JP2010003128A - Document data delivery system and document data delivery support method - Google Patents

Document data delivery system and document data delivery support method Download PDF

Info

Publication number
JP2010003128A
JP2010003128A JP2008161632A JP2008161632A JP2010003128A JP 2010003128 A JP2010003128 A JP 2010003128A JP 2008161632 A JP2008161632 A JP 2008161632A JP 2008161632 A JP2008161632 A JP 2008161632A JP 2010003128 A JP2010003128 A JP 2010003128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
user
terminal device
image forming
data processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008161632A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Oshima
功資 大島
Masasane Yamada
匡実 山田
Tomoya Yoshimura
智也 吉村
Masakazu Murakami
正和 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008161632A priority Critical patent/JP2010003128A/en
Publication of JP2010003128A publication Critical patent/JP2010003128A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make the other party more safely use an image forming apparatus whose access right is held by a user who requests a document. <P>SOLUTION: A portable telephone terminal 2A of a receiver is made to execute processing for acquiring user location information showing the current location of a transmitter, and to execute processing for retrieving an image forming apparatus 1 adjacent to the transmitter on the basis of the user location information, and to execute processing for transmitting first ID to the retrieved image forming apparatus 1(1B), and to execute processing for transmitting second ID to a portable telephone terminal 2B of the transmitter. A portable telephone terminal 2B is made to execute processing for transferring the second ID transmitted from the portable telephone terminal 2A to the image forming apparatus 1B when a distance with the image forming apparatus 1B is within a prescribed range. The image forming apparatus 1B is made to execute processing for determining whether to permit the transmitter to use the image forming apparatus 1B on the basis of the first ID transmitted from the portable telephone terminal 2A and the second ID transferred from the portable telephone terminal 2B. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ユーザ同士でドキュメントのデータを受渡しを行うのを支援するためのシステムおよび方法に関する。   The present invention relates to a system and a method for supporting delivery of document data between users.

近年、コピー、ネットワークプリンティング、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を備えた、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる画像形成装置が普及している。   2. Description of the Related Art In recent years, image forming apparatuses called multifunction peripherals or MFP (Multi Function Peripherals) having various functions such as copying, network printing, scanners, fax machines, and document servers have become widespread.

このような画像形成装置は、役所または企業などのオフィスだけでなく、学校または図書館などの公共施設や、コンビニエンスストアまたは貸し会議室などの商用施設などにも設置されている。   Such an image forming apparatus is installed not only in an office such as a government office or a company but also in a public facility such as a school or a library, or a commercial facility such as a convenience store or a rental conference room.

特許文献1〜4には、画像形成装置を活用する方法またはシステムが開示されている。特許文献1に開示される方法によると、GPS機能を内蔵するPDA、印刷処理等を管理するためのサーバーシステム及びプリントショップ等に設置されているプリンタが、インターネットやLAN等のネットワークを介して接続されているプリントショップ検索サービスシステムにおいて、内にインストールされているプリンタドライバに関する情報とPDAに内蔵されているGPS機能から得られる位置情報を収集するPDA情報収集手段をサーバーシステムに備えておく。   Patent Documents 1 to 4 disclose a method or system that utilizes an image forming apparatus. According to the method disclosed in Patent Literature 1, a PDA having a built-in GPS function, a server system for managing print processing, and a printer installed in a print shop are connected via a network such as the Internet or a LAN. In the print shop search service system, the server system is provided with PDA information collecting means for collecting information about the printer driver installed therein and position information obtained from the GPS function built in the PDA.

特許文献2に開示されるシステムによると、携帯型端末装置からネットワーク経由で印刷データを印刷装置へ送って印刷を行う印刷システムにおいて、印刷装置に自分の位置情報を取得するGPS装置を備え、ネットワーク上の管理装置がその位置情報を各印刷装置から取得し、取得した位置情報を位置情報記憶装置に記憶して一元管理する構成で、携帯型端末装置に自分の現在位置を取得するGPS装置を備え、携帯型端末装置は、印刷要求を印刷装置へ送る際、GPS装置により得た位置情報を管理装置へ送り、管理装置は、その位置情報と一元管理している各印刷装置の位置情報とからその携帯型端末装置に最寄の印刷装置を検索し、得られた最寄の印刷装置の位置情報をその携帯型端末装置へ通知する。   According to the system disclosed in Patent Document 2, in a printing system that performs printing by sending print data from a portable terminal device to a printing device via a network, the printing device is provided with a GPS device that acquires its own position information. The upper management device acquires the position information from each printing device, stores the acquired position information in the position information storage device, and manages the GPS device for acquiring the current position of the portable terminal device. When the portable terminal device sends a print request to the printing device, the portable terminal device sends the positional information obtained by the GPS device to the management device. The management device includes the positional information and the positional information of each printing device managed in an integrated manner. Then, the nearest printing device is searched for the portable terminal device, and the obtained location information of the nearest printing device is notified to the portable terminal device.

特許文献3に開示される方法によると、パソコンの使用者は、自分が所有するBluetooth方式の通信機器である携帯電話装置のリンクキーを、自分のユーザIDと対応させてプリンタに登録しておく。そして、パソコンからプリンタへ、印刷データと共にユーザIDを送信すると、プリンタは、受信したユーザIDに対応させて登録されているリンクキーを読み出し、プリンタの通信エリア(ピコネットエリア)内で、読み出したリンクキーを用いて接続認証が成立する携帯電話装置を検索する。その後、印刷データの受信者(パソコンの使用者)がピコネットエリアに入ると、プリンタにより接続認証が成立する携帯電話装置が検知され、印刷データの用紙への印刷動作が開始される。   According to the method disclosed in Patent Document 3, a user of a personal computer registers a link key of a mobile phone device, which is a Bluetooth communication device that he / she owns, in association with his / her user ID in a printer. . When the user ID is transmitted from the personal computer to the printer together with the print data, the printer reads the link key registered corresponding to the received user ID, and reads the read link in the communication area (piconet area) of the printer. A mobile phone device for which connection authentication is established is searched using a key. After that, when the print data receiver (user of the personal computer) enters the piconet area, the printer detects the cellular phone device for which the connection authentication is established, and starts the printing operation of the print data on the paper.

特許文献4に開示される方法によると、
携帯電話装置が、当該携帯電話装置の通信エリア内に存在するプリンタを検索し、存在が確認されたプリンタの固有情報を、Eメールにより文書サーバへ送信する。一方、文書サーバは、LANを介して接続されている複数のプリンタの何れかで処理されるべき印刷データを記憶しており、携帯電話装置から上記固有情報を受信すると、その固有情報を送信した携帯電話装置の所有者である受信者宛の印刷データを、その固有情報に対応するプリンタへLANを介して送信する。このような構成により、受信者が携帯電話装置を所有してプリンタへ近づくと、その受信者宛の印刷データがそのプリンタで出力される。
特開2005−18630号公報 特開2006−53614号公報 特開2003−150354号公報 特開2003−173251号公報
According to the method disclosed in Patent Document 4,
The mobile phone device searches for a printer existing in the communication area of the mobile phone device, and transmits the unique information of the printer whose existence has been confirmed to the document server by email. On the other hand, the document server stores print data to be processed by any of a plurality of printers connected via a LAN. When the document server receives the unique information from the mobile phone device, the document server transmits the unique information. Print data addressed to the receiver who is the owner of the mobile phone device is transmitted to the printer corresponding to the specific information via the LAN. With such a configuration, when the recipient owns the cellular phone device and approaches the printer, print data addressed to the recipient is output by the printer.
JP 2005-18630 A JP 2006-53614 A JP 2003-150354 A JP 2003-173251 A

ところで、あるユーザAが、離れた場所にいるユーザBから、書類を受け取りたいことがある。ユーザBの近くに、通信機能を有した画像形成装置が設置されていることがある。しかし、その画像形成装置のアクセス権はユーザAに対しては与えられているが、ユーザBに対しては与えられていないことがある。   By the way, there is a case where a user A wants to receive a document from a user B who is in a remote place. An image forming apparatus having a communication function may be installed near the user B. However, the access right of the image forming apparatus may be given to the user A but may not be given to the user B.

このような場合は、ユーザAは、自分のユーザIDおよびパスワードをユーザBに教え、ユーザAの代わりにユーザBにその画像形成装置を操作してもらう、ということが考えられる。しかし、この方法は、セキュリティ上、よくない。ユーザIDの貸し借りを禁止している組織もある。   In such a case, it is conceivable that the user A teaches his / her user ID and password to the user B and asks the user B to operate the image forming apparatus instead of the user A. However, this method is not good for security. Some organizations prohibit user ID lending and borrowing.

本発明は、このような問題点に鑑み、書類を所望するユーザがアクセス権を有する画像形成装置を従来よりも安全に相手に使用させることができるようにすることを、目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to allow an image forming apparatus to which a user who desires a document has an access right to use the image forming apparatus more safely than before.

本発明の一形態に係るドキュメントデータ受渡システムは、第二のユーザから第一のユーザへのドキュメントのデータの受渡しを支援するためのドキュメントデータ受渡システムであって、前記第一のユーザの第一の端末装置と、前記第二のユーザの第二の端末装置と、前記ドキュメントのデータを入力する入力手段および当該データを通信回線を介して送信する送信手段を有する1台または複数台のドキュメントデータ処理装置と、を有し、前記第一の端末装置に、前記第二のユーザの現在地を示すユーザ位置情報を取得するユーザ位置情報手段と、前記ユーザ位置情報に基づいて、前記第二のユーザの近隣に設置されている前記ドキュメントデータ処理装置を検索する、ドキュメントデータ処理装置検索手段と、前記検索されたドキュメントデータ処理装置へ第一のIDを送信する第一のID送信手段と、前記第二の端末装置へ第二のIDを送信する第二のID送信手段と、が設けられており、前記第二の端末装置に、前記検索されたドキュメントデータ処理装置との距離が所定の範囲内である場合に、前記第一の端末装置から送信されてきた前記第二のIDを当該ドキュメントデータ処理装置へ転送する、第二のID転送手段と、が設けられ、前記ドキュメントデータ処理装置に、前記第一の端末装置から送信されてきた前記第一のIDと前記第二の端末装置から転送されてきた前記第二のIDとに基づいて、前記第二のユーザによる当該ドキュメントデータ処理装置の使用を許可するか否かを判別する使用許否判別手段と、が設けられている。   A document data delivery system according to an aspect of the present invention is a document data delivery system for supporting delivery of document data from a second user to a first user. One or a plurality of document data having a second terminal device of the second user, an input means for inputting the document data, and a transmission means for transmitting the data via a communication line A user position information means for acquiring user position information indicating the current location of the second user in the first terminal device, and the second user based on the user position information. A document data processing device search means for searching for the document data processing device installed in the vicinity of the document data, and the searched document data A first ID transmitting means for transmitting the first ID to the data processing device, and a second ID transmitting means for transmitting the second ID to the second terminal device. When the distance from the searched document data processing device is within a predetermined range, the second ID transmitted from the first terminal device is transferred to the document data processing device. A second ID transfer means, and the first ID transmitted from the first terminal device and the second ID device transferred to the document data processing device. Use permission / non-permission determining means for determining whether or not the second user is permitted to use the document data processing device based on the second ID is provided.

好ましくは、前記第一のID送信手段および前記第二のID送信手段は、それぞれ、前記第一のIDおよび前記第二のIDとして、同一のIDを送信し、前記使用許否判別手段は、前記第一の端末装置から送信されてきた前記第一のIDと前記第二の端末装置から送信されてきた前記第二のIDとが一致する場合に、前記第二のユーザによる当該ドキュメントデータ処理装置の使用を許可すると判別する。   Preferably, the first ID transmission unit and the second ID transmission unit transmit the same ID as the first ID and the second ID, respectively, and the use permission determination unit When the first ID transmitted from the first terminal device matches the second ID transmitted from the second terminal device, the document data processing device by the second user Is determined to be permitted.

または、前記使用許否判別手段による前記使用の許可を、当該許可の後所定の時間が経過しまたは前記第二の端末装置が当該ドキュメントデータ処理装置から一定の距離以上離れた場合に、失効させる。   Alternatively, the use permission by the use permission / non-permission determining means is expired when a predetermined time elapses after the permission or when the second terminal device is separated from the document data processing device by a certain distance or more.

本発明によると、書類を所望するユーザがアクセス権を有する画像形成装置を従来よりも安全に相手に使用させることができる。   According to the present invention, an image forming apparatus to which a user who desires a document has an access right can be allowed to use the other party more safely than before.

図1は書類データ受渡システムSYSの全体的な構成の例を示す図、図2は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図3は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図、図4は携帯電話端末2の機能的構成の例を示す図である。   1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a document data delivery system SYS, FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1, and FIG. 3 is an example of a functional configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the mobile phone terminal 2.

書類データ受渡システムSYSは、図1に示すように、複数台の画像形成装置1、複数台の携帯電話端末2、FTP(File Transfer Protocol)サーバ3、および通信回線41、42などによって構成される。   As shown in FIG. 1, the document data delivery system SYS includes a plurality of image forming apparatuses 1, a plurality of mobile phone terminals 2, an FTP (File Transfer Protocol) server 3, and communication lines 41 and 42. .

書類データ受渡システムSYSは、互いに離れた2人のユーザが書類のデータの受渡しを行うために、用いられる。   The document data delivery system SYS is used by two users away from each other to deliver document data.

各画像形成装置1およびFTPサーバ3は、通信回線41を介して互いに接続可能である。通信回線41として、インターネット、イントラネット、公衆回線、または専用線などが用いられる。   Each image forming apparatus 1 and FTP server 3 can be connected to each other via a communication line 41. As the communication line 41, the Internet, an intranet, a public line, a dedicated line, or the like is used.

以下、各画像形成装置1を「画像形成装置1A」、「画像形成装置1B」、…と区別して記載することがある。同様に、各携帯電話端末2を「携帯電話端末2A」、「携帯電話端末2B」、…と区別して記載することがある。   Hereinafter, each image forming apparatus 1 may be described separately as “image forming apparatus 1A”, “image forming apparatus 1B”,. Similarly, each mobile phone terminal 2 may be described separately as “mobile phone terminal 2A”, “mobile phone terminal 2B”,.

携帯電話端末2同士は、通信回線42を介して互いに接続可能である。通信回線42として、携帯電話網またはPHS網が用いられる。キャリアが相違する携帯電話端末2同士が通信を行うために、いわゆるIP網が通信回線42の一部に含まれることもある。また、通信回線41と通信回線42とは、パケット交換網などを介して接続されている。   The mobile phone terminals 2 can be connected to each other via the communication line 42. As the communication line 42, a mobile phone network or a PHS network is used. Since the mobile phone terminals 2 having different carriers communicate with each other, a so-called IP network may be included in a part of the communication line 42. The communication line 41 and the communication line 42 are connected via a packet switching network or the like.

また、各画像形成装置1および各携帯電話端末2は、電子メールなどによって、データのやり取りを行うことができる。   Each image forming apparatus 1 and each mobile phone terminal 2 can exchange data by e-mail or the like.

画像形成装置1は、コピー、スキャナ、ファックス、ネットワークプリンティング、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を集約した処理装置である。複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれることもある。さらに、画像形成装置1には、電子メールの機能も、備えられている。   The image forming apparatus 1 is a processing apparatus that integrates various functions such as copying, scanner, fax, network printing, and document server. Sometimes called a multi-function peripheral or MFP (Multi Function Peripherals). Further, the image forming apparatus 1 has an e-mail function.

画像形成装置1は、役所または企業などのオフィス、学校または図書館などの公共施設、コンビニエンスストアまたは貸し会議室などの商用施設、その他種々の場所に設置され、複数のユーザによって共用することができる。   The image forming apparatus 1 is installed in an office such as a government office or a company, a public facility such as a school or a library, a commercial facility such as a convenience store or a rental conference room, and other various places, and can be shared by a plurality of users.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU10a、RAM10b、ROM10c、ハードディスク10d、制御用回路10e、操作パネル10f、スキャナ10g、印刷装置10h、赤外線通信装置10i、LANインタフェース10j、およびFAXモデム10kなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU 10a, a RAM 10b, a ROM 10c, a hard disk 10d, a control circuit 10e, an operation panel 10f, a scanner 10g, a printing device 10h, an infrared communication device 10i, a LAN interface 10j, and a FAX modem. 10k or the like.

制御用回路10eは、ハードディスク10d、操作パネル10f、スキャナ10g、印刷装置10h、赤外線通信装置10i、LANインタフェース10j、およびFAXモデム10kなどを制御するための回路である。   The control circuit 10e is a circuit for controlling the hard disk 10d, the operation panel 10f, the scanner 10g, the printing device 10h, the infrared communication device 10i, the LAN interface 10j, the FAX modem 10k, and the like.

スキャナ10gは、原稿に記されている文書、数式、記号、写真、図表、またはイラストなどの書類の画像を光学的に読み取って画像データを生成する。   The scanner 10g optically reads an image of a document such as a document, a mathematical formula, a symbol, a photograph, a chart, or an illustration written on a document to generate image data.

印刷装置10hは、スキャナ10gによって得られた画像データまたは他の画像形成装置1などから送信されてきた画像データに基づいて画像を用紙に印刷する。   The printing apparatus 10h prints an image on a sheet based on image data obtained by the scanner 10g or image data transmitted from another image forming apparatus 1 or the like.

LANインタフェース10jは、画像形成装置1などとTCP/IPによって通信を行うためのNIC(Network Interface Card)である。   The LAN interface 10j is a NIC (Network Interface Card) for communicating with the image forming apparatus 1 or the like by TCP / IP.

FAXモデム10kは、FAX端末とファックスプロトコルによって通信を行うための装置である。   The FAX modem 10k is a device for communicating with a FAX terminal using a fax protocol.

赤外線通信装置10iは、赤外線によって他の装置と通信を行う。赤外線通信装置10iとして、例えばBluetoothの規格の通信装置が用いられる。   The infrared communication device 10i communicates with other devices using infrared rays. As the infrared communication device 10i, for example, a communication device of Bluetooth standard is used.

操作パネル10fは、タッチパネル式の液晶ディスプレイであって、ユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが所望する処理の種類および処理条件を入力するための画面、およびCPU10aなどで実行された処理の結果を示す画面などが表示される。   The operation panel 10f is a touch panel type liquid crystal display, and is executed by a screen for giving a message or an instruction to the user, a screen for inputting a processing type and processing conditions desired by the user, and the CPU 10a. A screen showing the result of the processing is displayed.

ユーザは、上記の画面を見ながら操作パネル10fを操作することによって、画像形成装置1に対して、処理の実行開始または中断などの指令を与え、処理条件を指定し、その他種々の事項を指定することができる。   The user operates the operation panel 10f while viewing the above screen to give an instruction to the image forming apparatus 1 such as start or stop of processing, specify processing conditions, and specify various other items. can do.

ROM10cまたはハードディスク10dには、図3に示す位置情報送信部101、端末検知指令等受信部102、携帯電話端末検知部103、許可ID取得部104、認証処理部105、書類データ取得部106、および書類データ送信部107などを実現するためのプログラムおよびデータが記憶されている。   The ROM 10c or the hard disk 10d includes a position information transmission unit 101, a terminal detection command reception unit 102, a mobile phone terminal detection unit 103, a permission ID acquisition unit 104, an authentication processing unit 105, a document data acquisition unit 106, and A program and data for realizing the document data transmission unit 107 and the like are stored.

これらのプログラムおよびデータは必要に応じてRAM10bに読み出され、CPU10aによってプログラムが実行される。図3に示す一部または全部がマイクロコンピュータまたはASIC(Application Specific Integrated Circuit)としてLSI化されて用いられることがある。   These programs and data are read into the RAM 10b as necessary, and the programs are executed by the CPU 10a. 3 may be used as a microcomputer or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) as an LSI.

携帯電話端末2は、携帯電話通信またはPHS通信のために用いられる移動局である。携帯電話端末2には、電子メールの機能、GPS(Global Positioning System)の機能、およびBluetoothなどによる赤外線通信の機能が備わっている。GPSの機能として、NTTドコモ社の「イマドコかんたんサーチ」などのサービスを用いることができる。   The mobile phone terminal 2 is a mobile station used for mobile phone communication or PHS communication. The cellular phone terminal 2 has an electronic mail function, a GPS (Global Positioning System) function, and an infrared communication function using Bluetooth or the like. As a GPS function, services such as “Imadoko Easy Search” by NTT Docomo can be used.

携帯電話端末2のハードウェア構成は、基本的に、従来の携帯電話端末のハードウェア構成と同様である。ただし、不揮発性メモリまたはROMには、図4に示す位置情報取得部201、画像形成装置検索部202、許可ID発行部203、書類要求メッセージ送信部204、端末検知指令部205、位置情報送信部211、書類要求メッセージ受信部212、メッセージ出力部213、許可ID記憶部214、および許可ID送信部215などを実現するためのプログラムおよびデータが記憶されている。   The hardware configuration of the mobile phone terminal 2 is basically the same as the hardware configuration of the conventional mobile phone terminal. However, in the nonvolatile memory or ROM, the position information acquisition unit 201, the image forming apparatus search unit 202, the permission ID issue unit 203, the document request message transmission unit 204, the terminal detection command unit 205, the position information transmission unit illustrated in FIG. 211, a program and data for realizing a document request message reception unit 212, a message output unit 213, a permission ID storage unit 214, a permission ID transmission unit 215, and the like are stored.

これらのプログラムおよびデータは必要に応じてRAMに読み出され、CPUによってプログラムが実行される。図4に示す一部または全部がマイクロコンピュータまたはASIC(Application Specific Integrated Circuit)としてLSI化されて用いられることがある。   These programs and data are read into the RAM as necessary, and the programs are executed by the CPU. 4 may be used as a microcomputer or an application specific integrated circuit (ASIC) as an LSI.

携帯電話端末2は、書類のデータを要求する側のユーザによって使用されることもあれば、要求される側のユーザによって使用されることもある。位置情報取得部201ないし端末検知指令部205は、前者によって使用される場合に、機能する。位置情報送信部211ないし許可ID送信部215は、後者によって使用される場合に、機能する。   The mobile phone terminal 2 may be used by a user who requests document data, or may be used by a user who requests it. The position information acquisition unit 201 or the terminal detection command unit 205 functions when used by the former. The location information transmission unit 211 or the permission ID transmission unit 215 functions when used by the latter.

図5は書類データ受渡システムSYSの各装置の処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of the processing flow of each device of the document data delivery system SYS.

次に、図3に示す画像形成装置1の各部および図4に示す携帯電話端末2の各部の処理内容を、図5に示すフローチャートを参照しながら、下記の場合を例に、説明する。   Next, processing contents of each unit of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 3 and each unit of the mobile phone terminal 2 shown in FIG. 4 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

ユーザUaは、携帯電話端末2Aを所有する。ユーザUbは、携帯電話端末2Bを所有する。ユーザUaは、ユーザUbに対して書類データを要求する。ユーザUaの近傍には画像形成装置1Aが設置されており、ユーザUbの近傍には画像形成装置1Bが設置されている。ユーザUaは会社に居て、ユーザUbは外出している。画像形成装置1Bを使用する権限(アクセス権)を、ユーザUaは有しているが、ユーザUbは有していない。   The user Ua owns the mobile phone terminal 2A. The user Ub owns the mobile phone terminal 2B. The user Ua requests document data from the user Ub. An image forming apparatus 1A is installed near the user Ua, and an image forming apparatus 1B is installed near the user Ub. User Ua is in the office and user Ub is out. The user Ua has the authority (access right) to use the image forming apparatus 1B, but the user Ub does not.

ユーザUaは、ユーザUbから書類のデータを入手する必要が生じると、ユーザUbの携帯電話端末2(つまり、携帯電話端末2B)の識別情報を、自分の携帯電話端末2(つまり、携帯電話端末2A)に入力する。例えば、携帯電話端末2Bの電話番号(「携帯電話番号」と呼ばれることもある。)を入力する。   When the user Ua needs to obtain document data from the user Ub, the user Ua uses the identification information of the mobile phone terminal 2 of the user Ub (that is, the mobile phone terminal 2B) as his mobile phone terminal 2 (that is, the mobile phone terminal). 2A). For example, the telephone number of the mobile phone terminal 2B (sometimes referred to as “mobile phone number”) is input.

すると、図4の携帯電話端末2Aの位置情報取得部201は、入力された電話番号の携帯電話端末2(つまり、携帯電話端末2B)の現在地を示す情報(以下、「端末位置情報52」と記載する。)を、携帯電話端末2Bに対して要求し、取得する(図5の#511)。携帯電話端末2Bの現在地は、例えば、緯度および経度によって表わされる。後述する画像形成装置1の現在地も、同様である。   Then, the location information acquisition unit 201 of the mobile phone terminal 2A in FIG. 4 has information indicating the current location of the mobile phone terminal 2 (that is, the mobile phone terminal 2B) of the input phone number (hereinafter, “terminal location information 52”). Is requested and acquired from the mobile phone terminal 2B (# 511 in FIG. 5). The current location of the mobile phone terminal 2B is represented by, for example, latitude and longitude. The same applies to the current location of the image forming apparatus 1 described later.

この際に、携帯電話端末2Bの位置情報送信部211は、携帯電話端末2Aからの要求に従って、自らの端末位置情報52を携帯電話端末2Aに送信する(#611)。   At this time, the location information transmission unit 211 of the cellular phone terminal 2B transmits its own location information 52 to the cellular phone terminal 2A in accordance with a request from the cellular phone terminal 2A (# 611).

なお、GPSの規格によっては、携帯電話端末2Aは、GPSのセンタに携帯電話端末2Bの現在地を問い合わせ、端末位置情報52を取得する場合がある。   Depending on the GPS standard, the mobile phone terminal 2A may query the GPS center for the current location of the mobile phone terminal 2B and acquire the terminal location information 52 in some cases.

携帯電話端末2Aの画像形成装置検索部202は、受信した携帯電話端末2Bの端末位置情報52に基づいて、携帯電話端末2Bの近傍に位置する画像形成装置1を検索する(#512)。例えば、人が歩いて数分程度で移動できる距離(100メートル程度)の範囲内に位置する画像形成装置1を検索する。   The image forming apparatus search unit 202 of the mobile phone terminal 2A searches for the image forming apparatus 1 located in the vicinity of the mobile phone terminal 2B based on the received terminal position information 52 of the mobile phone terminal 2B (# 512). For example, the image forming apparatus 1 is searched for within a range of a distance (about 100 meters) in which a person can move within a few minutes on foot.

検索の方法は、様々である。一般に、画像形成装置は、移動することなく、所定の場所に固定的に設けられている。そこで、画像形成装置1ごとの位置情報を予めデータベース化しておく。そして、位置情報取得部201は、そのデータベースから、携帯電話端末2Bの近傍に位置する画像形成装置1を検索してもよい。以下、画像形成装置1の現在地を示す情報を「MFP位置情報51」と記載する。   There are various search methods. In general, the image forming apparatus is fixedly provided at a predetermined place without moving. Therefore, the position information for each image forming apparatus 1 is stored in a database in advance. Then, the position information acquisition unit 201 may search for the image forming apparatus 1 located in the vicinity of the mobile phone terminal 2B from the database. Hereinafter, information indicating the current location of the image forming apparatus 1 is referred to as “MFP position information 51”.

または、各画像形成装置1にも、携帯電話端末のGPS機能と同様の機能を設けておき、各画像形成装置1に対して現在の位置を問い合せることによって、検索してもよい。この場合は、各画像形成装置1の位置情報送信部101(図3参照)は、携帯電話端末2Aに対して自らのMFP位置情報51を送信する(#621)。   Alternatively, each image forming apparatus 1 may be provided with a function similar to the GPS function of the mobile phone terminal and searched by inquiring each image forming apparatus 1 for the current position. In this case, the position information transmission unit 101 (see FIG. 3) of each image forming apparatus 1 transmits its own MFP position information 51 to the mobile phone terminal 2A (# 621).

携帯電話端末2Aの画像形成装置検索部202による検索の結果、携帯電話端末2Bの近傍の画像形成装置1として、少なくとも画像形成装置1Bがヒットする(#513)。   As a result of the search by the image forming device search unit 202 of the mobile phone terminal 2A, at least the image forming device 1B is hit as the image forming device 1 in the vicinity of the mobile phone terminal 2B (# 513).

画像形成装置検索部202は、さらに、ヒットした画像形成装置1のうち、ユーザUaに対してアクセス権が与えられているものを、選出する。その結果、画像形成装置1Bが選出される。   Further, the image forming apparatus search unit 202 selects the hit image forming apparatus 1 that has been given access right to the user Ua. As a result, the image forming apparatus 1B is selected.

携帯電話端末2Aにおいて、許可ID発行部203は、画像形成装置1Bの使用を一時的に認める者(ここでは、ユーザUb)に対して、許可ID(Identification)を発行する(#514)。許可IDは、擬似乱数などを用いて発行するのが望ましい。また、十分に長い文字列(例えば、20字以上)であることが、望ましい。   In the mobile phone terminal 2A, the permission ID issuing unit 203 issues a permission ID (Identification) to a person who temporarily recognizes the use of the image forming apparatus 1B (here, the user Ub) (# 514). The permission ID is preferably issued using a pseudo random number or the like. Moreover, it is desirable that it is a sufficiently long character string (for example, 20 characters or more).

書類要求メッセージ送信部204は、ユーザUaからユーザUbに対するメッセージ(ここでは、書類のデータを送信するように依頼するメッセージおよび画像形成装置1Bの位置を知らせるメッセージ)を、許可ID発行部203によって発行された許可IDとともに、携帯電話端末2Bに送信する(#515)。   The document request message transmitting unit 204 issues a message from the user Ua to the user Ub (here, a message requesting to transmit document data and a message notifying the position of the image forming apparatus 1B) by the permission ID issuing unit 203. Along with the permitted ID, it is transmitted to the mobile phone terminal 2B (# 515).

すると、携帯電話端末2Bにおいて、書類要求メッセージ受信部212は、メッセージおよび許可IDを受信する(#612)。   Then, in the cellular phone terminal 2B, the document request message receiving unit 212 receives the message and the permission ID (# 612).

メッセージ出力部213は、受信されたメッセージをディスプレイに文字として表示しまたはスピーカで音声として出力する(#613)。受信された許可IDは、許可ID記憶部214に一時的に記憶される(#614)。メッセージを見聞きしたユーザUbは、画像形成装置1Bの場所へ向かう。   The message output unit 213 displays the received message as characters on the display or outputs it as sound through the speaker (# 613). The received permission ID is temporarily stored in the permission ID storage unit 214 (# 614). The user Ub who has seen and heard the message goes to the location of the image forming apparatus 1B.

携帯電話端末2Aにおいて、端末検知指令部205は、メッセージおよび許可IDの送信の処理と前後してまたは並行して、携帯電話端末2Bを検知して携帯電話端末2Bを認証するように、画像形成装置1Bに対して指令する(#516)。この際に、携帯電話端末2Bの、赤外線通信用の識別情報(例えば、MACアドレスなど)を、画像形成装置1Bに送信する。この識別情報は、適宜、携帯電話端末2Bと通信を行って取得すればよい。または、予めデータベースに記憶させておいてもよい。さらに、指令の際に、携帯電話端末2Bに対して送信した許可IDを、画像形成装置1Bにも送信する。   In the mobile phone terminal 2A, the terminal detection command unit 205 forms an image so as to detect the mobile phone terminal 2B and authenticate the mobile phone terminal 2B before or after the message and permission ID transmission processing. Command to apparatus 1B (# 516). At this time, identification information (for example, a MAC address) for infrared communication of the mobile phone terminal 2B is transmitted to the image forming apparatus 1B. This identification information may be acquired by communicating with the mobile phone terminal 2B as appropriate. Alternatively, it may be stored in advance in a database. Furthermore, the permission ID transmitted to the mobile phone terminal 2B at the time of the command is also transmitted to the image forming apparatus 1B.

以下、画像形成装置1Bに送信した許可IDおよび携帯電話端末2Bに送信した許可IDを、それぞれ、「許可ID71」および「許可ID72」と区別して記載する。   Hereinafter, the permission ID transmitted to the image forming apparatus 1B and the permission ID transmitted to the mobile phone terminal 2B are described separately from “permission ID 71” and “permission ID 72”, respectively.

画像形成装置1Bにおいて、端末検知指令等受信部102が携帯電話端末2Aからの指令、携帯電話端末2Bの識別情報、および許可ID71を受信すると(#622)、携帯電話端末検知部103は、画像形成装置1B自身の近傍にある携帯電話端末2を検索し、携帯電話端末2Aから通知された識別情報の携帯電話端末2つまり携帯電話端末2Bを検知する(#623)。   In the image forming apparatus 1B, when the terminal detection command receiving unit 102 receives the command from the mobile phone terminal 2A, the identification information of the mobile phone terminal 2B, and the permission ID 71 (# 622), the mobile phone terminal detection unit 103 The mobile phone terminal 2 in the vicinity of the forming apparatus 1B itself is searched, and the mobile phone terminal 2 of the identification information notified from the mobile phone terminal 2A, that is, the mobile phone terminal 2B is detected (# 623).

携帯電話端末2Bが検知されたら、許可ID取得部104は、携帯電話端末2Bに対して許可IDを要求し取得する(#624)。この際に、携帯電話端末2Bの許可ID送信部215は、許可ID記憶部214に記憶しておいた許可ID72を画像形成装置1Bに送信する(#615)。なお、送信後、直ちにまたは所定の時間の経過後に、許可ID72は、許可ID記憶部214から削除される(#616)。   When the mobile phone terminal 2B is detected, the permission ID acquisition unit 104 requests and acquires a permission ID from the mobile phone terminal 2B (# 624). At this time, the permission ID transmission unit 215 of the mobile phone terminal 2B transmits the permission ID 72 stored in the permission ID storage unit 214 to the image forming apparatus 1B (# 615). The permission ID 72 is deleted from the permission ID storage unit 214 immediately after transmission or after a predetermined time has elapsed (# 616).

また、ステップ#615、#624における許可ID72のやり取りは、他人による画像形成装置1Bの使用を防止するため、画像形成装置1Bと携帯電話端末2Bとが至近距離にあるときに行うのが、望ましい。例えば、ユーザUbが画像形成装置1Bの様子が分かる程度の距離(数メートル)程度の距離で行うのが、望ましい。その程度の距離での通信が可能な程度に赤外線の強さを抑えればよい。   In addition, the exchange of the permission ID 72 in steps # 615 and # 624 is preferably performed when the image forming apparatus 1B and the mobile phone terminal 2B are at a close distance in order to prevent others from using the image forming apparatus 1B. . For example, it is desirable that the distance is about a distance (several meters) at which the user Ub can understand the state of the image forming apparatus 1B. What is necessary is to suppress the intensity of infrared rays to such an extent that communication at such a distance is possible.

画像形成装置1Bの認証処理部105は、ステップ#622で受信した許可ID71とステップ#624で受信した許可ID72とを照合することによって、携帯電話端末2BのユーザつまりユーザUbがユーザUaから画像形成装置1Bの使用の許可を得たものであるか否かを、判別する。つまり、認証処理を行う。両許可IDが一致すれば、許可を得たと判別し、一致しなければ、許可を得ていないと判別する(#625)。   The authentication processing unit 105 of the image forming apparatus 1B collates the permission ID 71 received in step # 622 with the permission ID 72 received in step # 624, whereby the user of the mobile phone terminal 2B, that is, the user Ub forms an image from the user Ua. It is determined whether or not the use of the device 1B is permitted. That is, an authentication process is performed. If both permission IDs match, it is determined that permission has been obtained, and if they do not match, it is determined that permission has not been obtained (# 625).

ユーザUbは、許可を得たユーザであると認証処理部105によって判別されたら、画像形成装置1Bへのログインが認められる。つまり、画像形成装置1Bの使用を許可される。ユーザUbは、ログインできなければ、画像形成装置1Bを使用することができない。   If the authentication processing unit 105 determines that the user Ub is an authorized user, login to the image forming apparatus 1B is permitted. That is, use of the image forming apparatus 1B is permitted. If the user Ub cannot log in, the user cannot use the image forming apparatus 1B.

そして、ユーザUbは、書類の用紙を画像形成装置1Bの原稿台にセットし、データの送信先として画像形成装置1Aを指定し、スキャンボタンを押す。すると、書類データ取得部106は、その用紙をスキャンすることによって書類のデータを生成し取得する(#626)。以下、書類データ取得部106によって得られた書類のデータを「書類データ60」と記載する。そして、書類データ送信部107は、書類データ60を、指定された宛先つまり画像形成装置1Aに送信する(#627)。   Then, the user Ub sets the document paper on the document table of the image forming apparatus 1B, designates the image forming apparatus 1A as a data transmission destination, and presses the scan button. Then, the document data acquisition unit 106 generates and acquires document data by scanning the paper (# 626). Hereinafter, the document data obtained by the document data acquisition unit 106 is referred to as “document data 60”. Then, the document data transmission unit 107 transmits the document data 60 to the designated destination, that is, the image forming apparatus 1A (# 627).

画像形成装置1BにUSBポートが備わっている場合は、書類データ取得部106は、書類データ60を、スキャンによって取得する代わりに、ユーザUbがUSBポートに差し込んだUSBメモリなどから読み出すことによって、取得してもよい。   When the image forming apparatus 1B has a USB port, the document data acquisition unit 106 acquires the document data 60 by reading it from a USB memory or the like inserted into the USB port by the user Ub instead of acquiring the document data 60 by scanning. May be.

なお、画像形成装置1Bが受信した許可ID71、72は、書類データ60の送信後、直ちにまたは所定の時間の経過後に削除される(#628)。この際に、ユーザUbに対するアクセス権を失効させ、強制的にログアウトさせる。または、ユーザUbが画像形成装置1Bから所定の距離以上離れたときに削除およびログアウトを行ってもよい。距離は、画像形成装置1Bと携帯電話端末2Bとの間の赤外線の信号の強度によって求めることができる。または、両者の位置情報に基づいて求めてもよい。   The permission IDs 71 and 72 received by the image forming apparatus 1B are deleted immediately after the document data 60 is transmitted or after a predetermined time has elapsed (# 628). At this time, the access right to the user Ub is revoked and the user is forcibly logged out. Alternatively, deletion and logout may be performed when the user Ub is away from the image forming apparatus 1B by a predetermined distance or more. The distance can be obtained from the intensity of the infrared signal between the image forming apparatus 1B and the mobile phone terminal 2B. Or you may obtain | require based on both positional information.

画像形成装置1Aは、書類データ60を受信し(#501)、書類を用紙に印刷しまたは操作パネル10fに表示することによって、出力する(#502)。   The image forming apparatus 1A receives the document data 60 (# 501), and outputs it by printing the document on paper or displaying it on the operation panel 10f (# 502).

本実施形態によると、書類を所望するユーザUaがアクセス権を有する画像形成装置1Bを従来よりも安全にユーザUbに使用させ、書類のデータを受け取ることができる。   According to the present embodiment, it is possible to cause the user Ub to use the image forming apparatus 1B to which the user Ua who desires the document has access rights, and to receive the data of the document more safely than in the past.

本実施形態では、書類データ60を画像形成装置1Aに送信したが、FTPサーバ3に送信し、FTPサーバ3に設けられているユーザUaのためのフォルダに格納するようにしてもよい。   In the present embodiment, the document data 60 is transmitted to the image forming apparatus 1 </ b> A, but may be transmitted to the FTP server 3 and stored in a folder for the user Ua provided in the FTP server 3.

本実施形態では、ユーザUbが書類データ60の宛先を指定したが、ユーザUaが宛先を指定し、携帯電話端末2Aから画像形成装置1Bに対してそれを通知するようにしてもよい。そして、画像形成装置1Bは、ユーザUaが指定した宛先に、書類データ60を送信する。   In this embodiment, the user Ub specifies the destination of the document data 60, but the user Ua may specify the destination and notify the image forming apparatus 1B of the destination from the mobile phone terminal 2A. Then, the image forming apparatus 1B transmits the document data 60 to the destination designated by the user Ua.

ユーザUbに対して一時的に認めるアクセス権を、一定の機能に限定したものにしてもよい。例えば、特定のFTPサーバ3へのデータの送信のみに限定し、ユーザUaの電子メールアドレスへの電子メールの送信のみに限定し、または画像形成装置1Aへのファックス送信のみに限定してもよい。これらの制限は、ユーザUaがユーザUbへの依頼を行う際に決め、携帯電話端末2Aから画像形成装置1Bに通知し、画像形成装置1Bに適用すればよい。   The access right temporarily granted to the user Ub may be limited to a certain function. For example, it may be limited to only transmission of data to a specific FTP server 3, limited to transmission of an email to the email address of the user Ua, or limited to only transmission of a fax to the image forming apparatus 1A. . These restrictions may be determined when the user Ua makes a request to the user Ub, notified from the mobile phone terminal 2A to the image forming apparatus 1B, and applied to the image forming apparatus 1B.

本実施形態では、画像形成装置1Bと携帯電話端末2BとはBluetoothによって通信を行ったが、他の規格の近距離無線通信の規格で通信を行ってもよい。   In this embodiment, the image forming apparatus 1 </ b> B and the mobile phone terminal 2 </ b> B communicate with each other by Bluetooth, but may communicate with other standards of short-range wireless communication.

本実施形態では、許可ID71、72として同一の(共通の)IDを用いたが、PKI(Public Key Infrastructure)の公開鍵と秘密鍵とのように、ペアであることが分かる異なる2つのIDをそれぞれに用いてもよい。   In the present embodiment, the same (common) ID is used as the permission IDs 71 and 72, but two different IDs that are known to be a pair, such as a public key and a private key of PKI (Public Key Infrastructure), are used. You may use for each.

〔携帯電話端末2Bに許可IDを発行させる場合の例〕
図6は書類データ受渡システムSYSの各装置の処理の流れの例を説明するフローチャートである。
[Example when allowing the mobile phone terminal 2B to issue a permission ID]
FIG. 6 is a flowchart for explaining an example of the processing flow of each device of the document data delivery system SYS.

上述の実施形態では、認証用のID(許可ID)を、携帯電話端末2Aが発行したが、携帯電話端末2Bが発行してもよい。以下、この場合の各装置の処理内容について、図6を参照しながら説明する。携帯電話端末2Aが発行する場合と共通する点は、説明を省略する。   In the above-described embodiment, the authentication ID (permission ID) is issued by the mobile phone terminal 2A, but may be issued by the mobile phone terminal 2B. Hereinafter, the processing content of each apparatus in this case will be described with reference to FIG. Description of points common to those issued by the mobile phone terminal 2A is omitted.

ユーザUaが携帯電話端末2Aの操作を開始してから携帯電話端末2Aが画像形成装置1Bを検索し選出するまでの処理の内容は、図5のステップ#511〜#513、#611、および#621で説明した通りである(図6の#531〜#533、#631)。   The contents of processing from when the user Ua starts operating the mobile phone terminal 2A until the mobile phone terminal 2A searches for and selects the image forming apparatus 1B are shown in steps # 511 to # 513, # 611, and # 611 in FIG. This is as described in 621 (# 531 to # 533 and # 631 in FIG. 6).

携帯電話端末2Aは、携帯電話端末2Bに対して書類のデータを送信するように依頼するメッセージおよび画像形成装置1Bの位置を知らせるメッセージを、送信する(#534)。図5の例では、ここで、許可ID72も一緒に送信したが、図6の例では、送信しない。   The cellular phone terminal 2A transmits a message requesting the cellular phone terminal 2B to transmit document data and a message notifying the position of the image forming apparatus 1B (# 534). In the example of FIG. 5, the permission ID 72 is also transmitted here, but in the example of FIG. 6, it is not transmitted.

携帯電話端末2Bは、メッセージを受信すると(#632)、それを出力する(#633)。さらに、許可IDを発行し(#634)、携帯電話端末2Aに通知するとともに(#635)、自ら一時的に保存する(#636)。   When the mobile phone terminal 2B receives the message (# 632), it outputs it (# 633). Further, it issues a permission ID (# 634), notifies the mobile phone terminal 2A (# 635), and temporarily saves itself (# 636).

携帯電話端末2Aは、許可IDの通知を受けると(#535)、図5では自ら発行した許可ID(許可ID71)を送信する代わりに、携帯電話端末2Bから受信した許可IDを許可ID71として送信する(#536)。この際に、図5の場合と同様、画像形成装置1Bに対して、携帯電話端末2Bの検知および認証の指令を与え、携帯電話端末2Bの、赤外線通信用の識別情報を通知する。   Upon receiving the notification of the permission ID (# 535), the mobile phone terminal 2A transmits the permission ID received from the mobile phone terminal 2B as the permission ID 71 instead of transmitting the permission ID (permission ID 71) issued by itself in FIG. (# 536). At this time, as in the case of FIG. 5, a command for detection and authentication of the mobile phone terminal 2B is given to the image forming apparatus 1B, and identification information for infrared communication of the mobile phone terminal 2B is notified.

以下、各装置は、図5のステップ#501、#502、#615、#616、#622〜#628の各処理と同様の処理を行う(#521、#522、#637、#638、#642〜#648)。   Hereinafter, each device performs the same processing as the processing of steps # 501, # 502, # 615, # 616, # 622 to # 628 in FIG. 5 (# 521, # 522, # 637, # 638, # 638, # 638 642- # 648).

その他、書類データ受渡システムSYS、画像形成装置1、携帯電話端末2の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、通信方式などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration of the entire document data delivery system SYS, the image forming apparatus 1 and the mobile phone terminal 2 or each part, processing contents, processing order, communication method, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention.

書類データ受渡システムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of a document data delivery system. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image forming apparatus. FIG. 携帯電話端末の機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of a mobile telephone terminal. 書類データ受渡システムの各装置の処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a process of each apparatus of a document data delivery system. 書類データ受渡システムの各装置の処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a process of each apparatus of a document data delivery system.

符号の説明Explanation of symbols

SYS 書類データ受渡システム(ドキュメントデータ受渡システム)
1B 画像形成装置(ドキュメントデータ処理装置)
105 認証処理部(使用許否判別手段)
2A 携帯電話端末(第一の端末装置)
201 位置情報取得部(ユーザ位置情報手段)
202 画像形成装置検索部(ドキュメントデータ処理装置検索手段)
204 書類要求メッセージ送信部(第二のID送信手段)
205 端末検知指令部(第一のID送信手段)
2B 携帯電話端末(第二の端末装置)
215 許可ID送信部(第二のID転送手段)
52 端末位置情報(ユーザ位置情報)
60 書類データ(ドキュメントのデータ)
71 許可ID(第一のID)
72 許可ID(第二のID)
SYS Document data delivery system (Document data delivery system)
1B Image forming apparatus (document data processing apparatus)
105 Authentication processing unit (use permission determination means)
2A mobile phone terminal (first terminal device)
201 position information acquisition unit (user position information means)
202 Image forming device search unit (document data processing device search means)
204 Document request message transmission unit (second ID transmission means)
205 Terminal detection command section (first ID transmission means)
2B mobile phone terminal (second terminal device)
215 Authorization ID transmitter (second ID transfer means)
52 Terminal location information (user location information)
60 Document data (document data)
71 Permission ID (first ID)
72 Permission ID (second ID)

Claims (4)

第二のユーザから第一のユーザへのドキュメントのデータの受渡しを支援するためのドキュメントデータ受渡システムであって、
前記第一のユーザの第一の端末装置と、前記第二のユーザの第二の端末装置と、前記ドキュメントのデータを入力する入力手段および当該データを通信回線を介して送信する送信手段を有する1台または複数台のドキュメントデータ処理装置と、を有し、
前記第一の端末装置に、
前記第二のユーザの現在地を示すユーザ位置情報を取得するユーザ位置情報手段と、
前記ユーザ位置情報に基づいて、前記第二のユーザの近隣に設置されている前記ドキュメントデータ処理装置を検索する、ドキュメントデータ処理装置検索手段と、
前記検索されたドキュメントデータ処理装置へ第一のIDを送信する第一のID送信手段と、
前記第二の端末装置へ第二のIDを送信する第二のID送信手段と、が設けられており、
前記第二の端末装置に、
前記検索されたドキュメントデータ処理装置との距離が所定の範囲内である場合に、前記第一の端末装置から送信されてきた前記第二のIDを当該ドキュメントデータ処理装置へ転送する、第二のID転送手段と、が設けられ、
前記ドキュメントデータ処理装置に、
前記第一の端末装置から送信されてきた前記第一のIDと前記第二の端末装置から転送されてきた前記第二のIDとに基づいて、前記第二のユーザによる当該ドキュメントデータ処理装置の使用を許可するか否かを判別する使用許否判別手段と、が設けられている、
ことを特徴とするドキュメントデータ受渡システム。
A document data delivery system for supporting delivery of document data from a second user to a first user,
A first terminal device of the first user; a second terminal device of the second user; input means for inputting the document data; and transmission means for transmitting the data via a communication line. One or a plurality of document data processing devices,
In the first terminal device,
User position information means for acquiring user position information indicating the current location of the second user;
Document data processing device search means for searching for the document data processing device installed in the vicinity of the second user based on the user position information;
First ID transmission means for transmitting a first ID to the retrieved document data processing apparatus;
A second ID transmission means for transmitting a second ID to the second terminal device, and
In the second terminal device,
Transferring the second ID transmitted from the first terminal device to the document data processing device when a distance from the searched document data processing device is within a predetermined range; ID transfer means is provided,
In the document data processing device,
Based on the first ID transmitted from the first terminal device and the second ID transferred from the second terminal device, the document data processing device of the second user Use permission / rejection determination means for determining whether or not to permit use is provided,
Document data delivery system characterized by this.
前記第一のID送信手段および前記第二のID送信手段は、それぞれ、前記第一のIDおよび前記第二のIDとして、同一のIDを送信し、
前記使用許否判別手段は、前記第一の端末装置から送信されてきた前記第一のIDと前記第二の端末装置から送信されてきた前記第二のIDとが一致する場合に、前記第二のユーザによる当該ドキュメントデータ処理装置の使用を許可すると判別する、
請求項1記載のドキュメントデータ受渡システム。
The first ID transmission unit and the second ID transmission unit respectively transmit the same ID as the first ID and the second ID,
When the first ID transmitted from the first terminal device matches the second ID transmitted from the second terminal device, the use permission / inhibition determining unit matches the second ID. It is determined that the use of the document data processing device by the user is permitted.
The document data delivery system according to claim 1.
前記使用許否判別手段による前記使用の許可を、当該許可の後所定の時間が経過しまたは前記第二の端末装置が当該ドキュメントデータ処理装置から一定の距離以上離れた場合に、失効させる、
請求項1記載のドキュメントデータ受渡システム。
Revoking the use permission by the use permission determining means when a predetermined time elapses after the permission or when the second terminal device is separated from the document data processing device by a certain distance,
The document data delivery system according to claim 1.
第二のユーザから第一のユーザへのドキュメントのデータの受渡しを支援するためのドキュメントデータ受渡支援方法であって、
前記第一のユーザの第一の端末装置に、
前記第二のユーザの現在地を示すユーザ位置情報を取得する処理を実行させ、
前記ユーザ位置情報に基づいて、前記第二のユーザの近隣に設置されている、前記ドキュメントのデータを入力する入力手段および当該データを通信回線を介して送信する送信手段を有するドキュメントデータ処理装置を検索する処理を、実行させ、
前記検索されたドキュメントデータ処理装置へ第一のIDを送信する処理を実行させ、
前記第二のユーザの第二の端末装置へ第二のIDを送信する処理を実行させ、
前記第二の端末装置に、
前記検索されたドキュメントデータ処理装置との距離が所定の範囲内である場合に、前記第一の端末装置から送信されてきた前記第二のIDを当該ドキュメントデータ処理装置に転送する処理を実行させ、
前記ドキュメントデータ処理装置に、
前記第一の端末装置から送信されてきた前記第一のIDと前記第二の端末装置から転送されてきた前記第二のIDとに基づいて、前記第二のユーザによる当該ドキュメントデータ処理装置の使用を許可するか否かを判別する処理を実行させる、
ことを特徴とするドキュメントデータ受渡支援方法。
A document data delivery support method for supporting delivery of document data from a second user to a first user, comprising:
In the first terminal device of the first user,
A process of acquiring user position information indicating the current location of the second user;
A document data processing apparatus having input means for inputting the document data and transmission means for transmitting the data via a communication line, which is installed in the vicinity of the second user based on the user position information. Execute the process to search,
A process of transmitting a first ID to the searched document data processing apparatus;
Executing a process of transmitting a second ID to the second terminal device of the second user;
In the second terminal device,
When the distance from the searched document data processing apparatus is within a predetermined range, a process for transferring the second ID transmitted from the first terminal apparatus to the document data processing apparatus is executed. ,
In the document data processing device,
Based on the first ID transmitted from the first terminal device and the second ID transferred from the second terminal device, the document data processing device of the second user To execute a process to determine whether or not to permit use,
Document data delivery support method characterized by the above.
JP2008161632A 2008-06-20 2008-06-20 Document data delivery system and document data delivery support method Pending JP2010003128A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161632A JP2010003128A (en) 2008-06-20 2008-06-20 Document data delivery system and document data delivery support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008161632A JP2010003128A (en) 2008-06-20 2008-06-20 Document data delivery system and document data delivery support method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010003128A true JP2010003128A (en) 2010-01-07

Family

ID=41584791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008161632A Pending JP2010003128A (en) 2008-06-20 2008-06-20 Document data delivery system and document data delivery support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010003128A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104580801A (en) * 2013-10-21 2015-04-29 株式会社理光 Image forming system
JP2016059000A (en) * 2014-09-12 2016-04-21 シャープ株式会社 Communication device, portable terminal, communication system, and communication program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104580801A (en) * 2013-10-21 2015-04-29 株式会社理光 Image forming system
US9207885B2 (en) 2013-10-21 2015-12-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming system having remotely accessed shared image forming apparatus
JP2016059000A (en) * 2014-09-12 2016-04-21 シャープ株式会社 Communication device, portable terminal, communication system, and communication program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610341B2 (en) Network device and remote control relay server
EP3038322B1 (en) Method of establishing connection between mobile device and image forming apparatus, and image forming apparatus for performing the method
EP3037954B1 (en) Method of generating workform by using byod service and mobile device for performing the method
KR101838537B1 (en) Image forming apparatus for supporting short-distance wireless communication and operating method thereof, mobile terminal for supporting short-distance wireless communication and operating method thereof and cloud print system for using short-distance wireless communication
US9710619B2 (en) System and method for providing an electronic document
JP6056811B2 (en) Workflow system, workflow execution device, workflow execution method, and workflow execution program
US8788594B2 (en) Data processing apparatus and data processing system
JP6146334B2 (en) Printing instruction support apparatus, printing system, and program
JP5602059B2 (en) Mobile printing system
JP4324098B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2007004605A (en) Communication system, client, server, and program
JP2005032238A (en) Remote access system and method
JP2016167803A (en) Program, information processing device, and communication system
JP2007081652A (en) Shared information processing apparatus with transmission function and image forming apparatus
JP2009042807A (en) Authentication management system
JP2008021222A (en) Image formation system, image forming apparatus and user authentication method
JP2004032336A (en) Network connection management system and method therefor
JP2010003128A (en) Document data delivery system and document data delivery support method
JPWO2010064581A1 (en) Mobile terminal device
KR20050050497A (en) Method for notifying print information according to approach of user in wireless image formation device
JP2006197386A (en) Data transmission device
JP2018029220A (en) Wireless network device, image formation apparatus, wireless network system and program
JP6515575B2 (en) Storage location notification system, notification server, storage location notification method and computer program
JP6102607B2 (en) Service providing support system, image forming apparatus, portable computer, service providing support method, and computer program
JP2013175943A (en) Service provision system and service provision method