JP2010011675A - Frame for winding and removing bind, and drive tool for the frame - Google Patents
Frame for winding and removing bind, and drive tool for the frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010011675A JP2010011675A JP2008170003A JP2008170003A JP2010011675A JP 2010011675 A JP2010011675 A JP 2010011675A JP 2008170003 A JP2008170003 A JP 2008170003A JP 2008170003 A JP2008170003 A JP 2008170003A JP 2010011675 A JP2010011675 A JP 2010011675A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bind
- piece
- winding
- unwinding
- electric wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims abstract description 81
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims description 28
- 238000009739 binding Methods 0.000 claims description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 7
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 6
- 230000004323 axial length Effects 0.000 abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、高架電線等を電柱の碍子等に固定するプレフォームドバインド線の処理工具に関する。 The present invention relates to a preformed bind wire processing tool for fixing an overhead wire or the like to an insulator of a utility pole.
具体的には、バインド線を電線、碍子等に巻付け或は巻き外す際に、その工具として用いるバインド巻付け及び巻外し用コマ並びに該コマの駆動工具に関する。 More specifically, the present invention relates to a bind winding and unwinding piece used as a tool for winding or unwinding a bind wire around an electric wire, an insulator or the like, and a driving tool for the piece.
従来より、高所に位置する碍子等の電線保持具に高架電線を固定する固定金具として、予め全体がスパイラル状に成形された、いわゆる被覆付きプレフォームドバインド線(以下、単にバインドという。)が使用されている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, a so-called preformed bind wire with coating (hereinafter, simply referred to as “bind”), which is previously formed in a spiral shape as a fixture for fixing an overhead wire to an electric wire holder such as an insulator located at a high place. Is used (for example, Patent Document 1).
このバインドは、樹脂被覆の鋼線で端末には通常、樹脂キャップが装着されており、電線保持具や巻付けられる電線の外径等に応じてスパイラル径が異なるものが使用されている。そして、高所での巻付け或は巻外し作業に際しては、通常、無停電の活線状態下で作業者が電線に触れることなく安全に作業を行い得るように、ホットスティック工法により行われる(例えば、特許文献2及び特許文献3)。
This binding is a resin-coated steel wire with a resin cap usually attached to the terminal, and a wire having a different spiral diameter depending on the outer diameter of the wire holder or the wire to be wound is used. And, at the time of winding or unwinding work at a high place, it is usually performed by a hot stick method so that the worker can safely work without touching the electric wire under uninterruptible live line conditions ( For example,
図7(a)は、上記特許文献2に記載のもので、ホットスティック工法によりバインドBを高架電線に巻きつけるバインド着脱器60である。
FIG. 7A shows a
このバインド着脱器60は、バインド巻付け及び巻外し部61を下方の電池電源62のスイッチ63を押動することにより、所定長さの絶縁操作棒64を介して駆動される。
The bind attaching / detaching
また、バインド巻付け及び巻外し部61は、両端部にバインド巻付け用ローラ65と巻外し用フック66とが固定された内側コマ67と、内側コマ67の外周面上を摺動する外側コマ68とで電線Wを挟持し、これら内側コマ67と外側コマ68とをそれぞれ支持する図示省略の可動板と受動板とが上記絶縁操作棒64からの駆動力によりC形ホルダー69に沿って回転するようになっている。そして、バインド巻付け時には、バインド巻付け用ローラ65がバインドBを押し付けつつ、電線Wを周回し、一方、巻外し時には巻外し用フック66がバインドBを引っ掛けた状態で逆転することにより、巻付け及び巻外しをするものである。
The bind winding and
しかしながら、このバインド着脱器60は、内側コマ67とC形ホルダー69の内径が予め定められているため、電線Wの外径が大きく異なる場合やスパイラル径が大きなバインドBを巻付ける場合には対応できないこと、及びバインドBの巻付け及び巻外しの際には、図の如く、いちいちバインドBをC形ホルダー69と巻付け用ローラ65間の狭い隙間内に差し込まなければならない、という操作上の問題があった。
However, since the inner diameter of the
このような問題点を改良せんとしたものに、図7(b)の特許文献3記載のバインド着脱器80がある。
In order to improve such a problem, there is a
このバインド着脱器80は、バインド巻付け部81が、巻付けコマ82と、バインドBの端部を突き当てる位置決めプレート83と、拡径ガイド84と、巻付け捻回レバー85とから成り、一方、バインド巻外し部86は、巻外しコマ87と、位置決めプレート88と、巻外し捻回レバー89とから成り、これら両部81、86間が電線挿入口(不図示)を有する側面視がC形のホルダー90で連結され、その駆動機構としてモータ91及び歯車機構92が設けられている。
In this bind attaching / detaching
そして、バインド巻付け時には、電線Wに対し、バインドBの端末を拡径ガイド84に沿って図の矢印方向の半径方向に持ち上げ、端末Bが巻付け捻回レバー85の上部に達した時点で巻付け捻回レバー85を反時計方向に回転させて電線Wに巻付ける。
And at the time of bind winding, the terminal of bind B is lifted with respect to the electric wire W along the
一方、巻外し時には、巻外し捻回レバー89を逆転させてバインドBを巻き外すのである。したがって、このバインド着脱器80によれば、特許文献2のバインド着脱器60と異なり、バインドBをC形のホルダー69内に差し入れる点は改善されているが、このバインド着脱器80もコマ90の内径が固定されているため、電線Wの外径が異なる場合には対応できず、また、スパイラル径が大きなバインドBの場合はバインドBが巻付け捻回レバー85の上部から外れてしまうという特許文献2と同様の問題があった。
本発明は、かかる従来技術の問題点を解消すべく成されたもので、外径が異なる電線やスパイラル径の異なるバインドであっても、容易にバインドの巻付け及び巻外しが可能なバインド巻付け及び巻外し用コマ並びに該コマを駆動する駆動工具を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the problems of the prior art, and bind winding that can be easily wound and unwound even with electric wires having different outer diameters or bindings having different spiral diameters. It is an object of the present invention to provide an attaching and unwinding piece and a driving tool for driving the piece.
上記課題を解決するため、請求項1の発明に係るバインド巻付け巻外し用コマは、電線を碍子等の電線保持具に沿わせた状態でバインドを巻付け又は巻き外すための一対のバインド巻付け巻外し用コマであって、前記電線の略半周面を支持するベースコマと、前記電線の残り周面を支持するとともに、前記ベースコマとで前記電線を挟持する挟持コマとから成り、前記ベースコマは、前記電線の軸方向に所定長さを有し、前記挟持コマは、前記ベースコマの長さよりも長い前記軸方向の長さを有し、該挟持コマの一端部には、バインド巻付け棒が電線の半径方向に立設され、該挟持コマの他端部には、前記バインド巻付け棒の長さよりも半径方向の長さが短い長さを有するバインド巻外し棒が電線の半径方向に立設されて成り、該バインド巻付け巻外し用コマが、活線絶縁操作棒の先端部に装着される該コマの駆動工具に交換可能に着脱されることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a bind winding unwinding piece according to the invention of claim 1 is a pair of bind windings for winding or unwinding a bind in a state where an electric wire is placed along an electric wire holder such as an insulator. An attaching / unwinding piece comprising a base piece for supporting a substantially half peripheral surface of the electric wire, and a holding piece for supporting the remaining peripheral surface of the electric wire and sandwiching the electric wire with the base piece, the base piece being The holding piece has a predetermined length in the axial direction of the electric wire, the holding piece has a length in the axial direction longer than the length of the base piece, and a binding winding rod is provided at one end of the holding piece. A bind unwinding rod, which has a length shorter in the radial direction than the length of the bind winding rod, stands in the radial direction of the wire. The binding winding Only wound off the coma is characterized in that it is replaceably detachable from the driving tool of the frame to be mounted on the front end portion of the hot insulated operating rod.
請求項2の発明に係るバインド巻付け巻外し用コマは、請求項1に記載のバインド巻付け巻外し用コマにおいて、バインド巻付け棒の立設位置は、挟持コマの一端部で、かつ、ベースコマの軸方向端部よりも外側となる位置であり、バインド巻外し棒の立設位置は、前記挟持コマの他端部で、かつ、前記ベースコマの軸方向端部よりも外側となる位置であり、該バインド巻外し棒を設けた他端部には、バインドの巻外し時にバインドを電線表面から掬い上げ可能な傾斜面が形成されていることを特徴とする。
The bind winding and unwinding piece according to the invention of
請求項3の発明に係るバインド巻付け巻外し用コマの駆動工具は、請求項1又は請求項2に記載のバインド巻付け巻外し用コマを回動させるための駆動工具であって、手動ハンドル又は電動モータからの駆動力を着脱可能に連結する入力軸と、該入力軸に伝達された駆動力をベースコマに伝達するベースコマ駆動部と、該入力軸に伝達された駆動力を挟持コマに伝達する挟持コマ駆動部と、前記ベースコマ駆動部によって回転され、前記ベースコマを着脱可能に保持するベースコマホルダーと、前記挟持コマ駆動部によって回転され、前記挟持コマを着脱可能に保持する挟持コマホルダーと、から成り、前記ベースコマホルダーと、前記挟持コマホルダーとが、それぞれのコマホルダーの一端部で枢支されていることにより、両ホルダー間に電線が挿脱可能に形成されて成ることを特徴とする。
A drive tool for a bind winding unwinding piece according to a third aspect of the invention is a drive tool for rotating the bind winding unwinding piece according to
請求項1記載のバインド巻付け巻外し用コマによれば、従来技術のコマと異なり、たとえ電線の外径や、バインド線のスパイラル径、スパイラルピッチ等が異なっても、これら外径等に応じたコマを複数常備しておき、必要なものをその都度、コマ駆動工具に交換可能としたので、容易に対応できる。 According to the bind winding and unwinding frame according to claim 1, unlike the conventional frame, even if the outer diameter of the electric wire, the spiral diameter of the bind wire, the spiral pitch, etc. are different, depending on the outer diameter, etc. Since a plurality of pieces are always provided and necessary ones can be exchanged with the piece drive tools each time, it can be easily handled.
また、本発明のコマによる電線の把持は、両コマ間を開口し、両コマ間に電線を差し入れて閉塞させるだけでよく、そして、電線を一定長さのベースコマと挟持コマとで挟持するので、簡単な作業で電線把持後の姿勢が安定する。よって、高所でのバインド作業時間が短縮化される。 In addition, the gripping of the electric wire by the frame of the present invention requires only opening the space between both frames, closing the wire by inserting the wire between both frames, and holding the electric wire between the base frame and the clamping frame of a certain length. The posture after gripping the wire is stabilized by simple work. Therefore, the binding work time at a high place is shortened.
そして、大きなスパイラル径と大きなスパイラルピッチとを有するバインドに対する巻付け作業においては、腕長さが電線軸方向に長い巻付け側把持部が、その先端に位置する長いバインド巻付け棒でバインドを電線方向に効果的に手繰り寄せて巻き付ける。 And in the winding work for the binding having a large spiral diameter and a large spiral pitch, the winding side gripping part whose arm length is long in the electric wire axial direction is bound to the electric wire by the long binding winding rod located at the tip thereof. Wrap around the direction effectively.
一方、小さなスパイラル径と小さなスパイラルピッチとで電線に巻き付けられたバインドに対する巻外し作業においては、腕長さが電線軸方向に短い巻き外し側把持部が、その先端に位置する短いバインド巻外し棒によってバインドを電線表面から掬い上げるので、電線から容易に巻外すことができる。 On the other hand, in the unwinding operation for the bind wound around the electric wire with a small spiral diameter and a small spiral pitch, the short unwinding side holding portion whose arm length is short in the electric wire axial direction is located at the tip thereof. Since the binding is scooped up from the surface of the electric wire, it can be easily unwound from the electric wire.
請求項2記載のバインド巻付け巻外し用コマによれば、請求項1の効果に加え、バインド線の巻き外し時に、電線に食い込んだバインド線を巻外し棒の他端部に設けた傾斜面で電線表面から掬い上げるので、バインドが電線との間に隙間なく巻締められたものであっても迅速に巻き外し作業を継続することができ、より一層、バインド作業時間が短縮化される。
According to the bind winding and unwinding piece according to
請求項3記載のコマ駆動工具によれば、請求項1又は請求項2の効果に加え、バインド巻付け巻外し用コマの着脱と駆動が可能なベースコマホルダーと挟持コマホルダーとを設けたので、把持すべき電線の外径並びに巻き付け及び巻き外しすべきバインド線のスパイラル径に応じたコマを必要に応じて容易に着脱することができる。
According to the top drive tool of
また、電線の把持を一定長さの2つのコマで把持するので、駆動工具全体の電線把持後の姿勢が安定するとともに、両コマ間を開口させ、両コマ間に電線を差し入れて閉塞させるだけでよいので、高所での作業時間が短縮化される。 In addition, since the gripping of the electric wire is held by two pieces of a certain length, the posture after the electric wire holding of the entire drive tool is stabilized, the opening between the two pieces is opened, and the electric wire is inserted between the two pieces to close it. As a result, the working time at high places can be shortened.
以下、本発明に係るバインド巻付け及び巻外し用コマ並びに該コマの駆動工具の最良の実施形態を、図面を参照しながら説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the best embodiments of a bind winding and unwinding piece and a driving tool for the piece according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、バインド巻付け及び巻外し用コマの一実施例に係る図面で、図1(a)はベースコマ2の正面図、図1(b)はその右側面図、図1(c)は挟持コマ3の正面図、図1(d)はその右側面である。
FIG. 1 is a drawing according to an embodiment of a bind winding and unwinding piece. FIG. 1 (a) is a front view of a
図に示すように、本発明のバインド巻付け及び巻外し用コマ1は、二つ割りの形状をしたベースコマ2と、挟持コマ3とから成る。
As shown in the figure, the bind winding and unwinding piece 1 of the present invention comprises a
ベースコマ2は、二点鎖線で示す外径Dの電線Wの外周面に上部から接して把持するもので、全体形状としては円筒体を半割りにした形状をしており、左側から順に、巻付け側把持部4と、取付部5aと、フランジ部5bと、巻外し側把持部6とから成る。これら部材は、一体に形成されて電線Wの軸方向に一定長さ有し、また、その下側部分には、電線Wの外周面に一致する内周面7を持つ半円形の凹部9が面一に形成されている。
The
取付部5aの上部半周面は、図2〜図4で後述するコマ駆動工具30への装着面的役目をなし、フランジ部5bは、ベースコマ2全体を巻外し側把持部4からコマ駆動工具30に差し入れた際のストッパー的役目と、上部に設けられた固定孔5dによる固定的役目とをする。なお、フランジ部5bの背面側に形成されている突出部5cは、電線Wを正面から差し入れた際に凹部9から外れないようにするためのストッパーである。
The upper half circumferential surface of the
巻付け側把持部4と、巻外し側把持部6とは、その半径方向の肉厚は上記取付部5aの半径方向の肉厚よりは薄くされているが、電線Dを把持した際に曲がり、変形等が生じない十分な肉厚にされている。
The winding side gripping portion 4 and the unwinding
一方、図1(c)及び図1(d)に示す挟持コマ3は、電線Wの外周面に下部から接して前述のベースコマ2とともに電線Wを上下から挟持するためのもので、上記ベースコマ2と比べると、取付部11a、フランジ部11b、巻付け側把持部10、及び巻外し側把持部12を有し、フランジ部11bにはその固定孔11cが設けられている点、及びこれら部材の全体形状が円筒体を略半割り状にした形状である点についてはベースコマ2の場合と同様である。
On the other hand, the holding
しかし、この挟持コマ3の巻付け側把持部10の軸方向長さ(いわゆる腕長さ)は、上記ベースコマ2の巻付け側把持部4の軸方向長さよりも長くされ、かつ、一端部10aにバインド巻付け棒13が電線Wの半径方向に立設されている点で異なる。
However, the axial length (so-called arm length) of the winding
また、この挟持コマ3の巻外し側把持部12の軸方向長さ(腕長さ)は、巻外し側把持部10の長さよりは短いが、上記ベースコマ2の巻外し側把持部6の軸方向長さよりも長くされ、かつ、他端部14に上記バインド巻付け棒13の長さよりも半径方向の長さが短いバインド巻外し棒16が電線Wの半径方向に立設されている点でも異なる。
The axial length (arm length) of the unwinding
このように、挟持コマ3の巻付け側把持部10の腕長さが巻外し側把持部12の腕長さよりも長い理由は、巻き付け時にスパイラルピッチの大きなバインドに対応するためであり、一方、巻外し側把持部12の腕長さが短くても良い理由は、電線に巻き付けられたバインドは通常、スパイラルピッチが短くなっているから、バインド巻付け棒16の軸方向長さとしても短くてよいからである。
Thus, the reason why the arm length of the winding
また、挟持コマ3の両端部がベースコマ2の両端部からはみ出るように長い理由は、このはみ出し部分でバインド巻外し棒13またはバインド巻外し棒16をバインドBに直接接触させ、これらの棒13、16のはみ出し部分により直ちに電線への巻付けまたは巻き外し作業に入るためである。
The reason why the both ends of the
バインド巻付け棒13は、後述するコマ駆動工具30によって電線軸回りに回動することにより、バインドB(図4参照)の端末を電線Wの中心方向に向けて手繰り寄せるためのもので、その先端部には、手繰り寄せたバインドBが外れないようにするために拡径部15が形成されている。
The
一方、バインド巻外し棒16は、当該棒16を逆方向に回動させることにより、電線表面に強固に巻付けられているバインドBの端末を引き起こして電線から巻き外すためのものである。
On the other hand, the
バインド巻付け棒13の長さがバインド巻外し棒16の長さよりも長いのは、スパイラル径が大きなバインドの場合はその位置が電線から半径方向に比較的離れた位置となるが、このような場合であってもバインド巻付け棒13を遠くまで届かせ、その先端部で容易にバインドを手繰り寄せられるようにするためである。
The length of the
一方、バインド巻外し棒16の長さが短くてもよいのは、電線Wに巻付け後のバインドBは電線Wに這うように巻かれており、バインド端末さえ一旦、電線外周面から引き起こせば、後はバインドの有する弾性により、容易に順次、巻き外すことができるからである。なお、バインド巻外し棒16の他端部14には、巻外し初期のバインド端末の掬い起こしを容易にするため、その正面側に軸端から長さがLでフランジ11bの割り面17からの傾斜角がθ1の傾斜面12aが形成されている。
On the other hand, the length of the
バインド巻外し棒16の先端部にも、一旦引き起こしたバインドBの端末が継続して巻き戻せるように外れ防止用の拡径部15が形成されている。この拡径部15は、勿論、L字状又は鍵状に折り曲げたものや、半円形のフック状に形成されたものであっても良い。要は、棒13、16が回動中にその先端からバインドが外れなければ良いのである。
A diameter-enlarged
また、図1(d)に示すように、挟持コマ3の中心線Cに対する両棒13、16の位置は、図3に示すように、コマ駆動工具30への電線Wの挿入が容易になる位置で把持するために、いずれも傾斜角がθ2となる位置に立設されている。
Further, as shown in FIG. 1D, the positions of the
なお、ベースコマ2と挟持コマ3の内周面7、7aの半径及び全長や、バインド巻付け棒13とバインド巻外し棒16の電線中心からの立設長さは、把持すべき電線Wの外径Dや使用するバインドBのスパイラル径等に拠って個々に決められる。
The radius and the total length of the inner
次に、本発明のバインド巻付け巻外し用コマの作用、効果を図2〜図4を用いて説明する。 Next, the operation and effect of the bind winding unwinding frame of the present invention will be described with reference to FIGS.
図2は、上述したベースコマ2と挟持コマ3とからなる本発明のバインド巻付け巻外し用コマ1を二点鎖線で示すコマ駆動工具30に取り付けた状態を示す正面図、図3は、図2の状態の右側面図である。なお、コマ駆動工具30の具体的構成については、図5及び図6で後述するので、ここでの説明は省略する。
FIG. 2 is a front view showing a state in which the bind winding unwinding piece 1 of the present invention composed of the
図2及び図3において、ベースコマ2をコマ駆動工具30のベースコマホルダー31(図3参照)に図2の右側から差し入れて装着し、ベースコマ用着脱具47で固定する。同様に、挟持コマ3をコマ駆動工具30の挟持コマホルダー32に差し入れ、挟持コマ用着脱具48で固定する。なお、これら着脱具47、48による具体的な両コマの固定方法については後述する。
2 and 3, the
次に、下方のコマ駆動工具30の入力軸35に、図示しない活線絶縁操作棒を差し入れて連結する。また、碍子、高架電線等の固定を要する位置にバインドBを適当な工具であてがい、バインドBの巻付け準備を完了する。
Next, a hot wire insulation operating rod (not shown) is inserted and connected to the
次に、作業者が両コマ2、3が装着された活線絶縁操作棒の全体を高架電線位置まで持ち上げ、コマ駆動工具30の正面側(図2の左側面側)をバインドBの巻付け側に向け、コマ駆動工具30の全体を移動させて開口部33から電線を半円形の凹部9、18にまで挿入する。そして、バインドBの巻付け側端末が両コマ2、3の巻付け側把持部4、10に重なる位置で停止する。
Next, the operator lifts the entire live-insulated operating rod on which the
次に、活線絶縁操作棒のモータ(不図示)等に駆動をかけ、入力軸35を回転させて両コマ2、3の半円形の凹部9、18(図3参照)を閉塞し、電線Wを軽く把持する。
Next, a motor (not shown) of the live wire insulation operating rod is driven, and the
更に、両コマ2、3を回動させることにより、バインド巻付け棒13を回転させてバインドBを電線Wに巻付ける。この時、バインド巻付け棒13は、巻付け側把持部10の軸方向長さが長いので、たとえバインドBがスパイラル径の大きなものであっても、電線中心方向に容易に手繰り寄せることができる。
Further, by rotating both the
また、この過程でバインドBがバインド巻付け棒13から外れようとしても拡径部15がこれを効果的に防止する。
Further, even if the bind B is about to come off from the
次に、バインドBを電線Wから巻き外す場合を図4を用いて説明する。 Next, the case where the bind B is unwound from the electric wire W will be described with reference to FIG.
今度は、両コマ2、3が装着されているコマ駆動工具30を反転させ、図に示すように、両コマ2、3の巻外し側把持部6、12がバインドBの巻付け側となる位置において、前述と同様の操作により電線Wを把持する。この場合、図に示すように、巻き戻し棒16の他端部14がバインドBの端末部36に位置するように両コマ2、3で電線Wを把持する。
This time, the
次に、図示しない活線絶縁操作棒のモータを操作し、両コマ2、3に図の右側面側から見て時計方向の駆動をかけると、まず、他端部14近傍の傾斜面12aが電線Wとバインド端末36との間に入り込み、バインド端末36を上方に掬い上げる。掬い上がった時点で次はバインド巻外し棒16の他端部14の肉厚部分12bがその隙間に入り込み、バインドBを順次巻き外す。通常、バインド端末36は電線Wの樹脂被覆に強固に入り込んでいるが、上記傾斜面12a掬い起し作用により、容易にバインド端末を電線表面から離脱させることができ、次のバインド巻外し棒16の操作を容易化する。
Next, when the motor of the hot wire insulation operating rod (not shown) is operated and both the
この場合、通常、巻付け済みのバインドBは、巻付け時と異なり、巻付け時のスパイラル径が小さいから、挟持コマ3の巻外し側把持部12の軸方向長さは短く、また、バインド巻外し棒16の立設長さはバインド巻付け棒13の立設長さよりも短くてよい。
In this case, since the wound bind B is usually smaller in spiral diameter than when wound, the axial length of the unwinding
このように、本発明のバインド巻付け及び巻外し用コマ1は、外径が異なる電線Wやスパイラル径の異なるバインドBであっても容易に巻付け及び巻外しが可能になる。 Thus, the bind winding and unwinding piece 1 of the present invention can be easily wound and unwound even when the wire W has a different outer diameter or the bind B has a different spiral diameter.
また、コマ2、3は、たとえ電線Wの外径やバインドBのスパイラル径が異なっても、スパイラル径に応じたものを複数常備しておき、必要なものをその都度、コマ駆動工具30にベースコマ用着脱具47と挟持コマ用着脱具48とにより着脱することができるので、容易に対応可能である。
Moreover, even if the outer diameter of the electric wire W and the spiral diameter of the bind B are different, a plurality of pieces corresponding to the spiral diameter are always provided for the
更に、電線Wの把持作業は、両コマ2、3間を開口させ、コマ駆動工具30の全体を移動させて開口33から電線Wを差し入れた後、両コマ2、3を閉塞させるだけでよいので、高所での作業時間が短縮化される。
Furthermore, the gripping operation of the electric wire W may be performed by opening the space between the
なお、本実施例では、ベースコマ2を上部に、挟持コマ3を下部に位置させたがこれらを逆転させても良い。これらの位置は、バインドと活線絶縁操作棒間の相対的な位置関係や作業姿勢にもよるからである。
In the present embodiment, the
また、本実施例では、ベースコマ2と挟持コマ3のコマ駆動工具30への着脱方法を取付部5a、11a及びフランジ部5b、11bによる方法としたが、これは取付方法の一例に過ぎず、着脱可能な方法であれば勿論他の方法でも良い。
In the present embodiment, the method of attaching and detaching the
また、本実施例では、ベースコマ2と挟持コマ3の横断面形状は、中心角が丁度180度の半円形にしたが、異なる外径の電線に対応させるために外径が180度未満のものであっても良いし、また、横断面が楕円形その他の形状であっても良い。本発明でいうベースコマ2が把持する部分である電線の「略半周面」と、挟持コマ3が把持する部分である電線の「残り周面」とは、このような意味の広い概念のものである。
In this embodiment, the cross-sectional shape of the
次に、本発明のコマ駆動工具30を図5及び図6を用いて詳細に説明する。
Next, the
図5は、図2のコマ駆動工具30を詳細に示した要部断面の正面図、図6はその右側面の縦断面図である。
FIG. 5 is a front view of the main part cross-section showing in detail the
図6において、下方の入力軸35は、図示しない活線絶縁操作棒が着脱自在に連結され、その活線絶縁操作棒に設けられている手動ハンドル又は電動モータの駆動力によって回転するものである。入力軸35は、ハウジング37内に装着されたベアリング38によって回転自在に支軸されており、上部には、傘歯車39が固定されている。
In FIG. 6, a
この傘歯車39は、その上部に位置するピッチ円形が大きな大径傘歯車40と、小径歯車41とに順次噛み合うようになっている。
The
2個の傘歯車40、41は、下部ホルダープレート(図5参照)42と、上部ホルダープレート(図5参照)43とにそれぞれ摺動可能に支えられ、いずれも中心Oを中心として傘歯車39からの駆動力により回動させられる従動歯車である。両歯車40、41は、全体形状がC形をしており、それぞれの端部は、六角孔付きボルト44を枢支点として折れ曲がるリンク結合をしている。このように大径と小径の2個の傘歯車40、41を設けている理由は、枢支点で折れ曲がるときの相互干渉を防止するためであり、ピッチ円径を大小に異ならせても傘歯車39の歯幅は両歯車40、41の合計歯幅以上に広くしてあるので傘歯車39との噛み合いに支障はない。
The two
また、大径傘歯車40の中心部には、実施例1で述べた挟持コマ3装着用のC形をした挟持コマホルダー45が下部ホルダープレート42に、一方、小径傘歯車41の中心部には、同様にベースコマ2装着用のC形をしたベースコマホルダー46が図示しないボルトで上部ホルダープレート43に固定されている。
Further, at the center of the large-
すなわち、ベースコマホルダー46は、前述のベースコマ2を後述するベースコマ用着脱具47で着脱可能に保持するためのものであり、挟持コマホルダー45は、挟持コマ3を挟持コマ用着脱具48で着脱可能に保持するためのものであり、これらホルダー45、46も六角孔付きボルト44を枢支点として折れ曲がるようになっている。
That is, the
上記2つの着脱具47、48は、それぞれのホルダー46、45からピン49、50が立設されており、それぞれのピン49、50の先端部にはベースコマ2のフランジ部5bの孔5d(図1(b)参照)と、挟持コマ3のフランジ部11bの孔11c(図1(d)参照)を嵌め込んだ後、このピン49、50の先端付近に設けられた溝51、52(図5参照)に、ピン支点53、54を支点とするストッパープレート55、56がバネ57、58の付勢力により嵌り込むようになっている。
The two attachment /
また、上部ホルダープレート43には、ベースコマホルダー46を挟持コマホルダー45に当接させたときに、ベースコマホルダー46が挟持コマホルダー45から外れないにようにするためにラチェット機構59が設けられている。
The
このラチェット機構59は、ピン支点60を枢支点として回動するフック付きレバー61と、バネ62により常に反時計方向に付勢されているフック付きレバー61により係止され、ピン支点60aを中心としてバネ62aにより図の反時計方向に常時付勢されているフック63とから成り、このフック63が下部ホルダープレート42に設けられたピン64に引っ掛かるようになっている。
The
これら部材の外周には、カバー65が装着されているが、材質を合成樹脂製にすることにより、その弾性で枢支点44での折れ曲がりを阻害しないようになっている。なお、図の右上部分の外形形状が欠落しているのは、本発明のコマ駆動工具の総重量を少しでも軽くするための処置であり、他の部材についても同様目的で種々の処置が施されている。
A
本発明のコマ駆動工具30の作用、効果は、前述の実施例1で述べたものと同じである。
The operations and effects of the
よって、図5及び図6のみに図示されている構成の作用、効果に止めて説明すると、上記ラチェット機構59は、入力軸35の下方から見て入力軸35が時計方向に回転するときは、すなわち大径傘歯車39が実線矢印方向に回動させられるときは、フック63が下部ホルダープレート42に設けられたピン64に引っ掛かるので、両コマ2、3が閉塞状態のままで回転し続けるので、バインドBの巻き付け又は巻き外し作業をすることができる。
Therefore, to explain the operation and effect of the configuration shown only in FIGS. 5 and 6, the
一方、入力軸35を反時計方向に、すなわち破線矢印方向に回動させたときは、フック63がピン64から外れ、更に入力軸が回転し続けると、フック付きレバー61がフック63を係止したままの状態となるので、両コマ2、3間が開いて開口33を形成し、ここから電線Wの受け入れ準備が整うことになる。
On the other hand, when the
また、上記ベースコマ用着脱具47及び挟持コマ用着脱具48によれば、ボルト、ナット等による着脱と異なり、操作が格段に容易であるので、両コマ2、3の装着時間ひいてはバインド巻き付け巻き外し作業時間が短縮化される。
Further, according to the base piece attachment /
更に、本実施例のコマ駆動工具30によれば、上記の通り、コマ2、3の着脱が格段に容易であるから、例えば電線の中間皮はぎ、曲げくせ付け、切断作業等を要する場合には、その専用コマを準備しておけば、上記の通り、ベースコマ用着脱具47と挟持コマ用着脱具48とにより容易に着脱できるので、より一層、電線高所作業の合理化を図ることができる。
Further, according to the
1 バインド巻付け巻外し用コマ(本発明)
2 ベースコマ
3 挟持コマ
4、10 巻付け側把持部
6、12 巻外し側把持部
13 バインド巻外し棒
16 バインド巻付け棒
30 コマ駆動工具(本発明)
35 入力軸
45 挟持コマホルダー
46 ベースコマホルダー
47 ベースコマ用着脱具
48 挟持コマ用着脱具
B バインド
W 電線
1 Bind winding unwinding frame (present invention)
2
35
Claims (3)
前記電線の略半周面を支持するベースコマと、
前記電線の残り周面を支持するとともに、前記ベースコマとで前記電線を挟持する挟持コマとから成り、
前記ベースコマは、前記電線の軸方向に所定長さを有し、
前記挟持コマは、前記ベースコマの長さよりも長い前記軸方向の長さを有し、
該挟持コマの一端部には、バインド巻付け棒が電線の半径方向に立設され、
該挟持コマの他端部には、前記バインド巻付け棒の長さよりも半径方向の長さが短い長さを有するバインド巻外し棒が電線の半径方向に立設されて成り、
該バインド巻付け巻外し用コマが、活線絶縁操作棒の先端部に装着される該コマの駆動工具に交換可能に着脱されることを特徴とするバインド巻付け巻外し用コマ。 A pair of bind winding and unwinding pieces for winding or unwinding the bind in a state where the electric wire is placed along an electric wire holder such as an insulator,
A base piece that supports a substantially half circumferential surface of the electric wire;
Supporting the remaining peripheral surface of the electric wire, and comprising a holding piece for holding the electric wire with the base piece,
The base piece has a predetermined length in the axial direction of the electric wire,
The sandwiching piece has a length in the axial direction that is longer than the length of the base piece,
At one end of the holding piece, a binding winding rod is erected in the radial direction of the electric wire,
The other end portion of the holding piece is formed by standing up a bind unwinding rod having a length shorter in the radial direction than the length of the bind winding rod in the radial direction of the electric wire,
A bind winding and unwinding top, wherein the binding winding and unwinding top is replaceably attached to and detached from a driving tool of the top that is attached to the tip of a live-insulation operating rod.
バインド巻外し棒の立設位置は、前記挟持コマの他端部で、かつ、前記ベースコマの軸方向端部よりも外側となる位置であり、
該バインド巻外し棒を設けた他端部には、バインドの巻外し時にバインドを電線表面から掬い上げ可能な傾斜面が形成されていることを特徴とする請求項1記載のバインド巻付け巻外し用コマ。 The standing position of the binding winding rod is one end of the sandwiching piece and a position that is outside the axial end of the base piece,
The standing position of the bind unwinding rod is the other end portion of the clamping piece, and the position that is outside the axial end portion of the base piece,
2. The bind winding unwinding according to claim 1, wherein an inclined surface capable of scooping up the binding from the surface of the electric wire when the binding is unwound is formed at the other end provided with the bind unwinding rod. For top.
手動ハンドル又は電動モータからの駆動力を着脱可能に連結する入力軸と、
該入力軸に伝達された駆動力をベースコマに伝達するベースコマ駆動部と、
該入力軸に伝達された駆動力を挟持コマに伝達する挟持コマ駆動部と、
前記ベースコマ駆動部によって回転され、前記ベースコマを着脱可能に保持するベースコマホルダーと、
前記挟持コマ駆動部によって回転され、前記挟持コマを着脱可能に保持する挟持コマホルダーとから成り、
前記ベースコマホルダーと、前記挟持コマホルダーとが、それぞれのコマホルダーの一端部で枢支されていることにより、両ホルダー間に電線が挿脱可能に形成されて成ることを特徴とするバインド巻付け巻外し用コマの駆動工具。 A drive tool for rotating the bind winding unwinding piece according to claim 1 or 2,
An input shaft for detachably connecting a driving force from a manual handle or an electric motor;
A base piece driving unit for transmitting the driving force transmitted to the input shaft to the base piece;
A sandwiching piece drive unit that transmits the driving force transmitted to the input shaft to the sandwiching piece;
A base piece holder that is rotated by the base piece drive unit and detachably holds the base piece;
It is rotated by the holding piece drive unit, and comprises a holding piece holder that holds the holding piece in a detachable manner,
Bind winding, wherein the base piece holder and the holding piece holder are pivotally supported at one end of each piece holder so that an electric wire can be inserted and removed between the holders. A tool for driving an unwinding top.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170003A JP4945517B2 (en) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | Bind winding and unwinding frame and driving tool for the frame |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170003A JP4945517B2 (en) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | Bind winding and unwinding frame and driving tool for the frame |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010011675A true JP2010011675A (en) | 2010-01-14 |
JP4945517B2 JP4945517B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=41591468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008170003A Active JP4945517B2 (en) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | Bind winding and unwinding frame and driving tool for the frame |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4945517B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10164717A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Nishi Nippon Electric Wire & Cable Co Ltd | Binding wire processing tool |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008170003A patent/JP4945517B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10164717A (en) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Nishi Nippon Electric Wire & Cable Co Ltd | Binding wire processing tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4945517B2 (en) | 2012-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5959654B2 (en) | Grabber | |
JP5631703B2 (en) | Adapter for Yatco | |
JP5848093B2 (en) | Metal wire connecting method and connecting device | |
US9099853B2 (en) | Cable-ripping tool | |
JP4859580B2 (en) | Winding binding tool | |
JP4945517B2 (en) | Bind winding and unwinding frame and driving tool for the frame | |
CN202009191U (en) | Cable bending and shaping tool | |
CN213170775U (en) | Cable pay-off for municipal works | |
CN211393326U (en) | A pay-off for in wire and cable work progress | |
JP5420739B1 (en) | Tape winding tip tool | |
CN215492913U (en) | Metal material wire torsion and winding integrated test equipment | |
CN106915666B (en) | A kind of earth cable is around putting device | |
KR20090083663A (en) | Wire pincers | |
CN218487111U (en) | Double-torsion spring bending type auxiliary tool device | |
CN210824820U (en) | Automatic take-up device for electric power engineering | |
JP4980158B2 (en) | Jumper wire holder | |
JP2001352626A (en) | Wire-gripping device | |
JP5479785B2 (en) | Binding wire attaching / detaching tool | |
JP2002323195A (en) | Idiosyncratic close winding cylindrical spring device having | |
CN212402958U (en) | Device for winding wires and cables | |
JP2939214B2 (en) | Bind wire processing tool | |
CN211110290U (en) | Manual wire spool pay-off | |
CN219826196U (en) | Light steel reinforcement cage binding device | |
JP2019154169A (en) | Tape winding tip tool and tape winding tool using the same | |
CN214824392U (en) | Automatic reinforcing steel bar bundling equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110816 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4945517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |