JP2009540365A - 柔軟なケーブル取り付け部分を有している安全めがね - Google Patents

柔軟なケーブル取り付け部分を有している安全めがね Download PDF

Info

Publication number
JP2009540365A
JP2009540365A JP2009514360A JP2009514360A JP2009540365A JP 2009540365 A JP2009540365 A JP 2009540365A JP 2009514360 A JP2009514360 A JP 2009514360A JP 2009514360 A JP2009514360 A JP 2009514360A JP 2009540365 A JP2009540365 A JP 2009540365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
safety glasses
flexible cable
attached
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009514360A
Other languages
English (en)
Inventor
グレン スタンレー、
リチャード ダブリュ. キャナヴァン、
ソロモン マリーニ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2009540365A publication Critical patent/JP2009540365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/02Goggles
    • A61F9/027Straps; Buckles; Attachment of headbands

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

典型的な実施形態は、安全めがねであって、フレームと、フレームに取り付けられている柔軟なケーブルと、安全めがねを使用者に固定するように取り付け点の位置で動作可能な、柔軟なケーブルに取り付けられているストラップとを有し、柔軟なケーブルによって、さまざまなストラップ構成に対応するように、取り付け点を移動することができる安全めがねを有する。

Description

本開示は、概して安全めがねフレームとレンズとに関する。本開示は、特に柔軟なケーブルストラップアダプタを有している安全めがね組み立て品に関する。
安全めがねは、さまざまな安全上の理由から装着されている。その結果、特定の用途または環境のために各々が特別に設計され、意図されている様々な安全めがねの種類が開発されてきた。たとえば、安全めがねは、装着者の眼を、金属加工作業、軍事作戦などの間に破壊物の破片から保護するために装着されることが多い。そのような環境では、金属の破片、砂、または他の破片が操作者の眼に向けて飛ばされることがある。安全めがねは、従業員を飛散や流出が原因の空中の化学物質から保護するために化学工業においても装着される。さらに、安全めがねはレーザーを利用する産業においても装着される。レーザーは眼が露出している場合には、眼に損傷を与える恐れがある。レーザーは特に危険であるが、これは、レーザー光の波長が異なれば眼に損傷を与える光をフィルタリングするために必要なレンズも異なるためである。
現在ではより多くの従業員が安全めがねを装着するように求める安全要件が増加しているため、コスト、レンズの交換のしやすさ、規定レンズへの対応の可能性、およびファッション性が現在ではこれらの安全製品の顧客の主な関心事になっている。
典型的な実施態様は、安全めがねであって、フレームと、フレームに取り付けられている柔軟なケーブルと、安全めがねを使用者に固定するように取り付け点の位置で動作可能であって、柔軟なケーブルに取り付けられているストラップとを有し、柔軟なケーブルによって、さまざまなストラップ構成に対応するように、取り付け点を移動することができる安全めがねを有する。
追加の特徴と利点とが、本発明の技法によってもたらされる。本明細書において本発明の他の実施態様と態様とが詳細に説明され、特許請求の範囲に記載の発明の一部とみなされる。本発明の利点と特徴と共により良く理解するために、説明と図面とが参照される。
本発明と見なされる対象は、明細書の最後の特許請求の範囲において特に指摘され明確に記述されている。前述のそして他の本発明の目的、特徴、および利点は、添付の典型的な図面と共に以下で詳細に説明する典型的な実施形態から明らかである。
詳細な説明は、本発明の典型的な実施形態を利点と特徴と共に例として図面を参照して記述している。
典型的な実施形態の規定挿入部分を備えている取り外し可能なレンズ保持部分を有している典型的な安全めがねを示している図である。 典型的な実施形態の取り外し可能なレンズ保持部分を有している他の典型的な安全めがねを示している図である。 他の典型的な実施形態の規定挿入部分を備えている取り外し可能なレンズ保持部分を有している典型的な安全めがねを示している図である。 典型的な実施形態の作動通気部分を有している典型的な安全めがねを示している図である 典型的な実施形態の作動通気部分を有している典型的な安全めがねを示している図である 典型的な安全めがねの上部立面図である。 典型的な取り外し可能なレンズ保持部分の背部立面図である。 典型的な安全めがねの前部立面図である。 典型的な取り外し可能なレンズ保持部分フレームの透視図である。 典型的な規定挿入部分の側部立面図である。 典型的な安全めがねの背部立面図である。 複数の規定挿入部分取り付け点を有している典型的な第2の安全めがねの上部立面図である。
説明を目的としている図面をここで参照すると、当然、当業者の知識の範囲内にあって、さまざまな典型的な実施形態の理解に寄与しない標準的な構成部分または特徴は、より明確となるように図面から省略されている。
図1は、取り外し可能なレンズ保持部分12、レンズ14、フレーム16、および取り外し可能な規定挿入部分18を有している典型的な安全めがね10を示している。取り外し可能なレンズ保持部分12は、フレーム16に取り外し可能に取り付けられており、取り外し可能な規定挿入部分18も、フレーム16に取り外し可能に取り付けられている。安全めがね10は、安全めがね10を使用者に固定するために使用されるストラップ20を有していてもよい。
一実施形態では、フレーム16は取り外し可能なレンズ保持部分12の接続点を実現しているある程度柔軟な素材で作られている。フレーム16と取り外し可能なレンズ保持部分12の接続点とは、さねはぎ接合、オスとメスとのフランジ接続、ラッチ等のしかしこれらには限定されない様々な取り付け機構を使用して互いに接続されていてもよい。一実施形態では、フレーム16と取り外し可能なレンズ保持部分12とは、気密な密封部分を構成してもよい。フレーム16は、フレーム16と使用者の顔面との間の密封部分を実現する顔面密封ガスケット22も有していてもよい。取り外し可能な規定挿入部18は、取り外し可能なレンズ保持部分12がフレーム16に取り付けられていないときに、フレーム16に取り付けたり、フレーム16から取り外したりすることができる。
取り外し可能なレンズ保持部分12は、取り外し可能にフレーム16に取り付けられており、恒久的にレンズ14に取り付けられている。レンズ14には、様々な色付けがされていたり、コーティングがされていてもよい。取り外し可能なレンズ保持部分12とレンズ14とは、特定の用途または環境のために各々が特別に設計され、意図されている様々な形状と大きさであってもよい。取り外し可能なレンズ保持部分12は、使用者がフレーム16を装着しているときに、使用者が取り外し可能なレンズ保持部分12をフレーム16から取り外し可能なように構成されている。たとえば、使用者は安全めがね10を完全に外すことなく、使用するレンズの種類を変更することができる。取り外し可能なレンズ保持部分12によって、使用者は1つの安全めがねを様々な異なる環境と様々な用途に対して使用することができる。
典型的な実施形態では、取り外し可能なレンズ保持部分12は、レンズ14を完全に収容してもよいし、レンズ14を部分的にのみ収容してもよい。一実施形態では、取り外し可能なレンズ保持部分12は、レンズ14の下部を覆っていなかったり、下部に取り付けられていなくてもよく、それによって使用者の利用可能な視野角を広げることができる。たとえば、従来の安全ゴーグルは、使用者の視野を遮る可能性のある厚いフレームを安全ゴーグルの下部に有している。レンズ14の下部を覆ったり、レンズ14の下部に取り付けられることのない取り外し可能なレンズ保持部分12を使用することで、使用者の視野が遮られることがなくなる。さらに、使用者の視野が広がるように、フレーム16の厚さが安全めがね10の下部で減少していてもよい。
図2をここで参照すると、取り外し可能なレンズ保持部分112、レンズ114、およびフレーム116を有している他の典型的な安全めがね100を示している。安全めがね100は、その使用者の視野を遮らないように構成されている。そのため、フレーム116は安全めがね100の一方の側の下側部分から安全めがね100の上部を横切って、安全めがね100の反対の側の下側部分まで延びている。さらに、取り外し可能なレンズ保持部分112はレンズ114の両側と上部だけを覆っており、それによって使用者の視野を遮らないようにしている。
ここで図3を参照すると、取り外し可能なレンズ保持部分212、フレーム216、および取り外し可能な規定挿入部分218を有している他の典型的な安全めがね200を示している。一実施形態では、取り外し可能な規定挿入部分218とフレーム216とは、安全めがね210の使用中に、取り外し可能な規定挿入部分218が適切に配置され、フレーム216に接続されている状態を維持するように、互いにしっかりと接続されるように構成されている。一実施形態では、取り外し可能な規定挿入部分218は、フレーム216の鼻部分を挟むことによってフレーム218に取り付けられている。取り外し可能規定挿入部分218は、1つのレンズまたはワイヤ224によって接続されている2つのレンズを有していてもよい。ワイヤ224は、取り外し可能な規定挿入部分218をフレームに取り付けるために使用することができる。たとえば、ワイヤ224は、フレーム218の鼻部分を挟むおよび/またはフレーム218の受け部分内に挿入可能な取り付け部分を有していてもよい。フレーム216は、様々な異なる形状の取り外し可能な規定挿入部分218に対応できるように構成することができる。
一実施形態では、安全めがね200は、ストラップ220とストラップ取り付け装置226も有していてもよい。ストラップ220は長さが調節可能であって、柔軟性のある素材で作られていてもよい。ストラップ220は、取り付け装置226によって恒久的にまたは取り外し可能にフレーム216に取り付けられていてもよい。取り付け装置226は、様々な異なる装置を有していてもよい。たとえば、取り付け装置226は、フレーム216のいずれの側からも延びている環であって、ストラップは、ストラップ220を取り付け装置226に固定するためのフック、ベルクロ(登録商標)、バックル、または任意の他の手段を有していてもよい。他の例では、取り付け装置226は、ストラップ220をフレーム216に取り付けるボタンであってもよい。
一実施形態では、取り付け装置226はフレーム216内に固定されている柔軟なケーブルであってもよい。一実施形態では、柔軟なケーブルは、フレーム216の全長にわたって伸びており、フレーム216を構造的に支持していてもよい。柔軟なケーブルは、安全めがね210の様々な用途に対応するために、フレーム216とストラップ220との間の取り付けの点を調整できるようにする柔軟な取り付け装置226を実現する。柔軟なケーブルは、環の形状であって、ストラップ220の取り付け角度を広い範囲とすることができる。一例においては、安全めがね200は、ヘルメットと共に装着可能であって、柔軟ケーブルによって使用者はストラップ220をヘルメットの表面の内外に選択的に装着できるようになる。代替の実施形態では、ストラップ220は、フレーム216の2つの端部を接続するのではなく、フレーム216を使用者が装着しているヘルメットに接続してもよい。
典型的な実施形態では、柔軟なケーブルは、下側の第1の側のフレーム部分に取り付けられており、環として上側の第1の側のフレーム部分まで延びており、第1と第2の側部の間の上側フレーム部分内の開口内を経由しており、上側の第2の側のフレーム部分から環として延びており、下側の第2の側のフレーム部分の位置で取り付けられている。環という用語は、ケーブルが下側の側部フレーム部分と上側の側部フレーム部分とからケーブルに取り付けられているストラップまで延びている限り、ケーブルの任意の形状寸法構成を含むものとする。環という語は、ケーブルがたとえばストラップアダプタに固定されている場合も含むものとする。
ここで図4a〜bを参照すると、作動通気部分328を有している典型的な安全めがね300を示している。この安全めがねは、取り外し可能なレンズ保持部分312、フレーム316、ストラップ324、および取り付け装置326も有している。作動通気部分328は、フレーム316の上部および/または下部に配置されていてもよい。作動通気部分328は複数の開口334を有している摺動カバー332を有している。複数の開口334は、フレーム316内の複数の開口330と選択的に揃うように摺動カバー332上に配置されている。摺動カバー332によって、使用者は空気を安全めがね300の内側に循環させるために作動通気口328を開閉することができる。
ここで図5を参照すると、典型的な安全めがね400は、めがねフレーム404の周辺部分の周囲の少なくとも一部にメッシュまたは同様な通気部分402を同様に有していてもよい。本実施形態は、取り外し可能なストラップクリップ408に摺動可能に取り付けられている柔軟なケーブル406も有している。この摺動可能な接続に加えて、ケーブルがめがねの両側の間に渡っていることとによって、めがねの位置調整のための自己補正が確実に行われることになる。
図6を参照すると、典型的な取り外し可能なレンズ保持部分410は、上部フレーム取り付け点412(めがねの上部フレームはこの点の上に載ることになる)および下部フレーム取り付け点414(下部フレームブリッジ部分はレンズ保持部分のレンズ416に係合する溝を有している)を有している。レンズ保持部分414は、安全めがねフレーム422(図7を参照)上の対応しているメス取り付け部分420と係合するように構成されている2つの側部凸部418も有している。
図8を参照すると、典型的な取り外し可能なレンズ保持部分410自体がレンズ416の交換または取り外しを可能にしていてもよい。複数のレンズ溝424がレンズ保持部分410の周囲に見られてもよい。
図9を参照すると、他の典型的な規定レンズ構成部品を全体を426で示している。関連している部分において、典型的な規定レンズ構成部品426は、規定レンズ構成部品426を取り外す必要なしに取り外し可能なレンズ保持部分410を交換できるようにする取り付け部分428を有している。図示の典型的な実施形態において、取り付け部分は、安全めがねフレーム404(図10を参照)の対応する2つのスロット430に係合する2つのワイヤフック部分を実現している。
典型的な実施形態において、第2の典型的な安全めがね500(図11を参照)は、複数の異なる安全めがね間で規定レンズ構成部品426が交換できるように、対応する2つのスロット430も有している。そのようなプラットフォーム間の互換性は、異なるめがね間で規定挿入部分が切り替えられたときに規定挿入部分の調整または補正の必要がないように、つまり規定挿入部分が両眼に対して同じように配置できるように構成することができる。他の実施形態においては、安全めがねは、規定レンズの効果を保持している(たとえば、レンズは前部が平坦で複数の側部で曲がっていてもよい)複数の非球面レンズ部分を使用して構成されていてもよい。
本開示を典型的な複数の実施形態を参照して説明したが、当業者には、本開示の範囲を逸脱することなく、様々な変更が可能であって、複数の実施形態の要素を等効物で代替させることが理解されよう。さらに、本開示の教えの本質的な範囲から逸脱することなく、特定の状況や材料を本開示の教えに対応させるように多くの修正を行うことができる。そのため、本開示を、本開示を実施するために考えられた最良の態様として開示されている特定の実施形態には限定せず、本開示が添付の特許請求の範囲内に当てはまるすべての実施形態を含むものとする。

Claims (7)

  1. 安全めがねであって、
    フレームと、
    前記フレームに第1のフレーム側部の位置と反対側の第2のフレーム側部の位置とにおいて取り付けられている柔軟なケーブルと、
    前記柔軟なケーブルに取り付けられている、該安全めがねを使用者に固定するためのストラップと、
    を有し、
    前記柔軟なケーブルによって、さまざまなストラップ構成に対応するように、取り付け点を移動することができる安全めがね。
  2. 前記柔軟なケーブルは、ストラップ位置の変化に対して前記第1と第2のフレームの側部の間を自己補正するように、前記第1と第2のフレームの側部の間を調整する、請求項1に記載の安全めがね。
  3. 前記柔軟なケーブルは第1と第2の下側フレーム部分と第1と第2の上側フレーム部分から前記ストラップの第1と第2の端部まで延びている、請求項2に記載の安全めがね。
  4. 前記柔軟なケーブルは、前記第1と第2のフレーム側部の間の上側フレーム部分内の開口を通過して摺動可能に設けられている、請求項3に記載の安全めがね。
  5. 前記柔軟なケーブルは、下側の第1の側のフレーム部分に取り付けられており、環として上側の前記第1の側のフレーム部分まで延びており、前記第1と第2の側部の間の上側フレーム部分内の開口内を経由しており、上側の第2の側のフレーム部分から環として延びており、下側の前記第2の側のフレーム部分の位置で取り付けられている、請求項2に記載の安全めがね。
  6. レンズが取り付けられ、前記フレームに取り外し可能に取り付けられている、取り外し可能なレンズ保持部分をさらに有する、請求項2に記載の安全めがね。
  7. 前記取り付けられているレンズは、前記取り外し可能なレンズ保持部分に恒久的に取り付けられている、請求項6に記載の安全めがね。
JP2009514360A 2006-06-06 2007-06-06 柔軟なケーブル取り付け部分を有している安全めがね Pending JP2009540365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81132406P 2006-06-06 2006-06-06
PCT/US2007/013344 WO2007146007A1 (en) 2006-06-06 2007-06-06 Safety eyewear including a flexible cable attachment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009540365A true JP2009540365A (ja) 2009-11-19

Family

ID=38556303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514360A Pending JP2009540365A (ja) 2006-06-06 2007-06-06 柔軟なケーブル取り付け部分を有している安全めがね

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2032103A1 (ja)
JP (1) JP2009540365A (ja)
CN (1) CN101466334B (ja)
AU (1) AU2007258669A1 (ja)
BR (1) BRPI0712849A2 (ja)
CA (1) CA2653224A1 (ja)
NO (1) NO20084759L (ja)
WO (1) WO2007146007A1 (ja)
ZA (1) ZA200809716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511914B1 (ko) 2014-08-29 2015-04-13 가톨릭대학교 산학협력단 방사선 치료시에 사용하는 고글 형태의 환자맞춤형 안구 차폐장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1402334B1 (it) * 2010-09-06 2013-08-30 Artsana Spa Occhiali con montatura accoppiata, in modo separabile sotto trazione, con banda o nastro di supporto
US10031345B2 (en) * 2015-12-15 2018-07-24 LooLoops, LLC Slip-resistant eyewear system
FR3095945B1 (fr) * 2019-05-14 2023-10-20 Kenny Equipement Lunette de protection

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410763A (en) * 1993-02-11 1995-05-02 Etablissments Bolle Eyeshield with detachable components
EP1008369B1 (en) * 1998-12-11 2004-06-23 Herman Chiang Swimming goggles
DE60107817T2 (de) * 2001-05-25 2005-12-08 Chiang, Herman Schwimmbrille
FR2838333B1 (fr) * 2002-04-16 2005-02-11 Salomon Sa Masque de protection du visage utilisable notamment pour le ski ou la moto
US6923537B2 (en) * 2002-08-09 2005-08-02 Gentex Corporation Eyewear for ballistic and light protection

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511914B1 (ko) 2014-08-29 2015-04-13 가톨릭대학교 산학협력단 방사선 치료시에 사용하는 고글 형태의 환자맞춤형 안구 차폐장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101466334A (zh) 2009-06-24
CN101466334B (zh) 2011-11-02
ZA200809716B (en) 2009-12-30
CA2653224A1 (en) 2007-12-21
EP2032103A1 (en) 2009-03-11
AU2007258669A1 (en) 2007-12-21
WO2007146007A1 (en) 2007-12-21
BRPI0712849A2 (pt) 2012-08-14
NO20084759L (no) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686447B2 (en) Safety eyewear including a prescription insert
US8128218B2 (en) Safety eyewear including a prescription insert
US7229168B2 (en) Multi-faceted magnetic hinge system for coupling objects, including eyewear
US20100005575A1 (en) Goggles with removable frame and methods of making and using the same
US7743432B2 (en) Goggle with interchangeable vent accessories
BRPI0710284A2 (pt) suporte para óculos com acessório para fixação de máscara
US20030019018A1 (en) Protective eyewear systems and methods
AU2016341973B2 (en) Respirator mask with eyewear interface
US7494218B1 (en) Adjustable spectacle kit
JP2009540365A (ja) 柔軟なケーブル取り付け部分を有している安全めがね
US7527373B2 (en) Safety eyewear
JPS6046979B2 (ja) 保護眼鏡
JP2009540366A (ja) 安全めがね
JP2009540367A (ja) 規定挿入部分を有している安全めがね