JP2010015327A - Electronic mail erroneous transmission prevention device and method for preventing erroneous transmission of electronic mail - Google Patents

Electronic mail erroneous transmission prevention device and method for preventing erroneous transmission of electronic mail Download PDF

Info

Publication number
JP2010015327A
JP2010015327A JP2008173881A JP2008173881A JP2010015327A JP 2010015327 A JP2010015327 A JP 2010015327A JP 2008173881 A JP2008173881 A JP 2008173881A JP 2008173881 A JP2008173881 A JP 2008173881A JP 2010015327 A JP2010015327 A JP 2010015327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmission
address
email
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008173881A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kayo Murakami
佳代 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2008173881A priority Critical patent/JP2010015327A/en
Publication of JP2010015327A publication Critical patent/JP2010015327A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mail erroneous transmission prevention device and a mail erroneous transmission prevention method, for certainly preventing erroneous transmission of a mail by easily confirming transmission contents of the mail when transmitting the mail. <P>SOLUTION: This erroneous transmission prevention device has: a domain DB 31 associating and storing a plurality of domains and a plurality of organization names each possessing each domain; an address DB 30 associating and storing a plurality of addresses and encryption information for encrypting the mail and a plurality of names of things each possessing each address; an input content editing means 22 acquiring attribute information and at least one of the organization names and the names based on the transmission mail when transmitting the mail; a mail display means 13 and a confirmation creation means 23 presenting information acquired in the input content editing means 22; an encryption means 24 acquiring the encryption information from the address DB 30 and encrypting the transmission mail; and a mail decision means 21 determining the transmission of the transmission mail. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、相手先の電子メールアドレスの誤り、添付ファイルの付け忘れ等の人為的な誤りによる誤送信を電子メールの送信の際に確認できるようにした電子メール誤送信防止技術に関する。   The present invention relates to a technique for preventing erroneous transmission of an email, which enables an erroneous transmission due to an artificial error such as an error in an electronic mail address of a partner and an attachment file to be forgotten to be confirmed when the electronic mail is transmitted.

電子メールシステムを利用する際に、相手先を誤ってしまうと関係のないメールを送られた相手先が迷惑するばかりではなく、機密を必要とする内容が他者に知られてしまうという問題がある。また、添付ファイルの付け忘れや内容の誤りがあると、再度メールを送り、相手先に以前のメールは削除することを依頼しなければならないという問題がある。そこで、従来からこれらの問題を引き起こすメールの誤送信を防止するための様々な提案がされている(例えば、特許文献1)。   When using an e-mail system, there is a problem that if the wrong party is mistaken, the other party to whom an unrelated mail is sent will not only be inconvenienced, but the contents that require confidentiality will be known to others. is there. There is also a problem in that if an attachment is forgotten or the content is incorrect, it is necessary to send the mail again and ask the other party to delete the previous mail. Therefore, various proposals have been made for preventing erroneous mail transmission that causes these problems (for example, Patent Document 1).

特許文献1には、電子メールの誤送信の確認を容易かつ確実に行う方法が開示されている。特許文献1では、送信者により送信された電子メールをサーバが一時保留し、そのサーバが受信者に電子メールを配信する前に、送信者に自身が送信した電子メールを配信することにより、その内容を確認させる方法を提案している。
特開2005−277976号公報
Patent Document 1 discloses a method for easily and surely confirming erroneous transmission of an electronic mail. In Patent Document 1, the server temporarily holds the email sent by the sender, and before the server delivers the email to the recipient, the email sent by the sender is delivered to the sender. A method to confirm the contents is proposed.
JP 2005-277976 A

しかしながら、特許文献1においては、メールの送信内容確認には個別にファイルを開く必要があり、手間がかかるため、十分な確認がされないという問題点がある。また、誤送信の中でも一番起こりうる電子メール相手先の誤りを防ぐために、電子メールを確認するのでは、確認漏れが生じるという問題点があり、特に、相手先のアドレスは、一般に英数半角で記述されるために目視では十分な確認を行うのが困難であるという問題点もある。   However, in Patent Document 1, it is necessary to individually open a file for confirming the contents of mail transmission, which is troublesome and is not sufficiently confirmed. In addition, there is a problem that confirmation of e-mail may cause omission of confirmation in order to prevent the error of the e-mail destination that is most likely to occur during erroneous transmission. In particular, the address of the destination is generally alphanumeric. Therefore, there is also a problem that it is difficult to perform sufficient confirmation visually.

そこで、本発明は上記課題に鑑み、電子メールを送信する際に、容易に電子メールの送信内容の確認をすることにより、確実に電子メールの誤送信を防止する電子メール誤送信防止装置及び電子メール誤送信防止方法を提供することにある。   Therefore, in view of the above-described problems, the present invention is an electronic mail erroneous transmission prevention apparatus and electronic device that reliably prevent erroneous email transmission by easily confirming the content of the email transmission when the email is transmitted. It is to provide a method for preventing an erroneous mail transmission.

(1) 電子メールの送信の際に、電子メールの誤送信を防止するメール誤送信防止装置であって、
それぞれが前記電子メールの送信元または相手先を表す複数の電子メールアドレスがそれぞれ含む複数のドメインとそれぞれが前記ドメインのそれぞれを所有する複数の組織名とを対応付けて記憶しているドメイン記憶手段と、
前記複数の電子メールアドレスと、前記複数の電子メールアドレスのそれぞれを所有するものの複数の名称並びに前記電子メールを暗号化する複数の暗号化情報とを対応付けて記憶しているアドレス記憶手段と、
前記電子メールを送信する際に、送信電子メールに関する属性情報を取得し、更に、前記複数の組織名のうち前記送信電子メールの電子メールアドレスが含むドメインに対応する1以上の組織名、及び前記複数の名称のうち前記送信電子メールの電子メールアドレスに対応する名称、のうち少なくとも1つを取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段にて取得された前記属性情報と、前記1以上の組織名若しくは前記対応する名称の少なくとも1つとを、前記送信電子メールの内容に誤りがないか確認を行う者に提示する提示手段と、
前記送信電子メールの電子メールアドレスが前記アドレス記憶手段に記憶されている場合には、前記複数の暗号化情報のうち前記送信電子メールの電子メールアドレスに対応する暗号化情報を取得し、前記送信電子メールを暗号化する暗号化手段と、
前記提示手段にて提示された内容に誤りがないことが前記送信電子メールの確認を行う者にて入力されたことに応じて、前記送信電子メールの送信を決定する送信決定手段と、
を備えたプログラムによって実現される電子メール誤送信防止装置。
(1) A device for preventing erroneous email transmission, which prevents erroneous email transmission when sending email,
Domain storage means for storing a plurality of domains respectively included in a plurality of e-mail addresses each representing a sender or a destination of the e-mail and a plurality of organization names each owning each of the domains When,
Address storage means for storing the plurality of e-mail addresses, a plurality of names of those possessing each of the plurality of e-mail addresses, and a plurality of pieces of encrypted information for encrypting the e-mail;
When transmitting the e-mail, obtain attribute information about the transmitted e-mail, and further, among the plurality of organization names, one or more organization names corresponding to a domain included in an e-mail address of the transmission e-mail, and Information acquisition means for acquiring at least one of names corresponding to an email address of the transmission email among a plurality of names;
Presentation that presents the attribute information acquired by the information acquisition means and at least one of the one or more organization names or the corresponding names to a person who checks whether there is an error in the content of the transmitted e-mail Means,
When the e-mail address of the transmission e-mail is stored in the address storage means, the encrypted information corresponding to the e-mail address of the transmission e-mail is acquired from the plurality of encryption information, and the transmission An encryption means for encrypting the email;
In response to the fact that the content presented by the presenting means is input by a person who confirms the transmitted e-mail that there is no error, transmission determining means for determining transmission of the transmitted e-mail;
An electronic mail erroneous transmission preventing apparatus realized by a program comprising:

(1)の構成によれば、電子メールの確認者に電子メールアドレスをそのまま提示するのではなく、電子メールアドレスを所有するものの名称、例えば、漢字の氏名や部署名等に変換してから提示することで、容易に電子メールアドレスの誤りを発見することができる。また、電子メールアドレスに含まれるドメインを、そのドメインを所有する組織名、例えば、会社名や大学名、に変換して電子メールの確認者に提示することにより、ドメインをそのまま提示するのに比べ、正しい相手先に送信されているか否かの判断を容易にすることができる。特に、電子メールアドレスを名称に変換できない場合においても、ドメインから得られた組織名を提示することができることにより、相手先の会社を誤ることを防ぐことができる。   According to the configuration of (1), the e-mail address is not presented as it is to the e-mail confirmer, but is presented after being converted into the name of the person who owns the e-mail address, for example, the name or department name of the kanji. By doing so, it is possible to easily find an error in the e-mail address. In addition, the domain included in the e-mail address is converted to the name of the organization that owns the domain, for example, the name of a company or university, and presented to the e-mail confirmer. Therefore, it is possible to easily determine whether or not the data is transmitted to the correct destination. In particular, even when an e-mail address cannot be converted into a name, an organization name obtained from a domain can be presented, so that it is possible to prevent a partner company from being mistaken.

提示手段とは、前記情報取得手段にて取得された前記属性情報、及び前記組織名若しくは前記名称の少なくとも1つを、前記送信電子メールの内容に誤りがないか確認を行う者に提示する機能を持つものであればよく、例えば、電子メール、Webページ、テキストファイル等がある。   The presenting means is a function for presenting the attribute information acquired by the information acquiring means and at least one of the organization name or the name to a person who confirms whether there is an error in the content of the transmission email For example, there are e-mails, web pages, text files, and the like.

(2) 前記属性情報は、前記送信電子メールの送信日時及び前記送信電子メールに添付された添付ファイルのプロパティ情報を含む(1)に記載の電子メール誤送信防止装置。   (2) The erroneous email transmission prevention device according to (1), wherein the attribute information includes a transmission date and time of the transmission email and property information of an attached file attached to the transmission email.

(2)の構成によれば、属性情報に送信日時を含むことにより、提示された情報がどの電子メールに対応するものであるかを容易に特定することができる。また、電子メールに添付された添付ファイルのプロパティ情報を含むことにより、添付ファイルを開くことなく、メール送信者が意図したファイルが添付されているか確認することができる。なお、プロパティ情報とは、例えば、ファイルのタイトル、ファイルのサイズ、ファイルの作成日付等である。   According to the configuration of (2), by including the transmission date and time in the attribute information, it is possible to easily identify which electronic mail corresponds to the presented information. Further, by including the property information of the attached file attached to the e-mail, it is possible to confirm whether the file intended by the mail sender is attached without opening the attached file. The property information is, for example, a file title, a file size, a file creation date, and the like.

(3) 電子メールの送信の際に、電子メールの誤送信を防止する方法であって、
コンピュータが、
前記電子メールを送信する際に、送信電子メールに関する属性情報を取得するステップと、
それぞれが前記電子メールの送信元または相手先を表す電子メールアドレスがそれぞれ含む複数のドメインとそれぞれが前記ドメインのそれぞれを所有する複数の組織名とを対応付けて予め記憶しているドメイン情報から、前記送信電子メールの電子メールアドレスが含むドメインに対応する1以上の組織名、及び複数の前記電子メールアドレスと前記電子メールアドレスのそれぞれを所有するものの複数の名称並びに前記電子メールを暗号化する複数の暗号化情報とを対応付けて予め記憶しているアドレス情報から、前記送信電子メールの電子メールアドレスに対応する名称、のうち少なくとも1つを取得するステップと、
前記属性情報と、前記1以上の組織名若しくは前記対応する名称の少なくとも1つとを、前記送信電子メールの内容に誤りがないか確認を行う者に提示するステップと、
前記送信電子メールの電子メールアドレスが前記アドレス情報に記憶されている場合には、前記複数の暗号化情報のうち前記送信電子メールの電子メールアドレスに対応する暗号化情報を取得し、送信する前記送信電子メールを暗号化するステップと、
前記送信電子メールの確認を行う者に提示された内容に誤りがないことが前記送信電子メールの確認を行う者にて入力されたことに応じて、前記送信電子メールの送信を決定するステップと、
を実行する方法。
(3) A method for preventing erroneous transmission of an email when sending an email,
Computer
Obtaining attribute information about the outgoing email when sending the email; and
From domain information stored in advance in association with a plurality of domains each of which includes an email address representing a source or destination of the email and a plurality of organization names each owning each of the domains, One or more organization names corresponding to the domain included in the e-mail address of the transmission e-mail, a plurality of names of the e-mail addresses and e-mail addresses possessing each of the e-mail addresses, and a plurality of the e-mails Obtaining at least one of the names corresponding to the e-mail addresses of the transmission e-mail from the address information stored in advance in association with the encrypted information;
Presenting the attribute information and at least one of the one or more organization names or the corresponding names to a person who confirms whether or not there is an error in the content of the transmission e-mail;
When the e-mail address of the transmission e-mail is stored in the address information, the encryption information corresponding to the e-mail address of the transmission e-mail is acquired and transmitted from the plurality of encryption information Encrypting outgoing email; and
Deciding transmission of the transmission e-mail in response to the fact that there is no error in the content presented to the person who confirms the transmission e-mail, according to the input by the person confirming the transmission e-mail; ,
How to run.

(4) 前記属性情報は、前記電子メールの送信日時及び前記電子メールに添付された添付ファイルのプロパティ情報を含む(3)に記載の方法。   (4) The method according to (3), wherein the attribute information includes transmission date / time of the electronic mail and property information of an attached file attached to the electronic mail.

本発明によれば、電子メールを送信する際に、容易に電子メールの送信内容の確認をすることにより、確実に電子メールの誤送信を防止する電子メール誤送信防止装置及び電子メール誤送信防止方法を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when transmitting an e-mail, the e-mail mistransmission prevention apparatus and e-mail mistransmission prevention which prevent the mistransmission of an e-mail reliably by confirming the transmission content of an e-mail easily. A method can be provided.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. This is merely an example, and the technical scope of the present invention is not limited to this.

[誤送信防止プログラムを備えたメール誤送信防止装置の機能構成]
図1は、本実施形態に係る誤送信防止プログラムを備えたメール誤送信防止装置1の機能構成を示す図である。メール誤送信防止装置1は、入力手段3、メール管理手段10、及び誤送信防止手段20を備える。メール管理手段10は、一般にメーラーと呼ばれるアプリケーションソフトウェアにて提供される機能であり、例えば、Outlook Express、Netscape Messengerである。メール管理手段10は、様々な機能を備えるが、ここでは、以下の説明において必要である、メール作成手段11、メール制御手段12、メール表示手段13、及びメール送受信手段14を有する。
[Functional configuration of an erroneous email transmission prevention device equipped with an erroneous email prevention program]
FIG. 1 is a diagram illustrating a functional configuration of an erroneous email transmission prevention apparatus 1 including an erroneous transmission prevention program according to the present embodiment. The erroneous mail transmission prevention device 1 includes an input unit 3, an email management unit 10, and an erroneous transmission prevention unit 20. The mail management means 10 is a function that is generally provided by application software called a mailer, and is, for example, Outlook Express or Netscape Messenger. The mail management means 10 has various functions. Here, the mail management means 10 includes a mail creation means 11, a mail control means 12, a mail display means 13, and a mail transmission / reception means 14, which are necessary in the following description.

誤送信防止手段20は、本発明に係る誤送信防止方法のプログラムにて提供される機能の1つである。誤送信防止手段20は、メール判断手段(送信決定手段)21、入力内容編集手段(情報取得手段)22、確認メール作成手段23、暗号化手段24、アドレスDB(アドレス記憶手段)30、及びドメインDB(ドメイン記憶手段)31を有する。なお、各手段や各DBを外部装置とし、それら外部装置を通信ネットワークにて接続するシステムとしてもよい。また、誤送信防止手段20をメール管理手段10に含んでもよい。なお、本実施形態は、提示手段として、メール表示手段13及び確認メール作成手段23を用いる。提示手段は、送信電子メールの内容に誤りがないかの確認を行う者(以下、確認者という)に、確認メール作成手段23にて作成した確認メールを用いて内容を提示する。   The erroneous transmission prevention means 20 is one of the functions provided by the program of the erroneous transmission prevention method according to the present invention. The erroneous transmission prevention means 20 includes a mail determination means (transmission determination means) 21, an input content editing means (information acquisition means) 22, a confirmation mail creation means 23, an encryption means 24, an address DB (address storage means) 30, and a domain. A DB (domain storage means) 31 is included. In addition, it is good also as a system which uses each means and each DB as an external device, and connects these external devices in a communication network. Further, the mail management unit 10 may include the erroneous transmission prevention unit 20. In the present embodiment, the mail display means 13 and the confirmation mail creation means 23 are used as the presenting means. The presenting means presents the contents using the confirmation mail created by the confirmation mail creating means 23 to a person who confirms whether there is an error in the contents of the transmission e-mail (hereinafter referred to as a confirmer).

メール作成手段11は、メール誤送信防止装置1のユーザが入力手段3にて入力した内容に基づいて、送信予定メールを作成する。送信予定メールは、新規に作成された電子メール(以下、「電子メール」を簡略のため単にメールという)と、既に作成されているメールに修正を行うことにより、再度作成されたメールとの両方を含む。また、メール作成手段11は、その他にもメール作成時に使用される機能、例えば、メールへのファイル添付、メールの保存、及びメールの印刷等の機能を提供する。   The mail creating means 11 creates a scheduled mail for transmission based on the contents input by the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 using the input means 3. The emails to be sent are both newly created emails (hereinafter “email” is simply called email for brevity) and emails that have been created again by modifying the email that has already been created. including. In addition, the mail creation means 11 provides other functions used when creating a mail, for example, functions such as attaching a file to a mail, storing a mail, and printing a mail.

メール制御手段12は、送信予定メールまたは送信メールに対して、メール誤送信防止装置1のユーザが入力手段3を通じて入力した送信指示を受け付け、送信予定メールまたは送信メールをメール判断手段21に渡す。ここで、送信メールとは、送信予定メールに対して作成された確認メールにて、送信予定メールに誤りがないことが確認者により確認され、確認された旨が入力手段3にて入力されたことにより送信相手に送信することが決定した送信予定メールである。   The mail control unit 12 accepts a transmission instruction input by the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 through the input unit 3 with respect to the transmission planned mail or the transmission mail, and passes the transmission planned mail or the transmission mail to the mail determination unit 21. Here, the transmitted mail is a confirmation mail created for the planned mail to be sent, and it is confirmed by the confirmer that there is no error in the planned mail to be sent. Therefore, it is a planned mail to be transmitted to the other party.

メール表示手段13は、受信メールや送信メールを一覧として出力手段(図示せず)に表示し、また、個別にメールの内容を出力手段(図示せず)に表示する。メール送受信手段14は、ネットワークを介してメールの相手先にメールを送信、及び、メール誤送信防止装置1のユーザが所有する電子メールアドレス(以下、簡略のためアドレスという)が相手先となっているメールの受信を行う。   The mail display means 13 displays received mail and outgoing mail as a list on an output means (not shown), and individually displays the contents of the mail on an output means (not shown). The mail transmission / reception means 14 transmits a mail to a mail partner via the network, and an electronic mail address (hereinafter referred to as an address for brevity) owned by the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 is the partner. Receiving e-mail.

メール判断手段21は、メール制御手段12から渡されたメールがメール送受信手段14にて送信する対象の送信メールであるか否かの判断を行う。言い換えると、メール判断手段21は、確認メールを作成する対象の送信予定メールであるか否かの判断を行う。メール制御手段12から渡されたメールが送信予定メールであるとメール判断手段21が判断した場合には、メール判断手段21は送信予定メールを入力内容編集手段22へ渡す。一方、メール制御手段12から渡されたメールが送信メールであるとメール判断手段21が判断した場合には、メール判断手段21は送信メールをメール送受信手段14へ渡す。   The mail determination means 21 determines whether or not the mail delivered from the mail control means 12 is a transmission mail to be transmitted by the mail transmission / reception means 14. In other words, the mail determination means 21 determines whether or not it is a transmission planned mail for which a confirmation mail is to be created. When the mail determination means 21 determines that the mail delivered from the mail control means 12 is a planned transmission mail, the mail determination means 21 passes the planned transmission mail to the input content editing means 22. On the other hand, when the mail determination means 21 determines that the mail delivered from the mail control means 12 is a transmission mail, the mail determination means 21 passes the transmission mail to the mail transmission / reception means 14.

入力内容編集手段22は、確認者が目視にて確認しやすいように、送信予定メールのプロパティの記述形式の変更を行う。送信予定メールのプロパティとは、相手先や送信日時等である。確認メール作成手段23は、入力内容編集手段22にて記述形式を変換したメールのプロパティをメール本文中に記載した確認メールを作成する。暗号化手段24は、メール送受信手段14へ渡された送信メールに対して暗号化を行う。   The input content editing means 22 changes the description format of the property of the scheduled mail to be transmitted so that the confirmer can easily confirm it visually. The properties of the scheduled mail are the destination and the transmission date / time. The confirmation mail creating means 23 creates a confirmation mail in which the properties of the mail whose format has been converted by the input content editing means 22 are described in the mail text. The encryption unit 24 performs encryption on the transmitted mail passed to the mail transmission / reception unit 14.

アドレスDB30は、相手先に指定する複数のアドレスと、そのアドレスそれぞれを所有するものの複数の名称並びにメールを暗号化する複数の暗号化情報を対応付けて記憶している。ドメインDB31は、相手先に指定されるアドレスそれぞれが含む複数のドメインとそのドメインそれぞれを所有する複数の組織名とを対応付けて記憶している。   The address DB 30 stores a plurality of addresses designated as counterparts, a plurality of names possessing each address, and a plurality of pieces of encrypted information for encrypting mail in association with each other. The domain DB 31 stores a plurality of domains included in each address designated as a destination and a plurality of organization names that own the domains in association with each other.

[アドレスDB]
図2は、アドレスDB30のアドレステーブルを示す図である。アドレステーブルは、アドレス欄40、名称欄41、暗号化フラグ欄42、暗号化情報欄43等の項目から構成される。なお、アドレステーブルは、少なくともアドレス欄40、名称欄41、及び暗号化情報欄43を含んでいれば、暗号化フラグ欄42を含まなくともよい。また、アドレステーブルは、その他の項目、例えば、会社のマーク等の画像情報を有してもよい。更に、アドレステーブルは、アドレス、名称、暗号化情報を含んでいるのであれば、メーラーが備えているアドレス帳を用いてもよい。
[Address DB]
FIG. 2 is a diagram showing an address table of the address DB 30. As shown in FIG. The address table includes items such as an address column 40, a name column 41, an encryption flag column 42, and an encryption information column 43. The address table may not include the encryption flag column 42 as long as it includes at least the address column 40, the name column 41, and the encryption information column 43. The address table may include other items, for example, image information such as company marks. Furthermore, as long as the address table includes an address, a name, and encryption information, an address book provided in the mailer may be used.

アドレス欄40には、メールにおけるTO、CC、及びBCCに指定される相手先のアドレスが格納される。アドレスは、個人アドレスであってもよいし、グループアドレスであってもよい。名称欄41には、アドレスの使用者である個人名や会社の部署等の名称が格納される。なお、名称欄41に会社名や学校名等の所属を合わせて格納してもよい。   The address field 40 stores the address of the other party specified by TO, CC, and BCC in the mail. The address may be a personal address or a group address. In the name column 41, names of personal users who are users of the address and departments of the company are stored. The name column 41 may store the company name, the school name, and the like.

暗号化フラグ欄42には、メールを暗号化するか否かの情報が格納される。例えば、図2に示すように、暗号化フラグを0と1とのフラグにて暗号化するか否かを示すことができる。ここでは、暗号化要を「0」、暗号化不要を「1」にて示す。暗号化情報欄43は、平文のメールを暗号化するための情報であり、例えば、パスワード、公開鍵方式や共通鍵方式がある。図2において、アドレス「aaa@xxx.co.jp」は「○×会社 田中太郎」が所有するアドレスであること、及び、暗号化情報項目に指定されている暗号化情報を用いて、メールを暗号化して送信することが格納されている。   The encryption flag column 42 stores information on whether or not to encrypt mail. For example, as shown in FIG. 2, it is possible to indicate whether or not the encryption flag is encrypted with a flag of 0 and 1. Here, “0” indicates that encryption is required, and “1” indicates that encryption is not required. The encryption information column 43 is information for encrypting plain text mail, and includes, for example, a password, a public key method, and a common key method. In FIG. 2, the address “aaa@xxx.co.jp” is an address owned by “XX Company Taro Tanaka”, and the mail is sent using the encryption information specified in the encryption information item. Stores encrypted transmission.

[ドメインDB]
図3は、ドメインDB31のドメインテーブルを示す図である。ドメインテーブルは、ドメイン欄44、及び組織名欄45等の項目から構成される。なお、ドメインテーブルは、少なくともドメイン欄44、及び組織名欄45を含んでいればよく、その他の項目を有してもよい。
[Domain DB]
FIG. 3 is a diagram showing a domain table of the domain DB 31. As shown in FIG. The domain table includes items such as a domain column 44 and an organization name column 45. Note that the domain table only needs to include at least the domain column 44 and the organization name column 45, and may include other items.

ドメイン欄44には、インターネット上に存在するコンピュータやネットワークにつけられる識別子を記憶する。組織名欄45には、ドメインによって表される組織名、例えば、会社名や学校名を記録する。ドメインは現実世界の住所のように階層構造になっており、「.」で区切られた右側からトップレベル・ドメイン(TLD:Top Level Domain)、セカンドレベル・ドメイン(SLD:Second Level Domain)、サードレベル・ドメイン(LD:Second Level Domain)・・・と並んでいる。   The domain column 44 stores identifiers assigned to computers and networks existing on the Internet. In the organization name column 45, an organization name represented by a domain, for example, a company name or a school name is recorded. The domain has a hierarchical structure like a real-world address, and the top level domain (TLD: Top Level Domain), second level domain (SLD: Second Domain), and third It is aligned with the level domain (LD: Second Level Domain).

トップレベル・ドメイン等は、それぞれ組織名を意味し、トップレベル・ドメインに近いほど大きな組織となる。つまり、「.」で区切られた各ドメインは、右のドメインに所属し、例えば、セカンドレベル・ドメインはトップレベル・ドメインに所属する。そのため、ドメインだけでなく、トップレベル・ドメイン等を個別にドメインDB31に登録することにより、登録されていないドメインについても、そのドメインが属する大まかな組織を特定することが可能となる。   The top level domain or the like means an organization name, and the closer to the top level domain, the larger the organization. That is, each domain delimited by “.” Belongs to the right domain, for example, the second level domain belongs to the top level domain. Therefore, by registering not only the domain but also the top-level domain or the like individually in the domain DB 31, it is possible to specify a rough organization to which the domain belongs even for a domain that is not registered.

例えば、アドレス「aaa@xxx.co.jp」におけるドメイン「xxx.co.jp」は、図3によると「○×会社」が所有することを示す。また、アドレス「ccc@xxx.co.us」おけるドメイン「xxx.co.us」は、図3に示すドメインテーブルに登録されていないため、「.」で区切られた各ドメイン「xxx」、「co」、及び「us」にて検索する。検索した結果、「co」は、「会社」、及び「us」は「アメリカ」とあるので、「xxx.co.us」は「アメリカの会社」であることが取得できる。   For example, the domain “xxx.co.jp” at the address “aaa@xxx.co.jp” indicates that “Ox company” is owned by FIG. Further, since the domain “xxx.co.us” at the address “ccc@xxx.co.us” is not registered in the domain table shown in FIG. 3, each domain “xxx”, “ “co” and “us”. As a result of the search, “co” is “company”, and “us” is “US”, so that “xxx.co.us” is “US company”.

また、「xxx」を含むドメインを検索することも有効である。上述した例において説明すると、ドメイン「xxx.co.us」であれば、「xxx.co.jp」が同じ「xxx」を含むドメインとして検索される。「xxx.co.us」は「xxx.co.jp」を所有する「○×会社」となんらかの関係があると推測し、上述した結果と合わせ、「○×会社 アメリカの会社」と表示させることで、ドメインDB31に登録されていないドメインいついても組織名を推測して表示することができる。   It is also effective to search for a domain including “xxx”. In the example described above, if the domain is “xxx.co.us”, “xxx.co.jp” is searched as a domain including the same “xxx”. "Xxx.co.us" is supposed to have some relationship with "xxx company" that owns "xxx.co.jp", and combined with the above results, "XX company in America" is displayed. Thus, the organization name can be estimated and displayed for any domain that is not registered in the domain DB 31.

[誤送信防止処理]
図4は、誤送信防止処理フローチャートである。また、図5は、送信予定メールの概略図を示す。メール誤送信防止装置1のユーザが入力手段3にて入力した内容に基づいて、メール作成手段11が送信予定メールを作成し、図5に示す送信ボタン50を押下すると、メール制御手段12が送信を受け付け、送信予定メールがメール判断手段21に渡され処理が開始する。
[Incorrect transmission prevention processing]
FIG. 4 is a flowchart of erroneous transmission prevention processing. FIG. 5 shows a schematic diagram of a scheduled mail. Based on the contents input by the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 using the input means 3, the mail creating means 11 creates a scheduled mail and presses the send button 50 shown in FIG. Is received, the e-mail to be sent is passed to the e-mail determination means 21, and the process starts.

メールを作成する際には、メーラーと呼ばれるアプリケーションソフトウェアにて提供される機能である、メール作成手段11を用いる。図5に示すように、メール作成画面は、送信ボタン50、ファイル挿入ボタン51、TO欄52、CC(Carbon Copy)欄53、BCC(Blind Carbon Copy)欄54、添付欄55、件名欄56、及び本文欄57等から構成される。ここで、メール誤送信防止装置1のユーザの具体的なメール作成処理について説明し、以下、図5に示すメールにおける処理として説明する。   When creating a mail, a mail creating means 11 which is a function provided by application software called a mailer is used. As shown in FIG. 5, the mail creation screen includes a send button 50, a file insertion button 51, a TO field 52, a CC (Carbon Copy) field 53, a BCC (Blind Carbon Copy) field 54, an attachment field 55, a subject field 56, And a text column 57 and the like. Here, a specific mail creation process of the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 will be described, and will be described as a process in the mail shown in FIG.

メール誤送信防止装置1のユーザは、メールの相手先のアドレス「aaa@xxx.co.jp」をTO欄52に、メールの件名「定例会議のお知らせ」を件名欄56に、メール本文「○○様・・・」を本文欄57に入力する。添付ファイルがある場合には、ファイル挿入ボタン51をクリックし、出てくるポップアップ画面(図示せず)にてファイルを指定することによりメールにファイルを添付することができる。図5においては、「会議資料.txt」を添付する。添付されたファイル名は、添付欄55に表示される。ここで、添付ファイルとは、メールの本文に付属して送られるテキスト、画像、音声等のファイルである。   The user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 sets the mail address “aaa@xxx.co.jp” in the TO field 52, the mail subject “announcement of regular meeting” in the subject field 56, and the mail text “○ “Oh ...” is entered in the text field 57. If there is an attached file, the user can attach the file to the mail by clicking the file insertion button 51 and specifying the file on the pop-up screen (not shown). In FIG. 5, “Meeting material.txt” is attached. The attached file name is displayed in the attachment field 55. Here, the attached file is a file such as a text, an image, and a sound that is sent along with the body of the mail.

また、TO欄52に指定したアドレス以外の相手先にメールを転送したい場合には、CC欄53やBCC欄54にメールを転送したい相手先のアドレスを入力する。図5においては、CC欄53には、「bbb@xxx.co.jp」を、BCC欄54には、「ccc@yyy.co.jp」、「ddd@mmm.co.jp」、及び「eee@ppp.co.jp」を入力する。必要な事項の記入が全て終了したら、メール誤送信防止装置1のユーザにて送信ボタン50が押下されると、メール制御手段12が送信を受け付け、メール判断手段21に送信予定メールが渡される。なお、上記説明において、メール誤送信防止装置1のユーザは自己が作成したメールを送信しているが、自己が作成したメールを送信しなくてもよく、他のメール誤送信防止装置1のユーザが作成したメールを送信してもよい。そのため、メールを作成したユーザとメールを送信したユーザとが必ずしも一致するとは限らない。   Further, when mail is to be transferred to a destination other than the address specified in the TO column 52, the address of the destination to which the email is to be transferred is input to the CC column 53 and the BCC column 54. In FIG. 5, “bbb@xxx.co.jp” is stored in the CC column 53, “ccc@yyy.co.jp”, “dddd@mmm.co.jp”, and “ “eeee@ppp.co.jp” is input. When all necessary items have been entered, when the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 presses the transmission button 50, the mail control means 12 accepts the transmission, and the mail to be sent is sent to the mail determination means 21. In the above description, the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 transmits the mail created by the user, but the user does not need to transmit the mail created by the user. You may send an email created by. Therefore, the user who created the mail does not always match the user who sent the mail.

S1:メール判断手段21は、メール制御手段12から渡された送信予定メールに対する確認メールを作成するか否かの判断を行う。確認メールを作成するか否かの判断方法については後述する。
S2:ステップS1において、メール判断手段21が確認メールを作成すると判断すると、入力内容編集手段22及び確認メール作成手段23は確認メールを作成する。
S1: The mail determination means 21 determines whether or not to create a confirmation mail for the scheduled mail sent from the mail control means 12. A method of determining whether to create a confirmation mail will be described later.
S2: In step S1, when the mail determination means 21 determines to create a confirmation mail, the input content editing means 22 and the confirmation mail creation means 23 create a confirmation mail.

[確認メール作成処理]
図6は、確認メール作成処理フローチャートである。図6を用いて確認メール作成処理について説明する。
S11:入力内容編集手段22は、図5に示す送信予定メールの概略図において、TO欄52、CC欄53、BCC欄54に入力されたアドレスに基づいて、アドレスDB30を用いて名称、暗号化フラグを取得する。図5に示す送信予定メールにおけるTO欄52のアドレス「aaa@xxx.co.jp」を例に、名称の取得について説明する。ここでは、図2に示すアドレスDB30を用いるとすると、入力内容編集手段22はアドレスDB30において、「aaa@xxx.co.jp」を条件として、アドレスDB30を検索し、名称「○×会社 田中太郎」を取得する。
[Confirmation email creation process]
FIG. 6 is a flowchart of confirmation mail creation processing. The confirmation mail creation process will be described with reference to FIG.
S11: The input content editing means 22 uses the address DB 30 to name and encrypt based on the addresses input in the TO column 52, CC column 53, and BCC column 54 in the schematic diagram of the planned outgoing mail shown in FIG. Get the flag. Name acquisition will be described by taking the address “aaa@xxx.co.jp” in the TO column 52 in the scheduled transmission mail shown in FIG. Here, assuming that the address DB 30 shown in FIG. 2 is used, the input content editing means 22 searches the address DB 30 on the condition of “aaa@xxx.co.jp” in the address DB 30, and the name “XX Company Taro Tanaka” Is obtained.

S12:入力内容編集手段22は、ステップS11において、名称が取得されたか否かの判断を行う。   S12: The input content editing means 22 determines whether or not a name has been acquired in step S11.

S13:入力内容編集手段22は、ステップS12において、名称が取得できなかったと判断した場合に、アドレスに含まれるドメインに基づいて、ドメインDB31から組織名を取得する。図5に示す送信予定メールの概略図において、TO欄52に指定された「aaa@xxx.co.jp」を例に、組織名の取得について説明する。ここでは、図3に示すドメインDB31を用いるとすると、入力内容編集手段22はドメインDB31において、@以下のドメイン「xxx.co.jp」を条件として検索し、組織名「○×会社」を取得する。   S13: If the input content editing unit 22 determines in step S12 that the name could not be acquired, the input content editing unit 22 acquires the organization name from the domain DB 31 based on the domain included in the address. The acquisition of the organization name will be described by taking “aaa@xxx.co.jp” specified in the TO column 52 as an example in the schematic diagram of the scheduled transmission mail shown in FIG. Here, assuming that the domain DB 31 shown in FIG. 3 is used, the input content editing means 22 searches the domain DB 31 using the domain “xxx.co.jp” below @ as a condition, and acquires the organization name “XX company”. To do.

もし、@以下のドメイン「xxx.co.jp」がドメインDB31に記憶されていない場合には、入力内容編集手段22は@以下のドメインを「.」で分割したブロックごとのドメイン、つまりトップレベル・ドメイン等それぞれを検索語としてドメインDB31の検索を行う。上記の例においては、検索語は「xxx」、「co」、及び「jp」となる。それにより、登録されていないドメインについても、そのドメインが属する大まかな組織名を特定することが可能となる。また、同じトップレベル・ドメイン等を含むドメインから組織を推測することもできる。なお、ステップS11にて名称が取得された場合においてもステップS13を行い、名称と組織名の両方を取得してもよい。   If the domain “xxx.co.jp” below @ is not stored in the domain DB 31, the input content editing means 22 is a domain for each block obtained by dividing the domain below @ by “.”, That is, the top level. -The domain DB 31 is searched using each domain as a search term. In the above example, the search terms are “xxx”, “co”, and “jp”. This makes it possible to specify a rough organization name to which the domain belongs even for a domain that is not registered. It is also possible to infer an organization from domains including the same top level domain. Even when the name is acquired in step S11, step S13 may be performed to acquire both the name and the organization name.

S14:入力内容編集手段22は、図5に示す送信ボタン50が押下された時刻の表記を確認メールの確認者が確認しやすい表記形式に変換する。表記形式には、年月日を表す数字を「:」、「/」、または「年月日」等で区切る形式や、時間を表す数字を「:」や「時分」等で区切る形式がある。また、数字を全角に変換することや、漢数字に変換してもよい。   S14: The input content editing means 22 converts the notation of the time when the send button 50 shown in FIG. 5 is pressed into a notation format that can be easily confirmed by the checker of the confirmation mail. The notation format includes a format that separates numbers that represent the date with ":", "/", or "date", and a format that separates numbers that represent time with ":" or "hours and minutes". is there. Moreover, you may convert a number into a full-width or a Chinese number.

S15:入力内容編集手段22は、送信予定メールに添付ファイルがあるか否かの判断を行う。
S16:入力内容編集手段22は、ステップS15において、添付ファイルがあると判断されると、添付ファイル毎に添付ファイルのプロパティを取得する。添付ファイルのプロパティとは、ファイルのサイズ、作成日、更新日、暗号化の有無等である。添付ファイルのプロパティの取得には、既存の技術を用い、例えば、Windows(登録商標)等のOS(Operating System)にて提供されている添付ファイルのプロパティを取得する技術を用いる。
S15: The input content editing means 22 determines whether or not there is an attached file in the transmission scheduled mail.
S16: If it is determined in step S15 that there is an attached file, the input content editing unit 22 acquires the property of the attached file for each attached file. The attached file properties include the file size, creation date, update date, presence / absence of encryption, and the like. For obtaining the property of the attached file, an existing technique is used, for example, a technique for obtaining the property of the attached file provided by an OS (Operating System) such as Windows (registered trademark).

S17:確認メール作成手段23は、ステップS11からS16にて取得した情報及び送信予定メールを用いて確認メールを作成する。図7は、確認メールによる送信予定メールの内容の提示例を示す図である。なお、確認メールは図5に示す送信予定メールに対応している。確認者に送信予定メールの内容を提示する具体的な方法としては、確認メール本文に内容を記載して確認者に提示する方法や、内容をいくつかに分け、分けられた内容を1つずつ確認ボタン付きのポップアップにて提示する方法がある。図7(a)は、送信予定メールの内容を確認メールの本文欄77に記載した場合の提示例を示す図である。図7(b)は、送信予定メールの内容を1つずつポップアップにて確認するプログラムを確認メールに添付した場合の提示例を示す図である。図7(a)の提示例を用いて、提示される送信予定メールの内容について、以下説明する。なお、図7(a)の場合も、図7(b)の場合も提示される内容は同じである。   S17: The confirmation mail creating means 23 creates a confirmation mail using the information acquired in steps S11 to S16 and the planned transmission mail. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of presenting the contents of a planned email to be transmitted by a confirmation email. The confirmation mail corresponds to the transmission planned mail shown in FIG. Specific methods for presenting the contents of the e-mail to be sent to the confirmer include a method of describing the contents in the confirmation mail body and presenting it to the confirmer, or dividing the contents into several parts, one by one. There is a method of presenting in a popup with a confirmation button. FIG. 7A is a diagram showing an example of presentation when the content of the planned email to be sent is written in the text field 77 of the confirmation email. FIG. 7B is a diagram showing an example of presentation when a program for confirming the contents of a scheduled mail to be sent one by one in a pop-up is attached to the confirmation mail. With reference to the presentation example of FIG. 7A, the content of the transmission planned mail to be presented will be described below. The content presented in FIG. 7A is the same as in FIG. 7B.

TO欄72には、送信予定メールの内容の確認者、例えば、送信予定メールを送信したメール誤送信防止装置1のユーザのアドレスが指定される。図7において、CC欄73及びBCC欄74には何も指定されていないが、メール管理者や同じ部署の者等のアドレスを指定するようにしてもよい。それにより、ダブルチェックを行うことができ、誤送信を更に効果的に防ぐことができる。また、TO欄72に、送信予定メールを送信したメール誤送信防止装置1のユーザのアドレスの変わりにメール管理者や同じ部署の者等のアドレスを指定してもよい。これにより、メール管理者等が確認した後に送信予定メールを送信することになるため、メールの誤送信を防止ためのダブルチェックだけでなく、メールを送信するためには承認を得なければならないという仕組みを追加することができる。このように、確認者に、送信予定メールを送信したメール誤送信防止装置1のユーザだけでなく、メール管理者等を指定してもよい。   In the TO column 72, the address of a person who confirms the content of the scheduled transmission mail, for example, the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 that has transmitted the planned transmission mail is specified. In FIG. 7, nothing is specified in the CC column 73 and the BCC column 74, but an address such as a mail manager or a person in the same department may be specified. Thereby, a double check can be performed and erroneous transmission can be more effectively prevented. Further, in the TO column 72, an address of a mail manager or a person in the same department may be designated instead of the address of the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 that has transmitted the scheduled mail. As a result, the e-mail to be sent will be sent after confirmation by the e-mail administrator, etc. Therefore, not only double check to prevent wrong e-mail transmission but also approval to send e-mail must be obtained You can add a mechanism. As described above, not only the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 that has transmitted the planned outgoing mail but also a mail manager or the like may be designated as the confirmer.

件名欄76には、送信予定メールと同じ件名が指定される。これにより、送信予定メールを送信したメール誤送信防止装置1のユーザが、どのメールに対応する確認メールであるかを容易に把握することができる。なお、確認メールであることを明確にするために、送信メールの件名に「確認メール」や「確認要」等の確認メールであることが一見にしてわかるような言葉を付け加えてもよい。   In the subject field 76, the same subject as that of the scheduled mail is specified. As a result, the user of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 that has transmitted the scheduled mail can easily grasp which mail corresponds to the confirmation mail. In order to clarify that it is a confirmation mail, a word that can be seen at a glance such as “confirmation mail” or “confirmation required” may be added to the subject of the transmission mail.

本文欄77には、図5において、TO欄72、CC欄73、及びBCC欄74において指定されたアドレスの件数、各アドレスについての確認事項、メールの送信日時、メールに添付ファイルがある場合には添付ファイルのプロパティ、及びメール本文が記載される。このように、本文欄77に電子メールの誤送信を防ぐために確認すべき事項が全て記載されるため、確認者は本文欄77のみを確認すればよい。また、確認箇所が本文欄77のみであるため、確認者の確認漏れを防ぐことができる。以下に、本文欄77に記載される内容について詳細に説明する。   In the text column 77, in FIG. 5, the number of addresses specified in the TO column 72, CC column 73, and BCC column 74, confirmation items for each address, mail transmission date and time, and when there is an attached file in the mail Indicates the properties of the attached file and the mail text. As described above, since all items to be confirmed are described in the text column 77 to prevent erroneous transmission of the e-mail, the confirmer only needs to confirm the text column 77. Moreover, since the confirmation part is only the text column 77, it is possible to prevent the confirmation person from omission of confirmation. Hereinafter, the contents described in the text column 77 will be described in detail.

第一に、確認メールには、確認メール対象である図5に示す送信予定メールの、TO欄52、CC欄53、及びBCC欄54において指定された相手先のアドレスが何件あるかが記載される。図5において、TO欄52に1件、CC欄53に1件、及びBCC欄54に3件指定されていることより5件の送付先があることが表示される。相手先のアドレス件数が記載されることにより、件数を見ることでアドレス指定漏れの有無を容易に確認者が見つけることができる。   First, the confirmation mail describes how many destination addresses specified in the TO column 52, CC column 53, and BCC column 54 of the planned transmission email shown in FIG. Is done. In FIG. 5, it is displayed that there are five destinations because one item is specified in the TO column 52, one item in the CC column 53, and three items in the BCC column 54. By describing the number of addresses of the other party, the confirmer can easily find the presence or absence of address specification omission by looking at the number of addresses.

第二に、確認メールには、各アドレスについての確認事項が表示される。図5において、TO欄52に指定されたアドレス「aaa@xxx.co.jp」、及びBCC欄54に指定されたアドレス「ccc@yyy.co.jp」を例に、確認メールに記載される内容について詳細に説明する。図6のステップS11において、アドレス「aaa@xxx.co.jp」は名称「○×会社 田中太郎」が取得されているので、アドレスに変わって名称「○×会社 田中太郎」が記載される。一方、アドレス「ccc@yyy.ao.jp」は、アドレスDB30に登録されていないため、ステップS11において名称が取得されない。そのため、名称ではなくアドレスがそのまま記載される。   Secondly, confirmation items for each address are displayed in the confirmation mail. In FIG. 5, the address “aaa@xxx.co.jp” specified in the TO field 52 and the address “ccc@yyy.co.jp” specified in the BCC field 54 are described in the confirmation mail as examples. The contents will be described in detail. In step S11 of FIG. 6, the address “aaa@xxx.co.jp” has acquired the name “XX Company Taro Tanaka”, so the name “XX Company Taro Tanaka” is described instead of the address. On the other hand, since the address “ccc@yyy.ao.jp” is not registered in the address DB 30, the name is not acquired in step S11. Therefore, not the name but the address is written as it is.

アドレス「ccc@yyy.ac.jp」のように、図6のステップS11において名称が取得できないアドレスは、図6のステップS13において、ドメインから組織名が取得される。アドレス「ccc@yyy.ac.jp」のドメイン「yyy.ac.jp」から組織名「△△大学」が取得され、取得された組織名がアドレスと合わせて記載される。このように、アドレスDB30に登録がないアドレスについて、それが所属する組織名を記載することにより、確認者が相手先に指定した会社等が誤っていることに容易に気が付くことができ、少なくとも送るはずでない会社等にメールを送信することを防ぐことができる。   For an address such as the address “ccc@yyy.ac.jp” whose name cannot be acquired in step S11 of FIG. 6, the organization name is acquired from the domain in step S13 of FIG. The organization name “Δ University” is acquired from the domain “yyy.ac.jp” of the address “ccc@yyy.ac.jp”, and the acquired organization name is described together with the address. As described above, by describing the name of the organization to which the address DB 30 is not registered, it is easy to notice that the company or the like designated by the confirmer is wrong, and at least send it. Sending emails to companies that shouldn't have been prevented.

続いて、送信予定メールの相手先であるアドレスのアドレスDB30への、また、送信予定メールの相手先であるアドレスに含まれるドメインのドメインDB31への登録の有無を記載する。それぞれ登録されているか否かは、アドレスについては図6のステップS11にて名称が取得できたか否か、ドメインについては図6のステップS13にて組織名が取得できたか否かにて決定する。登録の有無を表示することにより、確認者にアドレスDB30及びドメインDB31に登録がないものを確認させ、登録を促すことができる。   Subsequently, the presence / absence of registration in the address DB 30 of the address that is the destination of the planned outgoing mail and in the domain DB 31 of the domain included in the address that is the destination of the outgoing planned mail is described. Whether or not each is registered is determined by whether or not the name can be acquired in step S11 of FIG. 6 for the address, and whether or not the organization name can be acquired for the domain in step S13 of FIG. By displaying the presence / absence of registration, the confirmer can confirm that there is no registration in the address DB 30 and the domain DB 31 and prompt the registration.

更に、アドレスが、図5の送信予定メールにおいてTO欄52、CC欄53、及びBCC欄54のいずれに指定されているかを記載する。それにより、アドレスを誤った欄へ指定してしまうことを防止することができる。個人情報に対して厳しい現状、アドレスについても厳重な管理が要求されている。そのため、BCC欄に記載すべきであるのに、他の欄へ記載してしまうことは大問題となりかねない。このような大問題となりかねないことを未然に防ぐために、特に有効である。   Furthermore, it is described in which of the TO column 52, the CC column 53, and the BCC column 54 the address is specified in the transmission scheduled mail in FIG. As a result, it is possible to prevent the address from being specified in the wrong column. Strict management of personal information is also required. Therefore, although it should be described in the BCC column, it may be a big problem to describe in another column. This is particularly effective in preventing such a serious problem.

最後に送信予定メールの暗号化を行うか否かを記載する。暗号化を行うか否かの情報は、図6のステップS11にて取得した暗号化フラグを用いる。「暗号化する」となっている場合には、そのアドレスに送信されるメールは、送信時に暗号化手段24にて暗号化される。一方、「暗号化しない」となっている場合には、そのアドレスに送信されるメールは、暗号化されずに送信される。   Finally, describe whether or not to encrypt the scheduled email. The information on whether to perform encryption uses the encryption flag acquired in step S11 of FIG. When “encrypt” is selected, the mail transmitted to the address is encrypted by the encryption means 24 at the time of transmission. On the other hand, if “not encrypted” is set, the mail transmitted to the address is transmitted without being encrypted.

相手先に指定したアドレスにメールを送信する際に、暗号化するか否かの情報を明示的に表示することにより、暗号化漏れを防ぐことができ、ひいては情報漏えいを防ぐことができる。なお、暗号化すべきであるが、確認メールに暗号化しないと記載されているアドレスに対しては、そのアドレスがアドレスDB30に登録されているのであれば、アドレスDB30に暗号化情報を追加する更新を行う必要がある。また、アドレスDB30に登録されていない場合には、メールアドレスと合わせて登録する必要がある。   When an email is sent to an address designated as the other party, information on whether or not to encrypt is explicitly displayed, so that it is possible to prevent an omission of encryption and thus an information leakage. In addition, for an address that should be encrypted but is not encrypted in the confirmation mail, if the address is registered in the address DB 30, an update that adds encryption information to the address DB 30 Need to do. If it is not registered in the address DB 30, it must be registered together with the mail address.

第三に、確認メールには、図6のステップS14にて確認しやすい記述形式に変換された送信日時、図7においては「年月日、時分」にて記載される。送信日時が確認しやすい記述形式で記載されることにより件名が同じであるメールを区別することや、メールがウィルスにかかり送信日時の改ざんが行われていることを確認者が目視にて容易に知ることができる。   Thirdly, in the confirmation mail, the transmission date and time converted into the description format easy to confirm in step S14 in FIG. 6, and “year / month / day, hour / minute” in FIG. 7 are described. It is easy for the confirmer to visually identify that the emails with the same subject line are distinguished by describing the transmission date and time in an easy-to-confirm description format, and that the transmission date and time has been altered due to a virus. I can know.

第四に、確認メールには、添付ファイルのプロパティが記載される。ただし、送信予定メールに添付ファイルがない場合には記載されない。図6のステップS16において取得された添付ファイルのプロパティ、図7においては、ファイル名、サイズ、パスワード設定の有無、及び更新日時が記載する。添付ファイルのサイズを表示することにより、送信の相手先が受信できるメールの容量を制限している場合にチェックを行うことができ、容量制限による送信エラーを防ぐことができる。なお、アドレスDB30に各アドレスの受信が制限される容量を記憶させておき、合わせて表示させることにより、より確実に送信エラーを防ぐことができる。   Fourth, the property of the attached file is described in the confirmation mail. However, it is not described when there is no attached file in the planned email to be sent. The properties of the attached file acquired in step S16 in FIG. 6, and the file name, size, presence / absence of password setting, and update date / time are described in FIG. By displaying the size of the attached file, it is possible to perform a check when the volume of mail that can be received by the transmission destination is limited, and it is possible to prevent a transmission error due to the capacity limitation. It should be noted that a transmission error can be prevented more reliably by storing in the address DB 30 a capacity that restricts reception of each address and displaying them together.

また、パスワード設定の有無を記載することにより、添付ファイルを開くことなくパスワード設定の有無を確認者が容易に確認することができ、パスワード設定せずに送信してしまうことにより生じる情報漏えいを防ぐことができる。   In addition, by describing the presence / absence of password setting, the confirmer can easily confirm the presence / absence of password setting without opening the attached file, preventing information leakage caused by sending without password setting. be able to.

更に、更新日時を記載することにより添付ファイルが最新のものであるか否かの確認を確認者が目視にて容易に行うことができる。これにより、古いバージョンのファイルを送ってしまうこと等を防ぐことができる。上述した情報と合わせて、図5の送信予定メールの本文欄57に記載された内容が合わせて表示されることにより、相手先等のみならず本文内容も合わせて確認することができる。   Furthermore, by describing the update date and time, the confirmer can easily visually check whether or not the attached file is the latest one. As a result, it is possible to prevent sending an old version file. In addition to the information described above, the contents described in the text field 57 of the scheduled mail to be sent in FIG. 5 are displayed together, so that it is possible to check not only the other party etc. but also the text contents.

図4に戻って、ステップS3以降を説明する。
S3:確認者が、図7(a)に示した確認メールにて送信予定メールの内容に誤りがないかの確認を行う。その結果、内容に誤りがない場合には、確認者は内容に誤りがない旨の入力を入力手段3へ行い、メール制御手段12が、その入力を受け付けて、処理をステップS5へ移す。一方、誤りがある場合には、確認者は内容に誤りがない旨の入力を入力手段3へ行わず、処理をステップS4へ移す。ここで、確認メール作成手段23が、確認メールを作成する際に、確認メールに送信予定メールを添付するのが望ましい。確認メールの確認後、送信予定メールを送信する際にも送信予定メールを修正する際にも、メールを送信一覧等から探す手間を省き、かつ誤って別のメールを選択してしまうことを防ぐためである。以下、送信予定メールが確認メールに添付されているとして説明する。
Returning to FIG. 4, step S3 and subsequent steps will be described.
S3: The confirmer confirms whether or not there is an error in the content of the scheduled mail to be transmitted by using the confirmation mail shown in FIG. As a result, if there is no error in the content, the confirmer inputs to the input means 3 that there is no error in the content, and the mail control means 12 accepts the input and moves the process to step S5. On the other hand, if there is an error, the confirmer does not input to the input means 3 that there is no error in content, and the process proceeds to step S4. Here, when the confirmation mail creating means 23 creates the confirmation mail, it is desirable to attach the scheduled mail to the confirmation mail. After confirming the confirmation email, both when sending the scheduled email and when modifying the scheduled email, it saves you from having to search for the email in the send list etc. and prevents you from selecting another email by mistake. Because. In the following description, it is assumed that the scheduled mail is attached to the confirmation mail.

確認メールにて提示された送信予定メールの内容に誤りがない場合には、確認者がその旨を入力手段3にて入力する。その後、メール判断手段21は、確認者によって誤りがないことが確認された送信予定メールを送信メールとしてメール送受信手段14に渡す。確認者がその旨を入力手段3にて入力するとは、例えば、図7(a)の場合には、確認者が、確認メールに添付されている図5に示す送信予定メールを開き、図5に示す送信ボタン50を押下することである。送信予定メールが送信されたということは、内容に誤りがなかったことを意味するからである。   If there is no error in the content of the scheduled transmission mail presented in the confirmation mail, the confirmer inputs that fact through the input means 3. Thereafter, the mail determination means 21 passes the scheduled transmission mail that has been confirmed to be error-free by the confirmer to the mail transmission / reception means 14 as a transmission mail. For example, in the case of FIG. 7 (a), the confirmer opens the transmission scheduled mail shown in FIG. 5 attached to the confirmation mail in the case of FIG. The transmission button 50 shown in FIG. This is because the fact that the scheduled mail has been sent means that there is no error in the contents.

また、図7(b)の場合には、確認者が送信予定メールの内容に誤りがないことを入力手段3にて入力するとは、送信予定メールの内容を提示する全てのポップアップについて間違いがないことを確認者が入力手段3にて入力することである。この場合には、全てのポップアップについて確認者が確認した後、メール管理手段10が送信予定メールの送信指示を行うようにしてもよい。   Further, in the case of FIG. 7B, if the confirmer inputs that there is no error in the content of the planned email to be sent by the input means 3, there is no error in all pop-ups presenting the content of the planned email to be sent. That is, the confirmer inputs the information using the input means 3. In this case, after the confirmer confirms all pop-ups, the mail management unit 10 may instruct the transmission of the scheduled mail.

ところで、誤送信防止手段20は、メール制御手段12から渡されたメールが確認メール作成対象である送信予定メールであるか、確認メールにて内容が確認され相手先に送信する送信メールであるかの判断を行う必要がある。送信予定メールと送信メールは、その後の処理が異なるからである。メール制御手段12から渡されたメールが送信予定メールまたは送信メールのいずれかであるかの判断を行うのが、メール判断手段21である。メール判断手段21が、メール制御手段12から渡されたメールが送信予定メールまたは送信メールのいずれかであるか判断する方法としては、例えば、誤送信防止手段20に、確認メールを作成したことを記憶しておく方法がある。   By the way, whether the erroneous transmission preventing means 20 is a mail scheduled to be created as a confirmation mail or a transmission mail whose contents are confirmed by the confirmation mail and transmitted to the other party. It is necessary to make a judgment. This is because the scheduled mail and the transmitted mail are different in subsequent processing. The mail determination means 21 determines whether the mail delivered from the mail control means 12 is a transmission planned mail or a transmission mail. As a method for the mail determination means 21 to determine whether the mail delivered from the mail control means 12 is a scheduled transmission mail or a transmission mail, for example, a confirmation mail is created in the erroneous transmission prevention means 20. There is a way to remember.

具体的には、送信予定メールの相手先と件名とを誤送信防止手段20が一時記憶する。メール判断手段21は、メール制御手段12からメールを渡された際に、一時記憶に記憶されている相手先と件名とが一致するか否かの判断を行い、一致する場合には、相手先に送信する送信メールであると判断し、メール送受信手段14に送信メールを渡す。一方、一致しない場合には、メール判断手段21は確認メール作成対象である送信予定メールであると判断し、入力内容編集手段22に送信予定メールを渡す。このとき合わせて、メール判断手段21はこのメールの相手先と件名とを一時記憶する。   More specifically, the erroneous transmission preventing means 20 temporarily stores the destination and subject of the planned outgoing mail. The mail judging means 21 judges whether or not the destination stored in the temporary storage matches the subject when the mail is sent from the mail control means 12. Is determined to be a transmission mail to be transmitted to the mail transmission / reception means 14, and the transmission mail is transferred to the mail transmission / reception means 14. On the other hand, if they do not match, the mail determination means 21 determines that the mail is a transmission planned mail that is a confirmation mail creation target, and passes the transmission planned mail to the input content editing means 22. At the same time, the mail determination means 21 temporarily stores the destination and subject of this mail.

S4:ステップS3にて、確認者がメールの内容に誤りがあると判断すると、確認者は、確認メールに添付されている送信予定メールの修正を行い、再送信を行うと、メール判断手段21はステップS1を実行する。具体的には、メール作成手段11が送信予定メールを作成し直し、メール制御手段12が作成し直された送信予定メールの送信指示を受け付けると、メール判断手段21はステップS1を実行する。   S4: If the confirmer determines in step S3 that there is an error in the content of the mail, the confirmer corrects the scheduled transmission mail attached to the confirmation mail, and retransmits the mail. Executes step S1. Specifically, when the mail creation unit 11 recreates the scheduled transmission mail and the mail control unit 12 receives a transmission instruction for the redesigned transmission mail, the mail determination unit 21 executes Step S1.

S5:ステップS3にて、送信予定メールに誤りがない旨が、確認者にて入力されると、暗号化手段24は、メールの相手先として指定されているアドレスに基づいてアドレスDB30から暗号化フラグ及び暗号化情報を取得する。
S6:暗号化手段24は、ステップS6にて取得した暗号化フラグが「暗号化する」となっているアドレスがあるか否かの判断を行う。
S5: When the confirmer inputs that there is no error in the scheduled mail to be sent in step S3, the encryption means 24 encrypts from the address DB 30 based on the address designated as the mail partner. Get flags and encryption information.
S6: The encryption unit 24 determines whether or not there is an address whose encryption flag acquired in step S6 is “encrypted”.

S7:暗号化手段24は、ステップS6において、「暗号化する」となっていると判断されたメールに対して、ステップS5にて取得した暗号化情報を用いて暗号化を行う。
S8:ステップS6において「暗号化しない」と判断されたメールは暗号化されずに、「暗号化する」と判断されたメールはステップS7にて暗号化されたメールを相手先に送信する。
S7: The encryption unit 24 encrypts the mail that is determined to be “encrypted” in step S6 by using the encryption information acquired in step S5.
S8: The mail determined to be “not encrypted” in step S6 is not encrypted, and the mail determined to be “encrypted” is transmitted to the other party as the mail encrypted in step S7.

図8は、本発明の実施形態に係るメール誤送信防止装置1のハードウェア構成を示す図である。以下は、コンピュータを典型とする情報処理装置として全般的な構成を説明するが、専用機や組込型装置の場合、その環境に応じて必要最小限な構成を選択できることはいうまでもない。   FIG. 8 is a diagram showing a hardware configuration of the erroneous email transmission preventing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention. In the following, an overall configuration of an information processing apparatus typified by a computer will be described. Needless to say, in the case of a dedicated machine or an embedded apparatus, a minimum required configuration can be selected according to the environment.

メール誤送信防止装置1は、制御部300を構成するCPU(Central Processing Unit)310(マルチプロセッサ構成ではCPU320等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン200、通信I/F(I/F:インターフェイス)330、メインメモリ340、BIOS(Basic Input Output System)350、表示装置360、I/Oコントローラ370、キーボード及びマウス等の入力装置380、ハードディスク390、光ディスクドライブ400、並びに半導体メモリ420を備える。なお、ハードディスク390、光ディスクドライブ400、並びに半導体メモリ420はまとめて記憶装置430と呼ぶ。   The erroneous mail transmission preventing apparatus 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 310 (a plurality of CPUs such as a CPU 320 may be added in a multiprocessor configuration), a bus line 200, a communication I / F (I / F). F: interface) 330, main memory 340, BIOS (Basic Input Output System) 350, display device 360, I / O controller 370, input device 380 such as keyboard and mouse, hard disk 390, optical disk drive 400, and semiconductor memory 420 Prepare. The hard disk 390, the optical disk drive 400, and the semiconductor memory 420 are collectively referred to as a storage device 430.

制御部300は、メール誤送信防止装置1を統括的に制御する部分であり、ハードディスク390(後述)に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。   The control unit 300 is a part that comprehensively controls the erroneous mail transmission preventing apparatus 1, and cooperates with the above-described hardware by appropriately reading and executing various programs stored in the hard disk 390 (described later), Various functions according to the present invention are realized.

通信I/F330は、メール誤送信防止装置1が、通信ネットワークを介して他の情報処理装置と情報を送受信する場合のネットワーク・アダプタである。通信I/F330は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。   The communication I / F 330 is a network adapter when the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 transmits / receives information to / from another information processing apparatus via a communication network. The communication I / F 330 may include a modem, a cable modem, and an Ethernet (registered trademark) adapter.

BIOS350は、メール誤送信防止装置1の起動時にCPU310が実行するブートプログラムや、メール誤送信防止装置1のハードウェアに依存するプログラム等を記録する。   The BIOS 350 records a boot program executed by the CPU 310 when the erroneous mail transmission preventing apparatus 1 is started, a program depending on the hardware of the erroneous mail transmission preventing apparatus 1, and the like.

表示装置360は、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含み、出力手段に対応する。   The display device 360 includes a display device such as a cathode ray tube display device (CRT) or a liquid crystal display device (LCD), and corresponds to output means.

I/Oコントローラ370には、ハードディスク390、光ディスクドライブ400、及び半導体メモリ420等の記憶装置430を接続することができる。   A storage device 430 such as a hard disk 390, an optical disk drive 400, and a semiconductor memory 420 can be connected to the I / O controller 370.

入力装置380は、メール誤送信防止装置1のユーザによる入力の受け付けを行うものであり、入力手段3に対応する。   The input device 380 accepts input by the user of the erroneous mail transmission preventing device 1 and corresponds to the input means 3.

ハードディスク390は、各種プログラムや各種データを記憶する。なお、メール誤送信防止装置1は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。   The hard disk 390 stores various programs and various data. Note that the erroneous mail transmission prevention device 1 can also use a hard disk (not shown) provided outside as an external storage device.

光ディスクドライブ400としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク410を使用する。光ディスク410から光ディスクドライブ400によりプログラムまたはデータを読み取り、I/Oコントローラ370を介してメインメモリ340またはハードディスク390に提供することもできる。   As the optical disk drive 400, for example, a DVD-ROM drive, a CD-ROM drive, a DVD-RAM drive, or a CD-RAM drive can be used. In this case, the optical disk 410 corresponding to each drive is used. A program or data may be read from the optical disk 410 by the optical disk drive 400 and provided to the main memory 340 or the hard disk 390 via the I / O controller 370.

本実施形態に係る誤送信防止プログラムを備えたメール誤送信防止装置の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the function structure of the email erroneous transmission prevention apparatus provided with the erroneous transmission prevention program which concerns on this embodiment. アドレスDBのアドレステーブルを示す図である。It is a figure which shows the address table of address DB. ドメインDBのドメインテーブルを示す図である。It is a figure which shows the domain table of domain DB. 誤送信防止処理フローチャートである。It is an erroneous transmission prevention process flowchart. 送信予定メールの概略図を示す。A schematic diagram of a mail to be sent is shown. 確認メール作成処理フローチャートである。It is a confirmation mail preparation process flowchart. 確認メールによる送信予定メールの内容の提示例を示す図である。It is a figure which shows the example of presentation of the content of the transmission plan mail by a confirmation mail. 本発明の実施形態に係るメール誤送信防止装置のハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the mail erroneous transmission prevention apparatus which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 メール誤送信防止装置
10 メール管理手段
11 メール作成手段
12 メール制御手段
13 メール表示手段
14 メール送受信手段
20 誤送信防止手段
21 メール判断手段
22 入力内容編集手段
23 確認メール作成手段
24 暗号化手段
30 アドレスDB
31 ドメインDB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 E-mail erroneous transmission prevention apparatus 10 E-mail management means 11 E-mail creation means 12 E-mail control means 13 E-mail display means 14 E-mail transmission / reception means 20 E-mail transmission prevention means 21 E-mail judgment means 22 Input content editing means 23 Confirmation e-mail creation means 24 Encryption means 30 Address DB
31 Domain DB

Claims (4)

電子メールの送信の際に、電子メールの誤送信を防止するメール誤送信防止装置であって、
それぞれが前記電子メールの送信元または相手先を表す複数の電子メールアドレスがそれぞれ含む複数のドメインとそれぞれが前記ドメインのそれぞれを所有する複数の組織名とを対応付けて記憶しているドメイン記憶手段と、
前記複数の電子メールアドレスと、前記複数の電子メールアドレスのそれぞれを所有するものの複数の名称並びに前記電子メールを暗号化する複数の暗号化情報とを対応付けて記憶しているアドレス記憶手段と、
前記電子メールを送信する際に、送信電子メールに関する属性情報を取得し、更に、前記複数の組織名のうち前記送信電子メールの電子メールアドレスが含むドメインに対応する1以上の組織名、及び前記複数の名称のうち前記送信電子メールの電子メールアドレスに対応する名称、のうち少なくとも1つを取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段にて取得された前記属性情報と、前記1以上の組織名若しくは前記対応する名称の少なくとも1つとを、前記送信電子メールの内容に誤りがないか確認を行う者に提示する提示手段と、
前記送信電子メールの電子メールアドレスが前記アドレス記憶手段に記憶されている場合には、前記複数の暗号化情報のうち前記送信電子メールの電子メールアドレスに対応する暗号化情報を取得し、前記送信電子メールを暗号化する暗号化手段と、
前記提示手段にて提示された内容に誤りがないことが前記送信電子メールの確認を行う者にて入力されたことに応じて、前記送信電子メールの送信を決定する送信決定手段と、
を備えたプログラムによって実現される電子メール誤送信防止装置。
An email mistransmission prevention device that prevents erroneous email transmission when sending email,
Domain storage means for storing a plurality of domains respectively included in a plurality of e-mail addresses each representing a sender or a destination of the e-mail and a plurality of organization names each owning each of the domains When,
Address storage means for storing the plurality of e-mail addresses, a plurality of names of those possessing each of the plurality of e-mail addresses, and a plurality of pieces of encrypted information for encrypting the e-mail;
When transmitting the e-mail, obtain attribute information about the transmitted e-mail, and further, among the plurality of organization names, one or more organization names corresponding to a domain included in an e-mail address of the transmission e-mail, and Information acquisition means for acquiring at least one of names corresponding to an email address of the transmission email among a plurality of names;
Presentation that presents the attribute information acquired by the information acquisition means and at least one of the one or more organization names or the corresponding names to a person who checks whether there is an error in the content of the transmitted e-mail Means,
When the e-mail address of the transmission e-mail is stored in the address storage means, the encrypted information corresponding to the e-mail address of the transmission e-mail is acquired from the plurality of encryption information, and the transmission An encryption means for encrypting the email;
In response to the fact that the content presented by the presenting means is input by a person who confirms the transmitted e-mail that there is no error, transmission determining means for determining transmission of the transmitted e-mail;
An electronic mail erroneous transmission preventing apparatus realized by a program comprising:
前記属性情報は、前記送信電子メールの送信日時及び前記送信電子メールに添付された添付ファイルのプロパティ情報を含む請求項1に記載の電子メール誤送信防止装置。   The apparatus according to claim 1, wherein the attribute information includes a transmission date and time of the transmission email and property information of an attached file attached to the transmission email. 電子メールの送信の際に、電子メールの誤送信を防止する方法であって、
コンピュータが、
前記電子メールを送信する際に、送信電子メールに関する属性情報を取得するステップと、
それぞれが前記電子メールの送信元または相手先を表す電子メールアドレスがそれぞれ含む複数のドメインとそれぞれが前記ドメインのそれぞれを所有する複数の組織名とを対応付けて予め記憶しているドメイン情報から、前記送信電子メールの電子メールアドレスが含むドメインに対応する1以上の組織名、及び複数の前記電子メールアドレスと前記電子メールアドレスのそれぞれを所有するものの複数の名称並びに前記電子メールを暗号化する複数の暗号化情報とを対応付けて予め記憶しているアドレス情報から、前記送信電子メールの電子メールアドレスに対応する名称、のうち少なくとも1つを取得するステップと、
前記属性情報と、前記1以上の組織名若しくは前記対応する名称の少なくとも1つとを、前記送信電子メールの内容に誤りがないか確認を行う者に提示するステップと、
前記送信電子メールの電子メールアドレスが前記アドレス情報に記憶されている場合には、前記複数の暗号化情報のうち前記送信電子メールの電子メールアドレスに対応する暗号化情報を取得し、送信する前記送信電子メールを暗号化するステップと、
前記送信電子メールの確認を行う者に提示された内容に誤りがないことが前記送信電子メールの確認を行う者にて入力されたことに応じて、前記送信電子メールの送信を決定するステップと、
を実行する方法。
A method for preventing erroneous transmission of an email when sending an email,
Computer
Obtaining attribute information about the outgoing email when sending the email; and
From domain information stored in advance in association with a plurality of domains each of which includes an email address representing a source or destination of the email and a plurality of organization names each owning each of the domains, One or more organization names corresponding to the domain included in the e-mail address of the transmission e-mail, a plurality of names of the e-mail addresses and e-mail addresses possessing each of the e-mail addresses, and a plurality of the e-mails Obtaining at least one of the names corresponding to the e-mail addresses of the transmission e-mail from the address information stored in advance in association with the encrypted information;
Presenting the attribute information and at least one of the one or more organization names or the corresponding names to a person who confirms whether or not there is an error in the content of the transmission e-mail;
When the e-mail address of the transmission e-mail is stored in the address information, the encryption information corresponding to the e-mail address of the transmission e-mail is acquired and transmitted from the plurality of encryption information Encrypting outgoing email; and
Deciding transmission of the transmission e-mail in response to the fact that there is no error in the content presented to the person who confirms the transmission e-mail, according to the input by the person confirming the transmission e-mail; ,
How to run.
前記属性情報は、前記電子メールの送信日時及び前記電子メールに添付された添付ファイルのプロパティ情報を含む請求項3に記載の方法。   The method according to claim 3, wherein the attribute information includes transmission date and time of the e-mail and property information of an attached file attached to the e-mail.
JP2008173881A 2008-07-02 2008-07-02 Electronic mail erroneous transmission prevention device and method for preventing erroneous transmission of electronic mail Pending JP2010015327A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173881A JP2010015327A (en) 2008-07-02 2008-07-02 Electronic mail erroneous transmission prevention device and method for preventing erroneous transmission of electronic mail

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173881A JP2010015327A (en) 2008-07-02 2008-07-02 Electronic mail erroneous transmission prevention device and method for preventing erroneous transmission of electronic mail

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010015327A true JP2010015327A (en) 2010-01-21

Family

ID=41701398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008173881A Pending JP2010015327A (en) 2008-07-02 2008-07-02 Electronic mail erroneous transmission prevention device and method for preventing erroneous transmission of electronic mail

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010015327A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108576A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 富士通株式会社 Email information transmission program, email information transmission method, and email information transmission device
JP2017182163A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Kddi株式会社 Device, method, and program for checking mail

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108576A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 富士通株式会社 Email information transmission program, email information transmission method, and email information transmission device
JP2013149100A (en) * 2012-01-19 2013-08-01 Fujitsu Ltd E-mail information transmission program, e-mail information transmission method, and e-mail information transmission device
US9736087B2 (en) 2012-01-19 2017-08-15 Fujitsu Limited Computer readable non-transitory medium, electronic mail information send method and electronic mail information send device
JP2017182163A (en) * 2016-03-28 2017-10-05 Kddi株式会社 Device, method, and program for checking mail

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7519984B2 (en) Method and apparatus for handling files containing confidential or sensitive information
US7480067B2 (en) E-mail attachment manager
CA2717056C (en) Method of adding a postscript message to an email
JP5406914B2 (en) Caching and publishing pre-send data related to the sender or recipient of an email message
JP2006505843A (en) Translation of electronically sent messages
US11258739B2 (en) System and method for managing files to be attached to or detached from an electronic mail
US20090125596A1 (en) Method and apparatus for forwarding emails to previous recipients
WO2002086744A1 (en) Methods, systems and emails to link emails to matters and organizations
US20070023507A1 (en) Contact data structure and management
US20080133673A1 (en) Method and apparatus to control contents in a document
US20240169266A1 (en) Creating a machine learning policy based on express indicators
US8296381B2 (en) Method and computer program product for receiving an update to a previously received email message
US20230188537A1 (en) Delivery of an electronic message using a machine learning policy
US20190080115A1 (en) Mail content anonymization
EP1785924A1 (en) Method and system for updating an electronic mail address book
JP2008117027A (en) Mail wrong transmission prevention program and program storage medium
GB2425623A (en) Tracking marked documents
JP4998302B2 (en) Mail misdelivery prevention system, mail misdelivery prevention method, and mail misdelivery prevention program
JP2010015327A (en) Electronic mail erroneous transmission prevention device and method for preventing erroneous transmission of electronic mail
JP2007060157A (en) E-mail transmission/reception program and e-mail transmitting/receiving device
JP2007164613A (en) E-mail transmitting and receiving method and program
JP6671649B2 (en) Information processing device
JP5004859B2 (en) Mail transmission management server apparatus and method
JP4718376B2 (en) Mail display method, mail management method and mail system
US10432563B2 (en) Mail server and mail delivery method