JP2009544433A - オフセットアンカーを備えた脊椎プロテーゼ - Google Patents

オフセットアンカーを備えた脊椎プロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2009544433A
JP2009544433A JP2009522018A JP2009522018A JP2009544433A JP 2009544433 A JP2009544433 A JP 2009544433A JP 2009522018 A JP2009522018 A JP 2009522018A JP 2009522018 A JP2009522018 A JP 2009522018A JP 2009544433 A JP2009544433 A JP 2009544433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
anchor
anchor structure
component
midline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009522018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009544433A5 (ja
Inventor
ヴィリエ, マラン デ
デイビッド ホブダ,
Original Assignee
スパイナルモーション, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパイナルモーション, インコーポレイテッド filed Critical スパイナルモーション, インコーポレイテッド
Publication of JP2009544433A publication Critical patent/JP2009544433A/ja
Publication of JP2009544433A5 publication Critical patent/JP2009544433A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30495Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30841Sharp anchoring protrusions for impaction into the bone, e.g. sharp pins, spikes
    • A61F2002/30843Pyramidally-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30884Fins or wings, e.g. longitudinal wings for preventing rotation within the bone cavity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30891Plurality of protrusions
    • A61F2002/30892Plurality of protrusions parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30899Protrusions pierced with apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • A61F2/4425Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient made of articulated components
    • A61F2002/443Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient made of articulated components having two transversal endplates and at least one intermediate component
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2002/449Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs comprising multiple spinal implants located in different intervertebral spaces or in different vertebrae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

移植用の椎骨間プロテーゼは、それぞれ、第一の椎骨および第二の椎骨に取り付けるように適合された第一の構成要素および第二の構成要素を備え、第一および第二の椎骨は、椎骨間空間を規定する。プロテーゼは、第一の椎骨内に形成される溝に入るように適合された第一の構成要素上の第一のアンカー構造と、第二の椎骨内に形成される溝に入るように適合された第二の構成要素上の第二のアンカー構造とを備える。第一のアンカー構造は、椎骨の厚みを保ち、そして椎骨の破砕を回避するために、溝の分離を提供するように第二のアンカー構造からずらされる。オフセットアンカー構造は、プロテーゼの正中線の周りに左右対称に配置され得ても、正中線の周りに非対称性に配置されてもよい。ある実施形態では、オフセットアンカー構造はフィンまたはキールのような形状の細長アンカーを備える。他の実施形態では、オフセットアンカー構造は並べて配置された柱の列を備える。

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、2006年7月28日に出願された、米国出願第60/820,769号(代理人識別番号022031−002000US;発明の名称「Spinal Prosthesis with Offset Anchors」)の、米国特許法§119eの下の利益を主張し、この出願の全開示は、本明細書中に参考として援用される。
発明の分野
本発明は、医療用のデバイスおよび方法に関連する。より具体的には、本発明は、椎骨間(例えば、腰椎および頚椎の間)に挿入するためのプロテーゼ椎間円板(prosthetic disc)を用いた、脊椎の動きの回復に関する。
腰椎または頚椎の椎間円板が損傷した場合、1つの可能な外科的処置は、椎間円板プロテーゼでの損傷円板の置き換えである。いくつかのタイプの椎間円板プロテーゼが現在利用可能である。SB Chariteの商標(DePuy Spine,Johnson & Johnsonの一部門,New Brunswick,NJ)の下入手可能な1つのタイプは、プレート間の低摩擦コアで隣接する椎体を係合する、上部および下部のプロテーゼプレートもしくはシェルを備える。[特許文献1;特許文献2および特許文献3を参照のこと]。多くのプロテーゼ椎間円板は、隣接する椎骨に末端プレート(endplate)を固定するための突出したアンカー、例えば、特許文献4に記載されるような、椎骨内の溝状の切り込みに入るように適合された細長のアンカーを使用する。細長のフィン、キールおよび他のアンカーは一般に、末端プレートの椎骨への固定に成功しているが、多数の患者を含む臨床治験は、稀に、合併症が生じ得る症例を示している。具体的には、プロテーゼ椎間円板の細長のアンカーは、ときおり、椎骨の逆側の端部にある隣接する椎骨間空間内に配置され、これは、「スタッキング」と呼ばれる。隣接するプロテーゼの椎間円板間に位置決めされる椎骨は、破砕し得る。本発明に関連する研究は、スタッキングされたプロテーゼによる椎骨のこの破砕は、上側の椎骨面および下側の椎骨面上の同一平面内の溝状の切り込みによって引き起こされ得、その結果、椎体の厚みが減らされることを示唆している。また、上側の椎骨面および下側の椎骨面上の同一平面内に溝を配置することは、破砕面(fracture plane)の形成をもたらし得る。この合併症は、明らかに望ましくなく、そして、代表的には、外科的介入を必要とする。生じ得る別の稀な合併症は、移植されたプロテーゼ椎間円板の末端プレートが破砕し得、患者に不快感を引き起こし、そして、外科的介入を必要とすることである。
別のプロテーゼによるアプローチは、例えば、経椎間孔腰椎椎体間固定(TLIF)外科手術または後方腰椎椎体間固定(PLIF)外科手術を用いて、椎骨を融合することである。融合外科手術は一般に、1以上の関節突起間関節の少なくとも部分的な除去、骨移植、および、そのセグメントにおける動きを停止するための融合ケージによる支持を必要とする。融合ケージは患者の背部から挿入され得るが、このようなプロテーゼは一般に、損傷を受けた椎間円板部位または他の移植部位において柔軟な関節を提供しない。したがって、これらの融合アプローチの潜在的な不都合は、椎骨の動きが椎骨間関節において回復されないことである。
背景技術の説明
特許公開番号2002/0035400A1および同2002/0128715A1の下で公開された米国特許出願公開は、プレート間にコアを備える対向するプレートを備え、このコアの上にプレートがスライドされ得る、椎間円板移植物を記載する。拡張可能な椎骨間プロテーゼは、米国出願第60/744710号(代理人識別番号022031−001900US;発明の名称「Spinal Disc Arthroscopy」;2006年4月12日出願);および米国出願第60/746731号(代理人識別番号022031−001910US;発明の名称「Spinal Disk Arthroscopy」;2006年5月8日出願)に記載されており、これらの全開示は、本明細書中に参考として援用される。椎間円板プロテーゼに関する他の特許としては、米国特許第4,759,766号;同第4,863,477号;同第4,997,432号;同第5,035,716号;同第5,071,437号;同第5,258,031号;同第5,370,697号;同第5,401,269号;同第5,507,816号;同第5,534,030号;同第5,556,431号;同第5,674,296号;同第5,676,701号;同第5,676,702号;同第5,702,450号;同第5,797,909号;同第5,824,094号;同第5,865,846号;同第5,989,291号;同第6,001,130号;同第6,022,376号;同第6,039,763号;同第6,096,038号;同第6,139,579号;同第6,156,067号;同第6,162,252号;同第6,315,797号;同第6,348,071号;同第6,368,350号;同第6,416,551号;同第6,592,624号;同第6,607,558号;同第6,706,068号;同第6,740,118号;および同第6,936,071号が挙げられる。椎間円板プロテーゼに関する他の米国特許出願としては、特許公開第2001/0016773号;同第2002/0035400号;同第2002/0128715号;同第2003/0009224号;同第2003/0074076号;同第2003/0100951号;同第2003/0135277号;同第2003/0191536号;同第2003/0208271号;同第2003/0199982号;同第2004/0030391号;同第2004/0073312号;同第2004/0143270号;同第2004/0176843号;同第2005/0043800号;同第2005/0085917号;同第2005/0107881号;同第2005/0149189号;同第2005/0192586号;同第2005/0261772号;および同第2006/0041313号が挙げられる。他の関連の特許および出願としては、WO 01/01893A1、WO 2005/053580、EP 1344507、EP 1344506、EP 1250898、EP 1306064、EP 1344508、EP 1344493、EP 1417940、EP 1142544およびEP 0333990が挙げられる。
米国特許第4,759,566号明細書 欧州特許出願公開第1142544号明細書 欧州特許出願公開第1250898号明細書 米国特許第4,863,477号明細書
上記を鑑みると、改良されたプロテーゼ、特に、椎骨の強度を損ねることなく、少なくとも部分的に動きを回復させ、そして、椎骨へのプロテーゼの末端プレートの安定した取り付けを提供する外科用プロテーゼを提供することが望ましい。
発明の簡単な要旨
本発明の実施形態は、動きを回復させ、隣接椎骨へのプロテーゼの改善された取り付けを提供し、そして、複数の隣接した移植物が使用される場合には、椎骨が破砕する可能性を低下させ得る、移植用椎骨間プロテーゼを提供する。このプロテーゼは、それぞれ、第一の椎骨および第二の椎骨に取り付けられるように適合された、第一の構成要素および第二の構成要素を備え、これらの第一の構成要素および第二の構成要素は、椎骨間空間を規定する。このプロテーゼは、第一の構成要素上に少なくとも第一のアンカー構造を備える。第一のアンカー構造は、第一の椎骨内に形成される溝に入るように適合される。このプロテーゼは、正中線を有し、このプロテーゼの正中線は、プロテーゼに沿って近位および遠位に延び、そしてしばしば、椎骨の正中線に対応する。アンカー構造は、椎骨の末端内の溝状の切り込みが、椎骨の正中線の周りで非対称となるように、プロテーゼの正中線の周りに非対称に配置され得る。このプロテーゼはまた、椎骨の末端内の溝状の切り込みが、椎骨の正中線の向かい合う側に左右対称に配置されるように、一方の構成要素の上に1以上のアンカー構造を備え得る。
「非対称性」または「非対称に」とは、アンカー構造がプロテーゼの正中線から横方向にずれている(したがって、配置のために椎骨内に溝を切る必要がある)こと、そして、同じ構成要素上に左右対称に位置する、同じもしくは同様の寸法を持つ第二のアンカー構造は存在しないことを意味する。通常(必ずしもそうではないが)、配置のために椎骨上の前もって切られた溝を必要とするアンカー構造が、同じ構成要素上の正中線の向かい合う側に位置することはない。対照的に、他の構成要素の中央線の向かい合う側には、第二のアンカー構造が位置することが頻繁にあり、これは、第一のアンカー構造に関して対称的に配置されることが極めて頻繁である。
一局面では、本発明の実施形態は、プロテーゼを非対称性に固定するオフセットアンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼを包含する。この椎骨間プロテーゼは、上側の椎骨を係合するように適合された上側の構成要素と、下側の椎骨を係合するように適合された下側の構成要素とを備える。第一および第二の構成要素は、互いに係合するか、または、中間の部材を係合して、椎骨間に関節を形成するように適合される。非対称性アンカー構造が、一方の構成要素上に配置される。非対称性アンカー構造は、上側の椎骨または下側の椎骨内に形成される非対称性の溝に入るように適合される。プロテーゼは正中線を備え、そして、非対称性アンカー構造は、この正中線に対して平行ではあるが、横方向にずらされた線上に配置される。
特定の実施形態において、非対称性アンカー構造は、高さおよび幅を有し、高さは、幅の2倍よりも大きい。非対称性アンカー構造は、一方の構成要素に沿って近位および遠位の方向に延びる連続した構造(例えば、一方の構成要素に沿って近位および遠位の方向に延びるフィンまたはキール)を備え得る。非対称性アンカー構造は、一方の構成要素に沿って近位および遠位に延びる不連続の構造(例えば、正中線に対して平行ではあるが、ずらされている線に沿って配置された複数のアンカー)を備え得る。いくつかの実施形態では、オフセットアンカー構造は、フィンまたはキールのような形状の連続した細長のアンカーを備える。他の実施形態では、オフセットアンカー構造は、不連続なアンカー構造(例えば、正中線に対して平行な線に沿って配置された柱の列)を備える。
他の実施形態では、椎骨間プロテーゼは、第一の非対称性アンカー構造および第二の非対称性アンカー構造を備える。上側の構成要素は、上側の椎骨を係合するように適合される。下側の構成要素は、下側の椎骨を係合するように適合される。上側の構成要素および下側の構成要素は、互いに係合するか、または、中間の部材を係合して、関節を形成するように適合される。第一の非対称性アンカー構造は、上側の構成要素上に配置される。第一の非対称性アンカー構造は、上側の椎骨内に形成される非対称性の溝に入るように適合される。プロテーゼは正中線を備え、そして、アンカー構造は、この正中線に対して平行ではあるが、横方向にずらされた第一の線上に配置される。第二の非対称性アンカー構造は、下側の構成要素上に配置される。第二の非対称性アンカー構造は、下側の椎骨内に形成される非対称性の溝に入るように適合される。第二の非対称性アンカー構造は、正中線の第一の非対称性アンカー構造とは逆側にある第二の線に沿って配置される。
特定の実施形態では、第二の線は第一の線に対して平行である。第一のアンカー構造と第二のアンカー構造とは、正中線から等距離だけ横方向にずらされている。第一のアンカー構造および第二のアンカー構造の各々が、高さおよび幅を有し、この高さは幅の2倍よりも大きい。第一のアンカー構造および第二のアンカー構造が、構成要素に沿って近位および遠位の方向に延びる連続した構造(例えば、各構成要素に沿って近位および遠位の方向に延びるフィン)を備え得る。第一のアンカー構造および第二のアンカー構造はまた、構造要素に沿って近位および遠位に延びる不連続の構造(例えば、第一の線および第二の線の各々に沿って配置された複数のアンカー)を備え得る。
他の実施形態では、椎骨間プロテーゼは、プロテーゼの正中線上に配置された少なくとも一つのアンカーと、正中線上に配置された少なくとも一つのアンカーからずらされた、少なくとも一対のアンカーとを備える。第一の構成要素の上には、少なくとも一つのアンカーが配置されている。少なくとも一つのアンカーは、第一の椎骨内の溝に入るように適合される。第二の構成要素の上には、少なくとも一対のアンカーが配置される。少なくとも一対のアンカーは、第二の椎骨内の一対の溝に入るように適合される。第一の構成要素と第二の構成要素とは、互いに係合するか、または、中間の部材を係合して関節を形成するように適合される。第一の構成要素の少なくとも一つのアンカーは、正中線上に配置され、そして、少なくとも一対のアンカーの各々は、正中線の向かい合う側に配置される。
特定の実施形態では、第一の構成要素の少なくとも一つのアンカーは、少なくとも一対のアンカーの各々からずらされている。少なくとも一対のアンカーの各々は、正中線上に配置された少なくとも一つのアンカーよりも高さが短い。少なくとも一対のアンカーの各々は、正中線から、ある距離だけ間隔を空けられており、そして、少なくとも一対のアンカーの各々は、距離に比例する量だけ正中線上のアンカーよりも短い。比例する量は、上記距離の5%〜50%であり、そして、上記距離の10%〜40%であり得る。少なくとも一対のアンカーの各々が、正中線から、等距離だけずらされており、そして、少なくとも一対のアンカーの各々が、同様の高さを有する。少なくとも一つのアンカーが正中線上に配置され、そして、正中線上に配置され、かつ第一の椎骨内の溝に入るように適合された数個のアンカーを備え得る。少なくとも一対のアンカーは、第二の椎骨内に形成される一対の溝に入るように適合された数対のアンカーを備え得る。
別の局面では、本発明の実施形態は、一対の椎体間の椎骨間空間内に椎骨間プロテーゼを固定するための方法を包含する。溝が、少なくとも一つの椎体の第一の端部内に切られる。少なくとも一つの椎体は、第二の対向する端部を有し、この端部の上部には、他の椎骨間プロテーゼを受容するように前もって溝が形成されている。プロテーゼは、少なくとも一つのアンカー構造が第一の端部内の溝に入るように、椎体間の椎骨間空間に導入される。第一の端部内の溝状の切り込み(groove cut)は、第二の端部内の溝状の切り込みからずらされている。
特定の実施形態では、第一の端部内の溝状の切り込みと第二の端部内の溝状の切り込みとは、椎体の厚みを保つようにずらされている。第一の端部内の溝状の切り込みと第二の端部内の溝状の切り込みとが、正中線に沿って椎体を切ることを回避するようにずらされている。プロテーゼと他のプロテーゼとが、第一の端部内の溝状の切り込みと第二の端部内の溝状の切り込みとを持つ少なくとも一つの椎体によって間隔を空けられて、隣接する椎骨間空間内に配置される。第一の溝と第二の溝とは、同じ外科処置の間に切られ得る。また、第一の溝と第二の溝とは、別個の外科処置の間に切られ得る。第一の端部内の溝状の切り込みは、第一の平面に沿って切られ、第二の端部内の溝状の切り込みは、第二の平面に沿って切られ、そして、第一の平面は、第二の平面からずれている。アンカー構造は不連続であり得、そして、プロテーゼが椎骨間空間内に導入されるときに、数個のアンカーが第一の端部内の溝に入る。
他の実施形態では、垂直方向に隣接する椎骨間に椎骨間プロテーゼを配置するための方法を包含する。横方向にずらされた溝が、少なくとも2つの垂直方向に隣接する椎骨空間の、上側の椎骨面と下側の椎骨面に切られる。中央線の向かい合う側にある任意の表面上には溝は切られない。少なくとも第一および第二のプロテーゼが、垂直方向に隣接する空間内に導入される。第一および第二のプロテーゼの各々の上にある非対称性アンカー構造は、椎骨面内の溝状の切り込みに入る。
図1Aは、本発明の一実施形態に従う、隣接椎骨間に移植された、左右対称なオフセットアンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼを示す。 図1Bは、本発明の一実施形態に従う、図1Aに示される椎骨間プロテーゼの等角投影図を示す。 図1Cは、本発明の一実施形態に従う、図1Aおよび1Bに示される椎骨間プロテーゼの端面図を示す。 図1Dは、本発明の一実施形態に従う、図1A〜1Cに示される椎骨間プロテーゼの側面図を示す。 図2Aは、本発明の一実施形態に従う、隣接椎骨間に移植された、非対称性アンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼを示す。 図2Bは、本発明の一実施形態に従う、図2Aに示される椎骨間プロテーゼの等角投影図を示す。 図2Cは、本発明の一実施形態に従う、図2Aおよび2Bに示される椎骨間プロテーゼの端面図を示す。 図2Dは、本発明の一実施形態に従う、図2A〜2Cに示される椎骨間プロテーゼの側面図を示す。 図3は、本発明の一実施形態に従う、数個の柱を備える左右対称なオフセットアンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼを示す。 図4は、本発明の一実施形態に従う、数個の柱を備える非対称性アンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼを示す。
発明の詳細な説明
図1Aは、本発明の一実施形態に従う、隣接椎骨間に移植された、左右対称なオフセットの連続したアンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼ100を示す。上側の椎骨104、中央の椎骨106および下側の椎骨108は、患者の脊椎の構成要素であり、そして、それぞれ、正中線105A、105Bおよび105Cを備える。上側の椎骨104および中央の椎骨106は、椎骨間空間を規定し、この椎骨間空間に、椎骨間プロテーゼ100が位置する。椎骨間プロテーゼ100は、中央の椎骨106の正中線105Bと一致する正中線103を備える。椎骨間プロテーゼ100は、上側の椎骨104を係合する上側の構成要素110と、中央の椎骨106を係合する下側の構成要素130とを備える。椎骨間プロテーゼ100は、上側の構成要素110と下側の構成要素130との間に配置される、中間の部材150または可動性コアを備える。上側の構成要素110、中間の部材150および下側の構成要素130は関節を形成し、その結果、例えば、米国特許第4,759,766号;米国出願第10/855,817号(発明の名称「Prosthetic Disc for Intervertebral Insertion」、2004年5月26日出願、米国特許出願公開第2005/0021146号(代理人識別番号022031−000210US));米国出願第10/855,253号(発明の名称「Prosthetic Disc for Intervertebral Insertion」、2004年5月26日出願、米国特許出願公開第2005/0021145号(代理人識別番号022031−000310US));および米国出願第10/903,913号(発明の名称「Intervertebral Prosthetic Disc with Metallic Core」、2004年7月30日出願、米国特許出願公開第2006/0025862号(代理人識別番号022031−001400US))(これらの全開示は、本明細書中に参考として援用される)に記載されるように、椎骨間プロテーゼの移植後に、椎骨の相対的な動きが回復される。上側の構成要素110は、中間の部材150の上面を係合する、下側ベアリング表面を備える。下側の構成要素130は、中間の部材150の下側ベアリング表面を係合する、上側ベアリング表面を備える。代替的な実施形態では、上側の構成要素および下側の構成要素は、例えば、米国特許第5,258,031号;同第5,314,477号;同第5,676,701号;および同第6,936,071号に記載されるように、中間の部材なしで、互いに対して直接圧迫し合う。別の椎骨間プロテーゼ102が、中央の椎骨106および下側の椎骨108によって規定される椎骨間空間内に位置する。
椎骨間プロテーゼ100は、上側の構成要素110および下側の構成要素130上に配置された、椎骨間空間内にプロテーゼを固定するための構造を備える。一対の細長アンカーは、上側の細長アンカー116および下側の細長アンカー118を含む。上側の細長アンカー116および上側の細長アンカー118は、連続したアンカー構造である。これらのアンカーは、細長のフィンまたはキールとして形成され、そして、例えば、米国特許第5,314,477号;同第6,740,118号;および同第6,936,071号に記載されるように、患者の椎骨内に形成される溝に入るように適合される。椎骨間空間内に椎骨間プロテーゼ100を固定するために、数個の周縁の鋸歯が提供される。周縁の鋸歯112は、細長アンカー116に対して周縁に配置され、そして、各鋸歯は、一点へと延びる矩形の基部を備え、その結果、各鋸歯は、基部を横切る幅とほぼ同じ高さを持つピラミッド様の形状となる。中央の鋸歯113は、細長アンカー116と細長アンカー118との間に配置され、そして、各鋸歯は、周縁の鋸歯112と同様の形状である。周縁の鋸歯114は、細長アンカー118に対して周縁に配置され、そして、周縁の鋸歯112と同様の形状である。周縁の鋸歯112および114、ならびに、中央の鋸歯113は、各々が、細長アンカー116および118に対して平行に配置された数個の鋸歯の列を備える。下側の構成要素130は、細長アンカー136を備える。細長アンカー136は、連続したアンカー構造である。細長アンカー136は、中心が正中線103上にあり、その結果、細長アンカー136の少なくとも一部分が正中線103と重なる。細長アンカー136は、細長のフィンまたはキールとして形成され、そして、患者の椎骨内に形成される溝に入るように適合される。下側の構成要素130は、鋸歯132および鋸歯134を備える。鋸歯132は、構成要素130上で鋸歯134とは逆側に配置される。鋸歯132および134は各々が、上側の構成要素110上の鋸歯と同様に、細長アンカー136に対して平行に配置された数個の列を備える。
プロテーゼ100およびプロテーゼ102を固定するために、上側の椎骨104、中央の椎骨106および下側の椎骨108内に数個の溝が形成される。上側の椎骨104内に形成される一対の溝は、溝116Aおよび溝118Aを含む。溝116Aおよび118Aは、各々が、正中線105Aの向かい合う側に配置され、そして、正中線から等距離だけ離される。溝116Aおよび118Aは、それぞれ、細長アンカー116および118を受容するように形成される。中央の椎骨106の上部には、溝136Aが形成される。溝136Aは、正中線105B上に配置され、そして、細長アンカー136を受容するように形成される。溝116A、118Aおよび136Aの各々は、それぞれ、細長アンカー116、118および136のように平行である。中央の椎骨106内に形成される一対の溝は、溝116Bおよび溝118Bを含む。溝116Bおよび118Bは、各々が、正中線105Bの向かい合う側に配置され、そして、正中線から等距離だけ離される。溝116Bおよび118Bは、それぞれ、細長アンカー116および118と同様の細長アンカーを受容するように形成される。下側の椎骨108の上部には、溝136Bが形成される。溝136Bは、正中線105C上に配置され、そして、細長アンカー136と同様の細長アンカーを受容するように形成される。溝116A、118Aおよび136Aの各々は、それぞれ、細長アンカー116、118および136のように平行である。
椎骨間プロテーゼの細長アンカー構造と、これらの構造を受容する椎骨内に形成される溝とは、例えば、溝間の椎骨の厚みを保つことによって、椎骨の破砕を回避するようにずらされる。溝136Aは、溝116Bおよび118Bとは逆の、椎骨106の端部に位置する。溝136Aは、椎骨106の上面内に形成され、そして、正中線105B上に位置する。溝116Bおよび118Bは、椎骨106の下面内に形成され、そして、正中線105Bからずらされている。したがって、溝136Aは、溝116Bおよび118Bからずらされている。この溝136Aのずれは、溝116Bおよび118Bを回避し、そして、例えば、上側および下側の溝が共に正中線105B上に形成される場合と比較して、椎骨106の厚みを保つ。この椎骨106の厚みの保持は、椎骨が破砕する機会を、回避するか、または、少なくとも減少させるのに役立つ。
図1Bは、本発明の一実施形態に従う、図1Aに示される椎骨間プロテーゼ100の等角投影図を示す。プロテーゼ100は、このプロテーゼが椎骨間空間に挿入されるときに先頭となる遠位端107と、プロテーゼ100が椎骨間空間に挿入されるときに最後となる近位端109とを備える。細長アンカー116は、面取り部120を備える。面取り部120および面取り部122は、それぞれ、プロテーゼ100が椎骨間空間内に挿入されるときに、細長アンカー116および118の挿入を容易にする。細長アンカー116は、その上部に形成された穴117を備え、そして、細長アンカー118は、その上部に形成された穴119を備える。穴117および119は、骨がアンカーを通って成長することを可能にし、移植物への骨の改善された固定を提供し得る。周縁の鋸歯112および114、ならびに、中央の鋸歯113の各々は、数個の平行な鋸歯の列を備え、この列は、細長アンカー116および118に対して平行である。
図1Cは、本発明の一実施形態に従う、図1Aおよび1Bに示される椎骨間プロテーゼ100の端面図を示す。上側の構成要素110は、フランジ126とその上部に形成された溝124とを備える。下側の構成要素130は、溝144を備える。溝124および溝144は、例えば、米国出願第10/913,780号(発明の名称「Methods and Apparatus for Intervertebral Disc Prosthesis Insertion」、2004年8月6日出願(代理人識別番号022031−001000US));米国出願第11/187,733号(発明の名称「Intervertebral Prosthesis Placement Instrument」、2005年7月21日出願(代理人識別番号022031−001100US))(これらの全開示は本明細書中に参考として援用される)に記載されるように、椎骨間空間内へと椎骨間プロテーゼ100を挿入するために使用される機器を受容するように適合される。下側の構成要素130は、中間の部材150を保持する、周縁の保持リング146を備える。代替的な実施形態では、他の保持構造が、可動性コアを保持するために使用される。
図1Dは、本発明の一実施形態に従う、図1A〜1Cに示される椎骨間プロテーゼ100の側面図を示す。下側の構成要素130は、その上部に穴137が形成された細長アンカー136を備える。穴137は、骨が細長アンカー内に成長することを可能にし、そして、下側の構成要素の椎骨106への取り付けを改善し得る。細長アンカー136は、その上部に形成された面取り部140を備え、細長アンカー136の溝136A内への挿入を容易にする。
図1A〜1Dに示されるプロテーゼ100の左右対称のアンカー構造は、正中線103の周りに左右対称に配置される。正中線103は、垂直方向に移植物を通って、近位および遠位の方向に延びる平面である。正中線の周りに左右対称に配置されるアンカーは、正中線の周りで互いに鏡像となる。中心が正中線上にあるアンカーは、第一の側と第二の側とを有し、そして、アンカーの第一の側は、アンカーの第二の側の鏡像となる。したがって、正中線上に配置される単一のアンカーは、左右対称のアンカー構造(例えば、アンカー136)である。左右対称のアンカー構造の場合、正中線から変位されたアンカー構造の各々は、もう一方のアンカー構造の鏡像となる(例えば、アンカー116および118)。したがって、正中線の周りに面(page)を折り畳み、面を一緒に折り畳んで配置した場合、各アンカー構造は、別のアンカー構造と重なる。例えば、細長アンカー116は、正中線103の第一の側に位置し、そして、細長アンカー118は、正中線103の第二の側に位置する。正中線103から細長アンカー116までの距離は、正中線103からオフセットアンカー118までの距離と同じであり、その結果、細長アンカー116および細長アンカー118は、正中線103の周りに左右対称に配置される。同様に、周縁の鋸歯112が、正中線103の第一の側に配置され、周縁の鋸歯114が、正中線103の第二の側に配置され、その結果、周縁の鋸歯112および周縁の鋸歯114は、正中線103の周りに左右対称に配置される。
図2Aは、本発明の一実施形態に従う、隣接椎骨間に移植された、非対称性の連続したアンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼ200を示す。上側の椎骨204、中央の椎骨206および下側の椎骨208は、患者の脊椎の構成要素であり、そして、それぞれ、正中線205A、205Bおよび205Cを備える。上側の椎骨204および中央の椎骨206は、椎骨間空間を規定し、この椎骨間空間に、椎骨間プロテーゼ200が位置する。椎骨間プロテーゼ200は、中央の椎骨206の正中線205Bと一致する正中線203を備える。椎骨間プロテーゼ200は、上側の椎骨204を係合する上側の構成要素210と、中央の椎骨206を係合する下側の構成要素230とを備える。椎骨間プロテーゼ200は、上側の構成要素210と下側の構成要素230との間に配置される、中間の部材250または可動性コアを備える。上側の構成要素210、中間の部材250および下側の構成要素230は関節を形成し、その結果、椎骨間プロテーゼの移植後に、椎骨の相対的な動きが回復される。上側の構成要素210は、中間の部材250の上面を係合する、下側ベアリング表面を備える。下側の構成要素230は、中間の部材250の下側ベアリング表面を係合する、上側ベアリング表面を備える。代替的な実施形態では、上側の構成要素および下側の構成要素は、中間の部材なしで、互いに対して直接圧迫し合う。別の椎骨間プロテーゼ202が、中央の椎骨206および下側の椎骨208によって規定される椎骨間空間内に位置する。
椎骨間プロテーゼ200は、上側の構成要素210および下側の構成要素230上に配置された、椎骨間空間内にプロテーゼを固定するための構造を備える。上側の構成要素210は、上側の細長アンカー216を備える。上側の細長アンカー216は、連続したアンカー構造である。このアンカーは、細長のフィンまたはキールとして形成され、そして、患者の椎骨内に形成される溝に入るように適合される。椎骨間空間内に椎骨間プロテーゼ200を固定するために、周縁の鋸歯が提供される。周縁の鋸歯212は、細長アンカー216に対して周縁に配置され、そして、各鋸歯は、一点へと延びる矩形の基部を備え、その結果、各鋸歯は、基部を横切る幅とほぼ同じ高さを持つピラミッド様の形状となる。周縁の鋸歯214は、細長アンカー216に対して周縁に配置され、そして、周縁の鋸歯212と同様の形状である。周縁の鋸歯212および214は、各々が、細長アンカー216に対して平行に配置された数個の鋸歯の列を備える。下側の構成要素230は、細長アンカー236を備える。細長アンカー236は、連続したアンカー構造である。細長アンカー236は、細長のフィンまたはキールとして形成され、そして、患者の椎骨内に形成される溝に入るように適合される。細長アンカー236は、正中線203からずらされており、正中線203の周りに非対称に配置される。下側の構成要素230は、鋸歯232および鋸歯234を備える。鋸歯232は、構成要素230上で鋸歯234とは逆側に配置される。鋸歯232および234は各々が、上側の構成要素210上の鋸歯と同様に、細長アンカー236に対して平行に配置された数個の列を備える。
プロテーゼ200およびプロテーゼ202を固定するために、上側の椎骨204、中央の椎骨206および下側の椎骨208内に数個の溝が形成される。上側の椎骨204の上部には溝216Aが形成される。溝216Aは、上側の構成要素210を上側の椎骨204に非対称性に固定するために、正中線205Aの片側に配置される。溝216Aは、細長アンカー216を受容するように形成される。中央の椎骨206の上部には、溝236Aが形成される。溝236Aは、下側の構成要素230を中央の椎骨206に非対称性に固定するために、正中線205Bの片側に配置される。溝216Aおよび236Aの各々は、それぞれ、細長アンカー216および236のように平行である。中央の椎骨206の上部には溝216Bが形成される。溝216Bは、椎骨間プロテーゼ202を椎骨間空間に非対称性に固定するために、正中線205Bの片側に配置される。溝216Bは、細長アンカー216と同様の細長アンカーを受容するように形成される。下側の椎骨208の上部には、溝236Bが形成される。溝236Bは、椎骨間プロテーゼ202を椎骨間空間に非対称に固定するために、正中線205Cの片側に配置される。溝216Aおよび236Aの各々は、細長アンカー216および236のように平行である。代替的な実施形態では、上側の構成要素の細長アンカーおよび溝は、下側の構成要素の細長アンカーおよび溝に対して平行ではない。
椎骨間プロテーゼの細長アンカー構造と、これらの構造を受容する椎骨内に形成される溝とは、例えば、溝間の椎骨の厚みを保つことによって、椎骨の破砕を回避するようにずらされる。溝236Aは、溝216Bとは逆の、椎骨206の端部に位置する。溝236Aは、椎骨206の上面内に形成され、そして、正中線205Bからずれされた位置にある。溝216Bは、椎骨206の下面内に形成され、そして、正中線205Bからずらされている。したがって、溝236Aは、溝216Bからずらされている。この溝236Aのずれは、溝216Bを回避し、そして、例えば、上側および下側の溝が共に正中線205B上に形成される場合と比較して、椎骨206の厚みを保つ。この椎骨206の厚みの保持は、椎骨が破砕する機会を、回避するか、または、少なくとも減少させるのに役立つ。
図2Bは、本発明の一実施形態に従う、図2Aに示される椎骨間プロテーゼ200の等角投影図を示す。プロテーゼ200は、このプロテーゼが椎骨間空間に挿入されるときに先頭となる遠位端207と、プロテーゼ200が椎骨間空間に挿入されるときに最後となる近位端209とを備える。細長アンカー216は、面取り部220を備える。面取り部220は、プロテーゼ200が溝内に進められるときに、細長アンカー216の溝216A内への挿入を容易にする。細長アンカー216は、その上部に形成された穴217を備える。穴217は、骨がアンカーを通って成長することを可能にし、移植物への骨の改善された固定を提供し得る。周縁の鋸歯212および214は、各々が、数個の平行な鋸歯の列を備え、この列は、細長アンカー216に対して平行である。
図2Cは、本発明の一実施形態に従う、図2Aおよび2Bに示される椎骨間プロテーゼ200の端面図を示す。上側の構成要素210は、フランジ226とその上部に形成された溝224とを備える。下側の構成要素230は、溝244を備える。溝224および溝244は、椎骨間空間内へと椎骨間プロテーゼ200を挿入するために使用される機器を受容するように適合される。下側の構成要素230は、中間の部材250を保持する、周縁の保持リング246を備える。代替的な実施形態では、他の保持構造が、可動性コア17を保持するために使用される。
アンカー116およびアンカー118を含む一対のアンカーの各々は、正中線103上に配置されるアンカー136よりも高さが短い。アンカー116および118は、等距離だけ正中線から離れている。アンカー116および118は、この距離に比例する量だけアンカー136よりも短い。この比例する量は、距離の20%〜80%であり、しばしば、距離の30%〜70%(例えば、距離の50%)である。
図2Dは、本発明の一実施形態に従う、図2A〜2Cに示される椎骨間プロテーゼ200の側面図を示す。下側の構成要素230は、その上部に穴237が形成された細長アンカー236を備える。穴237は、骨が細長アンカー内に成長することを可能にし、そして、下側の構成要素の椎骨206への取り付けを改善し得る。細長アンカー236は、その上部に形成された面取り部240を備え、細長アンカー236の溝236A内への挿入を容易にする。
図2A〜2Dに示されるプロテーゼ200の非対称性アンカー構造は、正中線203の周りに非対称に配置される。正中線203は、垂直方向に移植物を通って、近位および遠位の方向に延びる平面である。正中線の周りに非対称に配置されるアンカーは、互いに鏡像とならない。また、正中線から変位される単一のアンカー構造は、別のアンカー構造の鏡像とはならず、非対称なアンカー(例えば、アンカー236)である。したがって、正中線の周りに面を折り畳み、面を一緒に折り畳んで配置した場合、少なくとも一つのアンカー構造は、別のアンカー構造と重ならない。例えば、細長アンカー216は、正中線203の第一の側に位置し、そして、正中線203の第二の側に位置する細長アンカーはない。代替的な実施形態は、上側の構成要素上に一対の非対称なオフセットアンカー構造を備え、そして、各アンカー構造が、正中線の向かい合う側にあり、正中線から各アンカー構造までの距離は同じではない;各アンカー構造から正中線までの距離が同じではなく、アンカー構造は、正中線の周りで互いに鏡像とならないので、アンカー構造は非対称である。
図2A〜2Dに示される実施形態と同様の代替的な実施形態では、各構成要素は、少なくとも一つのオフセットアンカーを備え、そして、アンカーは、正中線に沿って椎骨を切ることを回避するために、同じ側にずらされる。アンカーはまた、同じ平面に沿って椎骨を切ることを回避するために、互いにずらされる。少なくとも2つの垂直方向に隣接する椎骨空間の、上側の椎骨面および下側の椎骨面内に、横方向にずらされた溝が切られ、そして、中央線の向かい合う側にある任意の表面上には溝は切られない。したがって、溝は全て、正中線の同じ側で切られる。少なくとも第一および第二のプロテーゼが、垂直方向に隣接する空間内に導入される。非対称性アンカー構造が、第一および第二のプロテーゼの各々の上に配置され、そして、椎骨面内の溝状の切り込みに入る。
図3は、本発明の一実施形態に従う、数個の柱を備える左右対称なオフセットアンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼ300を示す。椎骨間プロテーゼ300は、列に沿って配置された数個の細長の柱を備え、患者の椎骨内に形成される溝に入るように適合されたアンカー構造318を持つ上側の構成要素310を備える。アンカー構造318は、不連続なアンカー構造である。アンカー構造318は、アンカー構造318の椎骨溝内への挿入を容易にするために、増加する高さの数個の柱322を備える。上側の構成要素310は、アンカー構造318と同様で、かつ、アンカー構造318に対して平行な第二のアンカー構造を備える。下側の構成要素330は、列に沿って配置された数個の細長の柱と共に形成され、患者の椎骨内に形成される溝に入るように適合されたアンカー構造336を備える。アンカー構造336は、不連続なアンカー構造である。椎骨間プロテーゼ300は、上記の椎骨間プロテーゼ100と同様であり、そして、多くの同様の構成要素を備える。椎骨間プロテーゼ300は、細長アンカー116、118および136の各々から数個の柱を形成するように、細長アンカー116、118および136を加工することによって、椎骨間プロテーゼ100から作製される。アンカー構造として使用される柱は、米国出願第60/820,770号(代理人識別番号022031−003100US、発明の名称「Spinal Prosthesis with Multiple Pillar Anchors」、2006年7月28日出願)(この全開示は本明細書中に参考として援用される)に記載される。椎骨間プロテーゼ300に示される各柱は、柱間の骨成長を可能にするために、隣接する柱間に間隙を備える。
図4は、本発明の一実施形態に従う、数個の柱を備える非対称性アンカー構造を持つ椎骨間プロテーゼ400を示す。椎骨間プロテーゼ400は、列に沿って配置された数個の細長の柱を備え、患者の椎骨内に形成される溝に入るように適合されたアンカー構造416を持つ上側の構成要素410を備える。アンカー構造416は、不連続なアンカー構造である。アンカー構造416は、アンカー構造416の椎骨溝内への挿入を容易にするために、増加する高さの数個の柱420を備える。下側の構成要素430は、列に沿って配置された数個の細長の柱と共に形成され、患者の椎骨内に形成される溝に入るように適合されたアンカー構造436を備える。アンカー構造436は、不連続なアンカー構造である。椎骨間プロテーゼ400は、上記の椎骨間プロテーゼ200と同様であり、そして、多くの同様の構成要素を備える。椎骨間プロテーゼ400は、細長アンカー216および236の各々から数個の柱を形成するように、細長アンカー216および236を加工することによって、椎骨間プロテーゼ200から作製される。椎骨間プロテーゼ400に示される各柱は、柱間の骨成長を可能にするために、隣接する柱間に間隙を備える。
代替的な実施形態では、連続したアンカー構造が、プロテーゼ上の不連続なアンカー構造と組み合わされる。例えば、図1A〜1Dに示される上側の構成要素は、図3に示される下側の構成要素と組み合され得る。また、図2A〜2Dに示される上側の構成要素は、図4に示される下側の構成要素と組み合わされ得る。
例示的な実施形態が、理解を明瞭にするため、そして、一例として、いくらか詳細に記載されてきたが、種々のさらなる改変、適応および変更が、当業者に明らかであり得る。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (33)

  1. 椎骨間プロテーゼであって、以下:
    上側の椎骨を係合するように適合された上側の構成要素と;
    下側の椎骨を係合するように適合された下側の構成要素と;
    該構成要素のうちの一方の上に配置された非対称性アンカー構造であって、該上側の椎骨または該下側の椎骨内に形成される非対称性の溝に入るように適合された、非対称性アンカー構造と
    を備え、
    該第一の構成要素と該第二の構成要素とは、互いに係合するか、または、中間の部材を係合して、椎骨間に関節を形成するように適合され、
    該プロテーゼは正中線を備え、そして、該非対称性アンカー構造は、該正中線に対して平行ではあるが横方向にずらされた線上に配置される、
    プロテーゼ。
  2. 前記非対称性アンカー構造が、高さと幅とを有し、該高さが、該幅の2倍よりも大きい、請求項1に記載のプロテーゼ。
  3. 前記非対称性アンカー構造が、前記構成要素のうちの一方に沿って近位および遠位の方向に延びる連続した構造を備える、請求項1に記載のプロテーゼ。
  4. 前記非対称性アンカー構造が、前記構成要素のうちの一方に沿って近位および遠位の方向に延びるフィンを備える、請求項1に記載のプロテーゼ。
  5. 前記非対称性アンカー構造が、前記構成要素のうちの一方に沿って近位および遠位の方向に延びる不連続の構造を備える、請求項1に記載のプロテーゼ。
  6. 前記不連続の構造が、前記平行線に沿って配置された複数のアンカーを備える、請求項5に記載のプロテーゼ。
  7. 椎骨間プロテーゼであって、以下:
    上側の椎骨を係合するように適合された上側の構成要素と;
    下側の椎骨を係合するように適合された下側の構成要素と;
    該上側の構成要素の上に配置された第一の非対称性アンカー構造であって、該上側の椎骨内に形成される非対称性の溝に入るように適合された、第一の非対称性アンカー構造と;
    該下側の構成要素の上に配置された第二の非対称性アンカー構造であって、該下側の椎骨内に形成される非対称性の溝に入るように適合された、第二の非対称性アンカー構造と
    を備え、
    該上側の構成要素と該下側の構成要素とは、互いに係合するか、または、中間の部材を係合して、関節を形成するように適合され;
    該プロテーゼは正中線を備え、そして、該第一の非対称性アンカー構造は、該正中線に対して平行ではあるが横方向にずらされた第一の線上に配置され;そして、
    該第二の非対称性アンカー構造は、該正中線の該第一の非対称性アンカー構造とは逆側にある第二の線に沿って配置される、
    プロテーゼ。
  8. 前記第二の線は、前記第一の線に対して平行である、請求項7に記載のプロテーゼ。
  9. 前記第一のアンカー構造と前記第二のアンカー構造とが、前記正中線から等距離だけ横方向にずらされている、請求項7に記載のプロテーゼ。
  10. 前記第一のアンカー構造および前記第二のアンカー構造の各々が、高さおよび幅を有し、該高さは、該幅の2倍よりも大きい、請求項7に記載のプロテーゼ。
  11. 前記第一のアンカー構造および前記第二のアンカー構造が、前記構成要素に沿って近位および遠位の方向に延びる連続した構造を備える、請求項7に記載のプロテーゼ。
  12. 前記第一のアンカー構造および前記第二のアンカー構造の各々が、前記構成要素の各々に沿って近位および遠位に延びるフィンを備える、請求項7に記載のプロテーゼ。
  13. 前記第一のアンカー構造および前記第二のアンカー構造が、前記構成要素に沿って近位および遠位に延びる不連続の構造を備える、請求項7に記載のプロテーゼ。
  14. 前記不連続の構造が、前記第一の線および前記第二の線の各々に沿って配置された複数のアンカーを備える、請求項13に記載のプロテーゼ。
  15. 椎骨間プロテーゼであって、以下:
    第一の構成要素であって、該第一の構成要素の上には少なくとも一つのアンカーが配置され、該少なくとも一つのアンカーは、第一の椎骨内の溝に入るように適合される、第一の構成要素と;
    第二の構成要素であって、該第二の構成要素の上には少なくとも一対のアンカーが配置され、該少なくとも一対のアンカーは、第二の椎骨内の一対の溝に入るように適合される、第二の構成要素と
    を備え、
    該第一の構成要素と該第二の構成要素とは、互いに係合するか、または、中間の部材を係合して、関節を形成するように適合され;そして、
    該プロテーゼは、正中線を備え、該第一の構成要素の該少なくとも一つのアンカーは、該正中線上に配置され、そして、該少なくとも一対のアンカーの各々は、該正中線の向かい合う側に配置される、
    プロテーゼ。
  16. 前記第一の構成要素の前記少なくとも一つのアンカーは、前記少なくとも一対のアンカーの各々からずらされている、請求項15に記載のプロテーゼ。
  17. 前記少なくとも一対のアンカーの各々は、前記正中線上に配置された前記少なくとも一つのアンカーよりも高さが短い、請求項15に記載のプロテーゼ。
  18. 前記少なくとも一対のアンカーの各々は、前記正中線から、ある距離だけ間隔を空けられており、そして、該少なくとも一対のアンカーの各々は、該距離に比例する量だけ、該正中線上の前記アンカーよりも短い、請求項17に記載のプロテーゼ。
  19. 前記比例する量が、前記距離の20%〜80%である、請求項18に記載のプロテーゼ。
  20. 前記比例する量が、前記距離の30%〜70%である、請求項19に記載のプロテーゼ。
  21. 前記少なくとも一対のアンカーの各々が、前記正中線から、等距離だけずらされている、請求項15に記載のプロテーゼ。
  22. 前記少なくとも一対のアンカーの各々が、同様の高さを有する、請求項15に記載のプロテーゼ。
  23. 前記正中線上に配置された前記少なくとも一つのアンカーが、該正中線上に配置され、かつ、前記第一の椎骨内の前記溝に入るように適合された数個のアンカーを備える、請求項15に記載のプロテーゼ。
  24. 前記少なくとも一対のアンカーが、前記第二の椎骨内に形成される前記一対の溝に入るように適合された数対のアンカーを備える、請求項15に記載のプロテーゼ。
  25. 一対の椎体間の椎骨間空間内に椎骨間プロテーゼを固定するための方法であって、該方法は以下:
    少なくとも一つの該椎体の第一の端部内に溝を切る工程であって、該少なくとも一つの椎体は、第二の対向する端部を有し、該端部の上部には、他の椎骨間プロテーゼを受容するように前もって溝が形成されている、工程;および
    少なくとも一つのアンカー構造が該第一の端部内の該溝に入るように、該椎体間の該椎骨間空間に該プロテーゼを導入する工程
    を包含し、該第一の端部内の該溝状の切り込みが、該第二の端部内の該溝状の切り込みからずらされている、方法。
  26. 前記第一の端部内の溝状の切り込みと前記第二の端部内の溝状の切り込みとが、前記椎体の厚みを保つようにずらされている、請求項25に記載の方法。
  27. 前記第一の端部内の溝状の切り込みと前記第二の端部内の溝状の切り込みとが、前記正中線に沿って前記椎体を切ることを回避するようにずらされている、請求項25に記載の方法。
  28. 前記プロテーゼと前記他のプロテーゼとが、前記第一の端部内の溝状の切り込みと前記第二の端部内の溝状の切り込みとを持つ少なくとも一つの前記椎体によって間隔を空けられて、隣接する椎骨間空間内に配置される、請求項25に記載の方法。
  29. 前記第一の溝と前記第二の溝とが、同じ外科処置の間に切られる、請求項25に記載の方法。
  30. 前記第一の溝と前記第二の溝とが、別個の外科処置の間に切られる、請求項25に記載の方法。
  31. 前記第一の端部内の溝状の切り込みが、第一の平面に沿って切られ、前記第二の端部内の溝状の切り込みが、第二の平面に沿って切られ、そして、該第一の平面は、該第二の平面からずれている、請求項25に記載の方法。
  32. 前記アンカー構造は不連続であり、そして、前記プロテーゼが前記椎骨間空間内に導入されるときに、数個のアンカーが前記第一の端部内の溝に入る、請求項25に記載の方法。
  33. 垂直方向に隣接する椎骨間に椎骨間プロテーゼを配置するための方法であって、該方法は、以下:
    少なくとも2つの垂直方向に隣接する椎骨空間の、上側の椎骨面と下側の椎骨面に、横方向にずらされた溝を切る工程であって、中央線の向かい合う側にある任意の表面上には溝は切られない、工程;および
    該垂直方向に隣接する空間内に少なくとも第一および第二のプロテーゼを導入する工程であって、該第一および第二のプロテーゼの各々の上にある非対称性アンカー構造は、該椎骨面内の溝状の切り込みに入る、工程
    を包含する、方法。
JP2009522018A 2006-07-28 2007-07-27 オフセットアンカーを備えた脊椎プロテーゼ Withdrawn JP2009544433A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82076906P 2006-07-28 2006-07-28
US11/829,054 US20080051900A1 (en) 2006-07-28 2007-07-26 Spinal Prosthesis with Offset Anchors
PCT/US2007/074584 WO2008014452A2 (en) 2006-07-28 2007-07-27 Spinal prosthesis with offset anchors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009544433A true JP2009544433A (ja) 2009-12-17
JP2009544433A5 JP2009544433A5 (ja) 2011-09-29

Family

ID=38982385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009522018A Withdrawn JP2009544433A (ja) 2006-07-28 2007-07-27 オフセットアンカーを備えた脊椎プロテーゼ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080051900A1 (ja)
EP (1) EP2077800A4 (ja)
JP (1) JP2009544433A (ja)
WO (1) WO2008014452A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003226586A1 (en) 2002-09-19 2004-04-08 Malan De Villiers Intervertebral prosthesis
JP4398975B2 (ja) * 2003-01-31 2010-01-13 スパイナルモーション, インコーポレイテッド 脊髄中線指示器
ZA200506026B (en) 2003-01-31 2006-11-29 Spinalmotion Inc Intervertebral prosthesis placement instrument
US10052211B2 (en) 2003-05-27 2018-08-21 Simplify Medical Pty Ltd. Prosthetic disc for intervertebral insertion
US7575599B2 (en) * 2004-07-30 2009-08-18 Spinalmotion, Inc. Intervertebral prosthetic disc with metallic core
ATE480203T1 (de) 2003-05-27 2010-09-15 Spinalmotion Inc Bandscheibenprothese für die intervertebrale einführung
US20090076614A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Spinalmotion, Inc. Intervertebral Prosthetic Disc with Shock Absorption Core
US7585326B2 (en) 2004-08-06 2009-09-08 Spinalmotion, Inc. Methods and apparatus for intervertebral disc prosthesis insertion
US8083797B2 (en) * 2005-02-04 2011-12-27 Spinalmotion, Inc. Intervertebral prosthetic disc with shock absorption
US20070198093A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Amedica Corporation Spinal implant with offset keels
JP2009533187A (ja) 2006-04-12 2009-09-17 スパイナルモーション, インコーポレイテッド 後方脊椎の装置および方法
US20080154378A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Bone implant having engineered surfaces
US20090043391A1 (en) 2007-08-09 2009-02-12 Spinalmotion, Inc. Customized Intervertebral Prosthetic Disc with Shock Absorption
EP2209444A4 (en) * 2007-10-22 2013-03-27 Spinalmotion Inc DYNAMIC SPACER DEVICE AND METHOD FOR COVERING A SPACE FORMED DURING THE REMOVAL OF AN INTERVERTEBRAL DISC
WO2009094477A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Spinalmotion, Inc. Compliant implantable prosthetic joint with preloaded spring
US8764833B2 (en) 2008-03-11 2014-07-01 Spinalmotion, Inc. Artificial intervertebral disc with lower height
US9034038B2 (en) * 2008-04-11 2015-05-19 Spinalmotion, Inc. Motion limiting insert for an artificial intervertebral disc
EP2278941A1 (en) * 2008-05-05 2011-02-02 Spinalmotion Inc. Polyaryletherketone artificial intervertebral disc
US9220603B2 (en) * 2008-07-02 2015-12-29 Simplify Medical, Inc. Limited motion prosthetic intervertebral disc
EP2299944A4 (en) * 2008-07-17 2013-07-31 Spinalmotion Inc SYSTEM FOR INSTALLING ARTIFICIAL INTERVERTEBRAL DISCS
WO2010009153A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Spinalmotion, Inc. Posterior prosthetic intervertebral disc
US8070815B2 (en) * 2008-08-06 2011-12-06 Warsaw Orthopedic, Inc. V-shaped staple for spinal prosthesis
US9066809B2 (en) * 2009-05-15 2015-06-30 Globus Medical Inc. Method for inserting and positioning an artificial disc
US8956414B2 (en) 2010-04-21 2015-02-17 Spinecraft, LLC Intervertebral body implant, instrument and method
US8998991B2 (en) * 2011-02-23 2015-04-07 Globus Medical, Inc. Six degree spine stabilization devices and methods
US9345583B2 (en) 2011-12-20 2016-05-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant
US9198764B2 (en) 2012-01-31 2015-12-01 Blackstone Medical, Inc. Intervertebral disc prosthesis and method

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE44871T1 (de) * 1984-09-04 1989-08-15 Univ Berlin Humboldt Bandscheibenendoprothese.
US4863477A (en) * 1987-05-12 1989-09-05 Monson Gary L Synthetic intervertebral disc prosthesis
US4874389A (en) * 1987-12-07 1989-10-17 Downey Ernest L Replacement disc
DE3809793A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-05 Link Waldemar Gmbh Co Chirurgischer instrumentensatz
US5484437A (en) * 1988-06-13 1996-01-16 Michelson; Gary K. Apparatus and method of inserting spinal implants
AU7139994A (en) * 1988-06-13 1995-01-03 Karlin Technology, Inc. Apparatus and method of inserting spinal implants
CA1318469C (en) * 1989-02-15 1993-06-01 Acromed Corporation Artificial disc
FR2659226B1 (fr) * 1990-03-07 1992-05-29 Jbs Sa Prothese pour disques intervertebraux et ses instruments d'implantation.
GB9125798D0 (en) * 1991-12-04 1992-02-05 Customflex Limited Improvements in or relating to spinal vertebrae implants
US5258031A (en) * 1992-01-06 1993-11-02 Danek Medical Intervertebral disk arthroplasty
DE4208116C2 (de) * 1992-03-13 1995-08-03 Link Waldemar Gmbh Co Bandscheibenendoprothese
DE4208115A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Link Waldemar Gmbh Co Bandscheibenendoprothese
ATE141149T1 (de) * 1992-04-21 1996-08-15 Sulzer Medizinaltechnik Ag Künstlicher bandscheibenkörper
US5676701A (en) * 1993-01-14 1997-10-14 Smith & Nephew, Inc. Low wear artificial spinal disc
ATE205069T1 (de) * 1993-02-09 2001-09-15 Acromed Corp Bandscheibe
FR2707480B1 (fr) * 1993-06-28 1995-10-20 Bisserie Michel Prothèse discale intervertébrale.
US5674296A (en) * 1994-11-14 1997-10-07 Spinal Dynamics Corporation Human spinal disc prosthesis
FR2728159B1 (fr) * 1994-12-16 1997-06-27 Tornier Sa Prothese discale elastique
US6022376A (en) * 1997-06-06 2000-02-08 Raymedica, Inc. Percutaneous prosthetic spinal disc nucleus and method of manufacture
US5824094A (en) * 1997-10-17 1998-10-20 Acromed Corporation Spinal disc
US20010016773A1 (en) * 1998-10-15 2001-08-23 Hassan Serhan Spinal disc
US6139579A (en) * 1997-10-31 2000-10-31 Depuy Motech Acromed, Inc. Spinal disc
JP2001524346A (ja) * 1997-11-29 2001-12-04 サージクラフト・リミテッド 外科用インプラント及び外科用固定ネジ
US6162252A (en) * 1997-12-12 2000-12-19 Depuy Acromed, Inc. Artificial spinal disc
US5989291A (en) * 1998-02-26 1999-11-23 Third Millennium Engineering, Llc Intervertebral spacer device
US6136031A (en) * 1998-06-17 2000-10-24 Surgical Dynamics, Inc. Artificial intervertebral disc
WO2000013619A1 (en) * 1998-09-04 2000-03-16 Spinal Dynamics Corporation Peanut spectacle multi discoid thoraco-lumbar disc prosthesis
US6039763A (en) * 1998-10-27 2000-03-21 Disc Replacement Technologies, Inc. Articulating spinal disc prosthesis
US6368350B1 (en) * 1999-03-11 2002-04-09 Sulzer Spine-Tech Inc. Intervertebral disc prosthesis and method
ES2195470T3 (es) * 1999-05-21 2003-12-01 Link Waldemar Gmbh Co Endoprotesis intervertebral con una placa de conexion dentada.
US6936071B1 (en) * 1999-07-02 2005-08-30 Spine Solutions, Inc. Intervertebral implant
US7201776B2 (en) * 1999-10-08 2007-04-10 Ferree Bret A Artificial intervertebral disc replacements with endplates
US7201774B2 (en) * 1999-10-08 2007-04-10 Ferree Bret A Artificial intervertebral disc replacements incorporating reinforced wall sections
US6592624B1 (en) * 1999-11-24 2003-07-15 Depuy Acromed, Inc. Prosthetic implant element
US20020035400A1 (en) * 2000-08-08 2002-03-21 Vincent Bryan Implantable joint prosthesis
JP4617408B2 (ja) * 2000-08-08 2011-01-26 ワルシャワ オーソピディック、インク. 移植型人工関節
US6607558B2 (en) * 2001-07-03 2003-08-19 Axiomed Spine Corporation Artificial disc
DE50114038D1 (de) * 2001-08-24 2008-07-31 Zimmer Gmbh Künstliche Bandscheibe
US7025787B2 (en) * 2001-11-26 2006-04-11 Sdgi Holdings, Inc. Implantable joint prosthesis and associated instrumentation
US6740118B2 (en) * 2002-01-09 2004-05-25 Sdgi Holdings, Inc. Intervertebral prosthetic joint
US6706068B2 (en) * 2002-04-23 2004-03-16 Bret A. Ferree Artificial disc replacements with natural kinematics
US20040030391A1 (en) * 2002-04-24 2004-02-12 Bret Ferree Artificial intervertebral disc spacers
US6770095B2 (en) * 2002-06-18 2004-08-03 Depuy Acroned, Inc. Intervertebral disc
US7497859B2 (en) * 2002-10-29 2009-03-03 Kyphon Sarl Tools for implanting an artificial vertebral disk
JP4398975B2 (ja) * 2003-01-31 2010-01-13 スパイナルモーション, インコーポレイテッド 脊髄中線指示器
US7364589B2 (en) * 2003-02-12 2008-04-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Mobile bearing articulating disc
US6908484B2 (en) * 2003-03-06 2005-06-21 Spinecore, Inc. Cervical disc replacement
US7407513B2 (en) * 2003-05-02 2008-08-05 Smart Disc, Inc. Artificial spinal disk
ATE480203T1 (de) * 2003-05-27 2010-09-15 Spinalmotion Inc Bandscheibenprothese für die intervertebrale einführung
US7575599B2 (en) * 2004-07-30 2009-08-18 Spinalmotion, Inc. Intervertebral prosthetic disc with metallic core
CA2542511C (en) * 2003-07-22 2011-07-05 Synthes Gmbh Intervertebral implant with temporary blocking means
US7621956B2 (en) * 2003-07-31 2009-11-24 Globus Medical, Inc. Prosthetic spinal disc replacement
US7520899B2 (en) * 2003-11-05 2009-04-21 Kyphon Sarl Laterally insertable artificial vertebral disk replacement implant with crossbar spacer
ATE390101T1 (de) * 2003-11-18 2008-04-15 Zimmer Gmbh Bandscheibenimplantat
FR2864763B1 (fr) * 2004-01-07 2006-11-24 Scient X Prothese discale pour vertebres
FR2865629B1 (fr) * 2004-02-04 2007-01-26 Ldr Medical Prothese de disque intervertebral
US7214244B2 (en) * 2004-02-19 2007-05-08 Spinecore, Inc. Artificial intervertebral disc having an articulating joint
US20060041313A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Sdgi Holdings, Inc. Intervertebral disc system
US20070198093A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Amedica Corporation Spinal implant with offset keels

Also Published As

Publication number Publication date
EP2077800A2 (en) 2009-07-15
WO2008014452A2 (en) 2008-01-31
EP2077800A4 (en) 2012-02-01
US20080051900A1 (en) 2008-02-28
WO2008014452A3 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009544433A (ja) オフセットアンカーを備えた脊椎プロテーゼ
US20080051901A1 (en) Spinal Prosthesis with Multiple Pillar Anchors
EP3222251B1 (en) Expandable spinal implant
AU2003295501B2 (en) Intervertebral implant for transforaminal posterior lumbar interbody fusion procedure
US8911498B2 (en) Intervertebral prosthetic disc
CA2445387C (en) Intervertebral implant for transforaminal posterior lumbar interbody fusion procedure
US6896701B2 (en) Modular interbody fusion implant
ES2361377T3 (es) Sistema para restaurar y consevar la anatomia intervertebral.
US11850165B2 (en) Asymmetrically expandable cage
US20090182428A1 (en) Flanged interbody device
US20080033562A1 (en) Posteriorly inserted artificial disc and an artificial facet joint
AU777480B2 (en) Articulating spinal implant
KR20040051619A (ko) 임플란트
EP1890616A2 (en) Anterior cervical plate
US20220151798A1 (en) Dynamic intervertebral spacer implant
US8992616B2 (en) Modular lumbar interbody fixation systems and methods with reconstruction endplates
US11744713B2 (en) Intervertebral spacer that dynamically promotes bone growth
US20080234825A1 (en) Modular Lumbar Interbody Fixation Systems and Methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100723

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20111125

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111206