JP2009541218A - 病的障害治療のためのウイルスのカプシドタンパク質及び任意のそのペプチド又は組成物 - Google Patents

病的障害治療のためのウイルスのカプシドタンパク質及び任意のそのペプチド又は組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009541218A
JP2009541218A JP2009514996A JP2009514996A JP2009541218A JP 2009541218 A JP2009541218 A JP 2009541218A JP 2009514996 A JP2009514996 A JP 2009514996A JP 2009514996 A JP2009514996 A JP 2009514996A JP 2009541218 A JP2009541218 A JP 2009541218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
capsid protein
variant
fragment
viral capsid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009514996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541218A5 (ja
Inventor
オッペンハイム,アリエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gene Vector Technologies Gvt
Original Assignee
Gene Vector Technologies Gvt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gene Vector Technologies Gvt filed Critical Gene Vector Technologies Gvt
Publication of JP2009541218A publication Critical patent/JP2009541218A/ja
Publication of JP2009541218A5 publication Critical patent/JP2009541218A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/22011Polyomaviridae, e.g. polyoma, SV40, JC
    • C12N2710/22022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/22011Polyomaviridae, e.g. polyoma, SV40, JC
    • C12N2710/22023Virus like particles [VLP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/22011Polyomaviridae, e.g. polyoma, SV40, JC
    • C12N2710/22032Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は病的障害の治療用医薬としてのウイルスのカプシドタンパク質に関する。より詳細には、本発明は、病的障害、好ましくは品質管理工程に関与する細胞タンパク質、特にシャペロン、の不活化に関連する障害、の治療用組成物における有効成分としてのウイルスのカプシドタンパク質VP1、VP2及びVP3、好ましくは、SV40のVP1、又は任意のそのペプチド、断片、変異体、誘導体及び混合物、あるいはそれらを含むウイルス様粒子(VLPs)に関する。更に、本発明はこのような障害の治療のための方法及び医薬組成物の製造のためのSV40のカプシドタンパク質の使用を提供する。

Description

本発明は、品質管理工程(quality control processes)に関与する細胞タンパク質の不活化と関連する障害の治療のための組成物及び方法に関する。より詳細には、本発明はこのような病的障害の治療のための組成物及び方法における、ウイルスのカプシドタンパク質、好ましくは、SV40のVP1又は任意のそのペプチド、断片、変異体及び混合物の使用に関する。
《発明の背景》
本出願を通して記載される全ての刊行物は、本明細書の全ての引用文献を含む参考文献として本明細書に完全に取り込まれている。
究極の寄生体であるウイルスは、自身の複製のために多くの細胞の機能を奪ってしまう[Munther et al., Science’s STKE 335:1-13 (2006)]。それは、細胞と結合するとすぐに、それが発現及び複製で採用する細胞の機構を始動させる前に、細胞への侵入(entry)、輸送(trafficking)、及び解体(disassembly)という事象のための多数のカスケード(階段)への引き金を引く。ウイルス粒子の感染により活性化されるいくつかの因子は、鍵となる工程、例えば炎症反応及び細胞死、に関与する。
ウイルスゲノム(ウイルス全遺伝情報)の解体及び発現以前に起きるごく初期の事象は、ウイルスの外殻により引き金を引かれる可能性が最も高い。従って、ウイルスのカプシドは、治療効果を有することもある細胞メカニズムを使用することもある。
SV40(及びポリオーマウイルス及びパピローマウイルス・ファミリーの他のメンバー)は感染後にシャペロンを誘導するが[Ioannis et al., FEBS Letters 355:282-286 (1994); Cripe et al., J. Virol. 69:7807-7813 (1995); Chromy et al., PNAS 100:10477-10482 (2006) 及びこの中の参考文献]、これはおそらくこれらのウイルスが解体(及び組立)に宿主のシャペロンを使用するからである。驚くべきことに本発明で示されるように、シャペロンはウイルスの制御タンパク質によるというよりは、むしろカプシドタンパク質又はウイルスの構造タンパク質により誘導される。シャペロンは、危機的状況、例えばARDS(急性呼吸窮迫症候群)及び以前はATN(急性尿細管壊死)と呼ばれていたAKI(急性腎臓損傷)を改善させると提唱されていた。特に、モデルARDSラットの遺伝子治療に適用された、HSP70の異所性発現は改善効果を示した[Weiss et al., the J. Clin. Invest. 110:801-806 (2002)]。従って、本発明者はSV40によるシャペロンの誘導がこれらの状況を治療するのに役立つこともあるのではないかという可能性を調査した。本発明により明瞭に示されたように、SV40カプシド(VLPs)はAKIマウスモデルを使用した病的症状を顕著に改善し、従って急性腎不全(ARF)の治療への使用に適用することができる。この特別な例(ARF)は、種々の臓器において細胞の品質管理メカニズムの機能不全に関係する任意の他の障害の治療にウイルスのカプシドタンパク質、具体的にはSV40のVP1を、使用することの実現可能性を明瞭に確立した。
従って、本発明の一つの目的は、病的障害の治療、好ましくは細胞タンパク質の不活化に関連した障害、に使用するための組成物における有効成分として、ウイルスのカプシドタンパク質であるVP1、VP2及びVP3、好ましくは、SV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体、断片及び混合物を提供することである。このような細胞タンパク質は、好ましくは、品質管理工程に関与するタンパク質、例えば、シャペロンである。
また他の目的において、本発明は、細胞タンパク質、好ましくは品質管理工程に関与するタンパク質、例えば、シャペロン、の不活化に関連した障害の治療方法を提供する。
本発明の他の目的は、病的障害における品質管理工程に関与する細胞タンパク質、例えばシャペロンの効果を、前記細胞タンパク質を亢進させることで促進させる方法を提供することである。
他の目的において、本発明は、病的障害、好ましくは免疫関連障害又は神経変性障害の治療用組成物の製造物中における、SV40カプシドタンパク質又は前記カプシドタンパク質を含むSV40のVLPsの使用を提供する。
本発明のこれら及び他の目的は記載が進むにつれて明らかになるであろう。
《発明の概要》
第一の観点では、本発明は病的障害の治療用医薬組成物に関する。本発明の組成物は、有効成分としてウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいはウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含む任意のVLPsの、治療的有効量を含む。
本発明の組成物は、病的障害の治療を意図したものではあるが、前記カプシドタンパク質が由来するウイルスに対するワクチンとしての使用を意図したものではないことは留意されるべきである。
或る実施態様によれば、ウイルスのカプシドタンパク質が、パピローマウイルス、又はポリオーマウイルスの任意のカプシドタンパク質、又は任意のその断片、ペプチド、変異体、任意の混合物及び組合せであることもある。
或る特定の好ましい実施態様によれば、ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1、VP2、VP3の少なくとも一つ、及び任意のそのペプチド、変異体、断片、任意のその混合物及び任意の組合せ、又は前記のSV40カプシドタンパク質の少なくとも一つ又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含む任意のVLPsであることもある。最も好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片であることができる。変異SV40のVP1分子にとっての具体的な例は、VP1ΔC変異体、好ましくは、前記変異分子は配列番号:4に実質的に記されるアミノ酸配列を含むものであることができる。
他の実施態様によれば、本発明の組成物は病的障害、例えば神経変性障害又は免疫関連障害、の治療に特に適用可能かつ適合していることができる。本発明の組成物により治療を受ける病的障害は、好ましくは細胞内における品質管理工程に関与する細胞タンパク質の不活化と関連した障害であり、好ましくはシャペロン不活化と関連した障害であることは留意されるべきである。
第二の観点では、本発明は、それを必要とする対象者における病的障害の治療方法に関する。この方法は、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいは同一組成物を含む任意のVLPsの、あるいはそれらを含む組成物の、治療有効量を、治療を受ける対象者に対して投与する工程を含む。
第三の観点では、本発明は病的障害で、品質管理工程に関与する細胞タンパク質の改善効果工程の促進方法に関する。この方法は、病的障害に罹っている対象者より得られた細胞をウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいはそれらを含むVLPsの、有効量と接触させる工程を含む。
第四の観点では、本発明は病的障害の治療用医薬組成物の製造における、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいはそれらを含むVLPsの、使用に関する。
さらに、本発明は次の図及び実施例をもとに記載されよう。
(図1A〜1C)昆虫細胞における組換えVLPsの生産。(A)VLPs及び(B)野生型SV40、1%タングストリン酸塩pH7で染色後電子顕微鏡により観察。(C)クマシー染色した、精製VLPsのPAGE分析。略語:Prot.(タンパク質)。 (図2A〜2B)培養CV1細胞においてSV40のVLPsはHsp/c70を上方調節(upreglate)する。CV1細胞は10細胞あたり50ng及び500ngのSV40のVLPsで処理された。(A)総細胞タンパク質は上に示す時間における異なる時点で回収され、hsp/hsc70タンパク質に対するモノクローナル抗体でウエスタンブロティングにより分析された。対照群:90分間45℃で熱ショックを与えたHS−CV1細胞、C−無処理対照。(B)50ngVLPsで処理されたCV1細胞、抗Hsp/c70抗体で免疫染色し共焦点顕微鏡で観察した。略語:moc.(偽処理)。 (図3A〜3C)ヒト胎児腎臓(HEK)細胞。細胞はVLPsにより感染させた時点で、最終濃度20μg/mlのエトポシドで処理した。VLPsの濃度は10細胞あたり50ngであった。(A)は対照を示す;(B)はエトポシドによる処理を、及び(C)はエトポシド及びSV40のVPLsによる処理を示す。略語:cont.(対照)。 (図4A〜4B)SV40はマウスにおいて腎臓を標的とする。尾静脈より100μl容積の10感染単位(pfu)のSVlucベクター[Arad, U. Virology 304:155-159 (2002)]の注射48時間後のマウス腎臓全体の切片。免疫組織化学は、腎臓組織に対して抗SV40のVP1の一次抗体[Sandalon and Oppenheim, Virology 237:414-421(1997)]及びHRP標識抗ウサギ二次抗体により実施した。褐色の染色は腎尿細管上皮細胞によるVP1の取り込みを示す。PBSを注射された対照は染色を示さなかった。(A)は10x倍率を、及び(B)は40x倍率を示す。 腎臓毒性のマウスモデル。HgClを示す濃度でBALB/C雌マウスにIP投与し、示す日に尾静脈より血液を採取し、そして尿素のレベルはレフロトロン(Reflotron)尿試験(ロシュ)を使用して測定した。各群の動物数は括弧内に示す。棒線は標準偏差を示す。略語:bl.Ur.(血液中尿素)、sh.(シャム;偽処置)。 HgCl損傷に対する培養マウス腎尿細管細胞の保護。培養マウス腎尿細管細胞はHgCl(A)又はHgCl及びSV40のVLPs(B)で処理し、顕微鏡観察した。 (図7A〜7C)SV40のVLPs処理マウスの生存率。(A)図は、VLPsによる治療がAKIモデルマウス(No vec.=HgClのみ;VLP=VLP+HgCl)の生存率を上昇させることを示す;(B)は無処理AKI動物に対するVLP処理動物の生存を示す;(C)は用量反応を示す。VLP量のログ・スケールに留意。ポイントの下に示される数字は特定の用量における動物の数を示す。略語:sur.(生存率)、D(HgCl注射後の日にち)、sh.(シャム)。 (図8A〜8B)変異SV40のVP1カプシドタンパク質、VP1ΔC、はAKIマウスを保護する。(A)変異タンパク質(a)、(b)の産生―2つの異なるバッチのVP1ΔCを注射されたマウスから得られた試料。PAGEはMES緩衝液で泳動し、タンパク質は銀染色で検出した。M−シーブルー・サイズ・マーカー(インビトロジェン)。(B)生存実験。略語:Prot.(タンパク質)、Sur.(生存率)、sh.(シャム)。 (図9A〜9C)異なる病変パラメーターにおけるSV40のVLPsの保護効果。(A)HgCl注射3日後に写真撮影した腎臓全体の外見。(B)血清中尿素(左)及びクレアチニン(右)のレベルは、4日目に尿素及びクレアチニンについてはそれぞれレフロトロン・キット及びクレアチニンテスト(ロシュ)を用いて測定した。シャム及びVLPでのみ処理したグループの血清中クレアチニンは検出限界以下であることは留意される。片側スチューデント・テストの結果は、血液尿素及びクレアチニンについてはそれぞれP=0.0008及びP=0.035であった。各グループの動物数は下に示す。(C)VLP処理及びVLP非処理のAKIマウスの血清中尿素。各グループの動物数は括弧内に示す。棒線は標準誤差を示す。略語:N.an(動物数)、D.(日)、sh.(シャム)。 水銀で引き起こされる酸化的ストレス。チオバルビツール酸に反応性の基質レベルは、TBARS測定法[Esterbauer, H. and Cheeseman, K.H. Methods Enzymol.186:407-421 (1990)]を使用して測定した。マウスに6.5mg/kgのHgClを、0.3mg/kgのVLPsによる処理とともに、又はそれ無しに注射した。各グループの数は棒線の下に示す。略語:N.an(動物数)、sh.(シャム)。
発明の詳細な説明
第一の観点では、本発明は病的障害の治療用医薬組成物に関する。本発明の組成物は有効成分として、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体、断片、又はウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ又は任意のそのペプチド、変異体、断片を含むVLPsの、治療的有効量を含む。
本発明の組成物は、病的障害の治療を意図してはいるが、前記カプシドタンパク質の由来するウイルスに対するワクチンとして使用されるものではないことは、留意されることが好ましい。従って、本発明の組成物は、この組成物がワクチンとして又は治療を受ける対象者のワクチン接種のために使用されないという条件における、病的障害治療のためのものである。
或る実施態様によれば、有効成分として含まれるウイルスのカプシドタンパク質が、パピローマウイルス、ポリオーマウイルスのカプシドタンパク質のいずれか一つ、又はその断片、ペプチド及び混合物及び組合せのいずれかであることができる。
パピローマ、ポリオーマ及び空胞化ウイルスは腫瘍ウイルスの自然界のグループを形成し、これに対してはパポーバウイルス・グループという名前が使用された。歴史的には、パポーバ(papova)という名前はウサギPApilloma(パピローマ)ウイルス、マウスPOlyoma(ポリオーマ)ウイルス、シミアンVAcuolating(空胞化)ウイルスから由来する。このグループのメンバーは全てエンベロープを持たない、二本鎖DNAゲノムを有するウイルスであり、細胞核の中で増殖する。パピローマ及びポリオーマウイルスは共通のカプシド構造を有する関連するウイルスファミリーである。両方において、72個のカプソメアは、それぞれは主要カプシドタンパク質の5量体であるが、T=7の正二十面体格子を形成する。この構造的な類似性は、ポリオーマウイルス(VP1)及びパピローマウイルス(L1)の主要カプシドタンパク質の間に配列の相同性を全く欠損するにもかかわらず、存在する。
今までに70株のヒトパピローマウイルス(HPV)が同定されている。これらのウイスルでは、疣(いぼ)(通常の疣及び生殖器の疣)の原因としての役割並びに癌との関連が知られている。ほとんどの人は生涯にいくつかのHPVの株に感染する。2つの構造タンパク質がパピローマウイルスのカプシドを形成する。主要な構造タンパク質であるL1はカプシドの構造的決定要素であり、72個の5量体中に360コピーが配列されている。主要な構造タンパク質であるL2は、カプシド当たり12コピー存在すると見積もられている。細胞表面のレセプターとの相互作用及びビリオンの取り込みにおけるL2の役割の可能性が示唆されてきた。L2は核ドメイン10(ND10)として同定されている核内ドメインに局在する。
従って、或る具体的な実施態様によれば、パピローマウイルスのカプシドタンパク質L1及びL2は本発明の組成物のための有効成分として使用することもある。小型のエンベロープを持たない、正20面体DNAウイルスのポリオーマウイルス科ファミリーはげっ歯類ポリオーマウイルス、シミアンウイルス40(SV40)、ヒトBKウイルス及びヒトJCウイルスによりもっとも良く代表されるであろう。ほとんどのDNAウイルスのように、ポリオーマウイルスのカプシドタンパク質は細胞質ゾル中で合成されるが、一方ビリオンの集合は核でのみ起こる。ポリオーマウイルスのカプシドは72個の主要カプシドウイルスタンパク質(VP1)の5量体(カプソメア)から成っているが、これは直径〜50nmのT=7正20面体格子に配列されている。VP2又はVP3のいずれかの、マイナーな(重要でない)カプシドタンパク質の一つは各VP1の5重のカビテー(空洞)の中心に結合する。ビリオンの原子構造は、各VP1の単体のC末端ドメインは隣接する5量体に「侵入して」5量体間の主要な密着性を形成し、そしてこの密着性はカルシュウムイオンにより安定化されていることを示している。
或る特に好ましい実施態様によれば、ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1、VP2、VP3の少なくとも一つ、及びそのペプチド、変異体、断片、混合物及び組合せのいずれか、又はSV40のVP1、VP2、VP3の少なくとも一つ、又はそのペプチド、変異体、断片、混合物及び組合せのいずれかを含むVLPsであることもある。最も好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質はSV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片であることもある。好ましくは、SV40のVP1タンパク質という用語は本明細書に参考文献として取り込まれているGenBank登録番号NP_043126GI:96 28426に示されているアミノ酸配列を有するVP1タンパク質を指すことが、留意されることが好ましい。或る特に好ましい実施態様によれば、SV40のVP1のカプシドタンパク質は配列番号:1で示されるアミノ酸配列を含む。
SV40は小型の2本鎖DNAの、5.2kbのミニ染色体を有するシミアンポリオーマウイルスである。そのウイルスカプシドはウイルスによりコードされている3つのタンパク質、VP1、VP2、及びVP3から構成され、これはミニ染色体を包む。カプシド化は、染色体の周りにカプシドタンパク質を徐々に添加し組織化することで行われる。ウイルスタンパク質であるVP2及びVP3は、ウイルスの染色体及びVP1カプシドの殻の間の架橋を行うと考えられている。VP3のカルボキシル末端近傍ドメインはin vitroでVP1と相互作用することが示されている。追加されるウイルス後期タンパク質は、後期16SmRNAでコードされるアグノタンパク質、又はLP1である。この小型(61個のアミノ酸)タンパク質はVP1の各領域への効率的な局在化を仲介し、感染細胞からの成熟ウイルスの放出を容易にすることが見出された。
シャペロンのレベルを上げる作用を有し、細胞生存機構を促進させ、細胞をアポトーシス又は酸化的ストレスから救う作用をする任意の変異ウイルスのカプシドタンパク質、好ましくは、VP1分子、が本発明により包含されていることは、理解されることが好ましい。
本発明の組成物及び方法で使用されることもあるウイルスのカプシドタンパク質の変異体又はその誘導体は、点変異、ミスセンス、ノンセンス、挿入、欠失、又は再配列で構成されるグループから選択される変異の少なくとも一つを有することもある。「挿入」及び「欠失」という本明細書で使用されている用語は、本発明のウイルスのカプシドタンパク質に対してそれぞれ任意のアミノ酸残基の添加又は欠失を意味し、それは1〜100の間のアミノ酸残基、好ましくは1〜50の間のアミノ酸残基、そして最も好ましくは1〜20の間のアミノ酸残基であることは理解されることが好ましい。
或る具体的な実施態様では、変異SV40のVP1分子はカルボキシ末端腕が欠損したVP1分子であることもある。このような特別に変異した分子は、変異体VP1ΔCであることもある。或る特別に好ましい実施態様では、この変異VP1分子は配列番号:4に実質的に示すアミノ酸配列を含む。
例えば、β鎖の間を結ぶVP1の表面ループ中に存在することもある欠失又は挿入を含む追加の変異は、本発明の範囲内であることは、理解されることが好ましい。このような変異は野生型のVP1よりも、シャペロン装置及び/又は生存経路の活性化、並びにアポトーシス又は酸化的ストレスに対する保護において、より強力であることが期待される。更に、in vivoでの持続効果をもたらすVP1又はVP2誘導体の構造に影響を与える他の任意の変異も、また本発明の範囲内であることは、留意されることが好ましい。
或る具体的な実施態様では、本発明の組成物は、前記の野生型VP1、VP1ΔC変異体及び任意の他の変異体の任意の組み合わせを含むこともある。
本発明の組成物及び方法に使用されるウイルスのカプシドタンパク質は、天然又は合成、修飾又は非修飾、全体又はその断片であることができることを留意されることが好ましい。断片は断片としての合成、又は大きな物から断片を生成するための消化又は他の修飾による手段に由来することもできる。
好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質は(遺伝子)組換えで製造されることもある。組換えカプシドタンパク質の製造は、当業界では周知の一般的な分子生物学的技術の使用を含む。このような技術は、例えば、所望のウイルスのカプシドタンパク質をコードする遺伝子を適当な発現ベクターにクローニングすることを含む。好ましい組換えSV40のVP1のカプシドタンパク質は原核生物、好ましくは、細菌又は真核生物発現システムを使用して製造されることもある。最も好ましいのは真核生物発現システム、例えば実験方法で記載したバキュロウイルス科のシステムで製造されたカプシドタンパク質である。また、これらベクターの構築はSandalonら[Sandalon (1997) ibid.]により詳細に記載され、これは以前に本発明者により刊行されたものであり本明細書に参考文献として取り込まれていることは、留意されるべきである。
カプシドタンパク質、特にはSV40のVP1は、本発明の組成物のために、解離したVP1の5量体として、又はVP1及び他のSV40のカプシドタンパク質、又は代替としてVP1のみを含むウイルス様粒子(図1により示すように、VLPs)として、使用することもあることは、更に留意されることが好ましい。更に、ウイルスのカプシドタンパク質は他の任意のタンパク質、例えばアグノタンパク質又はその作用を容易にする任意の他のタンパク質と混合することもあることは、理解されることが好ましい。更にまた、解離した5量体又は前記SV40のVP1タンパク質の断片の製造のために、細菌の発現システムが使用されることもあることは、留意されるべきである。更に、本発明は、本発明の組成物のいずれか一つの中に有効成分として、前記VP1又はVP1の任意の変異体(例えば、VP1ΔC)を含む任意の融合タンパク質の使用を更に包含することもあることは、理解されることが好ましい。
或る特に好ましい実施態様では、本発明の組成物により治療を受ける病的障害は、品質管理工程に関与する細胞タンパク質の不活性化と関連することもあり、従ってそのようなタンパク質の活性化により改善されることもある。
新しく合成されたタンパク質は紐状構造(string-like structure)を有し、そしてその紐は生成されたタンパク質が正常に働くように立体的に適切に折りたたまれなければならない。この目的のために、「分子シャペロン」と呼ばれる分子が、タンパク質の紐を立体的に適切に折りたたむのを助けるために、小胞体中に存在する。しかしながら、時にはタンパク質は分子シャペロンの助けによっても適切に折りたたまれない。このような異常なタンパク質は小胞体より排除され(ER)そして「プロテアソーム(proteasome)」と呼ばれるタンパク質の分解工場で分解される。すなわち、小胞体は異常タンパク質を廃棄するために不適切に折りたたまれたタンパク質を折りたたまれたタンパク質から区別する機能を有している。この機能的メカニズムは「小胞体タンパク質の品質管理メカニズム」と呼ばれる。もしもこのメカニズムが破壊されると、細胞はどのタンパク質が適切な「産物」であるか判断できなくなり、重篤な生命の脅威となるダメージが誘導される。
より詳細には、生存する細胞では、新しく作製されたポリペプチドも既存のポリペプチドもともに、誤った折りたたまれ方と凝集の危険に常にさらされている。誤った折りたたまれ方の広い多様性に従い、この不可避の事故に対応するために巧妙な品質管理戦略が発達した。最近の報告は、細胞質ゾルからの凝集体の除去、小胞体でのタンパク質の品質管理のメカニズムの明確化及びHsp70システム及びAAA+(Hsp100)アンフォールダーゼという2つのクラスのシャペロンに対する新しい洞察を記載している。
前記のように、小胞体(ER)は分泌経路を通過する、およそ4分の1プロテオーム(全タンパク質)の構造的成熟を担当している。ERは、誤って折りたたまれた形状に対して2つの異なる応答メカニズムを採用している。一番目は、折りたたまれていないタンパク質応答(UPR)と命名されているER専用のストレス応答であり、これは折りたたむ能力を増加させるようにERを改変するように作用する。酵母では、ERの折りたたむ能力はIRE1で監視されていて、これは、保存度の高い膜貫通キナーゼであって誤って折りたたまれた形状を感知することを担当している内腔及び細胞質ゾルキナーゼ及びリボヌクレアーゼ・ドメインを含む。ER中の誤って折りたたまれたタンパク質の蓄積は、IREキナーゼの活性化をもたらす。
ER関連分解(ERAD)と命名されている、二番目(のメカニズム)は、末期に誤って折りたたまれたタンパク質を特定して認識し、それはER膜を通過させて細胞質ゾルへ逆に異動させ、ここでそれをユビキチン・プロテアソーム分解装置により分解させることができる。ERで折りたたまれるタンパク質の多様性から予期されるかもしれないが、最近の研究は、ER関連分解(ERAD)はそれぞれが共通の物理的性状を共有するタンパク質のサブセット(部分集合)の分解を担当する、多数の異なるシステムを包含すると主張している。これはおそらく酵母で最も明瞭に示されており、ここでは、末期に誤って折りたたまれたERタンパク質の少なくとも2つの異なる監視メカニズムが存在する。第一に、ERAD−Lと呼ばれるメカニズムは特定の誤って折りたたまれた空腔ドメインを含むタンパク質を検査する。第二に、ERAD−Cと命名されるメカニズムは、膜貫通タンパク質の誤って折りたたまれた細胞質ゾルドメインを検出する。これらの経路の両方ともが最終的にはユビキチン・プロテアソーム分解システムに集まるが、これらは誤って折りたたまれた(タンパク質の)種族を細胞質ゾルで検出しそこへ送達するために、異なるER関連構成成分のセットに依存している。ERAD−Cの場合には(ERAD−Lの場合には当てはまらない)、分解はHsp70及びHsp40メンバーを含む細胞質ゾルシャペロンの特定のサブセットに典型的には依存する。
最近の研究は、ERADで決定的な役割を果たすERに局在する2つの異なるレクチンを同定した。一番目はER中のNグリカンのトリミング(trimming)を担当するマンノシダーゼタンパク質に関連するが、その触媒活性を失ってしまっているように見える。二番目のレクチンであるYos9pは、誤って折りたたまれたタンパク質と安定した複合体を形成し、Yos9pを失うと誤って折りたたまれた糖タンパク質の分解に甚大で特定の欠損がもたらされる。
ユビキチン・プロテアソーム経路は凝集しやすい種族の排除にとって頼みの綱である可能性がある。今では、ユビキチン修飾は実際のところ独立したメカニズムである、「自食作用(autophagy)」経路を介した浄化の対象となる凝集物種の補給を行うこともあるように見える。自食作用は、標的のタンパク質又は細胞小器官の認識及びそのオートファゴゾーム顆粒へのパケージ化/飲み込み(packaging/engulfment)を含み、この顆粒はリソソームと融合して、そこで顆粒及びその内容物は共に破壊される。20個を超える、いわゆるAtg成分がこの注目すべき経路を仲介する。
シャペロン及びタンパク質分解装置が誤って折りたたまれたタンパク質と同じコンパートメントに存在したとしても、この品質管理メカニズムが機能しないで誤って折りたたまれたタンパク質が凝集物を形成するまで進行するようなin vivoの多様な条件が存在することがますます明らかになってきた。更に、このような細胞内凝集物は多くの神経変性障害、例えばハンチントン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症及びパーキンソン病、と関連している。真核細胞中でのタンパク質凝集物の性状及び運命に関する理解は乏しい。
どのような理論とも結びつくことなく、後述の実施例で示されるように、ウイルスのカプシドタンパク質、特にVP1、VP1の5量体、又は変異VP1分子、好ましくは、VP1ΔC変異体を含むVLPs、は品質管理工程に関与するタンパク質、特にシャペロン(例えば、HSP/c70に関する本発明に示されるように)を活性化し、それにより治療しようとする病的状況の改善をもたらした。病的状況のこの改善は、本発明により正式にはATNと呼ばれるAKI(急性腎臓損傷)マウスモデルを用いて明らかにされた。
従って、或る特定の実施態様では、品質管理工程に関与するタンパク質はシャペロンであることもある。例えば、次のファミリーのシャペロン:HSP−40、HSP−70、CALNEXIN、BiP、HSP−27、HSP−22、HSP−60、HSP−65、HSP−27、HSP−90。
熱ショックタンパク質(HSPs)はストレスタンパク質又は分子シャペロンと呼ばれ、これは合成後の又はストレスで変性したタンパク質の折りたたみを通して細胞の救出に役立つ。前記のように、HSPsはまた種々の自己免疫病における原因因子と信じられており、その病因は標的分子としたHSPsに対する免疫反応から生じると考えられている。例えば、HSP60ファミリータンパク質並びにHSP70ファミリータンパク質(HSP70及びHSC70)に対する上昇した抗体価は、多発性硬化(症)及び他の神経性疾患の患者の脳脊髄液(CSF)中に報告されており、従って免疫反応及び分子シャペロンの細胞保護機能を通したMSの病理生理において重要な役割を果たすこともある。
熱ショックタンパク質27(HSP27)及びHSP22の変異は、シャルコー・マリー・ツース病(CMT)で同定されたが、これは最も普通ではあるがヘテロ性の遺伝性運動及び感覚ニューロパシー(神経障害)の一つであり、それはもっぱら運動ニューロパシーであるが、また臨床的及び遺伝的にはヘテロ性ニューロパシーでもある末梢遺伝性運動ニューロパシー(HMN)である。
急性呼吸窮迫症候群(ARDS)(炎症反応の一例)、レジオネラ病(Legioner disease)、GBS(ギラン・バレー症候群)及び有足突起損傷(podocyte injury)は、やはりシャペロンの機能障害と関連した障害であることが示され、従って本発明の組成物及び方法により治療を受けることもある。
他の実施態様では、本発明の組成物は病的障害の治療、例えば神経変性障害又は免疫関連障害、の治療に特に適用可能であるか又は適していることもある。前記のように、本発明の組成物により治療を受ける病的障害は、好ましくは細胞内の品質管理工程に関与する細胞タンパク質の不活性化と関連した障害であることは留意されるべきである。
より詳細には、Th1−Th2反応の不均衡に関連する免疫障害は、従って免疫関連障害、例えば自己免疫病(例えば多発性硬化症(MS)、1型糖尿病、狼瘡、グレーブス病及び甲状腺炎)、悪性及び非悪性増殖性障害、移植拒絶病変及び移植片対宿主病、炎症、及びまた病原体関連障害(例えば、発熱性外毒素により引き起こされる毒素性ショック、無能力化及び死、敗血性ショック及び重症の敗血症)であることもある。
炎症は、任意の炎症状態を含み、ここでは前記炎症状態は次のいずれか一つであることもある:リウマチ性関節炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、喘息、鼻炎、特発性肺線維症、腹膜炎、心血管炎症、心筋虚血、再還流障害、アテローム性動脈硬化症、敗血症、外傷性障害、2型糖尿病、網膜症、乾癬、胃腸炎症、肝硬変及び炎症性腸疾患。
一般に以下に記載する本発明の組成物並びに方法は、任意の自己免疫疾患、例えば(ただしこれに限らないが)イートン・ランバート症候群、グッドパスチャー症候群、グリーブ病(Greave病)、ギラン・バレー症候群(Guillain-Barr syndrome)、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、肝炎、インスリン依存性糖尿病(IDDM)、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、多発性硬化症(MS)、重症筋無力症、神経叢疾患、例えば急性上腕神経炎、多内分泌腺機能低下症候群、原発性胆汁性肝硬変、リウマチ性関節炎、強皮症、血小板減少症、甲状腺炎例えば橋本病、シェーグレン症候群、アレルギー性紫斑病、乾癬、混合性結合組織病、多発性筋炎、皮膚筋炎、脈管炎、結節性多発(性)動脈炎、リウマチ性多発(性)筋痛、ウェゲナー肉芽腫症(Wegener's granulomatosis)、ライター症候群、ベーチェット(Behget’s)症候群、強直性脊椎炎、天疱瘡、水疱性類天疱瘡、疱疹状皮膚炎、インスリン依存性糖尿病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎及びクローン病、の治療に使用することもある。
本発明の記載に明細書で使用している、「悪性増殖性障害」、「癌」、「腫瘍」及び「悪性(疾患)」という用語は、すべて等しく組織又は器官の過形成に関係する。もしも組織がリンパ管又は免疫システムの一部であれば、悪性細胞は循環細胞である非固形腫瘍を含むこともある。他の組織又は器官の悪性疾患は固形腫瘍を含むこともある。一般に、下記に記載の本発明の組成物並びに方法は、非固形及び固形腫瘍、例えば上皮性悪性腫瘍、黒色腫、白血病及びリンパ腫の治療に使用することもある。
従って、或る好ましい実施態様に従えば、本発明に記載のSV40のカプシドタンパク質あるいはそれらを含む任意の組成物は、非固形癌、例えば全てのタイプの白血病のような造血悪性腫瘍、例えば急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄異形成症候群(MDS)、肥満細胞性白血病、有毛細胞白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫及び多発性骨髄腫、並びに次のような固形腫瘍の治療又は阻止に使用することができる:口唇及び口腔、咽頭、喉頭、副鼻腔、大唾液腺、甲状腺、食道、胃、小腸、結腸、結腸直腸、肛門管、肝臓、胆嚢、エクストラリーパティック(extraliepatic)胆管、ファーター膨大部、膵臓外分泌腺、肺、胸膜中皮腫、骨髄における肉腫、軟部組織の肉腫、皮膚、乳房、外陰部、膣、子宮頚部、子宮体、卵巣、卵管、卵管妊娠性絨毛(性)腫瘍、陰茎、前立腺、睾丸、腎臓、腎盂、尿管、膀胱、尿道における上皮性悪性腫瘍及び悪性黒色腫、瞼の上皮性悪性腫瘍、結膜の上皮性悪性腫瘍、結膜の悪性黒色腫、ブドウ膜の悪性黒色腫、 網膜芽細胞腫、涙腺の上皮性悪性腫瘍、眼窩の腫瘍、脳、脊髄、脈管系における肉腫、血管肉腫及びカポジ肉腫、の治療又は阻止に使用することができる。
更に他の特定の実施態様では、後述の明細書に記載の本発明の組成物並びに本発明の方法は神経変性障害の治療に使用されることもある。
「神経障害」とは神経細胞又は神経支持細胞の異常又は機能不全を特徴とする疾患又は障害である。この障害は中枢及び/又は末梢神経系に影響を与えることができる。神経障害の例としては、ニューロパシー、骨格筋委縮及び神経変性疾患が含まれる。
「神経変性障害」とは複雑で致命的な疾患であり、その発病は知らないうちに起こり、それに続いて悪化が進行する。臨床症状は、障害の部位及び重症度により認定される。原因が異なることがあっても、神経変性障害の患者は脳細胞の一般的な委縮の局在化を示すようであり、その結果精神的及び肉体的な両方の障害がもたらされる。神経変性疾患には、アルツハイマー病、パーキンソン病、ALS(筋萎縮側索硬化症)、ハンチントン病、タウパシー(taupathies)、例えばピック病、前頭側頭認知症、大脳皮質基底核変性症及び進行性核上麻痺、及び海綿状脳症、例えばスクレピー、狂牛病及びウシ海綿状脳症、クロイツフェルト・ヤコブ病、致死性家族性不眠症、ゲルストマン・シュトロイスラー症候群及びクルーが含まれる。
前記のように、本発明の組成物により治療を受ける病的障害は、病原因子により引き起こされる障害であることもある。病原因子は原核微生物、下級真核微生物、複合真核生物、ウイルス、真菌、プリオン、寄生虫、酵母、毒素及び毒を含む。
原核微生物は、細菌、例えばグラム陽性、グラム陰性及びグラム不定性の細菌及び細胞内細菌を含む。本明細書の意図する細菌の例には、次の属の種が含まれる:トレポネマ(Treponema sp.)、ボレリア(Borrelia sp.)、ナイセリア(Neisseria sp.)、レジオネラ(Legionella sp.)、ボルデテラ(Bordetella sp.)、エシェリキア(Escherichia sp.)、サルモネラ(Salmonella sp.)、シゲラ(Shigella sp.)、クレブシエラ(Klebsiella sp.)、エルシニア(Yersinia sp.)、ビブリオ(Vibrio sp.)、ヘモフィルス(Hemophilus sp.)、リケッチア(Rickettsia sp.)、クラミジア(Chlamydia sp.)、マイコプラズマ(Mycoplasma sp.)、スタフィロコッカス(Staphylococcus sp.)、ストレプトコッカス(Streptococcus sp.)、バシルス( Bacillus sp.)、クロストリジウム(Clostridium sp.)、コリネバクテリウム(Corynebacterium sp.)、プロプリオニバクテリウム(Proprionibacterium sp.)、ミコバクテリウム(Mycobacterium sp.)、ウレアプラズマ(Ureaplasma sp.)及びリステリア(Listeria sp.)。
特定の種としては次のものが含まれる:梅毒トリポネーマ(Treponema pallidum)、ボレリア・ブルグドルフェリ(Borrelia burgdorferi)、淋菌(Neisseria gonorrhea)、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)、在郷軍人病菌(Legionella pneumophila)、百日咳菌(Bordetella pertussis)、大腸菌(Escherichia coli)、チフス菌(Salmonella typhi)、ネズミチフス菌(Salmonella typhimurium)、志賀赤痢菌(Shigella dysenteriae)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、ペスト菌 (Yersinia pestis)、コレラ菌(Vibrio cholerae)、インフルエンザ菌(Hemophilus influenzae,)、ロッキー山紅斑熱リケッチア(Rickettsia rickettsii)、クラミジア・トラコマチス(Chlamydia trachomatis)、肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、炭素菌(Bacillus anthracis)、ボツリヌス菌(Clostridium botulinum)、破傷風菌(Clostridium tetani)、ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)、ジフテリア菌(Corynebacterium diphtheriae)、プロプリオニバクテリウム・アクネス(Proprionibacterium acnes)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、ハンセン菌(Mycobacterium leprae)及びリステリア菌(Listeria monocytogenes.)。
下級真核生物は、酵母又は真菌、例えば(ただしこれらに限定されないが)ニューモシスティス・カリニ(Pneumocystis carinii)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、アスペルギルス(Aspergillus)、ヒストプラスマ・カプスラーツム(Histoplasma capsulatum)、ブラストミセス・デルマチチジス(Blastomyces dermatitidis)、クリプトコックス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)、白癬菌(Trichophyton)及び小胞子菌を含む。
複雑な真核生物には次のものが含まれる:虫、昆虫、クモ形類動物、線虫、アメーバ、赤痢アメーバ(Entamoeba histolytica)、ランブル鞭毛虫(Giardia lamblia)、膣トリコモナス(Trichomonas vaginalis)、ガンビア・ブルーセイ・トリパノソーマ(Trypanosoma brucei gambiense)、クルーズ・トリパノソーマ(Trypanosoma cruzi)、大腸バランチジウム(Balantidium coli)、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)、クリプトスポリジウム(Cryptosporidium)又はリーシュマニア(Leishmania)。
用語「ウイルス」は次のウイルスファミリーを含むその最も広い意味で使用されている:アデノウイルス、パピローマウイルス、及びポリオーマウイルス、ヘルペスウイルス(単純ヘルペスウイルス、帯状疱疹ウイルス、エプシュタイン・バール・ウイルス、CMV、ポックス・ウイルス(天然痘、ワクチニア)、B型肝炎ウイルス、ライノウイルス、A型肝炎ウイルス、ポリオウイルス、風疹ウイルス、C型肝炎ウイルス、アルボウイルス、狂犬病ウイルス、A型及びB型インフルエンザウイルス、麻疹ウイルス、流行性耳下腺炎ウイルス、HIV、HTLVI及びII。
用語「真菌」は、例えば、次の様な疾患の原因となる真菌を含む:白癬、ヒストプラズマ症、ブラストミセス症、アスペルギルス症、クリプトコッカス症、スポロトリクム症、コクシジオイデス症、パラコシジオイデス症(paracoccidio-idoinycosis)及びカンジダ症。
寄生虫という用語は、次のものにより引き起こされる感染症、(ただしこれに限定されない)を含む:体性サナダムシ、住血吸虫、組織性回虫、アメーバ、及びプラズモジウム、トリパノソーマ、リーシュマニア及びトキソプラズマの各種。
或る具体的なそして好ましい実施態様によれば、本発明の組成物は病原因子により引き起こされる病的障害の治療を意図している。そのような障害は、ARF(急性腎不全)状態、又は疾患、例えばAKI、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)及び多系統臓器不全のいずれか一つがもたらされる、敗血症を導くこともある。
或る具体的なそして好ましい実施態様によれば、そして実施例3〜7により明確に示めされているように、本発明の組成物は、AKIモデルを使用して明らかにされているARFの治療に特に適しており、前記のように、ARFはシャペロンの活性化又は添加により改善することのできる疾患である。
急性腎損傷(AKI:正式には「急性尿細管壊死」と呼ばれる)は、宿主の生理病理学的メカニズムを包含する。直接の尿細管毒、腎微小循環の変化による内皮の機能不全、尿細管低酸素損傷、活性酸素種による損傷、糸球体血行動態損傷及び局所性又は全身性炎症、これらは全て、腎不全を引き起こし、それは糸球体濾過率(GFR)の急速な低減及び尿細管機能欠陥を特徴とする。また、慢性腎疾患(CKD)の進行は宿主の生理病理学的メカニズムを反映し、最初の腎構造の損傷に続いて開始される。3つの主要な促進因子である、糸球体過剰濾過、タンパク尿及び腎実質性低酸素が、多数の化合物及び相互作用メカニズムを介して微小血管及び尿細管の委縮及び間質線維化をもたらす。AKI及びCKDの最終段階の腎不全への進行は共に実質的な病的状態及び死亡率の顕著な増加をもたらし、そしてその臨床的管理のために多額の出費に結びつく。
これら障害と関連する生理学的メカニズムは部分的にしか理解されていないが、腎実質組織のアポトーシス又は非アポトーシスによる細胞死が明らかに中心的役割を演じており、この過程を緩和する対策が治療行為において主な到達点となる。そのような一つの可能性のある治療行為は、細胞の適応メカニズム、例えば熱ショックタンパク質(HSP)を始めとするストレス応答遺伝子の上方調節を誘導することである。系統樹で高度に保存されたこれらの分子は、プロテアソームによる分解を通じて、損傷タンパク質のためのシャペロンとして作用する[Aufricht, C. Pediatr. Nephrol. 20: 707-713 (2005)]。HSPsは細胞に保護的に作用すると考えられ、一時的な低酸素又は熱ストレスによるその誘導はアポトーシスによる損傷及びAKIを、in vitro及びin vivoの両方で緩和することが示された[Lu, C.Y. et al. Curr. Opin. Nephrol. Hypertens. 16:83-89(2007)]。
本明細書で示された本発明の組成物により治療を受けることのできる全ての障害は、これから記載される本発明の方法によっても治療を受けることができることに、留意されるべきである。
或る他の具体的な実施態様では、本発明の組成物はARF、及び特にAKIの治療における使用に提供される。
実施例2及び7で示されるように、SV40のVP1を含むVLPsは腎細胞をアポトーシスから保護し、また、細胞を酸化的ストレスから保護することもある。従って、本発明の組成物は、酸化的ストレス及びアポトーシスを含む病理的過程から、それを必要とする対象者における細胞を救うために、in vitro又はex vivoで更に使用されることもあることが留意されるべきである。
アポトーシス又はプログラムされた細胞死という用語は、多細胞生物の発生及び健全性にとっての正常な要素であることを意味する。細胞は種々の刺激に反応し、アポトーシスの間に死ぬが、それは制御され調節されたやり方で行われる。この点でアポトーシスは壊死と呼ばれている他の細胞死の形態と区別され、壊死では制御されていない細胞死が細胞の融解、炎症反応、及び深刻な潜在的な健康問題へと導く。しかしながら、本明細書で前に示したように、いくつかの場合における制御されないアポトーシスの過程は病的障害、例えばAKIをもたらすこともあり、従って阻止されるのが好ましい。本発明は、従って、有害なアポトーシス過程を緩和し、そして細胞が生き残る経路を誘導するための方法と組成物を提供する。
前記のように、本発明の組成物は酸化的ストレスを含む状態に適用できることもある。酸化的ストレスは、反応性酸素の産生と反応性中間体を速やかに無害化するか又は結果としもたらされる損傷を速やかに修復する生物学的システムの能力との間の不均衡によって引き起こされる。全ての生命体はその細胞内で還元的環境を維持している。細胞の酸化還元環境は、代謝エネルギーの恒常的な提供を通して、還元状態を維持する酵素により保たれる。この正常の酸化還元状態における乱れは、タンパク質、脂質及びDNAを含む全ての細胞組成物に損傷を与える過酸化物及びフリーラジカルの産生を通して毒性効果を引き起こすことができる。広範な種々の疾患は、フリーラジカルの過剰な生成、酸化的ストレス及び不適切な抗酸化活性を示す証拠がある。いくつかの例としては、神経変性疾患(下記参照)、心疾患、HIV疾患、慢性疲労症候群、肝炎、癌、自己免疫疾患などが挙げられる。
実施例に示されるように、本発明者による未発表のデータは、おそらく細胞生存メカニズムの、好ましくはPI3K−PKB/Akt生存経路の誘導により、SV40のVP1が細胞を酸化的ストレス及びアポトーシスから救うことを示している。従って、或る実施態様によれば、本発明の組成物は、それを必要としている対象者の細胞において細胞生存経路、好ましくはPI3K−PKB/Akt生存経路の誘導のために使用されることもある。
PKB/Aktは多くの細胞の生存メカニズムにおいて鍵を握るプレーヤーであることは留意されるべきである。それは、特に神経変性疾患における潜在的な神経保護に関わっているとされてきた[Schmeer, C. et al. Restor Neurol Neurosci 24:79-95 (2006)]、例えばパーキンソン病[Fallon, L. et al. Nat. Cell. Biol.8:834-842 (2006)]、アルツハイマー病[Cole, G.M. et al. Exp. Gerontol. 42:10-21 (2007)]を挙げることができ、発作及び脳損傷後の神経の生存にも関わっているとされてきた[Zhang, X. J. Cereb. Blood Flow Metab. 26:915-926 (2006)]。追加の例としては、心臓肥大[Patten, R.D. and Karas, R.H. Trends Cardiovasc. Med. 16:69-75(2006)]及び腎疾患[Mitch, W.E. J. Ren. Nutr. 17:66-69 (2007)]に対する保護が挙げられる。
更にまた、本発明は病的障害に対してシャペロンによる改善効果を促進するための医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物は、当技術分野で周知のように、緩衝薬、その浸透圧(オスモル)濃度を調整するための薬剤、及び場合によっては薬学的に許容可能な担体、賦形剤及び/又は添加物の一つ以上を一般に含むことは理解されることが好ましい。また、補助的有効成分も組成物の中に取り込むことができる。担体は溶媒又は分散媒、例えば、水、エタノール、多価アルコール(例えば、グリセロール、プロピレン・グリコール、及び液性ポリエチレン・グリコールなど)、その適切な混合物、及び植物油であることができる。適切な流動性は、例えばレシチンのような被覆剤の使用、分散媒の場合には要求される顆粒サイズの維持及び界面活性剤の使用により維持することができる。
本明細書で使用されている「薬学的に許容可能な担体」は、全てのそして任意の溶媒、分散媒、被覆剤、抗菌剤及び抗真菌剤などを含む。薬学的に活性を有する物質のためのこのような媒質及び薬剤の使用は当技術分野では周知である。任意の通常の媒質又は薬剤が前記有効成分と混合できない場合を除いて、その治療用組成物への使用が期待される。
第2の観点では、本発明はそれを必要とする対象者における病的障害の治療方法に関する。この方法は、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいはカプシドタンパク質の少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPs、あるいはそれらを含む組成物の、治療的有効量を、対象者の治療のために投与する工程を含む。
本発明の方法は病的障害、例えば神経変性障害又は自己免疫関連障害に罹っている対象者の治療に適用できることもある。本明細書で使用されているように、用語「障害」は正常な機能に乱れのある異常状態を指す。「疾患」は、罹った人又はその人と接触した人々に、不快、機能障害、又は苦痛を引き起こす体又は心の任意の異常な状態である。時々この用語は、傷、無能力、症候群、症状、異常行動、及び構造及び機能の種々な変形を含んで広く使用され、一方、他の状況ではこれらは異なる分類に属すると考えられることもある。用語「疾患」、「障害」、「状態」及び「病気」は本明細書では同等に使用されていることは留意されることが好ましい。
本明細書及び本請求項で使用されている用語「治療する、治療すること、治療」は、病的障害のある患者における疾患の活動の臨床的兆候の一つ以上が改善されることを意味する。
「治療」は療法的治療を指す。治療を必要とするものとは、任意の病的障害又は自己免疫関連障害に罹っている哺乳動物の対象者である。「患者」又は「必要とする対象者」とは、前記の苦痛の阻止、克服又は緩和のために、ウイルスのカプシドタンパク質又は任意の本発明の医薬組成物の投与が求められている、いずれかの哺乳動物を意味する。
「予防的治療(preventive treatment)」又は「予防的治療(prophylactic treatment)」を提供するとは、あるもの、特に、状態又は疾患からの防衛又はその阻止のための、保護的活動である。
或る実施態様によれば、ウイルスのカプシドタンパク質は、パピローマウイルス、又はポリオーマウイルスのカプシドタンパク質のいずれか一つ、又は任意のその断片、ペプチド、変異体、任意の混合物又は組合せであることもある。好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質はSV40のVP1、VP2、VP3の少なくとも一つ、及び任意のそのペプチド、断片、変異体、混合物及び組合せであることもある。最も好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質はSV40のVP1、任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいは、SV40のVP1、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsであることもある。具体的な実施態様は、配列番号:1に示されるアミノ酸配列を含むSV40のVP1タンパク質に関する。
他の特定の実施態様では、変異SV40のVP1分子はVP1ΔC変異体であることもある。このような変異分子は、好ましくは配列番号:4に実質的に示されるアミノ酸配列を含むこともある。
好ましくは、本発明の方法により治療を受ける病的障害は、品質管理工程又は炎症工程に関与する細胞タンパク質の不活化により引き起こされる異常状態であり、従って、そのような細胞タンパク質の活性化により改善されることもある。
或る特定の好ましい実施態様では、品質管理工程に関与するタンパク質はシャペロンであることもある。本発明で明確にしたように、VP1又はVP1ΔC変異分子より構成されるVP1の5量体を含むVLPsの投与により、シャペロン、特にシャペロンHSP/c70の、レベルの上昇がもたらされた。この上昇は、ARF状態、例えばAKI、に対するSV40のVP1の有益な効果に関連し、それは処置された動物の生存、血液尿素及びクレアチニンレベルの減少により明らかにされた。
他の実施態様では、本発明の方法は病的障害、例えば神経変性障害又は免疫関連障害、の治療を意図している。
或る特定の実施態様では、本発明の方法は、免疫関連障害、例えば自己免疫疾患、悪性及び非悪性の増殖性障害、移植拒絶病変及び移植片対宿主病、及び病原因子により引き起こされる障害の治療に適している。
更に他の特定の好ましい実施態様では、本発明の方法は特に病原因子により引き起こされる病的障害の治療に適している。このような障害は、ARF(急性腎不全)、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)及び多系統臓器不全のいずれか一つをもたらすことのある敗血症に至ることがある。
従って、或る特定の好ましい実施態様では、前記ARF疾患はAKIであることがある。
本明細書で前述したように、急性腎損傷(AKI)は病理学的には種々の程度の尿細管細胞の損傷を特徴とする。腎細胞死は長期の腎虚血、腎毒素又は敗血症の結果であることがある。AKIは臨床的には急速(数時間から数日)な糸球体の濾過率(GFR)及び尿細管機能の衰退をもたらし、それは持続的な尿毒素、酸塩基の乱れ、体液の不均衡及び他のほとんど全てのシステムの機能不全へとつながる。
本発明の方法で使用される用語「有効量」又は「十分量」は、選択された結果を達成するのに十分な量を意味する。「治療的有効量」は、疾患の重篤の度合と予防又は治療目的、投与経路及び患者の一般的な状態(年齢、性別、体重、及び関与する医師の他の公知の考慮)との関連で決定される。
治療用製剤は、任意の通常用量処方で投与されることもある。或る具体的、及び特定の実施態様では、本発明は、AKIモデルで示したように、ARFの治療のためにウイルスのカプシドタンパク質を使用する。実施例で示すように、SV40のVP1タンパク質はVLPsとして使用され、これは疾患動物に注射された。適切な用量は、0.01〜100mg/kg体重の範囲であることがあり、好ましくは、約0.1〜50mg/kg、最も好ましくは0.1〜20mg/kgであることがある。前記で示したように、製剤は、通常有効成分の少なくとも一つを、その許容可能な担体の一つ以上と共に、含む。
実施例に示すように、また、変異SV40のVP1分子であるVP1ΔCは、本発明の組成物及び方法として使用されることがあるが、この場合治療される細胞に有益な効果をもたらすためにはより高い用量が必要とされることがある。
本発明の組成物及び方法で使用される製剤は、経口、直腸、鼻、非経口(皮下、筋肉内、静脈内及び皮内を含む)投与に適する製剤を含むことは、留意されるべきである。製剤は単位剤形として適宜提供され、薬学の技術分野で周知の任意の方法で調剤されることがある。求められる効果を対象者に発揮するために必要な有効量を含む、このような化合物の全ての性状、利用及び由来、及び投与は当技術分野では周知であり、本明細書に更に記載する必要はない。
更に他の実施態様では、本発明の方法での投与工程は、経口、静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、非経口、経皮、膣内、鼻中、粘膜、舌下、局所、直腸、又は皮下投与、又は任意のその組み合わせを含む。
前記のように、本発明による使用のための医薬組成物は、賦形剤及び補助剤を含む生理学的に許容可能な担体の一つ以上を通常の方法で処方することもあり、この担体は有効成分を薬学的に使用できる調製物に加工するのを容易にする。適切な処方は選択された投与経路に依存する。
注射のためには、本発明の有効成分は水溶液で処方されることもあり、好ましくは生理的に適合した緩衝液、例えばハンクス(Hank’s)溶液、リンゲル(Ringer’s)溶液、又は生理食塩緩衝液である。経粘膜投与のためには、処方において浸透させる障壁に対して適切な浸透剤が使用される。このような浸透剤は一般に当技術分野では周知である。
局所投与のための医薬組成物は、経皮貼布、軟膏、化粧水(ローション)、クリーム、ゲル、滴剤、座薬、噴霧剤、液剤及び粉末剤を含むことがある。通常の医薬担体、液性、粉末又は油性の基剤、増粘剤などが必要であるか又は望ましいことがある。
経口投与のためには、化合物は活性化合物と当技術分野で周知の薬学的に許容可能な担体を組み合わせることで容易に処方できる。そのような担体は、本発明の化合物を患者による経口摂取のために、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液剤、ゲル剤、シロップ、スラリー、懸濁剤などに処方することを可能にする。
経口使用のための医薬調製物(pharmacological preparations)は、錠剤又は糖衣錠の核を得るために、固形賦形剤を使用し、場合によって結果として得られた混合物を粉砕しそして顆粒の混合物を処理し、必要に応じて適切な補助剤を添加することで、作製することができる。適切な賦形剤は、特に、糖のような充填剤、例えば乳糖、蔗糖、マンニトール、又はソルビトール、セルロース調製物、例えばトウモロコシ澱粉、小麦澱粉、米澱粉、ジャガイモ澱粉、ゼラチン、トラガカント・ゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル・セルロース、カルボメチル・セルロース・ナトリウム;及び/又は生理学的に許容可能なポリマー、例えばポリビニルピロリドン(PVP)である。増粘剤、香料添加剤、希釈剤、乳化剤、分散補助剤、又は結合剤は望ましいこともある。
鼻孔吸入による投与のためには、本発明に使用する有効成分は、ウイルスのカプシドタンパク質、又は好ましくは、SV40のVP1を含むVLPs、又は変異VP1分子であるが、これは加圧パックのエアゾール・スプレーの形態、又は適当な推進剤の形態、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロ・テトラフルオロエタン、又は二酸化炭素を使用した噴霧器により送達されることもある。加圧エアゾールの場合は、用量単位は定量送達バブルでの提供で決定されることもある。例えば、ディスペンサー(調剤)に使用するためのゼラチンのカプセル及びカートリッジは、化合物及び適切な粉末基剤、例えば乳糖又は澱粉、の粉末混合物を含むように処方されることもある。
本明細書に記載の製造物は非経口投与、例えば急速静注又は持続静注のために処方されることもある。注射のための処方は、単位用量形態、例えば、アンプル又は場合により保存剤を添加した繰り返し投与用容器の形で提供される。組成物は、油性又は水性の賦形剤の中の懸濁液、溶液又は乳化液であることがあり、そして調合剤、例えば懸濁剤、安定剤及び/又は分散剤を含むこともある。
非経口投与のための医薬組成物は、水溶性の形態の活性製造物の水溶液を含む。加えて、有効成分の懸濁液は適切な油性又は水性の基剤の注射用懸濁液として製造されることもある。適切な親油性溶媒又は賦形剤は、脂肪油、例えばゴマ油、又は合成脂肪油エステル、例えばオレイン酸エチル、トリグリセリド又はリポソームを含む。水溶性注射用懸濁液は懸濁液の粘性を高める物質、例えばカルボキシルメチル・セルロース・ナトリウム、ソルビトール又はデキストランを含むこともある。また、場合により、懸濁液は、有効成分の溶解性を高めて高い濃縮度の溶液の製造を可能にするための、適切な安定剤又は試薬を含むことがある。
代替として、有効成分は適切な賦形剤、例えば無菌でパイロジェンを含まない水をベースとした溶液との構成のために、使用前は粉末体であることがある。
また、本発明の医薬組成物は、例えばココアバター又は他のグリセリドのような通常の座薬基剤を使用した座薬又は保持浣腸剤のような肛門用組成物、として処方されることもある。
従って、本発明の医薬組成物は、これに限るわけではないが、溶液、乳化液及びリポソーム含有製剤を含む。これら組成物は、これに限らないが、予め調製された液体、自己乳化固形物、及び自己準乳化固形物を含む種々の成分から生成してもよい。
本発明の関連の使用のために適切な医薬組成物は、意図する目的を達成するために活性成分の有効量が含有されている組成物を含む。より詳細には、治療的有効量とは、疾患の症状を阻止、緩和又は改善するのに、又は治療を受ける対象者の生存を伸ばすのに有効な量の、活性成分の量を意味する。
前記のように、治療的有効量の決定は当業者の能力の範囲内で、よくなしえることである。本発明の治療方法により使用される任意の医薬組成物にとって、治療的有効量又は用量は、最初にin vitroの分析により見積もることができる。例えば、用量は動物モデルで処方でき、この情報はヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために使用することができる。
本明細書に記載される有効成分の毒性及び治療有効性は、in vitro、細胞培養、動物試験における標準の薬学的手順により決定することができる。in vitro細胞培養分析及び動物試験により得られたデータは、ヒトにおける使用の用量範囲を処方するのに使用することができる。用量は、採用された用量形態及び使用された投与経路に依存して変化することもある。正確な処方、投与経路及び用量は患者の状態を考慮して個々の医師により選択されることができる。
治療する状態の重症度及び反応性に依存して、投薬は、単独又は繰り返し投与が可能で、治療過程は数日から数週間又は治療が有効になるまでか、又は疾患状態又は症状の軽減が達成されるまでかを選択することができる。
投与される医薬組成物の量は、治療を受ける対象者、苦痛の重症度、投与の仕方、処方する医師の判断などに依存するのは当然であろう。
本発明の方法は、特にヒトにおける病的障害の治療を意図しているが、他の哺乳動物も含まれる。制限されない例として、哺乳動物の対象者はサル、ウマ、ウシ、イヌ、ネコ、マウス、ラット及びブタを含む。
第3の観点では、本発明は、病的障害において品質管理工程に関与する細胞タンパク質の改善効果の促進方法に関する。この方法は、病的障害に罹った対象者から得られた細胞をex vivo又はin vitroにおいて、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド又は断片の有効量と接触させる工程を含む。
更に、本発明は、それを必要とする対象者での病的障害において品質管理工程に関与する細胞タンパク質の改善効果の促進方法に関する。この方法は、前記対象者に対して、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド又は断片、あるいはそれらを含むVLPs、あるいはそれらを含む組成物の治療的有効量を投与する工程を含む。
或る特に好ましい実施態様によれば、品質管理工程に関与する細胞タンパク質はシャペロン、特に、HSP/c70であることもある。
更に、本発明は細胞を酸化的ストレス又はアポトーシスから救う方法を提供し、それは、酸化的ストレス又はアポトーシスが進行中の細胞をウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsの、あるいはそれらを含む組成物の、有効量と接触させる工程を含む。
或る具体的な実施態様によれば、これら細胞はアポトーシスの過程又は酸化的ストレスを含む病的障害に罹っている対象者の細胞である。
更に、本発明は細胞生存経路、好ましくは、PI3K−PKB/Akt生存経路の促進方法を提供する。本発明の方法は細胞を、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいはそれらを含むVLPsの、有効量と接触させる工程を含む。或る具体的な実施態様では、本発明の方法及び組成物による細胞生存経路の誘導はそれを必要とする対象者において、in vitro又はin vivoの細胞培養、又は代替としてin vivoで実施されることもある。
或る実施態様によれば、本発明の任意の方法により提供されるウイルスのカプシドタンパク質は、パピローマウイルス、又はポリオーマウイルスの任意のカプシドタンパク質、又は任意のその断片、ペプチド及び混合物及び組合せであることがある。好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質はSV40のVP1、VP2、VP3の少なくとも一つ、及び任意のそのペプチド、断片、変異体、任意の混合物及び組合せであることがある。最も好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質はSV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいはSV40のVP1を含むVLPsであることもある。詳細には、SV40のVP1タンパク質は配列番号:1で示されるようなアミノ酸配列を含むこともある。
更に他の実施態様では、本発明の方法により使用される変異VP1分子は、VP1ΔC変異体であることもあり、それは好ましくは配列番号:4で示されるアミノ酸配列を含む。
好ましくは、本発明の方法は品質管理工程に関与する細胞タンパク質の改善効果を促進し、従ってその様なタンパク質、好ましくはシャペロン、の不活化により引き起こされる病的障害において、特に使用されることもある。
他の実施態様では、本発明の方法は、病的障害、例えば神経変性障害又は免疫関連障害、において細胞タンパク質、好ましくはシャペロンの改善効果を促進する。
或る特定の実施態様では、免疫関連障害は自己免疫疾患、悪性及び非悪性の増殖性障害、移植拒絶病変及び移植片対宿主病、及び病原因子により引き起こされる障害であることもある。
更に他の特に好ましい実施態様では、病原因子により引き起こされる病的障害は、ARF疾患、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)及び多系統臓器不全のいずれか一つがもたらされる敗血症につながることもある。
従って、或る特に好ましい実施態様では、そのようなARF障害はAKIであることがある。
第4の観点では、本発明は、病的障害の治療用医薬組成物の製造における、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片使用に関する。
或る実施態様では、本発明により使用されるカプシドタンパク質は、パピローマウイルス、又はポリオーマウイルスの任意のカプシドタンパク質、又は任意のその断片、変異体、ペプチド、混合物及び組合せであることもある。好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質はSV40のVP1、VP2、VP3の少なくとも一つ、及び任意のそのペプチド、断片、変異体、任意の混合物及び組合せであることもある。最も好ましくは、ウイルスのカプシドタンパク質はSV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片であることもある。
好ましくは、本発明による使用は、品質管理工程に関与する細胞タンパク質の改善効果を促進させる組成物の製造のためであり、従ってそのようなタンパク質、好ましくはシャペロンの不活化により引き起こされる病的障害の治療のために、特に使用されることがある。
他の実施態様では、本発明によるウイルスのカプシドタンパク質の使用は、病的障害、例えば神経変性障害又は免疫関連障害の治療用組成物の製造のためである。
或る特定の実施態様では、免疫関連障害は自己免疫疾患、悪性及び非悪性の増殖性障害、移植拒絶病変及び移植片対宿主病、及び病原因子により引き起こされる障害であることもある。
病原因子により引き起こされる病的障害は敗血症を導くこともあり、その結果、ARF疾患、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)及び多系統臓器不全のいずれか一つがもたらされることもある。
或る特に好ましい実施態様では、そのようなARF障害はAKIであることもある。
更に、本発明は細胞を酸化的ストレス又はアポトーシスから細胞を救うための医薬組成物の製造における、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsの使用を提供する。
或る特定の実施態様では、変異VP1ΔC分子は本発明で使用されることもある。
開示され、そして記載されてはいるように、本発明は本明細書に公開されている特別な実施例、方法、工程及び組成物に限定されるものではなく、その理由はそのような方法、工程及び組成物はある程度は変化することもあることが理解される。また、本明細書で使用されている用語は具体的な実施態様を記載する目的でのみ使用されており、限定を意図しているのではなく、その理由は本発明の範囲は添付請求項及びその同等物によってのみ限定されることになるからであることも当然のことである。
本明細書及び添付請求項で使用されているように、単数形の「a(一つの)」、「an(一つの)」及び「the(その)」は、特に記載内容が断らない限り、指示物の複数形も含むことは、留意されなければならない。
本明細書及びそれに続く実施例及び請求項を通して、文脈上で特に要求していない限り、用語「comprise(含む)」及びその変形、たとえば「comprises」、「comprising(含んでいる)」は記載されている完全体、又は工程又は完成体の又は工程のグループの包含を意味するが、しかし他の任意の完全体又は工程又は完全体又は工程のグループを排除しないことは、当然のことながら理解されよう。
次に続く実施例は、本発明者により本発明の観点の実施において採用された技術を代表するものである。これらの技術は本発明の実施にとり好ましい実施態様の模範例である一方で、当業者であれば本公開に照らして、本発明の精神及び意図する範囲から逸脱しないで多くの修飾を行うことができることは、当然認めるであろうことは、理解されるのが好ましい。
実験方法
AKI(急性腎損傷)モデル動物:
AKI(又は正式にはATN(急性尿細管壊死)と呼ばれる)は、腎毒素であるHgClの用量6.5mg/kgで引き起こされる。投与されたマウスは、その全体的な様子及び血中の尿素レベルに見られるようにAKIを発現した。正常で健康的な動物における血液尿素レベルは通常約<50mg/dLの範囲である。血液尿素はAKI動物では最初の3〜4日中にかなり上昇する。このHgClの用量を投与された動物の大部分は4日以内に死亡する。生き残った動物は5日以降血液尿素の低下を示し始め、そして回復するようである。
VLPsの産生
ポリヘドリンプロモータでVP1を発現する組換えバキュロウイルス[Sandalon (1997) ibid.; Sandalon, Z. and Oppenheim, A. In SV40 protocols, L. Raptis, ed. (Totowa, NJ, Humana Press Inc.) (2001)]はSf9細胞で増やした。簡単には、高い力価のウイルス・ストック(>10 pfu/ml)がVP1産生のために、10モイ(moi、感染の多重度)で対数増殖期の培養のSf9細胞に感染させるために使用された。感染72時間後に、細胞は遠心分離により回収し、核抽出物はSchreiberらが採用した方法により調製するか[Schreiber et al., Nucleic Acids Research 17: 6419 (1989)]、又は代わりに培地より5〜6日後に回収し、次いで感染Sf9細胞を融解させた。核抽出物は一定分量に分けて-80℃で貯蔵した。そのような核抽出物は自然に会合したSV40ウイルス様粒子(VLPs)を含む。大部分はRNAである、VLPs内に捕捉されていることもある巨大分子を除去するために、これらは分解し、次のような3工程を踏んで再会合させた:工程A、最終容積10μl中で、5μlのSf9核抽出物は、1μl、150mMのDTT及び10μgのRNaseで37℃で20分間処理された。工程Bでは、再会合混合物(最終容積10μl中に10mMのATP、pH7.9の20mMのHepes−KOH緩衝液、80mMのKCl、40mMのNH4Cl、10mMのMgCl2、16%グリセロール及び0.08%NP−40、を含む)を処理された核抽出物(工程A)に添加し、そして再会合反応は37℃、1時間のインキュベーションで行った。工程Cにおいて、凝集(パッケージング)反応は、10μlの安定化緩衝液(pH5.2、150mMの酢酸ナトリウム緩衝液、3mMのCaCl、120mMのKCl及び40mMのNH4Cl、塩濃度は160mMに維持)を添加し、総容積を30μlにしてから、氷上に一晩置くことで行った。
反応混合物はクロロホルム(5μl)で処理し、混合物はボルテックスし、遠心分離機で分離し、部分的に精製したVLPsは水層に回収された。VLPsは更に精製し、アルゴン下で、XM300膜(ミリポア)を使用し、攪拌限外濾過により〜300倍に濃縮した(最終濃度5〜10mg/ml)。濃縮物は0.5MのNaCl生理食塩水(最初の半分の容積)に再懸濁し、3回再濾過した。精製VLPsは一定量ずつ分け、使用するまで−20℃で貯蔵する。使用直前にVLPsはHOで3倍に希釈し(最終NaCl濃度を166mMに)、更に生理食塩水で求められるVP1濃度に希釈される。
精製VLPsのEM
VLPsの透過型電子顕微鏡像の作製は、次のようにして行われた:試料はフォルムバール(formvar)炭素で被覆した銅格子に吸着させ、pH7.0の1%タングストリン酸ナトリウムで染色した。試料はフィリップス(Philips)CM−12電子顕微鏡で100kVを使用して観察し、66,000Xの倍率で写真撮影を行った。
精製VLPsは図1に示される。図に示すように、両方の回収方法において(核又は培地)VLPsは、野生型SV40(図1B)と類似する均一な形状及びサイズの単離ナノ粒子のように見える(図1A)。ゲル電気泳動は、これらは〜95%VP1(図1C)を含むことを示した。粒子中にはDNAは検出されなかった。
《実施例1》
<SV40のLVPsによるシャペロン(Hsp/c70)の誘導/活性化>
発明の背景で示したように、シャペロンは臨床状態の改善時、例えば急性尿細管壊死(ATN)又は現在の定義ではAKIに出現し、SV40はシャペロンHsp70の発現を活性化することが示されている。本発明者は、従って、SV40カプシドタンパク質が何らの遺伝物質もなしに、シャペロン・タンパク質、例えばHsp70のレベルに影響を与え、又はそれを修飾することもあるかについて調べた。従って、次にSV40のカプシドタンパク質によるシャペロンの生合成の誘導が評価された。ウイルス様粒子として(VLPs)VP1のみを含み、そしてVP1の5量体として解離したSV40カプシドタンパク質は、アフリカミドリザル腎臓(10細胞当たり50ng及び500ngのSV40のVLPs)由来であるCV1細胞に添加した。カプシドタンパク質の添加後のいくつかの時点で、総細胞タンパク質は回収され、等量がポリアクリルアミドゲル電気泳動、及び哺乳動物HSP/c70シャペロンの特異的な抗体を用いたウェスタンブロットにより分析された。無処理マウスは対照(コントロール)として用いられた。図2AはHsp/c70タンパク質レベルを示すウェスタンブロットを示す。更に、SV40のVLPsによるHSP/c70発現の促進が解析された。図2Bに示すように、CV1細胞は50ngのVLPsで処理し、抗Hsp/c70抗体で免疫染色しそして共焦点顕微鏡下で観察した。図で明確に明らかにされているように、サルCV−1細胞はVLPs感染に対してHsp/c70の上方制御による反応を示した。ウェスタンブロット分析は、VP1(50及び500ng)の両方の濃度で、PI(感染後)の9時間のタンパク質レベルのかなりの増加を示した。共焦点顕微鏡(図2B)は、6時間でHsp/c70レベルの僅かの増加を示した。Hsp/c70は細胞における蓄積を継続し、PIの9時間までに核へ移動した。48時間ではHsp/c70はもはや見えなくなった。同様の結果は変異VP1ΔC分子(データは示さず)を使用しても得られた。従って、本発明者はPIの6〜9時間からHsp/c70における増加が起きると結論する。
《実施例2》
<SV40のVLPsは培養腎臓細胞をアポトーシスから保護する>
蓄積する証拠はシャペロンが腎不全を保護することを示唆している[Lu, C.Y. et al. Curr. OP. in Nephrol. Hypertens. 16:83-89 (2007); Riordan, M. et al. Nat. Clin. Pract. Nephrol. 2:149-156 (2006); Kelly, K.J. Contrib. Nephrol. 148:86-106 (2005)]。従って、本発明者は次にSV40のVLPsによるhsp/c70の誘導がアポトーシスから細胞を保護することもあるかどうか調べた。アポトーシスはヒト腎臓HEK細胞でエトポシドにより誘導された。図3に見られるように、10細胞当たり50ngVLPsの添加はアポトーシス効果をかなり改善し、細胞は無処理対照と同じように見える。同様の効果はCV−1細胞でも得られた。
<SV40は腎臓を標的とする>
SV40の自然環境は霊長類の腎臓である。従ってこのウイルがマウスの腎臓を標的にするのは驚くことではない。図4A及び4Bで示すように、SV40のVLPsの尾静脈への単回注射後48時間のマウスの尿細管において、抗VP1抗体により強い染色が観察できる。これにより、SV40のVLPs又はカプシドタンパク質を使用したARF障害治療の適用性と実現可能性が強調される。
《実施例3》
<急性腎損傷(AKI)のためのマウスモデル使用の樹立>
観察されたSV40のVLPs及びカプシドタンパク質によるシャペロンレベルの促進に対する効果及び腎臓細胞におけるアポトーシスに対する保護効果は、本発明者が腎臓に特に関連した病的障害に対するSV40のVLPs及びカプシドタンパク質の有益な効果の可能性についてさらに研究することを励ました。その高い再現性により、水銀腎臓毒性マウスモデルが最初の研究に選択された。マウスモデルの樹立のために、BALB/C雌マウス、19〜21グラム(6〜9週令)が使用された。指定された濃度のHgClがマウスにIP(腹腔内)投与された。血液を尾静脈より決められた日に採取し、尿素はレフロトロン(Reflotron)尿試験(ロシュ)を使用して測定された。図5に示すように、種々のHgCl濃度における血液尿素レベルの標準偏差は小さい。この実験を基盤にして、6.5mg/kgHgClの用量が本研究のために選択された。この用量での繰り返し実験での死亡率は常に約90%であった。
<培養マウス尿細管細胞のHgCl−誘導アポトーシスからの保護>
腎臓毒性に対するVLPs効果を調べるために、マウス尿細管細胞[Haverty, T.P. et al. J. Cell Biol. 107:1359-1368 (1988)]がin vivoの急性腎不全に罹っている尿細管上皮細胞を代表するために使用された。図6A及び6Bに明確に示されるように、15μMのHgClによる細胞の処理は強いアポトーシスをもたらし、一方50ngVLPs/10細胞による感染は効果的な保護を提供する。同様な結果はHEK及びCV−1細胞についても得られた(データは示さず)。
《実施例4》
<VLPsによるマウスの治療により広い用量範囲で生存率を上昇させる>
前記で明らかにしたように、AKI動物モデルを使用すると、6.5mg/kgのHgClを注射されたほとんどの動物は3〜4日以内に死亡する。これらの結果は図7Aで確認され、2/20(10%)のAKI動物のみが生存した。対照的に、VLPsを投与された動物の生存率は非常に高い。図7Aは、VLPsを60〜600マイクログラム/マウスの用量で3回の注射により投与された11匹の動物のデータを示す。このグループの生存率は5/11(45%)であった。これらの実験は、VLPsがAKIに対して治療効果を有することを明確に明らかにしている。
これら励みとなる予備的データを更に研究するために、次の3つの実験グループはVLPsの生存率に対する効果を分析するために調べられた:一番目のグループ(シャム:偽処置)はVLPsの代わりに生理食塩水及びHgClの代わりにPBSを投与され、二番目のグループはHgCl及びVLPsで処理され(AKI+VLPs)、そして三番目のグループはVLPsの代わりに生理食塩水及びHgClで処理された。VLPs(生理食塩水中0.3mg/kg)がマウスに尾静脈より3回毎日連続した注射により投与された(0.1mg/kg、毎日、各−3、−2、−1日)。VLPsを投与されなかったマウスは並行して食塩水を注射された。PBS中のHgClを4日目にIP注射され、この時点は下記に示す実験で0日と数える。シャム動物は並行してPBSを投与された。マウスは更に14日間生存率が観察された。図7Cに示すように、治療により生存率が12%(6/49)から63%(19/30)へ上昇した。カプラン・マイヤー(Kaplan−Meier)/マンテル・コックス(Mantel−Cox)ログ・ランク試験を使用した統計分析は、P=0.000002の有意性を示した。図7Bに示すように、緩和効果は3μg/kgから3mg/kgまでの広い範囲の用量で見られた。
《実施例5》
<VP1の5量体はAKI緩和活性を有する>
次に本発明者は、全体のカプシドが観察された有益な効果に必要なのか、又はアポトーシスから保護するための十分量の情報がVP1の5量体に存在することもあるのか、ということを調べた。SV40のVLPsは主要カプシドタンパク質VP1の5量体72個(360個の単量体)より構成されている。この単量体の構造は、伸長するアミノ酸及びカルボキシ末端腕を有するβ−バレル(barrel)核である。5量体は360個のカルボキシ末端腕を介して一緒に支えられている。カルボキシ末端腕を欠損する変異VP1カプシドタンパク質であるVP1ΔC、は核構造を維持しているが、一方でVLPsに会合することができない。欠損変異体VP1ΔC65−His[Roitman-Shemer, V. et al. Biochem Biophys. Res. Commun. 353:424-430 (2007)]はSf9細胞で産生され、His−タグを介してNi−NTAレジン(キアゲン)上で精製された。クマシー染色されたSDS−PAGE(図8A)は、1mgタンパク質を載せたレーンにおいて、そのタンパク質が約95%純粋であることを示す。
生存実験は前記のようにVLPsについてマウスの少数のグループで行われた(各グループで4匹の動物)。図8Bに示すように、VP1治療は0.750mg/kgを注射されたマウスで75%(3/4)の生存率をもたらした。これらの結果は、VLPsに比較すると高い用量においてではあるが、VP1ΔCもまた水銀損傷に対する保護で有効であることを示した。
《実施例6》
<異なる疾患パラメーターに対するSV40のVLPs及びカプシドタンパク質の効果>
本発明者は、更に追加の腎不全パラメーターについてSV40のVLPsを用いた病的障害、好ましくはARFの治療の適用性及び実現可能性を研究した。調べたパラメーターの一つは腎臓の構造及び形態であった。水銀損傷後3日目に採取されたマウスの3グループの代表的な腎臓が下記に示される。AKIの腎臓がより小さく血の気が無いのに対して、VLP処理マウス由来の腎臓はシャム腎臓と類似しているように見えた(図9A)。また、VLPsの有益な効果は追加のパラメーターを調べた時にも観察された。図9Bに示すように、感染後4日目には、腎不全の2つの特徴である血清尿素及びクレアチニンの両方のレベル上昇は、VLP処理AKIマウスでは非処理AKIマウスに比較して有意に緩和された。留意すべきことに、AKIマウスにおける血清尿素は4日間の実験の間中上昇を続けた。対照的に、図9Cで示すように、VLP処理AKI動物における血清尿素は3日目にピークに達し、それ以降低下した。このパターンはVLP処理動物の腎機能の回復と適合しそして高い生存率と関連する。
《実施例7》
<保護のメカニズム>
SV40のVLPs及びVP1カプシドタンパク質によるAKI動物の保護メカニズムの可能性について分析する試みで、次にストレスシグナルの関与を調べた。脂質の過酸化レベルをチオバルビツール酸反応基質(TBARS)測定法で測定した[Esterbauer, H. and Cheeseman, K.H. 方法s Enzymol. 186:407-421 (1990)]。このレベルはVLP処理マウスで低下しており(図10)、このことは、VLPsによる酸化的ストレスの緩和が、少なくとも部分的には、水銀誘導腎毒性からの腎機能保護を仲介していることを示唆する。
並行する研究では(未発表データ、示さず)、本発明者はVP1のVLPsを使用した細胞の治療はPLC−γ及びそのシグナル経路の非常に急速な活性化をもたらすことを示した。特に、急速な(1時間)PARP−1及びカスパーゼ3及び10の活性化はアポトーシス経路の開始を示唆する。しかしながら、細胞はアポトーシスへと進行はせず、その経過は6時間におけるシャペロン(Hsp/c70)及びPI3K−PKB/Akt生存経路の活性化により阻止され、それはPI3K−PKB/Akt及びBadタンパク質のリン酸化を含む。従って、いずれかの仮説に結びつくことなく、本発明者はSV40のVP1カプシドタンパク質(又は任意のその変異体又はVLP)がPI3K−PKB/Akt生存経路を誘導するという仮説を立てた。

Claims (43)

  1. 有効成分として、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片の、あるいはウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むウイルス様粒子(VLPs)の、治療的有効量を含む、病的障害の治療用医薬組成物。
  2. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、パピローマウイルス、又はポリオーマウイルスのいずれかのカプシドタンパク質、又は任意のその断片、ペプチド、変異体、誘導体、ペプチド、混合物及び組合せである、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記のウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1、VP2、VP3の少なくとも一つ、及び任意のそのペプチド、変異体、誘導体、断片、混合物及び組合せである、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくはその断片、あるいはSV40カプシドタンパク質の少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsである、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記SV40のVP1変異体が、カルボキシ末端腕を欠損し、VP1ΔCと呼ばれる、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記病的障害が品質管理工程又は炎症工程に関与する細胞タンパク質の活性化により改善される、請求項1に記載の組成物。
  7. 品質管理工程に関与する前記タンパク質が、シャペロンである、請求項6に記載の組成物。
  8. 前記病的障害が、神経変性障害及び免疫関連障害のいずれか一つであることがある、請求項6及び7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記免疫関連障害が、自己免疫疾患、悪性及び非悪性増殖性障害、移植拒絶病変及び移植片対宿主病、及び病原因子により引き起こされる障害のいずれか一つである、請求項8に記載の組成物。
  10. 病原因子により引き起こされる前記病的障害が、急性腎不全(ARF)、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)及び多系統臓器不全のいずれか一つをもたらす敗血症を誘導するものである、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記ARF(急性腎不全)がAKI(急性腎損傷)である、請求項10に記載の組成物。
  12. ARFの治療に使用するための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 酸化的ストレス及びアポトーシスのいずれか一つからの細胞の救出、及び前記細胞の生存経路の誘導のための、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 酸化的ストレス及びアポトーシスのいずれか一つから、それを必要とする対象者の細胞の救出のための、及び前記細胞の生存経路の誘導のための、請求項13に記載の組成物。
  15. ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片の、あるいはウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むウイルス様粒子(VLPs)の、あるいはそれらを含む組成物の、治療的有効量を、治療を必要とする対象者に投与する工程を含む、前記対象者における病的障害の治療方法。
  16. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、パピローマウイルス、又はポリオーマウイルスのカプシドタンパク質のいずれか一つ、又は任意のその断片、変異体、ペプチド、及び混合物及び組合せである、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1、VP2、VP3少なくとも1つ、及び任意のそのペプチド、変異体、断片、混合物及び組合せである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいは前記SV40のVP1を含む任意のVLPsである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記SV40のVP1変異体が、そのカルボキシ末端腕が欠損し、VP1ΔCと呼ばれる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記病的障害は品質管理工程又は炎症工程に関与する細胞タンパク質の活性化により改善される、請求項15に記載の方法。
  21. 品質管理工程に関与する前記タンパク質が、シャペロンである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記病的障害が、神経変性障害及び免疫関連障害のいずれか一つである、請求項20及び21のいずれか一項に記載の組成物。
  23. 前記免疫関連障害が自己免疫疾患、悪性及び非悪性増殖性障害、移植拒絶病変及び移植片対宿主病、及び病原因子により引き起こされる障害のいずれか一つである、請求項22に記載の方法。
  24. 病原因子により引き起こされる前記病的障害が、急性腎不全(ARF)、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)及び多系統臓器不全のいずれか一つをもたらす敗血症を誘導するものである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記ARFがAKIである、請求項24に記載の方法。
  26. 病的障害に罹っている対象者より得られた細胞を、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも1つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片の、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsの、有効量と接触させる工程を含む、病的障害における品質管理工程に関与する細胞タンパク質の改善効果の促進方法。
  27. ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片の、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsの、あるいはそれらを含む組成物の、治療的有効量を、それを必要とする対象者に投与する工程を含む、前記対象者における病的障害で品質管理工程に関与する細胞タンパク質の改善効果の促進方法。
  28. 酸化的ストレス又はアポトーシスが進行中の細胞を、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片の、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsの、あるいはそれらを含む組成物の、有効量と接触させる工程を含む、酸化的ストレス又はアポトーシスからの細胞の救出方法。
  29. 生存経路の誘導を必要とする細胞を、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片の、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsの、あるいはそれらを含む組成物の、有効量と接触させる工程を含む、それを必要とする細胞における生存経路の誘導方法。
  30. 前記細胞は病的障害に罹っている対象者の細胞である、請求項28及び29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいはSV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsである、請求項28及び29のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記SV40のVP1変異体が、そのカルボキシ末端腕を欠損し、VP1ΔCと呼ばれる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記病的障害が、神経変性疾患および免疫関連疾患のいずれか一つであることがある、請求項30に記載の方法。
  34. 前記病的障害はARFである、請求項33に記載の方法。
  35. 病的障害の治療用医薬組成物の製造における、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片の、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsの、使用。
  36. 前記ウイルスのカプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質を含むVLPsが、前記病的障害において品質管理工程に関与する細胞タンパク質、好ましくはシャペロンの改善効果を促進する、請求項35に記載の使用。
  37. 酸化的ストレス又はアポトーシスからの細胞の救出用の医薬組成物の製造における、ウイルスのカプシドタンパク質少なくとも一つ、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片の、あるいは前記ウイルスのカプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsの、使用。
  38. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、パピローマウイルス、又はポリオーマウイルスのカプシドタンパク質のいずれか一つ、又は任意のその断片、ペプチド、変異体、及び混合物及び組合せ、又は前記カプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsである、請求項35及び37のいずれか一項に記載の使用。
  39. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1、VP2、VP3少なくとも1つ、及び任意のそのペプチド、変異体、断片、混合物及び組合せ、又は前記カプシドタンパク質、又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsである、請求項38に記載の使用。
  40. 前記ウイルスのカプシドタンパク質が、SV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片、あるいはSV40のVP1又は任意のそのペプチド、変異体若しくは断片を含むVLPsである、請求項39に記載の使用。
  41. 前記SV40のVP1変異体が、そのカルボキシ末端腕を欠損し、VP1ΔCと呼ばれる、請求項40に記載の使用。
  42. 前記免疫関連障害が自己免疫疾患、悪性及び非悪性増殖性障害、移植拒絶病変及び移植片対宿主病、及び病原因子により引き起こされる障害のいずれか一つである、請求項40に記載の使用。
  43. 前記病的障害がAKIである、請求項42に記載の使用。
JP2009514996A 2006-06-18 2007-06-18 病的障害治療のためのウイルスのカプシドタンパク質及び任意のそのペプチド又は組成物 Pending JP2009541218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL176377A IL176377A0 (en) 2006-06-18 2006-06-18 Viral capsid proteins and any peptides or compositions thereof for the treatment of pathologic disorders
PCT/IL2007/000735 WO2007148326A2 (en) 2006-06-18 2007-06-18 Viral capsid proteins and any peptides or compositions thereof for the treatment of pathologic disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541218A true JP2009541218A (ja) 2009-11-26
JP2009541218A5 JP2009541218A5 (ja) 2010-08-05

Family

ID=38833854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514996A Pending JP2009541218A (ja) 2006-06-18 2007-06-18 病的障害治療のためのウイルスのカプシドタンパク質及び任意のそのペプチド又は組成物

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7803761B2 (ja)
EP (1) EP2029176B1 (ja)
JP (1) JP2009541218A (ja)
CN (1) CN101506357A (ja)
AU (1) AU2007262376A1 (ja)
CA (1) CA2655763A1 (ja)
IL (2) IL176377A0 (ja)
MX (1) MX2008016210A (ja)
WO (1) WO2007148326A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522232A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 ゲーザ アド リミテッド キャプシドユニットによってカプセル化された核酸オリガミ構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL176377A0 (en) * 2006-06-18 2006-10-05 Ariella Oppenheim Viral capsid proteins and any peptides or compositions thereof for the treatment of pathologic disorders
EP2926831A1 (en) 2014-03-31 2015-10-07 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg CD8+ T-cell epitopes from polyomavirus capsid protein VP1 for vaccination

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109558A (en) * 1994-05-04 2004-08-31 Yissum Res Dev Co DNA structures Derived from the SV40 virus that include DNA sequences External
IL115880A (en) * 1995-11-06 2008-11-26 Hadasit Med Res Service Construct for infecting mammalian cells comprising the sv40 vp1 capsid protein and a histone - free constituent, methods of construction and uses thereof
DE19543553B4 (de) * 1995-11-22 2009-04-09 Deutsches Primatenzentrum Gmbh VP-Antigene des JC-Virus
DE19750220A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Max Delbrueck Centrum Verfahren zur Gewinnung von virusähnlichen Partikeln auf der Basis von Polyomaviren
US20040013647A1 (en) * 1999-09-03 2004-01-22 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Methods and compositions for treating a plaque-forming disease
CN1549730A (zh) 2000-10-04 2004-11-24 ���������Ǵ�ѧ�й��� 黄病毒和瘟病毒衣壳蛋白的组成和使用方法
IL164850A0 (en) * 2004-10-26 2005-12-18 Yissum Res Dev Co Gene therapy for kidney diseases
IL176377A0 (en) 2006-06-18 2006-10-05 Ariella Oppenheim Viral capsid proteins and any peptides or compositions thereof for the treatment of pathologic disorders

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5009009101; Lenz,P. et al.: 'Papillomavirus-like particles induce acute activation of dendritic cells' J. Immunol. Vol.166,No.9, 20010501, P.5346-5355 *
JPN6012031525; 保富康宏: 'ワクチン "ウイルス様中空粒子(VLP)を用いた経口ワクチン"' 臨床とウイルス Vol.32,No.5, 200412, P.362-371, 日本臨床ウイルス学会 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522232A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 ゲーザ アド リミテッド キャプシドユニットによってカプセル化された核酸オリガミ構造
JP7303561B2 (ja) 2018-04-23 2023-07-05 ゲーザ アド リミテッド キャプシドユニットによってカプセル化された核酸オリガミ構造

Also Published As

Publication number Publication date
CA2655763A1 (en) 2007-12-27
US8637447B2 (en) 2014-01-28
US7803761B2 (en) 2010-09-28
EP2029176A2 (en) 2009-03-04
IL195901A0 (en) 2009-09-01
IL176377A0 (en) 2006-10-05
EP2029176A4 (en) 2011-04-13
WO2007148326A3 (en) 2009-04-30
US20090209467A1 (en) 2009-08-20
WO2007148326A2 (en) 2007-12-27
US20100261655A1 (en) 2010-10-14
US20100284974A1 (en) 2010-11-11
US8158576B2 (en) 2012-04-17
EP2029176B1 (en) 2014-02-19
CN101506357A (zh) 2009-08-12
MX2008016210A (es) 2009-10-28
AU2007262376A2 (en) 2009-02-19
AU2007262376A1 (en) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200261572A1 (en) Messenger ribonucleic acids for enhancing immune responses and methods of use thereof
Eash et al. The human polyomaviruses
JP6952379B2 (ja) 急性ウイルス性呼吸器疾患を治療するための経鼻医薬組成物
ES2203691T3 (es) Adn de l1 del hibrido hpv6/11 sintetico que codifica la proteina l1 de papilomavirus humano de tipo 1.
Tosic et al. Graphene quantum dots inhibit T cell-mediated neuroinflammation in rats
Hong et al. Design of histidine-rich peptides with enhanced bioavailability and inhibitory activity against hepatitis C virus
JP5986931B2 (ja) 血液脳関門を透過する薬物輸送体、ペプチド及びその用途
JP2009541218A (ja) 病的障害治療のためのウイルスのカプシドタンパク質及び任意のそのペプチド又は組成物
KR20210124277A (ko) Cftr 폴리펩타이드를 전달하기 위한 조성물 및 방법
CA2691091C (en) Fusion protein, macromolecule assembled from the fusion protein, and its use in the prevention or treatment of human papillomavirus related diseases
Walia et al. Montelukast in pediatric asthma management
JP5015938B2 (ja) des−アスパラギン酸−アンジオテンシンIの使用
US7323546B2 (en) Apoptosis-inducing polypeptides
US20230330132A1 (en) Viral inhibitors
US10357478B2 (en) Polyamide compound and pharmaceutical composition for treating mitochondrial genetic diseases
US20220273624A1 (en) Novel antiviral therapies
US8193152B2 (en) Treatment or prevention of hemorrhagic viral infections with immunomodulator compounds
JP2013014568A (ja) 単純ヘルペスウイルスを処置するための組成物および方法
JP2001517715A (ja) ヘルペスおよび関連ウイルス感染症の治療用の組成物、および該組成物を含む医薬製剤
KR101840589B1 (ko) 각막이상증 예방 또는 치료용 약학 조성물
CN117886890A (zh) 离子型多肽及其在缓解Gal-10结晶相关疾病中的应用
JPH1045604A (ja) アロイン誘導体含有hsp47合成抑制剤
CN114173770A (zh) 纤维素-环糊精-姜黄素纳米晶体在治疗周围神经病方面的治疗潜力

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305