、判定の結果、前記参加指数の総和が所定閾値以下である場合には、前記警告提示データ送信工程は前記警告提示データを送信することを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
このような構成によれば、各ユーザーについてプロジェクトへの参加度合いを示す参加指数の所定期間における総和を算出し、当該参加指数の総和と所定閾値とを比較して、所定閾値以下である場合には、警告提示データを送信するよう構成したので、電子ファイルが参加指数の総和が所定閾値以下であるようなプロジェクトから離脱した可能性の高いユーザーに対して送信されることを確実に防止することができる。特に、各ユーザーの各プロジェクトへの参加度合いを示す参加指数を算出することにより、一人で多数のプロジェクトに参加したり、ユーザーがプロジェクトに対して頻繁に参加・脱退を繰り返すような場合であっても、各ユーザーの各プロジェクトへの参加度合いを容易に把握することができる。 According to such a configuration, when the sum of participation indexes indicating the degree of participation in the project for each user for a predetermined period is calculated and the sum of the participation indexes is compared with a predetermined threshold, Is configured to send warning presentation data, so that it is surely prevented that electronic files are sent to users who are likely to have left the project whose sum of participation indices is below a predetermined threshold. Can do. In particular, by calculating a participation index that indicates the degree of participation of each user in each project, the user may participate in many projects alone, or the user may frequently participate in and withdraw from the project. In addition, it is possible to easily grasp the degree of participation of each user in each project.
上記課題を解決するために、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の電子データの誤送信防止方法であって、前記ユーザーから前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付ける作業環境指定受付工程と、前記ユーザーから前記電子データの生成指示を受け付ける生成受付工程と、前記作業環境指定受付工程により指定指示した作業環境に応じて前記プロジェクトを特定するプロジェクト特定工程と、前記生成受付工程にて受け付けた生成指示に基づいて前記電子データを生成する生成工程と、前記プロジェクト特定工程にて特定された前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報を、前記生成工程にて生成した前記電子データに付与する付与工程と、を有し、前記送信受付工程は、前記付与工程にて前記プロジェクト識別情報が付与された前記電子データの送信指示を受け付けることを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
このような構成によれば、ユーザーが指定指示したプロジェクトのプロジェクトワークスペース等の作業環境で作成された電子データは、当該作業環境に対応するプロジェクトのプロジェクト識別情報が付与されるよう構成したので、各電子データに手間なく適切なプロジェクト識別情報を付与することができる。 According to such a configuration, since the electronic data created in the work environment such as the project workspace of the project specified by the user is configured to be given the project identification information of the project corresponding to the work environment, Appropriate project identification information can be assigned to each electronic data without trouble.
上記課題を解決するために、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の電子データの誤送信防止方法であって、前記判定工程による判定の結果、前記ユーザー特定情報取得工程にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーが所属する前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、前記電子データに付与された前記プロジェクト識別情報が同一である場合には、前記ユーザー特定情報取得工程にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーに対して前記電子データを送信する電子データ送信工程を有することを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above-described problem, the invention described in
このような構成によれば、誤送信チェックが行なわれた上で、いわば正規送信であるという認証済みの電子データを送信できるため、電子データを送信したユーザーのみならず、これを受信したユーザーもより安心感を得ることができる。 According to such a configuration, since an erroneous transmission check is performed and authenticated electronic data that is so-called regular transmission can be transmitted, not only the user who transmitted the electronic data but also the user who received the electronic data A more secure feeling can be obtained.
上記課題を解決するために、請求項5に記載の発明は、請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載の電子データの誤送信防止方法であって、各前記プロジェクトについて、前記算出工程により前記所定期間における前記参加指数の総和が所定閾値以下である前記ユーザーを特定し、当該ユーザーを当該プロジェクトの所属から外すために、前記記憶手段の当該プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、当該ユーザーに対応する前記ユーザー識別情報と、の対応付けを削除して前記記憶手段を更新する更新工程を有することを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
このような構成によれば、所定期間における参加指数の総和が所定閾値以下であるユーザーについて、記憶手段の該当するプロジェクトとの対応付けを削除するよう構成したので、記憶手段を最新の状態に保つことができ、プロジェクトに所属していないユーザーに対する電子ファイルの誤送信防止効果を向上させることができる。 According to such a configuration, for the user whose sum of participation indexes in a predetermined period is equal to or less than the predetermined threshold, the association with the corresponding project in the storage unit is deleted, so the storage unit is kept in the latest state. It is possible to improve the effect of preventing an electronic file from being erroneously transmitted to a user who does not belong to the project.
上記課題を解決するために、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の電子データの誤送信防止方法であって、前記更新工程による前記記憶手段の更新の前に、対応付けを削除する対象となる前記プロジェクトを管理する管理ユーザーに対して、前記対応付けの削除を行なう旨の削除通告メッセージを送信する削除通告メッセージ送信工程を有することを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
このような構成によれば、管理ユーザーは、参加度合いが低いユーザーの情報を容易に把握することができ、記憶手段の更新を予め把握することができる。 According to such a configuration, the management user can easily grasp the information of the user who has a low participation degree, and can grasp the update of the storage means in advance.
上記課題を解決するために、請求項7に記載の発明は、請求項3乃至請求項6のいずれか一項に記載の電子データの誤送信防止方法であって、前記送信受付工程は、前記サーバ装置とネットワークを介して通信可能な端末装置からの送信指示に基づいて前記電子データの送信指示を受け付け、前記ユーザー特定情報取得工程は、前記端末装置から送信された前記電子データを送信する前記ユーザーを特定する情報を取得し、前記作業環境指定受付工程は、前記ユーザーが前記端末操作を操作して前記プロジェクト識別情報の入力がされることにより、入力された前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付け、前記生成受付工程は、前記ユーザーが前記端末装置を操作して前記電子データの生成指示がされることにより、当該端末装置から前記電子データの生成指示を受け付け、前記付与工程は、前記作業環境指定受付工程にて指定指示された作業環境と対応付けられたプロジェクト識別情報を前記電子データに付与し、前記警告提示データ送信工程は、前記電子データの送信指示をしてきた前記端末装置に対して前記警告提示データを送信することを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above problem, an invention according to
このような構成によれば、ネットワークを介してサーバ装置と通信可能な端末装置から、サーバ装置にアクセスして、電子データの送信指示、作業環境の指定指示、電子データの生成指示等の各種情報の授受を行なうことにより、端末装置を介して電子データを送信する際にも、誤送信を防止することができる。 According to such a configuration, the terminal device that can communicate with the server device via the network accesses the server device, and various information such as an electronic data transmission instruction, a work environment designation instruction, and an electronic data generation instruction. By transmitting and receiving, it is possible to prevent erroneous transmission even when electronic data is transmitted through the terminal device.
上記課題を解決するために、請求項8に記載の発明は、請求項3乃至請求項6のいずれか一項に記載の電子データの誤送信防止方法であって、前記送信受付工程は、前記サーバ装置とネットワークを介して通信可能な一の端末装置から、前記ネットワークを介して通信可能な少なくとも1以上の他の端末装置に対して当該他の端末装置にて前記電子データの提示を指示する旨の電子データ提示指示メッセージを含む前記電子データの送信指示を受け付け、前記ユーザー特定情報取得工程は、前記他の端末装置から前記ユーザーを特定する情報を取得し、前記作業環境指定受付工程は、前記ユーザーが前記一の端末操作を操作して前記プロジェクト識別情報の入力がされることにより、入力された前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付け、前記警告提示データ送信工程は、前記一の端末装置に対して前記警告提示データを送信することを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above-mentioned problem, an invention described in
このような構成によれば、ユーザーが一の端末装置を介してプロジェクトのプロジェクトワークスペース等の作業環境内で、テレビ会議機能(web会議)に参加中に、プロジェクトに関する会議の資料等を電子ファイルとして会議に参加している他のユーザーが操作する他の端末装置に対して送信し、会議資料等を提示する場合にも、プロジェクトに参加していないユーザーがいる場合には、一の端末装置がその会議資料等の開示(提示)を行なってよいか警告をうけることができるため、プロジェクトに参加していないユーザーが操作する他の端末装置に対して誤って会議資料等を送信することを防ぐことができる。 According to such a configuration, while the user participates in the video conference function (web conference) in the work environment such as the project workspace of the project through one terminal device, the conference materials related to the project are electronically filed. If there is a user who does not participate in the project even when presenting conference materials etc. to other terminal devices operated by other users participating in the conference as one terminal device Can receive a warning as to whether it is possible to disclose (present) the meeting materials, etc., so that the meeting materials, etc., may be erroneously transmitted to other terminal devices operated by users not participating in the project. Can be prevented.
上記課題を解決するために、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の電子データの誤送信防止方法であって、前記電子データ送信工程は、前記他の端末装置に対して前記電子データ提示指示メッセージを含む前記電子データ送信することを特徴とする電子データの誤送信防止方法である。
In order to solve the above-mentioned problem, an invention described in
このような構成によれば、電子データを受信した他の端末装置にて、速やかに電子データにかかる会議資料等を提示することができるため、スムーズなweb会議を運営することができる。 According to such a configuration, it is possible to promptly present conference materials and the like related to the electronic data at the other terminal device that has received the electronic data, and thus it is possible to manage a smooth web conference.
上記課題を解決するために、請求項10に記載の発明は、ネットワークに接続され、複数のユーザーが所属する複数のプロジェクトを管理するサーバ装置であって、前記複数のプロジェクトのうち、何れかのプロジェクトに対応する固有のプロジェクト識別情報が付与された前記電子データの送信指示を受け付ける送信受付手段、前記複数のユーザーのうち、前記電子データを送信するユーザーを特定する情報を取得するユーザー特定情報取得手段と、各前記プロジェクトに所属するユーザーに対応する固有のユーザー識別情報と、各前記プロジェクト識別情報と、を対応付けて記憶する記憶手段を参照して、前記ユーザー特定情報取得手段にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーが所属する前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、前記電子データに付与された前記プロジェクト識別情報が同一であるか否かを判定する判定手段と、判定の結果、同一でない場合には前記電子データの誤送信を警告する警告情報を提示するための警告提示データを送信する警告提示データ送信手段と、を有することを特徴とするサーバ装置である。 In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 10 is a server device that is connected to a network and manages a plurality of projects to which a plurality of users belong, and is any one of the plurality of projects. A transmission receiving means for receiving a transmission instruction of the electronic data to which unique project identification information corresponding to a project is assigned, user identification information acquisition for acquiring information for identifying a user who transmits the electronic data among the plurality of users The user identification information acquisition means, referring to the storage means for storing the means, the unique user identification information corresponding to the user belonging to each project, and the project identification information in association with each other The project corresponding to the project to which the user specified based on information belongs. Determination means for determining whether or not the project identification information and the project identification information given to the electronic data are the same, and warning information that warns of erroneous transmission of the electronic data if the determination result shows that the electronic identification data is not the same And a warning presentation data transmitting means for transmitting warning presentation data for presenting the information.
本発明によれば、ユーザーが他のユーザーに電子データを送信しようとする際には、各プロジェクトに対応するプロジェクト識別情報と、各プロジェクトに所属する各ユーザーに対応するユーザー識別情報とを対応付けて記憶する記憶手段を参照して、電子データに付与されたプロジェクト識別情報と、送信先のユーザーが所属するプロジェクトのプロジェクト識別情報とが同一であるか否かを判定し、同一でない場合には、電子データを送信しようとしたユーザーに対して電子ファイルの誤送信を警告する警告提示データを送信するよう構成したので、プロジェクトに所属しないユーザーに対する電子データの誤送信を防止して情報漏洩を防ぐことができる。 According to the present invention, when a user tries to send electronic data to another user, the project identification information corresponding to each project is associated with the user identification information corresponding to each user belonging to each project. To determine whether or not the project identification information given to the electronic data is the same as the project identification information of the project to which the user of the transmission destination belongs. Since it is configured to send warning presentation data that warns users who are trying to send electronic data that an electronic file has been sent incorrectly, it prevents information leakage by preventing electronic data from being sent to users who do not belong to the project. be able to.
以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、グループウェアシステムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, the best embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is an embodiment when the present invention is applied to a groupware system.
[1.グループウェアシステムの構成等]
始めに、図1を参照して、グループウェアシステムの概要構成等について説明する。
[1. Groupware system configuration]
First, with reference to FIG. 1, an outline configuration and the like of the groupware system will be described.
図1は、本実施形態に係るグループウェアシステムにおけるサーバ装置及び各端末装置の接続態様の一例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a connection mode of a server device and each terminal device in the groupware system according to the present embodiment.
図1に示すように、グループウェアシステムSは、インターネット等のネットワークを介して相互に接続されたサーバ装置1及び複数の端末装置2a、2b、2c、2d、・・・、2zを備えて構成されている。なお、ネットワークは、サーバ装置1と各端末装置2a、2b、2c、2d、・・・、2zが互いに通信することができれば、どのような媒体によって構成されたネットワークであっても適用可能である。
As shown in FIG. 1, the groupware system S includes a
また、サーバ装置1及び各端末装置2a、2b、2c、2d、・・・、2zには、固有のIP(Internet Protocol)アドレスが割り当てられており、当該IPアドレスは、サーバ装置1及び複数の端末装置2a、2b、2c、2d、・・・、2z間で重複しないものである。なお、端末装置2a、2b、2c、2d、・・・、2zのうち何れかの端末装置を示す場合には、便宜上、端末装置2という場合がある。
Further, a unique IP (Internet Protocol) address is assigned to the
サーバ装置1は、一般のサーバコンピュータを適用可能であり、複数のプロジェクトグループ毎にワークスペース(作業環境)を設けてプロジェクトグループ間での共同作業を実現している。ユーザーは、各端末装置2を操作してネットワークを介してサーバ装置1にアクセスすることにより、Webブラウザ上で、プロジェクトグループに所属するメンバー間(及び外部)とのコミュニケーションツールとしての電子メール機能、メンバー間の打ち合わせや議論を行なうための電子会議室機能、メンバー間のリアルタイムな打ち合わせに利用されるテレビ会議機能、プロジェクトグループ全体に広報を行なう電子掲示板機能、メンバー間でスケジュールを共有するスケジューラ機能、アイデアやノウハウなどをデータベース化して共有する文書共有機能等を利用することができるように構成されている。
The
そして、あるプロジェクトAに所属するユーザーが同じプロジェクトAに所属するメンバー(ユーザー)に対してプロジェクトに関する文書等の電子ファイル(文書などを電子化した電子データの一例)を送信する場合には、ユーザーは端末装置2を操作してサーバ装置1にアクセスし、プロジェクトAのワークスペースにログインして、送信先のユーザーをメールアドレス、又はアドレス登録された氏名、又はユーザーを特定するユーザー識別情報としてのユーザーIDなどのユーザーを特定する情報により送信先を指定して、電子メールに送信を所望する電子ファイルを添付して送信する。この電子ファイルにはプロジェクトAの識別情報(プロジェクト識別情報)が付与されている。
When a user belonging to a project A sends an electronic file such as a document related to a project (an example of electronic data obtained by digitizing a document) to a member (user) belonging to the same project A, the user Operates the
そして、このような電子メールの送信指示を受け付けたサーバ装置1では、電子メールに添付された電子ファイルに付与されたプロジェクト識別情報が示すプロジェクトAと、送信先として指定されているユーザーの所属するプロジェクトが一致しているかを判定し、一致していなければ、プロジェクトAに関する電子ファイルが、プロジェクトAの所属メンバーでない者に送信される誤送信の恐れがあるとして、誤送信を警告する警告情報を提示するための警告提示データを端末装置2に対して送信する。
Then, in the
これにより、警告提示データを受信した端末装置2にて、ユーザーに対してモニタ表示又は音声により警告がされ、ユーザーは誤送信を察知でき、情報漏洩を防止することができる。
As a result, the
[2.サーバ装置の構成例等]
次に、図2を参照して、サーバ装置1の構成及び機能について説明する。
[2. Example of server device configuration]
Next, the configuration and function of the
図2は、サーバ装置1の概要構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration example of the
サーバ装置1は、演算機能を有するCPU,作業用RAM,各種データ及びプログラムを記憶するROM等から構成されたコンピュータとしての制御部11と、ユーザーデータベース、プロジェクトデータベース、作業データベース、を含む各種データ及びプログラム等を記憶(格納)するHDD等から構成された記憶手段としての記憶部12と、ネットワークを通じて各端末装置2との間の通信制御を行なうための通信部13と、例えば、キーボード、マウス、或いは操作パネル等の入出力インターフェースと接続され、サーバ装置1を操作するサーバ管理者等からの指示を受け付け当該指示に応じた指示信号を制御部11に対して与える入出力部14、を備えて構成され、これらの各構成要素、制御部11、記憶部12、通信部13、入出力部14は、バス15を介して相互に接続されている。
The
このような構成において、制御部11は、CPUが記憶部12等に記憶されたプログラム(本発明のサーバ処理プログラムを含む)を読み出して実行することにより、全体を統括制御すると共に、本発明のサーバ装置の送信受付手段、ユーザー特定情報取得手段、判定手段、警告提示データ送信手段、作業環境指定受付手段、生成受付手段、プロジェクト特定手段、生成手段、付与手段、電子データ送信手段として機能し、後述する各種処理を行なうようになっている。
In such a configuration, the control unit 11 performs overall control by reading and executing a program (including the server processing program of the present invention) stored in the
なお、サーバ処理プログラムは、例えば、ネットワーク上の所定のサーバからダウンロードされるようにしてもよいし、例えば、CD−ROM等の記録媒体に記録されて当該記録媒体のドライブを介して読み込まれるようにしてもよい。 The server processing program may be downloaded from a predetermined server on the network, for example, or may be recorded on a recording medium such as a CD-ROM and read via a drive of the recording medium. It may be.
記憶部12に格納されているユーザーデータベース、プロジェクトデータベース、作業データベースについて説明する。
The user database, project database, and work database stored in the
先ず、ユーザーデータベースについて説明する。表1にユーザーデータベースの一例を示す。 First, the user database will be described. Table 1 shows an example of a user database.
ユーザーデータベースには、ユーザー名、ユーザーを特定するユーザー識別情報としてのユーザーID(U1、U2、U3、…)、ユーザーのメールアドレスがそれぞれ対応付けて登録(記憶)されて構築されている。これらの情報は、サーバ管理者等が入出力部14を操作して、ユーザー名、メールアドレス、ユーザーIDの情報を入力することにより、制御部11によって記憶部12に対応付けて登録されユーザーデータベースが構築される。なお、サーバ管理者等がサーバ装置1とネットワークを介して通信可能な端末装置2やその他のPC等の装置を操作してこれら情報を入力し、上記ネットワークを介してサーバ装置1がこれら入力された情報を受信(取得)し、取得した情報を制御部11が記憶部12に対応付けて登録するよう構成してもよい。
The user database is constructed by registering (storing) a user name, a user ID (U1, U2, U3,...) As user identification information for identifying the user, and a user's mail address in association with each other. These information are registered in association with the
続いて、プロジェクトデータベースについて説明する。表2にプロジェクトデータベースの一例を示す。 Next, the project database will be described. Table 2 shows an example of the project database.
プロジェクトデータベースには、プロジェクト名(ProA、ProB、ProC、…)、プロジェクトを特定するプロジェクト識別情報としてのプロジェクトID(P1、P2、P3、…)、プロジェクトに所属するユーザーのユーザーID、プロジェクトに所属するメンバーのみがログインしてグループウェアとしての種々の機能を利用できるプロジェクト専用のワークスペース(作業環境の一例としてのプロジェクトワークスペース:(PS1、PS2、PS3、…))がそれぞれ対応付けて登録(記憶)されて構築されている。これらの情報は、サーバ管理者やプロジェクトのリーダー等が入出力部14を操作して、プロジェクト名、プロジェクトID、所属するユーザーのユーザーID、プロジェクトワークスペースの情報を入力することにより、制御部11によって記憶部12に対応付けて登録されプロジェクトデータベースが構築される。なお、サーバ管理者やプロジェクトのリーダー等がサーバ装置1とネットワークを介して通信可能な端末装置2やその他のPC等の装置を操作することにより、上記ネットワークを介してサーバ装置1がこれら入力された情報を受信(取得)し、取得した情報を制御部11が記憶部12に対応付けて登録するよう構成してもよい。
In the project database, the project name (ProA, ProB, ProC,...), The project ID (P1, P2, P3,...) As project identification information for identifying the project, the user ID of the user belonging to the project, and the project Project-specific workspaces (project workspaces as examples of work environments: (PS1, PS2, PS3,...)) In which only members who log in can use various functions as groupware are registered in association with each other ( It is built by memorization). These information are input to the control unit 11 by a server administrator, a project leader, or the like operating the input /
作業データベースは、プロジェクト毎に設けられた作業データベースProA DB、ProB DB、ProC DB、ProD DB、ProE DB・・・からなり、それぞれのプロジェクトワークスペース内でグループウェアとしての種々の機能を実現するための各種のデータが蓄積されている。例えば、ユーザーが自己が所属するプロジェクトのプロジェクトワークスペース(作業環境)を指定指示してログインすると、対応するプロジェクトの作業データベースの各種データを活用しながら、各プロジェクトワークスペースにおける種々の機能を利用することができるようになっている。特に、後に詳述する「電子ファイル作成処理」に従い、ユーザーが自己が所属するプロジェクトのプロジェクトワークスペース内で作成した電子ファイルが、対応するプロジェクトの作業データベースに蓄積保存されるよう構成されている。 The work database consists of work databases ProA DB, ProB DB, ProC DB, ProD DB, ProE DB,... Provided for each project, in order to realize various functions as groupware within each project workspace. Various types of data are stored. For example, when a user designates and logs in the project workspace (work environment) of the project to which the user belongs, various functions in each project workspace are used while utilizing various data in the work database of the corresponding project. Be able to. In particular, according to the “electronic file creation process” described in detail later, an electronic file created in the project workspace of the project to which the user belongs is accumulated and stored in the work database of the corresponding project.
次に、図3を参照して、端末装置2の構成及び機能について説明する。
Next, the configuration and function of the
図3は、端末装置2の概要構成例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration example of the
端末装置2は、一般のパーソナルコンピュータ等のコンピュータを適用可能であり、演算機能を有するCPU,作業用RAM,各種データ及びプログラムを記憶するROM等から構成されたコンピュータとしての制御部21と、各種データ(例えば、サーバ装置1のIPアドレス等)、プログラム等を記憶保存(格納)するためのHDD等から構成された記憶部22と、ネットワークを通じてサーバ装置1との間の通信制御を行なうための通信部と、例えば、キーボード、マウス、或いは操作パネル、警告情報を表示させるディスプレイやモニタ等の表示部等の入出力インターフェースと接続され、ユーザーからの指示を受け付け当該指示に応じた指示信号を制御部21に対して与え、また、制御部21からの表示データを入出力インターフェースの表示部に対して送信する入出力部24、を備えて構成され、これらの各構成要素、制御部21、記憶部22、通信部23、入出力部24は、バス25を介して相互に接続されている。
The
このような構成において、制御部21は、CPUが記憶部22等に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、全体を統括制御するようになっている。
In such a configuration, the
入出力部24は、サーバ装置1から受信した誤送信を警告する警告情報を提示するための警告提示データに基づいて警告情報を提示する。例えば、警告提示データが映像又は画像データである場合、端末装置2は、当該映像又は画像データに基づいて制御部21の指示により入出力部24内の図示しない表示処理回路部がモニタなどで構成された表示部(入出力インターフェース)に表示すべき映像又は画像データをモニタ表示可能に生成し、該映像又は画像データを表示部に表示出力するよう構成されている。また、警告提示データが映像や警告音などの音声データを含む場合、端末装置2は、当該音声データに基づいて制御部21の指示により入出力部24内の図示しない音声処理回路部がスピーカーなどで構成された音声出力部(入出力インターフェース)を介して出力すべき音声信号を生成し、該音声信号を音声出力部を介して拡声するよう構成されている。
The input /
[3.グループウェアシステムにおける各装置の動作]
次に、グループウェアシステムSにおける各装置の動作について説明する。
[3. Operation of each device in groupware system]
Next, the operation of each device in the groupware system S will be described.
[3−1.サーバ装置1の処理]
以下に説明するサーバ装置1の処理は、本発明のサーバ処理プログラムがサーバ装置1の制御部11の制御に基づいて実行されるものである。
[3-1. Processing of server device 1]
The processing of the
図4は、サーバ装置1の制御部11における「電子ファイル送信処理」を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an “electronic file transmission process” in the control unit 11 of the
この「電子ファイル送信処理」が行なわれる前提として、先ず、サーバ装置1の制御部11が、作業環境指定受付手段として機能して、ユーザーが操作する端末装置2から、プロジェクトワークスペースの指定指示を受け付ける。この指定指示には、端末装置2を操作するユーザーを特定するためのユーザーID及びプロジェクトを特定するためのプロジェクトIDが含まれており、制御部11は、プロジェクト特定手段として機能して、記憶部12のプロジェクトデータベースを参照して、指定指示されたプロジェクトワークスペースに対応するプロジェクトを特定すると共に、特定されたプロジェクトにユーザーIDにて特定されるユーザーが所属しているか否かを判定し、所属している場合にのみ、当該ユーザーのプロジェクトワークスペースへのログインを許可する。そして、制御部11が、送信受付手段として機能し、ユーザーが操作する端末装置2から電子ファイルの送信指示を受け付ける。次いで、図4のフローチャートの処理が実行される。
As a premise that this “electronic file transmission process” is performed, first, the control unit 11 of the
先ず、制御部11は、送信する電子ファイルを指定する情報を取得する(ステップS1)。具体的には、ユーザーが端末装置2を操作して送信を所望する電子ファイルを指定する情報を入力することにより、制御部11は、ネットワーク及び通信部13を介して当該電子ファイルを指定する情報を端末装置2から取得する。例えば、後に詳述する「電子ファイルの作成処理」に従って作成されて記憶部12の各プロジェクトの作業データベースに蓄積保存された電子ファイルが指定され取得される。
First, the control part 11 acquires the information which designates the electronic file to transmit (step S1). Specifically, when the user operates the
そして、制御部11は、ステップS1にて指定された電子ファイルにプロジェクトIDが付与されているか否かを判定し(ステップS2)、プロジェクトIDが付与されている場合(ステップS2:Yes)にはステップS5へ移行し、プロジェクトIDが付与されていない場合(ステップS2:No)には、制御部11は付与手段として機能し、電子ファイルにプロジェクトIDを付与する(ステップS3)。 And the control part 11 determines whether the project ID is provided to the electronic file designated at step S1 (step S2), and when the project ID is provided (step S2: Yes). In step S5, if the project ID is not assigned (step S2: No), the control unit 11 functions as an assigning unit, and assigns the project ID to the electronic file (step S3).
ここで、電子ファイルに付与されるプロジェクトIDについて説明する。記憶部12の各プロジェクトの作業データベースに蓄積保存されている電子ファイル、すなわち、後に詳述する「電子ファイルの作成処理」において作成された電子ファイルは、各プロジェクトのプロジェクトワークスペース内(作業環境)において作成されたものであり、各プロジェクトに対応するプロジェクトIDが付与されて対応する作業データベースに蓄積保存されている。例えば、ユーザーが自己が所属するプロジェクトBのワークスペースPS2にログインして、当該プロジェクトワークスペースPS2内で電子ファイルを作成した場合には、当該ログイン中のプロジェクトワークスペースPS2に対応するプロジェクトID「P2」が電子ファイルに付与される。そして、電子ファイルは、プロジェクトID「P2」が付与された状態で記憶部12の対応するプロジェクトの作業データベース「ProB DB」に蓄積保存される。
Here, the project ID assigned to the electronic file will be described. The electronic files stored and stored in the work database of each project in the
一方、プロジェクトワークスペース内で作成された電子ファイル以外、すなわち、端末装置2の記憶部22に記憶されている各種の文書、例えば、ユーザーがオフラインで作成した文書(例えば自宅で作成してきた文書)等には、何らのプロジェクトIDも付与されていない。従って、このような電子ファイルをサーバ装置1を経由してプロジェクトに所属する他のユーザーに対して送信する際には、当該電子ファイルに、ユーザーがログイン中のプロジェクトワークスペースに対応するプロジェクトのプロジェクトIDがステップS4の処理において付与されることとなる。これにより、全ての電子ファイルにプロジェクトIDを洩れなく付与することができる。
On the other hand, other than electronic files created in the project workspace, that is, various documents stored in the
フローチャートの説明を続ける。 The description of the flowchart will be continued.
次いで、制御部11は、ユーザー特定情報取得手段として機能し、電子ファイルを送信する送信先ユーザーを特定する情報を取得する(ステップS4)。具体的には、端末装置2を操作するユーザーが、電子ファイルの送信を所望する送信先ユーザーのメールアドレス(或いはユーザーID、或いはアドレス登録されているユーザーの氏名など)を入力し、制御部11は、ネットワーク及び通信部13を介して入力されたユーザーID等を、送信先ユーザーを特定する情報として端末装置2から受信(取得)する。
Next, the control unit 11 functions as a user specifying information acquisition unit, and acquires information for specifying a transmission destination user who transmits the electronic file (step S4). Specifically, the user who operates the
続いて、制御部11は、電子ファイルに付与されたプロジェクトIDと、ステップS4にて送信先として特定されたユーザーが所属するプロジェクトのプロジェクトIDとを比較する比較処理(プロジェクトID比較処理)を行なう(ステップS5)。なお、「プロジェクトID比較処理」は後に詳述する。 Subsequently, the control unit 11 performs a comparison process (project ID comparison process) for comparing the project ID assigned to the electronic file with the project ID of the project to which the user specified as the transmission destination in step S4 belongs. (Step S5). The “project ID comparison process” will be described in detail later.
「プロジェクトID比較処理」の結果、所属先のプロジェクトのプロジェクトIDと電子ファイルに付与されたプロジェクトIDが不一致であるユーザーがリスト登録されている不一致リストが空であるか否かを判定し(ステップS6)、不一致リストが空である場合(ステップS6:Yes)、すなわち、送信先として特定された全てのユーザーが、電子ファイルに付与されたプロジェクトIDに対応するプロジェクトに所属している場合にはステップS10へ移行し、不一致リストが空でない場合(ステップS6:No)、制御部11は、警告提示データ送信手段として機能し、プロジェクトに関する電子ファイルが当該プロジェクトに所属するユーザー以外の者に送信される誤送信の恐れがあるとして、誤送信を警告する警告情報を提示するための警告提示データをユーザーが操作している端末装置2に送信する(ステップS7)。
As a result of the “project ID comparison process”, it is determined whether or not the mismatch list in which the user whose list does not match the project ID of the project to which the user belongs and the project ID assigned to the electronic file is registered is empty (step S6) When the mismatch list is empty (step S6: Yes), that is, when all the users specified as the transmission destination belong to the project corresponding to the project ID assigned to the electronic file. When the process proceeds to step S10 and the mismatch list is not empty (step S6: No), the control unit 11 functions as a warning presentation data transmission unit, and an electronic file related to the project is transmitted to a person other than the user belonging to the project. Warning information that warns of erroneous transmission is provided. Send alerts presentation data to the
続いて、制御部11は、端末装置2から送信指示がされたか否かを判定し(ステップS8)、送信指示があった場合には(ステップS8:Yes)、ステップS10へ移行し、送信指示がない場合には(ステップS8:No)、制御部11は、端末装置2から新たな送信先を特定する情報が送信されて送信先の再指定指示があったか否かを判定する(ステップS9)。送信先の再指定指示がない場合、つまり送信を中止(不許可)とする指示があった場合には(ステップS9:No)には、処理を終了する。
Subsequently, the control unit 11 determines whether or not a transmission instruction is issued from the terminal device 2 (step S8), and when there is a transmission instruction (step S8: Yes), the process proceeds to step S10 and the transmission instruction is performed. If there is no information (step S8: No), the control unit 11 determines whether information specifying a new transmission destination is transmitted from the
一方、送信先の再指定指示があった場合(ステップS9:Yes)には、ステップS4に移行して、再指定指示に基づいて電子ファイルを送信する送信先ユーザーを特定する情報を取得し、送信先として再指定されたユーザーが所属するプロジェクトのプロジェクトIDと、電子ファイルに付与されたプロジェクトIDとを再度比較する。 On the other hand, when there is a re-designation instruction of the transmission destination (step S9: Yes), the process proceeds to step S4, and information specifying a transmission destination user who transmits the electronic file is acquired based on the re-designation instruction. The project ID of the project to which the user redesignated as the transmission destination belongs is compared again with the project ID assigned to the electronic file.
次いで、ステップS10において、制御部11は、電子データ送信手段として機能し、特定された送信先ユーザーに対して電子ファイルを電子メールに添付して送信し(ステップS10)、処理を終了する。このとき、制御部11は、ステップS4で取得した送信先を特定する情報がユーザーIDである場合には、ユーザーデータベースを参照して、取得したユーザーIDに対応するメールアドレスに対して電子ファイルを添付した電子メールを送信する。 Next, in step S10, the control unit 11 functions as an electronic data transmission unit, transmits the electronic file attached to the e-mail to the specified transmission destination user (step S10), and ends the process. At this time, when the information for specifying the transmission destination acquired in step S4 is a user ID, the control unit 11 refers to the user database and sends an electronic file to the mail address corresponding to the acquired user ID. Send the attached email.
・ステップS5におけるプロジェクトID比較処理
次に、上記ステップS5における「プロジェクトID比較処理」について説明する。図5は、サーバ装置1の制御部11における上記ステップS5の「プロジェクトID比較処理」を示すフローチャートである。
Project ID Comparison Process at Step S5 Next, the “project ID comparison process” at step S5 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the “project ID comparison process” in step S5 in the control unit 11 of the
先ず、制御部11は、電子ファイルに付与されたプロジェクトIDを抽出する(ステップS21)。次いで、上述したステップS4で取得した送信先を特定する情報に基づいて、送信先のユーザーが所属するプロジェクトIDをプロジェクトデータベースから取得し(ステップS22)、ステップS21で抽出したプロジェクトIDとステップS22で取得したプロジェクトIDを比較する(ステップS23)。 First, the control unit 11 extracts the project ID assigned to the electronic file (step S21). Next, based on the information specifying the transmission destination acquired in step S4 described above, the project ID to which the transmission destination user belongs is acquired from the project database (step S22), and the project ID extracted in step S21 and in step S22 The acquired project IDs are compared (step S23).
制御部11は、判定手段として機能し、ステップS23の比較の結果、プロジェクトIDが一致したか(同一であるか)否かを判定する(ステップS24)。 The control unit 11 functions as a determination unit, and determines whether the project IDs match (is the same) as a result of the comparison in step S23 (step S24).
表2に示す例によれば、例えば、電子ファイルに付与されたプロジェクトID(ステップS21で抽出)が「P1」、ステップS4で指定された送信先がユーザーID「U1」「U2」「U4」である場合を想定する。 According to the example shown in Table 2, for example, the project ID assigned to the electronic file (extracted in step S21) is “P1”, and the destination specified in step S4 is the user ID “U1” “U2” “U4”. Assuming that
この場合、先ず、ユーザーID「U1」のユーザーが所属するプロジェクトIDは、表2に示すプロジェクトデータベースより、「P1」「P2」「P4」であることがわかる。この場合には、電子ファイルに付与されたプロジェクトID「P1」とユーザーID「U1」のユーザーが所属するプロジェクトID「P1」とが一致している。 In this case, first, it can be seen from the project database shown in Table 2 that the project ID to which the user with the user ID “U1” belongs is “P1”, “P2”, and “P4”. In this case, the project ID “P1” assigned to the electronic file matches the project ID “P1” to which the user with the user ID “U1” belongs.
そして、ユーザーID「U2」のユーザーが所属するプロジェクトIDは、表2に示すプロジェクトデータベースより、「P1」「P3」「P5」であることがわかる。この場合にも、電子ファイルに付与されたプロジェクトID「P1」とユーザーID「U2」のユーザーが所属するプロジェクトID「P1」とが一致している。 From the project database shown in Table 2, the project ID to which the user with the user ID “U2” belongs is found to be “P1”, “P3”, and “P5”. Also in this case, the project ID “P1” assigned to the electronic file and the project ID “P1” to which the user with the user ID “U2” belongs are the same.
一方、ユーザーID「U4」のユーザーが所属するプロジェクトIDは、表2に示すプロジェクトデータベースより、「P3」「P4」であることがわかる。この場合には、電子ファイルのプロジェクトID「P1」は、ユーザーID「U4」のユーザーが所属するプロジェクトIDと一致していないため、後の処理(上述したステップS7)で制御部11は、警告情報を提示するための警告提示データを端末装置2に対して送信することとなる。
On the other hand, it can be seen from the project database shown in Table 2 that the project ID to which the user with the user ID “U4” belongs is “P3” and “P4”. In this case, since the project ID “P1” of the electronic file does not match the project ID to which the user with the user ID “U4” belongs, the control unit 11 warns in a later process (step S7 described above). Warning presentation data for presenting information is transmitted to the
フローチャートの説明を続ける。 The description of the flowchart will be continued.
ステップS24の判定の結果、プロジェクトIDが一致した場合(ステップS24:Yes)には、ステップS26へ移行し、プロジェクトIDが一致していない(同一でない)場合には(ステップS24:No)、当該ユーザーを不一致リストに追加(登録)して(ステップS25)、ステップS26へ移行する。 As a result of the determination in step S24, if the project IDs match (step S24: Yes), the process proceeds to step S26, and if the project IDs do not match (not the same) (step S24: No), The user is added (registered) to the mismatch list (step S25), and the process proceeds to step S26.
次いで、ステップS26において、ステップS4で取得した全ての送信先についてプロジェクトIDの比較が完了したか否かを判定し(ステップS26)、プロジェクトIDの比較が完了した場合(ステップS26:Yes)には、処理を終了してステップS6(図4)へ移行し、プロジェクトIDの比較が完了していない場合(ステップS25:No)には、ステップS22に移行して、全ての送信先についてプロジェクトIDの比較が完了するまでステップS22〜ステップS26の処理を繰り返し行なう。 Next, in step S26, it is determined whether or not the comparison of project IDs has been completed for all the transmission destinations acquired in step S4 (step S26), and when the comparison of project IDs is completed (step S26: Yes). When the process is terminated and the process proceeds to step S6 (FIG. 4) and the comparison of the project IDs is not completed (step S25: No), the process proceeds to step S22, and the project IDs of all transmission destinations are changed. Steps S22 to S26 are repeated until the comparison is completed.
・電子ファイル作成処理
次に、ユーザーがプロジェクトワークスペース内において電子ファイルを作成する際の「電子ファイルの作成処理」について説明する。図6は、サーバ装置1の制御部11における「電子ファイルの作成処理」を示すフローチャートである。
Electronic File Creation Processing Next, “electronic file creation processing” when the user creates an electronic file in the project workspace will be described. FIG. 6 is a flowchart showing “electronic file creation processing” in the control unit 11 of the
この「電子ファイル送信処理」が行なわれる前提として、先ず、サーバ装置1の制御部11が、作業環境指定受付手段として機能して、ユーザーが操作する端末装置2から、プロジェクトワークスペースの指定指示を受け付ける。この指定指示には、端末装置2を操作するユーザーを特定するためのユーザーID及びプロジェクトを特定するためのプロジェクトIDが含まれており、制御部11は、プロジェクト特定手段として機能して、記憶部12のプロジェクトデータベースを参照して、指定指示されたプロジェクトワークスペースに対応するプロジェクトを特定すると共に、特定されたプロジェクトにユーザーIDにて特定されるユーザーが所属しているか否かを判定し、所属している場合にのみ、当該ユーザーのプロジェクトワークスペースへのログインを許可する。
As a premise that this “electronic file transmission process” is performed, first, the control unit 11 of the
そして、当該プロジェクトワークスペースにおいて、サーバ装置1の制御部11が生成受付手段として機能し、ユーザーが操作する端末装置2から電子ファイルの生成指示を受け付ける。そして、制御部11は、生成手段として機能し、当該電子ファイルの生成指示に従って電子ファイルの生成処理を実行する。そして、電子ファイルの生成が完了した後に、図6のフローチャートの処理が実行される。
And in the said project workspace, the control part 11 of the
先ず、制御部11は、ユーザーがログインしているプロジェクトワークスペースのプロジェクトを特定するプロジェクトIDを取得する(ステップS31)。次いで、制御部11は、付与手段として機能し、取得したプロジェクトIDを生成した電子ファイルに付与して(ステップS32)、処理を終了する。なお、プロジェクトIDが付与された電子ファイルは、ログイン中のプロジェクトワークスペースに対応するプロジェクトの作業データベースに蓄積保存される。 First, the control unit 11 acquires a project ID that identifies a project in the project workspace in which the user is logged in (step S31). Next, the control unit 11 functions as an assigning unit, assigns the acquired project ID to the generated electronic file (step S32), and ends the process. The electronic file to which the project ID is assigned is stored and saved in the work database of the project corresponding to the project workspace being logged in.
[3−2.端末装置2における警告情報の提示]
端末装置2がサーバ装置1から警告情報を提示するための警告提示データを受信すると、端末装置2は、該警告提示データに基づいて警告情報を提示する。図7に端末装置2の表示部に表示された警告情報の一例を示す。
[3-2. Presentation of warning information in terminal device 2]
When the
この表示例は、ユーザーが、プロジェクト名:ProBに対応するプロジェクトIDを指定指示に含んでサーバ装置1に送信して、当該ProBのプロジェクトワークスペースPS2にログインし、送信先「Tanaka Hanako」を指定して電子ファイルを送信しようとした際に受けた警告の表示例である。
In this display example, the user includes a project ID corresponding to the project name: ProB in the designation instruction, transmits it to the
この例の場合、表2に示すプロジェクトデータベースによれば、電子ファイルにはプロジェクトワークスペースPS2に対応するプロジェクトID「P2」が付与されている。一方、送信先のユーザー「Tanaka Hanako」を特定するユーザーIDは「U2」であり、所属するプロジェクトのプロジェクトIDは「P1」「P3」「P5」である。つまり、電子ファイルに付与されたプロジェクトID「P2」と送信先のユーザー「Tanaka Hanako」が所属するプロジェクトのプロジェクトID「P1」「P3」「P5」とが一致していない。そのため、端末装置2はサーバ装置1から警告提示データを受信し、端末装置2はこれを受けて、当該端末装置2の表示部に、警告提示データに基づいて警告情報が表示される。図7に示す例では、“プロジェクトの異なるユーザーへファイルを送信しようとしています”という警告情報が表示され、かつ、警告の詳細として、警告の対象となる電子ファイルのプロジェクトIDと送信先がそれぞれ“ファイルの所属プロジェクト:ProB”、“プロジェクトの異なるユーザー:Tanaka Hanako”と、表示されるようになっている。
In this example, according to the project database shown in Table 2, the project ID “P2” corresponding to the project work space PS2 is assigned to the electronic file. On the other hand, the user ID for specifying the destination user “Tanaka Hanako” is “U2”, and the project IDs of the projects to which the user belongs are “P1”, “P3”, and “P5”. That is, the project ID “P2” assigned to the electronic file does not match the project IDs “P1”, “P3”, and “P5” of the project to which the destination user “Tanaka Hanako” belongs. Therefore, the
そして、更に警告の詳細を確認したユーザーに対して送信を許可するか(許可)、送信を中止するか(不許可)、送信先を変更するか(送信先変更)の選択を促し、ユーザーが端末装置2の入出力部24に接続されたマウス等の入出力インターフェースを介してその選択を行ない、選択した結果を、サーバ装置1に送信するように構成されている。
Further, the user who confirms the details of the warning is prompted to select whether to allow transmission (permitted), cancel transmission (not permitted), or change the transmission destination (change transmission destination). The selection is performed via an input / output interface such as a mouse connected to the input /
そして、選択の結果をサーバ装置1が受けると、サーバ装置1では、上述したフローチャートのステップS8又はS9にてその結果に基づく判断処理が実行される。
When the
以上説明したように、本実施形態のグループウェアシステムSによれば、サーバ装置1が各プロジェクトに対応するプロジェクトIDと、各プロジェクトに所属する各ユーザーに対応するユーザーIDとを対応付けてプロジェクトデータベースとして記憶部12に記憶し、ユーザーが他のユーザーに電子ファイルを送信しようとする際には、当該電子ファイルに付与されたプロジェクトIDと、送信先のユーザーが所属するプロジェクトのプロジェクトIDとが同一であるか否かを判定し、同一でない場合には、電子ファイルを送信しようとしたユーザーに対して電子ファイルの誤送信を警告する警告提示データを送信するよう構成したので、プロジェクトに所属しないユーザーに対する電子ファイルの誤送信を防止して情報漏洩を防ぐことができる。
As described above, according to the groupware system S of the present embodiment, the
更に、ユーザーが自己が所属するプロジェクトのプロジェクトワークスペースにログインし、当該プロジェクトワークスペース(作業環境)内で生成したプロジェクトに関する資料等の電子ファイルは、当該プロジェクトワークスペースに対応するプロジェクトのプロジェクトIDが付与されるよう構成したので、各電子ファイルに手間なく適切なプロジェクトIDを付与することができる。 Furthermore, the user logs in to the project workspace of the project to which the user belongs, and the electronic file such as the document related to the project generated in the project workspace (work environment) has the project ID of the project corresponding to the project workspace. Since it is configured to be assigned, an appropriate project ID can be assigned to each electronic file without trouble.
更に、電子ファイルに付与されたプロジェクトIDと、送信先のユーザーが所属するプロジェクトのプロジェクトIDとが同一である場合には、当該電子ファイルを送信先のユーザーに送信するよう構成したので、プロジェクトの所属メンバー間で電子ファイルの送受信が行なわれる際、誤送信チェックが行なわれた上で、正規送信であるといういわば認証済みの電子ファイルが送受信されるため、電子ファイルを送信したユーザーのみならず、これを受信したユーザーもより安心感を得ることができる。 Furthermore, when the project ID assigned to the electronic file is the same as the project ID of the project to which the transmission destination user belongs, the electronic file is transmitted to the transmission destination user. When sending and receiving electronic files between members, since an erroneous transmission check is performed and an authenticated electronic file is sent and received that is regular transmission, not only the user who sent the electronic file, The user who receives this can also get a sense of security.
[4.他の実施形態]
[4―1.他の実施形態1]
上述した実施形態は、本発明を、ユーザーが端末装置2を介して電子ファイルの一又は複数の送信先を個別に指定して、或いは一斉送信として複数の送信先を一度に指定して、特定された各送信先に対して電子ファイルを送信する構成に適用した例であるが、ユーザーが端末装置2を介してプロジェクトワークスペース内で、当該プロジェクトグループに所属するメンバー間のリアルタイムな打ち合わせに利用されるテレビ会議機能(web会議)に参加中に、プロジェクトに関する会議の資料等を電子ファイルとして会議に参加している他のユーザー(他のユーザーが操作する各端末装置2)に対して送信して提示する構成に対しても本発明を適用することができる。
[4. Other Embodiments]
[4-1. Other Embodiment 1]
In the above-described embodiment, the present invention specifies the user by individually specifying one or a plurality of destinations of the electronic file via the
他の実施形態1は、ユーザーが自己が所属するプロジェクトのプロジェクトワークスペースにログインし、web会議に参加中に、プロジェクトに関する会議の資料等を電子ファイルとして会議に参加する他のユーザーが操作する各端末装置2に対して送信し、他の各端末装置2にて電子ファイルを受信し、各端末装置2の表示部に電子ファイルを提示する構成に本発明を適用した場合の一例である。
In the
図8は、他の実施形態1のサーバ装置1の制御部11における「電子ファイル送信処理」を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an “electronic file transmission process” in the control unit 11 of the
この「電子ファイル送信処理」が行なわれる前提として、先ず、サーバ装置1の制御部11が、プロジェクトワークスペースにログインしてweb会議に参加中であるユーザーが操作する端末装置2から、会議に参加する他のユーザーが操作する各端末装置2に対して、電子ファイルの送信(提示)を指示する旨の電子データ提示指示メッセージの一例である提示指示メッセージを含む電子ファイルの送信指示を受け付ける。次いで、図8のフローチャートの処理が実行される。
As a premise that this “electronic file transmission process” is performed, first, the control unit 11 of the
先ず、制御部11は、Web会議にて提示する電子ファイルを指定する情報を取得する(ステップS41)。具体的には、プロジェクトワークスペースにログインしてweb会議に参加中のユーザーが操作する端末装置2から、プロジェクトワークスペースにログインしてweb会議に参加している他のユーザーが操作する各端末装置2に対して提示を所望する電子ファイルを指定する情報が入力され、制御部11がネットワーク及び通信部13を介して当該電子ファイルを指定する情報を取得する。
First, the control unit 11 acquires information specifying an electronic file to be presented at the web conference (step S41). Specifically, each terminal device operated by another user who logs in to the project workspace and participates in the web conference from the
そして、サーバ装置1が、web会議に参加中の全ユーザーのユーザーIDを電子ファイルを送信すべき送信先ユーザーを特定する情報として取得する(ステップS42)。具体的には、web会議に参加している他のユーザーが、会議に参加するときに、各端末装置2を介してプロジェクトワークスペースにログインする際の指定指示に含まれるユーザーIDを、制御部11がネットワーク及び通信部13を介して取得する。そして、このとき取得したユーザーIDを制御部11が送信先ユーザーを特定する情報として取得すればよい。なお、記憶部12のユーザーデータベースを参照し、取得したユーザーIDと対応付けられたメールアドレスを送信先ユーザーを特定する情報として取得してもよい。
And the
次いで、制御部11は、ステップS41にて指定された電子ファイルにプロジェクトIDが付与されているか否かを判定し(ステップS43)、プロジェクトIDが付与されている場合(ステップS43:Yes)にはステップS45へ移行し、プロジェクトIDが付与されていない場合(ステップS43:No)には、電子ファイルにプロジェクトIDを付与する(ステップS44)。 Next, the control unit 11 determines whether or not a project ID is assigned to the electronic file specified in step S41 (step S43), and if the project ID is assigned (step S43: Yes). The process proceeds to step S45, and if the project ID is not assigned (step S43: No), the project ID is assigned to the electronic file (step S44).
そして、制御部11は、電子ファイルに付与されたプロジェクトIDと、ステップS42にて送信先として指定されたユーザーが所属するプロジェクトのプロジェクトIDとを比較する比較処理(プロジェクトID比較処理)を行なう(ステップS45)。 And the control part 11 performs the comparison process (project ID comparison process) which compares the project ID provided to the electronic file with the project ID of the project to which the user designated as the transmission destination in step S42 belongs (step S42). Step S45).
上述したステップS43、ステップS44、及びステップS45の「プロジェクトID比較処理」は、図5を用いて詳述した手法と同じであるため、ここでの説明は省略する。 The “project ID comparison process” in step S43, step S44, and step S45 described above is the same as the method described in detail with reference to FIG.
比較処理の結果、不一致リストが空であるか否かを判定し(ステップS46)、不一致リストが空である場合(ステップS46:Yes)、すなわち、送信先と指定された全てのユーザー(言い換えれば、web会議に参加する全てのユーザー)が、電子ファイルに付与されたプロジェクトIDに対応するプロジェクトに所属している場合にはステップS49へ移行する。一方、不一致リストが空でない場合(ステップS46:No)には、制御部11は、プロジェクトに関する電子ファイルが当該プロジェクトに所属しないユーザーが操作する端末装置2に送信されて提示される誤送信の恐れがあるとして、不一致リストにあるユーザーを提示して、誤送信を警告する警告情報を提示するための警告提示データを、電子ファイルの送信指示をしてきた端末装置2に対して送信する(ステップS47)。
As a result of the comparison processing, it is determined whether or not the mismatch list is empty (step S46). If the mismatch list is empty (step S46: Yes), that is, all users designated as the transmission destination (in other words, , All users who participate in the web conference) belong to a project corresponding to the project ID assigned to the electronic file, the process proceeds to step S49. On the other hand, if the mismatch list is not empty (step S46: No), the control unit 11 may transmit an electronic file related to the project to the
図9に端末装置2の表示部に表示された警告情報の一例を示す。
FIG. 9 shows an example of warning information displayed on the display unit of the
この表示例は、サーバ装置1がステップS47の処理で送信してきた警告提示データを受けた端末装置2の表示部の表示例である。この例では、ユーザーが、web会議参加中に、プロジェクトID「P2」の電子ファイルを各ユーザーに提示すべく、サーバ装置1に当該電子ファイルを会議に参加する他のユーザーの操作する端末装置2に送信しようとした際に受けた警告の表示例である。
This display example is a display example of the display unit of the
同図に示す例の場合、サーバ装置1が、web会議に参加している「Tanaka Hanako」が、電子ファイルに付与されたプロジェクトID「P2」に対応するプロジェクトに所属していないことを、上述した「プロジェクトID比較処理」にて検知して警告している。つまり、電子ファイルに付与されたプロジェクトID「P2」とweb会議参加者の「Tanaka Hanako」が所属するプロジェクトのプロジェクトID「P1」「P3」「P5」とが一致していないことに基づく警告である。 In the case of the example shown in the figure, it is described above that “Tanaka Hanako” participating in the web conference does not belong to the project corresponding to the project ID “P2” assigned to the electronic file. Is detected and warned in the “project ID comparison process”. That is, the warning is based on the fact that the project ID “P2” given to the electronic file and the project IDs “P1”, “P3”, and “P5” of the project to which the web conference participant “Tanaka Hanako” belongs do not match. is there.
図9に示すように、“プロジェクトの異なるユーザーが会議に参加しています”という警告情報が表示され、かつ、警告の詳細として、警告の対象となる電子ファイルのプロジェクトIDと送信先がそれぞれ“ファイルの所属プロジェクト:ProB”、“プロジェクトの異なるユーザー:Tanaka Hanako”と、表示されるようになっている。 As shown in FIG. 9, warning information “Users with different projects are participating in the meeting” is displayed, and as the details of the warning, the project ID and transmission destination of the electronic file targeted for the warning are “ The file affiliation project: ProB "and" Users with different projects: Tanaka Hanako "are displayed.
そして、更に警告の詳細を確認したユーザーに対して、プロジェクトに所属しないユーザーに対しても電子ファイルの表示を許可するか(許可)、表示を中止するか(不許可)の選択を促し、電子ファイルの送信指示をしてきたユーザーが端末装置2の入出力部24に接続されたマウス等の入出力インターフェースを介してその選択を行ない、選択した結果を、サーバ装置1に送信するように構成されている。
The user who confirms the details of the warning further prompts the user to select whether to allow the electronic file to be displayed (permitted) or to cancel the display (not permitted) to the user who does not belong to the project. The user who has instructed the file transmission performs the selection via an input / output interface such as a mouse connected to the input /
そして、制御部11は、端末装置2から送信指示がされたか否かを判定し(ステップS48)、送信指示がない場合、つまり送信(表示)を中止(不許可)とする指示があった場合には(ステップS48:No)、処理を終了する。 And the control part 11 determines whether the transmission instruction | indication was received from the terminal device 2 (step S48), and when there is no transmission instruction | indication, ie, when there exists an instruction | indication which stops transmission (display) (not permitted) (Step S48: No), the process is terminated.
他方、送信指示があった場合には(ステップS48:Yes)、制御部11は、ステップS42で取得した送信先ユーザーを特定する情報に基づいて、web会議に参加する他のユーザーが操作する各端末装置2に対して、電子ファイルを提示するよう指示する提示指示メッセージと共に電子ファイルを送信し(ステップS49)、処理を終了する。なお、電子ファイルは、電子メール等に添付して送信される構成のほか、サーバ装置1に格納された各端末装置のIPアドレスに従って各端末装置2に対して電子ファイルを送信するよう構成することができる。
On the other hand, when there is a transmission instruction (step S48: Yes), the control unit 11 operates each of the other users participating in the web conference based on the information specifying the transmission destination user acquired in step S42. The electronic file is transmitted to the
このような他の実施形態1によれば、ユーザーが端末装置2を介してプロジェクトワークスペース内で、テレビ会議機能(web会議)に参加中に、プロジェクトに関する会議の資料等を電子ファイルとして会議に参加している他のユーザーに対して送信し、会議資料等を提示する場合にも、プロジェクトに参加していないユーザーがいる場合には、その会議資料等を送信してよいか、警告をうけることができるため、プロジェクトに参加していないユーザーに対して誤って会議資料等が送信され提示されることを防ぐことができる。
According to such another
また、ステップS49の処理において、制御部11は、他のユーザーが操作する各端末装置2に対して、電子ファイルを提示するよう指示する提示指示メッセージと共に電子ファイルを送信するよう構成したので、これを受信した各端末装置2では、速やかに電子ファイルにかかる会議資料等を表示部に提示することができるため、スムーズなweb会議を運営することができる。
In the process of step S49, the control unit 11 is configured to transmit the electronic file together with the presentation instruction message instructing each
[4―2.他の実施形態2]
上述した各実施形態における「プロジェクトID比較処理」では、プロジェクトデータベースを参照し、プロジェクトIDやユーザーIDなどの情報に基づいて、比較処理を行なっている。
[4-2. Other Embodiment 2]
In the “project ID comparison process” in each of the above-described embodiments, the comparison process is performed based on information such as the project ID and the user ID by referring to the project database.
従って、例えばプロジェクトが長期間にわたる場合など、プロジェクトの企画/立ち上げ時、計画策定時、展開時、業務分析時、完成時などの遂行段階に応じて参加するメンバーが頻繁に変わるような状況の場合、プロジェクトデータベースの情報が古いと、既にプロジェクトから離脱しているユーザーに対してプロジェクトに関する電子ファイルを誤って送信してしまう恐れがある。 Therefore, for example, when the project is for a long period of time, the members who participate frequently change depending on the stage of execution, such as project planning / startup, planning, development, business analysis, and completion. In this case, if the information in the project database is old, there is a possibility that an electronic file related to the project is erroneously transmitted to a user who has already left the project.
他の実施形態2では、サーバ装置1の制御部11が、本発明のサーバ装置の算出手段、更新手段、削除通告メッセージ送信手段として更に機能し、各ユーザーのプロジェクトへの参加度合いに応じてプロジェクトデータベースの対応付けを削除して更新することにより、プロジェクトデータベースを常に最新の状態に保ち、誤送信を防止の効果を向上させる構成について述べる。
In another
図10は他の実施形態2にかかるサーバ装置1の記憶部12の構成例である。
FIG. 10 is a configuration example of the
他の実施形態2にかかるサーバ装置1の記憶部12は、上述した実施形態において説明したユーザーデータベース、プロジェクトデータベース、作業データベースの他、更に、履歴データベース、イベントデータベース、参加度計算ルールデータベースを格納している。記憶部12が記憶するユーザーデータベース、プロジェクトデータベース、作業データベースは上述した実施形態と同様であるため、ここでの説明は省略する。
The
記憶部12が記憶する履歴データベース、イベントデータベース及び参加度計算ルールデータベースについて説明する。
The history database, event database, and participation degree calculation rule database stored in the
先ず、履歴データベースについて説明する。表3に履歴データベースの一例を示す。 First, the history database will be described. Table 3 shows an example of the history database.
履歴データベースは、プロジェクトID、当該プロジェクトIDにかかるプロジェクトに所属するユーザーのユーザーID、各ユーザーのプロジェクトへの参加度合いを示す参加指数の所定期間の総和、プロジェクト離脱者として判定する基準となる所定閾値が、それぞれ対応付けて登録(記憶)されて構築されている。 The history database includes a project ID, a user ID of a user who belongs to the project associated with the project ID, a total sum of participation indexes indicating the degree of participation of each user in the project, and a predetermined threshold that serves as a criterion for determining as a project leaver Are registered and stored in association with each other.
参加指数は、各ユーザーのプロジェクトへの参加度合いを示すものであり、サーバ装置1が、各ユーザーがプロジェクトワークスペースにログインしてプロジェクトに関する活動状況を監視して、ユーザーが「プロジェクトに関する活動」を行なうごとにポイント加算されるものである。そして所定期間(例えば、7日間など)に加算されたポイントを所定期間における参加指数の総和として算出されて、最も最近の(最新の)所定期間における参加指数の総和として履歴データベースに登録されている。
The participation index indicates the degree of participation of each user in the project. The
図11は任意のユーザーの任意のプロジェクトに対する参加指数の説明図である。(A)は3月27日から4月8日までの各日の参加指数の変化を示すグラフであり、(B)は3月27日から4月8日の間の複数の所定期間における参加指数の総和の変化を示すグラフである。 FIG. 11 is an explanatory diagram of a participation index for an arbitrary project of an arbitrary user. (A) is a graph showing changes in the participation index of each day from March 27 to April 8, and (B) is participation in a plurality of predetermined periods between March 27 and April 8. It is a graph which shows the change of the sum total of an index.
図11(A)に示す例は、ユーザーが4月6日に当該プロジェクトでの役目が終わる等によりプロジェクトから外れた場合を想定しており、図11(B)を参照すると、4月1日から4月7日の所定期間で初めてその参加指数の総和が、予め設定された所定閾値以下となっている。所定閾値は、所定期間に取得すべき最低参加指数の総和であって、プロジェクト離脱者として判定する基準となるものである。プロジェクトを管理する管理ユーザー(プロジェクトのリーダーや、プロジェクトの所属メンバーであるポイント管理専任者等)が、サーバ装置1を操作して、或いはサーバ装置1とネットワークを介して通信可能な端末装置2やその他のPC等の装置を操作することにより、上記ネットワークを介してサーバ装置1に対して所定閾値を示す情報を送信し、サーバ装置1がこれを取得し、制御部11が取得した情報を記憶部12に記憶しておくよう構成する。
In the example shown in FIG. 11 (A), it is assumed that the user has been removed from the project on April 6, due to the end of the role in the project, and referring to FIG. 11 (B), April 1 For the first time in the predetermined period of April 7th, the sum of the participation indexes is below a predetermined threshold value set in advance. The predetermined threshold is the sum of the minimum participation indices to be acquired in a predetermined period, and serves as a criterion for determining as a project leaver. An administrative user (such as a project leader or a dedicated point management member who belongs to a project) who manages a project operates the
そして、プロジェクトへの参加指数の総和が所定閾値以下となったときに、プロジェクトデータベースのユーザーとプロジェクトの対応付けを削除してプロジェクトデータベースを更新する。 Then, when the sum of the participation indices in the project is equal to or less than a predetermined threshold, the association between the project database user and the project is deleted and the project database is updated.
ところで、サーバ装置1が監視する「プロジェクトに関する活動」とは、例えば、プロジェクトメーリングリストにメールを送信したり、プロジェクトの会議へ参加したりといった行動である。これら各活動とユーザーに加算されるポイントについては、以下に説明するイベントデータベース及び参加度計算ルールデータベースについての説明で詳細に述べる。
By the way, the “activity related to the project” monitored by the
表4にイベントデータベースの一例を示す。 Table 4 shows an example of the event database.
イベントデータベースには、「プロジェクトに関する活動」の一例であるイベント名、イベントの種類、イベントが開催(実行)される日時、そのイベントに対して活動(出席、参加、協力等)した際に加算される参加指数、が、それぞれ対応付けて登録(記憶)されて構築されている。それぞれの「プロジェクトに関する活動」に応じて加算される参加指数は、それぞれの活動に応じて異なるポイントとすることができるため、活動に応じた重み付けが可能である。 In the event database, an event name, which is an example of “activity related to a project”, an event type, the date and time when the event is held (executed), and added when an activity (attendance, participation, cooperation, etc.) is performed on the event. Are registered (stored) in association with each other. Since the participation index added according to each “activity related to the project” can be set to a different point according to each activity, weighting according to the activity is possible.
これらの情報は、プロジェクトを管理する管理ユーザー(プロジェクトのリーダーや、プロジェクトの所属メンバーであるイベントデータベース登録専任者等)が、サーバ装置1を操作して、或いはサーバ装置1とネットワークを介して通信可能な端末装置2やその他のPC等の装置を操作することにより、上記ネットワークを介してサーバ装置1が、イベント名、イベントの種類、日時、参加指数の情報を取得し、制御部11が取得した情報を記憶部12に対応付けて登録してイベントデータベースが構築されるよう構成すればよい。
This information is communicated by the management user who manages the project (such as the project leader or the event database registration specialist who is a member of the project) by operating the
ユーザーが「プロジェクトに関する活動」を行なうと、当該活動がイベントデータベースに登録されているイベントである場合には、当該イベントデータベースに対応付けられている参加指数がポイント加算され、イベントデータベースに登録されていない場合には、次に説明する参加度計算ルールデータベースに基づいて「プロジェクトに関する活動」に応じたポイントが加算されることとなる。 When a user performs an “activity related to a project”, if the activity is an event registered in the event database, the participation index associated with the event database is added to the point and registered in the event database. If not, points corresponding to “activity related to the project” are added based on the participation calculation rule database described below.
続いて、参加度計算ルールデータベースについて説明する。表5に参加度計算ルールデータベースの一例を示す。 Next, the participation degree calculation rule database will be described. Table 5 shows an example of the participation degree calculation rule database.
参加度計算ルールデータベースには、各プロジェクト毎に、「プロジェクトに関する活動」とその活動に対する参加指数が対応付けて登録(記憶)されて構築されている。 In the participation degree calculation rule database, for each project, “activity related to the project” and a participation index for the activity are registered (stored) in association with each other.
そして、登録される各情報は、プロジェクトを管理する管理ユーザー(プロジェクトのリーダーや、プロジェクトの所属メンバーである参加指数登録専任者など)が、サーバ装置1を操作して、或いはサーバ装置1とネットワークを介して通信可能な端末装置2やその他のPC等の装置を操作することにより、上記ネットワークを介してサーバ装置1が、プロジェクトに関する活動とその活動に対する参加指数の情報を取得し、制御部11が取得した情報を記憶部12に対応付けて登録して参加度計算ルールデータベースが構築されるよう構成すればよい。
Each information to be registered is stored in the management user who manages the project (such as a project leader or a participation index registration specialist who is a member of the project) by operating the
イベントデータベースと参加度計算ルールデータベースを個別に設けることにより、定例で行なわれる会議など通常の「プロジェクトに関する活動」は参加度計算ルールデータベースを参照して参加指数をポイント加算し、重要な会議やプレゼンテーション等プロジェクトの節目となる行事等はイベントデータベースを参照して参加指数をポイント加算する。 By setting up an event database and a participation rate calculation rule database separately, regular "project activities" such as regular conferences are referred to the participation rate calculation rule database and points are added to the participation index, so important meetings and presentations For events that become milestones of projects, etc., refer to the event database and add points to the participation index.
これにより、例えば、重要な会議をイベントデータベースに登録する際その参加指数を、参加度計算ルールデータベースの「会議に参加」の参加指数7ポイントよりも高いポイントで設定することができ、同じ「会議に参加」であっても、その会議の重要度に応じて参加指数の重み付けが可能である。 Thus, for example, when an important meeting is registered in the event database, the participation index can be set at a point higher than the participation index of 7 points of “participating in the meeting” in the participation degree calculation rule database. Even if it is “participating in”, the participation index can be weighted according to the importance of the conference.
続いて、サーバ装置1にて行なわれる各ユーザーのプロジェクトの参加指数を管理する「参加指数管理処理」及び「プロジェクトデータベース更新管理処理」について説明する。
Next, “participation index management process” and “project database update management process” for managing the participation index of each user's project performed in the
図12は、サーバ装置1の制御部11における「参加指数管理処理」を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the “participation index management process” in the control unit 11 of the
この「参加指数管理処理」が行なわれる前提として、先ず、サーバ装置1の制御部11が、作業環境指定受付手段として機能して、ユーザーが操作する端末装置2から、プロジェクトワークスペースの指定指示を受け付ける。この指定指示には、端末装置2を操作するユーザーを特定するためのユーザーID及びプロジェクトを特定するためのプロジェクトIDが含まれており、制御部11は、プロジェクト特定手段として機能して、記憶部12のプロジェクトデータベースを参照して、指定指示されたプロジェクトワークスペースに対応するプロジェクトを特定すると共に、特定されたプロジェクトにユーザーIDにて特定されるユーザーが所属しているか否かを判定し、所属している場合にのみ、当該ユーザーのプロジェクトワークスペースへのログインを許可する。
As a premise that this “participation index management process” is performed, first, the control unit 11 of the
先ず、制御部11は、サーバ装置1の電源がオフとされたか否かを判定し(ステップS51)、オフとされていなければ(ステップS51:No)、ユーザーがプロジェクトに関する活動を実行したか否かを判定する(ステップS52)。具体的にはユーザーがログイン中のプロジェクトワークスペース(作業空間)でプロジェクトに関する活動を行なったか否かを判定する。
First, the control unit 11 determines whether or not the power of the
次いで、プロジェクトに関する活動を行なっていない場合には(ステップS52:No)、ステップS51へ移行し、プロジェクトに関する活動を行なった場合には(ステップS52:Yes)、ユーザーがログインしているプロジェクトワークスペースのプロジェクトIDを取得する(ステップS53)。 Next, when the project activity is not performed (step S52: No), the process proceeds to step S51. When the project activity is performed (step S52: Yes), the project workspace in which the user is logged in. The project ID is acquired (step S53).
続いて、制御部11は、プロジェクトに関する活動をしたユーザーのユーザーIDを取得し(ステップS54)、制御部11は、記憶部12のイベントデータベースに登録されたイベントであるか否かを判定する(ステップS55)。判定の結果、イベントデータベースに登録されたイベントである場合には(ステップS55:Yes)、イベントデータベースから当該イベントに対応する参加指数を取得し(ステップS56)、イベントデータベースに登録されたイベントでない場合には(ステップS55:No)、参加度計算ルールデータベースから当該プロジェクトに関する活動に対応する参加指数を取得する(ステップS57)。 Subsequently, the control unit 11 acquires a user ID of a user who has performed an activity relating to the project (step S54), and the control unit 11 determines whether or not the event is registered in the event database of the storage unit 12 (step S54). Step S55). As a result of the determination, if the event is registered in the event database (step S55: Yes), the participation index corresponding to the event is acquired from the event database (step S56), and the event is not registered in the event database. (Step S55: No), the participation index corresponding to the activity related to the project is acquired from the participation degree calculation rule database (Step S57).
そして、制御部11は、ステップS56又はステップS57にて取得した参加指数に基づいて記憶部12の履歴データベースを更新し(ステップS68)、サーバ装置1の電源がオフとされるまで(ステップS51:Yes)、ステップS51〜ステップS58の処理を繰り返し行なう。
And the control part 11 updates the log | history database of the memory |
続いて、「プロジェクトデータベース更新管理処理」について説明する。 Next, “project database update management processing” will be described.
図13は、サーバ装置1の制御部11における「プロジェクトデータベース更新管理処理」を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the “project database update management process” in the control unit 11 of the
この「プロジェクトデータベース更新管理処理」は、サーバ装置1にて定期的(例えば毎日、7日毎、1ヶ月毎など)に実行されるものである。
This “project database update management process” is executed periodically (for example, every day, every 7 days, every month, etc.) in the
先ず、制御部11は、プロジェクトデータベースから参加指数を計算するプロジェクトと、参加指数を計算するユーザーを選択する(ステップS61、ステップS62)。 First, the control unit 11 selects a project for calculating the participation index and a user for calculating the participation index from the project database (steps S61 and S62).
続いて、制御部11は、ステップS61で選択したプロジェクトについて、ステップS62で選択したユーザーの所定期間の参加指数の総和を算出する(ステップS63)。算出した参加指数の総和は、プロジェクトIDとユーザーIDに対応付けて履歴データベースに登録する。そして、制御部11は、履歴データベースを参照してステップS61で選択したプロジェクトに対応する所定閾値を抽出し、算出した参加指数の総和が、抽出した所定閾値以下か否かを判定する(ステップS64)。 Subsequently, the control unit 11 calculates the sum of the participation indexes for the predetermined period of the user selected in Step S62 for the project selected in Step S61 (Step S63). The calculated sum of participation indexes is registered in the history database in association with the project ID and user ID. Then, the control unit 11 refers to the history database, extracts a predetermined threshold corresponding to the project selected in step S61, and determines whether the calculated sum of participation indexes is equal to or less than the extracted predetermined threshold (step S64). ).
判定の結果、参加指数の総和が所定閾値以下である場合には(ステップS64:Yes)、プロジェクトリーダー等のプロジェクトを管理する管理ユーザーに対して参加指数の総和が所定閾値以下であるユーザーがいる旨の情報と、当該ユーザーとプロジェクトの対応付けをプロジェクトデータベースから削除する更新を行なう旨の情報を含む削除通告メッセージを送信する(ステップS65)。 As a result of the determination, if the sum of the participation indices is equal to or less than the predetermined threshold (step S64: Yes), there is a user whose sum of the participation indices is equal to or less than the predetermined threshold with respect to an administrative user who manages the project such as a project leader. A deletion notification message including information to the effect and information to update to delete the association between the user and the project from the project database is transmitted (step S65).
判定の結果、参加指数の総和が所定閾値以下でない場合には(ステップS64:No)、プロジェクトデータベースを参照して、ステップS61にて選択したプロジェクトについて、未だ所定期間の参加指数の総和を算出していないユーザーが存在するかを判定し(ステップS66)、未だ所定期間の参加指数の総和を算出していないユーザーが存在する場合には(ステップS66:Yes)、ステップS62に移行して、ステップS61にて選択したプロジェクトについて、当該プロジェクトに所属する全てのユーザーについて所定期間の参加指数の総和の算出が完了するまでステップS62からステップS66の処理を繰り返し行なう。 As a result of the determination, if the sum of the participation indices is not less than or equal to the predetermined threshold (step S64: No), the sum of the participation indices for the predetermined period is calculated for the project selected in step S61 with reference to the project database. If there is a user who has not yet calculated the total sum of participation indexes for a predetermined period (step S66: Yes), the process proceeds to step S62. For the project selected in S61, the processing from step S62 to step S66 is repeated until the calculation of the sum of participation indexes for a predetermined period is completed for all users belonging to the project.
一方、ステップS61にて選択したプロジェクトについて、当該プロジェクトに所属する全てのユーザーについて所定期間の参加指数の総和の算出が完了した場合には(ステップS66:No)、プロジェクトデータベースを参照して、ユーザーの参加指数の算出が完了していないプロジェクトがあるか否かを判定し(ステップS67)、プロジェクトデータベースに登録された全てのプロジェクトについてユーザーの所定期間における参加指数の総和の算出が完了していない場合には(ステップS67:Yes)、プロジェクトデータベースに登録された全てのプロジェクトについて算出が完了するまでステップS61からステップS67の処理を繰り返し行なう。 On the other hand, for the project selected in step S61, when the calculation of the sum of participation indexes for a predetermined period is completed for all users belonging to the project (step S66: No), the user is referred to the project database. It is determined whether or not there is a project for which the calculation of the participation index has not been completed (step S67), and the calculation of the sum of the participation indices for the predetermined period of time for all the projects registered in the project database has not been completed. In such a case (step S67: Yes), the processing from step S61 to step S67 is repeated until the calculation is completed for all the projects registered in the project database.
そして、全てのプロジェクトについて算出が完了すると(ステップS67:No)、処理を終了する。 And if calculation is completed about all the projects (step S67: No), a process will be complete | finished.
上述したステップS65において、削除通告メッセージを送信後、これを受けた管理ユーザーから端末装置2又はその他のPC等の装置を介して、プロジェクトデータベースの削除通告にかかるユーザーとプロジェクトの対応付けを削除することを許可(更新を許可)する旨の指示がされてきた場合には、当該対応付けを削除し、プロジェクトデータベースを更新する。
In step S65 described above, after the deletion notification message is transmitted, the correspondence between the user and the project related to the deletion notification of the project database is deleted from the management user who has received the message via the
以上説明したように、他の実施形態2によれば、各ユーザーについてプロジェクトへの参加度合いを示す参加指数の所定期間における総和を算出し、当該参加指数の総和と所定閾値とを比較して、所定閾値以下である場合には、その旨を管理ユーザーに削除通告メッセージを送信するよう構成したので、管理ユーザーは、参加度合いが低いユーザーの情報を容易に把握することができると共に、当該ユーザーをプロジェクトデータベースの該当するプロジェクトとの対応付けを削除するよう構成したので、プロジェクトデータベースを最新の状態に保つことができ、プロジェクトに所属していないユーザーに対する電子ファイルの誤送信を防止する効果を向上させることができる。特に、各ユーザーの各プロジェクトへの参加度合いを示す参加指数を算出することにより、一人で多数のプロジェクトに参加したり、ユーザーがプロジェクトに対して頻繁に参加・脱退を繰り返すような場合であっても、各ユーザーの各プロジェクトへの参加度合いを容易に把握・管理することができる。
As described above, according to another
なお、上述した他の実施形態2では、管理ユーザーからプロジェクトデータベースの更新を許可する旨の指示がされてきた場合にのみ、プロジェクトデータベースの更新を行なうよう構成したが、これに限らず、他の手法として、削除通告メッセージ送信後、一定期間の間管理ユーザーから削除停止(更新停止)などの指示がない場合には、更新を行うよう構成してもよく、又は、他の手法として、重要な活動をイベントデータベースにイベント登録しておき、当該イベントにかかる活動に参加しなかったユーザーは、参加指数の総和と所定閾値の比較する構成に依らず、即プロジェクトから離脱(プロジェクトデータベースの対応付けを削除)させるよう構成することもできる。この場合には、より重要なイベントが開催される日時が経過した段階で、制御部11が該当するプロジェクトに所属する各ユーザーのイベントへの参加状態を確認するよう構成すればよい。 In the second embodiment described above, the project database is updated only when an instruction to permit the update of the project database is given from an administrative user. As a technique, after the deletion notification message is sent, if there is no instruction to stop the deletion (update stop) from the management user for a certain period of time, it may be configured to update, or as another technique, Users who have registered their activities in the event database and have not participated in the activities related to the event will immediately leave the project (regardless of the configuration in which the sum of the participation indices is compared with the predetermined threshold). (Deleted). In this case, the control unit 11 may be configured to confirm the participation state of each user belonging to the corresponding project at the stage when the date and time when the more important event is held has elapsed.
更に、ユーザーが電子ファイルを送信する際には、履歴データベースを参照して送信先のユーザーの所定期間における参加指数の総和が、所定閾値以下であるか否かを判定し、所定閾値以下である場合には、送信を所望したユーザーに対して誤送信を警告する警告提示データを送信するよう構成してもよい。この場合、上述したサーバ装置1による「電子ファイル送信処理」のステップS10の電子ファイルの送信処理の前に、制御部11が、<1>電子ファイルに付与されたプロジェクトIDを抽出して取得し、<2>ステップS4で取得した送信先を特定する情報に基づいて送信先ユーザーのユーザーIDを取得し、<3><1>及び<2>で取得したプロジェクトIDとユーザーIDに基づいて履歴データベースを参照して、送信先ユーザーの参加指数の総和と所定閾値とを比較して判定すればよい。このような構成によれば、電子ファイルが参加指数の総和が所定閾値以下であるようなプロジェクトから離脱した可能性の高いユーザーに対して送信されることを確実に防止することができる。特に、サーバ装置1にて定期的に行なわれる「プロジェクトデータベース更新管理処理」の実行を待つことなく、履歴データベースを参照して参加指数の総和を確認することができる。
Further, when the user transmits an electronic file, it is determined whether or not the sum of participation indexes in a predetermined period of the transmission destination user is equal to or less than a predetermined threshold by referring to the history database. In this case, it may be configured to transmit warning presentation data that warns the user who desires transmission of erroneous transmission. In this case, before the electronic file transmission process in step S10 of the “electronic file transmission process” by the
1 サーバ装置
2、(2a、2b、2c、2d、・・・2x) 端末装置
11、21 制御部
12、22 記憶部
13、23 通信部
14、24 入出力部
15、25 バス
S グループウェアシステム
1
Claims (19)
前記複数のプロジェクトのうち、何れかの前記プロジェクトに対応する固有のプロジェクト識別情報が付与された前記電子データの送信指示を受け付ける送信受付工程と、
前記複数のユーザーのうち、前記電子データを送信する前記ユーザーを特定する情報を取得するユーザー特定情報取得工程と、
各前記プロジェクトに所属するユーザーに対応する固有のユーザー識別情報と、各前記プロジェクト識別情報と、を対応付けて記憶する記憶手段を参照して、前記ユーザー特定情報取得工程にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーが所属する前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、前記電子データに付与された前記プロジェクト識別情報が同一であるか否かを判定する判定工程と、
判定の結果、同一でない場合には前記電子データの誤送信を警告する警告情報を提示するための警告提示データを送信する警告提示データ送信工程と、
を有することを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 A method for preventing erroneous transmission of electronic data in a server device connected to a network and managing a plurality of projects to which a plurality of users belong,
A transmission acceptance step of accepting a transmission instruction of the electronic data to which unique project identification information corresponding to any one of the plurality of projects is given;
A user specifying information acquisition step of acquiring information for specifying the user transmitting the electronic data among the plurality of users;
Based on the information acquired in the user identification information acquisition step with reference to storage means for storing the unique user identification information corresponding to the user belonging to each project and each of the project identification information in association with each other A determination step for determining whether the project identification information corresponding to the project to which the user specified by the user belongs and the project identification information given to the electronic data are the same;
If the result of the determination is not the same, a warning presentation data transmission step for sending warning presentation data for presenting warning information to warn of erroneous transmission of the electronic data;
A method of preventing erroneous transmission of electronic data, comprising:
前記ユーザーのプロジェクトへの参加度合いを示す参加指数であって、所定期間における前記参加指数の総和を算出する算出工程を有し、
前記判定工程は、前記ユーザー特定情報取得工程にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーについて、前記算出工程で算出した前記所定期間における前記参加指数の総和が所定閾値以下であるか否かを判定し、
判定の結果、前記参加指数の総和が所定閾値以下である場合には、前記警告提示データ送信工程は前記警告提示データを送信することを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 A method of preventing erroneous transmission of electronic data according to claim 1,
A participation index indicating a degree of participation of the user in the project, the calculation including calculating a sum of the participation index in a predetermined period;
In the determination step, for the user specified based on the information acquired in the user specifying information acquisition step, whether or not the sum of the participation indices in the predetermined period calculated in the calculation step is equal to or less than a predetermined threshold Determine
As a result of the determination, if the sum of the participation indices is equal to or less than a predetermined threshold, the warning presentation data transmission step transmits the warning presentation data, and the electronic data mistransmission prevention method is characterized in that:
前記ユーザーから前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付ける作業環境指定受付工程と、
前記ユーザーから前記電子データの生成指示を受け付ける生成受付工程と、
前記作業環境指定受付工程により指定指示した作業環境に応じて前記プロジェクトを特定するプロジェクト特定工程と、
前記生成受付工程にて受け付けた生成指示に基づいて前記電子データを生成する生成工程と、
前記プロジェクト特定工程にて特定された前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報を、前記生成工程にて生成した前記電子データに付与する付与工程と、を有し、
前記送信受付工程は、前記付与工程にて前記プロジェクト識別情報が付与された前記電子データの送信指示を受け付けることを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 A method of preventing erroneous transmission of electronic data according to claim 1 or 2,
A work environment designation receiving step for accepting a designation of a work environment associated with the project identification information from the user;
A generation accepting step of receiving an instruction to generate the electronic data from the user;
A project identification step for identifying the project according to the work environment designated and instructed by the work environment designation reception step;
A generation step of generating the electronic data based on the generation instruction received in the generation reception step;
A granting step of granting the project identification information corresponding to the project identified in the project identifying step to the electronic data generated in the generating step;
The transmission acceptance step accepts a transmission instruction of the electronic data to which the project identification information is assigned in the assignment step.
前記判定工程による判定の結果、前記ユーザー特定情報取得工程にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーが所属する前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、前記電子データに付与された前記プロジェクト識別情報が同一である場合には、前記ユーザー特定情報取得工程にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーに対して前記電子データを送信する電子データ送信工程を有することを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 A method of preventing erroneous transmission of electronic data according to any one of claims 1 to 3,
As a result of the determination by the determination step, the project identification information corresponding to the project to which the user specified based on the information acquired in the user specifying information acquisition step belongs, and the project given to the electronic data An electronic data transmitting step of transmitting the electronic data to the user specified based on the information acquired in the user specifying information acquiring step when the identification information is the same; How to prevent erroneous data transmission.
各前記プロジェクトについて、前記算出工程により前記所定期間における前記参加指数の総和が所定閾値以下である前記ユーザーを特定し、当該ユーザーを当該プロジェクトの所属から外すために、前記記憶手段の当該プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、当該ユーザーに対応する前記ユーザー識別情報と、の対応付けを削除して前記記憶手段を更新する更新工程を有することを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 An electronic data erroneous transmission prevention method according to any one of claims 2 to 4,
For each project, the calculation step identifies the user whose sum of participation indexes in the predetermined period is equal to or less than a predetermined threshold, and corresponds to the project in the storage means to exclude the user from belonging to the project. A method of preventing erroneous transmission of electronic data, comprising: an update step of updating the storage means by deleting the association between the project identification information to be performed and the user identification information corresponding to the user.
前記更新工程による前記記憶手段の更新の前に、対応付けを削除する対象となる前記プロジェクトを管理する管理ユーザーに対して、前記対応付けの削除を行なう旨の削除通告メッセージを送信する削除通告メッセージ送信工程を有することを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 A method for preventing erroneous transmission of electronic data according to claim 5,
Before the update of the storage means by the updating step, a deletion notification message for sending a deletion notification message to delete the association to the management user who manages the project to be deleted. A method for preventing erroneous transmission of electronic data, comprising a transmission step.
前記送信受付工程は、前記サーバ装置とネットワークを介して通信可能な端末装置からの送信指示に基づいて前記電子データの送信指示を受け付け、
前記ユーザー特定情報取得工程は、前記端末装置から送信された前記電子データを送信する前記ユーザーを特定する情報を取得し、
前記作業環境指定受付工程は、前記ユーザーが前記端末装置を操作して前記プロジェクト識別情報の入力がされることにより、入力された前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付け、
前記生成受付工程は、前記ユーザーが前記端末装置を操作して前記電子データの生成指示がされることにより、当該端末装置から前記電子データの生成指示を受け付け、
前記付与工程は、前記作業環境指定受付工程にて指定指示された作業環境と対応付けられたプロジェクト識別情報を前記電子データに付与し、
前記警告提示データ送信工程は、前記電子データの送信指示をしてきた前記端末装置に対して前記警告提示データを送信することを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 A method of preventing erroneous transmission of electronic data according to any one of claims 3 to 6,
The transmission reception step receives a transmission instruction for the electronic data based on a transmission instruction from a terminal device capable of communicating with the server device via a network,
The user specifying information acquiring step acquires information for specifying the user who transmits the electronic data transmitted from the terminal device,
The work environment designation accepting step accepts a designation instruction of a work environment associated with the input project identification information by the user operating the terminal device and inputting the project identification information.
The generation accepting step accepts the generation instruction of the electronic data from the terminal device by the user operating the terminal device to be instructed to generate the electronic data,
The assigning step assigns the project identification information associated with the work environment designated and designated in the work environment designation receiving step to the electronic data,
The method for preventing erroneous transmission of electronic data, wherein the warning presentation data transmission step transmits the warning presentation data to the terminal device that has instructed transmission of the electronic data.
前記送信受付工程は、前記サーバ装置とネットワークを介して通信可能な一の端末装置から、前記ネットワークを介して通信可能な少なくとも1以上の他の端末装置に対して当該他の端末装置にて前記電子データの提示を指示する旨の電子データ提示指示メッセージを含む前記電子データの送信指示を受け付け、
前記ユーザー特定情報取得工程は、前記他の端末装置から前記ユーザーを特定する情報を取得し、
前記作業環境指定受付工程は、前記ユーザーが前記一の端末操作を操作して前記プロジェクト識別情報の入力がされることにより、入力された前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付け、
前記警告提示データ送信工程は、前記一の端末装置に対して前記警告提示データを送信することを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 A method of preventing erroneous transmission of electronic data according to any one of claims 3 to 6,
In the transmission reception step, at least one other terminal device that can communicate with the server device from one terminal device that can communicate with the server device via a network. Receiving an instruction to send electronic data including an electronic data presentation instruction message instructing to present electronic data;
The user specifying information acquisition step acquires information for specifying the user from the other terminal device,
In the work environment designation receiving step, when the user operates the one terminal operation to input the project identification information, a designation of a work environment associated with the input project identification information is given. Accept,
In the warning presentation data transmission step, the warning presentation data is transmitted to the one terminal device.
前記電子データ送信工程は、前記他の端末装置に対して前記電子データ提示指示メッセージを含む前記電子データ送信することを特徴とする電子データの誤送信防止方法。 The method of preventing erroneous transmission of electronic data according to claim 8,
The electronic data transmission step includes transmitting the electronic data including the electronic data presentation instruction message to the other terminal device.
前記複数のプロジェクトのうち、何れかのプロジェクトに対応する固有のプロジェクト識別情報が付与された前記電子データの送信指示を受け付ける送信受付手段、
前記複数のユーザーのうち、前記電子データを送信するユーザーを特定する情報を取得するユーザー特定情報取得手段と、
各前記プロジェクトに所属するユーザーに対応する固有のユーザー識別情報と、各前記プロジェクト識別情報と、を対応付けて記憶する記憶手段を参照して、前記ユーザー特定情報取得手段にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーが所属する前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、前記電子データに付与された前記プロジェクト識別情報が同一であるか否かを判定する判定手段と、
判定の結果、同一でない場合には前記電子データの誤送信を警告する警告情報を提示するための警告提示データを送信する警告提示データ送信手段と、
を有することを特徴とするサーバ装置。 A server device that is connected to a network and manages a plurality of projects to which a plurality of users belong,
A transmission receiving means for receiving an instruction to transmit the electronic data to which unique project identification information corresponding to any one of the plurality of projects is given;
User specifying information acquisition means for acquiring information for specifying a user who transmits the electronic data among the plurality of users;
Based on the information acquired by the user identification information acquisition means with reference to the storage means for storing the unique user identification information corresponding to the user belonging to each project and each of the project identification information in association with each other Determination means for determining whether or not the project identification information corresponding to the project to which the user specified by the user belongs and the project identification information given to the electronic data are the same;
If the result of the determination is not the same, warning presenting data transmitting means for transmitting warning presenting data for presenting warning information for warning the erroneous transmission of the electronic data;
The server apparatus characterized by having.
前記ユーザーのプロジェクトへの参加度合いを示す参加指数であって、所定期間における前記参加指数の総和を算出する算出手段を有し、
前記判定手段は、前記ユーザー特定情報取得手段にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーについて、前記算出手段で算出した前記所定期間における前記参加指数の総和が所定閾値以下であるか否かを判定し、
判定の結果、前記参加指数の総和が所定閾値以下である場合には、前記警告提示データ送信手段は前記警告提示データを送信することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 10,
A participation index indicating the degree of participation of the user in the project, the calculation means for calculating the sum of the participation index in a predetermined period,
The determination means determines whether or not the sum of the participation indices in the predetermined period calculated by the calculation means is equal to or less than a predetermined threshold for the user specified based on the information acquired by the user specifying information acquisition means. Determine
As a result of the determination, if the total sum of the participation indices is equal to or less than a predetermined threshold, the warning presentation data transmission means transmits the warning presentation data.
前記ユーザーから前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付ける作業環境指定受付手段と、
前記ユーザーから前記電子データの生成指示を受け付ける生成受付手段と、
前記作業環境指定受付手段により指定指示した作業環境に応じて前記プロジェクトを特定するプロジェクト特定手段と、
前記生成指示に基づいて前記電子データを生成する生成手段と、
前記プロジェクト特定手段にて特定された前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報を、前記生成手段にて生成した前記電子データに付与する付与手段と、を有し、
前記送信受付手段は、前記付与手段にて前記プロジェクト識別情報が付与された前記電子データの送信指示を受け付けることを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 10 or 11,
A work environment designation receiving means for receiving a designation of a work environment associated with the project identification information from the user;
Generation receiving means for receiving an instruction to generate the electronic data from the user;
Project specifying means for specifying the project according to the work environment designated and instructed by the work environment designation receiving means;
Generating means for generating the electronic data based on the generation instruction;
A granting unit for granting the project identification information corresponding to the project identified by the project identifying unit to the electronic data generated by the generating unit;
The server apparatus according to claim 1, wherein the transmission accepting unit accepts an instruction to transmit the electronic data to which the project identification information is assigned by the assigning unit.
前記判定手段による判定の結果、前記ユーザー特定情報取得手段にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーが所属する前記プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、前記電子データに付与された前記プロジェクト識別情報が同一である場合には、前記ユーザー特定情報取得手段にて取得した情報に基づいて特定された前記ユーザーに対して前記電子データを送信する電子データ送信手段を有することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to any one of claims 10 to 12,
As a result of the determination by the determination unit, the project identification information corresponding to the project to which the user specified based on the information acquired by the user specifying information acquisition unit belongs, and the project given to the electronic data A server having electronic data transmitting means for transmitting the electronic data to the user specified based on the information acquired by the user specifying information acquiring means when the identification information is the same; apparatus.
各前記プロジェクトについて、前記算出手段により前記所定期間における前記参加指数の総和が所定閾値以下である前記ユーザーを特定し、当該ユーザーを当該プロジェクトの所属から外すために、前記記憶手段の当該プロジェクトに対応する前記プロジェクト識別情報と、当該ユーザーに対応する前記ユーザー識別情報と、の対応付けを削除して前記記憶手段を更新する更新手段を有することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to any one of claims 11 to 13,
For each project, the calculation means identifies the user whose sum of participation indexes in the predetermined period is equal to or less than a predetermined threshold, and corresponds to the project in the storage means to exclude the user from belonging to the project. A server apparatus comprising: an updating unit that deletes the association between the project identification information to be performed and the user identification information corresponding to the user and updates the storage unit.
対応付けを削除する対象となる前記プロジェクトを管理する管理ユーザーに対して、前記対応付けの削除を行なう旨の削除通告メッセージを送信する削除通告メッセージ送信手段を有することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 14,
A server apparatus, comprising: a deletion notification message transmitting unit that transmits a deletion notification message to delete the association to an administrative user who manages the project for which the association is to be deleted.
前記送信受付手段は、前記サーバ装置とネットワークを介して通信可能な端末装置からの送信指示に基づいて前記電子データの送信指示を受け付け、
前記ユーザー特定情報取得手段は、前記端末装置から送信された前記電子データを送信する前記ユーザーを特定する情報を取得し、
前記作業環境指定受付手段は、前記ユーザーが前記端末操作を操作して前記プロジェクト識別情報の入力がされることにより、入力された前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付け、
前記生成受付手段は、前記ユーザーが前記端末装置を操作して前記電子データの生成指示がされることにより、当該端末装置から前記電子データの生成指示を受け付け、
前記付与手段は、前記作業環境指定受付手段にて指定指示された作業環境と対応付けられたプロジェクト識別情報を前記電子データに付与し、
前記警告提示データ送信手段は、前記電子データの送信指示をしてきた前記端末装置に対して前記警告提示データを送信することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to any one of claims 12 to 15,
The transmission accepting unit accepts a transmission instruction for the electronic data based on a transmission instruction from a terminal device capable of communicating with the server device via a network,
The user specifying information acquisition means acquires information for specifying the user who transmits the electronic data transmitted from the terminal device,
The work environment designation accepting means accepts a designation instruction of a work environment associated with the input project identification information by the user operating the terminal operation and inputting the project identification information.
The generation accepting unit accepts an instruction to generate the electronic data from the terminal device when the user operates the terminal device and is instructed to generate the electronic data.
The assigning means assigns the project identification information associated with the work environment designated and instructed by the work environment designation accepting means to the electronic data,
The server device, wherein the warning presentation data transmission means transmits the warning presentation data to the terminal device that has instructed transmission of the electronic data.
前記送信受付手段は、前記サーバ装置とネットワークを介して通信可能な一の端末装置から、前記ネットワークを介して通信可能な少なくとも1以上の他の端末装置に対して当該他の端末装置にて前記電子データの提示を指示する旨の電子データ提示指示メッセージを含む前記電子データの送信指示を受け付け、
前記ユーザー特定情報取得手段は、前記他の端末装置から前記ユーザーを特定する情報を取得し、
前記作業環境指定受付手段は、前記ユーザーが前記一の端末操作を操作して前記プロジェクト識別情報の入力がされることにより、入力された前記プロジェクト識別情報と対応付けられた作業環境の指定指示を受け付け、
前記警告提示データ送信手段は、前記一の端末装置に対して前記警告提示データを送信することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to any one of claims 13 to 16, wherein
The transmission accepting unit is configured such that, from one terminal device capable of communicating with the server device via a network, at least one or more other terminal devices capable of communicating via the network by the other terminal device. Receiving an instruction to send electronic data including an electronic data presentation instruction message instructing to present electronic data;
The user specifying information acquisition means acquires information for specifying the user from the other terminal device,
The work environment designation receiving unit is configured to input a work environment designation instruction associated with the input project identification information when the user operates the one terminal operation and inputs the project identification information. Accept,
The server device, wherein the warning presentation data transmission means transmits the warning presentation data to the one terminal device.
前記電子データ送信手段は、前記他の端末装置に対して前記電子データ提示指示メッセージを含む前記電子データ送信することを特徴とするサーバ装置。 The server device according to claim 17, wherein
The server device, wherein the electronic data transmission means transmits the electronic data including the electronic data presentation instruction message to the other terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008182584A JP2010020677A (en) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | Method for preventing electronic data from being erroneously transmitted, server device, and server processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008182584A JP2010020677A (en) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | Method for preventing electronic data from being erroneously transmitted, server device, and server processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010020677A true JP2010020677A (en) | 2010-01-28 |
Family
ID=41705479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008182584A Withdrawn JP2010020677A (en) | 2008-07-14 | 2008-07-14 | Method for preventing electronic data from being erroneously transmitted, server device, and server processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010020677A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013257751A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Pfu Ltd | Information processing apparatus, and information processing method and program |
WO2014050000A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 日本電気株式会社 | Information processing device |
WO2021220673A1 (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-04 | 株式会社島津製作所 | Complex analysis data management system, complex analysis data management method, and complex analysis data management program |
-
2008
- 2008-07-14 JP JP2008182584A patent/JP2010020677A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013257751A (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-26 | Pfu Ltd | Information processing apparatus, and information processing method and program |
WO2014050000A1 (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 日本電気株式会社 | Information processing device |
JP2014071551A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nec Corp | Information processor |
WO2021220673A1 (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-04 | 株式会社島津製作所 | Complex analysis data management system, complex analysis data management method, and complex analysis data management program |
JPWO2021220673A1 (en) * | 2020-04-30 | 2021-11-04 | ||
US20230177195A1 (en) * | 2020-04-30 | 2023-06-08 | Shimadzu Corporation | Complex analysis data management system, complex analysis data management method, and non-transitory computer readable storage medium |
JP7388547B2 (en) | 2020-04-30 | 2023-11-29 | 株式会社島津製作所 | Multiple analysis data management system, multiple analysis data management method, and multiple analysis data management program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190065450A1 (en) | Collaborative email with hierarchical signature authority | |
US20060047816A1 (en) | Method and apparatus for generating and distributing meeting minutes from an instant messaging session | |
US8700690B2 (en) | Aggregating user presence across multiple endpoints | |
US6732103B1 (en) | Systems and methods for generating and transmitting event information and follow-up event coordination information | |
US8150798B2 (en) | Method and system for automated coordination and organization of electronic communications in enterprises | |
JP4971210B2 (en) | Service providing system, service providing method, and computer program | |
US20070079260A1 (en) | Method and apparatus to transmit a calendar event in target calendaring system format | |
JP5343471B2 (en) | Support system, support server, support method, program, and recording medium | |
CN1543120A (en) | Method and apparatus for presence indication | |
CN1653444A (en) | Projector device network management system | |
US8126443B2 (en) | Auxiliary output device | |
JP5040238B2 (en) | Conference material management program, conference material management device | |
US7562303B2 (en) | Displaying users connected to computer servers | |
US20100179992A1 (en) | Generatiing Context Aware Data And Conversation's Mood Level To Determine The Best Method Of Communication | |
JP2003242058A (en) | Server device, information processor, control method of server device, control method of information processor, program for server device and program for information processor | |
JP2010020677A (en) | Method for preventing electronic data from being erroneously transmitted, server device, and server processing program | |
JP2017219906A (en) | Information processing device, program, and file sharing method | |
US7840640B2 (en) | Mail exchange between users of network game | |
KR101884217B1 (en) | Method of managing work evaluation, apparatus performing the same, storage media storing the same and program performing the same | |
JP3528536B2 (en) | Electronic community generation / activity support method and system, and storage medium storing electronic community generation / activity support program | |
JP6671649B2 (en) | Information processing device | |
KR100817493B1 (en) | A guestion preparation system and method | |
CN113541976B (en) | Tissue creation method and device, electronic equipment and storage medium | |
JP4703811B2 (en) | Server device, failure management system, information processing method, and recording medium | |
JP2011095883A (en) | Mailing list management system and image forming composite device provided with the system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20111004 |