JP2010010997A - Relay device and method of controlling the same - Google Patents

Relay device and method of controlling the same Download PDF

Info

Publication number
JP2010010997A
JP2010010997A JP2008166996A JP2008166996A JP2010010997A JP 2010010997 A JP2010010997 A JP 2010010997A JP 2008166996 A JP2008166996 A JP 2008166996A JP 2008166996 A JP2008166996 A JP 2008166996A JP 2010010997 A JP2010010997 A JP 2010010997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
port
cable
information
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008166996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Isagoda
健 沙田
Atsushi Miyado
敦史 宮堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alaxala Networks Corp
Original Assignee
Alaxala Networks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alaxala Networks Corp filed Critical Alaxala Networks Corp
Priority to JP2008166996A priority Critical patent/JP2010010997A/en
Publication of JP2010010997A publication Critical patent/JP2010010997A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To indicate a right connection destination so as to be visually recognized even before connection of a cable, to shorten working hours and improve the efficiency of work in construction of environment, in a relay device between networks. <P>SOLUTION: A CPU 100A specifies a connection port to which the cable should be connected among a plurality of connection ports PA1-PA24 based on information included in an event received via a connection terminal RPA and an input/output interface 120A, and connection information 112A stored in a memory 110A, and performs green lighting of a link LED of the specified connection port. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信ネットワークを構成するための中継装置に関するものである。   The present invention relates to a relay device for configuring a communication network.

近年、インターネットでは、利用形態の多様化及び利用者の増加が進み、これに伴いネットワーク上を流れるデータ量も増加している。そこで、ネットワーク間の中継装置においては、高速・大容量通信に対応するために複数の物理ポートを論理的に1本に束ねたりしているが、そのために、多ポート化が求められている。また、収容ユーザの増加によっても、多ポート化が求められている。また、これと同時に、限られたスペースでより多くの回線を収容するために、省スペース化が求められ、中継装置におけるポート集積度が増大している。   In recent years, in the Internet, the use forms have been diversified and the number of users has been increasing, and accordingly, the amount of data flowing on the network is also increasing. Therefore, in a relay device between networks, a plurality of physical ports are logically bundled into one in order to cope with high-speed and large-capacity communication. For this reason, it is required to increase the number of ports. In addition, with the increase in the number of accommodated users, the increase in the number of ports is required. At the same time, in order to accommodate more lines in a limited space, space saving is required, and the degree of port integration in the relay device is increasing.

ところで、環境構築時には、中継装置内において、どの接続ポートにケーブルが接続されるべきか、中継装置間を結ぶケーブルは正しく接続されているかなどを確認するため、作業員が、装置構成図や構成設定情報などを参照しながら、ケーブルを一方の端部から手探りで探るなどして、人手で確認する必要があった。このため、接続ポート数が多い場合や、対象となる中継装置間が非常に離れている場合や、ケーブルの敷設経路が床下や机の間など狭い所の場合には、そのような確認が困難となり、多大な労力と時間がかかっていた。   By the way, when constructing the environment, in order to confirm which connection port the cable should be connected to in the relay device, and whether the cable connecting the relay devices is connected correctly, the worker can check the device configuration diagram and configuration. It was necessary to manually check the cable from one end while searching for the setting information. For this reason, such confirmation is difficult when there are many connection ports, when the target relay devices are very far away, or when the cable laying route is narrow, such as under the floor or between desks. It took a lot of labor and time.

また、ケーブルを誤って接続してしまった場合は、本来流れてはいけない経路に信号が流れ込んでしまう、いわゆるループ構成となってしまい、ネットワークの末端の接続間違えが、ネットワーク全体の障害へと波及していた。   In addition, if a cable is connected by mistake, a so-called loop configuration will occur, in which signals flow into the path that should not flow, and incorrect connection at the end of the network will spread to the failure of the entire network. Was.

なお、従来において、ケーブルの誤接続検出方式としては、例えば、下記の特許文献1に記載のものが知られている。   Conventionally, as an erroneous connection detection method of a cable, for example, the one described in Patent Document 1 below is known.

特開2006−269213号公報JP 2006-269213 A

ネットワーク間の中継装置においては、装置間をいずれの接続ポートで接続すべきかを短時間で確認し、接続の誤りを検出する手段が必要とされている。   In a relay device between networks, there is a need for means for confirming in a short time which connection port to connect between devices and detecting a connection error.

上記した特許文献1に記載された技術では、自装置と接続先装置とをケーブルで接続した後に、接続したケーブルを通じて、接続先装置に、自装置の情報を通知し、接続先の誤りがないかを判定するようにしていた。   In the technique described in Patent Literature 1 described above, after connecting the own device and the connection destination device with a cable, the information on the own device is notified to the connection destination device through the connected cable, and there is no connection destination error. I was trying to judge.

しかし、この特許文献1に記載された技術では、装置間をケーブルで接続した後でなければ、誤接続を検出することができないため、作業員が装置構成図や構成設定情報などを参照して、ケーブルを人手で確認しなければならなかった。また、視覚的にわかり易く正しい表示することも行っていないため、ポート数が多くなればなるほど、ケーブルを接続するための接続試行回数が多くなり、時間がかかってしまうという問題もあった。   However, in the technique described in Patent Document 1, since an erroneous connection cannot be detected unless the devices are connected with a cable, an operator refers to the device configuration diagram, configuration setting information, and the like. I had to check the cable manually. In addition, since the display is not visually easy to understand and correct, there is a problem that as the number of ports increases, the number of connection trials for connecting a cable increases, which takes time.

従って、本発明の目的は、ネットワーク間の中継装置において、ケーブルの接続前においても、正しい接続先を視覚的にわかり易く指示し、環境構築時において、作業時間を短縮させると共に、作業効率を向上させることにある。   Accordingly, an object of the present invention is to visually indicate a correct connection destination in a relay device between networks even before connection of a cable, thereby shortening the work time and improving the work efficiency at the time of environment construction. There is.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]
通信ネットワークを構成するための中継装置であって、
複数の接続ポートと、
各接続ポート毎にそれぞれ対応して設けられる複数の点灯部と、
外部からのイベントを受信するための受信部と、
他の装置との間の接続ポート同士のケーブルの接続関係を示す接続情報を格納する格納部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記受信部を介して受信したイベントに含まれる情報と、前記接続情報と、に基づき、前記複数の接続ポートのうち、ケーブルを接続すべき接続ポートを特定し、特定した接続ポートとそれ以外の接続ポートとを区別可能なように、前記点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
[Application Example 1]
A relay device for configuring a communication network,
Multiple connection ports,
A plurality of lighting sections provided corresponding to each connection port;
A receiving unit for receiving external events;
A storage unit for storing connection information indicating a connection relationship of cables between connection ports with other devices;
A control unit;
With
The control unit specifies a connection port to which a cable is to be connected among the plurality of connection ports based on information included in the event received via the reception unit and the connection information, and specifies the specified connection A relay device characterized in that the lighting unit is lit so that a port can be distinguished from other connection ports.

このように、適用例1では、点灯部を、ケーブルを接続すべき接続ポートとそれ以外の接続ポートとを区別可能なように点灯させることによって、ユーザは、ケーブルを接続すべきポートの位置を視覚的に分かり易く確認することが可能となる。また、ケーブルを接続すべきポートは、外部から受信した情報や予め格納されている接続情報などに基づいて特定されるため、接続誤りによる意図しない通信やネットワーク障害を事前に防止することも可能となる。   As described above, in application example 1, the lighting unit is turned on so that the connection port to which the cable is to be connected can be distinguished from the other connection ports, so that the user can determine the position of the port to which the cable is to be connected. It is possible to confirm visually and easily. In addition, since the port to which the cable is to be connected is specified based on information received from the outside or connection information stored in advance, it is possible to prevent unintended communication and network failure due to a connection error in advance. Become.

[適用例2]
適用例1に記載の中継装置において、前記制御部は、前記接続ポートに前記ケーブルが接続された場合に、前記受信部を介して受信したイベントに含まれる情報と、前記接続情報と、に基づき、前記ケーブルが、自装置及び前記他の装置におけるケーブルを接続すべき接続ポートに、正しく接続されているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、前記点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
[Application Example 2]
In the relay device according to Application Example 1, the control unit, based on information included in an event received via the reception unit and the connection information when the cable is connected to the connection port. Determining whether or not the cable is correctly connected to a connection port to which a cable in the own device and the other device is to be connected, and lighting the lighting unit based on the determination result Relay device to do.

このように、適用例2では、点灯部を、自装置及び他の装置におけるケーブルを接続すべき接続ポートに、正しく接続されているかどうかの判定結果に基づいて、点灯させているので、ユーザは、点灯部の点灯状態を見ることにより、誤接続について直ちに発見することが可能となる。また、短時間で正確にネットワーク間の中継装置の接続構成を構築することが可能となる。   As described above, in Application Example 2, the lighting unit is turned on based on the determination result of whether or not the lighting unit is correctly connected to the connection port to which the cable in the own device and the other device is connected. By observing the lighting state of the lighting part, it is possible to immediately find out the erroneous connection. In addition, it is possible to construct a connection configuration of relay devices between networks accurately in a short time.

[適用例3]
適用例2に記載の中継装置において、前記制御部は、前記ケーブルが、ケーブルを接続すべき接続ポート以外の誤った接続ポートに、接続されていると判定した場合に、自装置及び前記他の装置のうち、何れの装置において誤った接続ポートに接続されているのかを区別可能なように、前記点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
[Application Example 3]
In the relay device according to Application Example 2, when the control unit determines that the cable is connected to an incorrect connection port other than the connection port to which the cable is to be connected, the control unit and the other device A relay device characterized in that the lighting unit is turned on so that it can be distinguished which of the devices is connected to an incorrect connection port.

このように、適用例3では、点灯部を、自装置及び他の装置のうちの何れの装置において誤った接続ポートに接続されているのかを区別可能なように、点灯させているため、ユーザは、誤接続されている装置を直ちに把握することができる。   As described above, in Application Example 3, the lighting unit is turned on so that it can be distinguished whether the lighting device is connected to the wrong connection port in the own device or another device. Can immediately grasp the erroneously connected device.

[適用例4]
適用例1ないし適用例3のうちの任意の1つに記載の中継装置において、前記他の装置とケーブルで接続可能な管理ポートをさらに備え、
前記制御部は、前記管理ポートを介して、前記接続情報の少なくとも一部を前記他の装置に送信することを特徴とする中継装置。
[Application Example 4]
In the relay device according to any one of Application Examples 1 to 3, the relay device further includes a management port connectable to the other device with a cable,
The control unit transmits at least a part of the connection information to the other device via the management port.

このように、適用例4では、制御部が、接続情報の少なくとも一部を他の装置に送信するようにしているため、自装置に格納されている接続情報と他の装置に格納されている接続情報とを同期させることが可能となり、従って、例えば、システム構成が変わって、ケーブル接続構成が変わった場合でも、自装置に格納されている接続情報を修正するだけで、他の装置に格納されている接続情報も自動的に修正されることになり、容易に対応が可能となる。   As described above, in Application Example 4, since the control unit transmits at least part of the connection information to the other device, the connection information stored in the own device and the other device are stored. It is possible to synchronize with the connection information. For example, even if the system configuration changes and the cable connection configuration changes, the connection information stored in the local device can be corrected and stored in another device. The connected connection information is also automatically corrected, and it is possible to easily cope with it.

[適用例5]
適用例1ないし適用例4のうちの任意の1つに記載の中継装置において、前記格納部は、前記通信ネットワークを構成するための自装置に関する第1のネットワーク構成情報をさらに格納していると共に、
前記制御部は、前記他の装置から前記他の装置に関する第2のネットワーク構成情報を取得し、格納されている前記第1のネットワーク構成情報と取得した前記第2のネットワーク構成情報とに基づいて、前記接続情報を生成することを特徴とする中継装置。
[Application Example 5]
In the relay device according to any one of Application Examples 1 to 4, the storage unit further stores first network configuration information related to the own device for configuring the communication network. ,
The control unit acquires second network configuration information related to the other device from the other device, and based on the stored first network configuration information and the acquired second network configuration information A relay device that generates the connection information.

このように、適用例5では、制御部が接続情報を自動的に生成するため、ユーザは、接続情報を作成したり、中継装置に送信したりする手間を省くことができる。   As described above, in Application Example 5, since the control unit automatically generates the connection information, the user can save time and effort to create the connection information or transmit it to the relay device.

[適用例6]
適用例1ないし適用例5のうちの任意の1つに記載の中継装置において、前記点灯部とは別に、各接続ポート毎にそれぞれ対応して設けられる複数の動作状態表示用点灯部をさらに備え、
前記制御部は、対応する接続ポートの動作状態を表示するよう、前記動作状態表示用点灯部の点灯を制御することを特徴とする中継装置。
[Application Example 6]
The relay device according to any one of Application Examples 1 to 5, further comprising a plurality of operation state display lighting units provided corresponding to each connection port, separately from the lighting unit. ,
The said control part controls lighting of the said lighting part for operation state display so that the operation state of a corresponding connection port may be displayed.

従って、適用例6では、動作状態表示用点灯部により、対応する接続ポートの動作状態を表示しつつ、点灯部により、対応する接続ポートがケーブルの接続されるべきポートであるか否かの識別も可能となる。   Therefore, in Application Example 6, while the operation state display lighting unit displays the operation state of the corresponding connection port, the lighting unit identifies whether the corresponding connection port is a port to which a cable is to be connected. Is also possible.

[適用例7]
適用例1ないし適用例6のうちの任意の1つに記載の中継装置において、前記制御部は、前記受信部を介して受信したイベントに含まれる情報と、前記接続情報と、に基づき、前記複数の接続ポートのうち、ケーブルを接続すべき接続ポートとして、論理的に束ねて使用される複数の物理ポートを特定した場合、特定した前記複数の物理ポートとそれ以外の接続ポートとを区別可能なように、前記点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
[Application Example 7]
In the relay device according to any one of Application Examples 1 to 6, the control unit, based on information included in an event received via the reception unit and the connection information, When a plurality of physical ports that are logically bundled and used as a connection port to which a cable is to be connected among a plurality of connection ports, the specified plurality of physical ports can be distinguished from other connection ports. As described above, a relay device characterized in that the lighting unit is turned on.

このように、適用例7では、複数の物理ポートを論理的に束ねて使用するような場合において、それら物理ポートが、ケーブルを接続すべき接続ポートとして指定された場合でも、点灯部によって、それら物理ポートの位置を視覚的に分かり易く表示させることができる。   As described above, in the application example 7, when a plurality of physical ports are logically bundled and used, even when the physical ports are designated as connection ports to which a cable is to be connected, The position of the physical port can be displayed visually in an easily understandable manner.

[適用例8]
適用例1ないし適用例7のうちの任意の1つに記載の中継装置において、前記接続ポートへの前記ケーブルの接続を検知する接続検知部をさらに備え、
前記制御部は、前記接続検知部により前記ケーブルの接続を検知したら、前記接続情報を参照して、前記他の装置において前記ケーブルを接続すべき接続ポートを特定するための情報を、前記他の装置に対して通知することを特徴とする中継装置。
[Application Example 8]
In the relay device according to any one of Application Examples 1 to 7, the relay device further includes a connection detection unit that detects connection of the cable to the connection port,
When the connection detection unit detects the connection of the cable, the control unit refers to the connection information, and specifies information for specifying a connection port to which the cable is to be connected in the other device. A relay device that notifies the device.

このように、自装置における接続ポートへのケーブルの接続を契機として、他の装置に対し、上記のような通知がなされることにより、他の装置では、その通知に基づいて、そのケーブルを接続すべき接続ポートの位置を視覚的に分かり易く表示させることが可能となる。   In this way, when the cable is connected to the connection port in its own device, the other device is notified as described above, and the other device connects the cable based on the notification. The position of the connection port to be displayed can be displayed visually and easily.

[適用例9]
通信ネットワークを構成するための中継装置を制御する制御方法であって、
前記中継装置は、
複数の接続ポートと、
各接続ポート毎にそれぞれ対応して設けられる複数の点灯部と、
他の装置との間の接続ポート同士のケーブルの接続関係を示す接続情報を格納する格納部と、
を備えると共に、
前記制御方法は、
(a)外部からイベントを受信する工程と、
(b)受信した前記イベントに含まれる情報と、前記接続情報と、に基づき、前記複数の接続ポートのうち、ケーブルを接続すべき接続ポートを特定する工程と、
(c)特定した接続ポートとそれ以外の接続ポートとを区別可能なように、前記点灯部を点灯させる工程と、
を備える制御方法。
このように、適用例9の制御方法によれば、適用例1と同等の効果を奏することができる。
[Application Example 9]
A control method for controlling a relay device for configuring a communication network,
The relay device is
Multiple connection ports,
A plurality of lighting sections provided corresponding to each connection port;
A storage unit for storing connection information indicating a connection relationship of cables between connection ports with other devices;
With
The control method is:
(A) receiving an event from outside;
(B) identifying a connection port to which a cable is to be connected among the plurality of connection ports based on the information included in the received event and the connection information;
(C) turning on the lighting unit so that the identified connection port can be distinguished from other connection ports;
A control method comprising:
As described above, according to the control method of the application example 9, the same effect as that of the application example 1 can be obtained.

なお、本発明は、上記した中継装置などの装置発明の態様や、中継装置の制御方法などの方法発明としての態様に限ることなく、それら方法や装置を構築するためのコンピュータプログラムとしての態様や、そのようなコンピュータプログラムを記録した記録媒体としての態様など、種々の態様で実現することも可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described aspects of the device invention such as the relay apparatus and the method invention such as the control method of the relay apparatus, but may be an aspect as a computer program for constructing these methods and apparatuses. The present invention can also be realized in various modes such as a recording medium on which such a computer program is recorded.

以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.実施例の構成:
B.実施例の動作:
B−1.装置モード変更処理(接続先確認モードへの変更):
B−2.接続先確認対象通知処理:
B−3.割り込みイベント対応処理:
B−4.リンクアップ時接続先確認処理:
B−5.装置モード変更処理(通常モードへの変更):
C.実施例の効果:
D.変形例:
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. Example configuration:
B. Example operation:
B-1. Device mode change processing (change to connection destination confirmation mode):
B-2. Connection destination confirmation target notification process:
B-3. Interrupt event handling processing:
B-4. Connection confirmation process during link up:
B-5. Device mode change processing (change to normal mode):
C. Effects of the embodiment:
D. Variation:

A.実施例の構成:
図1は本発明の一実施例としての中継装置を用いたネットワーク接続システムを示す説明図である。
A. Example configuration:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a network connection system using a relay device as an embodiment of the present invention.

本実施例の中継装置A,Bのうち、一方の中継装置Aには管理端末Cが接続されている。本実施例では、両中継装置A,Bを区別するために、中継装置Aを接続元装置Aと、中継装置Bを接続先装置Bと、それぞれ言う場合がある。   A management terminal C is connected to one of the relay devices A and B of the present embodiment. In this embodiment, in order to distinguish between both relay apparatuses A and B, the relay apparatus A may be referred to as a connection source apparatus A, and the relay apparatus B may be referred to as a connection destination apparatus B.

図1に示すように、中継装置A,Bは、それぞれ、装置内の各構成部を制御するためのCPU100A,100Bと、所望の情報を記憶するためのメモリ110A,110Bと、後述する各ポートとの間でデータや情報の受け渡しを行ったり、後述する各リンクLEDの駆動を行ったりするための入出力インタフェース120A,120Bと、他の中継装置との間でケーブル接続を行うための24個の接続ポートPA1〜PA24,PB1〜PB24と、他の中継装置との間で管理用の情報のやりとりを行うための管理ポートAPA,APBと、管理端末CなどにRS−232Cケーブル等を介して接続するための接続端子RPA,RPBと、を主として備えている。このうち、メモリ110A,110Bには、後述する接続情報112A,112Bや、ネットワーク構成情報114A,114Bなどが格納され得る。また、中継装置A,Bの外面には、それぞれ、各ポート毎に、リンクLED(発光ダイオード:Light Emitting Diode)αA1〜αA24,αA,αB1〜αB24,αBが設けられている。一方、管理端末Cは、パーソナルコンピュータ等によって構成されている。   As shown in FIG. 1, the relay devices A and B are respectively CPUs 100A and 100B for controlling each component in the device, memories 110A and 110B for storing desired information, and ports described later. 24 for performing cable connection between the input / output interfaces 120A and 120B for exchanging data and information with each other and driving each link LED to be described later, and other relay devices. The management ports APA and APB for exchanging management information between the connection ports PA1 to PA24 and PB1 to PB24 and other relay apparatuses and the management terminal C via an RS-232C cable or the like Connection terminals RPA and RPB for connection are mainly provided. Among these, the memories 110A and 110B can store connection information 112A and 112B, network configuration information 114A and 114B, which will be described later. In addition, link LEDs (light emitting diodes) αA1 to αA24, αA, αB1 to αB24, and αB are provided on the outer surfaces of the relay devices A and B, respectively, for each port. On the other hand, the management terminal C is configured by a personal computer or the like.

なお、本実施例において、中継装置Aには、装置IDとして「A」が、中継装置Bには、装置IDとして「B」が、それぞれ割り当てられているものとする。また、中継装置Aの各接続ポートPA1〜PA24には、ポート番号として“1”〜“24”が、中継装置Bの各接続ポートPB1〜PB24には、ポート番号として“1”〜“24”が、それぞれ割り当てられているものとする。   In this embodiment, it is assumed that “A” is assigned as the device ID to the relay device A, and “B” is assigned as the device ID to the relay device B. The connection ports PA1 to PA24 of the relay device A have port numbers “1” to “24”, and the connection ports PB1 to PB24 of the relay device B have port numbers “1” to “24”. Are assigned respectively.

また、本実施例において、中継装置A,Bが、請求項における中継装置に、接続ポートPA1〜PA24,PB1〜PB24が、請求項における接続ポートに、リンクLEDαA1〜αA24,αB1〜αB24が、請求項における点灯部に、接続端子RPA,RPB及び入出力インタフェース120A,120Bが、請求項における受信部に、メモリ110A,110Bが、請求項における格納部に、CPU100A,100Bが、請求項における制御部に、管理ポートAPA,APBが、請求項における管理ポートに、それぞれ相当する。なお、管理ポートAPA,APB,接続ポートPA1〜PA24,PB1〜PB24なども、処理の内容に応じて、請求項における受信部に相当する場合がある。   In the present embodiment, the relay devices A and B are connected to the relay device in the claims, the connection ports PA1 to PA24, PB1 to PB24, and the connection ports in the claims are the link LEDs αA1 to αA24 and αB1 to αB24. The lighting terminals in the section include the connection terminals RPA and RPB and the input / output interfaces 120A and 120B, the receiving section in the claims, the memories 110A and 110B, the storage section in the claims, and the CPUs 100A and 100B in the claims. The management ports APA and APB respectively correspond to the management ports in the claims. Note that the management ports APA, APB, connection ports PA1 to PA24, PB1 to PB24, and the like may also correspond to the receiving unit in the claims depending on the contents of the processing.

B.実施例の動作:
本実施例において、ユーザが、ネットワークを構成するために、接続元装置である中継装置Aに対し、接続先装置である中継装置Bを、ケーブルで接続しようとする場合の動作について説明する。
B. Example operation:
In this embodiment, an operation when a user tries to connect a relay device B, which is a connection destination device, to the relay device A, which is a connection source device, with a cable in order to configure a network.

まず、ユーザ(作業員)は、接続元装置Aの接続端子RPAに、管理端末CをRS−232Cケーブル等を介して接続すると共に、接続元装置Aの管理ポートAPAに、ケーブル202の一端を接続し、その他端を接続先装置Bの管理ポートAPBに接続する。次に、ユーザが、管理端末Cを操作して、所望の指示を出すと、ユーザ(管理者)によって予め設定された接続情報が、管理端末Cから接続元装置Aに送信される。接続元装置Aにおいて、CPU100Aが、その送信された接続情報を、接続端子RPAから入出力インタフェース120Aを介して受信すると、メモリ110Aに、その接続情報112Aを格納する。その後、CPU100Aは、メモリ110Aから、その接続情報112Aを読み出し、入出力インタフェース120Aを介して管理ポートAPAから、その接続情報112Aを接続先装置Bに対し送信する。接続先装置Bにおいて、CPU100Bが、その送信された接続情報を、管理ポートAPBから入出力インタフェース120Bを介して受信すると、メモリ110Bに、その接続情報112Bを格納する。   First, the user (worker) connects the management terminal C to the connection terminal RPA of the connection source device A via an RS-232C cable or the like, and connects one end of the cable 202 to the management port APA of the connection source device A. Connect the other end to the management port APB of the connection destination device B. Next, when the user operates the management terminal C to issue a desired instruction, connection information preset by the user (administrator) is transmitted from the management terminal C to the connection source apparatus A. In the connection source device A, when the CPU 100A receives the transmitted connection information from the connection terminal RPA via the input / output interface 120A, the CPU 100A stores the connection information 112A in the memory 110A. Thereafter, the CPU 100A reads the connection information 112A from the memory 110A, and transmits the connection information 112A to the connection destination device B from the management port APA via the input / output interface 120A. In the connection destination apparatus B, when the CPU 100B receives the transmitted connection information from the management port APB via the input / output interface 120B, the CPU 100B stores the connection information 112B in the memory 110B.

こうして、接続元装置A及び接続先装置Bに、それぞれ、同一の接続情報112A,112Bが格納されることになる。このように、本実施例では、接続元装置Aに接続情報を設定するだけで、接続先装置Bにも接続情報を保持させることが可能である。   In this way, the same connection information 112A and 112B are stored in the connection source device A and the connection destination device B, respectively. As described above, in this embodiment, the connection information can be held in the connection destination device B only by setting the connection information in the connection source device A.

図2は図1の接続元装置A及び接続先装置Bに格納された接続情報の一例を示す説明図である。接続情報は、接続元装置Aと接続先装置Bとをケーブルで接続する際に必要な情報であり、接続元装置Aと接続先装置Bとの間で、各々の接続ポートがどの接続ポートと接続されるべきかを示す情報である。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of connection information stored in the connection source device A and the connection destination device B of FIG. The connection information is information necessary for connecting the connection source device A and the connection destination device B with a cable, and which connection port each connection port is between the connection source device A and the connection destination device B. Information indicating whether to be connected.

図2に示すように、接続情報は、複数の接続エントリから成り、各々の接続エントリは、接続元装置の項目と、接続先装置の項目と、に分かれており、各装置の項目には、それぞれ、装置ID,ポート番号,LA(リンクアグリゲーション:Link Aggregation)グループ番号が入力されている。これらの情報によって、接続元装置Aと接続先装置Bとの間で、接続されるべき接続ポート同士を特定することができる。また、例えば、同じLAグループに所属する接続元装置の接続ポートの数と装置先装置の接続ポートの数との比が、N:M(N≠M)のような関係にあった場合でも、適切な接続候補をLAグループ単位で生成することで、接続されるべき接続ポートを特定することが可能となる。   As shown in FIG. 2, the connection information is composed of a plurality of connection entries, and each connection entry is divided into a connection source device item and a connection destination device item. A device ID, a port number, and an LA (Link Aggregation) group number are input, respectively. With these pieces of information, connection ports to be connected can be specified between the connection source device A and the connection destination device B. Further, for example, even when the ratio between the number of connection ports of the connection source device belonging to the same LA group and the number of connection ports of the device destination device is in a relationship of N: M (N ≠ M), By generating appropriate connection candidates in units of LA groups, it is possible to specify a connection port to be connected.

また、本実施例では、接続情報に変更があった場合に、接続元装置Aから接続先装置Bに、前回との差分情報のみを送信して、接続元装置Aに格納されている接続情報112Aと接続先装置Bに格納されている接続情報112Bとが常に一致するように、同期させている。こうすることにより、システム構成が変わって、ケーブル接続構成が変わった場合でも、接続元装置Aに格納されている接続情報112Aを修正するだけで、接続先装置Bに格納されている接続情報112Bも自動的に修正されることになり、容易に対応が可能となる。また、装置構成が大きくなると情報量が膨大になるが、上記の如く、前回との差分情報のみを接続元装置Aから接続先装置Bへ送信することで、同期にかかる時間短縮・同期通信によるオーバヘッドの削減を行うことができる。   Further, in this embodiment, when there is a change in the connection information, only the difference information from the previous time is transmitted from the connection source device A to the connection destination device B, and the connection information stored in the connection source device A The synchronization is performed so that 112A and the connection information 112B stored in the connection destination device B always match. By doing so, even when the system configuration changes and the cable connection configuration changes, the connection information 112B stored in the connection destination device B can be simply modified by correcting the connection information 112A stored in the connection source device A. Are automatically corrected, and can be easily handled. In addition, as the device configuration increases, the amount of information becomes enormous. However, as described above, only the difference information from the previous time is transmitted from the connection source device A to the connection destination device B, thereby reducing the time required for synchronization and by synchronous communication. Overhead can be reduced.

図3は図1の接続元装置AにおけるCPU100Aの動作内容を示すフローチャートであり、図4は図1の接続先装置BにおけるCPU100Bの動作内容を示すフローチャートである。   3 is a flowchart showing the operation contents of the CPU 100A in the connection source apparatus A of FIG. 1, and FIG. 4 is a flowchart showing the operation contents of the CPU 100B in the connection destination apparatus B of FIG.

これら図に示すように、接続元装置AにおけるCPU100A及び接続先装置BにおけるCPU100Bは、共に、外部からイベントを受信するまで待機状態にあり、その後、イベントを受信すると(ステップS10,S60)、そのイベントの種別を判定し(ステップS12,S62)、そのイベントの種別に応じて、対応する処理を実行する(ステップS14〜S18,S64〜S68)。
以下、イベントの種別に応じて実行される処理の内容について説明する。なお、図3におけるステップS20,S22及び図4におけるステップS70の処理については、後述する変形例1において説明する。
As shown in these figures, the CPU 100A in the connection source device A and the CPU 100B in the connection destination device B are both in a standby state until receiving an event from the outside, and when receiving the event thereafter (steps S10 and S60), The event type is determined (steps S12 and S62), and corresponding processing is executed according to the event type (steps S14 to S18 and S64 to S68).
Hereinafter, the content of the process executed according to the event type will be described. Note that the processing in steps S20 and S22 in FIG. 3 and step S70 in FIG. 4 will be described in Modification 1 described later.

B−1.装置モード変更処理(接続先確認モードへの変更):
接続元装置A及び接続先装置Bは、それぞれ、装置全体のモード、すなわち、装置モードとして、「通常モード」及び「接続先確認モード」のうち、何れか一方を採り得る。また、それとは別に、接続元装置A及び接続先装置Bに搭載されるポート毎に、リンクLEDの動作モードとして、「通常モード」及び「接続先確認モード」のうち、何れか一方を採り得る。
B-1. Device mode change processing (change to connection destination confirmation mode):
Each of the connection source device A and the connection destination device B can adopt either the “normal mode” or the “connection destination confirmation mode” as the mode of the entire device, that is, the device mode. In addition, for each port mounted on the connection source device A and the connection destination device B, either one of “normal mode” and “connection destination confirmation mode” can be adopted as the operation mode of the link LED. .

そこで、まず、管理端末Cから接続元装置Aに対しモード変更イベントが送信され、接続元装置AにおけるCPU100Aが、接続端子RPAから入出力インタフェース120Aを介して、そのイベントを受信し(ステップS10)、そのイベントの種別がモード変更イベントであると判定すると(ステップS12)、CPU100Aは、装置モード変更処理を実行する(ステップS14)。なお、モード変更イベントは、後述するように、接続ポート確認開始イベント及び接続ポート確認終了イベントのうちの何れかである。   Therefore, first, a mode change event is transmitted from the management terminal C to the connection source device A, and the CPU 100A in the connection source device A receives the event from the connection terminal RPA via the input / output interface 120A (step S10). If it is determined that the event type is a mode change event (step S12), the CPU 100A executes a device mode change process (step S14). Note that the mode change event is one of a connection port confirmation start event and a connection port confirmation end event, as will be described later.

図5は図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行する装置モード変更処理の内容を示すフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart showing the contents of the device mode change process executed by the CPU 100A in the connection source device A of FIG.

CPU100Aは、装置モードが「通常モード」か否かを判定し(ステップS102)、通常モードであった場合、受信したモード変更イベントが接続ポート確認開始イベントであるか否かを判定する(ステップS104)。判定した結果、接続ポート確認開始イベントであった場合、CPU100Aは、装置モードを「接続先確認モード」に変更すると共に(ステップS106)、接続元装置Aに搭載される全ポートのリンクLED動作モードを「接続先確認モード」に変更し(ステップS108)、さらに、全ポートのリンクLEDを消灯させる(ステップS110)。その後、CPU100Aは、入出力インタフェース120Aを介して管理ポートAPAから、接続先装置Bに対し、接続ポート確認開始イベントをモード変更イベントとして通知して(ステップS112)、装置モード変更処理を終了する。   The CPU 100A determines whether or not the device mode is the “normal mode” (step S102). If the device mode is the normal mode, the CPU 100A determines whether or not the received mode change event is a connection port confirmation start event (step S104). ). As a result of the determination, if it is a connection port confirmation start event, the CPU 100A changes the device mode to the “connection destination confirmation mode” (step S106), and the link LED operation mode of all ports mounted on the connection source device A. Is changed to “connection destination confirmation mode” (step S108), and the link LEDs of all the ports are turned off (step S110). Thereafter, the CPU 100A notifies the connection destination apparatus B of the connection port confirmation start event as a mode change event from the management port APA via the input / output interface 120A (step S112), and ends the apparatus mode change process.

一方、接続先装置Bでは、CPU100Bが、管理ポートAPBから入出力インタフェース120Bを介して、そのイベントを受信し(ステップS60)、そのイベントの種別がモード変更イベントであると判定すると(ステップS62)、CPU100Bは、装置モード変更処理を実行する(ステップS64)。   On the other hand, in the connection destination device B, the CPU 100B receives the event from the management port APB via the input / output interface 120B (step S60), and determines that the event type is a mode change event (step S62). The CPU 100B executes device mode change processing (step S64).

図6は図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行する装置モード変更処理の内容を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the device mode change process executed by the CPU 100B in the connection destination device B of FIG.

CPU100Bは、装置モードが「通常モード」か否かを判定し(ステップS602)、「通常モード」であった場合、受信したモード変更イベントが接続ポート確認開始イベントであるか否かを判定する(ステップS604)。判定した結果、接続ポート確認開始イベントであった場合、CPU100Bは、装置モードを「接続先確認モード」に変更すると共に(ステップS606)、接続先装置Bに搭載される全ポートのリンクLED動作モードを「接続先確認モード」に変更し(ステップS608)、さらに、全ポートのリンクLEDを消灯させて(ステップS610)、装置モード変更処理を終了する。   The CPU 100B determines whether or not the device mode is “normal mode” (step S602). If the device mode is “normal mode”, the CPU 100B determines whether or not the received mode change event is a connection port confirmation start event ( Step S604). As a result of the determination, if it is a connection port confirmation start event, the CPU 100B changes the device mode to the “connection destination confirmation mode” (step S606), and the link LED operation mode of all ports mounted on the connection destination device B. Is changed to “connection destination confirmation mode” (step S608), and the link LEDs of all the ports are turned off (step S610), and the device mode change processing is terminated.

既存の殆どの中継装置では、リンクLEDがポートの動作状態に応じて点灯する仕様となっているが、本実施例における、後述するような、接続ポートを確認する際にリンクLEDを点灯させる方式では、リンクLEDの通常動作(すなわち、ポートの動作状態を示す動作)と区別が付かなくなってしまう。このため、本実施例では、接続先確認作業を開始する際には、上述したとおり、管理端末Cより送信されるモード変更イベントを契機に、接続元装置A及び接続先装置Bの装置モードを、それぞれ、「接続先確認モード」に移行し、各ポートの動作状態とリンクLEDの状態とを切り離すため、リンクLEDを全て消灯させるようにしている。   In most existing relay apparatuses, the specification is such that the link LED is turned on according to the operating state of the port. In this embodiment, the method of turning on the link LED when checking the connection port as described later. Then, it becomes impossible to distinguish from the normal operation of the link LED (that is, the operation indicating the operation state of the port). Therefore, in this embodiment, when the connection destination confirmation work is started, as described above, the device modes of the connection source device A and the connection destination device B are changed by the mode change event transmitted from the management terminal C. Then, each shifts to the “connection destination confirmation mode”, and all the link LEDs are turned off in order to separate the operation state of each port from the state of the link LED.

ところで、接続元装置Aにおける装置モード変更処理では、ステップS104における判定の結果、接続ポート確認開始イベントでなく、接続ポート確認終了イベントであった場合は、CPU100Aは、入出力インタフェース120Aを介して、接続端子RPAから管理端末Cに対し、装置モードが既に「通常モード」であることをメッセージ出力して(ステップS114)、装置モード変更処理を終了する。一方、接続先装置Bにおける装置モード変更処理では、ステップS604における判定の結果、接続ポート確認終了イベントであった場合は、CPU100Bは、そのまま、装置モード変更処理を終了する。   By the way, in the device mode change process in the connection source device A, if the result of determination in step S104 is not a connection port confirmation start event but a connection port confirmation end event, the CPU 100A, via the input / output interface 120A, A message is output from the connection terminal RPA to the management terminal C that the device mode is already “normal mode” (step S114), and the device mode changing process is terminated. On the other hand, in the device mode change process in the connection destination device B, if the result of determination in step S604 is a connection port confirmation end event, the CPU 100B ends the device mode change process as it is.

なお、図5におけるステップS102及び図6におけるステップS602において、装置モードが「接続先確認モード」であると判定した場合の動作については、後ほど説明する。   The operation when it is determined in step S102 in FIG. 5 and step S602 in FIG. 6 that the device mode is the “connection destination confirmation mode” will be described later.

B−2.接続先確認対象通知処理:
次に、管理端末Cから接続元装置Aに対し接続先確認対象通知イベントが送信され、接続元装置AにおけるCPU100Aが、接続端子RPAから、そのイベントを受信し(ステップS10)、そのイベントの種別が接続先確認対象通知イベントであると判定すると(ステップS12)、CPU100Aは、接続先確認対象通知処理を実行する(ステップS16)。なお、管理端末Cからの接続先確認対象通知イベントには、接続先確認対象を特定するために、ポート番号やLAグループ番号が含まれている。
B-2. Connection destination confirmation target notification process:
Next, a connection destination confirmation target notification event is transmitted from the management terminal C to the connection source device A, and the CPU 100A in the connection source device A receives the event from the connection terminal RPA (step S10). Is determined to be a connection destination confirmation target notification event (step S12), the CPU 100A executes a connection destination confirmation target notification process (step S16). Note that the connection destination confirmation target notification event from the management terminal C includes a port number and an LA group number in order to specify the connection destination confirmation target.

図7は図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行する接続先確認対象通知処理の内容を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the contents of the connection destination confirmation target notification process executed by the CPU 100A in the connection source apparatus A of FIG.

CPU100Aは、受信した接続先確認対象通知イベントから、接続先確認対象を特定した後(ステップS151)、装置モードが「接続先確認モード」か否かを判定する(ステップS152)。判定した結果、接続先確認モードであった場合、CPU100Aは、接続元装置Aに搭載される全ポートのリンクLEDを消灯させると共に(ステップS154)、接続先確認対象が物理ポート指定であるか否かを判定する(ステップS156)。接続先確認対象がポート番号として特定されている場合は、物理ポート指定であると判定し、LAグループ番号として特定されている場合は、論理ポート指定であると判定する。判定した結果、物理ポート指定であった場合、CPU100Aは、該当するポート番号が、メモリ110Aに格納されている接続情報112A内に存在するか否かを判定し(ステップS158)、存在していた場合、該当するポートのリンクLEDを緑点灯させると共に(ステップS160)、接続情報112Aの中から、該当するポート番号に対応する接続エントリの番号を導き出し、接続先確認対象通知イベントとして、管理ポートAPAから接続先装置Bに対し通知して(ステップS162)、接続先確認対象通知処理を終了する。   After identifying the connection destination confirmation target from the received connection destination confirmation target notification event (step S151), the CPU 100A determines whether or not the device mode is the “connection destination confirmation mode” (step S152). As a result of the determination, if it is in the connection destination confirmation mode, the CPU 100A turns off the link LEDs of all the ports mounted on the connection source apparatus A (step S154), and whether or not the connection destination confirmation target is physical port designation. Is determined (step S156). When the connection destination confirmation target is specified as the port number, it is determined that the physical port is specified, and when it is specified as the LA group number, it is determined that the logical port is specified. If the physical port is specified as a result of the determination, the CPU 100A determines whether or not the corresponding port number exists in the connection information 112A stored in the memory 110A (step S158). In this case, the link LED of the corresponding port is lit in green (step S160), the number of the connection entry corresponding to the corresponding port number is derived from the connection information 112A, and the management port APA is used as the connection destination confirmation target notification event. To the connection destination device B (step S162), and the connection destination confirmation target notification process is terminated.

従って、例えば、接続先確認対象に該当するポート番号が“4”である場合には、図2に示すように、接続情報内(具体的には、接続エントリ♯4)に存在するため、ポート番号“4”に対応する接続ポートPA4のリンクLEDαA4を緑点灯させることになる。   Therefore, for example, when the port number corresponding to the connection destination confirmation target is “4”, the port number exists in the connection information (specifically, connection entry # 4) as shown in FIG. The link LED αA4 of the connection port PA4 corresponding to the number “4” is lit in green.

また、ステップS156において、判定した結果、論理ポート指定であった場合、CPU100Aは、該当するLAグループ番号が接続情報112A内に存在するか否かを判定し(ステップS164)、存在していた場合、該当するLAグループに所属する全ポートのリンクLEDを緑点灯させると共に(ステップS166)、接続情報112Aの中から、該当するLAグループ番号に対応する接続エントリの番号を導き出し、接続先確認対象通知イベントとして、管理ポートAPAから接続先装置Bに対し通知して(ステップS168)、接続先確認対象通知処理を終了する。   If it is determined in step S156 that the logical port is designated, the CPU 100A determines whether or not the corresponding LA group number exists in the connection information 112A (step S164). The link LEDs of all the ports belonging to the corresponding LA group are lit in green (step S166), and the connection entry number corresponding to the corresponding LA group number is derived from the connection information 112A, and the connection destination confirmation target notification is made. As an event, the connection destination device B is notified from the management port APA (step S168), and the connection destination confirmation target notification process is terminated.

従って、例えば、接続先確認対象に該当するLAグループ番号が“2”である場合には、図2に示すように、接続情報内(具体的には、接続エントリ♯2,♯3)に存在し、その番号“2”のLAグループに所属するポート番号が“2”,“3”であるため、そのポート番号“2”,“3”に対応する接続ポートPA2,PA3のリンクLEDαA2,αA3を、それぞれ、緑点灯させることになる。   Therefore, for example, when the LA group number corresponding to the connection destination confirmation target is “2”, as shown in FIG. 2, it exists in the connection information (specifically, connection entries # 2, # 3). Since the port numbers belonging to the LA group with the number “2” are “2” and “3”, the link LEDs αA2 and αA3 of the connection ports PA2 and PA3 corresponding to the port numbers “2” and “3” Are lit in green.

一方、接続先装置Bでは、CPU100Bが、管理ポートAPBから、そのイベントを受信し(ステップS60)、そのイベントの種別が接続先確認対象通知イベントであると判定すると(ステップS62)、CPU100Bは、接続先確認対象通知処理を実行する(ステップS66)。   On the other hand, in the connection destination device B, when the CPU 100B receives the event from the management port APB (step S60) and determines that the event type is a connection destination confirmation target notification event (step S62), the CPU 100B A connection destination confirmation target notification process is executed (step S66).

図8は図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行する接続先確認対象通知処理の内容を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the contents of the connection destination confirmation target notification process executed by the CPU 100B in the connection destination device B of FIG.

CPU100Bは、受信した接続先確認対象通知イベントから接続エントリの番号を取得した後(ステップS651)、装置モードが「接続先確認モード」か否かを判定する(ステップS652)。判定した結果、接続先確認モードであった場合、CPU100Bは、接続先装置Bに搭載される全ポートのリンクLEDを消灯させると共に(ステップS654)、取得した接続エントリの番号が、メモリ110Bに格納されている接続情報112B内に存在するか否かを判定し(ステップS658)、存在していた場合、該当する接続エントリに対応するポートのリンクLEDを緑点灯させて(ステップS660)、接続先確認対象通知処理を終了する。   After acquiring the connection entry number from the received connection destination confirmation target notification event (step S651), the CPU 100B determines whether or not the device mode is the “connection destination confirmation mode” (step S652). As a result of the determination, if it is in the connection destination confirmation mode, the CPU 100B turns off the link LEDs of all the ports mounted on the connection destination device B (step S654), and stores the acquired connection entry number in the memory 110B. It is determined whether or not the connection information 112B is present (step S658), and if it exists, the link LED of the port corresponding to the corresponding connection entry is lit in green (step S660), and the connection destination The confirmation target notification process is terminated.

従って、例えば、接続エントリの番号として“♯4”を取得した場合、図2に示すように、その接続エントリの番号は接続情報内に存在し、番号“♯4”の接続エントリに対応する接続先装置Bのポート番号は“5”であるため、そのポート番号“5”に対応する接続ポートPB5のリンクLEDαB5を緑点灯させることになる。また、例えば、接続エントリの番号として“♯2”,“♯3”を取得した場合には、図2に示すように、それら接続エントリの番号は接続情報内に存在し、番号“♯2”の接続エントリに対応する接続先装置Bのポート番号は“10”であり、番号“♯3”の接続エントリに対応する接続先装置Bのポート番号は“15”であるため、それらポート番号“10”,“15”に対応する接続ポートPB10,PB15のリンクLEDαB10,αB15を、それぞれ、緑点灯させることになる。   Therefore, for example, when “# 4” is acquired as the connection entry number, as shown in FIG. 2, the connection entry number exists in the connection information, and the connection entry corresponding to the connection entry with the number “# 4” is present. Since the port number of the destination device B is “5”, the link LED αB5 of the connection port PB5 corresponding to the port number “5” is lit in green. For example, when “# 2” and “# 3” are acquired as connection entry numbers, the connection entry numbers are present in the connection information as shown in FIG. The port number of the connection destination device B corresponding to the connection entry is “10” and the port number of the connection destination device B corresponding to the connection entry of the number “# 3” is “15”. The link LEDs αB10 and αB15 of the connection ports PB10 and PB15 corresponding to “10” and “15” are respectively lit in green.

以上説明したように、接続元装置Aと接続先装置Bとの間で実際に接続ポート同士をケーブルで接続する前に、各装置A,Bにおいて、接続先確認対象であるポートのリンクLEDを緑点灯させることによって、ユーザは、ケーブルを接続すべきポートの位置を視覚的に分かり易く確認することが可能となる。また、ケーブルを接続すべきポートは、管理端末Cから指示された接続先確認対象や予め格納されている接続情報などに基づいて特定されるため、接続誤りによる意図しない通信やネットワーク障害を事前に防止することも可能となる。   As described above, before the connection ports are actually connected to each other between the connection source device A and the connection destination device B with the cable, the link LED of the port that is the connection destination confirmation target is set in each of the devices A and B. By turning on the green light, the user can visually confirm the position of the port to which the cable is to be connected in an easy-to-understand manner. In addition, since the port to which the cable is to be connected is specified based on the connection destination confirmation target instructed from the management terminal C or connection information stored in advance, unintended communication or network failure due to a connection error is detected in advance. It can also be prevented.

ところで、接続元装置Aにおける接続先確認対象通知処理では、ステップS158における判定の結果、該当するポート番号が接続情報112A内に存在していなかった場合には、CPU100Aは、接続端子RPAから管理端末Cに対し、該当するポート番号が接続情報に存在しないことをメッセージ出力して(ステップS174)、接続先確認対象通知処理を終了する。また、同様に、ステップS164における判定の結果、該当するLAグループ番号が接続情報112A内に存在していなかった場合には、CPU100Aは、接続端子RPAから管理端末Cに対し、該当するLAグループ番号が接続情報に存在しないことをメッセージ出力して(ステップS172)、接続先確認対象通知処理を終了する。さらに、ステップS152における判定の結果、装置モードが「通常モード」であった場合は、CPU100Aは、接続端子RPAから管理端末Cに対し、装置モードが「接続先確認モード」でないことをメッセージ出力して(ステップS170)、接続先確認対象通知処理を終了する。一方、接続先装置Bにおける接続先確認対象通知処理では、ステップS658における判定の結果、取得した接続エントリの番号が接続情報112B内に存在していなかった場合や、ステップS652における判定の結果、装置モードが「通常モード」であった場合は、CPU100Bは、そのまま、接続先確認対象通知処理を終了する。   By the way, in the connection destination confirmation target notification process in the connection source apparatus A, if the corresponding port number does not exist in the connection information 112A as a result of the determination in step S158, the CPU 100A determines from the connection terminal RPA to the management terminal. A message is output to C that the corresponding port number does not exist in the connection information (step S174), and the connection destination confirmation target notification process is terminated. Similarly, if the result of determination in step S164 is that the corresponding LA group number does not exist in the connection information 112A, the CPU 100A sends the corresponding LA group number from the connection terminal RPA to the management terminal C. Is output from the connection information (step S172), and the connection destination confirmation target notification process is terminated. Furthermore, if the result of determination in step S152 is that the device mode is “normal mode”, the CPU 100A outputs a message from the connection terminal RPA to the management terminal C that the device mode is not “connection destination confirmation mode”. (Step S170), the connection destination confirmation target notification process is terminated. On the other hand, in the connection destination confirmation target notification process in the connection destination device B, if the acquired connection entry number does not exist in the connection information 112B as a result of the determination in step S658, or the result of the determination in step S652, the device When the mode is “normal mode”, the CPU 100B ends the connection destination confirmation target notification process as it is.

B−3.割り込みイベント対応処理:
次に、接続元装置Aと接続先装置Bとの間で接続ポート同士をケーブルで接続した際の、または、接続ポートからケーブルを抜去した際の処理である、割り込みイベント対応処理について説明する。なお、以下において、接続元装置Aの接続ポートと接続先装置Bの接続ポートとを区別するために、接続元装置Aの接続ポートを「接続元ポート」と、接続先装置Bの接続ポートを「接続先ポート」と、それぞれ言う場合がある。
B-3. Interrupt event handling processing:
Next, interrupt event handling processing, which is processing when the connection ports are connected between the connection source device A and the connection destination device B with a cable, or when the cable is removed from the connection port, will be described. In the following, in order to distinguish the connection port of the connection source device A from the connection port of the connection destination device B, the connection port of the connection source device A is referred to as “connection source port”, and the connection port of the connection destination device B is referred to as “connection port”. Sometimes referred to as “connection port”.

図9は図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行する割り込みイベント処理の内容を示すフローチャートであり、図10は図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行する割り込みイベント処理の内容を示すフローチャートである。   9 is a flowchart showing the contents of the interrupt event processing executed by the CPU 100A in the connection source apparatus A of FIG. 1, and FIG. 10 is a flowchart showing the contents of the interrupt event processing executed by the CPU 100B in the connection destination apparatus B of FIG. is there.

接続元装置AにおけるCPU100A及び接続先装置BにおけるCPU100Bは、共に、割り込みイベントを検出するまで待機状態にある。そして、前述した接続先確認対象通知処理によって、接続元装置A及び接続先装置Bにおいて、それぞれ、接続すべきポートのリンクLEDが緑点灯している状態で、接続元装置Aと接続先装置Bとの間で接続ポート同士をケーブルで接続すると、接続されたポートがリンクアップする。すなわち、その接続ポートは、ケーブルが接続されたことにより、通信可能な状態となる。   Both the CPU 100A in the connection source device A and the CPU 100B in the connection destination device B are in a standby state until an interrupt event is detected. Then, by the connection destination confirmation target notification process described above, the connection source device A and the connection destination device B in the connection source device A and the connection destination device B in a state where the link LED of the port to be connected is lit in green. When the connection ports are connected to each other with a cable, the connected ports are linked up. That is, the connection port becomes in a communicable state when the cable is connected.

例えば、接続元装置Aにおいて、ポート番号“4”の接続ポートPA4がリンクアップすると、その接続ポートPA4は割り込みイベントとしてリンクアップイベントを発生する。CPU100Aは、入出力インタフェース120Aを介して、その割り込みイベントを検出すると(ステップS30)、その割り込みイベントがリンクアップイベントか否かを判定し(ステップS32)、リンクアップイベントであった場合、装置モードが「接続先確認モード」であるかを判定する(ステップS34)。判定した結果、「接続先確認モード」であった場合、CPU100Aは、メモリ110Aに格納されている接続情報112Aから、リンクアップした接続ポート(すなわち、接続元ポート)PA4が属する接続エントリの番号(この場合、接続エントリの番号“♯4”)を取得し、リンクアップした接続元ポートPA4から、その接続元ポートの接続エントリの番号“♯4”を、リンクアップ時確認イベントとして、接続先装置Bに対し通知して(ステップS36)、割り込みイベント対応処理を終了する。   For example, in the connection source device A, when the connection port PA4 with the port number “4” is linked up, the connection port PA4 generates a link up event as an interrupt event. When CPU 100A detects the interrupt event via input / output interface 120A (step S30), CPU 100A determines whether the interrupt event is a link-up event (step S32). Is “connection destination confirmation mode” (step S34). As a result of the determination, if it is “connection destination confirmation mode”, the CPU 100A determines from the connection information 112A stored in the memory 110A the number of the connection entry to which the linked connection port (that is, the connection source port) PA4 belongs ( In this case, the connection entry number “# 4”) is acquired, and the connection destination device uses the connection entry number “# 4” of the connection source port as the link-up confirmation event from the link-up connection source port PA4. B is notified (step S36), and the interrupt event handling process is terminated.

一方、接続先装置Bにおいても、例えば、ポート番号“5”の接続ポートPB5がリンクアップすると、その接続ポートPA5は割り込みイベントとしてリンクアップイベントを発生する。CPU100Bは、入出力インタフェース120Bを介して、その割り込みイベントを検出すると(ステップS80)、その割り込みイベントがリンクアップイベントか否かを判定し(ステップS82)、リンクアップイベントであった場合、装置モードが「接続先確認モード」であるかを判定する(ステップS84)。判定した結果、「接続先確認モード」であった場合、CPU100Bは、メモリ110Bに格納されている接続情報112Bから、リンクアップした接続ポート(すなわち、接続先ポート)PB5が属する接続エントリの番号(この場合、接続エントリの番号“♯4”)を取得し、リンクアップした接続先ポートPB5から、その接続先ポートの接続エントリの番号“♯4”を、リンクアップ時確認イベントとして、接続元装置Aに対し通知して(ステップS86)、割り込みイベント対応処理を終了する。   On the other hand, in the connection destination device B, for example, when the connection port PB5 with the port number “5” is linked up, the connection port PA5 generates a link up event as an interrupt event. When the CPU 100B detects the interrupt event via the input / output interface 120B (step S80), the CPU 100B determines whether or not the interrupt event is a link-up event (step S82). Is “connection destination confirmation mode” (step S84). If the result of the determination is “connection destination confirmation mode”, the CPU 100B determines from the connection information 112B stored in the memory 110B the number of the connection entry to which the link-up connection port (ie, connection destination port) PB5 belongs ( In this case, the connection entry number “# 4”) is acquired, and the connection source device uses the connection entry number “# 4” of the connection destination port from the connection destination port PB5 linked up as a confirmation event at the time of link up. A is notified (step S86), and the interrupt event handling process is terminated.

ところで、接続元装置A及び接続先装置Bにおいて、それぞれ、接続ポートにケーブルが接続されている状態で、その接続ポートからケーブルを抜去すると、抜去されたポートがリンクダウンする。すなわち、その接続ポートは、ケーブルが抜去されたことにより、通信不可能な状態となる。そして、接続ポートがリンクダウンすると、その接続ポートは割り込みイベントとしてリンクダウンイベントを発生する。   By the way, in the connection source device A and the connection destination device B, when the cable is removed from the connection port while the cable is connected to the connection port, the removed port is linked down. That is, the connection port becomes unable to communicate because the cable is removed. When the connection port is linked down, the connection port generates a link down event as an interrupt event.

接続元装置A及び接続先装置Bにおける割り込みイベント対応処理では、ステップS32,S82における判定の結果、割り込みイベントがリンクダウンイベントであった場合、CPU100A,100Bは、装置モードが「接続先確認モード」であるかを判定し(ステップS40,S90)、「接続先確認モード」であった場合、確認中の接続先確認対象通知イベントを自装置宛に再送して(ステップS42,S92)、割り込みイベント対応処理を終了する。   In the interrupt event handling process in the connection source device A and the connection destination device B, when the interrupt event is a link down event as a result of the determination in steps S32 and S82, the CPU 100A, 100B has the device mode “connection destination confirmation mode”. (Steps S40 and S90), and if it is in the “connection destination confirmation mode”, the connection destination confirmation target notification event being confirmed is retransmitted to the own device (steps S42 and S92), and the interrupt event The corresponding process is terminated.

また、接続元装置A及び接続先装置Bにおける割り込みイベント対応処理において、ステップS34,S84における判定の結果、装置モードが「通常モード」であった場合には、CPU100A,100Bは、リンクアップした接続ポートのリンクLEDを緑点灯させて(ステップS38,S88)、割り込みイベント対応処理を終了する。同様に、ステップS40,S90における判定の結果、装置モードが「通常モード」であった場合にも、CPU100A,100Bは、リンクダウンした接続ポートのリンクLEDを緑点灯させて(ステップS44,S94)、割り込みイベント対応処理を終了する。   Further, in the interrupt event handling processing in the connection source device A and the connection destination device B, if the device mode is “normal mode” as a result of the determination in steps S34 and S84, the CPUs 100A and 100B connect the linked up connections. The link LED of the port is lit in green (steps S38 and S88), and the interrupt event handling process is terminated. Similarly, when the device mode is “normal mode” as a result of the determination in steps S40 and S90, the CPUs 100A and 100B turn on the link LED of the connection port that has been linked down (steps S44 and S94). Then, the interrupt event handling process ends.

B−4.リンクアップ時接続先確認処理:
次に、接続先装置Bから接続元装置Aに対しリンクアップ時確認イベントが送信され、接続元装置AにおけるCPU100Aが、或る接続ポートから、そのイベントを受信し(図3のステップS10)、そのイベントの種別がリンクアップ時確認イベントであると判定すると(ステップS12)、CPU100Aは、リンクアップ時接続先確認処理を実行する(ステップS18)。なお、接続先装置Bからのリンクアップ時確認イベントには、前述したとおり、接続先ポートの接続エントリの番号が含まれている。
B-4. Connection confirmation process during link up:
Next, a link up confirmation event is transmitted from the connection destination device B to the connection source device A, and the CPU 100A in the connection source device A receives the event from a certain connection port (step S10 in FIG. 3). If it is determined that the event type is a link-up confirmation event (step S12), the CPU 100A executes a link-up connection destination confirmation process (step S18). The link up confirmation event from the connection destination device B includes the connection entry number of the connection destination port as described above.

図11は図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行するリンクアップ時接続先確認処理の内容を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing the contents of the link-up connection destination confirmation process executed by the CPU 100A in the connection source apparatus A of FIG.

CPU100Aは、受信したリンクアップ時確認イベントから、接続エントリの番号を取得し、メモリ110Aに格納された接続情報112Aを参照して、接続先ポートを特定する(ステップS182)。例えば、接続エントリの番号として“♯4”を取得した場合、図2に示すように、番号“♯4”の接続エントリに対応する接続先装置Bのポート番号が“5”であるため、CPU100Aは、接続先ポートは、接続先装置Bにおけるボート番号“5”の接続ポートPB5であると特定することになる。   The CPU 100A acquires the connection entry number from the received link-up confirmation event, and refers to the connection information 112A stored in the memory 110A to identify the connection destination port (step S182). For example, when “# 4” is acquired as the connection entry number, the port number of the connection destination apparatus B corresponding to the connection entry with the number “# 4” is “5” as shown in FIG. The connection destination port is specified as the connection port PB5 of the boat number “5” in the connection destination device B.

次に、CPU100Aは、そのリンクアップ時確認イベントを受信した接続元ポートが、接続先確認対象であったポートであるか否かを判定する(ステップS184)。例えば、リンクアップ時確認イベントを受信した接続元ポートが、ポート番号“4”の接続ポートPA4であった場合、CPU100Aは、その接続ポートPA4が、接続先確認対象通知処理の際に管理端末Cから指示された接続先確認対象のポート(図7のステップS151参照)であるか否かを判定することになる。   Next, the CPU 100A determines whether or not the connection source port that has received the link-up confirmation event is a port that has been a connection destination confirmation target (step S184). For example, when the connection source port that received the link up confirmation event is the connection port PA4 with the port number “4”, the CPU 100A determines that the connection port PA4 is the management terminal C during the connection destination confirmation target notification process. It is determined whether or not the port is a connection destination confirmation target port (see step S151 in FIG. 7) instructed by.

判定した結果、接続元ポートが接続先確認対象のポートであった場合、CPU100Aは、さらに、ステップS182で特定した接続先ポートが、接続先確認対象であったポートであるか否かを判定する(ステップS186)。具体的には、例えば、CPU100Aは、ステップS182で取得した接続エントリの番号が、接続先確認対象通知処理の際に接続先確認対象通知イベントとして通知した接続エントリの番号(図7のステップS162参照)と一致するか否かを判定し、一致する場合には、ステップS182で特定した接続先ポートが、接続先確認対象のポートであると判定し、一致しない場合には、ステップS182で特定した接続先ポートが、接続先確認対象のポートではないと判定するようにする。   As a result of the determination, if the connection source port is the connection destination confirmation target port, the CPU 100A further determines whether or not the connection destination port identified in step S182 is the port that was the connection destination confirmation target. (Step S186). Specifically, for example, the CPU 100A determines that the connection entry number acquired in step S182 is the connection entry number notified as the connection destination confirmation target notification event during the connection destination confirmation target notification process (see step S162 in FIG. 7). ), If it matches, it is determined that the connection destination port specified in step S182 is a port to be connected, and if it does not match, it is specified in step S182. It is determined that the connection destination port is not a connection destination confirmation target port.

判定した結果、接続先ポートも接続先確認対象のポートであった場合、接続元装置A及び接続先装置B共に、ケーブルは正しい接続ポート(すなわち、接続先確認対象通知処理において、ケーブルを接続すべきポートとして、リンクLEDが緑点灯していた接続ポート)に接続されているため、CPU100Aは、リンクアップ時確認イベントを受信した接続元ポートのリンクLEDを緑点灯させて(ステップS188)、リンクアップ時接続先確認処理を終了する。   As a result of the determination, if the connection destination port is also a connection destination confirmation target port, both the connection source device A and the connection destination device B are connected to the correct connection port (that is, the cable is connected in the connection destination confirmation target notification process). Since the link LED is connected to the connection port in which the link LED is lit in green), the CPU 100A turns on the link LED of the connection source port that received the link up confirmation event in green (step S188). The connection confirmation process at the time of up ends.

ところで、接続元装置Aにおけるリンクアップ時接続先確認処理では、ステップS184における判定の結果、リンクアップ時確認イベントを受信した接続元ポートが接続先確認対象のポートでなかった場合には、接続元装置Aにおいて、ケーブルが誤った接続ポート(すなわち、接続先確認対象通知処理において、リンクLEDが緑点灯していなかった接続ポート)に接続されているため、CPU100Aは、リンクアップ時確認イベントを受信した接続元ポートのリンクLEDを橙点灯させて(ステップS190)、リンクアップ時接続先確認処理を終了する。   By the way, in the connection destination confirmation process at the time of link up in the connection source device A, as a result of the determination in step S184, if the connection source port that received the link up confirmation event is not the connection destination confirmation target port, the connection source In apparatus A, since the cable is connected to an incorrect connection port (that is, a connection port whose link LED is not lit green in the connection destination confirmation target notification process), CPU 100A receives the confirmation event at the time of link up. The link LED of the connected source port is lit in orange (step S190), and the connection destination confirmation process at the time of link up is completed.

また、ステップS186における判定の結果、ステップS182で特定した接続先ポートが接続先確認対象のポートでなかった場合には、接続元装置Aにおいて、ケーブルが正しい接続ポートに接続されているものの、接続先装置Bにおいて、ケーブルが誤った接続ポートに接続されているため、CPU100Aは、リンクアップ時確認イベントを受信した接続元ポートのリンクLEDを緑と橙とで交互点滅させて(ステップS192)、リンクアップ時接続先確認処理を終了する。   As a result of the determination in step S186, if the connection destination port identified in step S182 is not the connection destination confirmation target port, the connection source device A has connected the cable to the correct connection port. In the destination device B, since the cable is connected to the wrong connection port, the CPU 100A alternately blinks the link LED of the connection source port that has received the confirmation event at the time of link up in green and orange (step S192). Terminates the connection destination confirmation process at the time of link up.

一方、接続元装置Aから接続先装置Bに対しに対しリンクアップ時確認イベントが送信され、接続先装置BにおけるCPU100Bが、或る接続ポートから、そのイベントを受信し(図4のステップS60)、そのイベントの種別がリンクアップ時確認イベントであると判定すると(ステップS62)、CPU100Bは、リンクアップ時接続先確認処理を実行する(ステップS68)。なお、接続元装置Aからのリンクアップ時確認イベントには、前述したとおり、接続元ポートの接続エントリの番号が含まれている。   On the other hand, a link-up confirmation event is transmitted from the connection source device A to the connection destination device B, and the CPU 100B in the connection destination device B receives the event from a certain connection port (step S60 in FIG. 4). If it is determined that the event type is a link up confirmation event (step S62), the CPU 100B executes a link up connection destination confirmation process (step S68). Note that the link up confirmation event from the connection source device A includes the connection entry number of the connection source port as described above.

図12は図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行するリンクアップ時接続先確認処理の内容を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing the contents of the link-up connection destination confirmation process executed by the CPU 100B in the connection destination device B of FIG.

なお、図からも明らかなとおり、接続先装置Bにおけるリンクアップ時接続先確認処理は、図11に示した接続元装置Aにおけるリンクアップ時接続先確認処理と同様であるので、それらについての説明は省略する。   As is apparent from the figure, the connection destination confirmation process at the time of link up in the connection destination device B is the same as the connection destination confirmation process at the time of link up in the connection source device A shown in FIG. Is omitted.

このように、リンクアップ時接続先確認処理を実行することにより、ケーブルが誤った接続ポートに接続されていた場合、接続ポートのリンクLEDが橙点灯または緑と橙との交互点滅するため、ユーザは、誤接続について直ちに発見することが可能となる。すなわち、本来ケーブルが接続されるべき正しい接続ポートのリンクLEDは緑点灯させたままで、誤接続された接続ポートのリンクLEDが異なる色で点灯されることになるため、容易に誤接続を確認することができる。また、短時間で正確にネットワーク間の中継装置の接続構成を構築することが可能となる。   As described above, when the connection destination confirmation process at the time of link up is executed, if the cable is connected to the wrong connection port, the link LED of the connection port lights in orange or alternately blinks green and orange. Makes it possible to immediately detect misconnections. In other words, the link LED of the correct connection port to which the cable is originally connected remains lit in green, and the link LED of the erroneously connected port is lit in a different color. be able to. In addition, it is possible to construct a connection configuration of relay devices between networks accurately in a short time.

B−5.装置モード変更処理(通常モードへの変更):
前述の装置モード変更処理では、装置モードが「通常モード」であった場合に、接続先確認作業などを開始するため、「接続先確認モード」に変更する場合の動作について説明したが、次に、装置モードが「接続先確認モード」であった場合に、接続先確認作業などを終了した後に、「通常モード」に戻す場合の動作について説明する。
B-5. Device mode change processing (change to normal mode):
In the device mode change process described above, the operation when changing to the “connection destination confirmation mode” has been described in order to start connection destination confirmation work etc. when the device mode is “normal mode”. In the case where the device mode is the “connection destination confirmation mode”, the operation for returning to the “normal mode” after completing the connection destination confirmation work will be described.

図5に示すように、接続元装置Aにおける装置モード変更処理では、ステップS102における判定の結果、装置モードが「接続先確認モード」であった場合は、CPU100Aは、管理端末Cからの受信したモード変更イベントが接続ポート確認終了イベントであるか否かを判定する(ステップS116)。判定した結果、接続ポート確認終了イベントであった場合、CPU100Aは、装置モードを「通常モード」に変更すると共に(ステップS118)、接続元装置Aに搭載される全ポートのLED動作モードを「通常モード」に変更し(ステップS120)、さらに、全ポートのLEDを各ポートの動作状態に応じて再設定する(ステップS122)。その後、CPU100Aは、入出力インタフェース120Aを介して管理ポートAPAから、接続先装置Bに対し、接続ポート確認終了イベントをモード変更イベントとして通知して(ステップS124)、装置モード変更処理を終了する。   As shown in FIG. 5, in the device mode change process in the connection source device A, if the device mode is “connection destination confirmation mode” as a result of the determination in step S102, the CPU 100A has received from the management terminal C. It is determined whether or not the mode change event is a connection port confirmation end event (step S116). As a result of the determination, if it is a connection port confirmation end event, the CPU 100A changes the device mode to “normal mode” (step S118) and sets the LED operation modes of all ports mounted on the connection source device A to “normal”. The mode is changed to “mode” (step S120), and the LEDs of all the ports are reset according to the operating state of each port (step S122). Thereafter, the CPU 100A notifies the connection destination device B of the connection port confirmation end event as a mode change event from the management port APA via the input / output interface 120A (step S124), and ends the device mode change processing.

一方、図6に示すように、接続先装置Bにおける装置モード変更処理でも、ステップS602における判定の結果、装置モードが「接続先確認モード」であった場合は、CPU100Bは、接続元装置Aからの受信したモード変更イベントが接続ポート確認終了イベントであるか否かを判定する(ステップS616)。判定した結果、接続ポート確認終了イベントであった場合、CPU100Bは、装置モードを「通常モード」に変更すると共に(ステップS618)、接続先装置Bに搭載される全ポートのLED動作モードを「通常モード」に変更し(ステップS620)、さらに、全ポートのLEDを各ポートの動作状態に応じて再設定して(ステップS622)、装置モード変更処理を終了する。   On the other hand, as shown in FIG. 6, even in the device mode change process in the connection destination device B, if the device mode is “connection destination confirmation mode” as a result of the determination in step S <b> 602, the CPU 100 </ b> B It is determined whether or not the received mode change event is a connection port confirmation end event (step S616). As a result of the determination, if it is a connection port confirmation end event, the CPU 100B changes the device mode to “normal mode” (step S618) and sets the LED operation mode of all ports mounted on the connection destination device B to “normal”. The mode is changed to “mode” (step S620), and the LEDs of all the ports are reset according to the operation state of each port (step S622), and the device mode changing process is terminated.

こうして、本実施例では、接続先確認作業を終了した際には、管理端末Cより送信されるモード変更イベントを契機に、接続元装置A及び接続先装置Bの装置モードを、それぞれ、「通常モード」に戻すようにしている。   Thus, in this embodiment, when the connection destination confirmation work is finished, the device modes of the connection source device A and the connection destination device B are changed to “normal” in response to the mode change event transmitted from the management terminal C. To return to "mode".

C.実施例の効果:
以上説明したとおり、本実施例においては、以下の効果がある。
(1)接続元装置A及び接続先装置Bにおいて、リンクLEDのみを点灯させることで、接続すべきポートの位置を視覚的に分かり易く指示することができる。
(2)システム構成が変わり、ケーブルの接続構成が変わる場合でも、接続情報を修正することで容易に対応ができる。
(3)ケーブル接続前に接続すべきポートを指示することができるため、接続誤りによる意図しない通信やネットワーク障害を防止することができる。
(4)接続を誤ってしまった場合でも、不正を示すリンクLEDが点灯するため、ユーザ(作業員)の間違えを早期に発見することができる。
C. Effects of the embodiment:
As described above, the present embodiment has the following effects.
(1) In the connection source device A and the connection destination device B, by illuminating only the link LED, the position of the port to be connected can be instructed visually and easily.
(2) Even when the system configuration changes and the cable connection configuration changes, it can be easily handled by correcting the connection information.
(3) Since it is possible to instruct a port to be connected before cable connection, unintended communication and network failure due to a connection error can be prevented.
(4) Even when the connection is wrong, the link LED indicating fraud is lit, so that a user (worker) mistake can be detected early.

D.変形例:
なお、本発明は上記した実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
D. Variation:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention.

D−1.変形例1:
上記した実施例では、接続元装置A及び接続先装置Bに格納される接続情報は、ユーザ(管理者)によって予め設定され、管理端末Cから接続元装置Aに送信されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、接続元装置A及び接続先装置Bに予め設定されているネットワーク構成情報から自動的に生成することも可能である。それでは、そのような接続情報の自動生成について、以下説明する。
D-1. Modification 1:
In the above-described embodiment, the connection information stored in the connection source device A and the connection destination device B is preset by the user (administrator) and transmitted from the management terminal C to the connection source device A. Is not limited to this, and can be automatically generated from network configuration information set in advance in the connection source device A and the connection destination device B. The automatic generation of such connection information will be described below.

まず、接続元装置Aにおけるメモリ110Aには、接続元装置Aに対応したネットワーク構成情報114Aが、接続先装置Bにおけるメモリ110Bには、接続先装置Bに対応したネットワーク構成情報114Bが、それぞれ、格納されている。   First, the network configuration information 114A corresponding to the connection source device A is stored in the memory 110A of the connection source device A, and the network configuration information 114B corresponding to the connection destination device B is stored in the memory 110B of the connection destination device B, respectively. Stored.

そこで、管理端末Cから接続元装置Aに対し接続情報自動生成イベントが送信され、接続元装置AにおけるCPU100Aが、接続端子RPAから、そのイベントを受信し(図3のステップS10)、そのイベントの種別が接続情報自動生成イベントであると判定すると(ステップS12)、CPU100Aは、ネットワーク構成情報取得要求処理を実行する(ステップS20)。   Therefore, a connection information automatic generation event is transmitted from the management terminal C to the connection source device A, and the CPU 100A in the connection source device A receives the event from the connection terminal RPA (step S10 in FIG. 3). If it is determined that the type is a connection information automatic generation event (step S12), the CPU 100A executes a network configuration information acquisition request process (step S20).

図13は図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行するネットワーク構成情報取得要求処理の内容を示すフローチャートである。図13に示すように、CPU100Aは、ネットワーク構成情報取得要求イベントを、管理ポートAPAから接続先装置Bへ通知して(ステップS202)、ネットワーク構成情報取得要求処理を終了する。   FIG. 13 is a flowchart showing the contents of the network configuration information acquisition request process executed by the CPU 100A in the connection source apparatus A of FIG. As illustrated in FIG. 13, the CPU 100A notifies a network configuration information acquisition request event from the management port APA to the connection destination device B (step S202), and ends the network configuration information acquisition request process.

一方、接続先装置Bでは、CPU100Bが、管理ポートAPBから、そのイベントを受信し(ステップS60)、そのイベントの種別がネットワーク構成情報取得要求イベントであると判定すると(ステップS62)、CPU100Bは、ネットワーク構成情報取得応答処理を実行する(ステップS70)。   On the other hand, in the connection destination device B, when the CPU 100B receives the event from the management port APB (step S60) and determines that the event type is a network configuration information acquisition request event (step S62), the CPU 100B A network configuration information acquisition response process is executed (step S70).

図14は図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行するネットワーク構成情報取得応答処理の内容を示すフローチャートである。図14に示すように、CPU100Bは、メモリ110Bから、接続先装置Bに対応するネットワーク構成情報114Bを取得して、ネットワーク構成情報取得応答イベントとして、管理ポートAPBから接続先装置Bへ通知して(ステップS702)、ネットワーク構成情報取得応答処理を終了する。   FIG. 14 is a flowchart showing the contents of the network configuration information acquisition response process executed by the CPU 100B in the connection destination apparatus B of FIG. As shown in FIG. 14, the CPU 100B acquires the network configuration information 114B corresponding to the connection destination device B from the memory 110B, and notifies the connection destination device B from the management port APB as a network configuration information acquisition response event. (Step S702), the network configuration information acquisition response process is terminated.

これに対し、接続元装置Aでは、CPU100Aが、管理ポートAPAから、そのイベントを受信し(図3のステップS10)、そのイベントの種別がネットワーク構成情報取得応答イベントであると判定すると(ステップS12)、CPU100Aは、接続情報自動生成処理を実行する(ステップS22)。   On the other hand, in the connection source device A, the CPU 100A receives the event from the management port APA (step S10 in FIG. 3), and determines that the event type is a network configuration information acquisition response event (step S12). CPU 100A executes connection information automatic generation processing (step S22).

図15は図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行する接続情報自動生成処理の内容を示すフローチャートである。図15に示すように、CPU100Aは、まず、メモリ110Aから、接続元装置Aに対応するネットワーク構成情報114Aを取得すると共に(ステップS212)、受信したネットワーク構成情報取得応答イベントから、接続先装置Bに対応するネットワーク構成情報114Bを取得する(ステップS214)。そして、CPU100Aは、取得した接続元装置Aに対応するネットワーク構成情報114Aと、接続先装置Bに対応するネットワーク構成情報114Bと、を比較して、所望のアルゴリズムに従って、接続情報を自動的に生成する(ステップS216)。   FIG. 15 is a flowchart showing the contents of connection information automatic generation processing executed by the CPU 100A in the connection source apparatus A of FIG. As shown in FIG. 15, first, the CPU 100A acquires the network configuration information 114A corresponding to the connection source device A from the memory 110A (step S212), and the connection destination device B from the received network configuration information acquisition response event. The network configuration information 114B corresponding to is acquired (step S214). Then, the CPU 100A compares the acquired network configuration information 114A corresponding to the connection source device A with the network configuration information 114B corresponding to the connection destination device B, and automatically generates connection information according to a desired algorithm. (Step S216).

図16は接続元装置Aのネットワーク構成情報と、接続先装置Bのネットワーク構成情報と、それらから生成される接続情報の一例を示す説明図である。図16に示すように、ネットワーク接続情報は、ポート番号,LAグループ番号及びVLAN(バーチャルLAN:Virtual LAN)番号が含まれている。図16において、接続情報の自動生成は、以下のようにして行う。すなわち、接続元装置Aのネットワーク構成情報を基準とすると共に、ポート番号の小さい方から順に割り振っていく。   FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of the network configuration information of the connection source device A, the network configuration information of the connection destination device B, and connection information generated from them. As shown in FIG. 16, the network connection information includes a port number, an LA group number, and a VLAN (Virtual LAN) number. In FIG. 16, the connection information is automatically generated as follows. In other words, the network configuration information of the connection source device A is used as a reference, and the port numbers are assigned in ascending order.

具体的には、接続元装置Aのネットワーク構成情報において、ポート番号“1”には、LAグループ番号“1”,VLAN番号“2”が対応しているため、それらLAグループ番号“1”,VLAN番号“2”と一致するポート番号を、接続先装置Bのネットワーク構成情報から探すと、最も値の小さいポート番号として“9”が得られる。そこで、接続情報の接続エントリ“♯1”については、接続元装置Aのネットワーク構成情報から、ポート番号“1”,LAグループ番号“1”を割り振り、接続先装置Bのネットワーク構成情報から、そのポート番号“9”,LAグループ番号“1”を割り振る。次に、接続元装置Aのネットワーク構成情報において、ポート番号“2”には、LAグループ番号“2”,VLAN番号“3”が対応しているため、それらLAグループ番号“2”,VLAN番号“3”と一致するポート番号を、接続先装置Bのネットワーク構成情報から探すと、最も値の小さいポート番号として“14”が得られる。そこで、接続情報の接続エントリ“♯2”については、接続元装置Aのネットワーク構成情報から、ポート番号“2”,LAグループ番号“2”を割り振り、接続先装置Bのネットワーク構成情報から、そのポート番号“14”,LAグループ番号“2”を割り振る。次に、接続元装置Aのネットワーク構成情報において、ポート番号“3”には、VLAN番号“10”のみが対応しているため、そのVLAN番号“10”と一致するポート番号を、接続先装置Bのネットワーク構成情報から探すと、最も値の小さいポート番号として“1”が得られる。そこで、接続情報の接続エントリ“♯3”については、接続元装置Aのネットワーク構成情報から、ポート番号“3”を割り振り、接続先装置Bのネットワーク構成情報から、そのポート番号“1”を割り振る。以下同様にして、接続エントリ“♯24”までポート番号及びLAグループ番号の割り振りを行う。   Specifically, in the network configuration information of the connection source apparatus A, since the LA group number “1” and the VLAN number “2” correspond to the port number “1”, the LA group number “1”, When a port number that matches the VLAN number “2” is searched from the network configuration information of the connection destination device B, “9” is obtained as the port number having the smallest value. Therefore, for the connection entry “# 1” of the connection information, the port number “1” and the LA group number “1” are allocated from the network configuration information of the connection source device A, and the network configuration information of the connection destination device B A port number “9” and an LA group number “1” are allocated. Next, in the network configuration information of the connection source apparatus A, the LA group number “2” and the VLAN number “3” correspond to the port number “2”. When a port number matching “3” is searched from the network configuration information of the connection destination apparatus B, “14” is obtained as the port number having the smallest value. Therefore, for the connection entry “# 2” of the connection information, the port number “2” and the LA group number “2” are allocated from the network configuration information of the connection source device A, and the network configuration information of the connection destination device B A port number “14” and an LA group number “2” are allocated. Next, in the network configuration information of the connection source device A, since the port number “3” corresponds to only the VLAN number “10”, the port number that matches the VLAN number “10” is set as the connection destination device. When searching from the network configuration information of B, “1” is obtained as the port number having the smallest value. Therefore, for the connection entry “# 3” of the connection information, the port number “3” is allocated from the network configuration information of the connection source apparatus A, and the port number “1” is allocated from the network configuration information of the connection destination apparatus B. . In the same manner, port numbers and LA group numbers are allocated to connection entry “# 24”.

こうして、接続情報を自動的に生成したら、CPU100Aは、その生成した接続情報をメモリ110Aに格納すると共に、接続先装置Bに送信して、メモリ110B二か苦悩させ、接続元装置Aと接続先装置Bとの間で接続情報を同期させて(ステップS218)、接続情報自動生成処理を終了する。   When the connection information is automatically generated in this way, the CPU 100A stores the generated connection information in the memory 110A and transmits the connection information to the connection destination device B. The connection information is synchronized with the device B (step S218), and the connection information automatic generation process is terminated.

D−2.変形例2:
上記した実施例では、接続元装置A及び接続先装置Bにおいて、リンクLEDを、ポートの動作状態を示すためだけでなく、ポートの接続確認を行うためにも使用していたが、本発明はこれに限定されるものではなく、各ポート毎に、リンクLEDとは別に、ポート接続確認専用としてコネクタチェックLEDを設けるようにしてもよい。すなわち、この場合、リンクLEDは、CPUによって、対応するポートの動作状態を表示するよう、その点灯が制御され、コネクタチェックLEDは、CPUによって、対応するポートがケーブルの接続されるべきポートであるかどうかを識別可能なように、その点灯が制御されることになる。
D-2. Modification 2:
In the above-described embodiment, in the connection source device A and the connection destination device B, the link LED is used not only to indicate the operation state of the port but also to check the connection of the port. However, the present invention is not limited to this. For each port, a connector check LED may be provided exclusively for port connection confirmation separately from the link LED. That is, in this case, the lighting of the link LED is controlled by the CPU so as to display the operation state of the corresponding port, and the connector check LED is a port to which the corresponding port is to be connected to the cable by the CPU. The lighting is controlled so that it can be identified.

従って、このようなコネクタチェックLEDを設けることにより、接続ポートが通常モードにおいても、LEDを消灯せずに、リンクLEDによりポートの動作状態を表示しつつ、コネクタチェックLEDにより接続されるべきポートの識別も可能となる。   Therefore, by providing such a connector check LED, even if the connection port is in the normal mode, the port check status is displayed by the link LED without turning off the LED, and the port to be connected by the connector check LED. Identification is also possible.

D−3.変形例3:
上記した実施例では、接続先確認対象通知処理において、管理端末Cから接続元装置Aに対し接続先確認対象通知イベントが送信されることを契機として、各装置A,Bにおいて、接続先確認対象であるポートのリンクLEDを緑点灯させることにより、ケーブルを接続すべきポートの位置を視覚的に分かり易く確認することができるようにしていた。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、接続元装置Aの各接続ポートに、ケーブルの接続を検知する仕組みをそれぞれ実装し、接続元装置Aの接続ポートにケーブルが接続されたことを契機として、接続先装置Bにおいて、そのケーブルを接続すべきポートのリンクLEDを緑点灯させるようにして、接続先のポートを確認することができるようにしてもよい。
D-3. Modification 3:
In the above-described embodiment, in the connection destination confirmation target notification process, the connection destination confirmation target is received in each of the devices A and B when the connection destination confirmation target notification event is transmitted from the management terminal C to the connection source device A. By illuminating the link LED of the port that is green, the position of the port to which the cable is to be connected can be confirmed visually and easily. However, the present invention is not limited to this. For example, in each connection port of the connection source device A, a mechanism for detecting the connection of the cable is mounted, and when the cable is connected to the connection port of the connection source device A, the cable in the connection destination device B The link LED of the port to be connected to may be lit in green so that the connection destination port can be confirmed.

具体的には、例えば、接続元装置Aにおいて、或る接続ポートにケーブルが接続された場合に、接続検知手段によって、そのケーブルの接続を検知したら、CPU100Aは、図7に示したステップS162を実行して、接続情報112Aの中から、該当するポート番号に対応する接続エントリの番号を導き出し、接続先確認対象通知イベントとして、管理ポートAPAから接続先装置Bに対し通知するようにする。これにより、接続先装置Bでは、CPU100Bが、受信した接続先確認対象通知イベントから接続エントリの番号を取得し、取得した接続エントリに対応するポートのリンクLEDを緑点灯させるようにすればよい。   Specifically, for example, in the connection source apparatus A, when a cable is connected to a certain connection port, if the connection detection unit detects the connection of the cable, the CPU 100A performs step S162 shown in FIG. As a result, the number of the connection entry corresponding to the corresponding port number is derived from the connection information 112A, and is notified from the management port APA to the connection destination device B as a connection destination confirmation target notification event. Thereby, in the connection destination apparatus B, the CPU 100B may acquire the connection entry number from the received connection destination confirmation target notification event, and the link LED of the port corresponding to the acquired connection entry may be lit in green.

D−4.変形例4:
上記した実施例では、リンクLEDの点灯の仕方として、ケーブルを接続すべき接続ポートを表示する際には、緑点灯を、自装置において誤接続があった場合には、橙点灯を、他の装置において誤接続があった場合は、緑と橙との交互点滅を、自装置,他の装置共に適正な接続がなされている場合には、緑点滅を、それぞれ、させるようにしていたが、本発明は、このような点灯の仕方に限定されるものではなく、ユーザが見て識別可能な点灯の仕方であれば、どのような点灯の仕方であってもよい。例えば、ケーブルを接続すべき接続ポートを表示するために、その対象となる接続ポートのリンクLEDを緑点灯させる代わりに、その対象となる接続ポートのリンクLEDは消灯させ、それ以外の全ての接続ポートのリンクLEDを点灯させるようにしても、ユーザから見れば、ケーブルを接続すべき接続ポートの位置を把握することができる。
D-4. Modification 4:
In the above-described embodiment, as a method of lighting the link LED, when displaying a connection port to which a cable is to be connected, green lighting is performed. When there was an incorrect connection in the device, the green and orange were alternately flashing, and when both the device and other devices were properly connected, the green flashing was made. The present invention is not limited to such a lighting method, and any lighting method can be used as long as the lighting method can be identified by the user. For example, instead of turning on the link LED of the target connection port in green to display the connection port to which the cable should be connected, the link LED of the target connection port is turned off and all other connections are made. Even if the link LED of the port is turned on, the position of the connection port to which the cable should be connected can be grasped from the user's perspective.

D−5.変形例5:
上記した実施例では、接続元装置A及び接続先装置B共に、接続ポートの個数は24個であったが、これ以外の個数であってもよい。また、接続元装置Aと接続先装置Bとで個数が異なっていてもよい。
D-5. Modification 5:
In the above-described embodiment, the number of connection ports is 24 in both the connection source device A and the connection destination device B. However, other numbers may be used. Further, the number of the connection source device A and the connection destination device B may be different.

D−6.変形例6:
上記した実施例では、中継装置A,Bの2台を対象としたが、本発明は2台に限定されるものではなく、3台以上の中継装置をケーブルにて相互に接続させるような場合にも適用し得る。
D-6. Modification 6:
In the above-described embodiment, two relay devices A and B are targeted. However, the present invention is not limited to two devices, and three or more relay devices are connected to each other by a cable. It can also be applied to.

本発明の一実施例としての中継装置を用いたネットワーク接続システムを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the network connection system using the relay apparatus as one Example of this invention. 図1の接続元装置A及び接続先装置Bに格納された接続情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the connection information stored in the connection origin apparatus A and the connection destination apparatus B of FIG. 図1の接続元装置AにおけるCPU100Aの動作内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement content of CPU100A in the connection origin apparatus A of FIG. 図4は図1の接続先装置BにおけるCPU100Bの動作内容を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the operation content of the CPU 100B in the connection destination device B of FIG. 図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行する装置モード変更処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the apparatus mode change process which CPU100A in the connection origin apparatus A of FIG. 1 performs. 図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行する装置モード変更処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the apparatus mode change process which CPU100B in the connecting point apparatus B of FIG. 1 performs. 図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行する接続先確認対象通知処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the connection destination confirmation object notification process which CPU100A in the connection origin apparatus A of FIG. 1 performs. 図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行する接続先確認対象通知処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the connection destination confirmation object notification process which CPU100B in the connection destination apparatus B of FIG. 1 performs. 図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行する割り込みイベント処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the interruption event process which CPU100A in the connection origin apparatus A of FIG. 1 performs. 図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行する割り込みイベント処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the interrupt event process which CPU100B in the connecting point apparatus B of FIG. 1 performs. 図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行するリンクアップ時接続先確認処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the connection confirmation process at the time of link up which CPU100A in the connection origin apparatus A of FIG. 1 performs. 図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行するリンクアップ時接続先確認処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the link destination connection destination confirmation process which CPU100B in the connection destination apparatus B of FIG. 1 performs. 図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行するネットワーク構成情報取得要求処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the network configuration information acquisition request process which CPU100A in the connection origin apparatus A of FIG. 1 performs. 図1の接続先装置BにおけるCPU100Bが実行するネットワーク構成情報取得応答処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the network configuration information acquisition response process which CPU100B in the connecting point apparatus B of FIG. 1 performs. 図1の接続元装置AにおけるCPU100Aが実行する接続情報自動生成処理の内容を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the content of the connection information automatic generation process which CPU100A in the connection origin apparatus A of FIG. 1 performs. 接続元装置Aのネットワーク構成情報と、接続先装置Bのネットワーク構成情報と、それらから生成される接続情報の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the network configuration information of the connection origin apparatus A, the network configuration information of the connection destination apparatus B, and the connection information produced | generated from them.

符号の説明Explanation of symbols

100A,100B…CPU
110A,110B…メモリ
112A,112B…接続情報
114A,114B…ネットワーク構成情報
120A,120B…入出力インタフェース
202…ケーブル
A…接続元装置(中継装置)
B…接続先装置(中継装置)
APA,APB…管理ポート
PA1〜PA24,PB1〜PB24…接続ポート
RPA,RPB…接続端子
αA1〜αA24,αB1〜αB2…リンクLED
100A, 100B ... CPU
110A, 110B ... Memory 112A, 112B ... Connection information 114A, 114B ... Network configuration information 120A, 120B ... Input / output interface 202 ... Cable A ... Connection source device (relay device)
B ... Connection destination device (relay device)
APA, APB ... management port PA1-PA24, PB1-PB24 ... connection port RPA, RPB ... connection terminal αA1-αA24, αB1-αB2 ... link LED

Claims (9)

通信ネットワークを構成するための中継装置であって、
複数の接続ポートと、
各接続ポート毎にそれぞれ対応して設けられる複数の点灯部と、
外部からのイベントを受信するための受信部と、
他の装置との間の接続ポート同士のケーブルの接続関係を示す接続情報を格納する格納部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記受信部を介して受信したイベントに含まれる情報と、前記接続情報と、に基づき、前記複数の接続ポートのうち、ケーブルを接続すべき接続ポートを特定し、特定した接続ポートとそれ以外の接続ポートとを区別可能なように、前記点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
A relay device for configuring a communication network,
Multiple connection ports,
A plurality of lighting sections provided corresponding to each connection port;
A receiving unit for receiving external events;
A storage unit for storing connection information indicating a connection relationship of cables between connection ports with other devices;
A control unit;
With
The control unit specifies a connection port to which a cable is to be connected among the plurality of connection ports based on information included in the event received via the reception unit and the connection information, and specifies the specified connection A relay device characterized in that the lighting unit is lit so that a port can be distinguished from other connection ports.
請求項1に記載の中継装置において、
前記制御部は、前記接続ポートに前記ケーブルが接続された場合に、前記受信部を介して受信したイベントに含まれる情報と、前記接続情報と、に基づき、前記ケーブルが、自装置及び前記他の装置におけるケーブルを接続すべき接続ポートに、正しく接続されているか否かを判定し、その判定結果に基づいて、前記点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
The relay device according to claim 1,
The control unit, when the cable is connected to the connection port, based on the information included in the event received through the reception unit and the connection information, the cable is connected to the own device and the other A relay device characterized in that it is determined whether or not a connection port to which a cable in the device is connected is correctly connected, and the lighting unit is turned on based on the determination result.
請求項2に記載の中継装置において、
前記制御部は、前記ケーブルが、ケーブルを接続すべき接続ポート以外の誤った接続ポートに、接続されていると判定した場合に、自装置及び前記他の装置のうち、何れの装置において誤った接続ポートに接続されているのかを区別可能なように、前記点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
The relay device according to claim 2,
When the control unit determines that the cable is connected to an incorrect connection port other than the connection port to which the cable is to be connected, the control unit is erroneous in any of the own device and the other device. A relay device characterized in that the lighting unit is lit so that it can be distinguished whether it is connected to a connection port.
請求項1ないし請求項3のうちの任意の1つに記載の中継装置において、
前記他の装置とケーブルで接続可能な管理ポートをさらに備え、
前記制御部は、前記管理ポートを介して、前記接続情報の少なくとも一部を前記他の装置に送信することを特徴とする中継装置。
In the relay device according to any one of claims 1 to 3,
It further comprises a management port connectable to the other device with a cable,
The control unit transmits at least a part of the connection information to the other device via the management port.
請求項1ないし請求項4のうちの任意の1つに記載の中継装置において、
前記格納部は、前記通信ネットワークを構成するための自装置に関する第1のネットワーク構成情報をさらに格納していると共に、
前記制御部は、前記他の装置から前記他の装置に関する第2のネットワーク構成情報を取得し、格納されている前記第1のネットワーク構成情報と取得した前記第2のネットワーク構成情報とに基づいて、前記接続情報を生成することを特徴とする中継装置。
In the relay device according to any one of claims 1 to 4,
The storage unit further stores first network configuration information related to the device for configuring the communication network,
The control unit acquires second network configuration information related to the other device from the other device, and based on the stored first network configuration information and the acquired second network configuration information A relay device that generates the connection information.
請求項1ないし請求項5のうちの任意の1つに記載の中継装置において、
前記点灯部とは別に、各接続ポート毎にそれぞれ対応して設けられる複数の動作状態表示用点灯部をさらに備え、
前記制御部は、対応する接続ポートの動作状態を表示するよう、前記動作状態表示用点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
In the relay device according to any one of claims 1 to 5,
Separately from the lighting part, further comprising a plurality of operating state display lighting parts provided corresponding to each connection port,
The said control part makes the said operation state display lighting part light so that the operation state of a corresponding connection port may be displayed, The relay apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項1ないし請求項6のうちの任意の1つに記載の中継装置において、
前記制御部は、前記受信部を介して受信したイベントに含まれる情報と、前記接続情報と、に基づき、前記複数の接続ポートのうち、ケーブルを接続すべき接続ポートとして、論理的に束ねて使用される複数の物理ポートを特定した場合、特定した前記複数の物理ポートとそれ以外の接続ポートとを区別可能なように、前記点灯部を点灯させることを特徴とする中継装置。
In the relay device according to any one of claims 1 to 6,
The control unit is logically bundled as a connection port to which a cable is to be connected among the plurality of connection ports based on the information included in the event received via the reception unit and the connection information. A relay apparatus characterized in that, when a plurality of physical ports to be used are specified, the lighting unit is lit so that the specified plurality of physical ports and other connection ports can be distinguished.
請求項1ないし請求項7のうちの任意の1つに記載の中継装置において、
前記接続ポートへの前記ケーブルの接続を検知する接続検知部をさらに備え、
前記制御部は、前記接続検知部により前記ケーブルの接続を検知したら、前記接続情報を参照して、前記他の装置において前記ケーブルを接続すべき接続ポートを特定するための情報を、前記他の装置に対して通知することを特徴とする中継装置。
In the relay device according to any one of claims 1 to 7,
A connection detector for detecting the connection of the cable to the connection port;
When the connection detection unit detects the connection of the cable, the control unit refers to the connection information, and specifies information for specifying a connection port to which the cable is to be connected in the other device. A relay device that notifies the device.
通信ネットワークを構成するための中継装置を制御する制御方法であって、
前記中継装置は、
複数の接続ポートと、
各接続ポート毎にそれぞれ対応して設けられた複数の点灯部と、
他の装置との間の接続ポート同士のケーブルの接続関係を示す接続情報を格納する格納部と、
を備えると共に、
前記制御方法は、
(a)外部からイベントを受信する工程と、
(b)受信したイベントに含まれる情報と、前記接続情報と、に基づき、前記複数の接続ポートのうち、ケーブルを接続すべき接続ポートを特定する工程と、
(c)特定した接続ポートとそれ以外の接続ポートとを区別可能なように、前記点灯部を点灯させる工程と、
を備える制御方法。
A control method for controlling a relay device for configuring a communication network,
The relay device is
Multiple connection ports,
A plurality of lighting sections provided corresponding to each connection port,
A storage unit for storing connection information indicating a connection relationship of cables between connection ports with other devices;
With
The control method is:
(A) receiving an event from outside;
(B) identifying a connection port to which a cable is to be connected among the plurality of connection ports based on the information included in the received event and the connection information;
(C) turning on the lighting unit so that the identified connection port can be distinguished from other connection ports;
A control method comprising:
JP2008166996A 2008-06-26 2008-06-26 Relay device and method of controlling the same Pending JP2010010997A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166996A JP2010010997A (en) 2008-06-26 2008-06-26 Relay device and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008166996A JP2010010997A (en) 2008-06-26 2008-06-26 Relay device and method of controlling the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010010997A true JP2010010997A (en) 2010-01-14

Family

ID=41590971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008166996A Pending JP2010010997A (en) 2008-06-26 2008-06-26 Relay device and method of controlling the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010010997A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102512A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 日本電気株式会社 Communication system, communication method, server device, communication device
JP2012070111A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Communication system
WO2012124161A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 オムロン株式会社 Design assistance system
JP2013197886A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd Program for managing connectivity, information processing method and apparatus, network controller, and information processing system
WO2013146829A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 日本電気株式会社 Control device, physical node, terminal device, communication system, port state display method, and program
JP2014093684A (en) * 2012-11-05 2014-05-19 Fujitsu Ltd Information processing method, information processing device and program
JP2014183337A (en) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd Information processing device and method for generating connection information
JP2018176569A (en) * 2017-04-14 2018-11-15 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program
JP2020005206A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 富士通株式会社 Network device, wire connection confirmation method and wire connection confirmation program
WO2021015118A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-28 日本電気株式会社 System for preventing erroneous removal of cable, management device, method for preventing erroneous removal of cable, and program
JPWO2020021839A1 (en) * 2018-07-26 2021-06-24 株式会社日立ハイテク Distributed control system, automated analyzer, and automated analyzer
JP2022035335A (en) * 2020-08-20 2022-03-04 Necプラットフォームズ株式会社 Incorrect connection determination device, incorrect connection determination method, and program
JP7425294B2 (en) 2020-02-14 2024-01-31 富士通株式会社 Communication device

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102512A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 日本電気株式会社 Communication system, communication method, server device, communication device
CN102783095A (en) * 2010-02-22 2012-11-14 日本电气株式会社 Communication system, communication method, server device, communication device
EP2541844A1 (en) * 2010-02-22 2013-01-02 Nec Corporation Communication system, communication method, server device, communication device
JPWO2011102512A1 (en) * 2010-02-22 2013-06-17 日本電気株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, SERVER DEVICE, AND COMMUNICATION DEVICE
US9185010B2 (en) 2010-02-22 2015-11-10 Nec Corporation Communication system, communication method, server equipment, and communication equipment
EP2541844A4 (en) * 2010-02-22 2014-05-14 Nec Corp Communication system, communication method, server device, communication device
EP2945319A1 (en) * 2010-02-22 2015-11-18 NEC Corporation Communication system, communication method, server equipment, and communication equipment
JP5532360B2 (en) * 2010-02-22 2014-06-25 日本電気株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, SERVER DEVICE, AND COMMUNICATION DEVICE
KR101415389B1 (en) * 2010-02-22 2014-07-04 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 Communication system, communication method, server device, communication device
JP2014150582A (en) * 2010-02-22 2014-08-21 Nec Corp Server device, communication system, communication device, and control method
JP2012070111A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Fuji Xerox Co Ltd Communication system
WO2012124161A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 オムロン株式会社 Design assistance system
US9385924B2 (en) 2011-03-15 2016-07-05 Omron Corporation Assistance system
JP2013197886A (en) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd Program for managing connectivity, information processing method and apparatus, network controller, and information processing system
WO2013146829A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 日本電気株式会社 Control device, physical node, terminal device, communication system, port state display method, and program
JP2014093684A (en) * 2012-11-05 2014-05-19 Fujitsu Ltd Information processing method, information processing device and program
JP2014183337A (en) * 2013-03-18 2014-09-29 Fujitsu Ltd Information processing device and method for generating connection information
JP7005163B2 (en) 2017-04-14 2022-01-21 キヤノン株式会社 Image forming device, control method and program of image forming device
JP2018176569A (en) * 2017-04-14 2018-11-15 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and program
JP2020005206A (en) * 2018-06-29 2020-01-09 富士通株式会社 Network device, wire connection confirmation method and wire connection confirmation program
JP7210914B2 (en) 2018-06-29 2023-01-24 富士通株式会社 Network device, connection confirmation method and connection confirmation program
JPWO2020021839A1 (en) * 2018-07-26 2021-06-24 株式会社日立ハイテク Distributed control system, automated analyzer, and automated analyzer
JPWO2021015118A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-28
WO2021015118A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-28 日本電気株式会社 System for preventing erroneous removal of cable, management device, method for preventing erroneous removal of cable, and program
JP7425294B2 (en) 2020-02-14 2024-01-31 富士通株式会社 Communication device
JP2022035335A (en) * 2020-08-20 2022-03-04 Necプラットフォームズ株式会社 Incorrect connection determination device, incorrect connection determination method, and program
JP7099742B2 (en) 2020-08-20 2022-07-12 Necプラットフォームズ株式会社 Misconnection judgment device, misconnection judgment method, program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010010997A (en) Relay device and method of controlling the same
US9515962B2 (en) Communication system, communication method, server equipment, and communication equipment
EP2163994B1 (en) SAS paired substractive routing
US20120079139A1 (en) Computer system, apparatus, and method for checking for cable misconnections
US8077605B2 (en) Method for providing path failover for multiple SAS expanders operating as a single SAS expander
EP2163995B1 (en) Combining multiple SAS expanders to provide single SAS expander functionality
JP5229343B2 (en) Connection abnormality detection method, network system, and master device
US7312715B2 (en) Management of large scale cabling systems
US20140119238A1 (en) Multi-chassis topology discovery using in-band signaling
US20020124110A1 (en) Media converter and link test technique using the same
EP2163997A1 (en) Specifying lanes for SAS wide port connections
US8244948B2 (en) Method and system for combining multiple SAS expanders into a SAS switch
CN109495383B (en) Data processing method, device, communication system and network equipment
CN101572724A (en) Software version management system
CN103401728A (en) Method and device used for detecting inter-equipment interface connection
CN102123104A (en) Network device configuration correcting method and network device
CN104079462A (en) Ring network configuration detection method and device
JP2012074841A (en) Network management device and control method therefor
US20140095754A1 (en) Back-Off Retry with Priority Routing
JP2011244127A (en) Communication device and communication program
CN104104596B (en) A kind of IRF divides treating method and apparatus
US20050111063A1 (en) Modular scanning system for cabling systems
CN109981404B (en) Ad hoc network structure and diagnosis method thereof
US20160344625A1 (en) Communication control system, communication control method, and communication control program
WO2016080065A1 (en) Communication device, wrong connection determination method and program