JP2010009151A - Device, system, method and program for supporting design, and computer-readable recording medium - Google Patents

Device, system, method and program for supporting design, and computer-readable recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2010009151A
JP2010009151A JP2008165146A JP2008165146A JP2010009151A JP 2010009151 A JP2010009151 A JP 2010009151A JP 2008165146 A JP2008165146 A JP 2008165146A JP 2008165146 A JP2008165146 A JP 2008165146A JP 2010009151 A JP2010009151 A JP 2010009151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
change
state
past
designer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008165146A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Jinushi
亮 地主
Kohei Nomura
耕平 野村
Toshinori Shirai
俊紀 白井
Kenta Nakahira
健太 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INCS Inc
Original Assignee
INCS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INCS Inc filed Critical INCS Inc
Priority to JP2008165146A priority Critical patent/JP2010009151A/en
Publication of JP2010009151A publication Critical patent/JP2010009151A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device, a system, a method and a program for supporting design, improved in user convenience, and a computer-readable recording medium. <P>SOLUTION: A registration result delivery module 42 of an application server 18 provides, in response to designation of a specific part (e.g., dimension A of a site β) of a product by a designer, past information (stored in a past information DB 32) such as score data or failure information corresponding to a combination of before-change state and after-change state when changing the specific part (e.g., 0.5 mm→1.5 mm) to a designer terminal. Therefore, the designer can appropriately determine the after-change state of the specific part by referring to the past information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、概して、製品の設計過程における設計者の支援に用いられる設計支援装置、設計支援システム、設計支援方法、及び設計支援プログラム、並びに、コンピュータ読取可能記録媒体に係り、特に、ユーザ利便性を向上させた設計支援装置、設計支援システム、設計支援方法、及び設計支援プログラム、並びに、コンピュータ読取可能記録媒体に関する。   The present invention generally relates to a design support apparatus, a design support system, a design support method, a design support program, and a computer readable recording medium used for support of a designer in a product design process, and in particular, user convenience. The present invention relates to a design support apparatus, a design support system, a design support method, a design support program, and a computer-readable recording medium.

従来、製品設計の現場においては、製品のすべて又は一部を最初から新規に開発する場面よりも、過去に開発した設計資産を活用し、そこに製品仕様を満たすための何らかの変化を加えることによって新たな仕様に適合させる、いわゆる流用設計が行なわれている。流用設計において、製品設計・製造過程で生じる不具合は、既存の(流用元の)設計資産に変更を加えた部分(設計変化点)において発生する確率が比較的高いと言い得る。このため、近年においては、設計変化点に注目して、そこから生じ得る不具合とその原因を事前に検討・予測し、その結果に基づいて不具合対策を施すことで、早期に設計完成度を高めることを狙いとした手法が取り入れられてきた。   Conventionally, in the field of product design, rather than a scene where all or part of a product is newly developed from the beginning, by utilizing design assets developed in the past and adding some changes to meet the product specifications there So-called diversion designs are being made to meet new specifications. In the diversion design, it can be said that a defect occurring in the product design / manufacturing process has a relatively high probability of occurring in a portion (design change point) where an existing (diversion source) design asset is changed. For this reason, in recent years, paying attention to design change points, considering and predicting possible problems and their causes in advance, and taking countermeasures based on the results, improve the degree of complete design at an early stage. Techniques aimed at this have been adopted.

最近は、データベースを利用してこのような設計不具合情報を電子的に蓄積し、検索条件の入力に応じて当該条件に合致する不具合情報を検索結果として出力することを狙いとしたシステムが提案されてきている。   Recently, a system has been proposed that aims to store such design defect information electronically using a database, and output defect information that matches the search condition as a search result according to the input of the search condition. It is coming.

これに対し、設計不具合情報検索システムを構成するデータベースが、設計変化点検討項目毎に階層構造からなるマスタ(例えばシステムレベルマスタ、モジュールレベルマスタ、要素レベルマスタなど)を有することにより、不具合の検索漏れや見落としを防止することを狙いとした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   On the other hand, the database that constitutes the design defect information search system has a master (for example, system level master, module level master, element level master, etc.) having a hierarchical structure for each design change point examination item. Techniques aimed at preventing leakage and oversight have been proposed (see, for example, Patent Document 1).

また、設計変化点を基点として、予測される不具合、不具合をもたらす影響、不具合への対策が相関関係を有する紐付け情報として登録された設計品質管理情報を用いて、特定製品に依存しない設計変化点データベースを実現し、これを用いることにより不具合対策を行うことを狙いとした技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。   In addition, design changes that do not depend on a specific product using design quality management information that has been registered as linking information in which predicted defects, effects that cause defects, and countermeasures for defects have correlations, based on design change points There has also been proposed a technique aimed at implementing a countermeasure against defects by using a point database and using this (see, for example, Patent Document 2).

特開2005−346483号公報JP 2005-346383 A 特開2005−149142号公報JP-A-2005-149142

しかしながら、上記従来技術では、製品の一部の構造を変更した場合の故障モードが検索されたり、特定の製品に限定することなく設計変化点に関する知識を広く活用することとしているが、設計者はこれらの情報を検索することはできるものの、この情報を使って実際にどのような設計をすれば良いのかを簡易かつ詳細に把握することができない。   However, in the above prior art, failure modes when a part of the structure of a product is changed are searched, or knowledge about design change points is widely used without being limited to a specific product. Although it is possible to search for these pieces of information, it is not possible to grasp simply and in detail what kind of design should be actually made using this information.

また、上記特許文献2のように特定の製品に限定することなく、設計変化点に関する知識を様々な製品で広く活用しようとすると、不具合が生じた場合に得られた実測値を、そのまま別の製品に活用することができないという事態が生じることが想定される。具体的には、不具合が生じた場合に得られた実測値や実測結果が、ある部位の長さに関する数値や、ある部位の材料名であったとしても、その情報を別の製品の対応部分にそのまま活用することは難しく、別の製品に活用するには、長さに関する数値をある部分を基準とした比率で表したり、材料を性質(例えば硬度など)に基づいて数値化したりするなど、実測値等を一般化する必要があると考えられる。加えて、この一般化した数値を、現在設計を行っている製品に適用する場合には、製品の寸法や材料等に対応するように具体的な数値や材料等に換算・変換する必要があるため、設計に手間と時間を要するおそれがある。   In addition, as described in Patent Document 2, when the knowledge about the design change point is to be widely used in various products without being limited to a specific product, an actual measurement value obtained when a problem occurs is directly changed to another product. It is assumed that there will be a situation where the product cannot be used. Specifically, even if the actual measurement value or actual measurement result obtained in the event of a malfunction is a numerical value related to the length of a certain part or the material name of a certain part, the information is used for the corresponding part of another product. It is difficult to use it as it is, and to use it for another product, the numerical value related to length is expressed as a ratio based on a certain part, or the material is quantified based on properties (such as hardness), etc. It is considered necessary to generalize the actual measurement values. In addition, when applying this generalized numerical value to a product that is currently being designed, it is necessary to convert and convert it to specific numerical values and materials to correspond to the dimensions and materials of the product. Therefore, it may take time and effort to design.

そこで、本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ユーザ利便性を向上させた設計支援装置、設計支援システム、設計支援方法、及び設計支援プログラム、並びに、コンピュータ読取可能記録媒体を提供することを主たる目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and provides a design support apparatus, a design support system, a design support method, a design support program, and a computer-readable recording medium that improve user convenience. The main purpose is to do.

上記課題を解決するための本発明の第1の態様は、製品の設計過程で生じる設計変化点ごとに、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関連付けて過去情報が記憶された記憶手段と、設計者による前記製品の特定部分の指定を受けて、前記特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、前記記憶手段から前記設計者に提供する過去情報提供手段と、を備える設計支援装置である。   A first aspect of the present invention for solving the above-described problem is a memory in which past information is stored in association with a combination of a pre-change state and a post-change state for each design change point generated in the product design process. Past information corresponding to the combination of the state before the change and the state after the change when the specific part is changed in response to the designation of the specific part of the product by the means and the designer from the storage means And a past information providing unit provided to a designer.

上記第1の態様によれば、過去情報提供手段が、設計者による製品の特定部分の指定を受けて、特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、設計者に提供するので、設計者は当該過去情報を参照することで、特定部分の変化後の状態を適切に決定することができる。このように、設計者による特定部分の変化後の状態の決定を支援することができるので、設計者(ユーザ)の利便性を向上することが可能となる。   According to the first aspect, the past information providing unit corresponds to the combination of the state before the change and the state after the change when the specific part is changed in response to the specification of the specific part of the product by the designer. Since the past information is provided to the designer, the designer can appropriately determine the changed state of the specific portion by referring to the past information. As described above, since it is possible to assist the designer in determining the state after the change of the specific part, it is possible to improve the convenience of the designer (user).

上記第1の態様では、前記過去情報は、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関する実績値のスコア情報を含むこととすることができる。かかる場合には、特定部分の変化内容を決定するために、過去の実績値を提供することで、設計者(ユーザ)の利便性を向上することができる。この場合、前記スコア情報には、前記実績値の信頼度が含まれていても良く、かかる場合には、更に設計者(ユーザ)の利便性を向上することができる。ここで、「スコア情報」とは、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関する実績を示す様々な指標を示す情報であり、一例として、変化前と変化後の状態を示す「変化内容」、その変化が過去に何件あったかを示す「実績件数」、後述する「信頼度」、変化において不具合が生じた件数を示す「不具合総件数」、恒久対策がすでに実行されている不具合件数を示す「恒久対策済不具合件数」、恒久対策が未だ実行されていない不具合件数を示す「恒久対策未不具合件数」、不具合が生じた直近の日を示す「最新不具合発生日」などの種々の情報を含むものである。また、実績値の「信頼度」とは、過去の実績値をどの程度信頼して良いかを示す指標である。例えば、出図業務が行われてからの経過時間が大きいほど、製品の熟成が進んでいるという観点から、出図業務からの経過時間を指標として、信頼度を定義することが可能である。また、製造工程が進行するほど不具合等に対する検討がされていると考えられるので、製造工程の進行度合いを指標として、信頼度を定義することも可能である。また、製品の生産数が増えるほど当該製品の熟成が進んでいるという観点から、製品の生産数を指標として、信頼度を定義することも可能である。また、製品の開発等に関わる人や工場によっても、製品の信頼性は異なるので、開発工場や開発チームなどにおける開発の信頼度を示す度合い(人数や体制、過去の開発成績などの開発能力、該当地域などで分類したもの。ランクとも呼ばれる)を指標として、信頼度を定義することも可能である。また、上記に限らず、製品の熟成度や製品に関わる人や装置などに応じた種々の指標を用いて、信頼度を定義することも可能である。   In the first aspect, the past information may include score information of actual values related to the combination of the state before the change and the state after the change. In such a case, it is possible to improve the convenience of the designer (user) by providing the past performance value in order to determine the change content of the specific part. In this case, the score information may include the reliability of the actual value. In such a case, the convenience of the designer (user) can be further improved. Here, the “score information” is information indicating various indexes indicating the results of the combination of the state before the change and the state after the change. As an example, the “score information” indicates the state before and after the change. ”,“ Actual number of cases ”indicating how many of those changes have occurred in the past,“ Reliability ”described later,“ Total number of defects ”indicating the number of defects that occurred in the change, and the number of defects for which permanent countermeasures have already been implemented. Various information such as “Number of defects with permanent countermeasures” displayed, “Number of defects with permanent countermeasures” indicating the number of defects for which permanent countermeasures have not yet been executed, and “Latest defect occurrence date” indicating the most recent day when the defect occurred Is included. The “reliability” of the actual value is an index indicating how much the past actual value can be trusted. For example, the degree of reliability can be defined using the elapsed time from the drawing work as an index from the viewpoint that the aging of the product is progressed as the elapsed time from the drawing work is increased. In addition, since it is considered that a defect or the like is being examined as the manufacturing process progresses, it is possible to define the reliability using the progress of the manufacturing process as an index. Further, from the viewpoint that the aging of the product progresses as the number of products produced increases, the reliability can be defined using the number of products produced as an index. In addition, the reliability of products varies depending on the people and factories involved in product development, etc., so the degree of development reliability in development factories and development teams (number, system, development ability such as past development results, It is also possible to define the degree of reliability using as an index the ones classified by the corresponding area etc. (also called rank). Further, the present invention is not limited to the above, and it is also possible to define the reliability using various indexes according to the maturity of the product and the people and devices related to the product.

上記第1の態様では、前記過去情報は、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに関連する事例情報を含むこととすることができる。かかる場合には、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに関連する事例情報(事例の内容)を提供することで、設計者(ユーザ)の利便性を向上することができる。また設計者(ユーザ)の利便性の観点から、前記過去情報は、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに対する関連度毎に、複数種類の事例情報を含むこととしても良い。更には、前記複数種類の事例情報は、前記変化前の状態、前記変化後の状態、及び変化の種類、のすべてが一致する第1の事例情報と、前記変化の種類と、前記変化前の状態及び前記変化後の状態のいずれかと、が一致する第2の事例情報と、前記変化前の状態、前記変化後の状態、及び変化の種類のいずれか一つが一致する第3の事例情報と、の少なくとも1つを含むこととしても良い。このように、複数の過去情報を重要度等に応じて差別化することにより、設計者による過去情報の閲覧の効率化を支援することができる。   In the first aspect, the past information may include case information related to a combination of the state before the change and the state after the change. In such a case, the convenience of the designer (user) can be improved by providing case information (case contents) related to the combination of the state before the change and the state after the change. Further, from the viewpoint of the convenience of the designer (user), the past information may include a plurality of types of case information for each degree of association with the combination of the state before the change and the state after the change. Further, the plurality of types of case information include first case information that matches all of the state before the change, the state after the change, and the type of change, the type of change, and the state before the change. Second case information that matches any of the state and the state after the change, and third case information that matches any one of the state before the change, the state after the change, and the type of change It is good also as including at least one of these. In this way, by distinguishing a plurality of past information according to importance or the like, it is possible to support the efficiency of browsing past information by a designer.

また、上記のように、過去情報に複数種類の事例情報が含まれる場合には、前記過去情報提供手段は、前記複数種類の事例情報のうちの特定の事例情報が前記設計者により閲覧されなかった場合には、前記設計者に対して警告を発することとしても良い。例えば重要度が比較的高い過去情報が閲覧されなかった場合に設計者に対して警告を発することで、設計において最低限必要とされる過去情報の設計者による確認漏れを抑制することも可能である。   In addition, as described above, when a plurality of types of case information is included in the past information, the past information providing means does not allow the designer to browse specific case information among the plurality of types of case information. In the event of a failure, a warning may be issued to the designer. For example, by notifying the designer when past information with relatively high importance has not been viewed, it is possible to suppress omission of confirmation by the designer of past information that is required at the minimum in the design. is there.

上記第1の態様では、前記製品の部分ごとの、前記変化に関する標準情報を保持する標準情報保持手段と、前記記憶手段に記憶された過去情報に基づいて、前記標準情報の改訂情報を出力する改訂情報出力手段と、を更に備えることができる。改訂情報出力手段が、記憶された過去情報に基づいて標準情報の改訂情報を出力することにより、ユーザによる標準情報の改訂作業の利便性が向上する。ここで、前記過去情報には、前記設計変化点において不具合が発生した失敗情報と、前記設計変化点において不具合が発生しなかった成功情報とが含まれても良く、前記改訂情報出力手段は、前記成功情報と失敗情報とに基づいて、前記標準情報の改訂情報を出力することとしても良い。このうち、「失敗情報」とは、不具合が発生した件数や発生頻度、不具合の発生個所・内容のみならず、その不具合対策を行った場合の結果(対応工数や影響度)などの情報も含む概念である。更に、前記改訂情報出力手段は、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲内にある場合における失敗情報の数量情報と、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲外にある場合における成功情報の数量情報と、の少なくとも一方を前記改訂情報として出力することとしても良い。このような数量情報を出力することで、ユーザによる標準情報の改訂作業の利便性が向上する。また、前記改訂情報出力手段は、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲内にある場合における失敗情報の数量と、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲外にある場合における成功情報の数量と、の少なくとも一方に基づいて、前記標準情報の改訂を行うか否かの判断を行うこととしても良い。   In the first aspect, the revision information of the standard information is output based on the standard information holding means for holding the standard information regarding the change for each part of the product and the past information stored in the storage means. Revision information output means. The revision information output means outputs the revision information of the standard information based on the stored past information, so that the convenience of the revision work of the standard information by the user is improved. Here, the past information may include failure information in which a failure has occurred at the design change point and success information in which a failure has not occurred at the design change point. Based on the success information and failure information, revision information of the standard information may be output. Of these, “failure information” includes not only the number and frequency of failures, the location and content of failures, but also information such as the results of countermeasures taken (number of steps and impact). It is a concept. Further, the revision information output means includes the quantity information of failure information when the changed state is within the range of the standard information in the past information, and the changed state of the past information is the standard information. It is good also as outputting at least one of the quantity information of success information in the case of being out of the range of information as said revision information. By outputting such quantity information, the convenience of the standard information revision work by the user is improved. In addition, the revision information output means includes the quantity of failure information when the state after the change in the past information is within the range of the standard information, and the state after the change among the past information is the standard information. It may be determined whether to revise the standard information on the basis of at least one of the number of success information in the case of being out of the range.

本発明の第2の態様は、製品の設計を行う設計者が使用する情報処理手段と、前記製品の設計過程で生じる設計変化点ごとに変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関連付けて過去情報が記憶された記憶手段と、前記情報処理手段における前記製品の特定部分の指定を受けて、前記特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、前記記憶手段から前記情報処理手段に対して送信する過去情報提供手段と、を備える設計支援システムである。   The second aspect of the present invention relates to information processing means used by a designer who designs a product and a combination of a state before change and a state after change for each design change point generated in the product design process. Corresponding to the combination of the state before the change and the state after the change when the specific part is changed in response to the designation of the specific part of the product in the information processing means And a past information providing unit that transmits the past information from the storage unit to the information processing unit.

上記第2の態様によれば、過去情報提供手段が、設計者による製品の特定部分の指定を受けて、特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、情報処理手段に提供するので、情報処理手段を使用する設計者は当該過去情報を参照することで、特定部分の変化後の状態を適切に決定することができる。このように、設計者による特定部分の変化後の状態の決定を支援することができるので、設計者(ユーザ)の利便性を向上することが可能となる。   According to the second aspect, the past information providing means corresponds to the combination of the state before the change and the state after the change when the specific part is changed in response to the specification of the specific part of the product by the designer. Since the past information is provided to the information processing means, the designer who uses the information processing means can appropriately determine the changed state of the specific part by referring to the past information. As described above, since it is possible to assist the designer in determining the state after the change of the specific part, it is possible to improve the convenience of the designer (user).

上記第2の態様では、前記過去情報は、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関する実績値のスコア情報を含むこととすることができ、また、当該スコア情報には、前記実績値の信頼度が含まれることとすることができる。   In the second aspect, the past information may include score information of actual values related to a combination of the state before the change and the state after the change, and the score information includes the actual value Can be included.

また、上記第2の態様では、前記過去情報は、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに関連する事例情報を含むことができ、更には、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに対する関連度毎に、複数種類の事例情報を含むこととすることもできる。   In the second aspect, the past information may include case information related to a combination of the state before the change and the state after the change, and further, the state before the change and the change A plurality of types of case information can be included for each degree of association with a combination with a later state.

また、上記第2の態様では、前記製品の部分ごとの、前記変化に関する標準情報を保持する標準情報保持手段と、前記記憶手段に記憶された過去情報に基づいて、前記標準情報の改訂情報を出力する改訂情報出力手段と、を更に備えることができる。改訂情報出力手段が、記憶された過去情報に基づいて標準情報の改訂情報を出力することにより、ユーザによる標準情報の改訂作業の利便性が向上する。更に、前記過去情報には、前記設計変化点において不具合が発生した失敗情報と、前記設計変化点において不具合が発生しなかった成功情報とが含まれることとし、前記改訂情報出力手段は、前記成功情報と失敗情報とに基づいて、前記標準情報の改訂情報を出力することとしても良い。また、前記改訂情報出力手段は、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲内にある場合における失敗情報の数量情報と、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲外にある場合における成功情報の数量情報と、の少なくとも一方を前記改訂情報として出力することとしても良い。このような数量情報を出力することで、ユーザによる標準情報の改訂作業の利便性が向上する。   In the second aspect, the standard information revision means for holding the standard information regarding the change for each part of the product, and the revision information of the standard information based on the past information stored in the storage means. Revision information output means for outputting. The revision information output means outputs the revision information of the standard information based on the stored past information, so that the convenience of the revision work of the standard information by the user is improved. Further, the past information includes failure information in which a failure has occurred at the design change point and success information in which a failure has not occurred at the design change point, and the revision information output means includes the success information The revision information of the standard information may be output based on the information and the failure information. In addition, the revision information output means includes the quantity information of failure information when the changed state of the past information is within the range of the standard information, and the changed state of the past information is the standard information. It is good also as outputting at least one of the quantity information of success information in the case of being out of the range of information as said revision information. By outputting such quantity information, the convenience of the standard information revision work by the user is improved.

本発明の第3の態様は、設計者による製品の特定部分の指定を受けるステップと、前記製品の設計過程で生じる設計変化点ごとに、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関連付けて記憶された過去情報から、前記設計者による指定に応じ過去情報を、前記設計者に提供するステップと、を含む設計支援方法である。   A third aspect of the present invention relates to a step of receiving a designation of a specific part of a product by a designer and a combination of a state before change and a state after change for each design change point generated in the design process of the product. And providing past information to the designer according to the designation by the designer from the past information stored in this way.

上記第3の態様によれば、提供するステップで、設計者による製品の特定部分の指定を受けて、特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、設計者に提供するので、情報処理手段を使用する設計者は当該過去情報を参照することで、特定部分の変化後の状態を適切に決定することができる。このように、設計者による特定部分の変化後の状態の決定を支援することができるので、設計者(ユーザ)の利便性を向上することが可能となる。   According to the third aspect, in the providing step, the specification of the specific part of the product by the designer is accepted, and the combination of the state before the change and the state after the change when the specific part is changed is supported. Since the past information is provided to the designer, the designer who uses the information processing means can appropriately determine the changed state of the specific portion by referring to the past information. As described above, since it is possible to assist the designer in determining the state after the change of the specific part, it is possible to improve the convenience of the designer (user).

本発明の第4の態様は、コンピュータによって実行されたときに、当該コンピュータを、製品の設計過程で生じる設計変化点ごとに、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関連付けた過去情報の中から、設計者により指定された前記製品の特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、前記設計者に提供する過去情報提供手段として機能させることを特徴とする設計支援プログラムである。   According to a fourth aspect of the present invention, when executed by a computer, the computer associates the computer with a combination of a pre-change state and a post-change state for each design change point generated in the product design process. Past information providing means for providing the designer with past information corresponding to the combination of the state before the change and the state after the change when the specific part of the product designated by the designer is changed It is a design support program characterized by functioning as

上記第4の態様によれば、設計者による製品の特定部分の指定を受けて、特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、設計者に提供するので、設計者は当該過去情報を参照することで、特定部分の変化後の状態を適切に決定することができる。このように、設計者による特定部分の変化後の状態の決定を支援することができるので、設計者(ユーザ)の利便性を向上することが可能となる。   According to the fourth aspect described above, design information on past information corresponding to the combination of the state before the change and the state after the change when the specific part is changed in response to the specification of the specific part of the product by the designer. Therefore, the designer can appropriately determine the changed state of the specific part by referring to the past information. As described above, since it is possible to assist the designer in determining the state after the change of the specific part, it is possible to improve the convenience of the designer (user).

本発明の第5の態様は、本発明の設計支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能記録媒体である。   A fifth aspect of the present invention is a computer-readable recording medium on which the design support program of the present invention is recorded.

本発明の設計支援装置及び方法、設計支援システム、並びにプログラム及び記録媒体は、ユーザの利便性を向上させることができるという効果を奏する。   The design support apparatus and method, the design support system, the program, and the recording medium of the present invention have an effect of improving user convenience.

以下、本発明の設計支援システムの一実施形態について図1〜図22に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, an embodiment of a design support system of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

図1は、本実施形態に係る設計支援システム100の概略構成を示す図である。この設計支援システム100は、ある機器のある部位の寸法や形状、材質、色彩等様々な要素の設計において、設計者を支援するためのシステムである。この設計支援システム100は、図1に示すように、複数の設計者端末10と、管理者端末12と、登録者端末14と、データベースサーバ16と、アプリケーションサーバ18と、を備えている。これら端末10,12,14及びサーバ16,18は、LANやWAN、あるいはインターネット等のネットワーク20によって接続されている。   FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a design support system 100 according to the present embodiment. The design support system 100 is a system for supporting a designer in designing various elements such as dimensions, shapes, materials, and colors of a certain part of a certain device. As shown in FIG. 1, the design support system 100 includes a plurality of designer terminals 10, an administrator terminal 12, a registrant terminal 14, a database server 16, and an application server 18. These terminals 10, 12, 14 and servers 16, 18 are connected by a network 20 such as a LAN, a WAN, or the Internet.

設計者端末10は、PC(Personal Computer)から構成される。なお、設計者端末10としては、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)等を採用しても良い。また、図1では、設計者端末10を複数台(ここでは一例として3台)用意しているが、設計者端末10は1台であっても良い。   The designer terminal 10 is composed of a PC (Personal Computer). The designer terminal 10 may be a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistants), or the like. In FIG. 1, a plurality of designer terminals 10 (three as an example here) are prepared, but one designer terminal 10 may be provided.

管理者端末12及び登録者端末14も、設計者端末10と同様にPC等から構成される。   Similarly to the designer terminal 10, the administrator terminal 12 and the registrant terminal 14 are also configured from a PC or the like.

データベースサーバ16は、設計支援に必要な各種データを記憶するものであり、図2に示すように、検討項目データベース(DB)22、チェック項目DB24、機能・構造(部品)DB26、標準DB28、変化点実績DB30、過去情報DB32等を有している。   The database server 16 stores various data necessary for design support. As shown in FIG. 2, the examination item database (DB) 22, the check item DB 24, the function / structure (parts) DB 26, the standard DB 28, the change It has point achievement DB30, past information DB32, etc.

検討項目DB22は、図6に一例を示すような検討項目の一覧50を格納している。チェック項目DB24は、図7に一例を示すようなチェック項目表52を格納している。機能・構造(部品)DB26は、構造や部品に関する情報、画像等を格納している。標準DB28は、構造や部品に関する標準(基準範囲情報)を格納している。この標準には、構造や部品の寸法は勿論、材質や質量、パラメータにより設定できる項目(例えば、ばね定数など)が含まれる。また、変化点実績DB30は、図9に一例を示すスコアデータ56を格納している。また、過去情報DB32は、図22に示す不具合情報58(確認必須情報、確認推奨情報、参考情報を含む)を格納している。   The examination item DB 22 stores a list 50 of examination items as shown in FIG. The check item DB 24 stores a check item table 52 as shown in FIG. The function / structure (component) DB 26 stores information about the structure and components, images, and the like. The standard DB 28 stores standards (reference range information) related to structures and parts. This standard includes items (for example, spring constants) that can be set by the material, mass, and parameters as well as the dimensions of the structure and parts. Further, the change point result DB 30 stores score data 56 shown as an example in FIG. 9. Further, the past information DB 32 stores defect information 58 (including required confirmation information, recommended recommendation information, and reference information) shown in FIG.

図2に戻り、アプリケーションサーバ18は、いわゆるコンピュータ、すなわち、CPUやSRAM、DRAMなどのRAM、フラッシュメモリ等のROM等を有しており、複数のモジュール(図2に示す、情報登録モジュール40、登録結果配信モジュール42、過去情報管理モジュール44、スコアデータ管理モジュール46、チェック項目更新モジュール48)を含んでいる。   Returning to FIG. 2, the application server 18 includes a so-called computer, that is, a CPU, SRAM, RAM such as DRAM, ROM such as flash memory, and the like, and includes a plurality of modules (the information registration module 40, shown in FIG. 2). A registration result distribution module 42, a past information management module 44, a score data management module 46, and a check item update module 48).

このうち、情報登録モジュール40は、後述する不具合事例の登録等の処理を実行するモジュールであり、登録結果配信モジュール42は、設計者端末10に設計者が入力したデータに応じて、データベースサーバ16内に記憶されているデータを適宜提供して設計者の設計を支援するモジュールである。また、過去情報管理モジュール44は、過去情報DB32に格納されている過去情報(不具合情報を含む)を管理するモジュールであり、スコアデータ管理モジュール46は、変化点実績DB30に格納されているスコアデータ56を管理するモジュールであり、チェック項目更新モジュール48は、チェック項目DB24に格納されているチェック項目表52を適宜更新するモジュールである。   Among these, the information registration module 40 is a module for executing processing such as registration of defect cases described later, and the registration result distribution module 42 is based on the data input by the designer to the designer terminal 10 according to the data entered by the designer. This is a module that supports the designer's design by appropriately providing data stored in the inside. The past information management module 44 is a module for managing past information (including defect information) stored in the past information DB 32, and the score data management module 46 is score data stored in the change point result DB 30. The check item update module 48 is a module that appropriately updates the check item table 52 stored in the check item DB 24.

次に、本実施形態の設計支援システム100において行われる設計支援方法について図3、図4のフローチャートに沿って、その他図面を適宜参照しつつ説明する。なお、以下においては、一例として、図5に示すように流用元機種がα−1であり、関連機種がα−2等であるものとして説明する。   Next, a design support method performed in the design support system 100 of the present embodiment will be described along the flowcharts of FIGS. 3 and 4 with reference to other drawings as appropriate. In the following description, as an example, it is assumed that the diversion source model is α-1 and the related model is α-2, as shown in FIG.

図3のフローチャートの処理は、設計者が、設計者端末10において設計支援ソフトウェア(コンピュータプログラム)を立ち上げたときに開始される。まず、図3のステップS10では、アプリケーションサーバ18の登録結果配信モジュール42が、検討項目DB22から検討項目の一覧を抽出して、設計者端末10に送信し、設計者端末10の画面上に表示する。この場合の設計者端末10における表示状態の一例が、図6に示されている。この図6に示すように、検討項目の一覧50には、「部位βの検討」や「部位γの検討」などの項目が含まれている。なお、部位βは、一例として、図5に示すような形状を有する部位であるものとする。   The process of the flowchart of FIG. 3 is started when the designer starts up design support software (computer program) on the designer terminal 10. First, in step S10 of FIG. 3, the registration result distribution module 42 of the application server 18 extracts a list of examination items from the examination item DB 22, transmits the list to the designer terminal 10, and displays it on the screen of the designer terminal 10. To do. An example of the display state on the designer terminal 10 in this case is shown in FIG. As shown in FIG. 6, the examination item list 50 includes items such as “examination of part β” and “examination of part γ”. Note that the part β is, for example, a part having a shape as shown in FIG.

次いで、登録結果配信モジュール42は、図3のステップS12において、設計者による検討項目の選択が行われるまでの間、待機する。この場合、設計者は、図6の表示がなされた後、検討項目の一覧50の中から一の項目を、マウスやキーボードを用いて選択することができる。登録結果配信モジュール42では、設計者による選択が行われた段階で、ステップS14に移行する。なお、ここでは、設計者は、検討項目の一覧50の中から「部位βの検討」を選択したものとする。   Next, the registration result distribution module 42 waits until the designer selects a review item in step S12 of FIG. In this case, after the display of FIG. 6 is made, the designer can select one item from the list 50 of the examination items using the mouse or the keyboard. In the registration result distribution module 42, the process proceeds to step S14 when the designer makes a selection. Here, it is assumed that the designer has selected “Examination of site β” from the examination item list 50.

次のステップS14では、登録結果配信モジュール42が、選択された検討項目に応じたチェック項目表を、チェック項目DBから抽出して設計者端末10に送信し、設計者端末10上に表示する。この場合の設計者端末10における表示状態の一例が、図7に示されている。この図7に示すように、チェック項目表52には、「チェック内容」、「標準」、「流用元実績」、「検討値」の項目が含まれている。   In next step S <b> 14, the registration result distribution module 42 extracts a check item table corresponding to the selected examination item from the check item DB, transmits it to the designer terminal 10, and displays it on the designer terminal 10. An example of the display state on the designer terminal 10 in this case is shown in FIG. As shown in FIG. 7, the check item table 52 includes items of “check contents”, “standard”, “diversion source record”, and “examination value”.

このうち、「チェック内容」には、部位βの寸法A,B,Cのうち、どの寸法を検討するかなどが表示され、「標準」には、各部位の寸法や材質など、各部位を設定する際の標準となる範囲が表示されている。また、「流用元実績」には、流用設計の元となる機種の寸法や材質などの実績値と、その実績値が成功例(OK)であったか、失敗例(NG)であったかを示す実績ステータスが表示されている。なお、「検討値」の欄は、設計者が任意の値を入力できるように、空白となっている。   Among these, “Check Contents” indicates which dimension to consider among the dimensions A, B, and C of the part β, and “Standard” indicates each part such as dimensions and materials of each part. The standard range for setting is displayed. In “Diverted Source Actual”, the actual value such as the size and material of the model that is the source of the diversion design, and the actual status indicating whether the actual value was a success example (OK) or a failure example (NG). Is displayed. Note that the column “examined value” is blank so that the designer can input an arbitrary value.

また、設計者端末10の画面上のチェック項目表52の下には、流用元機種の開発ステージが表示されている。ここで、開発ステージについて、説明する。   Further, under the check item table 52 on the screen of the designer terminal 10, the development stage of the diversion source model is displayed. Here, the development stage will be described.

開発ステージは、図8に示すように、ここでは一例としてステージ1〜ステージ4が設定されており、ステージの数値が大きいほど信頼性(信頼度)が高いことを意味している。この場合、設計者等は、様々な要素を指標としてステージを区分することができる。例えば、図8に示すように、出図業務からの経過時間を信頼性の指標とすることができる。この場合、出図業務が行われてからの時間が経過するほど、その製品が製造される数量が増えるため、その製品に対する検討回数が増し、製品の熟成度が増すと考えられる。したがって、図8に一例として示すように、先行検討から出図業務が行われるまでの間を最も低い信頼性(ステージ1)と取り扱い、出図から12ヶ月以上経過した場合を最も高い信頼性(ステージ4)と取り扱うなどすることができる。また、これに限らず、信頼性の指標として、図8に示すように、工程の進行度合いを用いることも可能である。この場合、工程が進行するほど、製品が完成に近づくことを意味し、製品が完成に近づくほど、製品の不具合の検討等が進み、製品の熟成が図られていると考えられる。したがって、図8に一例として示すように、製品設計工程にある段階を最も低い信頼性(ステージ1)とし、生技・金型設計工程、金型製造工程、成型工程と進むにつれて、信頼性を高く(ステージ2,3,4)取り扱うことができる。また、信頼性の指標としては、図8に示すように、累積生産数を用いることも可能である。累積生産数が増えるほど、製品の不具合などに関する検討も多く行われ、信頼性が高くなっていると考えられるからである。この場合、図8に一例として示すように、生産前(累積生産数0)を最も低い信頼性(ステージ1)とし、累積生産数が、1〜1000個、10001〜20000個、20000個以上となるにつれて、信頼性を高く(ステージ2,3,4)取り扱うことができる。更に、開発工場や開発チームなどを開発の信頼度を示す度合い(人数や体制、過去の開発成績などの開発能力、該当地域などで分類したもの。以下「ランク」と呼ぶ)で分類し、そのランク(A以上〜D)に応じて、ステージを設定することも可能である。なお、これらどの基準を用いてステージを設定するかは、設計者などのユーザが自由に決定することが可能である。また、複数の指標を用いてステージを判断することとしても良い。この場合、指標ごとに異なるステージにあると判断された場合には、例えば、各ステージのうちの最も低いステージを開発ステージとして用いることとすることができる。また、これに限らず、例えば、各ステージの平均値を開発ステージとして用いることも可能である。なお、図7の例では、流用元となっている機種のランクが「ステージ4」というランクに属するものであることが表示されている。   As shown in FIG. 8, stages 1 to 4 are set as examples of the development stage, and the larger the numerical value of the stage, the higher the reliability (reliability). In this case, the designer or the like can classify the stage using various elements as indices. For example, as shown in FIG. 8, the elapsed time from the drawing work can be used as an index of reliability. In this case, as the time elapsed since the drawing work is performed, the quantity of the product to be manufactured increases, so that the number of examinations for the product increases and the maturity of the product increases. Therefore, as shown in FIG. 8 as an example, the lowest reliability (stage 1) is handled from the prior examination until the drawing work is performed, and the highest reliability is obtained when 12 months or more have passed since the drawing ( It can be handled as stage 4). Further, the present invention is not limited to this, and the progress of the process can also be used as an index of reliability as shown in FIG. In this case, it means that the product is closer to completion as the process progresses, and the closer the product is to completion, the more the examination of product defects and the like is considered that the product is matured. Therefore, as shown in FIG. 8 as an example, the stage in the product design process is set to the lowest reliability (stage 1), and the reliability is increased as the production technology / mold design process, mold manufacturing process, and molding process progress. High (Stage 2, 3, 4) can be handled. Further, as an index of reliability, as shown in FIG. 8, the cumulative production number can be used. This is because, as the cumulative production number increases, more studies on product defects and the like are conducted, and the reliability is considered to be higher. In this case, as shown in FIG. 8 as an example, the pre-production (cumulative production number 0) is the lowest reliability (stage 1), and the cumulative production number is 1 to 1000, 10001 to 20000, 20000 or more. As it becomes, it can be handled with high reliability (stages 2, 3, and 4). Furthermore, classify development factories and development teams according to the degree of development reliability (number, structure, development ability such as past development results, applicable regions, etc., hereinafter referred to as “rank”). It is also possible to set the stage according to the rank (A or higher to D). Note that it is possible for a user such as a designer to freely determine which criterion is used to set the stage. Moreover, it is good also as judging a stage using a some parameter | index. In this case, if it is determined that the index is in a different stage, for example, the lowest stage among the stages can be used as the development stage. For example, the average value of each stage can be used as the development stage. In the example of FIG. 7, it is displayed that the rank of the model that is the diversion source belongs to the rank “stage 4”.

次いで、ステップS16では、登録結果配信モジュール42が、設計者によるチェック項目の選択があったか否かを判断する。この場合、例えば、図7に一例を示すように、設計者が、検討したい「チェック内容」の欄(ここでは、「寸法Aを設定すること」)にマウスポインタを合わせて(マウスポインタ101参照)クリックすることにより選択が行われる。   Next, in step S16, the registration result distribution module 42 determines whether or not a check item has been selected by the designer. In this case, for example, as shown in FIG. 7, for example, the designer places the mouse pointer on the “check contents” field (here, “set dimension A”) that the designer wants to consider (see mouse pointer 101). ) Click to make a selection.

このステップS16の判断が否定された場合には、ステップS20に移行して、登録結果配信モジュール42が、チェック項目の中の検討値に設計者が数値を入力したか否かを判断するが、ここでの判断が否定されると、ステップS16に戻る。その後チェック項目の選択があったと判断された場合には、ステップS16の判断が肯定されてステップS22に移行する。他方、ステップS20において検討値が入力されたと判断された場合には、図4のステップS48に移行する。   If the determination in step S16 is negative, the process proceeds to step S20, and the registration result distribution module 42 determines whether or not the designer has input a numerical value to the examination value in the check item. If the determination here is negative, the process returns to step S16. Thereafter, when it is determined that a check item has been selected, the determination in step S16 is affirmed and the process proceeds to step S22. On the other hand, if it is determined in step S20 that the examination value has been input, the process proceeds to step S48 in FIG.

ステップS22では、登録結果配信モジュール42が、選択されたチェック項目についてのスコアデータを変化点実績DB30から抽出して、設計者端末10上に表示する。この場合、図9に一例を示すようなスコアデータ56がチェック項目の右隣に表示される。本実施形態においては、一例として、スコアデータには、「変化内容」、「実績件数」、「信頼度」、「不具合総件数」、「恒久対策済不具合件数」、「恒久対策未不具合件数」、「最新不具合発生日」の項目が含まれるものとする。ただし、スコアデータの項目は、これらに限られるものではなく、設計者等のユーザが、自由に設定、変更することが可能である。   In step S <b> 22, the registration result distribution module 42 extracts score data for the selected check item from the change point result DB 30 and displays it on the designer terminal 10. In this case, score data 56 as shown in FIG. 9 is displayed on the right side of the check item. In this embodiment, as an example, the score data includes “change contents”, “number of actual results”, “reliability”, “total number of defects”, “number of defects with permanent countermeasures”, “number of permanent defects with no permanent countermeasures”. , “Latest defect date” is included. However, the items of the score data are not limited to these, and a user such as a designer can freely set and change the items.

このうち、「変化内容」には、変化(変更)前の状態と、変化(変更)後の状態が記載され、「実績件数」には、その変化内容と一致する変化(変更)が、過去に、どれだけ行われたかが記載されている。   Of these, “Change” describes the state before the change (change) and the state after the change (change), and “Number of results” shows the change (change) that matches the change in the past. Describes how much was done.

また、「信頼度」には、変化内容の信頼度の指標の一例として、A,B,C,D及び斜線のいずれかが表示される。ここで、「信頼度」について、図10に基づいて説明する。この信頼度は、ステージ1〜4との関係を考慮して決定されるものであり、図10の判断条件に基づいて決定される。この図10に示すように、ステージ1で過去に不具合がない場合には「信頼度D」となり、ステージ2で過去に不具合がない場合には「信頼度C」となり、ステージ3で過去に不具合がない場合には「信頼度B」となり、ステージ1で過去に不具合がない場合には「信頼度A」となり、開発ステージに関わらず過去に1件でも不具合(NG)があった場合には、信頼度の対象からは外れるので、信頼度の欄には斜線が付される。また、実績件数が増えると、信頼度A,B,C,Dの複数の信頼度の条件を満たすこともあるが、このような場合には、最も低い信頼度を図9の信頼度の欄に表示することとする。ただし、これに限られるものではなく、例えば、複数の信頼度の平均を信頼度の欄に表示することとしても良い。具体的には、ステージ1とステージ3で不具合がなかった場合には、信頼度Cを信頼度の欄に表示するなどすることができる。また、例えば、複数の信頼度をその実績件数に応じて重み付けし、その重み付け平均を信頼度の欄に表示することとしても良い。具体的には、ステージ1における成功事例が2件、ステージ4における成功事例が4件あった場合には、重み付け平均が(1×2+4×4)/6=3となるので、ステージ3に対応する信頼度Bを信頼度の欄に表示するなどすることができる。   In the “reliability”, any one of A, B, C, D, and diagonal lines is displayed as an example of an index of the reliability of the change content. Here, “reliability” will be described with reference to FIG. This reliability is determined in consideration of the relationship with the stages 1 to 4, and is determined based on the determination condition of FIG. As shown in FIG. 10, when there is no past defect in stage 1, “reliability D” is obtained, and when there is no past defect in stage 2, “reliability C” is obtained. If there is no failure, it becomes “Reliability B”, and if there is no defect in the past in stage 1, it becomes “Reliability A”. If there is any defect (NG) in the past regardless of the development stage Since it falls out of the reliability target, the reliability column is hatched. In addition, when the number of achievements increases, a plurality of reliability levels of reliability A, B, C, and D may be satisfied. In such a case, the lowest reliability is set in the reliability column of FIG. Will be displayed. However, the present invention is not limited to this. For example, an average of a plurality of reliability levels may be displayed in the reliability level column. Specifically, when there is no defect in stage 1 and stage 3, the reliability C can be displayed in the reliability column. Further, for example, a plurality of reliability levels may be weighted according to the number of actual results, and the weighted average may be displayed in the reliability column. Specifically, if there are 2 successful cases in stage 1 and 4 successful cases in stage 4, the weighted average is (1 × 2 + 4 × 4) / 6 = 3, so it corresponds to stage 3 The reliability B to be displayed can be displayed in the reliability column.

図9に戻り、「不具合総件数」には、その変化内容を行った場合において過去にどれだけ不具合が発生したかが記載され、「恒久対策済不具合件数」及び「恒久対策未不具合件数」には、不具合が発生した場合に恒久対策の対応が完了した件数及び恒久対策の対応が完了していない件数が記載されている。   Returning to FIG. 9, the “total number of defects” describes how many defects have occurred in the past when the change was made. Describes the number of cases where the countermeasures for the permanent measures have been completed and the number of cases where the countermeasures for the permanent measures have not been completed in the event of a failure.

また、「最新不具合発生日」には、不具合が発生した年月日のうち直近のものが記載されている。なお、「実績件数」は、不具合総件数(失敗数(NG数))と成功総件数(OK数)との和を意味している。すなわち、本実施形態では、過去の事例のうち、NG数とOK数の両方を取得し、その合計を表示することとしている。また、図9のスコアデータ56は、「実績件数」や「不具合総件数」などの項目名をクリックすることにより、クリックした項目に関して昇順又は降順となるように上下の表示順を並べ替えることができるようになっている。これにより、設計者は、スコアデータを様々な視点から検討することが可能となっている。   In addition, “date of latest defect occurrence” describes the most recent date of the defect. The “number of actual results” means the sum of the total number of defects (number of failures (NG number)) and the total number of successful cases (OK number). That is, in the present embodiment, both the number of NGs and the number of OKs are acquired from the past cases, and the total is displayed. Further, the score data 56 in FIG. 9 may be rearranged in the display order so that the clicked items are in ascending order or descending order by clicking an item name such as “the number of achievements” or “the total number of defects”. It can be done. Thereby, the designer can examine score data from various viewpoints.

なお、上記においては、予め作成しておいたスコアデータ56を変化点実績DB30に格納しておき、設計者により選択されたチェック項目についてのスコアデータを、登録結果配信モジュール42が変化点実績DB30から抽出して、設計者端末10上に表示する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、変化点実績DB30に、スコアデータ56を構成しうる種々のデータ群を格納しておくこととし、設計者によりチェック項目が選択された段階で、当該チェック項目に応じて、それらのデータ群のダイジェスト版のような形態で、スコアデータをその都度作成(データの算出・演算・抽出・整理など)して、表示することとしても良い。   In the above description, the score data 56 prepared in advance is stored in the change point result DB 30, and the registration result distribution module 42 stores the score data for the check item selected by the designer. Although the case where it extracted from and displayed on the designer terminal 10 was demonstrated, it is not restricted to this. For example, various data groups that can constitute the score data 56 are stored in the change point result DB 30, and when the check item is selected by the designer, the data group is selected according to the check item. The score data may be created (data calculation / calculation / extraction / organization etc.) and displayed each time in the form of the digest version.

次いで、図3のステップS24においては、登録結果配信モジュール42が、設計者によるスコアデータの変化内容が選択されたか否かを判断する。この場合の選択は、「変化内容」の項目のうちの、検討したい内容を設計者がクリックすることにより行われる(図9のマウスポインタ102参照)。   Next, in step S24 of FIG. 3, the registration result distribution module 42 determines whether or not the contents of change of score data by the designer have been selected. The selection in this case is performed when the designer clicks on the contents to be examined out of the “change contents” items (see the mouse pointer 102 in FIG. 9).

ステップS24での判断が否定された場合には、ステップS26に移行して、登録結果配信モジュール42が、設計者による実績件数の選択があったか否かを判断する。この場合の実績件数の選択は、図9において破線で示す部分を設計者がクリックすることにより行われる(マウスポインタ103参照)。ステップS26の判断が肯定された場合には、ステップS28に移行して、登録結果配信モジュール42が、実績件数に関するグラフ表示を行う。この場合の実績件数に関するグラフは、図11に示すようなグラフであり、上段のグラフは、各開発ステージにおいて寸法Aを0.5mmから1.5mmに変化させた場合の成功事例数(OK数)と失敗事例数(NG数)を示している。また、中段のグラフは、各開発ステージにおいて寸法Aを0.5mmから1.0mmに変化させた場合の成功事例数(OK数)と失敗事例数(NG数)を示している。更に、下段のグラフは、各開発ステージにおいて寸法Aを0.5mmから0.4mmに変化させた場合の成功事例数(OK数)と失敗事例数(NG数)を示している。   If the determination in step S24 is negative, the process proceeds to step S26, and the registration result distribution module 42 determines whether or not the designer has selected the actual number of cases. In this case, the number of results is selected when the designer clicks a portion indicated by a broken line in FIG. 9 (see the mouse pointer 103). If the determination in step S26 is affirmative, the process proceeds to step S28, and the registration result distribution module 42 displays a graph regarding the number of results. The graph related to the actual number of cases in this case is as shown in FIG. 11, and the upper graph shows the number of successful cases (OK number) when the dimension A is changed from 0.5 mm to 1.5 mm in each development stage. ) And the number of failure cases (number of NG). The middle graph shows the number of successful cases (OK number) and the number of failed cases (NG number) when the dimension A is changed from 0.5 mm to 1.0 mm in each development stage. Further, the lower graph shows the number of successful cases (OK number) and the number of failed cases (NG number) when the dimension A is changed from 0.5 mm to 0.4 mm in each development stage.

なお、図11の上段のグラフ(0.5mm→1.5mm)では、開発ステージに関わらず過去に不具合(NG)があったため、信頼度は斜線となる(図9参照)。また、図11の中段のグラフ(0.5mm→1.0mm)では、ステージ1〜ステージ4において過去に不具合が発生していないため、信頼度A〜信頼度Dのすべての条件を満たすが、このような場合の信頼度は、このうちの最も低い信頼度Dとなる(図9参照)。また、図11の下段のグラフ(0.5mm→0.4mm)では、ステージ3において過去に不具合が発生していないため、信頼度はBとなる(図9参照)。   In the upper graph of FIG. 11 (0.5 mm → 1.5 mm), since there was a defect (NG) in the past regardless of the development stage, the reliability is hatched (see FIG. 9). Further, in the middle graph (0.5 mm → 1.0 mm) in FIG. 11, since no defect has occurred in the past in stages 1 to 4, all the conditions of reliability A to reliability D are satisfied. The reliability in such a case is the lowest reliability D among them (see FIG. 9). Further, in the lower graph of FIG. 11 (0.5 mm → 0.4 mm), since no malfunction has occurred in the stage 3 in the past, the reliability is B (see FIG. 9).

次のステップS30では、登録結果配信モジュール42が、設計者による「切替」の選択があったか否かを判断する。この場合の選択は、図11の右上に表示されている「リスト表示に切替」のボタンを設計者がクリックすることにより行われる。ステップS30の判断が肯定されると、ステップS32に移行し、登録結果配信モジュール42が表示切替を行う。この場合、図11のグラフ表示から図12に示す実績に関するリスト表示が行われる。このリストは、「変化内容」、「機種名」、「開発ステージ」、「実績ステータス」、「不具合発生日時」、「恒久対策」の項目を含んでいる。なお、図11のグラフ表示を行うことにより、当該グラフ表示を見た設計者が、各組み合わせのステージごとの実績件数を比較考慮することができるというメリットがある。また、図12のリスト表示を行うことにより、設計者は、各組み合わせの機種名や不具合発生日時を比較考慮することができるというメリットがある。   In the next step S30, the registration result distribution module 42 determines whether or not “switching” has been selected by the designer. The selection in this case is performed when the designer clicks a “switch to list display” button displayed in the upper right of FIG. When the determination in step S30 is affirmed, the process proceeds to step S32, and the registration result distribution module 42 performs display switching. In this case, the list display regarding the results shown in FIG. 12 is performed from the graph display of FIG. This list includes items of “change contents”, “model name”, “development stage”, “result status”, “defect occurrence date / time”, and “permanent countermeasure”. In addition, by performing the graph display of FIG. 11, there is an advantage that the designer who sees the graph display can compare and consider the number of results for each stage of each combination. Further, by performing the list display of FIG. 12, there is a merit that the designer can compare and consider the model name and failure occurrence date and time of each combination.

次いで、ステップS34では、「閉じる」が選択されたか否かを判断する。この場合の選択は、図12の右上に表示されている「閉じる」ボタンを設計者がクリックすることにより行われる。なお、「閉じる」ボタンが選択されなかった場合には、ステップS30に戻り、切替表示の選択があったか否かを判断し、選択があった場合には、ステップS32においてグラフ表示からリスト表示に切り替えて、再度ステップS34に移行する。その後、図11の「閉じる」ボタン又は図12の「閉じる」ボタンがクリックされて、ステップS34の判断が肯定されると、ステップS36に移行する。   Next, in step S34, it is determined whether or not “close” is selected. The selection in this case is performed by the designer clicking the “Close” button displayed in the upper right of FIG. If the “close” button has not been selected, the process returns to step S30 to determine whether or not switching display has been selected. If there has been a selection, switching from the graph display to the list display is performed in step S32. Then, the process proceeds to step S34 again. Thereafter, when the “close” button in FIG. 11 or the “close” button in FIG. 12 is clicked and the determination in step S34 is affirmed, the process proceeds to step S36.

ステップS36では、登録結果配信モジュール42が、チェック項目の中の検討値に設計者が数値を入力したか否かを判断するが、ここでの判断が否定されると、ステップS24に戻る。その後、図9のスコアデータ56上で変化内容の選択があったと判断された場合には、ステップS24の判断が肯定されてステップS38に移行する。一方、ステップS36において、検討値が入力されたと判断された場合には、判断が肯定されて図4のステップS48に移行する。なお、ここでは、一例として図9のマウスポインタ102に示すように、「変化内容」の項目のうち「0.5→1.5」が選択されたこととし、ステップS24の判断が肯定された後、ステップS38に移行したものとする。   In step S36, the registration result distribution module 42 determines whether or not the designer inputs a numerical value for the examination value in the check item. If the determination here is negative, the process returns to step S24. Thereafter, when it is determined that the change content has been selected on the score data 56 of FIG. 9, the determination in step S24 is affirmed and the process proceeds to step S38. On the other hand, if it is determined in step S36 that an examination value has been input, the determination is affirmed and the process proceeds to step S48 in FIG. Here, as an example, as shown by the mouse pointer 102 in FIG. 9, “0.5 → 1.5” is selected from the “change contents” item, and the determination in step S24 is affirmed. Thereafter, the process proceeds to step S38.

次いで、図3のステップS38では、登録結果配信モジュール42が、過去情報DB32から、不具合情報を抽出して、設計者端末10に送信し、当該設計者端末10の画面上に例えばその関連度の高い順に表示する。   Next, in step S38 of FIG. 3, the registration result distribution module 42 extracts defect information from the past information DB 32, transmits it to the designer terminal 10, and displays, for example, the degree of association on the screen of the designer terminal 10. Display in descending order.

これについて具体的に説明すると、図13に一例を示すように、不具合情報は、関連度が高い順に「確認必須」情報、「確認推奨」情報、「参考」情報に分類される。このうち、例えば、「確認必須」情報は、設計者が選択した変化内容と、変化前の状態(ここでは0.5mm)、変化後の状態(ここでは、1.5mm)、変化行為(ここでは、寸法の変更)の全てが一致する事例情報である。また、「確認推奨」情報は、「確認必須」情報よりも関連度が比較的低いものであり、設計者が選択した変化内容と、変化前の状態及び変化行為が一致する事例情報、あるいは、設計者が選択した変化内容と、変化後の状態及び変化行為が一致する事例情報である。更に、「参考」情報は、「確認推奨」情報よりも関連度が比較的低いものであり、設計者が選択した変化内容と、変化前の状態、変化後の状態、変化行為のいずれか1つが一致する事例情報である。   Specifically, as shown in an example in FIG. 13, the defect information is classified into “confirmation required” information, “confirmation confirmation” information, and “reference” information in descending order of relevance. Among these, for example, “confirmation required” information includes the change contents selected by the designer, the state before the change (here, 0.5 mm), the state after the change (here, 1.5 mm), the change action (here) Then, the case information matches all of the dimension changes. In addition, the “recommended confirmation” information is relatively less relevant than the “required confirmation” information, and the change content selected by the designer, the case information in which the state before the change and the change action match, or This is case information in which the change content selected by the designer matches the state after the change and the changing action. Furthermore, the “reference” information is relatively less relevant than the “recommendation recommended” information, and any one of the change content selected by the designer, the state before the change, the state after the change, and the change action is selected. Is the case information that matches.

上記のような不具合情報が表示された後、図4のステップS40では、登録結果配信モジュール42が、設計者による不具合情報の選択があったか否かを判断する。ここでは、図13に示すように、不具合情報(例えば確認必須情報)をクリックすることにより、不具合情報の選択を行うことができる。   After the defect information as described above is displayed, in step S40 of FIG. 4, the registration result distribution module 42 determines whether or not the designer has selected the defect information. Here, as shown in FIG. 13, the defect information can be selected by clicking the defect information (for example, confirmation-required information).

このステップS40における判断が否定された場合、ステップS42に移行して、登録結果配信モジュール42が、チェック項目の中の検討値に設計者が数値を入力したか否かを判断するが、ここでの判断が否定されると、ステップS40に戻る。その後、不具合情報の選択があったと判断された場合には、ステップS40の判断が肯定されてステップS44に移行し、検討値が入力されたと判断された場合には、ステップS42の判断が肯定されてステップS48に移行する。   If the determination in step S40 is negative, the process proceeds to step S42, where the registration result distribution module 42 determines whether or not the designer has entered a numerical value for the examination value in the check item. If the determination is negative, the process returns to step S40. Thereafter, if it is determined that defect information has been selected, the determination in step S40 is affirmed and the process proceeds to step S44. If it is determined that the examination value has been input, the determination in step S42 is affirmed. Then, the process proceeds to step S48.

ステップS44では、登録結果配信モジュール42が、過去情報DB32から不具合情報の詳細を抽出して、設計者端末10の画面上に表示する。この場合、図14(a)に一例を示すような、不具合情報の詳細60がポップアップ表示される。この不具合情報の詳細60には、不具合の具体的な内容、不具合に対する対応内容(修正内容)が詳細に記載されている。   In step S44, the registration result distribution module 42 extracts the details of the defect information from the past information DB 32 and displays it on the screen of the designer terminal 10. In this case, the details 60 of the defect information as shown in FIG. 14A is popped up. In the details 60 of the defect information, the specific contents of the defect and the contents of the countermeasure (correction contents) are described in detail.

設計者は、図14(a)の不具合情報の詳細60を確認した後は、図14(b)に示すように、ウィンドウを閉じるボタンをクリックすることにより、不具合情報の詳細60を非表示とすることができる。   After confirming the defect information details 60 in FIG. 14A, the designer clicks a button to close the window to hide the defect information details 60 as shown in FIG. 14B. can do.

次いで、登録結果配信モジュール42は、図4のステップS46において、チェック項目表52の中の検討値の欄に、設計者により数値が入力されるまでの間、待機する。そして、このステップS46の判断が肯定された場合、あるいは、前述した図3のステップS20、S36,図4のステップS42のいずれかにおいて判断が肯定された場合に、ステップS48に移行する。   Next, the registration result distribution module 42 stands by until a numerical value is input by the designer in the examination value column in the check item table 52 in step S46 of FIG. Then, if the determination in step S46 is affirmed, or if the determination is affirmative in any of steps S20 and S36 in FIG. 3 and step S42 in FIG. 4, the process proceeds to step S48.

なお、本実施形態では、設計者が、図14(a)の不具合情報の詳細60の内容を確認した結果、寸法Aは、1.0mmにするのが好ましいと考えたものとする。そして、当該検討の結果、設計者は、図15に示すように、チェック内容「寸法Aを設定すること」の検討値の欄に「1.0」を入力したものとする。ここで、検討値の欄には、図11のグラフや図15の「変化内容」などに表示されている数値「0.5」、「1.0」、「0.4」以外の数値を入力することも勿論可能である。すなわち、本実施形態では、図11や図15に表示されている数値の中から適切と考えられる数値を選択して検討値の欄に入力する場合に限らず、設計者端末10上に表示される様々な過去の実績情報を検討した結果、どのような場合にどのような不具合が発生するかといった考察を経て、上記3つの数値以外の数値を検討値の欄に入力することも可能である。   In the present embodiment, it is assumed that, as a result of the designer confirming the details of the defect information details 60 in FIG. 14A, the dimension A is preferably set to 1.0 mm. As a result of the examination, it is assumed that the designer has entered “1.0” in the examination value column of the check content “Set dimension A” as shown in FIG. Here, in the examination value column, numerical values other than the numerical values “0.5”, “1.0”, and “0.4” displayed in the graph of FIG. Of course, it is also possible to input. That is, in the present embodiment, not only the case where a numerical value considered appropriate from the numerical values displayed in FIG. 11 and FIG. 15 is selected and entered in the examination value column, but also displayed on the designer terminal 10. As a result of examining various past performance information, it is possible to enter a numerical value other than the above three numerical values in the column for the examination value after considering what kind of trouble occurs in which case. .

なお、情報登録モジュール40は、ステップS46において検討値の入力があった段階で、変化内容のステータスをOKと仮定して、検討値を変化点実績DB30に格納する。   The information registration module 40 stores the examination value in the change point record DB 30 assuming that the status of the change content is OK when the examination value is input in step S46.

次いで、ステップS48では、登録結果配信モジュール42が、過去情報DB32を参照して、ステップS35にて入力された検討値に関する不具合情報があるか否か、すなわち、変化内容「0.5mm→1.0mm」に関する不具合情報があるか否かを判断する。   Next, in step S48, the registration result distribution module 42 refers to the past information DB 32 to determine whether there is defect information related to the examination value input in step S35, that is, the change content “0.5 mm → 1. It is determined whether or not there is defect information related to “0 mm”.

ここで、図15に一例として示されているスコアデータによれば、「0.5mm→1.0mm」に関する不具合情報は存在していない(不具合総件数の項目が「0」である)ので、ここでの判断は否定され、図3の処理を終了する。すなわち、寸法Aの検討値を「1.0mm」で確定して、全処理を終了する。   Here, according to the score data shown as an example in FIG. 15, there is no defect information regarding “0.5 mm → 1.0 mm” (the item of the total number of defects is “0”). The determination here is denied, and the processing of FIG. 3 is terminated. That is, the examination value of the dimension A is determined as “1.0 mm”, and the entire process is finished.

一方、ステップS48において、検討値に関する不具合情報が存在していた場合(例えば、検討値として「1.5mm」を入力したような場合)には、ステップS48の判断が肯定され、ステップS50に移行する。そして、次のステップS50では、登録結果配信モジュール42が、検討値に対する確認必須情報を表示したか、すなわち、ステップS44を経ることにより、確認必須情報が表示されたか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、図4の処理を終了するが、判断が否定された場合には、ステップS52において、登録結果配信モジュール42が、図16に示すように、確認必須情報(不具合情報の詳細)を強制的に表示する。なお、この場合、不具合情報の詳細とともに、「確認ボタン」と、「再検討ボタン」とを表示することとしている。このように、「確認ボタン」とともに「再検討ボタン」を表示するのは、強制的に表示した確認必須情報を見た設計者に検討値を変更する機会を提供するためである。   On the other hand, if there is defect information related to the examination value in step S48 (for example, “1.5 mm” is input as the examination value), the determination in step S48 is affirmed and the process proceeds to step S50. To do. Then, in the next step S50, the registration result distribution module 42 determines whether or not the confirmation essential information for the examination value has been displayed, that is, whether or not the confirmation essential information has been displayed through step S44. If the determination here is affirmative, the processing of FIG. 4 is terminated. If the determination is negative, in step S52, the registration result distribution module 42 requires confirmation as shown in FIG. Forcibly display information (details of defect information). In this case, a “confirmation button” and a “reconsideration button” are displayed together with details of the defect information. The reason why the “reexamination button” is displayed together with the “confirmation button” is to provide an opportunity to change the examination value to the designer who has seen the compulsory displayed confirmation essential information.

次いで、登録結果配信モジュール42は、ステップS54において、「確認ボタン」と「再検討ボタン」のいずれかが設計者により選択されるまでの間、待機する。そして、いずれかのボタンが選択されると、ステップS56に移行し、登録結果配信モジュール42が、選択されたボタンが「確認ボタン」であったか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、図3、図4の全処理を終了し、ここでの判断が否定された場合には、ステップS46からやり直す。   Next, the registration result distribution module 42 stands by until either the “confirmation button” or the “reconsideration button” is selected by the designer in step S54. When any button is selected, the process proceeds to step S56, and the registration result distribution module 42 determines whether or not the selected button is a “confirmation button”. If the determination here is affirmed, all the processes in FIG. 3 and FIG. 4 are terminated. If the determination here is negative, the processing is repeated from step S46.

以上のように、図3、図4の処理を実行することにより、設計者は、過去の不具合情報を参照しながら、検討値を決定することができるので、不具合が発生する可能性が比較的高いと考えられる検討値が設定されるのを未然に防止することが可能である。   As described above, by executing the processes of FIGS. 3 and 4, the designer can determine the examination value while referring to the past defect information. It is possible to prevent the setting of a study value considered to be high in advance.

次に、図3、図4の処理において用いられた過去情報(不具合情報やスコアデータ)を、過去情報DB32や変化点実績DB30に予め登録しておくための処理について、図17、及び図18のフローチャートに沿って説明する。なお、この登録処理は、設計者端末10、管理者端末12、及び登録者端末14を用いて行われるものであり、換言すれば、登録処理には、設計者、管理者、登録者の三者が関わることになる。   Next, with respect to the processing for pre-registering the past information (defect information and score data) used in the processing of FIGS. 3 and 4 in the past information DB 32 and the change point result DB 30, FIGS. This will be described with reference to the flowchart. Note that this registration process is performed using the designer terminal 10, the administrator terminal 12, and the registrant terminal 14. In other words, the registration process includes the designer, the administrator, and the registrant. Will be involved.

設計者が設計を行っている間に不具合を発見した場合において、設計者が設計者端末10を起動して、不具合登録用ソフトウェア(コンピュータプログラム)を立ち上げると、ステップS60において、アプリケーションサーバ18の情報登録モジュール40が、機能・構造(部品)DB26から発生箇所リスト及び不具合リストを抽出して、設計者端末10上に表示する。ここで、発生箇所リストは、「部位β」や「部位γ」のような部位名称が含まれ、不具合リストには、「ヒケ」や「亀裂」などの不具合の名称が含まれる。   When a designer finds a problem while designing, when the designer activates the designer terminal 10 and starts up the problem registration software (computer program), in step S60, the application server 18 The information registration module 40 extracts the occurrence location list and the defect list from the function / structure (part) DB 26 and displays them on the designer terminal 10. Here, the occurrence location list includes part names such as “part β” and “part γ”, and the defect list includes defect names such as “sink” and “crack”.

次いで、情報登録モジュール40は、ステップS62において、ステップS60で表示したリストを用いた設計者による選択が行われるまでの間、待機する。   Next, in step S62, the information registration module 40 stands by until selection by the designer using the list displayed in step S60 is performed.

そして、設計者による選択がなされた段階で、ステップS64に移行し、情報登録モジュール40が、過去情報DB32から関連する不具合情報を表示する。この場合の関連する不具合情報は、図14(a)の不具合情報の詳細60と略同一の内容であり、不具合の事象の詳細や不具合に対する対策事例が含まれる。   Then, when the selection by the designer is made, the process proceeds to step S64, and the information registration module 40 displays related defect information from the past information DB 32. The related defect information in this case has substantially the same content as the defect information details 60 in FIG. 14A, and includes details of the event of the defect and a countermeasure example for the defect.

設計者は、この関連する不具合情報に基づいて、現在発生している不具合に対する暫定対策を検討するとともに、当該暫定対策を実際に実行する。そして、その暫定対策の結果が明らかとなった段階で、設計者は、設計者端末10上からその結果を登録する。   Based on the related defect information, the designer examines provisional countermeasures for the currently occurring defects and actually executes the provisional countermeasures. Then, when the result of the provisional countermeasure becomes clear, the designer registers the result from the designer terminal 10.

次のステップS66では、情報登録モジュール40が、対策結果が登録されたか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS74に移行するが、判断が否定された場合には、ステップS68に移行して、納期が過ぎたか否かを判断する。この段階で納期が過ぎていなかった場合には、ステップS66に戻り、対策結果の登録がない間は、納期が過ぎるまでステップS68、S70を繰り返す。   In the next step S66, the information registration module 40 determines whether or not a countermeasure result has been registered. If the determination is affirmed, the process proceeds to step S74. If the determination is denied, the process proceeds to step S68 to determine whether the delivery date has passed. If the delivery date has not passed at this stage, the process returns to step S66, and steps S68 and S70 are repeated until the delivery date has passed while no countermeasure result is registered.

そして、対策結果の登録がないまま納期が過ぎた場合には、ステップS68の判断が肯定されるので、情報登録モジュール40は、次のステップS70において、設計者端末10に対して警告を発する。この場合の警告方法としては、画面上への直接的な警告表示を採用しても良いし、電子メール等を介した警告情報の配信やスピーカを介した警告音の出力、あるいはこれらの組み合わせを採用しても良い。   If the delivery date has passed without registration of the countermeasure result, the determination in step S68 is affirmed, so the information registration module 40 issues a warning to the designer terminal 10 in the next step S70. As a warning method in this case, direct warning display on the screen may be adopted, warning information is distributed via e-mail, warning sound is output via a speaker, or a combination thereof. It may be adopted.

上記のようにして警告を行った後、情報登録モジュール40は、ステップS72において、設計者による対策結果の登録が行われるまでの間待機し、登録が行われた段階で、ステップS74に移行する。   After performing the warning as described above, the information registration module 40 waits until the countermeasure result is registered by the designer in step S72, and proceeds to step S74 when the registration is performed. .

その後、情報登録モジュール40は、ステップS74、S76において、登録内容を関連機種の関係者(具体的には、同一機器(別機種)の同一部位の設計に関与している者)の端末に配信したり、同一機種の関係者(具体的には、同一機器(同一機種)の別の部位の設計に関与している者)に配信したりする。この配信は、登録内容のダイジェスト版を上記のような関係者に速報的に知らせて、不具合情報を周知させる意義を有している。   Thereafter, in steps S74 and S76, the information registration module 40 distributes the registered contents to the terminals of related parties of the related model (specifically, those who are involved in designing the same part of the same device (different model)). Or distributed to related parties of the same model (specifically, those who are involved in the design of another part of the same device (same model)). This distribution has the significance of notifying the above parties of the digest version of the registered contents in a timely manner and disseminating the defect information.

そして、ステップS76の処理が完了すると、設計者端末10上での処理から、管理者端末12上での処理(図18のフローチャート)に移行する。   Then, when the process of step S76 is completed, the process shifts from the process on the designer terminal 10 to the process on the administrator terminal 12 (flowchart in FIG. 18).

図18のステップS82では、情報登録モジュール40が、管理者端末12上から、管理者に対して、暫定対策結果の評価を行うように、指示を出す。次いで、情報登録モジュール40は、ステップS84において、暫定対策結果が管理者により評価され、その評価結果が管理者端末12上から入力されるまでの間待機する。そして、管理者端末12上で評価結果が入力された段階で、ステップS86に移行する。   In step S82 of FIG. 18, the information registration module 40 instructs the administrator to evaluate the provisional countermeasure result from the administrator terminal 12. Next, in step S84, the information registration module 40 stands by until the provisional countermeasure result is evaluated by the administrator and the evaluation result is input from the administrator terminal 12. Then, when the evaluation result is input on the administrator terminal 12, the process proceeds to step S86.

次いで、ステップS86では、暫定対策結果を登録者端末14に送信し、登録者端末14上での処理に移行する。   Next, in step S86, the provisional countermeasure result is transmitted to the registrant terminal 14, and the process proceeds to processing on the registrant terminal 14.

次のステップS110では、情報登録モジュール40は、登録者による登録者端末14上からの登録手続が行われるまでの間待機する。この場合、登録者は、上述したステップS86において、管理者端末12側から送信された評価結果を確認した後、登録する手続を行う。   In the next step S110, the information registration module 40 stands by until a registration procedure from the registrant terminal 14 by the registrant is performed. In this case, the registrant confirms the evaluation result transmitted from the manager terminal 12 in step S86 described above, and then performs a registration procedure.

そして、登録者による登録手続が行われた段階で、ステップS112に移行し、情報登録モジュール40が評価結果を登録処理を行う。その後は、ステップS114、S116において、情報登録モジュール40が、評価内容を関連機種の関係者(具体的には、同一機器(別機種)の同一部位の設計に関与している者)の端末に配信したり、同一機種の関係者(具体的には、同一機器(同一機種)の別の部位の設計に関与している者)に配信したりする。この配信は、評価内容のダイジェスト版を上記のような関係者に速報的に知らせて、不具合情報を周知させる意義を有している。   Then, when the registration procedure by the registrant is performed, the process proceeds to step S112, and the information registration module 40 performs a process of registering the evaluation result. After that, in steps S114 and S116, the information registration module 40 sends the evaluation contents to the terminals of the parties related to the related model (specifically, those who are involved in designing the same part of the same device (different model)). Distribution, or distribution to parties of the same model (specifically, those who are involved in the design of another part of the same device (same model)). This distribution has the significance of notifying the above parties of the digest version of the evaluation content in a timely manner and disseminating the defect information.

次に、上述した図17、図18の処理と並行的に行われ得る、設計者端末10上での詳細な登録処理、及び管理者端末12上での標準改訂のための処理について図19のフローチャートに沿って説明する。   Next, detailed registration processing on the designer terminal 10 and processing for standard revision on the administrator terminal 12 that can be performed in parallel with the processing of FIG. 17 and FIG. It demonstrates along a flowchart.

まず、図19のステップS120では、情報登録モジュール40が、設計者によって詳細登録がなされたか否かを判断する。この場合の詳細登録とは、例えば、予め過去情報DBに登録されている不具合発生理由リストや画像リスト(不具合部分を撮影した画像など)から、現在起こっている不具合と略一致したものを選択し、画像登録することを意味する。ここでの判断が肯定された場合には、管理者端末12側の処理に移行するが、判断が否定された場合には、ステップS122に移行して、納期が過ぎたか否かを判断する。この段階で納期が過ぎていなかった場合には、ステップS120に戻り、詳細登録がない間は、納期が過ぎるまでステップS120、S122を繰り返す。   First, in step S120 of FIG. 19, the information registration module 40 determines whether or not detailed registration has been performed by the designer. In this case, the detailed registration is, for example, selecting a failure reason list or an image list (an image obtained by photographing the failure portion) registered in the past information DB in advance so as to substantially match the currently occurring failure. Means to register the image. If the determination here is affirmed, the process proceeds to processing on the administrator terminal 12 side. If the determination is denied, the process proceeds to step S122 to determine whether or not the delivery date has passed. If the delivery date has not passed at this stage, the process returns to step S120, and if there is no detailed registration, steps S120 and S122 are repeated until the delivery date has passed.

そして、納期を過ぎた場合には、ステップS122の判断が肯定されるので、情報登録モジュール40は、ステップS124において、設計者端末10に対して警告を発する。この場合においても、警告方法としては、画面上への直接的な警告表示を採用しても良いし、電子メール等を介した警告情報の配信やスピーカを介した警告音の出力、あるいはこれらの組み合わせを採用しても良い。   If the delivery date has passed, the determination in step S122 is affirmed, so the information registration module 40 issues a warning to the designer terminal 10 in step S124. Even in this case, as a warning method, a direct warning display on the screen may be adopted, warning information is distributed via e-mail or the like, a warning sound is output via a speaker, or these Combinations may be employed.

上記のようにして警告を行った後、情報登録モジュール40は、ステップS126において、詳細登録が行われるまで待機し、設計者端末10からの詳細登録が行われた段階で、管理者端末12側の処理に移行する。   After performing the warning as described above, the information registration module 40 waits until detailed registration is performed in step S126, and at the stage where the detailed registration is performed from the designer terminal 10, the administrator terminal 12 side Move on to processing.

次のステップS140では、情報登録モジュール40が、管理者端末12を介して管理者に対し、不具合の分析を行うよう指示を出す。   In the next step S140, the information registration module 40 instructs the administrator to analyze the defect via the administrator terminal 12.

管理者は、当該指示に応じて、(1)不具合の発生原因の分析、(2)不具合が発生した工程の分析、(3)変化内容と不具合情報の関連付けの分析、を実行する。これらの分析により、管理者は、前述した、図14(a)のような不具合情報の詳細を作成することが可能となる。   In response to the instruction, the administrator executes (1) analysis of the cause of the failure, (2) analysis of the process in which the failure has occurred, and (3) analysis of the association between the change contents and the failure information. By these analyses, the administrator can create the details of the defect information as shown in FIG.

したがって、情報登録モジュール40は、図19のステップS142において、設計検討時に確認すべき不具合情報の詳細を作成するために必要な、変化内容と不具合情報の関連付けが登録されるまで待機し、登録者により登録が行われた段階で、次のステップS144、S146に移行する。   Therefore, the information registration module 40 waits until the association between the change contents and the defect information necessary for creating details of the defect information to be confirmed at the time of design examination is registered in step S142 in FIG. When the registration is performed by the above, the process proceeds to the next steps S144 and S146.

これらステップS144、S146では、情報登録モジュール40が、ステップS142において登録された関連付け内容を関連機種の関係者(具体的には、同一機器(別機種)の同一部位の設計に関与している者)の端末に配信したり、同一機種の関係者(具体的には、同一機器(同一機種)の別の部位の設計に関与している者)に配信したりする。この配信は、関連付け内容のダイジェスト版を上記のような関係者に速報的に知らせて、不具合情報を周知させる意義を有している。   In these steps S144 and S146, the information registration module 40 uses the contents of the association registered in step S142 to be related to the related model (specifically, those who are involved in the design of the same part of the same device (different model)). ) Or to a related person of the same model (specifically, a person who is involved in the design of another part of the same device (same model)). This distribution has the significance of notifying the relevant parties of the digest version of the associated content in a timely manner and disseminating the defect information.

そして、次のステップS148では、情報登録モジュール40が、変化内容のステータスが実績OKとなっているか否かを判断する。この場合、基本的には実績ステータスは「実績OK」となっているので(図4のステップS46において実績OKと仮定されているため)、ステータスを実績NGに変更する必要がある。したがって、ここでの判断が肯定された場合には、ステップS150において、情報登録モジュール40が変化内容のステータスを実績NGに変更し、ステップS152に移行する。また、ステップS148の判断が否定された場合には、直接ステップS152に移行する。   In the next step S148, the information registration module 40 determines whether or not the status of the change content is a record OK. In this case, the result status is basically “result OK” (because it is assumed that the result is OK in step S46 of FIG. 4), and therefore the status needs to be changed to the result NG. Therefore, when the determination here is affirmed, in step S150, the information registration module 40 changes the status of the change content to the actual result NG, and the process proceeds to step S152. If the determination in step S148 is negative, the process directly proceeds to step S152.

その後、ステップS152では、不具合発生率を変更することにより、図19の全処理を終了する。   Thereafter, in step S152, the defect occurrence rate is changed, and the entire process of FIG.

ここで、上記不具合発生率について具体的に説明する。この不具合発生率には、図20(a)に示すように、各部位、各寸法ごとに設定される、「標準内NG率」、「標準外OK率」が含まれる。ここで「標準内NG率」とは、図14(a)に示すように、各部位の各寸法に設定されている標準54(図14(a)では、一例として、部位βの寸法Aの標準が、0.5mm〜1.5mmに設定されている)内の値を検討値として設定したにもかかわらず、不具合の発生が確認された割合を意味する。また、「標準外OK率」とは、各部位の各寸法に設定されている標準54の範囲外の値を検討値として設定したにもかかわらず、不具合の発生が確認されなかった割合を意味する。   Here, the defect occurrence rate will be specifically described. As shown in FIG. 20A, the defect occurrence rate includes “non-standard NG rate” and “non-standard OK rate” set for each part and each dimension. Here, as shown in FIG. 14A, the “standard NG rate” is the standard 54 set for each dimension of each part (in FIG. 14A, as an example, the dimension A of the part β This means the ratio at which the occurrence of a defect was confirmed even though the standard value was set within the range of 0.5 mm to 1.5 mm. The “non-standard OK rate” means a ratio in which the occurrence of a defect was not confirmed even though a value outside the standard 54 range set for each dimension of each part was set as an examination value. To do.

次に、上記不具合発生率を利用した標準改訂処理について、図21のフローチャートに沿って説明する。なお、この図21の処理は、図2のアプリケーションサーバ18のスコアデータ管理モジュール46が管理者端末12上における管理者からの入力に基づいて実行するものである。   Next, the standard revision process using the above-described defect occurrence rate will be described with reference to the flowchart of FIG. The process of FIG. 21 is executed by the score data management module 46 of the application server 18 of FIG. 2 based on an input from the administrator on the administrator terminal 12.

まず、スコアデータ管理モジュール46は、ステップS170において、標準内NG率が閾値以上であるか否かを判断する。ここでは、例えば標準内NG率が25%で、閾値(例えば、20%とする)を超えていたため、ステップS170の判断が肯定されたものとする。   First, in step S170, the score data management module 46 determines whether or not the standard NG rate is equal to or greater than a threshold value. Here, for example, the standard NG rate is 25% and exceeds a threshold value (for example, 20%), and therefore the determination in step S170 is positive.

次いで、ステップS174では、管理者端末12に対して、スコアデータ管理モジュール46が、標準改訂検討要請を告知する。この場合、スコアデータ管理モジュール46は、管理者端末12上に図20(a)に示すような標準改訂画面を表示する。   Next, in step S174, the score data management module 46 notifies the administrator terminal 12 of a standard revision review request. In this case, the score data management module 46 displays a standard revision screen as shown in FIG.

次いで、スコアデータ管理モジュール46は、ステップS176において、標準改訂を行う項目が選択されるまでの間、待機する。この場合の選択は、例えば、図20(b)に示すように、管理者が、部位βの部分にマウスポインタを合わせ、クリックすることにより行われる。   Next, the score data management module 46 waits until an item for standard revision is selected in step S176. In this case, for example, as shown in FIG. 20B, the administrator performs the selection by placing the mouse pointer on the part β and clicking.

このステップS176の判断が肯定されると、ステップS178において、スコアデータ管理モジュール46が、図22に示すような選択された項目(部位β)についての詳細を表示する。この図22の内容は、図12のリストの内容と対応している。   If the determination in step S176 is affirmed, in step S178, the score data management module 46 displays details about the selected item (part β) as shown in FIG. The contents of FIG. 22 correspond to the contents of the list of FIG.

次いで、スコアデータ管理モジュール46は、ステップS180において、例えば、図22の標準内NG率の欄(一例として25%と表示されている欄)が管理者によってクリックされることにより、標準項目の改訂の必要があると管理者が判断したか否かを判断する。ここでの判断が否定された場合には、標準改訂の必要が無いので、図21の全処理を終了する。   Next, in step S180, the score data management module 46 revises the standard item by, for example, clicking the column of the NG rate within standard (the column displayed as 25% as an example) in FIG. Determine whether the administrator has determined that there is a need for If the determination here is negative, there is no need for standard revision, and all the processes in FIG. 21 are terminated.

一方、ステップS180の判断が肯定された場合には、ステップS182において、標準項目の修正が完了するまでの間、待機する。管理者は、図22の画面上において、寸法Aの標準(「0.5−1.5」と記載されている欄)を適宜変更することができるようになっている。このため、管理者は、標準の欄に、標準内NGが発生しないような狭い範囲を入力することができる(例えば、標準の欄に0.5mm〜1.0mmを入力しなおすことができる)。上記入力により、ステップS182の判断が肯定されると、ステップS184に移行し、スコアデータ管理モジュール46が、標準DB28内に格納されている標準を図22の標準の欄に入力しなおされた範囲の値に更新する。   On the other hand, if the determination in step S180 is affirmative, the process waits until the correction of the standard item is completed in step S182. The administrator can appropriately change the standard of dimension A (the column described as “0.5-1.5”) on the screen of FIG. For this reason, the administrator can input a narrow range in which the standard NG does not occur in the standard column (for example, 0.5 mm to 1.0 mm can be input again in the standard column). . When the determination in step S182 is affirmed by the above input, the process proceeds to step S184, and the range in which the score data management module 46 re-enters the standard stored in the standard DB 28 in the standard column of FIG. Update to the value of.

その後は、ステップS186において、スコアデータ管理モジュール46が設計者に更新情報を送信することにより、図21の全処理を終了する。   After that, in step S186, the score data management module 46 transmits the update information to the designer, thereby completing the entire process of FIG.

一方、ステップS170の判断が否定された場合には、ステップS172に移行し、標準外OK率が閾値(例えば30%など)以上になったか否かを判断する。ここでの判断が肯定された場合には、ステップS174以降の処理を上記と同様に実行する。そして、管理者は、標準を広げる方向(標準外でOKになった検討値が標準に含まれるように標準を広げる方向)に修正することができる。一方、ステップS172の判断が否定された場合には、ステップS170に戻り、上記と同様の処理を実行する。   On the other hand, if the determination in step S170 is negative, the process proceeds to step S172, and it is determined whether or not the non-standard OK rate is equal to or greater than a threshold value (for example, 30%). If the determination here is affirmed, the processing after step S174 is executed in the same manner as described above. Then, the administrator can correct the standard in a direction in which the standard is expanded (a direction in which the standard is expanded so that an examination value that is OK outside the standard is included in the standard). On the other hand, if the determination in step S172 is negative, the process returns to step S170, and the same processing as described above is executed.

上記においては、ステップS170の判断が否定された場合に、ステップS170の判断を行うこととして、標準内NG率を標準外OK率に優先して判断することとした。これは、標準内NG率のほうが、不具合の発生に比較的大きな影響を与えると考えられるため、改訂が比較的急がれるからである。しかしながら、本実施形態がこれに限られるものではなく、例えば、標準内NG率と標準外OK率が閾値を超えているか否かを同時に判断することとしても良いし、標準外OK率の方を優先して判断することとしても良い。   In the above description, when the determination in step S170 is negative, the determination in step S170 is performed, and the nonstandard NG rate is determined in preference to the nonstandard OK rate. This is because the NG rate within the standard is considered to have a relatively large influence on the occurrence of defects, so that the revision is relatively urgent. However, the present embodiment is not limited to this. For example, it may be determined whether or not the non-standard NG rate and the non-standard OK rate exceed a threshold value. It may be determined with priority.

なお、図17のフローチャートでは、一例として、設計者が不具合を発見する場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、不具合は、例えば、製造工程担当者、品質管理担当者、評価担当者等が発見することもあるので、これら不具合を発見した者が当該不具合の登録を行えるようにしても良い。   In addition, in the flowchart of FIG. 17, the case where a designer discovers a malfunction was demonstrated as an example. However, the present invention is not limited to this, and defects may be discovered by, for example, manufacturing process personnel, quality control personnel, evaluation personnel, and the like. Registration may be performed.

なお、本実施形態では、検討値や標準が寸法(数値)である場合について説明したが、これに限られるものではなく、本実施形態は、ある部位の材質についての検討についても好適に適用することができる。例えば、ある部位を樹脂Xから樹脂Yに変える場合、樹脂Xから樹脂Zに変える場合などにおいて、不具合が発生したか否かを実績値として取得しておき、それらに基づいて、標準を改訂したり不具合情報を表示したりすることとしても良い。また、これに限らず、表面処理方法など種々の設計要素に関する検討にも、本実施形態の設計支援システムは好適に適用することができる。   In the present embodiment, the case where the examination value or the standard is a dimension (numerical value) has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present embodiment is also suitably applied to the examination of the material of a certain part. be able to. For example, when changing a certain part from Resin X to Resin Y or from Resin X to Resin Z, whether or not a malfunction has occurred is acquired as a performance value, and the standard is revised based on them. Or displaying defect information. In addition, the design support system according to the present embodiment can be suitably applied to the study on various design elements such as the surface treatment method.

以上説明したように、本実施形態によると、アプリケーションサーバ18の登録結果配信モジュール42が、設計者による製品の特定部分(例えば部位βの寸法A)の指定(選択)を受けて、特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせ(例えば、0.5mm→1.5mm)に対応したスコアデータや不具合情報などの過去情報を、設計者端末10に提供するので、設計者は、当該過去情報を参照することで、特定部分の変化後の状態を適切に決定することができる。このように、設計者による特定部分の変化後の状態の決定を支援することができるので、設計者(ユーザ)の利便性を向上することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the registration result distribution module 42 of the application server 18 receives a specification (selection) of a specific part of the product (for example, the dimension A of the part β) by the designer, Since past information such as score data and defect information corresponding to a combination (for example, 0.5 mm → 1.5 mm) of the state before the change and the state after the change when changed is provided to the designer terminal 10. The designer can appropriately determine the changed state of the specific part by referring to the past information. As described above, since it is possible to assist the designer in determining the state after the change of the specific part, it is possible to improve the convenience of the designer (user).

また、本実施形態によると、収集された実績値に基づいてチェック内容に関する「標準」を改訂するので、収集された実績値が新しく、かつ数が多いほど、「標準」を適切な値に改訂することが可能である。このため、設計者は、本実施形態の設計支援システムを使えば使うほど、実績フィードバックが促進され、PDCAサイクルが有効に回るため、標準を益々適切な値に改訂することができる。また、実績値の収集数が多くなると、これら実績値に基づいて設計者に提供される不具合情報に関する信頼度も向上する。このように、本実施形態によると、使用を重ねるほど、不具合の発生がより一層未然に防止される。   In addition, according to the present embodiment, the “standard” regarding the contents of the check is revised based on the collected actual value, and therefore, as the collected actual value is new and the number increases, the “standard” is revised to an appropriate value. Is possible. For this reason, the more the designer uses the design support system of the present embodiment, the more the performance feedback is promoted and the PDCA cycle is effectively rotated. Therefore, the standard can be revised to an appropriate value. Further, as the number of collected actual values increases, the reliability related to the defect information provided to the designer based on these actual values also improves. As described above, according to the present embodiment, as the use is repeated, the occurrence of defects is further prevented.

また、本実施形態では、変更前の状態と変更後の状態を具体的な数値(過去の生データそのまま)にて表示するので、設計者は、様々な装置に援用可能な一般的な数値を用いる場合のように、目的の装置に特化した値に換算するような作業を行う必要が無い。これにより、設計を簡易に行うことが可能である。   Moreover, in this embodiment, since the state before the change and the state after the change are displayed as specific numerical values (the past raw data as they are), the designer can use general numerical values that can be used for various devices. There is no need to perform an operation for conversion to a value specialized for the target device as in the case of using it. Thereby, it is possible to design easily.

また、本実施形態によると、登録結果配信モジュール42は、設計者端末10に対して、スコアデータや不具合情報などの過去情報を重要度に応じて複数提供することとしているので、設計者は、過去情報の閲覧を効率良く行うことが可能であり、結果的に、製品の設計を効率的に行うことが可能である。   According to the present embodiment, the registration result distribution module 42 provides the designer terminal 10 with a plurality of past information such as score data and defect information according to the importance. It is possible to browse past information efficiently, and as a result, product design can be performed efficiently.

また、本実施形態では、登録結果配信モジュール42は、複数の過去情報のうち最も関連度の高い情報(確認必須情報)を閲覧せずに検討値を入力した場合に、強制的に警告を発することとしているため、検討値決定のために最低限必要とされる過去情報を、設計者が確認しないようなことがないようにすることが可能である。これにより、不具合の発生率を低減することが可能である。   In the present embodiment, the registration result distribution module 42 forcibly issues a warning when the examination value is input without browsing the information with the highest degree of relevance (required confirmation information) among a plurality of past information. Therefore, it is possible to prevent the designer from confirming the past information required at the minimum for determining the examination value. Thereby, it is possible to reduce the rate of occurrence of defects.

また、本実施形態では、標準DB28が製品の部分ごとの標準(基準範囲情報)を保持しており、スコアデータ管理モジュール46が、過去の実績(標準内NG率及び標準外OK率)に基づいて、標準を改訂するので、過去の実績に応じた適切な標準(基準範囲情報)を標準DB28内に常時格納しておくことができる。また、標準内NG率が比較的高い場合には標準を狭める方向に改訂し、標準外OK率が比較的高い場合には標準を広げる方向に改訂するなど、標準改訂を適切に行うことが可能である。なお、標準改訂は、上記のように、範囲を広げたり狭めたりする場合に限らず、標準の範囲幅を一定に維持したまま、その上限値と下限値を変更する(標準の範囲幅をスライドさせる)ようにしても良い。   Further, in the present embodiment, the standard DB 28 holds a standard (reference range information) for each part of the product, and the score data management module 46 is based on past results (in-standard NG rate and non-standard OK rate). Thus, since the standard is revised, an appropriate standard (reference range information) according to past results can be stored in the standard DB 28 at all times. In addition, it is possible to make appropriate revisions such as revising the standard to narrow the standard when the non-standard NG rate is relatively high, and revising the standard to widen the standard when the non-standard OK rate is relatively high. It is. Note that the standard revision is not limited to expanding or narrowing the range as described above, but changing the upper and lower limits while keeping the standard range constant (slide the standard range width). You may make it do.

なお、上記実施形態では、一例として、図1のように複数のPC等を含んで構成される設計支援システムについて説明したが、本発明の実施形態はこれに限られるものではなく、上記実施形態で説明したアプリケーションサーバ18やデータベースサーバ16、設計者端末10の機能を包含する一の情報処理装置により、設計支援装置を構成することとしても良い。   In the above embodiment, as an example, a design support system including a plurality of PCs and the like as illustrated in FIG. 1 has been described. However, the embodiment of the present invention is not limited to this, and the above embodiment is described. The design support apparatus may be configured by one information processing apparatus that includes the functions of the application server 18, the database server 16, and the designer terminal 10 described above.

なお、上記実施形態において説明した処理シーケンスにおいては、設計者、管理者、登録者等に判断を委ねていたものもあるが、そのうちの一部をPCやサーバに行わせることとしても良い。例えば、上記実施形態の図21では、標準内NG率又は標準外OK率が閾値以上であった場合(ステップS170、S172)に、管理者端末12に告知(改訂情報の提供)を行い、当該告知に基づいて、管理者が改訂を行うか否かを判断し、標準を変更することとしたが、標準内NG率又は標準外OK率が閾値以上であった場合(ステップS170、S172)に、スコアデータ管理モジュール46が、不具合部分が含まれなくなるように標準を自動で変更するようにしても良い。なお、このような処理を行う場合には、自動で変更した標準に対して、管理者が承認を行うことによりはじめて標準が確定するものとしても良い。   Note that some of the processing sequences described in the above embodiments have been left to the designer, administrator, registrant, etc., but some of them may be executed by a PC or server. For example, in FIG. 21 of the above embodiment, when the standard NG rate or the non-standard OK rate is equal to or higher than the threshold (steps S170 and S172), the administrator terminal 12 is notified (provided with revision information), Based on the notification, the administrator determines whether or not to revise and decides to change the standard. However, when the standard NG rate or the non-standard OK rate is equal to or higher than the threshold (steps S170 and S172). The score data management module 46 may automatically change the standard so that the defective part is not included. When such processing is performed, the standard may be determined only when the administrator approves the automatically changed standard.

なお、上記実施形態では、一例として、アプリケーションサーバ18、データベースサーバ16、端末10,12,14をそれぞれ別の装置として構成したが、CPU、ROM、及びRAMなどを組み合わせて計算機システムを構成し、上記の各装置の機能を計算機システムに内蔵されたプログラム、及び当該プログラムが格納された記憶媒体によって実現することも可能である。   In the above embodiment, as an example, the application server 18, the database server 16, and the terminals 10, 12, and 14 are configured as separate devices, but a computer system is configured by combining a CPU, a ROM, a RAM, and the like. It is also possible to realize the functions of the above-described devices by a program built in the computer system and a storage medium storing the program.

上述した各実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。   Each embodiment mentioned above is an example of suitable implementation of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

本発明の一実施形態に係る設計支援システムの概略構成を示す図である。It is a figure showing a schematic structure of a design support system concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るアプリケーションサーバ及びデータベースサーバの機能・構成を示す図である。It is a figure which shows the function and structure of the application server and database server which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る、不具合情報を利用した設計支援方法について示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) shown about the design support method using defect information based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る、不具合情報を利用した設計支援方法について示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) shown about the design support method using defect information based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態において設計する部位の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the site | part designed in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る設計者端末に検討項目の一覧を表示した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which displayed the list of examination items on the designer terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る設計者端末にチェック項目表を表示した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which displayed the check item table | surface on the designer terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るステージについて説明するための図である。It is a figure for demonstrating the stage which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る設計者端末にスコアデータを表示した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which displayed the score data on the designer terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る信頼度及びその条件について示す図である。It is a figure shown about the reliability which concerns on one Embodiment of this invention, and its conditions. 本発明の一実施形態に係る実績のグラフ表示を示す図である。It is a figure which shows the graph display of the performance which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る実績のリスト表示を示す図である。It is a figure which shows the list display of the results which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る設計者端末に過去情報を表示した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which displayed the past information on the designer terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る設計者端末に不具合情報の詳細を表示した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which displayed the detail of defect information on the designer terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る設計者端末上で検討値が入力された状態を示す図である。It is a figure which shows the state into which the examination value was input on the designer terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る設計者端末上で強制的に不具合情報の詳細を表示した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which displayed the detail of defect information compulsorily on the designer terminal which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態において、不具合事例の登録処理のうち設計者端末で行われる処理を示すフローチャートである。In one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the process performed by a designer terminal among the registration processes of a malfunction case. 本発明の一実施形態において、不具合事例の登録処理のうち管理者端末及び登録者端末で行われる処理を示すフローチャートである。In one Embodiment of this invention, it is a flowchart which shows the process performed with an administrator terminal and a registrant terminal among the registration processes of a malfunction case. 本発明の一実施形態に係る、不具合事例の詳細登録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed registration process of the malfunction case based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る標準改訂処理における、標準内NG率及び標準外OK率の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the non-standard NG rate and the non-standard OK rate in the standard revision process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る標準改訂処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the standard revision process which concerns on one Embodiment of this invention. 図21のステップS178における表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in step S178 of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 設計者端末
28 標準DB
32 過去情報DB
42 登録結果配信モジュール
46 スコアデータ管理モジュール
100 設計支援システム
10 Designer terminal 28 Standard DB
32 Past information DB
42 Registration Result Distribution Module 46 Score Data Management Module 100 Design Support System

Claims (22)

製品の設計過程で生じる設計変化点ごとに、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関連付けて過去情報が記憶された記憶手段と、
設計者による前記製品の特定部分の指定を受けて、前記特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、前記記憶手段から前記設計者に提供する過去情報提供手段と、を備える設計支援装置。
Storage means for storing past information in association with a combination of the state before the change and the state after the change for each design change point generated in the product design process;
In response to the specification of the specific part of the product by the designer, the past information corresponding to the combination of the state before the change and the state after the change when the specific part is changed is sent from the storage means to the designer. A design support apparatus comprising: past information providing means to provide.
前記過去情報は、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関する実績値のスコア情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の設計支援装置。 The design support apparatus according to claim 1, wherein the past information includes score information of performance values related to a combination of a state before change and a state after change. 前記スコア情報には、前記実績値の信頼度が含まれることを特徴とする請求項2に記載の設計支援装置。 The design support apparatus according to claim 2, wherein the score information includes a reliability of the actual value. 前記過去情報は、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに関連する事例情報を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の設計支援装置。 The design support apparatus according to claim 1, wherein the past information includes case information related to a combination of the state before the change and the state after the change. 前記過去情報は、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに対する関連度毎に、複数種類の事例情報を含むことを特徴とする請求項4に記載の設計支援装置。 The design support apparatus according to claim 4, wherein the past information includes a plurality of types of case information for each degree of association with the combination of the state before the change and the state after the change. 前記複数種類の事例情報は、前記変化前の状態、前記変化後の状態、及び変化の種類、のすべてが一致する第1の事例情報と、前記変化の種類と、前記変化前の状態及び前記変化後の状態のいずれかと、が一致する第2の事例情報と、前記変化前の状態、前記変化後の状態、及び変化の種類のいずれか一つが一致する第3の事例情報と、の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の設計支援装置。 The plurality of types of case information include first case information in which all of the state before change, the state after change, and the type of change match, the type of change, the state before change, and the state At least: second case information that matches any of the states after the change, and third case information that matches any one of the state before the change, the state after the change, and the type of change The design support apparatus according to claim 5, comprising one. 前記過去情報提供手段は、前記複数種類の事例情報のうちの特定の事例情報が前記設計者により閲覧されなかった場合に、前記設計者に対して警告を発することを特徴とする請求項5又は6に記載の設計支援装置。 The said past information providing means issues a warning to the designer when specific case information of the plurality of types of case information is not browsed by the designer. 6. The design support apparatus according to 6. 前記製品の部分ごとの、前記変化に関する標準情報を保持する標準情報保持手段と、
前記記憶手段に記憶された過去情報に基づいて、前記標準情報の改訂情報を出力する改訂情報出力手段と、を更に備える請求項1〜7のいずれか一項に記載の設計支援装置。
Standard information holding means for holding standard information about the change for each part of the product;
The design support apparatus according to claim 1, further comprising: revision information output means for outputting revision information of the standard information based on past information stored in the storage means.
前記過去情報には、前記設計変化点において不具合が発生した失敗情報と、前記設計変化点において不具合が発生しなかった成功情報とが含まれ、
前記改訂情報出力手段は、前記成功情報と前記失敗情報とに基づいて、前記標準情報の改訂情報を出力することを特徴とする請求項8に記載の設計支援装置。
The past information includes failure information in which a failure has occurred at the design change point and success information in which a failure has not occurred at the design change point,
9. The design support apparatus according to claim 8, wherein the revision information output means outputs revision information of the standard information based on the success information and the failure information.
前記改訂情報出力手段は、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲内にある場合における失敗情報の数量情報と、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲外にある場合における成功情報の数量情報と、の少なくとも一方を前記改訂情報として出力することを特徴とする請求項9に記載の設計支援装置。 The revision information output means includes quantity information of failure information when the changed state in the past information is within the range of the standard information, and the changed state of the past information is that of the standard information. The design support apparatus according to claim 9, wherein at least one of the quantity information of the success information when it is out of the range is output as the revision information. 前記改訂情報出力手段は、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲内にある場合における失敗情報の数量と、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲外にある場合における成功情報の数量と、の少なくとも一方に基づいて、前記標準情報の改訂を行うか否かの判断を行うことを特徴とする請求項8に記載の設計支援装置。 The revision information output means includes a quantity of failure information when the changed state of the past information is within the range of the standard information, and the changed state of the past information is a range of the standard information. 9. The design support apparatus according to claim 8, wherein whether or not to revise the standard information is determined based on at least one of the number of success information in the case of being outside. 製品の設計を行う設計者が使用する情報処理手段と、
前記製品の設計過程で生じる設計変化点ごとに変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関連付けて過去情報が記憶された記憶手段と、
前記情報処理手段における前記製品の特定部分の指定を受けて、前記特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、前記記憶手段から前記情報処理手段に対して送信する過去情報提供手段と、を備える設計支援システム。
Information processing means used by designers who design products,
Storage means in which past information is stored in association with a combination of a state before change and a state after change for each design change point generated in the design process of the product;
In response to designation of a specific part of the product in the information processing means, past information corresponding to a combination of a state before change and a state after change when the specific part is changed is stored in the information from the storage means. A design support system comprising: past information providing means for transmitting to the processing means.
前記過去情報は、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関する実績値のスコア情報を含むことを特徴とする請求項12に記載の設計支援システム。 The design support system according to claim 12, wherein the past information includes score information of actual values related to a combination of a state before change and a state after change. 前記スコア情報には、前記実績値の信頼度が含まれることを特徴とする請求項13に記載の設計支援システム。 The design support system according to claim 13, wherein the score information includes a reliability of the actual value. 前記過去情報は、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに関連する事例情報を含むことを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載の設計支援システム。 The design support system according to any one of claims 12 to 14, wherein the past information includes case information related to a combination of the state before the change and the state after the change. 前記過去情報は、前記変化前の状態と前記変化後の状態との組み合わせに対する関連度毎に、複数種類の事例情報を含むことを特徴とする請求項15に記載の設計支援システム。 The design support system according to claim 15, wherein the past information includes a plurality of types of case information for each degree of association with the combination of the state before the change and the state after the change. 前記製品の部分ごとの、前記変化に関する標準情報を保持する標準情報保持手段と、
前記記憶手段に記憶された過去情報に基づいて、前記標準情報の改訂情報を出力する改訂情報出力手段と、を更に備える請求項12〜16のいずれか一項に記載の設計支援システム。
Standard information holding means for holding standard information about the change for each part of the product;
The design support system according to any one of claims 12 to 16, further comprising revision information output means for outputting revision information of the standard information based on past information stored in the storage means.
前記過去情報には、前記設計変化点において不具合が発生した失敗情報と、前記設計変化点において不具合が発生しなかった成功情報とが含まれ、
前記改訂情報出力手段は、前記成功情報と失敗情報とに基づいて、前記標準情報の改訂情報を出力することを特徴とする請求項17に記載の設計支援システム。
The past information includes failure information in which a failure has occurred at the design change point and success information in which a failure has not occurred at the design change point,
18. The design support system according to claim 17, wherein the revision information output unit outputs revision information of the standard information based on the success information and failure information.
前記改訂情報出力手段は、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲内にある場合における失敗情報の数量情報と、前記過去情報のうち前記変化後の状態が前記標準情報の範囲外にある場合における成功情報の数量情報と、の少なくとも一方を前記改訂情報として出力することを特徴とする請求項18に記載の設計支援システム。 The revision information output means includes quantity information of failure information when the changed state in the past information is within the range of the standard information, and the changed state of the past information is that of the standard information. 19. The design support system according to claim 18, wherein at least one of success information and quantity information in the case of being out of range is output as the revision information. 設計者による製品の特定部分の指定を受けるステップと、
前記製品の設計過程で生じる設計変化点ごとに、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関連付けて記憶された過去情報から、前記設計者による指定に応じた過去情報を、前記設計者に提供するステップと、を含む設計支援方法。
Receiving a designation of a specific part of the product by the designer;
For each design change point that occurs in the design process of the product, from the past information stored in association with the combination of the state before the change and the state after the change, the past information according to the designation by the designer is obtained. And providing a design support method.
コンピュータによって実行されたときに、当該コンピュータを、
製品の設計過程で生じる設計変化点ごとに、変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに関連付けた過去情報の中から、設計者により指定された前記製品の特定部分を変化させた場合の変化前の状態と変化後の状態との組み合わせに対応した過去情報を、前記設計者に提供する過去情報提供手段として機能させることを特徴とする設計支援プログラム。
When executed by a computer,
When the specific part of the product specified by the designer is changed from the past information associated with the combination of the pre-change state and the post-change state for each design change point that occurs in the product design process A design support program that causes past information corresponding to a combination of a state before change and a state after change to function as past information providing means for providing the designer with the past information.
請求項21に記載の設計支援プログラムを記録したコンピュータ読取可能記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the design support program according to claim 21 is recorded.
JP2008165146A 2008-06-24 2008-06-24 Device, system, method and program for supporting design, and computer-readable recording medium Pending JP2010009151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165146A JP2010009151A (en) 2008-06-24 2008-06-24 Device, system, method and program for supporting design, and computer-readable recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008165146A JP2010009151A (en) 2008-06-24 2008-06-24 Device, system, method and program for supporting design, and computer-readable recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010009151A true JP2010009151A (en) 2010-01-14

Family

ID=41589601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008165146A Pending JP2010009151A (en) 2008-06-24 2008-06-24 Device, system, method and program for supporting design, and computer-readable recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010009151A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109564596A (en) * 2016-08-09 2019-04-02 日本米思米株式会社 Design aiding method, server and design aiding system

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830670A (en) * 1994-07-19 1996-02-02 Hitachi Ltd Predictive analyzing device for design defect
JP2000105778A (en) * 1998-09-28 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd Design assisting device
JP2002197122A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Toyota Motor Corp Design method and design supporting system
JP2004185251A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Japan Research Institute Ltd Method, system and program for managing development, and recording medium recording this program
JP2004192578A (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Numbers Japan:Kk Lottery package article sales support system
JP2005115776A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Ltd Design change support system
JP2005208964A (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Toyota Motor Corp Design support apparatus
JP2006011744A (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Sharp Corp Defective reoccurrence prevention device, defective reoccurrence prevention method, program and recording medium
JP2006155094A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd Product development supporting device, product development supporting method and product development supporting program
JP2007072817A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Fujitsu Ltd Product constitution management program and product constitution management device
JP2008059396A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Sharp Corp Common module failure information management device and method for managing common module failure information

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830670A (en) * 1994-07-19 1996-02-02 Hitachi Ltd Predictive analyzing device for design defect
JP2000105778A (en) * 1998-09-28 2000-04-11 Sanyo Electric Co Ltd Design assisting device
JP2002197122A (en) * 2000-12-27 2002-07-12 Toyota Motor Corp Design method and design supporting system
JP2004185251A (en) * 2002-12-03 2004-07-02 Japan Research Institute Ltd Method, system and program for managing development, and recording medium recording this program
JP2004192578A (en) * 2002-12-13 2004-07-08 Numbers Japan:Kk Lottery package article sales support system
JP2005115776A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Ltd Design change support system
JP2005208964A (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Toyota Motor Corp Design support apparatus
JP2006011744A (en) * 2004-06-24 2006-01-12 Sharp Corp Defective reoccurrence prevention device, defective reoccurrence prevention method, program and recording medium
JP2006155094A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd Product development supporting device, product development supporting method and product development supporting program
JP2007072817A (en) * 2005-09-07 2007-03-22 Fujitsu Ltd Product constitution management program and product constitution management device
JP2008059396A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Sharp Corp Common module failure information management device and method for managing common module failure information

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109564596A (en) * 2016-08-09 2019-04-02 日本米思米株式会社 Design aiding method, server and design aiding system
CN109564596B (en) * 2016-08-09 2023-07-25 日本米思米株式会社 Design assistance method, server, and design assistance system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8161060B2 (en) Methods and systems for identifying, assessing and clearing conflicts of interest
Ebro et al. Robust design principles for reducing variation in functional performance
US20050240898A1 (en) Systems and methods for facilitating and managing business projects
Booker Industrial practice in designing for quality
US6535775B1 (en) Processor system and method for integrating computerized quality design tools
JP5983368B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
US20120323535A1 (en) Quantification of Structure Fitness Enabling Evaluation and Comparison of Structure Designs
US20150310132A1 (en) Event-triggered data quality verification
Dakhil et al. BIM client maturity: literature review
JP2006260112A (en) Project management system, project management method, program and storage medium
Riley et al. Developing a taxonomy for the science of improvement in public health
US20140136152A1 (en) Analyzing hardware designs based on component re-use
Siddharth et al. A multiple-domain matrix support to capture rationale for engineering design changes
JP6938348B2 (en) Contract content evaluation device, contract content evaluation method and program
US8024158B2 (en) Management system and management method of CAD data used for a structural analysis
JP2005032079A (en) Project pre-evaluation method
JP4084731B2 (en) Design change support system
JP2010009151A (en) Device, system, method and program for supporting design, and computer-readable recording medium
Tannock et al. A variation management system supporting six sigma
US20160291821A1 (en) Generating and displaying graphical representations of processes
CN116011955A (en) Robot flow automation demand realization method, device, equipment and storage medium
JP2008033545A (en) Risk computing program
Sayyad et al. Software feature model recommendations using data mining
Booker et al. Effective practices for the concept design of electromechanical systems
JP2010033530A (en) Design support system, design support device, design support program and recording medium recording the program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129