JP2010011123A - Image data delivery method, image data delivery device implementing same, image data delivery program for making computer to implement same, and recording medium with same written therein - Google Patents

Image data delivery method, image data delivery device implementing same, image data delivery program for making computer to implement same, and recording medium with same written therein Download PDF

Info

Publication number
JP2010011123A
JP2010011123A JP2008168460A JP2008168460A JP2010011123A JP 2010011123 A JP2010011123 A JP 2010011123A JP 2008168460 A JP2008168460 A JP 2008168460A JP 2008168460 A JP2008168460 A JP 2008168460A JP 2010011123 A JP2010011123 A JP 2010011123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
request
data transmission
video
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008168460A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5257659B2 (en
Inventor
Tsutomu Yoshinaga
努 吉永
Takushi Koyama
卓視 小山
Hirono Tsubota
浩乃 坪田
Takehiro Onomatsu
丈洋 小野松
Yoshihisa Nishikiori
善久 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
University of Electro Communications NUC
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
University of Electro Communications NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd, University of Electro Communications NUC filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008168460A priority Critical patent/JP5257659B2/en
Publication of JP2010011123A publication Critical patent/JP2010011123A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5257659B2 publication Critical patent/JP5257659B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system allowing image data acquired from a non-DLNA-specification-compliant apparatus such as a web camera or a TV tuner to be remotely viewed on a DLNA network over the Internet, and remotely operable by using an existing DLNA apparatus. <P>SOLUTION: The above problem is solved by additionally installing a UPnP Device function in a wormhole device and by a lapping DMS using image data from a connected non-DLNA-compliant apparatus as a content. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、映像データ送出方法、その方法を実行する映像データ送出装置、その方法をコンピュータに実行させるための映像データ送出プログラム、およびそのプログラムが書き込まれた記録媒体に関する。   The present invention relates to a video data transmission method, a video data transmission device for executing the method, a video data transmission program for causing a computer to execute the method, and a recording medium in which the program is written.

詳細には、例えば、ネットワークを介して相互に接続された機器同士で通信を行う際に、UPnP非対応のWebカメラやテレビチューナ等の機器から取得した映像データをコンテンツとして送出し、当該コンテンツを同一のホームネットワーク内で、あるいは、インターネットを介して遠隔で共有・視聴することができる映像データ送出技術に関する。   Specifically, for example, when communication is performed between devices connected to each other via a network, video data acquired from a device such as a Web camera or a TV tuner that does not support UPnP is transmitted as content, and the content is transmitted. The present invention relates to a video data transmission technology that can be shared and viewed remotely within the same home network or via the Internet.

ネットワークに接続して利用する家電機器は、製造元や利用するOperating System(OS)などが多種多様であることから、相互接続してデータ通信等を行うことが困難である場合がある。
この問題を解決するため近年では、AV機器を中心とした家電機器において、DLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインに準拠した製品が、相互接続(通信)性の良さから注目されている。
Home appliances used by connecting to a network have a wide variety of manufacturers, operating systems (OS) used, and the like, and thus it may be difficult to perform data communication and the like by mutual connection.
In order to solve this problem, in recent years, products that comply with the Digital Living Network Alliance (DLNA) guidelines are attracting attention in home appliances centering on AV devices because of their good interconnectivity (communication).

DLNAガイドラインは、家電機器の相互接続に用いる通信プロトコルを指定しており、例えば機器発見や機器へのコマンド送信などに使う通信プロトコルにはUPnP(Universal Plug and Play)が指定されている。
UPnPでは、家電機器(UPnP機器)が自動的にIPアドレス(Internet Protocol アドレス)を取得し、コントロール装置(本明細書において「DMP」などとも言う)が、コンテンツを持つサーバー装置(本明細書において「DMS」「サーバー」などとも言う)を自動的に発見し、さらに、コンテンツ一覧表を取得し、コンテンツを再生するまでの一連の処理を円滑に実行してくれる。
現在、DLNAを中心としたホームネットワーク環境は、その範囲を単一(同一)の家庭内に限定している。
The DLNA guideline specifies a communication protocol used for interconnection of home appliances. For example, UPnP (Universal Plug and Play) is specified as a communication protocol used for device discovery or command transmission to the device.
In UPnP, a home appliance (UPnP device) automatically obtains an IP address (Internet Protocol address), and a control device (also referred to as “DMP” or the like in this specification) has a server device (in this specification, with a content). (DMS, “server”, etc.) are automatically discovered, a content list is acquired, and a series of processes from content reproduction to smooth playback is performed.
Currently, the home network environment centering on DLNA limits its scope to a single (same) home.

そこで、これらを家庭内若しくは屋外・外出先からの利用を可能なものに拡大することは、アプリケーションや各種のコンテンツの応用可能性を大きく広げると考えられており、ホームネットワーク内の家電機器をインターネット経由で他のネットワークからも利用可能とする試みがなされている。
しかし、現在市販されている安価なWebカメラやテレビチューナの多くは、パーソナルコンピュータ(PC)にUSBインタフェースで接続され、個々にセットアップした独自の操作インタフェースを有するソフトウエアを介して操作されるものが多い。
また、DLNAガイドラインに準拠したネットワーク対応のWebカメラは高価であるため一般の個人利用者にとって利用しくにいとの問題がある。
Therefore, it is considered that expanding these to those that can be used at home, outdoors or on the go will greatly expand the applicability of applications and various contents. Attempts have also been made to make it available from other networks via the Internet.
However, many of the inexpensive web cameras and TV tuners currently on the market are connected to a personal computer (PC) via a USB interface and operated via software that has an individual operation interface set up individually. Many.
In addition, since a network-compliant Web camera that complies with the DLNA guidelines is expensive, there is a problem that it cannot be used by general individual users.

例えば、テレビ放送を遠隔視聴することができる従来技術として、スリングボックス(非特許文献2参照)やロケーションフリー(非特許文献3参照)が挙げられる。
スリングボックス(登録商標)は、テレビ放送をネットワーク配信することができるベースステーションを自宅に設置し、パーソナルコンピュータにインストールした専用の再生ソフトウエアである「スリングプレーヤー」によって同一のホームネットワーク内で、あるいは、インターネットを介して遠隔にて視聴することができる製品である。しかし、再生は専用のソフトウエアであるスリングプレーヤーによらなければならず、DLNAガイドラインに準拠した映像機器では視聴することができないとの問題がある。
For example, sling boxes (see Non-Patent Document 2) and location-free (see Non-Patent Document 3) are known as conventional techniques that allow remote viewing of television broadcasts.
Slingbox (registered trademark) is a base station that can distribute TV broadcasts over the network, installed in a home computer by “Sling Player”, a dedicated playback software installed on a personal computer, or It is a product that can be viewed remotely via the Internet. However, playback must be performed by a sling player, which is dedicated software, and there is a problem that viewing cannot be performed on video equipment that complies with the DLNA guidelines.

ロケーションフリー(登録商標)は、テレビアンテナに接続されたロケーションフリーベースステーションから配信されるテレビ放送の動画を、インターネット経由で、専用の再生ソフトウエアであるロケーションフリープレーヤーがインストールされたパーソナルコンピュータ上で視聴することができる製品群である。
しかし、ロケーションフリーは一連の製品を個別に購入し、セットアップしなければならないため、導入に手間がかかるとの問題がある。さらに、既存のDLNAガイドラインに準拠したDMSに対してロケーションフリープレーヤーからアクセスすることも不可能であるとの問題もある。
Location Free (Registered Trademark) is a program that allows you to view TV broadcast videos distributed from a location free base station connected to a TV antenna on a personal computer on which the location free player, which is dedicated playback software, is installed via the Internet. This is a group of products that can be viewed.
However, Location Free has to purchase and set up a series of products individually, and there is a problem that it is troublesome to introduce. Further, there is a problem that it is impossible to access a DMS that complies with existing DLNA guidelines from a location-free player.

武藤大吾、吉永努、”ワームホールデバイス:DLNA情報家電の遠隔相互接続支援機構”、マルチメディア 分散 強調とモバイル(DICOMO2007)シンポジウム、pp134−138、2007年Daigo Muto, Tsutomu Yoshinaga, “Worm Hall Device: Remote Interoperability Support Mechanism for DLNA Information Appliances”, Multimedia Dispersion Emphasis and Mobile (DICOMO2007) Symposium, pp 134-138, 2007 スリングボックス、[平成20年6月17日検索]、インターネット(URL: http://www.slingmedia.jp/)Slingbox, [Search June 17, 2008], Internet (URL: http://www.slingmedia.jp/) ロケーションフリー、[平成20年6月17日検索]、インターネット(URL: http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/)Location Free, [Search June 17, 2008], Internet (URL: http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/)

本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたもので、ネットワークに接続されたコントロール装置、サーバー装置の間で映像コンテンツの通信を行う環境において、DLNA非対応のWebカメラの映像やテレビ放送の映像をDLNA規格に準拠した機器より操作し視聴することを可能とすることに加えて、DMSに保存された映像コンテンツをも同様の操作インタフェースにより視聴することを可能にすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems. In an environment in which video content is communicated between a control device and a server device connected to a network, the video and television of a DLNA non-compliant Web camera are provided. In addition to enabling broadcast video to be operated and viewed from a device compliant with the DLNA standard, the video content stored in the DMS can be viewed using the same operation interface. To do.

例えば、ネットワークに接続されたコントロール装置からサーバー装置を遠隔操作する家電機器遠隔操作環境において、非DLNA対応機器であるWebカメラやテレビチューナへの操作を、DLNA対応機器への操作と同一の見え方で操作容易性を確保する良好なインタフェースの提供と、DLNA対応機器とDLNA非対応機器との汎用的な接続性の確保を両立することを目標とする。   For example, in a home appliance remote operation environment in which a server device is remotely operated from a control device connected to a network, the operation of a non-DLNA compatible device such as a Web camera or TV tuner is the same as the operation of a DLNA compatible device The goal is to provide both a good interface that ensures ease of operation and a general-purpose connectivity between DLNA-compatible devices and non-DLNA-compatible devices.

さらに本発明は、映像デバイスの種類の選定やテレビチューナのチャンネル設定の切り替え等の操作をDLNA対応機器への操作と同一の操作で行なえる操作インタフェースの提供を目的とする。   Another object of the present invention is to provide an operation interface capable of performing operations such as selection of the type of video device and switching of channel settings of a TV tuner by the same operation as that performed on a DLNA compatible device.

さらに本発明は、同一ホームネットワーク内、または、異なるホームネットワーク内とDLNA対応機器からの本願発明の映像データ送出装置の検出および通信を可能とすることを目標とする。   It is another object of the present invention to enable detection and communication of the video data transmission apparatus of the present invention from the same home network or in different home networks and DLNA compatible devices.

以上の目的を達成するために、本願発明者らは、鋭意検討の後、「ラッピングDMS」と呼ぶ操作環境が前述の課題に対し極めて有用であることを見出した。
ラッピングDMSは、それ自身に接続された機器から取得できる映像データをコンテンツとするUPnP Deviceであり、DLNA非対応のWebカメラやテレビチューナをUPnP Deviceとして同一のホームネットワークのみでなく、インターネットを介して遠隔からも操作することができる環境を提供する。具体的には、本願発明者らがすでに開発したワームホールデバイス(非特許文献1参照)に、UPnP Deviceとして動作する機能を追加することにより実現される。さらに、当該技術は、既存のコントロール装置やサーバー装置に、機能改造を行わず、映像送出プログラムを介在させるのみで実現可能であるとの知見に基づき、本発明を完成した。
すなわち、本明細書では、以下の発明を開示する。
In order to achieve the above object, the inventors of the present application have found that an operating environment called “wrapping DMS” is extremely useful for the above-mentioned problems after intensive studies.
Wrapping DMS is a UPnP Device whose content is video data that can be acquired from a device connected to itself. A DLNA non-compliant Web camera or TV tuner is used as a UPnP Device not only on the same home network but also via the Internet. Provide an environment that can be operated remotely. Specifically, it is realized by adding a function that operates as a UPnP Device to a wormhole device (see Non-Patent Document 1) already developed by the present inventors. Furthermore, the present invention has been completed based on the knowledge that the technology can be realized only by interposing a video transmission program without modifying the function of an existing control device or server device.
That is, the present invention discloses the following invention.

本発明は、基本的には、ネットワークに接続されたコントロール装置(11)とサーバー装置(12)の間で通信を行う環境において、前記通信に際し映像データ送出を行う技術である。   The present invention is basically a technique for transmitting video data during communication in an environment where communication is performed between a control device (11) and a server device (12) connected to a network.

本発明に係る第一の映像データ送出方法は、少なくとも、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)とサーバー装置(12)の間で通信を行う環境であって、少なくとも、
前記サーバー装置(12)が前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)と、
前記サーバー装置(12)が前記コントロール装置(11)からコンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信するステップ(S310)と、
前記サーバー装置(12)が前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合にレスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信するステップ(S320)と、
前記サーバー装置(12)が前記コントロール装置から前記コンテンツURLに基づく映像データ送信要求を受信するステップ(S330)と、
前記サーバー装置(12)が前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記サーバー装置(12)が前記映像デバイスより映像データを取得するステップ(S360)と前記サーバー装置(12)が前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信するステップ(S370)とを繰り返し実行するステップと、
を含むことを要旨とする。
The first video data sending method according to the present invention includes at least:
An environment for communication between the control device (11) and the server device (12) connected to the network, at least,
A step (S300) of executing an initialization process in which the server device (12) prepares for the communication;
The server device (12) receives a content list acquisition request that is a signal for requesting content list acquisition from the control device (11) (S310),
A step (S320) of transmitting a content URL to the control device (11) as a response XML when the server device (12) receives the content list acquisition request;
The server device (12) receiving a video data transmission request based on the content URL from the control device (S330);
The server device (12) sets a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until the end condition set in advance is satisfied (S380), the server device (12) acquires the video data from the video device (S360) and the server device (12) acquires the acquired video data. Repeatedly executing the step of transmitting to the control device (11) (S370);
It is made to include.

終了条件の好ましい具体例としては、(1)終了コマンドが入力された場合、(2)データが無くなった場合、(3)読み取りデータ数と実際に読み取ったデータ数が食い違う等のエラー発生とのフラグが立った場合、のいずれか1つの条件が成立した場合等とする。ここで、エラー発生の例としては、通信タイムアウト、通信チェックサムエラー、通信データがエラーコレクションコードでリカバーできないなどのケースも含まれる。   Specific examples of end conditions include (1) When an end command is input, (2) When there is no data, (3) The occurrence of an error such as a discrepancy between the number of read data and the number of actually read data. It is assumed that any one of the conditions is satisfied when the flag is set. Here, examples of error occurrence include cases such as communication timeout, communication checksum error, and communication data cannot be recovered with the error collection code.

コントロール装置は、データの要求元であって、例えば、UPnP機器としてのDMPをあげることができる。サーバー装置は、前記要求に応じたデータの提供(応答)元であって、例えば、UPnP機器としてのDMSをあげることができる。
また、コントロール装置とサーバー装置の間でやりとりされる情報は、制御情報、映像・映像情報、音声・音声情報などの、各種の情報を含む。
The control device is a data request source, and can be, for example, a DMP as a UPnP device. The server device is a source (response) of data corresponding to the request, and can be, for example, a DMS as a UPnP device.
The information exchanged between the control device and the server device includes various information such as control information, video / video information, audio / audio information, and the like.

本発明をUPnPに適応した場合、コントロール装置(21)をUPnP(Universal Plug and Play)に準拠したDMS(Digital Media Server)とし、サーバー装置(22)をUPnPに準拠したDMP(Digital Media Player)とすることができる。   When the present invention is applied to UPnP, the control device (21) is a DMS (Digital Media Server) compliant with UPnP (Universal Plug and Play), and the server device (22) is a DMP (Digital Media Player) compliant with UPnP. can do.

さらに、本発明に係る映像データ送出方法において、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)が、HTTPでのGET要求の内容を取得するステップ(S1210)と、
前記GET要求の内容がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスをデータ読み込み可能な状態に設定するステップ(S1250)と、
前記GET要求の内容がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容に従ってセットし(S1230)、テレビチューナデバイスをデータ読み取り可能な状態に設定するステップ(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信する(S1270)ステップと、
を含むことが好ましい。
Furthermore, in the video data transmission method according to the present invention,
The step of setting the video device according to the received video data transmission request (S340), the step of acquiring the content of the GET request in HTTP (S1210),
If the content of the GET request is to request video reading from a Web camera (S1220: right direction), a step of setting the Web camera device to a state where data can be read (S1250);
If the content of the GET request is to request video reading from the TV tuner (S1220: left direction), the TV tuner channel is set according to the content of the HTTP GET request (S1230), and the TV tuner device is set to data. A step (S1240) for setting to a readable state;
Returning a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
It is preferable to contain.

さらに、本発明に係る映像データ送出方法において、
前記初期化処理を実行するステップ(S300)が、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得するステップ(S1130)と、
前記HTTPサーバーのポート番号を取得するステップ(S1150)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成するステップ(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶するステップ(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出するステップ(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動するステップ(S1190)と、
を含むことが好ましい。
Furthermore, in the video data transmission method according to the present invention,
The step of executing the initialization process (S300) is at least
Obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (12) (S1130);
Obtaining a port number of the HTTP server (S1150);
Creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Storing the URL as a root device in a memory (S1170);
Sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network (S1180),
Starting the HTTP server (S1190);
It is preferable to contain.

また、本発明に係る第二の映像データ送出方法として、
異なるホームネットワークに属するコントロール装置(図5 11)とサーバー装置(図5 12)の間でSIPサーバー(図6 63)を介して通信の接続を行う環境であって、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のUPnP Device(13)が前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)と、
前記UPnP Deviceが、前記UPnP Deviceと異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図7 12)のうち、映像データの送信元としてアクセス可能なサーバー装置のリストを表示することを要求する信号である映像データ送信元表示要求を受信するステップ(S1000)と、
前記UPnP Deviceが、前記映像データ送信元表示要求を受信した際に、前記コントローラ装置(11)へ異なるホームネットワークに属する映像データ送信元リストを表示するステップ(S1010)と、
前記UPnP Deviceが、前記コントロール装置(11)より映像データ送信元リストに記載された他のホームネットワークに属する映像データ送信元に対して、コンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信するステップ(S310)と、
前記UPnP Deviceが、前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合に、異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(Wormhole Device)(52)に対して、コンテンツリスト取得要求を送信し、得られた返信内容に基づき、レスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信するステップ(S320)と、
前記UPnP Deviceが、前記コントロール装置から異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス (52)に対しての映像データ送信要求を受信するステップ(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)と、 前記UPnP Deviceが、予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記映像デバイスより映像データを取得するステップ(S360)と前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信するステップ(S370)とを繰り返し実行するステップと、
を含むことを要旨とする。
As a second video data transmission method according to the present invention,
An environment in which communication is connected between a control device (FIG. 511) and a server device (FIG. 512) belonging to different home networks via a SIP server (FIG. 663),
A step (S300) of performing an initialization process in which the UPnP Device (13) in the server device (12) prepares for the communication;
Video data transmission that is a signal requesting that the UPnP Device display a list of server devices that can be accessed as a video data transmission source among server devices belonging to a different home network from the UPnP Device (FIG. 712). Receiving the original display request (S1000);
When the UPnP Device receives the video data transmission source display request, the controller device (11) displays a video data transmission source list belonging to a different home network (S1010),
The UPnP Device receives a content list acquisition request that is a signal for requesting acquisition of a content list from a video data transmission source belonging to another home network described in the video data transmission source list from the control device (11). Step (S310)
When the UPnP Device receives the content list acquisition request, the UPnP Device transmits a content list acquisition request to a wormhole device (52) belonging to a different home network, and based on the obtained reply content Sending a content URL as a response XML to the control device (11) (S320);
The UPnP Device receives a video data transmission request from the control device to a wormhole device (52) belonging to a different home network (S330);
A step of setting a video device in response to the received video data transmission request (S340), and until the UPnP Device satisfies a preset end condition (S380), acquires video data from the video device. Repeatedly executing the step (S360) and the step (S370) of transmitting the acquired video data to the control device (11);
It is made to include.

ここで、異なるネットワークとしては、異なるホームネットワークを構成するもの、例えば、ユニキャストネットワーク、マルチキャストネットワーク、ブロードキャストネットワークなどの、各種のネットワークをあげることができる。   Here, as the different networks, various networks such as those constituting different home networks, for example, a unicast network, a multicast network, and a broadcast network can be cited.

前記第二の映像データ送出方法において、前記受信した映像データ送信要求を解析し映像デバイスを設定するステップ(S340)が、
HTTPでのGET要求の内容を取得するステップ(S1210)と、
前記GET要求の内容がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスをデータ読み込み可能な状態にするステップ(S1250)と、
前記GET要求の内容がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容に従って設定し(S1230)、テレビチューナデバイスをデータ読み取り可能な状態にするステップ(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信するステップ(S1270)と、
を含むことにしても良い。
In the second video data transmission method, the step of analyzing the received video data transmission request and setting a video device (S340),
A step of acquiring the content of the HTTP GET request (S1210),
If the content of the GET request is to request video reading from a Web camera (S1220: right direction), the step of making the Web camera device ready to read data (S1250);
If the content of the GET request is for requesting video reading from the TV tuner (S1220: left direction), the TV tuner channel is set according to the content of the HTTP GET request (S1230), and the TV tuner device is set to data. Step to make it readable (S1240),
Returning a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
May be included.

また、前記第二の映像データ送出方法において、
前記初期化処理を実行するステップ(S300)が、少なくとも、
前記コントロール装置(図5 11)と異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図5 12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得するステップ(S1130)と、
前記HTTPサーバーのポート番号を取得するステップ(S1150)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成するステップ(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶するステップ(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出するステップ(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動するステップ(S1190)と、
を含むことが好ましい。
In the second video data transmission method,
The step of executing the initialization process (S300) is at least
Obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (FIG. 512) belonging to a different home network from the control device (FIG. 511);
Obtaining a port number of the HTTP server (S1150);
Creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Storing the URL as a root device in a memory (S1170);
Sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network (S1180),
Starting the HTTP server (S1190);
It is preferable to contain.

さらに本発明に係る前記した第一の映像データ送出方法を実施する装置として、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)とサーバー装置(12)の間で通信を行う環境であって、少なくとも、
前記通信の準備を行なう初期化処理を実行する手段(S300)と、
前記コントロール装置(11)からコンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信する手段(S310)と、
前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合にレスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信する手段(S320)と、
前記コントロール装置から前記コンテンツURLに基づく映像データ送信要求を受信する手段(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定する手段(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、
前記映像デバイスより映像データを取得し(S360)、取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信する処理(S370)を繰り返す手段と、
を有することを特徴とする映像データ送出装置をあげることができる。
Furthermore, as an apparatus for carrying out the first video data transmission method according to the present invention,
An environment for communication between the control device (11) and the server device (12) connected to the network, at least,
Means for executing an initialization process for preparing for the communication (S300);
Means (S310) for receiving a content list acquisition request which is a signal for requesting content list acquisition from the control device (11);
Means (S320) for transmitting a content URL to the control device (11) as a response XML when the content list acquisition request is received;
Means for receiving a video data transmission request based on the content URL from the control device (S330);
Means for setting a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until the preset end condition is satisfied (S380),
Means for acquiring video data from the video device (S360), repeating the process (S370) for transmitting the acquired video data to the control device (11);
A video data transmitting apparatus characterized by having

前記第二の映像データ送出装置において、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定する手段(S340)が、
HTTPでのGET要求の内容を取得する手段(S1210)と、
前記GET要求の内容がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスをデータ読み込み可能な状態にする手段(S1250)と、
前記GET要求の内容がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容に従ってセットし(S1230)、テレビチューナデバイスをデータ読み取り可能な状態にする手段(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信する手段(S1270)と、
を有することを特徴とする映像データ送出装置をあげることができる。
In the second video data transmission device,
Means for setting a video device in response to the received video data transmission request (S340),
Means (S1210) to acquire the contents of the HTTP GET request,
If the content of the GET request is to request video reading from a Web camera (S1220: right direction), a means for making the Web camera device ready to read data (S1250);
If the content of the GET request is to request video reading from the TV tuner (S1220: left direction), the TV tuner channel is set according to the content of the HTTP GET request (S1230), and the TV tuner device is set to data. Means for making it readable (S1240);
Means for sending back a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
A video data transmitting apparatus characterized by having

前記第二の映像データ送出装置において、
前記初期化処理を実行する手段(S300)が、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得する手段(S1130)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成する手段(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶する手段(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出する手段(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動する手段(S1190)と、
を有することを特徴とする映像データ送出装置をあげることができる。
In the second video data transmission device,
The means for executing the initialization process (S300) is at least:
Means (S1130) for obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (12);
Means for creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Means for storing the URL in a memory as a root device (S1170);
Means (S1180) for sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network;
Means for starting the HTTP server (S1190);
A video data transmitting apparatus characterized by having

さらに、本発明に係る映像データ送出装置において、
異なるホームネットワークに属するコントロール装置(図5 11)とサーバー装置(図5 12)の間でSIPサーバー(図6 63)を介して通信の接続を行う環境であって、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のUPnP Device(13)が前記通信の準備を行なう初期化処理を実行する手段(S300)と、
前記UPnP Deviceと異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図7 12)のうち、映像データの送信元としてアクセス可能なサーバー装置のリストを表示することを要求する信号である映像データ送信元表示要求を受信する手段 (S1000)と、
前記映像データ送信元表示要求を受信した際に、前記UPnP Device(図7 13)が前記コントローラ装置(11)への異なるホームネットワークに属する映像データ送信元リストを表示する手段(S1010)と、
前記コントロール装置(11)より映像データ送信元リストに記載された他のホームネットワークに属する映像データ送信元に対して、コンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信する手段(S310)と、
前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合に、異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(Wormhole Device)(52)に対して、コンテンツリスト取得要求を送信し、得られた返信内容に基づき、レスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信する手段(S320)と、
前記コントロール装置から異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(52)に対しての映像データ送信要求を受信する手段(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定する手段(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記映像デバイスより映像データを取得する手段(S360)と前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信する手段(S370)とを繰り返し実行する手段と、
を有することを特徴とする映像データ送出装置をあげることができる。
Furthermore, in the video data transmission device according to the present invention,
An environment in which communication is connected between a control device (FIG. 511) and a server device (FIG. 512) belonging to different home networks via a SIP server (FIG. 663),
Means for executing an initialization process in which the UPnP Device (13) in the server device (12) prepares for the communication (S300);
Of the server devices belonging to a different home network from the UPnP Device (FIG. 712), a video data transmission source display request which is a signal requesting to display a list of accessible server devices as video data transmission sources is received. Means to do (S1000),
Means (S1010) for displaying, when receiving the video data transmission source display request, the UPnP Device (FIG. 713) a video data transmission source list belonging to a different home network to the controller device (11);
Means (S310) for receiving a content list acquisition request, which is a signal for requesting acquisition of a content list, from a video data transmission source belonging to another home network described in the video data transmission source list from the control device (11) When,
When the content list acquisition request is received, the content list acquisition request is transmitted to a wormhole device (52) belonging to a different home network, and the content is obtained as a response XML based on the obtained reply content. Means for transmitting a URL to the control device (11) (S320);
Means for receiving a video data transmission request to the wormhole device (52) belonging to a different home network from the control device (S330);
Means for setting a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until a preset end condition is satisfied (S380), means for acquiring video data from the video device (S360) and means for transmitting the acquired video data to the control device (11) (S370) Means to repeatedly execute,
A video data transmitting apparatus characterized by having

さらに、本発明に係る映像データ送出装置において、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定する手段(S340)が、
HTTPでのGET要求の内容を取得する手段(S1210)と、
前記GET要求の内容がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスをデータ読み込み可能な状態にする手段(S1250)と、
前記GET要求の内容がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容にする手段(S1230)、テレビチューナデバイスをデータ読み取り可能な状態にする手段(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信する手段(S1270)と、
を有することを特徴とする映像データ送出装置をあげることができる。
Furthermore, in the video data transmission device according to the present invention,
Means for setting a video device in response to the received video data transmission request (S340),
Means (S1210) to acquire the contents of the HTTP GET request,
If the content of the GET request is to request video reading from a Web camera (S1220: right direction), a means for making the Web camera device ready to read data (S1250);
If the content of the GET request is a request to read a video from the TV tuner (S1220: left direction), means for making the TV tuner channel the content of the HTTP GET request content (S1230), the TV tuner device as data Means for making it readable (S1240);
Means for sending back a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
A video data transmitting apparatus characterized by having

さらに、本発明に係る映像データ送出装置において、
前記初期化処理を実行する手段(S300)が、少なくとも、
前記コントロール装置(図5 11)と異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図5 12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得する手段(S1130)と、
前記HTTPサーバーの最上位ディレクトリーのアドレスを取得する手段(S1130)と、
前記HTTPサーバーのポート番号を取得する手段(S1150)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成する手段(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶する手段(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出する手段(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動する手段(S1190)と、
を有することを特徴とする映像データ送出装置をあげることができる。
Furthermore, in the video data transmission device according to the present invention,
The means for executing the initialization process (S300) is at least:
Means (S1130) for obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (FIG. 512) belonging to a different home network from the control device (FIG. 511);
Means for obtaining the address of the top-level directory of the HTTP server (S1130);
Means for obtaining the port number of the HTTP server (S1150);
Means for creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Means for storing the URL in a memory as a root device (S1170);
Means (S1180) for sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network;
Means for starting the HTTP server (S1190);
A video data transmitting apparatus characterized by having

前記第二の映像データ送出装置は、コントロール装置側ネットワークに配備されて機能するものと、サーバー装置側ネットワークに配備されて機能する場合がある。   The second video data transmission device may be deployed and function in the control device side network, or may be deployed and function in the server device side network.

すなわち、サーバー装置側ネットワークに配備されて機能する場合では、
前記異なるホームネットワークに属する中継コントロール装置(52)に対しての映像データ送信要求を受信する手段(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求を解析し映像デバイスを設定する手段(S340)と、
終了条件が成立するまでの間(S380)、前記指定機器より映像データを取得する手段(S360)と、前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信する手段(S370)とを繰り返し実行する手段と、
を有することを特徴とする映像データ送出装置をあげることができる。
In other words, when it is deployed and functions in the server device side network,
Means for receiving a video data transmission request to the relay control device (52) belonging to the different home network (S330);
Means for analyzing the received video data transmission request and setting a video device (S340);
Until the end condition is satisfied (S380), the means for acquiring video data from the designated device (S360) and the means for transmitting the acquired video data to the control device (11) (S370) are repeatedly executed. Means,
A video data transmitting apparatus characterized by having

前述したそれぞれの映像データ送出装置のより具体的な態様として、例えば、パーソナルコンピュータやルータで構成される装置、若しくは、前記した映像データ送出装置としての機能を併せ持った各種の家電機器、端末携帯機器(携帯電話を含む)などをあげることができる。
また、テレビチューナを筐体に内蔵する態様もありえる。
さらに、前記映像データ送出装置と接続される非DLNA機器との接続が、USBインタフェース、HDMIインタフェース、あるいは、音声信号と映像信号をそれぞれ分離して接続するインタフェースのいずれかまたはその組み合わせであることする態様もありえる。
As a more specific aspect of each of the video data transmission devices described above, for example, a device composed of a personal computer or a router, or various home appliances and terminal portable devices that also have a function as the video data transmission device described above (Including mobile phones).
There may also be a mode in which the TV tuner is built in the housing.
Further, the connection with the non-DLNA device connected to the video data transmission apparatus is any one of or a combination of a USB interface, an HDMI interface, and an interface for separating and connecting an audio signal and a video signal. There may also be aspects.

本発明に係る前記した第一の映像データ送出方法を実現するプログラム(第一のプログラム)として、
ネットワークに接続されたコントロール装置(21)とサーバー装置(22)の間で通信を行う環境において、前記通信に際し、サーバー装置(12)の中のCPU(41)に映像データ送出を行わせるプログラムであって、少なくとも、前記CPU(41)に、
前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)と、
前記コントロール装置(11)からコンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信するステップ(S310)と、
前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合にレスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信するステップ(S320)と、
前記コントロール装置から前記コンテンツURLに基づく映像データ送信要求を受信するステップ(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、
前記映像デバイスより映像データを取得するステップ(S360)と前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信するステップ(S370)とを繰り返し実行するステップと、
を実行させるための映像データ送出プログラムをあげることができる。
As a program (first program) for realizing the first video data transmission method according to the present invention,
A program that causes the CPU (41) in the server device (12) to send video data in the environment where communication is performed between the control device (21) and the server device (22) connected to the network. And at least the CPU (41)
Performing an initialization process to prepare for the communication (S300);
Receiving a content list acquisition request which is a signal for requesting acquisition of a content list from the control device (11) (S310);
A step (S320) of transmitting a content URL to the control device (11) as a response XML when the content list acquisition request is received;
Receiving a video data transmission request based on the content URL from the control device (S330);
Setting a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until the preset end condition is satisfied (S380),
Repeatedly executing the step of acquiring video data from the video device (S360) and the step of transmitting the acquired video data to the control device (11) (S370);
A video data transmission program for executing the above can be given.

前記した第一のプログラムにおいて、前記受信した映像データ送信要求を解析し映像デバイスを設定するステップ(S340)が、
HTTPでのGET要求の内容を取得するステップ(S1210)と、
前記解析結果がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスを読み込み可能とする設定するステップ(S1250)と、
前記解析結果がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容に従ってセットし(S1230)、テレビチューナデバイスかを読み取り可能とする設定するステップ(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信する(S1270)ステップと、
を含むことが好ましい。
In the first program described above, the step of analyzing the received video data transmission request and setting a video device (S340),
A step of acquiring the content of the HTTP GET request (S1210),
If the analysis result is a request to read video from a web camera (S1220: right direction), a step of setting the web camera device to be readable (S1250);
If the analysis result is a request to read video from the TV tuner (S1220: left direction), the TV tuner channel can be set according to the content of the HTTP GET request (S1230), and the TV tuner device can be read. And setting step (S1240),
Returning a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
It is preferable to contain.

また、前記した第一のプログラムにおいて、前記初期化処理を実行するステップ(S300)が、少なくとも、
前記初期化処理を実行するステップ(S300)が、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得するステップ(S1130)と、
前記HTTPサーバーのポート番号を取得するステップ(S1150)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成するステップ(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶するステップ(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出するステップ(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動するステップ(S1190)と、
を含むことが好ましい。
In the first program, the step of executing the initialization process (S300) is at least
The step of executing the initialization process (S300) is at least
Obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (12) (S1130);
Obtaining a port number of the HTTP server (S1150);
Creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Storing the URL as a root device in a memory (S1170);
Sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network (S1180),
Starting the HTTP server (S1190);
It is preferable to contain.

本発明に係る前記した第二の映像データ送出方法を実現するプログラム(第二のプログラム)として、
異なるホームネットワークに属するコントロール装置(図8 11)とサーバー装置(図8 12)の間でワームホールデバイス(図8 51,52)とSIPサーバー(図6 63)を介して通信の接続を行う環境であって、前記通信に際し、コントロール装置(図5 11)と同じホームネットワークに属する前記ワームホールデバイス(図8 51)の中のUPnP Device(図8 13)の中のCPU(図示せず)に映像データ送出を行わせるプログラムであって、
少なくとも、前記CPU(図示せず)に、
前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)と、
前記コントロール装置(11)と異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図7 12)のうち、映像データの送信元としてアクセス可能なサーバー装置のリストを表示することを要求する信号である映像データ送信元表示要求を受信するステップ(S1000)と、
前記映像データ送信元表示要求を受信した際に、UPnP Device(図7 13)が前記コントローラ装置(11)へ異なるホームネットワークに属する映像データ送信元リストを表示するステップ(S1010)と、
前記コントロール装置(11)より映像データ送信元リストに記載された他のホームネットワークに属する映像データ送信元に対して、コンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信するステップ(S310)と、
前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合に、異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(Wormhole Device)(52)に対して、コンテンツリスト取得要求を送信し、得られた返信内容に基づき、レスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信するステップ(S320)と、
前記コントロール装置から異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(52)に対しての映像データ送信要求を受信するステップ(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記映像デバイスより映像データを取得するステップ(S360)と前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信するステップ(S370)とを繰り返し実行するステップと、
を有することを特徴とする映像データ送出プログラムをあげることができる。
As a program (second program) for realizing the second video data sending method according to the present invention,
Environment in which communication is connected between a control device (FIG. 811) and a server device (FIG. 812) belonging to different home networks via a wormhole device (FIGS. 51 and 52) and a SIP server (FIG. 663). In the communication, the CPU (not shown) in the UPnP Device (FIG. 813) in the wormhole device (FIG. 851) belonging to the same home network as the control device (FIG. 511) is used. A program for sending video data,
At least the CPU (not shown)
Performing an initialization process to prepare for the communication (S300);
Video data transmission source display which is a signal for requesting to display a list of accessible server devices as video data transmission sources among the server devices (FIG. 712) belonging to a different home network from the control device (11). Receiving the request (S1000);
When the video data transmission source display request is received, the UPnP Device (FIG. 713) displays a video data transmission source list belonging to a different home network on the controller device (11) (S1010);
A step of receiving a content list acquisition request, which is a signal for requesting acquisition of a content list, from a video data transmission source belonging to another home network described in the video data transmission source list from the control device (11) (S310) When,
When the content list acquisition request is received, the content list acquisition request is transmitted to a wormhole device (52) belonging to a different home network, and the content is obtained as a response XML based on the obtained reply content. Transmitting a URL to the control device (11) (S320);
Receiving a video data transmission request from the control device to a wormhole device (52) belonging to a different home network (S330);
Setting a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until a preset end condition is satisfied (S380), the step of acquiring video data from the video device (S360) and the step of transmitting the acquired video data to the control device (11) (S370) Repeated steps,
A video data transmission program characterized by having

前記した各プログラムを実行するコンピュータとは、例えば、汎用のパーソナルコンピュータ、または、ルータ、家電機器、携帯端末機器(携帯電話を含む)などに搭載されたマイクロコンピュータなどをあげることができる。   Examples of the computer that executes each program described above include a general-purpose personal computer or a microcomputer mounted on a router, a household electrical appliance, a mobile terminal device (including a mobile phone), and the like.

また、本発明は、前述したそれぞれのプログラムが書き込まれた、コンピュータ読み取り可能な記録媒体を包含する。   The present invention also includes a computer-readable recording medium in which the above-described programs are written.

本発明によれば、ネットワークに接続されたコントロール装置、サーバー装置の間で映像コンテンツの通信を行う環境において、DLNA非対応のWebカメラの映像やテレビ放送の映像をDLNA規格に準拠した機器より操作し視聴することが可能となる。   According to the present invention, in an environment in which video content is communicated between a control device and a server device connected to a network, a DLNA non-compliant Web camera video or TV broadcast video can be operated from a device compliant with the DLNA standard. Can be viewed.

さらに、本発明は、DMSに保存された映像コンテンツをも同様の操作インタフェースにより視聴することが可能となる。   Furthermore, according to the present invention, it is possible to view video content stored in the DMS using a similar operation interface.

さらに、本発明は、ネットワークに接続されたコントロール装置からサーバー装置を遠隔操作する家電機器遠隔操作環境において、非DLNA対応機器であるWebカメラやテレビチューナへの操作を、DLNA対応機器への操作と同一の見え方で操作容易性を確保する良好なインタフェースを提供と、DLNA対応機器とDLNA非対応機器との汎用的な接続性の確保の両立が可能となる。   Furthermore, the present invention provides an operation to a non-DLNA compatible device such as a Web camera or a TV tuner in a home appliance remote operation environment in which a server device is remotely operated from a control device connected to a network. It is possible to provide both a good interface that ensures operability with the same appearance and secure general-purpose connectivity between a DLNA-compatible device and a DLNA-incompatible device.

さらに、本発明は、映像デバイスの種類の選定やテレビチューナのチャンネル設定の切り替え等の操作をDLNA対応機器への操作と同一の操作で行なえる操作インタフェースの提供を目的とする。   It is another object of the present invention to provide an operation interface that can perform operations such as selecting the type of video device and switching the channel setting of a TV tuner by the same operation as that performed on a DLNA compatible device.

さらに本発明は、同一ホームネットワーク内、または、異なるホームネットワーク内とDLNA対応機器からの本願発明の映像送出装置の検出および通信を可能となるなど、多くの効果を奏する。   Furthermore, the present invention has many effects such as enabling detection and communication of the video transmission device of the present invention from the same home network or in different home networks and DLNA-compatible devices.

以下、本発明の実施形態の例を図1〜図13に基づいて説明する。   Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

(第1の実施形態例)
図1は、映像データ送出を行なう第一の実施形態例を示す概念図である。この例では、ネットワークに接続されたコントロール装置11(例えば、DMP;UPnP Control Point)と、サーバー装置12との間で通信を行う環境であって、単一(同一)のブロードキャストドメインに存在するホームネットワーク環境において、UPnP Device機能13とHTTPサーバー14を備えたサーバー装置12(ラッピングDMSを含む)により、同一ホームネットワーク上に接続された映像機器の映像データを視聴する機能を実現する。
また、Webカメラ15、テレビチューナ15はサーバー装置12(ラッピングDMSを含む)に接続され、それぞれ、Webカメラで撮影された映像、テレビチューナで受信されたテレビ映像を接続されたサーバー装置12(ラッピングDMSを含む)へ入力する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a first embodiment for transmitting video data. In this example, an environment is used for communication between a control device 11 (for example, DMP; UPnP Control Point) connected to a network and a server device 12, and the home exists in a single (same) broadcast domain. In a network environment, the server device 12 (including the wrapping DMS) having the UPnP Device function 13 and the HTTP server 14 implements a function of viewing video data of video equipment connected on the same home network.
Further, the Web camera 15 and the TV tuner 15 are connected to a server device 12 (including a wrapping DMS), and the server device 12 (wrapping) connected with a video shot by the Web camera and a TV video received by the TV tuner, respectively. Including DMS).

ラッピングDMSは、例えば専用の装置、または、汎用のパーソナルコンピュータにより実行される映像データ送出手段としてのプログラムである(図4)。   The wrapping DMS is, for example, a program as video data transmission means executed by a dedicated device or a general-purpose personal computer (FIG. 4).

ラッピングDMSをパーソナルコンピュータによって実現する場合には、例えば図4に示すように、ラッピングプログラムされた制御部41(以下「CPU」と略称する)、記憶装置としてのROM、RAMなどから構成される主メモリ42、UPnP準拠のネットワーク家電機器と通信が可能なネットワークインタフェース40、HTTPサーバー43、SIP URIリクエスト記憶部46、Device Num対応表記憶部47、DMSリスト記憶部48、非DLNA機器インタフェース49などによって構成される。
非DLNA機器インタフェース49とラッピングDMS外部に存在する非DLNA機器50との接続形態としては、例えば、図13に示すように、(a)USBインタフェースを介して接続する形態、(b)HDMIインタフェースを介して接続する形態、(c)音声用インタフェースと映像用インタフェースを別個に設けて、音声信号と映像信号が分離してそれぞれ接続される形態などがあり得る。音声信号と映像信号が分離してそれぞれ接続される形態では、映像用インタフェースとしては、例えば、コンポーネントやコンポジットがあり、また、音声用インタフェースとしては、LR Audioや光audioを用いた接続があり得る。なお、コンポーネットやコンポジット、LR Audio等のアナログデータによる伝送の場合には、データ変換部44にA/D変換機能を有する必要がある。
さらに、実施の態様によっては、(d)ラッピングDMSにテレビチューナが内蔵されている形態もあり得る。この場合は、テレビチューナ16とデータ変換部44をも内蔵することがある。
When the wrapping DMS is realized by a personal computer, for example, as shown in FIG. 4, a wrapping programmed control unit 41 (hereinafter abbreviated as “CPU”), a ROM, a RAM as a storage device, etc. Memory 42, network interface 40 capable of communicating with UPnP compliant network home appliances, HTTP server 43, SIP URI request storage unit 46, Device Num correspondence table storage unit 47, DMS list storage unit 48, non-DLNA device interface 49, etc. Composed.
As a connection mode between the non-DLNA device interface 49 and the non-DLNA device 50 existing outside the wrapping DMS, for example, as shown in FIG. 13, (a) a mode of connection via a USB interface, and (b) an HDMI interface. And (c) a configuration in which an audio interface and a video interface are separately provided, and an audio signal and a video signal are separately connected. In the form in which the audio signal and the video signal are separated and connected, for example, the video interface includes a component and a composite, and the audio interface can be connected using LR Audio or optical audio. . In the case of transmission using analog data such as a component, composite, or LR Audio, the data converter 44 needs to have an A / D conversion function.
Furthermore, depending on the embodiment, (d) a TV tuner may be built in the wrapping DMS. In this case, the TV tuner 16 and the data conversion unit 44 may be incorporated.

なお、ラッピングDMSを実現する機器は、パーソナルコンピュータに限定されず、ルータ、ハブなどの専用の中継装置や、これらの機器に搭載されたマイクロコンピュータで構成しても良い。   Note that a device that implements the wrapping DMS is not limited to a personal computer, and may be a dedicated relay device such as a router or a hub, or a microcomputer mounted on these devices.

制御部41(CPU)は、OS(Operating system)等の制御プログラム、および所要データを格納するための内部メモリなどにより、本発明に係る機能を実現している。   The control unit 41 (CPU) realizes the functions according to the present invention by a control program such as an OS (Operating System) and an internal memory for storing necessary data.

図2に、本例の映像データ送出方法のメッセージシーケンス図の概要を示す。また、図3に、本例の映像データ送出方法の動作を示すフローチャートの概要を示す。   FIG. 2 shows an outline of a message sequence diagram of the video data transmission method of this example. FIG. 3 shows an outline of a flowchart showing the operation of the video data transmission method of this example.

ラッピングDMSは、自身に接続された機器から取得できる映像データをコンテンツとするUPnP Deviceプログラムであり、パーソナルコンピュータ上に実装することができる。
このラッピングDMSによれば、ローカルネットワーク上のDMPからアクセスすることができるため、UPnP非対応のWebカメラやテレビチューナからの映像をDLNAネットワークに配信することができ、DMPよりそれらの機器をDLNAインタフェースにより操作し,映像を視聴することが可能となる。
The wrapping DMS is a UPnP Device program whose content is video data that can be acquired from a device connected to the wrapping DMS, and can be implemented on a personal computer.
Since this wrapping DMS can be accessed from DMP on the local network, video from UPnP non-compliant Web cameras and TV tuners can be distributed to the DLNA network. It becomes possible to operate and view the video.

ラッピングDMSが通信の準備を行なう初期化について、図11を参照しながら説明する。
ラッピングDMSは、起動するとローカルネットワーク上のDMPからUPnP Deviceとして検出される。この処理は、サーバー装置12が前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)において、設定ファイルからIPアドレスを読み込むステップ(図11、S1110)と、DMPからの接続を受け付けるためのHTTPサーバー機能を実現するlibupnpを初期化するステップ(図11、S1120)とルートディレクトリ設定・サーバを起動するステップ(図11、S1130)とIPアドレスを取得するステップ(図11、S1140)とポート番号を取得するステップ(図11、S1150)と、サーバー装置12がデバイスディスクリプションファイルを事前に作成しそのURLを作成しSIP URIリスト記憶部46に書き込むステップ(図11、S1160)と、DMPからのアクセスを受け付けその要求に応じた処理を他のサブルーチンに引き渡す機能を有するDevice CallbackEvent Handlerを有効化しルートデバイスの登録を実行するステップ(図11、S1170)と、DMPからのSearchまたは起動後に自身の存在を他の機器に通知するマルチキャストパケットAdvertise(Notify)によって実現される(図11、S1180)。
The initialization in which the wrapping DMS prepares for communication will be described with reference to FIG.
When the wrapping DMS is activated, it is detected as a UPnP Device from the DMP on the local network. This process includes a step of reading an IP address from the setting file (FIG. 11, S1110) and a connection for receiving a connection from the DMP in the step (S300) in which the server device 12 executes the initialization process for preparing for the communication. Steps for initializing libupnp for realizing the HTTP server function (FIG. 11, S1120), root directory setting / server starting step (FIG. 11, S1130), obtaining an IP address (FIG. 11, S1140), and port number , The server device 12 creates a device description file in advance, creates its URL and writes it to the SIP URI list storage unit 46 (FIG. 11, S1160), Enables Device Callback Event Handler that has a function to accept access and pass processing according to the request to other subroutines This is realized by the step of executing registration of the root device (FIG. 11, S1170) and the multicast packet Advertise (Notify) for notifying the existence of itself after the search from the DMP or starting (FIG. 11, S1180). .

UPnP AV Architecture によると,DMPとDMSのコンテンツ授受はHTTPで行う。すなわち、DMPはラッピングDMSのコンテンツを取得するために、個々のコンテンツに対して割り振られたURLへのHTTP GETを行う。
そのために、HTTP GETに対してレスポンスを返すことのできる簡易なHTTPサーバを作成し,ラッピングDMSに対するDMPからのHTTPでのGET要求に応答する機能を実現した。HTTPサーバはUPnP Deviceプログラムからスレッドとして起動される(S1190)。
According to UPnP AV Architecture, DMP and DMS contents are exchanged using HTTP. That is, the DMP performs HTTP GET to the URL assigned to each content in order to obtain the content of the wrapping DMS.
For this purpose, we created a simple HTTP server that can return a response to HTTP GET, and realized a function that responds to HTTP GET requests from DMP to the wrapping DMS. The HTTP server is started as a thread from the UPnP Device program (S1190).

次に検出されたラッピングDMSを選択しDMPからコンテンツリスト取得要求(「コンテンツリスト取得要求」とは、WDが検出した同一ドメインにある機器についての要約(Summary)を送出することを求める信号をいう)を受信すると(図10、S310)、接続されている映像機器の一覧が表示されUPnP Deviceからコントロール装置(DMP)11に対して、コンテンツURLがレスポンスXMLとして送信される(S320)。
より具体的に説明すれば、UPnP Deviceプログラムは、DMPからUPnP AV ArchitectureのContent Directory Serviceで定義されるObject ID=0のBrowseアクション(すなわち、UPnP Deviceの最上位ディレクトリに対するコンテンツリストの取得要求)を受け取ると(S310)、HTTPサーバのIPアドレスとポート番号及び映像機器を識別するために定義したファイル名から成るコンテンツURLを作成し、Browseに対するレスポンスXMLに整形してDMPに返信する(S320)。URLはXMLファイルのresタグ内に記述される。当該返信により、DMPには映像機器名が表示される。
Next, the detected wrapping DMS is selected, and a content list acquisition request from the DMP (“content list acquisition request” is a signal for requesting transmission of a summary of devices in the same domain detected by the WD. ) (FIG. 10, S310), a list of connected video devices is displayed, and the content URL is transmitted as response XML from the UPnP Device to the control device (DMP) 11 (S320).
More specifically, the UPnP Device program executes a Browse action of Object ID = 0 defined by the Content Directory Service of UPnP AV Architecture from DMP (that is, a content list acquisition request for the top directory of UPnP Device). When received (S310), it creates a content URL consisting of the IP address and port number of the HTTP server and the file name defined to identify the video device, formats it into a response XML for Browse, and sends it back to DMP (S320). The URL is described in the res tag of the XML file. By this reply, the video device name is displayed on the DMP.

そして、任意の機器を選択すると、コンテンツURLに基づき映像データの送信を要求する信号である映像データ送信要求が受信され(S330)、要求の解析と映像デバイスの設定が行なわれた後(S340)、その設定された機器から取得した映像データがコントロール装置11へ送信され視聴することができる(S360, S370)。
終了コマンドが入力されるか、データ読み出しにエラーが発生するかなどの条件が成立するまで取得した映像データがコントロール装置11へ送信する処理が繰り返し実行される(S380)。
より具体的には、次にDMPから任意の機器が選択されると,その機器に割り当てたコンテンツURLに対して(つまり,HTTPサーバに対して)HTTPでのGET要求が行われるが、HTTPサーバ14はその要求を受信後、GET要求されたファイル名を解析し(図12、S1220)、ファイル名に応じた機器をopenシステムコールによりデータ読み込み可能状態にする(S1230〜S1260)。そして,HTTPでのGET要求に対するレスポンスとしてHTTP1.1 200 OKをコントロール装置(DMP)11へ送信し(S1270)、続けて機器からreadシステムコールにより取得した映像データを(図3、S360)、DMP側からコネクションが切断されるまで送信し(S370)続ける処理を実行する(S380)。
When an arbitrary device is selected, a video data transmission request, which is a signal requesting transmission of video data, is received based on the content URL (S330), and after the request is analyzed and the video device is set (S340). The video data acquired from the set device can be transmitted to the control device 11 and viewed (S360, S370).
The process of transmitting the acquired video data to the control device 11 is repeatedly executed until a condition such as an end command is input or an error occurs in data reading is satisfied (S380).
More specifically, the next time an arbitrary device is selected from DMP, an HTTP GET request is made to the content URL assigned to that device (that is, to the HTTP server). After receiving the request, 14 analyzes the file name requested for GET (FIG. 12, S1220), and makes the device corresponding to the file name ready for data reading by the open system call (S1230 to S1260). Then, HTTP1.1 200 OK is transmitted to the control device (DMP) 11 as a response to the HTTP GET request (S1270), and the video data obtained by the read system call from the device (FIG. 3, S360) is then transmitted to the DMP. From the side, transmission is continued until the connection is disconnected (S370), and the processing is continued (S380).

要求の解析と映像デバイスの設定(図3 S340,図12 S1210〜S1250)について、さらに詳細に説明する。
「http//address:port/device.拡張子」という形式でデバイス識別子を定義し、コンテンツURLが作成される。作成したURLはXMLのresタグ内に記述される。前記「device」は機器の種類を示すものである。また、テレビチューナの場合はセットすべきチャンネルを指定するためにdeviceはdevice_chnnelという形式で記述されている。
HTTPでのGET要求の内容から「http//address:port/device.拡張子」という形式で送られるデバイス識別子の文字列を抽出し予め定められた文字列との一致判断により解析を行い(図12、S1210)、「device」がテレビチューナを示すか、Webカメラを示すかを判定する(図12、S1220)。
前記要求が「テレビチューナ」であると判定された場合には(S1220左方向)、サーバ装置12に接続または内蔵されたテレビチューナ16をHTTPでのGET要求で指定された内容に従って設定し(S1240)、Openシステムコールの実行によりテレビチューナ16からの映像(映像に加えて音声を含む場合もある)データの読み取りを可能な状態に設定する(S1240)。
一方、前記要求が「Webカメラ」であると判定された場合には(S1220右方向)、Openシステムコールの実行によりWebカメラ15からの映像(映像に加えて音声を含む場合もある)データの読み取りを可能な状態に設定する(S1250)。
以上の処理により、DMPからローカルネットワーク上の「ラッピングDMS」にアクセスし、それに接続された映像機器の映像データを視聴することが可能となる。
The request analysis and video device setting (FIG. 3, S340, FIG. 12, S1210 to S1250) will be described in more detail.
A device identifier is defined in the format of “http // address: port / device.extension”, and a content URL is created. The created URL is described in the XML res tag. The “device” indicates the type of device. In the case of a TV tuner, device is described in a device_chnnel format in order to specify a channel to be set.
The device identifier character string sent in the format of “http // address: port / device.extension” is extracted from the contents of the HTTP GET request, and analyzed by determining whether it matches the predetermined character string (Fig. 12, S1210), it is determined whether “device” indicates a TV tuner or a Web camera (FIG. 12, S1220).
If it is determined that the request is “TV tuner” (S1220 left direction), the TV tuner 16 connected to or built in the server device 12 is set according to the content specified by the HTTP GET request (S1240). ), The execution of the Open system call sets the video data from the TV tuner 16 (which may include audio in addition to video) to a state in which it can be read (S1240).
On the other hand, if it is determined that the request is “Web camera” (S1220 right direction), the video of the video from the Web camera 15 (which may include audio in addition to video) by executing the Open system call. The reading is set to a possible state (S1250).
Through the above processing, it becomes possible to access the “wrapping DMS” on the local network from the DMP and view the video data of the video equipment connected thereto.

(第2の実施形態例)
図5は、本発明のラッピングDMSとワームホールデバイス(WD)との連携を説明する概念図である。
ワームホールデバイス(WD)とは、従来同一のホームネットワーク上だけで行なわれてきたDMS(Digital Media Server)とDMP(Digital Media Player)間の通信をSIP網で接続された別のホームネットワークに存在するワームホールデバイスと協調してコンテンツを共有し、異なるホームネットワークを相互に接続することを実現する装置またはソフトウエアをいう(非特許文献1参照)。
ワームホールデバイス(WD)とラッピングDMS12を連携したネットワーク構成とすることによって、UPnP非対応のWebカメラ15やTVチューナ16から取得した映像データを異なるホームネットワークに属するDLNA対応機器で視聴可能となり、UPnP非対応のWebカメラ15やTVチューナ16をDLNA対応ネットワーク対応化することを実現した。
さらに、ラッピングDMSと次に説明するソフトウエアを連携させることでWebカメラ15の映像やTVチューナ16のテレビ放送動画のインターネット53を介した遠隔視聴を実現した。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating the cooperation between the wrapping DMS and the wormhole device (WD) of the present invention.
A wormhole device (WD) exists on a separate home network connected by SIP network for communication between DMS (Digital Media Server) and DMP (Digital Media Player), which has been performed only on the same home network. Device or software that realizes the sharing of content in cooperation with a wormhole device and connecting different home networks to each other (see Non-Patent Document 1).
By using a network configuration in which the wormhole device (WD) and the wrapping DMS 12 are linked, video data obtained from a UPnP-incompatible Web camera 15 or TV tuner 16 can be viewed on DLNA-compatible devices belonging to different home networks. We realized that non-compliant Web camera 15 and TV tuner 16 are compatible with DLNA network.
Further, by linking the wrapping DMS and the software described below, remote viewing of the video of the Web camera 15 and the TV broadcast video of the TV tuner 16 via the Internet 53 was realized.

コントロール装置(DMP)11が属するホームネットワークと、ラッピングDMS12が属するホームネットワークが異なるブロードキャストドメインであり、両者はゲートウエイ(54,55)によりインターネット53を介して接続される。
WD(Wormhole Device)は、従来同一のホームネットワーク上のみで行われるDMS,DMP間のUPnP通信を異なるホームネットワーク間においても実現するシステムである。コントロール装置11が属するホームネットワーク側にWD51が、また、サーバー装置12がが属するホームネットワーク側にWD52が、ぞれぞれ存在する。DMS,DMP間の通信手順は同一ホームネットワークにある時のそれと変わることはないため,既存のDMS,DMPに実装変更を加える必要はない(図5)。
The home network to which the control device (DMP) 11 belongs and the home network to which the wrapping DMS 12 belongs are different broadcast domains, and both are connected via the Internet 53 by gateways (54, 55).
WD (Wormhole Device) is a system that realizes UPnP communication between DMS and DMP, which is conventionally performed only on the same home network, even between different home networks. A WD 51 exists on the home network side to which the control apparatus 11 belongs, and a WD 52 exists on the home network side to which the server apparatus 12 belongs. Since the communication procedure between DMS and DMP is not different from that in the same home network, there is no need to change the implementation of existing DMS and DMP (Fig. 5).

図6に、ワームホールデバイスを用いたアドレス変換の概念図を示す。
IPv4環境下のホームネットワークの多くは、プライベートアドレスの割り当てられた機器で構成されるネットワークである。そのため、プライベートアドレスの割り振られた機器同士にインターネットを介した通信を行わせるためにはプライベートアドレスとグローバルアドレスの変換を行う必要がある。そこでWDは、既に広く一般家庭に普及しているUPnP-IGD(UPnP対応NATルータ)(64, 65)を利用してIGDへのポートマップとその削除を自動的に実行することによりNATトラバーサルを行う。
これにより、プライベートアドレスが割り振られた機器同士のインターネットを介した相互遠隔接続が可能となり、既存のホームネットワークの設定に変更を加える必要がないとの効果を奏する。
FIG. 6 shows a conceptual diagram of address conversion using a wormhole device.
Many home networks under an IPv4 environment are networks composed of devices to which private addresses are assigned. For this reason, it is necessary to convert the private address and the global address in order to allow the devices assigned with the private address to communicate with each other via the Internet. Therefore, WD uses the UPnP-IGD (UPnP-compatible NAT router) (64, 65), which is already widely used in general homes, to automatically perform NAT traversal by executing the port map to IGD and deleting it. Do.
This enables mutual remote connection via the Internet between devices to which private addresses are allocated, and there is an effect that it is not necessary to change the setting of the existing home network.

異なるネットワーク同士のロケーション解決について説明する。
異なるホームネットワークの機器同士が接続するにあたり、お互いのロケーション解決を行う必要がある。そこでWDはSIPユーザエージェントを持ち、SIPサーバ63を用いてロケーション解決を行う。
SIPサーバ63は、UA(User Agent)としてWD52及びWD51を持つSIP Proxy Serverである。WD51はコントロール装置11側のホームネットワーク61に属し、一方、WD52はサーバー装置12側のホームネットワーク61に属する。SIPサーバ63は、SIPのREGISTERリクエストによってSIPサーバ63に登録されたUA間で交わされるSIPリクエストを中継する。
UAがSIPサーバ63へ登録を行なう際に、Digest認証方法を用いて認証を行なうことにより、中継されるSIPリクエストの発信者の身元に一定の信頼性が確保できるとの効果を奏する。
Describe location resolution between different networks.
In order to connect devices of different home networks, it is necessary to resolve each other's location. Therefore, WD has a SIP user agent and uses the SIP server 63 to perform location resolution.
The SIP server 63 is a SIP Proxy Server having a WD 52 and a WD 51 as a UA (User Agent). The WD 51 belongs to the home network 61 on the control device 11 side, while the WD 52 belongs to the home network 61 on the server device 12 side. The SIP server 63 relays the SIP request exchanged between the UAs registered in the SIP server 63 by the SIP REGISTER request.
When the UA registers with the SIP server 63, authentication is performed using the Digest authentication method, so that a certain level of reliability can be ensured in the identity of the sender of the relayed SIP request.

次に、図7と図8を用いて、異なるネットワークのUPnP機器検出と接続の動作について説明する。
UPnPではUPnP Control Pointが同じネットワークドメインにあるUPnP Deviceを検出する方法としてSSDP(Simple Service Discovery Protocol)を用いる。
SSDPはその通信の一部にUDPマルチキャストを利用するが、マルチキャストパケットを異なるネットワークに転送するには、経由するルータの対応が必要である。そのため、SSDPを使った機器検出を何らかの方法で代替する必要がある。
これに対してWDは,以下に示す方法を使って対応する。
まず、それぞれのドメインのWDは同じドメイン内のUPnP DeviceをSSDPによって検出する。WDは検出したこれら同一ドメインにある機器についての要約(Summary)を作成し,通信先のWDと交換する(GetDeviceSummary命令)(図7 (3)(4))。
ユーザが要約の中にある機器を公開することを選択すると(図8 (1))、WDは通信先のWDに指定された機器の公開を要求し(図8 (4))、公開の対象となる機器の動作を模すUPnP Proxyプロセスが開始される(OpenDevice命令)。
このプロセスは実際の公開先にある機器と同様の動作でSSDPのリクエストを処理する。これにより、DMPは従来どおりのSSDPの処理に従いながら異なるドメインの機器を検出し、通信することが可能になるとの効果を奏する。
Next, UPnP device detection and connection operations of different networks will be described with reference to FIGS.
UPnP uses SSDP (Simple Service Discovery Protocol) as a method for UPnP Control Point to detect UPnP Device in the same network domain.
SSDP uses UDP multicast as part of its communication, but in order to transfer multicast packets to different networks, it is necessary to handle the router through. Therefore, it is necessary to replace the device detection using SSDP in some way.
WD responds by using the following method.
First, WD of each domain detects UPnP Device in the same domain by SSDP. The WD creates a summary for the detected devices in the same domain and exchanges them with the communication destination WD (GetDeviceSummary command) (FIGS. 7 (3) and (4)).
When the user chooses to publish the device in the summary (Fig. 8 (1)), the WD requests the disclosure of the device designated by the WD of the communication destination (Fig. 8 (4)) and A UPnP Proxy process that simulates the operation of the device to be started is started (OpenDevice command).
This process handles SSDP requests in the same way as the devices at the actual disclosure destination. As a result, DMP can detect and communicate with devices in different domains while following the conventional SSDP process.

ホームネットワーク1(以下HN1)のDMPでホームネットワーク2(以下HN2)にあるラッピングDMSからの映像データをWDによりインターネットを経由して視聴する動作をまとめると、以下のように概説される。
(シーケンス1) WDをHN1,HN2の両方で起動する。
(シーケンス2)HN2においてラッピングDMSを起動する。
(シーケンス3) HN1のWDからHN2のWDに「GetDeviceSummary」命令を送信する(図7(3)(4))。するとHN2のラッピングDMSに関する情報(ID等)が返信される(図7 (5)(6)(7))。
(シーケンス4) HN1のWDからHN2のWDに「OpenDevice」命令を、ラッピングDMSのIDを引数にして送信する(図8(3)(4))。すると両WDにラッピングDMSを模すUPnP Proxyプロセスが起動する。するとHN1のDMPにはHN2にあるラッピングDMSが検出される(図8(5)(6))。
The operation of viewing the video data from the wrapping DMS in the home network 2 (hereinafter referred to as HN2) via the Internet using the DMP of the home network 1 (hereinafter referred to as HN1) is summarized as follows.
(Sequence 1) Start WD on both HN1 and HN2.
(Sequence 2) Wrapping DMS is activated in HN2.
(Sequence 3) A “GetDeviceSummary” command is transmitted from the WD of HN1 to the WD of HN2 (FIGS. 7 (3) and (4)). Then, information (ID, etc.) regarding the wrapping DMS of HN2 is returned (FIGS. 7 (5) (6) (7)).
(Sequence 4) The “OpenDevice” command is transmitted from the WD of HN1 to the WD of HN2 using the ID of the wrapping DMS as an argument (FIGS. 8 (3) and (4)). Then, the UPnP Proxy process that imitates the wrapping DMS on both WDs starts. Then, the wrapping DMS in HN2 is detected in the DMP of HN1 (FIGS. 8 (5) and (6)).

ワームホールデバイスにUPnP Device機能の追加について詳説する。
従来、DMPとDMSの遠隔接続に関するWDの操作は、WDがインストールされたPCのキーボードからCUIで行なっていた。
しかし、ホームネットワークのユーザは必ずしもPCの操作に慣れているとは限らない。そこで。DMPから遠隔接続に関する操作を行うことができるよう、WDにUPnP Device機能を追加した。
UPnP Device機能を追加したWDを用いたDMPとDMSの遠隔接続に至るまでの具体的な流れを以下に示す。
(シーケンス1)WDを起動すると,DMPには「Wormhole Device」という名称のUPnP Deviceが検出される。
(シーケンス2) 「Wormhole Device」を選択すると,WDのSIP URIリスト記憶部46に予め登録されているSIP URIのリストが表示される。
(シーケンス3) 任意のSIP URIを選択すると,そのURIを持つWDが所属するホームネットワークのDMS(UPnP Device)一覧が表示される。
(シーケンス4) そして任意のDMSを選択すると,DMS内に蓄えられたコンテンツを視聴することができる。
Details on adding the UPnP Device function to the wormhole device.
Previously, WD operations related to remote connection between DMP and DMS were performed using the CUI from the PC keyboard on which WD was installed.
However, home network users are not always used to operating PCs. Therefore. Added UPnP Device function to WD so that DMP can perform operations related to remote connection.
The specific flow from remote connection of DMP and DMS using WD with UPnP Device function added is shown below.
(Sequence 1) When WD is started, UPnP Device named “Wormhole Device” is detected in DMP.
(Sequence 2) When “Wormhole Device” is selected, a list of SIP URIs registered in advance in the SIP URI list storage unit 46 of the WD is displayed.
(Sequence 3) When an arbitrary SIP URI is selected, a list of DMS (UPnP Device) of the home network to which the WD having the URI belongs is displayed.
(Sequence 4) When an arbitrary DMS is selected, the content stored in the DMS can be viewed.

以下、ワームホールデバイスをDMPで検出する方法(シーケンス1)について、更に具体的に説明する。
「Wormhole Device」という名称のUPnP Deviceプログラムを作成し、WDの起動時において子プロセスとして起動する。本プログラムは起動後に自身の存在を他の機器に通知するマルチキャストパケットを送出するため(Notifyメソッド)、DMPから検出することが可能となる。
Hereinafter, a method (sequence 1) for detecting a wormhole device by DMP will be described in more detail.
Create a UPnP Device program named “Wormhole Device” and start it as a child process when WD is started. Since this program sends a multicast packet to notify other devices of its existence after startup (Notify method), it can be detected from DMP.

以下、DMPで「Wormhole Device」選択時にSIP URIを表示させる方法(シーケンス2)について、更に具体的に説明する。
前記の通り作成したUPnP Deviceプログラムは、起動時にWDの設定ファイルからSIP URIリストをSIP URIリスト記憶部46から読み込んでXMLファイルを作成する。
そして、DMPからObject ID=0のBrowseアクションを受け取ると(つまり,DMPで「Wormhole Device」を選択),それに対するレスポンスとして先ほど作成したXMLファイルを返信する。
そのため、DMPで「Wormhole Device」を選択するとSIP URIのリストが表示される。
Hereinafter, a method (sequence 2) of displaying a SIP URI when “Wormhole Device” is selected by DMP will be described more specifically.
The UPnP Device program created as described above reads the SIP URI list from the WD configuration file from the SIP URI list storage unit 46 at the time of startup, and creates an XML file.
When a Browse action with Object ID = 0 is received from DMP (that is, “Wormhole Device” is selected in DMP), the XML file created earlier is returned as a response to the action.
Therefore, if you select “Wormhole Device” in DMP, a list of SIP URIs is displayed.

以下、SIP URI選択後、DMSリストを取得して表示させる方法(シーケンス3)について、更に具体的に説明する。
XMLファイルにおける各SIP URIのObject ID(container id)は、「COMMAND_SIPURI」という規則を設けて定義する。COMMANDは,WDに追加したUPnP DeviceプログラムがWD固有の命令を識別し、実行するための識別子である。COMMANDとWD固有命令の対応を表1に示す。
Hereinafter, a method (sequence 3) of acquiring and displaying a DMS list after selecting a SIP URI will be described more specifically.
The Object ID (container id) of each SIP URI in the XML file is defined by providing a rule “COMMAND_SIPURI”. COMMAND is an identifier for the UPnP Device program added to WD to identify and execute a command unique to WD. Table 1 shows the correspondence between COMMAND and WD specific instructions.

Figure 2010011123
Figure 2010011123

DMPでSIP URIを選択すると、そのURIを持つWDの所属するホームネットワークのDMSリストが表示されるが、リストの取得にはGetDeviceSummary命令を使用する。そのため、COMMANDには「1」をセットする。なお、SIPURIはGetDeviceSummary命令の送信先WDを識別するために定義する。
DMPで任意のSIP URIを選択すると,先ほど定義した規則に従って作成したObject IDへのBrowseアクションがDMPからローカルネットワーク上のWD(のUPnP Deviceプログラム)に送信される。UPnP Deviceプログラムは,Browse要求されたObject IDを解析して、WD固有命令とその送信先WDを識別し、GetDeviceSummary命令を送信する。すると送信先WDからDMSのリストが返信されるため、DMSリスト記憶部48に書き込み、UPnP DeviceプログラムはそのリストをDMSリスト記憶部48より読み出して解析してXMLファイルを作成し、DMPに返信する(図7)。
以上により、DMPで任意のSIP URIを選択すると、それに対応するWDの所属するホームネットワークに存在するDMSのリストを取得し、DMPに表示することができるとの効果を奏する。
When a SIP URI is selected with DMP, the DMS list of the home network to which the WD with that URI belongs is displayed. To obtain the list, use the GetDeviceSummary command. Therefore, “1” is set in COMMAND. SIPURI is defined to identify the destination WD of the GetDeviceSummary command.
When an arbitrary SIP URI is selected in DMP, a Browse action to the Object ID created according to the rules defined earlier is sent from DMP to WD (UPnP Device program) on the local network. The UPnP Device program analyzes the Object ID requested for Browse, identifies the WD specific instruction and its transmission destination WD, and transmits the GetDeviceSummary instruction. Then, since the DMS list is returned from the transmission destination WD, it is written in the DMS list storage unit 48, and the UPnP Device program reads the list from the DMS list storage unit 48, analyzes it, creates an XML file, and returns it to the DMP. (Figure 7).
As described above, when an arbitrary SIP URI is selected by DMP, a list of DMS existing in the home network to which the corresponding WD belongs can be acquired and displayed on the DMP.

以下、選択したDMSとの遠隔接続を開始する方法(シーケンス4)について、更に具体的に説明する。
任意のDMSを選択すると、DMPからUPnP Deviceプログラムに対し、ObjectID(COMMAND_DeviceNum_SIP URIという形式で定義したcontainer id)のBrowseアクションが送信される。つまり、選択したDMSのOpenDevice命令に対応するBrowseアクションである。なおDeviceNumはDMSを識別するための通し番号であり、UPnP DeviceプログラムはDMSのuuidとDeviceNumの対応表がDevice Num対応表記憶部(図4 47)に記憶され参照される。
UPnP Deviceプログラムは受信したBrowseアクションのObject IDを解析し、それがOpenDevice命令であると識別すると、SIP URIで指定されたSIP URIを持つWDに対してDeviceNumで指定したDMSのOpenDevice命令を送信する(図8(3)(4))。OpenDevice命令が正常に実行されると前記WD52よりResponseが返信され(図8(5))、WD(51)を経由してUPnP Device13へ転送され(図8(6))、コントロール装置11がResponseを受信(図8(7))するととによって遠隔接続が成功し映像データの送受信が可能な状態になる。
以上により,DMPで任意のDMSを選択すると、そのDMSとの遠隔接続を開始することが可能となるとの効果を奏する。
Hereinafter, a method (sequence 4) for starting a remote connection with the selected DMS will be described more specifically.
When an arbitrary DMS is selected, a Browse action of ObjectID (container id defined in the format of COMMAND_DeviceNum_SIP URI) is transmitted from the DMP to the UPnP Device program. That is, the Browse action corresponding to the OpenDevice command of the selected DMS. DeviceNum is a serial number for identifying the DMS. In the UPnP Device program, the correspondence table between the uuid of the DMS and the DeviceNum is stored in the Device Num correspondence table storage unit (FIG. 447) and referred to.
When the UPnP Device program analyzes the received Browse action Object ID and identifies it as an OpenDevice command, it sends the DMS OpenDevice command specified by DeviceNum to the WD with the SIP URI specified by the SIP URI. (Fig. 8 (3) (4)). When the OpenDevice command is executed normally, Response is returned from the WD 52 (FIG. 8 (5)) and transferred to the UPnP Device 13 via the WD (51) (FIG. 8 (6)). Is received (FIG. 8 (7)), the remote connection is successful and the video data can be transmitted and received.
As described above, there is an effect that when an arbitrary DMS is selected by DMP, a remote connection with the DMS can be started.

以下、WDとDMPによるDLNA情報家電の遠隔通信におけるシーケンスについて、更に具体的に説明する。
図9は、UPnP Device機能を追加したWDの遠隔接続に至るまでのシーケンス図の概略図である。また、図10は、UPnP Device機能を追加したWDの動作を示すフローチャートの概略図である。
Hereinafter, the sequence in remote communication of DLNA information home appliances by WD and DMP will be described more specifically.
FIG. 9 is a schematic diagram of a sequence diagram up to the remote connection of the WD to which the UPnP Device function is added. FIG. 10 is a schematic diagram of a flowchart showing the operation of the WD to which the UPnP Device function is added.

ラッピングDMSは、起動するとローカルネットワーク上のDMPからUPnP Deviceとして検出される。この処理は、DMPからのSearchまたは起動後に自身の存在を他の機器に通知するマルチキャストパケットAdvertise(Notify)によって実現される(図11、S1180)。   When the wrapping DMS is activated, it is detected as a UPnP Device from the DMP on the local network. This process is realized by a search from the DMP or a multicast packet Advertise (Notify) for notifying the other device of its presence after activation (FIG. 11, S1180).

UPnP AV Architecture によると,DMPとDMSのコンテンツ授受はHTTPで行う。すなわち、DMPはラッピングDMSのコンテンツを取得するために、個々のコンテンツに対して割り振られたURLへのHTTP GETを行う。
そのために、HTTP GETに対してレスポンスを返すことのできる簡易なHTTPサーバを作成し,ラッピングDMSに対するDMPからのHTTPでのGET要求に応答する機能を実現した。HTTPサーバはUPnP Deviceプログラムからスレッドとして起動される(S1190)。
According to UPnP AV Architecture, DMP and DMS contents are exchanged using HTTP. That is, the DMP performs HTTP GET to the URL assigned to each content in order to obtain the content of the wrapping DMS.
For this purpose, we created a simple HTTP server that can return a response to HTTP GET, and realized a function that responds to HTTP GET requests from DMP to the wrapping DMS. The HTTP server is started as a thread from the UPnP Device program (S1190).

次に、映像データ送信元表示要求を受信すると(図10、S1000)、UPnP Device13は、SIP URIリスト記憶部46から予め登録されているSIP URIリストを読み出し、コントロール装置11へ映像データ送信元リストとして表示する(S1010)。
なお、ここで、「映像データ送信元要求」とは、UPnP Device(図7 13)と異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図7 12)のうち、映像データの送信元としてアクセス可能なサーバー装置のリストを表示することを要求する信号をいう。
また、「映像データ送信元リスト」とは、前記「映像データ送信元要求」により表示されるリストをいう。
Next, when the video data transmission source display request is received (FIG. 10, S1000), the UPnP Device 13 reads out a SIP URI list registered in advance from the SIP URI list storage unit 46 and sends the video data transmission source list to the control device 11. Is displayed as (S1010).
Here, the “video data transmission source request” refers to a server device that can be accessed as a video data transmission source among the server devices (FIG. 712) belonging to a different home network from the UPnP Device (FIG. 713). A signal that requests to display a list.
The “video data transmission source list” is a list displayed by the “video data transmission source request”.

次に任意のSIP URIがコンテンツリスト取得要求として受信されると(S310)、当該URIを持つWDが所蔵するホームネットワークのDMS(UPnP Device)一覧表がUPnP Deviceからコントロール装置(DMP)11に対して、コンテンツURLがレスポンスXMLとして送信される(S320)。
なお、「レスポンスXML」とは、要求に対する返答として返信されるXML形式のデータをいう。また、XMLは文書やデータの意味や構造を記述するためのマークアップ言語の一つであり、コンピュータ同士でのデータの送受信に使用できるほか、Webブラウザで直接閲覧することも想定されたものである。
より具体的に説明すれば、UPnP Deviceプログラムは、DMPからUPnP AV ArchitectureのContent Directory Serviceで定義されるObject ID=0のBrowseアクション(すなわち、UPnP Deviceの最上位ディレクトリに対するコンテンツリストの取得要求)を受け取ると(S310)、HTTPサーバのIPアドレスとポート番号及び映像機器を識別するために定義したファイル名から成るコンテンツURLを作成し、Browseに対するレスポンスXMLに整形してDMPに返信する(S320)。URLはXMLファイルのresタグ内に記述される。当該返信により、DMPには映像機器名が表示される。
Next, when an arbitrary SIP URI is received as a content list acquisition request (S310), a DMS (UPnP Device) list of home networks held by the WD having the URI is transferred from UPnP Device to the control device (DMP) 11. Then, the content URL is transmitted as the response XML (S320).
“Response XML” refers to data in XML format that is returned as a response to a request. XML is one of the markup languages for describing the meaning and structure of documents and data. It can be used for sending and receiving data between computers, and can be viewed directly on a web browser. is there.
More specifically, the UPnP Device program executes a Browse action of Object ID = 0 defined by the Content Directory Service of UPnP AV Architecture from DMP (that is, a content list acquisition request for the top directory of UPnP Device). When received (S310), it creates a content URL consisting of the IP address and port number of the HTTP server and the file name defined to identify the video device, formats it into a response XML for Browse, and sends it back to DMP (S320). The URL is described in the res tag of the XML file. By this reply, the video device name is displayed on the DMP.

そして、任意の機器を選択すると,映像データ送信要求が受信され(S330)、要求の解析と映像デバイスの設定が行なわれた後(S340)、その設定された機器から取得した映像データがコントロール装置11へ送信され視聴することができる(S360, S370)。
終了コマンドが入力されるか、データ読み出しにエラーが発生するかなどの条件が成立するまで取得した映像データがコントロール装置11へ送信する処理が繰り返し実行される(S380)。
When an arbitrary device is selected, a video data transmission request is received (S330). After the request is analyzed and the video device is set (S340), the video data acquired from the set device is transmitted to the control device. 11 and can be viewed (S360, S370).
The process of transmitting the acquired video data to the control device 11 is repeatedly executed until a condition such as an end command is input or an error occurs in data reading is satisfied (S380).

以下、ラッピングDMSとワームホールデバイスの連携について、更に具体的に説明する。
ラッピングDMSとUPnP Device機能を追加したワームホールデバイスを連携させ,DMPで遠隔にあるWebカメラの映像やテレビ放送をインターネットを介して視聴するシステムを構築する.説明にあたって2つのホームネットワークを想定し,それぞれをホームネットワーク1,ホームネットワーク2とする。
ホームネットワーク1(以下HN1)のDMPでホームネットワーク2(以下HN2)にあるラッピングDMSからの映像データをワームホールデバイスによりインターネットを経由して視聴する場面を想定して説明する。
(シーケンス1) UPnP Device機能を追加したWDをHN1,HN2の両方で起動する。
(シーケンス2) HN2においてラッピングDMSを起動する。
(シーケンス3) HN1のDMPからワームホールデバイスにアクセスし、HN2のラッピングDMSにアクセスする。
(シーケンス4) コンテンツを選択し、再生する。
以上の一連の動作によって、ラッピングDMSとUPnP Device機能を追加したワームホールデバイスを連携させ、DMPで遠隔にあるWebカメラの映像やテレビ放送をインターネットを介して視聴するシステムを構築することが可能となる。
Hereinafter, the cooperation between the wrapping DMS and the wormhole device will be described more specifically.
A wrapping DMS and a wormhole device with an UPnP Device function are linked to build a system for viewing video and TV broadcasts from a remote Web camera via DMP. In the explanation, two home networks are assumed, and the home network 1 and the home network 2 are assumed as the home networks, respectively.
A description will be given on the assumption that video data from a wrapping DMS in a home network 2 (hereinafter referred to as HN2) is viewed via a wormhole device via the Internet using DMP of the home network 1 (hereinafter referred to as HN1).
(Sequence 1) Start up WD with UPnP Device function on both HN1 and HN2.
(Sequence 2) Wrapping DMS is activated in HN2.
(Sequence 3) The wormhole device is accessed from the DMP of HN1 and the wrapping DMS of HN2 is accessed.
(Sequence 4) A content is selected and reproduced.
Through the series of operations described above, it is possible to link a wrapping DMS and a wormhole device with the UPnP Device function added, and build a system for viewing video and TV broadcasts remotely via DMP via the Internet. Become.

以上、本発明の実施形態の例を図面に基づいて説明したが、本発明は図示例や上述した各例に限定されるものではなく、特許請求範囲に記載された技術的思想の範疇において、種々の変更が可能であることは言うまでもない。   As mentioned above, although the example of an embodiment of the present invention was explained based on a drawing, the present invention is not limited to the example of illustration and each example mentioned above, and in the category of the technical idea described in the claim, It goes without saying that various modifications are possible.

本発明に係る、映像データの送出技術は、ホームネットワークやブロードキャストネットワーク、例えば、DLNA対応規格のコントロール装置(例えば、DMP)が導入された家庭、オフィス、事業所、教育機関などで用いられる、独立した製品として、または、他の規格に組み込むソフトウエアなどとして、好適に利用され得る。   The video data transmission technology according to the present invention is used independently in home networks and broadcast networks, for example, homes, offices, offices, educational institutions, etc., where a DLNA-compliant control device (eg, DMP) is introduced. It can be suitably used as a manufactured product or as software incorporated into another standard.

ラッピングDMS概念図(DMPと同一ホームネットワークに存在する場合)Wrapping DMS conceptual diagram (in the same home network as DMP) ラッピングDMS動作シーケンス図(DMPと同一ホームネットワークに存在する場合)Wrapping DMS operation sequence diagram (in the same home network as DMP) ラッピングDMS動作フローチャート(DMPと同一ホームネットワークに存在する場合)Wrapping DMS operation flowchart (when existing in the same home network as DMP) ラッピングDMS構成図Wrapping DMS configuration diagram ラッピングDMS構成図とワームホールデバイス(WD)の連携の概念図Conceptual diagram of linking of wrapping DMS configuration and wormhole device (WD) ワームホールデバイス(WD)の概念図Conceptual diagram of wormhole device (WD) UPnP Device機能を追加したWDの動作概念図(その1)WD operation concept diagram with UPnP Device function added (Part 1) UPnP Device機能を追加したWDの動作概念図(その2)WD operation concept diagram with UPnP Device function added (Part 2) WDとDMPによるDLNA情報家電の遠隔通信の動作シーケンス図(DMPとDMSが異なるホームネットワークに存在する場合)Operation sequence diagram of remote communication of DLNA information home appliances by WD and DMP (when DMP and DMS exist in different home networks) UPnP Device機能を追加したWDの動作フローチャート(DMPと同一ホームネットワークに設置する場合)WD operation flowchart with UPnP Device function added (when installed in the same home network as DMP) 「初期化」(図3のS300,図10のS300)の詳細フローチャートDetailed flowchart of “initialization” (S300 in FIG. 3, S300 in FIG. 10) 「要求解析・デバイス設定」(図3のS340,図10のS340)の詳細フローチャートDetailed flowchart of “request analysis / device setting” (S340 in FIG. 3, S340 in FIG. 10) ラッピングDMSと非DLNA機器との接続構成図(図4の49と50、及び44と16の間の部分の変形例)Connection configuration diagram of wrapping DMS and non-DLNA device (modified example of portion between 49 and 50 and 44 and 16 in FIG. 4)

符号の説明Explanation of symbols

11 コントロール装置(DMP)
12 サーバー装置(ラッピングDMS)
13 UPnP Device
14、43 HTTPサーバー
15 Webカメラ
16 テレビチューナ
40 ネットワークインタフェース
41 制御部(CPU)
42 メモリ(主メモリ)
44 データ変換部
45 テレビチューナ(内蔵の場合)
46 SIP URIリスト記憶部
47 Device Num対応表記憶部
48 DMSリスト記憶部
49 非DLNA機器インタフェース
50 非DLNA機器
51,52 ワームホールディバイス(WD)
54,55 ゲートウエイ
61 ホームネットワーク1
62 ホームネットワーク2
63 SIPサーバー
64、65 UPnP IGD
11 Control device (DMP)
12 Server device (wrapping DMS)
13 UPnP Device
14, 43 HTTP server 15 Web camera 16 TV tuner 40 Network interface 41 Control unit (CPU)
42 memory (main memory)
44 Data converter 45 TV tuner (if built-in)
46 SIP URI list storage unit 47 Device Num correspondence table storage unit 48 DMS list storage unit 49 Non-DLNA device interface 50 Non-DLNA device 51, 52 Wormhole device (WD)
54,55 Gateway 61 Home Network 1
62 Home Network 2
63 SIP server 64, 65 UPnP IGD

Claims (20)

ネットワークに接続されたコントロール装置(11)とサーバー装置(12)の間で通信を行う環境であって、少なくとも、
前記サーバー装置(12)が前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)と、
前記サーバー装置(12)が前記コントロール装置(11)からコンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信するステップ(S310)と、
前記サーバー装置(12)が前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合にレスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信するステップ(S320)と、
前記サーバー装置(12)が前記コントロール装置から前記コンテンツURLに基づく映像データ送信要求を受信するステップ(S330)と、
前記サーバー装置(12)が前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記サーバー装置(12)が前記映像デバイスより映像データを取得するステップ(S360)と前記サーバー装置(12)が前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信するステップ(S370)とを繰り返し実行するステップと、
を含むことを特徴とする映像データ送出方法。
An environment for communication between the control device (11) and the server device (12) connected to the network, at least,
A step (S300) of executing an initialization process in which the server device (12) prepares for the communication;
The server device (12) receives a content list acquisition request that is a signal for requesting content list acquisition from the control device (11) (S310),
A step (S320) of transmitting a content URL to the control device (11) as a response XML when the server device (12) receives the content list acquisition request;
The server device (12) receiving a video data transmission request based on the content URL from the control device (S330);
The server device (12) sets a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until the end condition set in advance is satisfied (S380), the server device (12) acquires the video data from the video device (S360) and the server device (12) acquires the acquired video data. Repeatedly executing the step of transmitting to the control device (11) (S370);
A video data transmission method comprising:
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)が、HTTPでのGET要求の内容を取得するステップ(S1210)と、
前記GET要求の内容がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスをデータ読み込み可能な状態に設定するステップ(S1250)と、
前記GET要求の内容がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容に従ってセットし(S1230)、テレビチューナデバイスをデータ読み取り可能な状態に設定するステップ(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信する(S1270)ステップと、
を含むことを特徴とする請求項1記載の映像データ送出方法。
The step of setting the video device according to the received video data transmission request (S340), the step of acquiring the content of the GET request in HTTP (S1210),
If the content of the GET request is to request video reading from a Web camera (S1220: right direction), a step of setting the Web camera device to a state where data can be read (S1250);
If the content of the GET request is to request video reading from the TV tuner (S1220: left direction), the TV tuner channel is set according to the content of the HTTP GET request (S1230), and the TV tuner device is set to data. A step (S1240) for setting to a readable state;
Returning a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
The video data transmitting method according to claim 1, further comprising:
前記初期化処理を実行するステップ(S300)が、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得するステップ(S1130)と、
前記HTTPサーバーのポート番号を取得するステップ(S1150)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成するステップ(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶するステップ(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出するステップ(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動するステップ(S1190)と、
を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の映像データ送出方法。
The step of executing the initialization process (S300) is at least
Obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (12) (S1130);
Obtaining a port number of the HTTP server (S1150);
Creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Storing the URL as a root device in a memory (S1170);
Sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network (S1180),
Starting the HTTP server (S1190);
The video data transmitting method according to claim 1 or 2, characterized by comprising:
異なるホームネットワークに属するコントロール装置(図5 11)とサーバー装置(図5 12)の間でSIPサーバー(図6 63)を介して通信の接続を行う環境であって、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のUPnP Device(13)が前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)と、
前記UPnP Deviceが、前記UPnP Deviceと異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図7 12)のうち、映像データの送信元としてアクセス可能なサーバー装置のリストを表示することを要求する信号である映像データ送信元表示要求を受信するステップ(S1000)と、
前記UPnP Deviceが、前記映像データ送信元表示要求を受信した際に、前記コントローラ装置(11)へ異なるホームネットワークに属する映像データ送信元リストを表示するステップ(S1010)と、
前記UPnP Deviceが、前記コントロール装置(11)より映像データ送信元リストに記載された他のホームネットワークに属する映像データ送信元に対して、コンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信するステップ(S310)と、
前記UPnP Deviceが、前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合に、異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(52)に対して、コンテンツリスト取得要求を送信し、得られた返信内容に基づき、レスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信するステップ(S320)と、
前記UPnP Deviceが、前記コントロール装置から異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス (52)に対しての映像データ送信要求を受信するステップ(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)と、 前記UPnP Deviceが、予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記映像デバイスより映像データを取得するステップ(S360)と前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信するステップ(S370)とを繰り返し実行するステップと、
を含むことを特徴とする映像データ送出方法。
An environment in which communication is connected between a control device (FIG. 511) and a server device (FIG. 512) belonging to different home networks via a SIP server (FIG. 663),
A step (S300) of performing an initialization process in which the UPnP Device (13) in the server device (12) prepares for the communication;
Video data transmission that is a signal requesting that the UPnP Device display a list of server devices that can be accessed as a video data transmission source among server devices belonging to a different home network from the UPnP Device (FIG. 712). Receiving the original display request (S1000);
When the UPnP Device receives the video data transmission source display request, the controller device (11) displays a video data transmission source list belonging to a different home network (S1010),
The UPnP Device receives a content list acquisition request that is a signal for requesting acquisition of a content list from a video data transmission source belonging to another home network described in the video data transmission source list from the control device (11). Step (S310)
When the UPnP Device receives the content list acquisition request, the UPnP Device transmits a content list acquisition request to the wormhole device (52) belonging to a different home network, and as a response XML based on the obtained reply content Transmitting a content URL to the control device (11) (S320);
The UPnP Device receives a video data transmission request from the control device to a wormhole device (52) belonging to a different home network (S330);
A step of setting a video device in response to the received video data transmission request (S340), and until the UPnP Device satisfies a preset end condition (S380), acquires video data from the video device. Repeatedly executing the step (S360) and the step (S370) of transmitting the acquired video data to the control device (11);
A video data transmission method comprising:
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)が、HTTPでのGET要求の内容を取得するステップ(S1210)と、
前記GET要求の内容がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスをデータ読み込み可能な状態にするステップ(S1250)と、
前記GET要求の内容がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容に従って設定し(S1230)、テレビチューナデバイスをデータ読み取り可能な状態にするステップ(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信するステップ(S1270)と、
を含むことを特徴とする請求項4記載の映像データ送出方法。
The step of setting the video device according to the received video data transmission request (S340), the step of acquiring the content of the GET request in HTTP (S1210),
If the content of the GET request is to request video reading from a Web camera (S1220: right direction), the step of making the Web camera device ready to read data (S1250);
If the content of the GET request is for requesting video reading from the TV tuner (S1220: left direction), the TV tuner channel is set according to the content of the HTTP GET request (S1230), and the TV tuner device is set to data. Step to make it readable (S1240),
Returning a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
5. The video data transmitting method according to claim 4, further comprising:
前記初期化処理を実行するステップ(S300)が、少なくとも、
前記コントロール装置(図5 11)と異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図5 12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得するステップ(S1130)と、
前記HTTPサーバーのポート番号を取得するステップ(S1150)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成するステップ(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶するステップ(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出するステップ(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動するステップ(S1190)と、
を含むことを特徴とする請求項4又は5記載の映像データ送出方法。
The step of executing the initialization process (S300) is at least
Obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (FIG. 512) belonging to a different home network from the control device (FIG. 511);
Obtaining a port number of the HTTP server (S1150);
Creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Storing the URL as a root device in a memory (S1170);
Sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network (S1180),
Starting the HTTP server (S1190);
The video data transmitting method according to claim 4 or 5, characterized by comprising:
前記コントロール装置(11)がUPnP(Universal Plug and Play)に準拠したDMP(Digital Media Player)であり、前記サーバー装置(12)がUPnPに準拠したDMS(Digital Media Server)であることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の映像データ送出方法。   The control device (11) is a DMP (Digital Media Player) compliant with UPnP (Universal Plug and Play), and the server device (12) is a DMS (Digital Media Server) compliant with UPnP. The video data transmission method according to claim 1. ネットワークに接続されたコントロール装置(11)とサーバー装置(12)の間で通信を行う環境であって、少なくとも、
前記通信の準備を行なう初期化処理を実行する手段(S300)と、
前記コントロール装置(11)からコンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信する手段(S310)と、
前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合にレスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信する手段(S320)と、
前記コントロール装置から前記コンテンツURLに基づく映像データ送信要求を受信する手段(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定する手段(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記映像デバイスより映像データを取得し(S360)、取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信する処理(S370)を繰り返す手段と、
を含むことを特徴とする映像データ送出装置。
An environment for communication between the control device (11) and the server device (12) connected to the network, at least,
Means for executing an initialization process for preparing for the communication (S300);
Means (S310) for receiving a content list acquisition request which is a signal for requesting content list acquisition from the control device (11);
Means (S320) for transmitting a content URL to the control device (11) as a response XML when the content list acquisition request is received;
Means for receiving a video data transmission request based on the content URL from the control device (S330);
Means for setting a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Means for repeating the process (S370) of acquiring video data from the video device (S360) and transmitting the acquired video data to the control device (11) until a preset end condition is satisfied (S380). ,
A video data transmitting apparatus comprising:
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定する手段(S340)が、
HTTPでのGET要求の内容を取得する手段(S1210)と、
前記GET要求の内容がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスをデータ読み込み可能な状態にする手段(S1250)と、
前記GET要求の内容がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容に従ってセットし(S1230)、テレビチューナデバイスをデータ読み取り可能な状態にする手段(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信する手段(S1270)と、
を有することを特徴とする請求項8記載の映像データ送出装置。
Means for setting a video device in response to the received video data transmission request (S340),
Means (S1210) to acquire the contents of the HTTP GET request,
If the content of the GET request is to request video reading from a Web camera (S1220: right direction), a means for making the Web camera device ready to read data (S1250);
If the content of the GET request is to request video reading from the TV tuner (S1220: left direction), the TV tuner channel is set according to the content of the HTTP GET request (S1230), and the TV tuner device is set to data. Means for making it readable (S1240);
Means for sending back a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
9. The video data transmitting apparatus according to claim 8, further comprising:
前記初期化処理を実行する手段(S300)が、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得する手段(S1130)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成する手段(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶する手段(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出する手段(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動する手段(S1190)と、
を含むことを特徴とする請求項8又は9記載の映像データ送出装置。
The means for executing the initialization process (S300) is at least:
Means (S1130) for obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (12);
Means for creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Means for storing the URL in a memory as a root device (S1170);
Means (S1180) for sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network;
Means for starting the HTTP server (S1190);
10. The video data transmitting apparatus according to claim 8, wherein the video data transmitting apparatus comprises:
異なるホームネットワークに属するコントロール装置(図5 11)とサーバー装置(図5 12)の間でSIPサーバー(図6 63)を介して通信の接続を行う環境であって、少なくとも、
前記サーバー装置(12)の中のUPnP Device(13)が前記通信の準備を行なう初期化処理を実行する手段(S300)と、
前記UPnP Deviceと異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図7 12)のうち、映像データの送信元としてアクセス可能なサーバー装置のリストを表示することを要求する信号である映像データ送信元表示要求を受信する手段 (S1000)と、
前記映像データ送信元表示要求を受信した際に、前記UPnP Device(図7 13)が前記コントローラ装置(11)への異なるホームネットワークに属する映像データ送信元リストを表示する手段(S1010)と、
前記コントロール装置(11)より映像データ送信元リストに記載された他のホームネットワークに属する映像データ送信元に対して、コンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信する手段(S310)と、
前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合に、異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(Wormhole Device)(52)に対して、コンテンツリスト取得要求を送信し、得られた返信内容に基づき、レスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信する手段(S320)と、
前記コントロール装置から異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(52)に対しての映像データ送信要求を受信する手段(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定する手段(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記映像デバイスより映像データを取得する手段(S360)と前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信する手段(S370)とを繰り返し実行する手段と、
を含むことを特徴とする映像データ送出装置。
An environment in which communication is connected between a control device (FIG. 511) and a server device (FIG. 512) belonging to different home networks via a SIP server (FIG. 663),
Means for executing an initialization process in which the UPnP Device (13) in the server device (12) prepares for the communication (S300);
Of the server devices belonging to a different home network from the UPnP Device (FIG. 712), a video data transmission source display request which is a signal requesting to display a list of accessible server devices as video data transmission sources is received. Means to do (S1000),
Means (S1010) for displaying, when receiving the video data transmission source display request, the UPnP Device (FIG. 713) a video data transmission source list belonging to a different home network to the controller device (11);
Means (S310) for receiving a content list acquisition request, which is a signal for requesting acquisition of a content list, from a video data transmission source belonging to another home network described in the video data transmission source list from the control device (11) When,
When the content list acquisition request is received, the content list acquisition request is transmitted to a wormhole device (52) belonging to a different home network, and the content is obtained as a response XML based on the obtained reply content. Means for transmitting a URL to the control device (11) (S320);
Means for receiving a video data transmission request to the wormhole device (52) belonging to a different home network from the control device (S330);
Means for setting a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until a preset end condition is satisfied (S380), means for acquiring video data from the video device (S360) and means for transmitting the acquired video data to the control device (11) (S370) Means to repeatedly execute,
A video data transmitting apparatus comprising:
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定する手段(S340)が、
HTTPでのGET要求の内容を取得する手段(S1210)と、
前記GET要求の内容がWebカメラからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:右方向)、Webカメラデバイスをデータ読み込み可能な状態にする手段(S1250)と、
前記GET要求の内容がテレビチューナからの映像読み取りを要求するものである場合(S1220:左方向)、テレビチューナのチャンネルをHTTPでのGET要求の内容にする手段(S1230)、テレビチューナデバイスをデータ読み取り可能な状態にする手段(S1240)と、
コントロール装置(11)に対して映像データを送出可能になった旨の応答メッセージを返信する手段(S1270)と、
を含むことを特徴とする請求項11記載の映像データ送出装置。
Means for setting a video device in response to the received video data transmission request (S340),
Means (S1210) to acquire the contents of the HTTP GET request,
If the content of the GET request is to request video reading from a Web camera (S1220: right direction), a means for making the Web camera device ready to read data (S1250);
If the content of the GET request is a request to read a video from the TV tuner (S1220: left direction), means for making the TV tuner channel the content of the HTTP GET request content (S1230), the TV tuner device as data Means for making it readable (S1240);
Means for sending back a response message indicating that video data can be sent to the control device (11) (S1270);
The video data transmitting apparatus according to claim 11, further comprising:
前記初期化処理を実行する手段(S300)が、少なくとも、
前記コントロール装置(図5 11)と異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図5 12)の中のHTTPサーバー(43)の最上位ディレクトリーのアドレスを取得する手段(S1130)と、
前記HTTPサーバーの最上位ディレクトリーのアドレスを取得する手段(S1130)と、
前記HTTPサーバーのポート番号を取得する手段(S1150)と、
前記HTTPサーバーのアドレスと前記ポート番号とを含む映像デバイスを識別するデバイスディスクリプションファイルを示すURLを作成する手段(S1160)と、
前記URLをルートデバイスとしてメモリーに記憶する手段(S1170)と、
ネットワークに接続されたコントロール装置(11)に対してマルチキャストパケットを送出する手段(S1180)と、
前記HTTPサーバーを起動する手段(S1190)と、
を含むことを特徴とする請求項12又は13記載の映像データ送出装置。
The means for executing the initialization process (S300) is at least:
Means (S1130) for obtaining the address of the top directory of the HTTP server (43) in the server device (FIG. 512) belonging to a different home network from the control device (FIG. 511);
Means for obtaining the address of the top-level directory of the HTTP server (S1130);
Means for obtaining the port number of the HTTP server (S1150);
Means for creating a URL indicating a device description file for identifying a video device including the address of the HTTP server and the port number (S1160);
Means for storing the URL in a memory as a root device (S1170);
Means (S1180) for sending a multicast packet to the control device (11) connected to the network;
Means for starting the HTTP server (S1190);
14. The video data transmitting apparatus according to claim 12, wherein the video data transmitting apparatus comprises:
前記コントロール装置(11)がUPnP(Universal Plug and Play)に準拠したDMP(Digital Media Player)であり、前記サーバー装置(12)がUPnPに準拠したDMS(Digital Media Server)であることを特徴とする、請求項8乃至13のいずれかに記載の映像データ送出装置。   The control device (11) is a DMP (Digital Media Player) compliant with UPnP (Universal Plug and Play), and the server device (12) is a DMS (Digital Media Server) compliant with UPnP. The video data transmission device according to claim 8. パーソナルコンピュータ若しくはルータで構成される、または、家電機器、セットトップボックス、携帯端末機器のいずれかに搭載される、請求項8乃至14のいずれかに記載の映像データ送出装置。   The video data transmission device according to any one of claims 8 to 14, wherein the video data transmission device is configured by a personal computer or a router, or mounted on any one of a home electric appliance, a set top box, and a portable terminal device. 前記テレビチューナが、家電機器、セットトップボックス、携帯端末機器のいずれかに搭載される、請求項8乃至15のいずれかに記載の映像データ送出装置。   The video data transmission device according to any one of claims 8 to 15, wherein the television tuner is mounted on any one of a home appliance, a set-top box, and a portable terminal device. 前記映像データ送出装置と接続される非DLNA機器との接続が、USBインタフェース、HDMIインタフェース、あるいは、音声信号と映像信号をそれぞれ分離して接続するインタフェースのいずれかまたはその組み合わせであることを特徴する請求項8乃至16のいずれかに記載の映像データ送出装置。   The connection with the non-DLNA device connected to the video data transmission device is any one of a USB interface, an HDMI interface, an interface that separates and connects an audio signal and a video signal, or a combination thereof. The video data transmission device according to claim 8. ネットワークに接続されたコントロール装置(21)とサーバー装置(22)の間で通信を行う環境において、前記通信に際し、サーバー装置(12)の中のCPU(41)に映像データ送出を行わせるプログラムであって、少なくとも、前記CPU(41)に、
前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)と、
前記コントロール装置(11)からコンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信するステップ(S310)と、
前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合にレスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信するステップ(S320)と、
前記コントロール装置から前記コンテンツURLに基づく映像データ送信要求を受信するステップ(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、
前記映像デバイスより映像データを取得するステップ(S360)と前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信するステップ(S370)とを繰り返し実行するステップと、
を実行させるための映像データ送出プログラム。
A program that causes the CPU (41) in the server device (12) to send video data in the environment where communication is performed between the control device (21) and the server device (22) connected to the network. And at least the CPU (41)
Performing an initialization process to prepare for the communication (S300);
Receiving a content list acquisition request which is a signal for requesting acquisition of a content list from the control device (11) (S310);
A step (S320) of transmitting a content URL to the control device (11) as a response XML when the content list acquisition request is received;
Receiving a video data transmission request based on the content URL from the control device (S330);
Setting a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until the preset end condition is satisfied (S380),
Repeatedly executing the step of acquiring video data from the video device (S360) and the step of transmitting the acquired video data to the control device (11) (S370);
A video data transmission program for executing
異なるホームネットワークに属するコントロール装置(図8 11)とサーバー装置(図8 12)の間でワームホールデバイス(図8 51,52)とSIPサーバー(図6 63)を介して通信の接続を行う環境であって、前記通信に際し、コントロール装置(図5 11)と同じホームネットワークに属する前記ワームホールデバイス(図8 51)の中のUPnP Device(図8 13)の中のCPUに映像データ送出を行わせるプログラムであって、
少なくとも、前記CPUに、
前記通信の準備を行なう初期化処理を実行するステップ(S300)と、
前記コントロール装置(11)と異なるホームネットワークに属するサーバー装置(図7 12)のうち、映像データの送信元としてアクセス可能なサーバー装置のリストを表示することを要求する信号である映像データ送信元表示要求を受信するステップ(S1000)と、
前記映像データ送信元表示要求を受信した際に、UPnP Device(図7 13)が前記コントローラ装置(11)へ異なるホームネットワークに属する映像データ送信元リストを表示するステップ(S1010)と、
前記コントロール装置(11)より映像データ送信元リストに記載された他のホームネットワークに属する映像データ送信元に対して、コンテンツリスト取得を要求する信号であるコンテンツリスト取得要求を受信するステップ(S310)と、
前記コンテンツリスト取得要求を受信した場合に、異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(52)に対して、コンテンツリスト取得要求を送信し、得られた返信内容に基づき、レスポンスXMLとしてコンテンツURLを前記コントロール装置(11)へ送信するステップ(S320)と、
前記コントロール装置から異なるホームネットワークに属するワームホールデバイス(52)に対しての映像データ送信要求を受信するステップ(S330)と、
前記受信した映像データ送信要求に応じて映像デバイスを設定するステップ(S340)と、
予め設定された終了条件が成立するまでの間(S380)、前記映像デバイスより映像データを取得するステップ(S360)と前記取得した映像データをコントロール装置(11)へ送信するステップ(S370)とを繰り返し実行するステップと、
を実行させるための映像データ送出プログラム。
Environment in which communication is connected between a control device (FIG. 811) and a server device (FIG. 812) belonging to different home networks via a wormhole device (FIGS. 51 and 52) and a SIP server (FIG. 663). In the communication, video data is transmitted to the CPU in the UPnP Device (FIG. 813) in the wormhole device (FIG. 851) belonging to the same home network as the control device (FIG. 511). A program that
At least to the CPU,
Performing an initialization process to prepare for the communication (S300);
Video data transmission source display which is a signal for requesting to display a list of accessible server devices as video data transmission sources among the server devices (FIG. 712) belonging to a different home network from the control device (11). Receiving the request (S1000);
When the video data transmission source display request is received, the UPnP Device (FIG. 713) displays a video data transmission source list belonging to a different home network on the controller device (11) (S1010);
A step of receiving a content list acquisition request, which is a signal for requesting acquisition of a content list, from a video data transmission source belonging to another home network described in the video data transmission source list from the control device (11) (S310) When,
When the content list acquisition request is received, the content list acquisition request is transmitted to the wormhole device (52) belonging to a different home network, and the content URL is set as the response XML based on the obtained reply content. Transmitting to the device (11) (S320);
Receiving a video data transmission request from the control device to a wormhole device (52) belonging to a different home network (S330);
Setting a video device in response to the received video data transmission request (S340);
Until a preset end condition is satisfied (S380), the step of acquiring video data from the video device (S360) and the step of transmitting the acquired video data to the control device (11) (S370) Repeated steps,
A video data transmission program for executing
請求項18乃至19のいずれかに記載のプログラムが書き込まれた、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium in which the program according to claim 18 is written.
JP2008168460A 2008-06-27 2008-06-27 Video data transmission method, video data transmission apparatus for executing the method, video data transmission program for causing computer to execute the method, and recording medium in which the program is written Expired - Fee Related JP5257659B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168460A JP5257659B2 (en) 2008-06-27 2008-06-27 Video data transmission method, video data transmission apparatus for executing the method, video data transmission program for causing computer to execute the method, and recording medium in which the program is written

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168460A JP5257659B2 (en) 2008-06-27 2008-06-27 Video data transmission method, video data transmission apparatus for executing the method, video data transmission program for causing computer to execute the method, and recording medium in which the program is written

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010011123A true JP2010011123A (en) 2010-01-14
JP5257659B2 JP5257659B2 (en) 2013-08-07

Family

ID=41591069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168460A Expired - Fee Related JP5257659B2 (en) 2008-06-27 2008-06-27 Video data transmission method, video data transmission apparatus for executing the method, video data transmission program for causing computer to execute the method, and recording medium in which the program is written

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5257659B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188285A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Nec Access Technica Ltd Operation control system in home network
WO2015001628A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-08 株式会社 東芝 Information processing device and information processing system
KR101816723B1 (en) * 2016-07-22 2018-01-11 주식회사 오성전자 Universal remote control system for controlling plurality of electric appliances and methods thereof
US10715861B2 (en) 2015-03-17 2020-07-14 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Mobile ATSC 3.0 receiver as remote antenna
CN115174526A (en) * 2022-06-29 2022-10-11 京东方科技集团股份有限公司 Network adaptation method and device between devices, storage medium and electronic device

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG200800445001; 小山ほか: 'Mobile-Wormhole Device:DLNA情報家電の相互遠隔接続支援機構の携帯端末への応用' 情報処理学会研究報告 第2008巻,第18号, 20080227, P.1-8, 社団法人情報処理学会 *
CSNJ200610049206; 坂本拓也ほか: 'UPnP AVプロキシ技術によるコンテンツサービスの宅外拡張' 第67回(平成17年)全国大会講演論文集(3) データベースとメディア ネットワーク , 20050302, P.3-411〜412 *
JPN6012055415; Kim,J.T.: 'Implementation of the DLNA Proxy System for Sharing HomeMedia Contents' IEEE Trans. on Consumer Electronics Vol.53,No.1, 200702, P.139-144 *
JPN6012055417; 小山ほか: 'Mobile-Wormhole Device:DLNA情報家電の相互遠隔接続支援機構の携帯端末への応用' 情報処理学会研究報告 第2008巻,第18号, 20080227, P.1-8, 社団法人情報処理学会 *
JPN6013011788; 坂本拓也ほか: 'UPnP AVプロキシ技術によるコンテンツサービスの宅外拡張' 第67回(平成17年)全国大会講演論文集(3) データベースとメディア ネットワーク , 20050302, P.3-411〜412 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011188285A (en) * 2010-03-09 2011-09-22 Nec Access Technica Ltd Operation control system in home network
WO2015001628A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-08 株式会社 東芝 Information processing device and information processing system
JPWO2015001628A1 (en) * 2013-07-03 2017-02-23 株式会社東芝 Information processing apparatus and information processing system
US10715861B2 (en) 2015-03-17 2020-07-14 Interdigital Madison Patent Holdings, Sas Mobile ATSC 3.0 receiver as remote antenna
KR101816723B1 (en) * 2016-07-22 2018-01-11 주식회사 오성전자 Universal remote control system for controlling plurality of electric appliances and methods thereof
CN115174526A (en) * 2022-06-29 2022-10-11 京东方科技集团股份有限公司 Network adaptation method and device between devices, storage medium and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5257659B2 (en) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102109985B1 (en) Application discovery
US8230004B2 (en) Information processing apparatus, information communication system, information processing method, and computer program
US10382543B2 (en) System and device for enabling any network functionality client or server in a HTML5 application
JP5839243B2 (en) Proxy device behavior in command and control networks
US9883251B2 (en) Method and apparatus for managing connection between broadcast receiving device and another device connected by network
USRE49837E1 (en) Method for identifying device, and device
CN110830841B (en) Screen projection method, system and intelligent device under different local area networks
JP5916822B2 (en) Apparatus and method for interface between remote user interface server and remote user interface client
US10554745B2 (en) Method and apparatus for managing connection between broadcasting reception device and another device which are connected through network
JP5257659B2 (en) Video data transmission method, video data transmission apparatus for executing the method, video data transmission program for causing computer to execute the method, and recording medium in which the program is written
JP4789604B2 (en) Content switching determination system, switching instruction terminal, and content switching determination method
MX2010008642A (en) A method and device for sending and receiving metadata for an application providing an iptv service.
JP4044551B2 (en) Gateway device, content providing server, communication program, and communication method
KR101329668B1 (en) Contents sharing system and method using push server
Heredia An introduction to the DLNA architecture: network technologies for media devices
JP5674090B2 (en) Content transfer system, content transfer system control method, and control program therefor
JP5224387B2 (en) Content sharing system, content control apparatus, content sharing method, and content sharing program
JP2008204269A (en) Server device, client device, communication method and program
US20140095585A1 (en) Home netowrk controller with remote user interface wrapper of discovered multimedia content
JP2005122619A (en) Client device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees