JP2009539778A - Insulin oligomer derivative - Google Patents

Insulin oligomer derivative Download PDF

Info

Publication number
JP2009539778A
JP2009539778A JP2009513525A JP2009513525A JP2009539778A JP 2009539778 A JP2009539778 A JP 2009539778A JP 2009513525 A JP2009513525 A JP 2009513525A JP 2009513525 A JP2009513525 A JP 2009513525A JP 2009539778 A JP2009539778 A JP 2009539778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulin
sequence
phosphorylated
amino acid
acid residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009513525A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ディー ロッキード ウィリアム
Original Assignee
ダイアベコア メディカル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイアベコア メディカル インコーポレイテッド filed Critical ダイアベコア メディカル インコーポレイテッド
Publication of JP2009539778A publication Critical patent/JP2009539778A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】本発明はリン酸化インスリンのオリゴマーとその処方を提供する。
【解決手段】本特許のオリゴマー誘導体は、天然のインスリンまたは中間の作用を持つインスリンまたは基礎のインスリン(例えばNPH、Lantus、デテミル)を著しく改良した薬理動態特性を示した。そしてそれは4倍の高い治療指標と4倍の低血糖症リスクの低下を示した。本発明は、長びく血糖の低下の利点を提供し、低血糖の危険を減ずる利点をそれにっくみあわせる。上記はいかなる現在知られているインスリン、あるいは基礎のインスリン、あるいは中間の作用のインスリンの特性ではない。さらなる本発明の実施例では、オリゴマーのリン酸化インスリンは、吸入、頬(口内)、皮下注射、点滴、あるいはインスリン投与で他に技術的に立証された経路を含む、すべての投与経路に対して適している。本発明は、加えて食間や就寝時に吸入のための長時間作用処方の利点を提供する。
【選択図】図1A
The present invention provides oligomers of phosphorylated insulin and formulations thereof.
The oligomeric derivatives of this patent showed pharmacokinetic properties that were significantly improved over natural or intermediate acting or basal insulins (eg, NPH, Lantus, Detemil). And it showed 4 times higher treatment index and 4 times lower risk of hypoglycemia. The present invention provides the benefits of long-lasting blood glucose reduction and combines the benefits of reducing the risk of hypoglycemia. The above is not a characteristic of any currently known insulin, or basal insulin, or intermediate acting insulin. In further embodiments of the present invention, oligomeric phosphorylated insulin is administered for all routes of administration, including inhalation, buccal (oral), subcutaneous injection, infusion, or other technically proven routes of insulin administration. Is suitable. The present invention additionally provides the benefits of a long acting formulation for inhalation between meals and at bedtime.
[Selection] Figure 1A

Description

本発明は医学と特に糖尿病及び高血糖症の治療に関する。   The present invention relates to medicine and in particular to the treatment of diabetes and hyperglycemia.

糖尿病は、世界の人口の5%以上に影響を与える身体を衰弱させる病気である。全米で、およそ1千5百万人が糖尿病を患っている。糖尿病の症状には高血糖症を含む。糖尿病の患者は、インスリンに関し、感受性、産生、及び/または放出の減少を示す。糖尿病は、1型あるいはインスリン依存性糖尿病(IDDM)と、2型あるいは非インスリン依存性糖尿病(NIDDM)として分類される。1型糖尿病は、膵臓がインスリンを産生するのを停止しており、すべての糖尿病患者のうちの10%が冒されている。それはしばしば幼年時代に始まり、若年性糖尿病としても知られている。より一般的な2型糖尿病、あるいは成人型糖尿病において、インスリンの生産は維持されるが、食事に応えての分泌作用は遅れて、および/または減少している。そして糖尿病患者の組織はしばしばインスリンの効果に対して感受性が低下している。   Diabetes is a debilitating disease that affects more than 5% of the world's population. Approximately 15 million people in the United States have diabetes. Diabetes symptoms include hyperglycemia. Diabetic patients exhibit reduced sensitivity, production, and / or release with respect to insulin. Diabetes is classified as type 1 or insulin-dependent diabetes (IDDM) and type 2 or non-insulin-dependent diabetes (NIDDM). Type 1 diabetes stops the pancreas from producing insulin, affecting 10% of all diabetic patients. It often begins in childhood and is also known as juvenile diabetes. In more common type 2 diabetes or adult type diabetes, insulin production is maintained, but the secretory effect in response to a meal is delayed and / or decreased. And diabetic tissue is often less sensitive to the effects of insulin.

両方の型において、インスリンの反応の減少あるいはインスリンの低レベルが血中ブドウ糖の慢性的な高レベルをもたらす。そしてそれは次第に正常な身体生理機能に変化をもたらし、腎臓、心臓、網膜、神経を含む微小血管およびマクロ血管の続発症および循環器の合併症のリスクを高める。このような合併症は、血中ブドウ糖の不十分なコントロールより主に生じ、重大な健康上の問題である。糖尿病コントロールと合併症に関する試験(DCCT)からの結果は、ブドウ糖コントロールの改善は糖尿病の合併症の発生率を低下させることを証明している[非特許文献1]。   In both types, decreased insulin response or low levels of insulin result in chronic high levels of blood glucose. And it gradually changes normal bodily physiology, increasing the risk of microvascular and macrovascular sequelae including the kidneys, heart, retina, nerves and cardiovascular complications. Such complications arise mainly from insufficient control of blood glucose and are a serious health problem. Results from a study on diabetes control and complications (DCCT) demonstrate that improved glucose control reduces the incidence of diabetic complications [1].

しかしながら、このようなコントロールを達成するには、インスリンの療法が必要であり、それは正常な人にみられる内因性インスリン分泌作用の型を反映している。健康な人において、次のように毎日のインスリン分泌作用は必要に応じて変動する。(a)食事吸収段階において、インスリンは食事関連のブドウ糖、アミノ酸および他の食物を処理するために最高10倍に増大する、そして(b)吸収後の段階に、より低く、比較的一定で、持続する量のインスリン(基礎的供給)放出が肝臓(liver)ブドウ糖産出と末梢神経のブドウ糖取り込みとのバランスを保つために生じる。そしてそれによって標準的な血中ブドウ糖を維持する。したがって、有効な療法は、速効性食事時インスリンとより長期間作用、あるいは中間の作用の基本的なインスリンである外因性インスリンの2つのタイプを組み合わせての使用を必要とする。   However, achieving such control requires insulin therapy, which reflects the type of endogenous insulin secretion seen in normal people. In healthy people, the daily insulin secretion action varies as needed: (A) In the dietary absorption phase, insulin is increased up to 10 times to process dietary glucose, amino acids and other foods, and (b) lower, relatively constant in the postabsorption phase, Sustained amounts of insulin (basal supply) release occur to balance liver glucose production and peripheral nerve glucose uptake. And thereby maintaining standard blood glucose. Effective therapy therefore requires the use of a combination of two types of exogenous insulin, a fast acting dietary insulin and a longer acting or intermediate acting basic insulin.

HbAlCは普通に普及している血中ブドウ糖の指標である。2006年のアメリカ糖尿病協会(ADA)の治療目標と勧告では、著しい低血糖を起こすことなく可能な限り標準(<6%)に近い糖化ヘモグロビン(HbAlC)、そして130mg/dL以下の目標朝食前ブドウ糖が含まれる。このようなADA勧告は、異常に高いブドウ糖が病気の合併症とつながりがあることを証明する所見に基づいている。多数の大規模なマルチセンターの第3相臨床試験において、今までに、インスリンなしあるいはその組合せでは、130mg/dL以下の平均空腹時血糖(FBG)というADA治療のガイドラインを達成しなかった。さらに、大規模な試験で観察した通常の最も良い平均研究母集団HbAlCsは6%以下でなく、むしろ7から8%の範囲である。   HbAlC is a commonly used indicator of blood glucose. The 2006 American Diabetes Association (ADA) treatment goals and recommendations include glycated hemoglobin (HbAlC) as close to the standard (<6%) as possible without significant hypoglycemia, and a target pre-breakdown glucose of 130 mg / dL or less Is included. These ADA recommendations are based on findings that prove that abnormally high glucose is linked to disease complications. In a number of large multicenter Phase 3 clinical trials, to date, no ADA treatment guidelines for mean fasting blood glucose (FBG) of 130 mg / dL or less have been achieved without insulin or a combination thereof. Furthermore, the usual best average study population HbAlCs observed in large trials is not less than 6%, but rather in the range of 7-8%.

第3相臨床実験において、改善された「基礎の」インスリンは、Lantus&Detemirは、さらに十分にADA臨床勧告をうわまわり、著しく正常(<100mg/dL)を上回る145mg%のFBGを達成した。不幸にも、NPHのような既存のインスリンあるいはLantusのような基礎のインスリンあるいはDetemir単独あるいはリスプロのような速効作用食事インスリンとの組み合わせでは、毎日の基準における空腹時ブドウ糖のための治療ガイドラインをコントロールできない。   In phase 3 clinical trials, improved “basal” insulin, Lantus & Demir, circumvented the ADA clinical recommendation more fully and achieved a 145 mg% FBG significantly above normal (<100 mg / dL). Unfortunately, existing insulins like NPH or basal insulins like Lantus, or Dememir alone or in combination with fast-acting dietary insulin like lispro, control treatment guidelines for fasting glucose on a daily basis Can not.

明らかに、食間ブドウ糖を強靱にコントロールする基礎インスリン処方の改良の必要が多く臨床的に残されている。   Clearly, there remains much clinical need for improved basal insulin prescriptions that tightly control between-meal glucose.

当該の技術でよく熟練した人たちによって理解されるように、長期間作用するインスリン処方は、皮下注射の微晶質の懸濁液として標準的なインスリンを作り上げることによって得られる。市販の基礎的なインスリン調剤の例にNPH(Neutral Protamine Hagedorn)インスリン、プロタミン亜鉛インスリン(PZI)とウルトラレンテ(UL)がある。   As will be appreciated by those skilled in the art, long acting insulin formulations are obtained by making standard insulin as a microcrystalline suspension for subcutaneous injection. Examples of commercially available basic insulin preparations include NPH (Neutral Protamine Hagedorn) insulin, protamine zinc insulin (PZI) and Ultralente (UL).

NPHインスリンは、最も広く使われていインスリン調剤であり、極最近まで世界中で使われたインスリンの50〜70パーセントをしめていた。それはインスリン、亜鉛、プロタミンと1種以上のフェノールの防腐剤の微晶質の複合体の懸濁液である。モノマーのインスリン類似物のNPH様調剤、LysB298、ProB29−ヒトインスリン類似物が、当該技術[特許文献1:De Felippis, M. R.,発行日May 5, 1998]で知られている。   NPH insulin is the most widely used insulin preparation, accounting for 50 to 70 percent of the insulin used worldwide until very recently. It is a suspension of a microcrystalline complex of insulin, zinc, protamine and one or more phenolic preservatives. NPH-like preparations of monomeric insulin analogues, LysB298, ProB29-human insulin analogues are known in the art [Patent Document 1: De Felippis, M. et al. R. , Issue date May 5, 1998].

現在使用可能なNPHインスリン調剤を使った療法では、食間の長時間において最適な空腹時血中ブドウ糖を維持するために必要な、理想的である「平らな」吸収分布を与えられない。従って、NPHインスリンの治療は、好ましくない高い血中インスリン濃度をもたらす可能性がある。そのために生命にかかわる低血糖を引き起こすかもしれない。   Currently available treatments with NPH insulin preparations do not provide the ideal “flat” absorption distribution necessary to maintain optimal fasting blood glucose for long periods between meals. Therefore, treatment of NPH insulin can result in undesirably high blood insulin levels. This may cause life-threatening hypoglycemia.

理想的である平らな吸収分布プロファイルを与えられないのに加えて、NPHインスリンの作用の持続時間もまた同じく劣っている。しばしば翌朝までもたない。特にNPH療法の主な問題は、「暁現象」、高血糖症である。それは、目を覚ます前に有効なブドウ糖コントロールを失うことに起因する。ウルトラレンテはNPHより高濃度の亜鉛を含んだインスリンの結晶質の調剤であり、プロタミンあるいはフェノールの防腐剤のどちらも含まない。ヒトウルトラレンテ調剤はより長期間作用するが、その作用は実際において可変的で、一定ではない。   In addition to not being able to give a flat absorption distribution profile that is ideal, the duration of action of NPH insulin is also poor. Often there is no next morning. In particular, the main problems of NPH therapy are the “mania phenomenon” and hyperglycemia. It is due to losing effective glucose control before waking up. Ultralente is a crystalline preparation of insulin that contains zinc at a higher concentration than NPH, and contains neither protamine nor phenolic preservatives. Human ultralente preparations work longer, but their action is actually variable and not constant.

脂肪酸インスリンが記述されている[非特許文献2]。そしてインスリンデテミル(ノヴォ・ノルディスク)が最近発売された。脂肪酸−アシル化されたインスリンに用いられた脂肪酸鎖はおよそ10炭素原子より概して長く、14と16の炭素原子の鎖長が、血清アルブミンへの結合と作用の延長に最適である。デテミルのような脂肪酸−アシル化インスリンは、通常の療法濃度のインスリンであれば溶解するが、それによって長期の作用を与える血液中のアルブミンに結合する。しかしながら、これらの調剤の時間作用は正常で根本的なコントロールを与えるには、十分に平らではない。   Fatty acid insulin has been described [Non Patent Literature 2]. Insulin detemir (Novo Nordisk) was recently released. The fatty acid chains used in fatty acid-acylated insulins are generally longer than approximately 10 carbon atoms, and chain lengths of 14 and 16 carbon atoms are optimal for binding to serum albumin and prolonging action. Fatty acid-acylated insulins such as detemir will dissolve at normal therapeutic concentrations of insulin, but will thereby bind to albumin in the blood, which provides long-term effects. However, the time effects of these formulations are not flat enough to give normal and fundamental control.

インスリンランタスは基礎的な特性を持つインスリン類似物である。(デテミルと同じように)それは、生理的なpHにおいて不溶解性であるが、それがつくられたpHにおい
て溶解性であることによって、インスリン懸濁液で観察された吸収可変性をいくらか防ぐ。 注射液において沈殿が起こり、長く続く吸収を生じる。適度にフラットな吸収がこのインスリンで得られるが、このインスリンを大規模な臨床実験で試験したとき、インスリンの急な服用量−反応カーブとをあわせ日毎の吸収の変動があることにより、受け入れ難い低血糖を生み出すことなくADAブドウ糖目標を達成するのに、十分に強固な療法とはならない。
Insulin lantus is an insulin analogue with basic properties. It is insoluble at physiological pH (similar to detemir), but prevents some of the absorption variability observed in insulin suspensions by being soluble at the pH at which it was made. Precipitation occurs in the injection solution, resulting in long lasting absorption. Moderately flat absorption can be obtained with this insulin, but when this insulin is tested in a large clinical trial, it is unacceptable due to daily fluctuations in absorption along with the steep dose-response curve of insulin. It is not a robust enough therapy to achieve the ADA glucose goal without producing hypoglycemia.

種々のリン酸化インスリン(Pインスリン)が開示された。リン酸を用いた方法(非特許文献3)、あるいは結合剤を使い非水性有機溶媒中でリン酸/POCL3を用いた方法(特許文献2及び3:Cerami A. et al)、あるいはホスホアミデートとともに用いた方法(非特許文献4)により、インスリンはリン酸化されている。Ferrelら、およびRathlevとRosenbergによって作り出されたリン酸化インスリンは、リン酸化のプロセスをさらに理解するために計画された研究の一部であった。そして特にそれがどのように生物学のシステムに関連しているかの学識を増やすためであった。このリン酸化インスリンの臨床の効果は測定されも、観察もされなかった。上記の先行技術において、インスリンがリン酸化されていた特定のアミノ酸あるいはその部位を決定しなかった。それ故特定の分子の構造が明らかにされず、特許も取られなかった。さらに、どの上記先行技術も変えられた薬力学を用いてインスリンを発表していない。それと対照的に、本発明では平らになったブドウ糖インスリン服用量反応カーブを用いてインスリンを記述する。 Various phosphorylated insulins (P insulins) have been disclosed. A method using phosphoric acid (Non-patent Document 3), a method using phosphoric acid / POCL 3 in a non-aqueous organic solvent using a binder (Patent Documents 2 and 3: Cerami A. et al), or phosphorami Insulin is phosphorylated by the method used together with the date (Non-patent Document 4). Phosphorylated insulin created by Ferrel et al. And Rathlev and Rosenberg was part of a study designed to further understand the process of phosphorylation. And especially to increase the learning of how it relates to biological systems. The clinical effect of this phosphorylated insulin was not measured or observed. In the above prior art, the specific amino acid or its site where insulin was phosphorylated was not determined. Therefore, the specific molecular structure was not revealed and patented. Furthermore, none of the above prior art has published insulin using altered pharmacodynamics. In contrast, the present invention describes insulin using a flattened glucose insulin dose response curve.

Ceramiら(上記に引用)に与えられた特許は、インスリン運搬システムで長期保存される時、還元された重合の長所を持つスルホン酸化とリン酸化のインスリンを含む。   The patent granted to Cerami et al. (Cited above) includes sulfonated and phosphorylated insulins with the advantages of reduced polymerization when stored for long periods in an insulin delivery system.

これらのインスリンは、インスリンポンプの閉塞を起こさない効果を主張している。そして、したがって、それらのために患者は血中ブドウ糖をより良くコントロールしなければない。Ceramiらの特許では、非水性の溶媒中リン酸化を行うことにより工程における改良が達成されることを強調している。したがって、彼らはPインスリンが低血糖症を産み出す高い可能性があることを教えている(マウスけいれん分析)。そのため、ここに記述された結果に反して、低血糖になる可能性が減少することを示していないという点で、上記のCeramiらのインスリンは異なる。とりわけ、Ceramiらによって記述されたPインスリンの化学的な同一性は、著しく本発明とは異なると、このために結論しなくてはならない。Ceramiらは、彼らの特許により製造されたリン酸化されたインスリンの異種の混合(等電部分の範囲を持つ)の科学的な同一性を決定できなかった。そして当該の技術に詳しい当事者による化学的比較は、そのようなことなしでは不可能である。   These insulins claim an effect that does not cause obstruction of the insulin pump. And therefore, they must have better control of blood glucose. The Cerami et al. Patent emphasizes that improvements in the process are achieved by performing phosphorylation in a non-aqueous solvent. Thus, they teach that P insulin is likely to produce hypoglycemia (mouse seizure analysis). Therefore, contrary to the results described here, the above Cerami et al. Insulin is different in that it does not show a reduced likelihood of hypoglycemia. In particular, it must be concluded for this that the chemical identity of P insulin described by Cerami et al. Is significantly different from the present invention. Cerami et al. Were unable to determine the scientific identity of a heterogeneous mixture of phosphorylated insulin produced by their patent (with a range of isoelectric moieties). And chemical comparisons by those familiar with the technology are not possible without such.

非特許文献5によって明らかにされるように、インスリンもまた過剰のピリジンと共に、POCl3と共にリン酸化されている。この引用文献では、本質的にその低血糖症の効果の改変無く、インスリンが無水媒体中でリン酸化されるかもしれないことを明らかにしている。化学組成は明らかにされず、そして決定されなかった。また、ブドウ糖コントロールにおいて有益な効果が記述されることも、評価されることもなかった。 As demonstrated by Non-Patent Document 5, insulin is also phosphorylated with POCl 3 along with excess pyridine. This reference reveals that insulin may be phosphorylated in an anhydrous medium, essentially without modification of its hypoglycemic effect. The chemical composition was not revealed and not determined. Also, no beneficial effects were described or evaluated in glucose control.

著者の特許(特許文献4及び5:Lougheed、WD)は、ここで引用された先行技術上、そしてAlbisser(特許文献6)に認められた。Albisserによる特許文献6には、特にモノマーのPインスリンが次のように記述される点で、本発明とは異なる[”characteristically the modified product was intact monomelic insulin”(p.4 、1.23−24)]。対照的に、本発明はインスリンオリゴマーについて論じている。優れた薬理作用がオリゴマーから得られている。Albisserはアミノ酸配列結果を明らかにしているが、それは特異的ではなく、インスリンの3つの可能なセリン残基の1つまたはそれ以上がO−リン酸としてリン酸化されている。   The author's patent (Patent Documents 4 and 5: Lowheed, WD) was recognized on the prior art cited here and by Albisser (Patent Document 6). Patent document 6 by Albisser differs from the present invention in that the monomeric P insulin is described as follows ["characteristically the modified product intact monoclonal insulin" (p. 4, 1.23-24) ]]. In contrast, the present invention discusses insulin oligomers. Excellent pharmacological action has been obtained from oligomers. Although Albisser reveals amino acid sequence results, it is not specific and one or more of the three possible serine residues of insulin are phosphorylated as O-phosphate.

リン酸化されたインスリン化学組成は、この配列データからは明確にはできない。   The phosphorylated insulin chemical composition cannot be determined from this sequence data.

ロッキード(Lougheed)特許(特許文献4及び5)では、ユニークな特性を持っているモノマーのリン酸化インスリンが記述されている。それによると低血糖症を減じる好結果が判明され、インスリンの急激な投薬反応が3−4倍平らになっている。   The Lockheed patent (Patent Documents 4 and 5) describes a monomeric phosphorylated insulin with unique properties. It shows good results in reducing hypoglycemia, and the rapid dosing response of insulin is flattened 3-4 times.

低血糖症のリスクを減らすことにより、いっそう積極的にインスリンが与えられ、結果としてブドウ糖のコントロールが改善される。リン酸化インスリンのオリゴマーが著しくその血清半減期を長くするという驚くべき付加的な有用性を持つことを記述するという点で、ここにある本発明は発明者の前の研究とは異なっている。この特性により、基礎のインスリンが食間にブドウ糖をコントロールするために必要とされる延長作用を提供される。   By reducing the risk of hypoglycemia, insulin is more aggressively given, resulting in improved glucose control. The present invention here differs from the inventors' previous work in that it describes the oligomeric phosphorylated insulin has a surprising additional utility of significantly increasing its serum half-life. This property provides basal insulin with the prolongation required to control glucose between meals.

インスリンの肺への投与は、水溶液あるいは散剤によって成し遂げられることができる。 このようなインスリンの乾燥した粉、エアロゾルあるいは液体吸入薬の処方が、広く盛んに分析されている。以下にその例を挙げる(特許文献8及び9、非特許文献7及び8)。   Insulin administration to the lung can be accomplished with aqueous solutions or powders. Formulas for such dry insulin powders, aerosols or liquid inhalants have been extensively analyzed. Examples are given below (Patent Documents 8 and 9, Non-Patent Documents 7 and 8).

例えば、非特許文献9のように、多くが1型と2型インスリン依存型糖尿病患者にブドウ糖コントロールを提供することを示している。Pattonらによって記述された無水散剤インスリン処方は、処方不安定性の問題を克服している。   For example, as shown in Non-Patent Document 9, many have shown that glucose control is provided to patients with type 1 and type 2 insulin-dependent diabetes. The anhydrous powder insulin formulation described by Patton et al. Overcomes the problem of formulation instability.

Sayaniらによって検討されるように増進剤の使用により(非特許文献10)、あるいは亜鉛なしの処方を活用することにより(特許文献10)、吸収は増やされる。   Absorption is increased by the use of enhancers as discussed by Sayani et al. (Non-Patent Document 10) or by utilizing a prescription without zinc (Patent Document 10).

Pattonらによって記述されるように(吸入療法システム,特許文献11)、無水粉末のインスリンは、気体の流れの中に分散されて、取り込まれることにより、エアゾールに形成される。そして計量され、投薬される。Steiner SSらの特許文献12に、インスリン−ジケトピペララジン沈殿が記述されている。このような粒子は、亜鉛の除去と共に肺の吸収を高める大きい縦溝彫りの表面積を持っている。   As described by Patton et al. (Inhalation Therapy System, US Pat. No. 6,099,059), anhydrous powdered insulin is dispersed into a gas stream and is taken up to form an aerosol. Then weigh and dispense. Steiner SS et al., US Pat. Such particles have a large fluted surface area that enhances lung absorption with zinc removal.

Platzらの吸入療法システム特許文献13に記述されるように、様々な緩衝液と合わせられたマンニトールが、吸入可能な処方の安定性を増大するために用いられるかもしれない。小さい粒子サイズ、0.2−5mu.mのオーダー、は、深い肺浸透のために最適である。   Mannitol combined with various buffers may be used to increase the stability of inhalable formulations, as described in Platz et al. Small particle size, 0.2-5 mu. The order of m is optimal for deep lung penetration.

長期間効果がある肺へのインスリンが最近同じく最近次の米国特許で記述された(特許文献14〜17)。動物モデルで試験されたように、これらは食間のブドウ糖のコントロールの前臨床研究において長期の効果を示すという好結果が得られた。人間での有効性はまだ示されなかった。これらの肺への処方が基礎的な肺への配給を提供することについての見込みを示すのに対して、この出願で示されるようには、低血糖の影響を減じる結果と組み合わせた長期作用を示さない。   Insulin to the lung, which has a long-term effect, was also recently described in the following US patents (patent documents 14-17). As tested in animal models, they have been shown to have long-term effects in preclinical studies of glucose control between meals. The effectiveness in humans has not yet been demonstrated. While these lung prescriptions show promise for providing basic lung delivery, as shown in this application, long-term effects combined with results that reduce the effects of hypoglycemia Not shown.

糖尿病についてのアメリカ糖尿病協会専門家諮問委員会は、低血糖になる可能性を減じると共に作用が延長されたインスリンの必要を定義した。[非特許文献11]。   The American Diabetes Association Expert Advisory Committee on Diabetes has defined the need for insulin that reduces the likelihood of hypoglycemia and has prolonged action. [Non-Patent Document 11].

オリゴマーのPインスリン化合物の長い血清半減期は、低血糖の発生率を減らす一方、糖尿病を治療するために長期間効果がある処方を提供する必要を満たしている。治療が、例えば針、ペン、吸入システム、口で吹くもの、針なしの注射システムあるいはインスリンポンプを使っての投与のような、確定した治療処方のいずれによってでもよい。   The long serum half-life of oligomeric P insulin compounds meets the need to provide a long-acting formulation for treating diabetes while reducing the incidence of hypoglycemia. Treatment may be by any defined treatment regimen, such as administration using a needle, pen, inhalation system, mouth-blowing, needleless injection system or insulin pump.

米国特許5747642US Pat. No. 5,747,642 米国特許4534894US Pat. No. 4,534,894 米国特許4705845US Pat. No. 4,705,845 米国特許5453417US Pat. No. 5,453,417 PCT/CA92/00082PCT / CA92 / 00082 米国特許5242900US Pat. No. 5,242,900 米国特許4639333(Obermeier R. et al., filed January 27,1987.)US Pat. No. 4,639,333 (Obermeier R. et al., Filled January 27, 1987) 米国特許5,997848,Patton,et al.,US Pat. No. 5,997,848, Patton, et al. , 米国特許5506203、Platz et al., Inhale Therapeutic Systems,PCT WO 96/32149.U.S. Pat. No. 5,506,203, Platz et al. Inhale Therapeutic Systems, PCT WO 96/32149. Boederke,P.:米国特許6960561Boederke, P.M. : US Pat. No. 6,960,561 WO95/24183WO95 / 24183 米国特許6652885U.S. Pat. WO96/32149WO96 / 32149 米国特許6465426,Brader ML,発行日October 15, 2002US Pat. No. 6,465,426, Brader ML, issue date October 15, 2002 米国特許6838076,Patton JS et al,発行日January 4, 2005US Pat. No. 6,808,076, Patton JS et al, issued January 4, 2005. 米国特許6310038,Havelund S,発行日October 30, 2001US Pat. No. 6310038, Havelund S, date October 30, 2001 米国特許6335316,Hughs BL et al,発行日January 1, 2002U.S. Pat. No. 6,335,316, Hughs BL et al, issue date January 1, 2002 Chance, et al.,米国特許5514646,発行日May 7, 1996Chance, et al. U.S. Pat. No. 5,514,646, issued May 7, 1996. EPO公開番号383472,Feb. 7, 1996EPO Publication No. 383472, Feb. 7, 1996 Brange, J. J. V., et al.EPO公開番号214826,Mar. 18, 1987Brange, J. et al. J. et al. V. , Et al. EPO publication number 214826, Mar. 18, 1987 Platz, et al.,国際公開WO96/32149,公開日Oct. 17, 1996Platz, et al. , International Publication WO 96/32149, Publication Date Oct. 17, 1996 Patton, et al.,国際公開WO95/24183,公開日Sep. 14, 1995Patton, et al. , International Publication WO95 / 24183, Release Date Sep. 14, 1995 米国特許5622166,発行日Apr. 22, 1997U.S. Pat. No. 5,622,166, issued on Apr. 22, 1997 Mecikalski, et al.,米国特許5577497,Nov. 26, 1996Meikalski, et al. U.S. Pat. No. 5,577,497, Nov. 26, 1996 Mecikalski, et al.,米国特許5492112,発行日Feb. 20, 1996Meikalski, et al. U.S. Pat. No. 5,492,112, issued Feb. 20, 1996 Williams, et al.,米国特許5327883,発行日JuI. 12, 1994Williams, et al. U.S. Pat. No. 5,327,883, issued on JuI. 12, 1994 Goodman, et al.,米国特許5404871,発行日Apr. 11, 1995Goodman, et al. U.S. Pat. No. 5,404,871, issued on Apr. 11, 1995 Rubsamen, et al.,米国特許5672581,発行日Sep. 30, 1997Rubsamen, et al. U.S. Pat. No. 5,672,581, issued Sep. 30, 1997 Gonda, et al.,米国特許5743250,発行日Apr. 28, 1998Gonda, et al. U.S. Pat. No. 5,743,250, date of issue Apr. 28, 1998 Rubsamen,米国特許5419315,発行日May 30, 199Rubsamen, US Pat. No. 5,419,315, issued May 30, 199 Rubsamen, et al.,米国特許5558085,発行日Sep. 24, 1996Rubsamen, et al. U.S. Pat. No. 5,558,085, issue date Sep. 24, 1996 Johnson, et al.,米国特許5654007,発行日Aug. 5, 1997Johnson, et al. U.S. Pat. No. 5,654,007, date of issue Aug. 5, 1997 Gonda, et al.,国際公開WO98/33480,公開日Aug. 6, 1998Gonda, et al. , International Publication WO 98/33480, Publication Date Aug. 6, 1998 Rubsamen,米国特許5364833,発行日Nov. 15, 1994Rubsamen, US Pat. No. 5,364,833, issued Nov. 15, 1994 Laube, et al.,米国特許5320094,発行日Jun. 14, 1994Laube, et al. , U.S. Pat. 14, 1994 Eljamal, et al.米国特許5780014,発行日JuI. 14, 1998Eljamal, et al. U.S. Pat. No. 5780014, issued on JuI. 14, 1998 Backstrom, et al.,米国特許5658878,発行日Aug. 19, 1997Backstrom, et al. U.S. Pat. No. 5,658,878, date of issue Aug. 19, 1997 Backstrom, et al.,米国特許5518998,発行日May 21, 1996Backstrom, et al. U.S. Pat. No. 5,518,998, issued May 21, 1996. Backstrom, et al.,米国特許5506203,発行日Apr. 9, 1996Backstrom, et al. U.S. Pat. No. 5,506,203, date of issue Apr. 9, 1996 Meezan, et al.,米国特許5661130,発行日Aug. 26, 1997Meezan, et al. U.S. Pat. No. 5,661,130, date of issue Aug. 26, 1997 Schultz, et al.,米国特許5645051,発行日JuI. 8, 1997Schultz, et al. U.S. Pat. No. 5,654,051, issued Jul. 8, 1997 Rubsamen,米国特許5364838,発行日Nov. 15, 1994Rubsamen, US Pat. No. 5,364,838, issue date Nov. 15, 1994 Rubsamen,米国特許5672581,発行日Sep. 30, 1997Rubsamen, US Pat. No. 5,672,581, issued Sep. 30, 1997 Williams,米国特許5277195,発行日Jan. 11, 1994.Williams, US Pat. No. 5,277,195, date of publication Jan. 11, 1994. Markussen,et al,米国特許4916212 filed May 29,1985;発行日April 10,1990Markussen, et al, U.S. Pat. No. 4,916,212 filled May 29, 1985; date of publication April 10, 1990. 米国特許4559300(Kovacevic,S.et al.発行日December 17,1985,Di Marchi R.,filed August 1,1983U.S. Pat. No. 4,559,300 (Kovacevic, S. et al. Issued December 17, 1985, Di Marchi R., filled August 1, 1983) 米国特許4616078,Di Marchi R.,filed October 7,1986U.S. Pat. No. 4,661,078, Di Marchi R .; , Filled October 7, 1986

The DCCT Research Group. New. Engl. J. Med.、329、977−986(1993)The DCCT Research Group. New. Engl. J. et al. Med. 329, 977-986 (1993) Whittingham, J. L., et al. [Biochemistry 36:2826−2831(1997)Whittingham, J.M. L. , Et al. [Biochemistry 36: 2826-2831 (1997) Ferrel R. E. et al., Journal of the American Chemical Society, 70, 2107−7, 1948Ferrel R.M. E. et al. , Journal of the American Chemical Society, 70, 2107-7, 1948. Rathlev, V. and Rosenberg T., Archives of Biochemistry and Biophysics, 65, 319−339, 1956Rathlev, V.M. and Rosenberg T .; , Archives of Biochemistry and Biophysics, 65, 319-339, 1956 Roubal Zら、ケミカルアブストラクト、Vol.68、1968、(コロンバス、オハイオ、合衆国)Royal Z et al., Chemical Abstracts, Vol. 68, 1968, (Columbus, Ohio, United States) R.E.Chance et al:Diabetes Care 4, 147 (1982)R. E. Chance et al: Diabetes Care 4, 147 (1982) Inhale Therapeutic Systems, Inc: Niven, Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Sys, 12(2&3): 151−231 (1995)Inhale Therapeutic Systems, Inc: Niven, Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Sys, 12 (2 & 3): 151-231 (1995) Sayani et al., Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Sys, 13(1&2): 85−184 (1996)Sayani et al. , Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Sys, 13 (1 & 2): 85-184 (1996). Patton, et al., Adv. Drug Delivery Reviews, 1, 35 (2−3), 235−247(1999)Patton, et al. , Adv. Drug Delivery Reviews, 1, 35 (2-3), 235-247 (1999) Crit. Rev. Ther. Drug Carrier S ys, 13(1&2): 85−184 (1996)Crit. Rev. Ther. Drug Carrier Sys, 13 (1 & 2): 85-184 (1996). ”more effort is needed to develop treatments which reduce the risk of hypoglycemia”、糖尿病における1997のFDAの政策綱領“More effect is needed to develop treatments who reduce the risk of hypoglycemia”, 1997 FDA policy statement in diabetes ”Current Methods of Phosphorylation of Biological Molecules”, Slotin LA, Synthesis: 737−752 (1977)“Current Methods of Phosphorylation of Biological Moleculares”, Slotin LA, Synthesis: 737-752 (1977).

この出願は2006年6月8日に提出されたアメリカ合衆国の先行特許出願書No.60/811,766の優先権提出期日の利益を主張する。それは、ここにそのすべてが組み入れられる。   This application is filed on June 8, 2006, in United States prior patent application no. Claim the benefit of the 60 / 811,766 priority date. That is all incorporated here.

低血糖の影響を減じ、食間のブドウ糖コントロールのための延長作用療法を持つ改良されたインスリン組成物が提供される。 驚くべきことに、発明者は、下に定義され配列ID No.7&8のPインスリンがオリゴマー形成を引き起こすことを発見した。該オリゴマー化は有益な以下の特質を持っている。   An improved insulin composition is provided that reduces the effects of hypoglycemia and has prolonged action therapy for glucose control between meals. Surprisingly, the inventor has defined sequence ID no. 7 & 8 P insulin was found to cause oligomerization. The oligomerization has the following beneficial properties:

1.皮下組織からの吸収を長期化して、そしてさらにホルモンの血清半減期を伸ばすこと。これは、発明者の前の特許と比較して、それによってさらに低血糖の危険を減らすことについての効果を持つ。2.著しく作用の存続期間を伸ばすこと。このような薬力学の特性は食事の間の血糖コントロールを強める。   1. Prolong absorption from the subcutaneous tissue and further increase the serum half-life of the hormone. This has the effect of further reducing the risk of hypoglycemia compared to the inventor's previous patent. 2. Significantly extend the duration of action. Such pharmacodynamic properties enhance glycemic control during the meal.

本発明は、それで大量の薬物とPインスリンオリゴマーの処方に関連している。そのPインスリンは、重要なことに、持続する作用の存続期間という長所を持ち、低血糖の影響を減じる。それらは、[X]n式のオリゴマーの配列により、または、より具体的には次のように記述される。   The present invention thus relates to the formulation of large amounts of drugs and P insulin oligomers. The P insulin, importantly, has the advantage of a sustained duration of action and reduces the effects of hypoglycemia. They are described by the sequence of oligomers of the formula [X] n or more specifically as follows:

X−X ID NO.1、又は、
X−X−X ID No.2、又は、
X−X−X−X ID No.3、又は、
X−X−X−X−X ID No.4、又は、
X−X−X−X−X−X ID No.5、又は、
[X−]n ID No.6(「X」はn回繰り返される)
そして「X」は以下の配列ID No.7あるいはID No.8に限定される。
XX ID NO. 1 or
XX ID No. 2 or
X-X-X ID No. 3 or
X-X-X-X ID No. 4 or
X-X-X-X-X ID No. 5 or
[X-] n ID No. 6 ("X" is repeated n times)
“X” is the following sequence ID No. 7 or ID No. Limited to 8.

配列ID NO.7   Sequence ID NO. 7

Figure 2009539778
Figure 2009539778

「−P」はO−リン酸化されたアミノ酸残基を示すと定義される。そして「R」はさらにO−リン酸化できるアミノ酸残基を意味する。小文字「s」は硫黄を意味する。 “—P” is defined to indicate an O-phosphorylated amino acid residue. “R” means an amino acid residue that can be further O-phosphorylated. Lower case “s” means sulfur.

あるいは、
「X」は以下の配列ID NO.8を示す;
Or
“X” is the following sequence ID NO. 8 is shown;

Figure 2009539778
Figure 2009539778

「−P」がO−リン酸化されたアミノ酸残基を示すと定義され。小文字の「s」は硫黄を意味する。   “-P” is defined to indicate an O-phosphorylated amino acid residue. The lower case “s” means sulfur.

今から本発明の製造方法を、以下の添付の図面への参照と共に記述する。
99/1の50mMのアンモニウムリン酸塩、pH9.0/アセトニトリル中でQ Sepharoseを用いたサイズ排除クロマトグラフィ。a.オリゴマー(テトラマー、ヘキサマーとオクタマ−)b.分子量標準。 特許文献4に従って生産されたリン酸化インスリンのSDSポリアクリルアミドゲル電気泳動。分子量6000daのリン酸化インスリンモノマーのみを示す。 Pインスリンオリゴマーの質量分光法。2a.PインスリンオリゴマーのMALDI−MS。MALDI−MSの間に、高級オリゴマーが切断されて、pインスリンモノマー(5808da)、ダイマー(11,616)そして トリマー(17,424da)が発生する。 Pインスリンは還元、アルキル化され 、ジスルフィド結合を壊し、A鎖とB鎖とが切り離された。MALDI−MSでA鎖とB鎖両方の質量が観察された。そして結果からA鎖中に2つのリン酸サイトが、そしてB鎖に4つのリン酸サイトがあることを明らかにした。MS/MSによりSer9とTyrl6に対してリン酸化サイトをA鎖に位置づけした(図2B)。そして残存リン酸化サイトを位置づけするために、還元し、アルキル化されたPインスリンをトリプシンで一晩消化させた。結果として断片をスライド#15−17に示した。2つのリン酸化サイトがインスリンB鎖のTyr26とThr27で決定された(図2C)。 膵切除された糖尿病のビーグル犬へのヒトインスリンとPインスリンの静脈注射。A.ヒトインスリンが示す血中濃度の急激な低下。15分で低血糖、注射後短い血清半減期で急激な血糖症の回復を示している。B.種々の服用量においてのPインスリンオリゴマー。作用の延長された存続期間(長い血清半減期)、すべての服用量においての高血糖症なく標準的なブドウ糖の維持を示す。基本の8倍の服用量あるいは「ブドウ糖を維持する服用量」に達成するまで低血糖は観察されなかった。 糖尿病のビーグル犬へのヒトインスリンとPインスリンオリゴマーの皮下注射。修飾されていないインスリンと比較して、作用の存続期間が延長されたことを示す。 L6ネズミの筋細胞においてヒト&ブタ&Pインスリンオリゴマーの服用量反応カーブ。細胞は各実験でそれぞのインスリンのさまざまな濃度で60分間培養された。2−デオキシグルコースの摂取がそれから測られた。Pインスリンオリゴマーが調査されたすべての濃度において服用量反応が平らになったことを示さなかった。驚くべきことにPインスリンオリゴマーは、ブタあるいはヒトインスリンより著しく低い最大の反応を示した。 リン酸化インスリンヘキサマーの40mgのスプラグ−ドーリーネズミのブドウ糖反応。ネズミにはOhに注射され、ブドウ糖レベルが12h測定された。示されるように、ブドウ糖レベルは服用後2hまで下がり、そして服用後11hまで抑えられ、その後にがベースラインあるいは服用前のレベルに戻った。
The manufacturing method of the present invention will now be described with reference to the following accompanying drawings.
Size exclusion chromatography using Q Sepharose in 99/1 50 mM ammonium phosphate, pH 9.0 / acetonitrile. a. Oligomers (tetramers, hexamers and octamers) b. Molecular weight standard. SDS polyacrylamide gel electrophoresis of phosphorylated insulin produced according to US Pat. Only phosphorylated insulin monomer with a molecular weight of 6000 da is shown. Mass spectrometry of P insulin oligomers. 2a. MALDI-MS of P insulin oligomers. During MALDI-MS, higher oligomers are cleaved to generate p insulin monomer (5808da), dimer (11,616) and trimer (17,424da). P-insulin was reduced and alkylated to break the disulfide bond, and the A and B chains were disconnected. Masses of both A chain and B chain were observed by MALDI-MS. The results revealed that there are two phosphate sites in the A chain and four phosphate sites in the B chain. The phosphorylation site was positioned in the A chain for Ser9 and Tyr6 by MS / MS (FIG. 2B). And to locate the remaining phosphorylation sites, reduced and alkylated P insulin was digested with trypsin overnight. The resulting fragment was shown on slide # 15-17. Two phosphorylation sites were determined in insulin B chain Tyr26 and Thr27 (FIG. 2C). Intravenous injection of human insulin and P insulin into a pancreatic diabetic beagle dog. A. Rapid decrease in blood levels of human insulin. Hypoglycemia at 15 minutes, rapid recovery of glycemia with short serum half-life after injection. B. P insulin oligomers at various doses. Prolonged duration of action (long serum half-life), showing normal glucose maintenance without hyperglycemia at all doses. Hypoglycemia was not observed until the 8 times baseline dose or “dose to maintain glucose” was achieved. Subcutaneous injection of human insulin and P insulin oligomers into diabetic beagle dogs. Shows that the duration of action is prolonged compared to unmodified insulin. Dose response curve of human & porcine & P insulin oligomers in L6 murine myocytes. The cells were incubated for 60 minutes with different concentrations of each insulin in each experiment. The intake of 2-deoxyglucose was then measured. P insulin oligomers did not show a flat dose response at all concentrations investigated. Surprisingly, P insulin oligomers showed a maximal response that was significantly lower than porcine or human insulin. Glucose response of phosphorylated insulin hexamer 40 mg sprag-dolly rat. Rats were injected Oh and glucose levels were measured for 12 h. As shown, glucose levels dropped to 2 h after taking and were reduced to 11 h after taking, after which they returned to baseline or pre-dosing levels.

これは過量摂取濃度においてさえもPインスリン オリゴマーが低血糖を起こす可能性が減ぜられていることを示す。   This indicates that the P insulin oligomers are less likely to cause hypoglycemia even at overdose concentrations.

次の省略はアミノ酸を表すために使われる。   The following abbreviations are used to represent amino acids.

Figure 2009539778
Figure 2009539778

次の配列の1つからなるインスリン オリゴマーが提供される 。
X−X(ID No.1)、
X−X−X(ID No.2)、
X−X−X−X(ID No.3)、
X−X−X−X−X(ID No.4)、
X−X−X−X−X−X(ID No.5)、そして、
[X−]n(ID No.6)、Xはn回繰り返されている。
Xは以下のいずれかである。
Insulin oligomers comprising one of the following sequences are provided.
XX (ID No. 1),
X-X-X (ID No. 2),
XX-X-X (ID No. 3),
XX-XX-X (ID No. 4),
X-X-X-X-X (ID No. 5), and
[X-] n (ID No. 6), X is repeated n times.
X is one of the following:

(a)配列ID No.7によって定義されたインスリン、あるいはその製薬上受容できる塩。配列ID No.7を以下に示す。   (A) Sequence ID No. 7. Insulin as defined by 7 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Sequence ID No. 7 is shown below.

Figure 2009539778
Figure 2009539778

PはO−リン酸化されたアミノ酸残基を示す。   P represents an O-phosphorylated amino acid residue.

Rは任意にO−リン酸化されたアミノ酸残基であり、そして小文字の「s」は硫黄である。あるいは、
(b)配列ID NO.8によって定義されたインスリンあるいはその製薬上受容できる塩。配列ID NO.8を以下に示す。
R is an optionally O-phosphorylated amino acid residue and the lowercase “s” is sulfur. Or
(B) Sequence ID NO. Insulin as defined by 8 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Sequence ID NO. 8 is shown below.

Figure 2009539778
Figure 2009539778

PはO−リン酸化されたアミノ酸残基を示し、小文字の「s」は硫黄である。   P represents an O-phosphorylated amino acid residue, and the lowercase “s” is sulfur.

配列ID No.7あるいは8により定義されたインスリンはインスリン類似物であることができる。   Sequence ID No. Insulin defined by 7 or 8 can be an insulin analogue.

他の実施例として、ポジションR1、R2、R3あるいはR4の1あるいはそれ以上の残基はリン酸化される必要がない。   As another example, one or more residues at positions R1, R2, R3 or R4 need not be phosphorylated.

糖尿病を治療するための方法が、必要としている患者に提供される。その方法は、インスリンオリゴマーの、上で明確にされるように、あるいはその類似物の効果的な服用量を投与することを含む。   A method for treating diabetes is provided to a patient in need thereof. The method includes administering an effective dose of an insulin oligomer, as defined above, or the like.

代わりに、インスリンオリゴマ−あるいはその類似物の効果的な服用量を、口内の吸収、経口、あるいは皮下注射により、吸入、皮下点滴の組み合わせ、あるいはいずれかにより、投与されることを含む。   Instead, it includes administering an effective dose of an insulin oligomer or the like by oral absorption, oral, or subcutaneous injection, by inhalation, a combination of subcutaneous infusions, or either.

高血糖症を治療するための方法が、その必要とする患者に同じく提供される。 その方法は、インスリンオリゴマーの、上で定義されるように、あるいはその類似物の効果的な服用量を経口で投与されることからなる。   A method for treating hyperglycemia is also provided to patients in need thereof. The method consists of orally administering an effective dose of an insulin oligomer, as defined above, or the like.

上で定義されるように上記配列の一つからなるインスリンオリゴマーを含む組成物もまた提供される。組成物はさらに製薬上適切な希釈液、賦形剤、あるいはその担体からなる。 インスリンオリゴマーを含む組成物は、高血糖症の糖尿病の治療で使われる。   Also provided is a composition comprising an insulin oligomer consisting of one of the above sequences as defined above. The composition further comprises a pharmaceutically suitable diluent, excipient, or carrier thereof. Compositions containing insulin oligomers are used in the treatment of hyperglycemic diabetes.

次の配列の1つからなるインスリンオリゴマーの製造において、配列ID No.7、配列ID No.8あるいはその製薬上受容できる塩により定義されたインスリンの使用。
X−X(ID No.1)、
X−X−X(ID No.2)、
X−X−X−X(ID No.3)、
X−X−X−X−X(ID No.4)、
X−X−X−X−X−X(ID No.5)、そして、
[X−]n(ID No.6)、Xはn回、繰り返されている。
配列ID No.7と配列ID No.8のインスリンのいずれかひとつであるXもまた提供される。
In the preparation of an insulin oligomer consisting of one of the following sequences: 7, Sequence ID No. Use of insulin as defined by 8 or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
XX (ID No. 1),
X-X-X (ID No. 2),
XX-X-X (ID No. 3),
XX-XX-X (ID No. 4),
X-X-X-X-X (ID No. 5), and
[X-] n (ID No. 6), X is repeated n times.
Sequence ID No. 7 and sequence ID no. X, which is any one of 8 insulins, is also provided.

リン酸化インスリンオリゴマーの投与は、医療従事者により効果的であると知られるいかなるルートでも経由できる。ここで非経口とは「胃腸を介する経路以外による施与」と定義づけられる。本発明の処方を実施するための非経口ルートは、皮下、肺、動脈、腹膜、筋肉、鼻、静脈、口内のルートを含む。
本発明の処方は、カテーテル、または点滴システム、またはカテーテルあるいは皮膚下に導入される注射針を利用することができる。あるいは逆に肺か頬口内の投与のための吸入器を活用できる。
Administration of phosphorylated insulin oligomers can be via any route known to be effective by medical personnel. Here, parenteral is defined as “administration by a route other than through the gastrointestinal tract”. Parenteral routes for practicing the formulations of the present invention include subcutaneous, pulmonary, arterial, peritoneal, muscle, nasal, intravenous, and oral routes.
The formulations of the present invention can utilize a catheter, or an infusion system, or a needle that is introduced under the catheter or skin. Or conversely, an inhaler for administration in the lungs or buccal cavity can be utilized.

さらに、本発明によって提供されたPインスリンオリゴマーは、非経口の投与のために当該の技術で認められたどんな他の手段によってでも実施されることができる。本発明のPインスリンオリゴマーは同様に肺、鼻腔、舌下スペースあるいは頬粘膜への吸収のためにドライパウダーとしてあるいはエアゾールとして処方されることができる。   Furthermore, the P insulin oligomers provided by the present invention can be implemented by any other means recognized in the art for parenteral administration. The P insulin oligomers of the present invention can also be formulated as dry powders or aerosols for absorption into the lungs, nasal cavity, sublingual space or buccal mucosa.

ブドウ糖をコントロールするために実施されるのPインスリンオリゴマーの量は、多くの因子に左右される。それには、制限なしに、実施ルート、処方の効力、体重と年齢、糖尿病の型、実施ルートとそのルートによる生物学的利用、実施されたPインスリンの生体内半減期、そして処方が含まれる。インスリンの生物学的利用は、特に鼻の、頬口内の、そして肺の療法を含む種々のルートを経由して減ぜられるらことが知られている。そして服用量は、医者あるいはこれらのルートにおいて訓練されたほかの医療従事者により、もっと多く調整されて、個々に調節される必要がある。継続的な投与が、インスリン服用量の調節することに当該の技術で熟練したいかなる医者によっても達成される。断続的な投与が、同様に当該の技術で熟練している者により達成される。そして薬服用時の合間にコントロールすることが必要とされる服用量を考慮に入れることができる。   The amount of P insulin oligomers that is performed to control glucose depends on many factors. This includes, without limitation, the route of administration, the efficacy of the formulation, weight and age, type of diabetes, the bioavailability of the route of administration and the route, the in vivo half-life of the P insulin performed, and the formulation. It is known that the bioavailability of insulin can be reduced via various routes including nasal, buccal and pulmonary therapy. And the dose needs to be adjusted more and adjusted individually by the doctor or other medical personnel trained in these routes. Continuous administration is achieved by any physician skilled in the art for adjusting the insulin dose. Intermittent administration is accomplished by those skilled in the art as well. And doses that need to be controlled between medications can be taken into account.

本発明のインスリンとPインスリンは、様々な認識されたタンパク質/ペプチド合成技術のいずれによってでも作られることができる。これらには、組み換えDNA方法、半合成の方法、固相あるいは溶液の方法と、特にアミノ酸あるいはリン酸アミノ酸をペプチドに取り入れること、インスリン類似物を作り出すことで知られている方法が含まれる(特許文献18〜20、非特許文献12及び7)。これらの特許は、当該の技術で熟練した人に本発明のPインスリンを調製することができるようにするべき十分な詳細を、種々のペプチド、アミノ酸、リン酸アミノ酸酸、インスリンあるいはインスリン類似物の調製について公開している。適切なキナーゼが、本発明の製品を生産するために、インスリンのリン酸化チロシン、セリン、そしてトレオニン残基にまた用いられることができる。   Insulin and Pinsulin of the present invention can be made by any of a variety of recognized protein / peptide synthesis techniques. These include recombinant DNA methods, semi-synthetic methods, solid phase or solution methods, and methods known in particular to incorporate amino acids or amino acid phosphates into peptides and to create insulin analogues (patents) Literatures 18 to 20, Non-Patent Literatures 12 and 7). These patents provide sufficient detail to allow those skilled in the art to prepare the P insulin of the present invention for various peptides, amino acids, amino acid phosphates, insulin or insulin analogs. The preparation is publicly available. Appropriate kinases can also be used on the phosphorylated tyrosine, serine, and threonine residues of insulin to produce the products of the invention.

本発明によれば、pインスリンオリゴマーが、いろいろな吸入装置のいずれででも使われ、そして、以下に例示されるように、肺のインスリンの処方の調製のために当該の技術で知られている方法によって調製されることができる(特許文献21〜44)。上にリストされた出版物のそれぞれの公開全体は、参照によって明白にここに含まれる。   In accordance with the present invention, p-insulin oligomers are used in any of a variety of inhalation devices and are known in the art for the preparation of pulmonary insulin formulations, as exemplified below. It can be prepared by a method (Patent Documents 21 to 44). The entire publication of each of the publications listed above is expressly included herein by reference.

本発明の水溶液の処方はH4.0−8.0でPインスリンを溶かすことによって調製されることができる。pH9.0以上で溶解が可能であるけれども、さらされるのは短くなくてはならない。あるいは起こることを知られているインスリンのアミノ酸加水分解を制限するために温度がに引き下げられなくてはならない。上記の条件にあったpHの範囲内で、溶解と調製は、限定なく、クエン酸塩、リン酸塩、酢酸塩、塩化ナトリウム、塩酸、リン酸、硫酸、トリスヒドロキシアミノメタンとグリセリンを含むいかなる生理的に受容できる有毒でない塩、等張化剤と緩衝液を用いることができる。   The aqueous solution formulation of the present invention can be prepared by dissolving P insulin at H4.0-8.0. Although dissolution is possible at pH 9.0 and above, exposure should be short. Alternatively, the temperature must be lowered to limit the amino acid hydrolysis of insulin that is known to occur. Within the pH range that meets the above conditions, dissolution and preparation is not limited and includes any citrate, phosphate, acetate, sodium chloride, hydrochloric acid, phosphoric acid, sulfuric acid, trishydroxyaminomethane and glycerin. Physiologically acceptable non-toxic salts, isotonic agents and buffers can be used.

そうすることについての方法が当該の技術で熟練した人にとって明らかであるように、処方がヒトに等張にされることはたいへん好ましい。   It is highly preferred that the formulation be made isotonic to humans, as the method for doing so will be apparent to those skilled in the art.

処方への添加物の性質と濃度、同様の付加のオーダー薬剤濃度、pH、調整中の温度は処方のために最適化され、投与のルートも意図される。   The nature and concentration of the additive to the formulation, similar addition order drug concentration, pH, temperature during adjustment are optimized for the formulation and the route of administration is also contemplated.

用語「Pインスリン」は配列IDNo.1から6のすべてのリン酸化インスリンオリゴマーを意味する。   The term “P insulin” has the sequence ID No. All phosphorylated insulin oligomers from 1 to 6 are meant.

用語「フェノールの防腐剤」はm−クレゾール、フェノール、メチルパラベンのいずれも意味する。バイアル、カートリッジ、注射器あるいは処方への多数の接触及び/または多数の使用が要請される他の装置でこれらが使用される時本発明のインスリン処方の滅菌を維持するために、フェノールの防腐剤が必要とされる。そのような防腐剤は、吸入やエアロゾール装置での使用された例としてはカートリッジ、エンベロープ、ドライパウダーパッケージの様なシングルユーズでは必要ない。   The term “phenol preservative” means any of m-cresol, phenol, and methylparaben. In order to maintain the sterility of the insulin formulations of the present invention when they are used in vials, cartridges, syringes or other devices where multiple contacts and / or multiple uses are required, a phenolic preservative is used. Needed. Such preservatives are not needed in single uses such as cartridges, envelopes, and dry powder packages as used in inhalation and aerosol devices.

用語「インスリン類似物」は、それぞれヒトインスリンのA鎖とB鎖として実質的に同じアミノ酸配列を持つA鎖とB鎖をもつタンパク質を意味する。しかし、インスリン類似物のインスリン活性を壊さない、1つかそれ以上のアミノ酸付加及び/又は一つかそれ以上のアミノ酸置換、一つかそれ以上のアミノ酸末端を持つことにより、ヒトインスリンのA鎖とB鎖とは異なる。   The term “insulin analogue” means a protein having an A chain and a B chain having substantially the same amino acid sequence as the A and B chains of human insulin, respectively. However, by having one or more amino acid additions and / or one or more amino acid substitutions, one or more amino acid termini that do not destroy the insulin activity of the insulin analog, the A and B chains of human insulin Is different.

ここにある用語「治療すること」は、糖尿病または高血糖症を持つ患者の医療を意味する。そしてそのインスリン投与は、ブドウ糖を低下させる、高血糖症とその様なものからくる代謝の続発症の徴候を軽減する目的を示す。「治療する」ことは、良好な血糖を維持するまたは回復する、高血糖症を防ぐ、高血糖症を減ずる、そしてさもなければ糖尿病の合併症を防ぐ、あるいは改善する、減ずることを目的として、糖尿病患者に、固相あるいは液体形態どちらかで、本発明の服用量を投与することを含み示す。   The term “treating” as used herein refers to the medical treatment of patients with diabetes or hyperglycemia. And the insulin administration has the purpose of reducing glucose, reducing the symptoms of hyperglycemia and the metabolic sequelae that come from such. “Treatment” is intended to maintain or restore good blood sugar, prevent hyperglycemia, reduce hyperglycemia, and otherwise prevent, ameliorate, or reduce diabetes complications, This includes administering to a diabetic patient a dose of the present invention in either solid phase or liquid form.

次の試験例はさらに本発明を図解し、記述するためにのみ提供される。発明の範囲は次の例に制限されない。   The following test examples are only provided to further illustrate and describe the present invention. The scope of the invention is not limited to the following examples.

試験例1
特許文献45に記述された方法により調製されたインスリンは、Pインスリンオリゴマーのために適切なモノマー前駆体の後反応の組成物をを最適化するために、すべての亜鉛を取り除くために透析された。60分間50mMのカリウムリン酸塩の最小スタートの濃度と超過のPOCl3(360μL)を用いて、−2から+2℃でリン酸化を行うと、溶解度限界に達した濃度のリン酸塩が得られる。これによりオリゴマーのリン酸インスリンの高い収率を産み出した。Zorbax250カラムまたはQセファロースを用いた同様のカラムで、1%(v/v)アセトニトリルを添加した50mMアンモニウムリン酸塩バッファ(pH9.0)を用いて、サイズ排他クロマトグラフィにより、オリゴマーは分離された。図1a,2aに示されるようなこの方法で、リン酸化インスリンのダイマー、トリマー、ヘキサマーが調製できる。インスリンモノマーの保持時間を比較のために図1bに示す。サンプルは、モル重量を決定するために適切なモル重量標準のHPLC分析により、ひとまとめに扱われた。図1cに、比較として、特許文献4(ロッキード、WD)により、産生されたPインスリンモノマーを示す。SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動は、MW8,000DaのPインスリンモノマーと、インスリンオリゴマーの不在を示した。
Test example 1
Insulin prepared by the method described in U.S. Patent No. 6,057,037 was dialyzed to remove all zinc to optimize the post-reaction composition of the appropriate monomer precursor for the P insulin oligomer. . Phosphorylation at −2 to + 2 ° C. with a minimum starting concentration of 50 mM potassium phosphate for 60 minutes and excess POCl 3 (360 μL) gives a phosphate concentration at the solubility limit. . This produced a high yield of oligomeric insulin phosphate. Oligomers were separated by size exclusion chromatography on a Zorbax 250 column or similar column with Q Sepharose using 50 mM ammonium phosphate buffer (pH 9.0) supplemented with 1% (v / v) acetonitrile. By this method as shown in FIGS. 1a and 2a, dimers, trimers and hexamers of phosphorylated insulin can be prepared. Insulin monomer retention time is shown in FIG. 1b for comparison. Samples were handled together by HPLC analysis of the appropriate molar weight standard to determine the molar weight. FIG. 1c shows the P insulin monomer produced by Patent Document 4 (Lockheed, WD) as a comparison. SDS polyacrylamide gel electrophoresis showed the absence of MW 8,000 Da P insulin monomer and insulin oligomer.

試験例2
ヒトインスリン前駆体は、特許文献46及び特許文献47により調製され、特許文献7に記載される方法により、ヒトインスリンに変えられた。
Test example 2
The human insulin precursor was prepared according to Patent Document 46 and Patent Document 47, and was converted to human insulin by the method described in Patent Document 7.

−2から0℃でリン酸化は、60分間の反応で50mMのカリウムリン酸塩の最小スタートの濃度と過剰のPOCl3(360μL)を用いた。反応は5倍量の非イオン化された氷で急冷された。高い収率のオリゴマーのリン酸化インスリンが得られた。 Phosphorylation at −2 to 0 ° C. used a minimum starting concentration of 50 mM potassium phosphate and excess POCl 3 (360 μL) in a 60 minute reaction. The reaction was quenched with 5 times the amount of non-ionized ice. A high yield of oligomeric phosphorylated insulin was obtained.

オリゴマーは、Zorbax250カラムで、1%(v/v)アセトニトリルを添加した50mMアンモニウムリン酸塩バッファ(pH9.0)を用いて、サイズ排他クロマトグラフィにより分離された。この方法で、リン酸化インスリンのダイマー、トリマー、ヘキサマーが調製できた。   Oligomers were separated by size exclusion chromatography on a Zorbax 250 column using 50 mM ammonium phosphate buffer (pH 9.0) supplemented with 1% (v / v) acetonitrile. By this method, dimers, trimers and hexamers of phosphorylated insulin could be prepared.

試験例3
Pインスリンオリゴマーの処方は次のように調製された。サイズ排他クロマトグラフィにより、上のように分離されたPインスリンテトラマー40mgを、50mモル塩化ナトリウム、15mモルナトリウムリン酸塩9mLに添加した。グリセリンは最終量において溶液を等張にするために加えられた。pHは1N NaOHおよび/または1NHClで7.4に調整された。M−クレゾール/フェノールを0.125%(最終量10ミリリットルに基づいて)の等モル濃度になるように加えられた。量が10mLになるように作られ、そして無菌濾過し4℃で保存した。
Test example 3
The P insulin oligomer formulation was prepared as follows. By size exclusion chromatography, 40 mg of P insulin tetramer isolated as above was added to 9 mL of 50 mmol sodium chloride, 15 mmol sodium phosphate. Glycerin was added to make the solution isotonic in the final amount. The pH was adjusted to 7.4 with 1N NaOH and / or 1N HCl. M-cresol / phenol was added to an equimolar concentration of 0.125% (based on a final volume of 10 milliliters). The volume was made up to 10 mL and was sterile filtered and stored at 4 ° C.

試験例4
質量分光器
MALDIとタンデムの質量分光器により、反応温度を0℃に保ったままではあるが、例1で調製されたPインスリンに対して行われた。結果は図2A−2Dに示される。等電点収束を用いる等電点確定により実証されるように、Pインスリンモノマー、ダイマー、トリマー、テトラマーそしてヘキサマーがそれぞ5つのリン酸基を含んでいた。A&B鎖を得るためのスルホン酸分解、次いでMALDIとタンデム質量分光器により、これらのオリゴマーのXが配列SEQID No.7(図2B−2D)であると識別した。
Test example 4
Mass Spectrometer The MALDI and tandem mass spectrometer was performed on the P insulin prepared in Example 1 while keeping the reaction temperature at 0 ° C. The results are shown in FIGS. 2A-2D. As demonstrated by isoelectric focusing using isoelectric focusing, P insulin monomers, dimers, trimers, tetramers and hexamers each contained 5 phosphate groups. By sulfonic acid degradation to obtain A & B chains, followed by MALDI and tandem mass spectrometry, the X of these oligomers is sequence SEQ ID No. 7 (FIGS. 2B-2D).

試験例5
非修飾ヒトインスリンまたは配列ID No.7のヒトインスリンのPインスリンオリゴマーを膵切除された糖尿病の犬に静脈注射した(図3)。図3aに示されるように、非修飾のインスリンは血糖値において急激な低下、顕著な低血糖と作用の非常に短い存続期間(IVを与えられるとき、20分)を表した。
Test Example 5
Unmodified human insulin or sequence ID no. Seven human insulin P-insulin oligomers were injected intravenously into pancreatic diabetic dogs (FIG. 3). As shown in FIG. 3a, unmodified insulin exhibited a sharp drop in blood glucose levels, marked hypoglycemia and a very short duration of action (20 minutes when given IV).

顕著なコントラストで、Pインスリンのオリゴマー(図3b)は、血糖値の低下はなくあるいは最小を示し(非常に高い服用量以外)、すべての服用量時において低血糖を示さず、非修飾のインスリンより10倍長い作用を示した。   With significant contrast, oligomers of P insulin (Figure 3b) showed no or minimal decrease in blood glucose levels (except very high doses), no hypoglycemia at all doses, and unmodified insulin The effect was 10 times longer.

試験例6
配列ID NO.8のヒトインスリンのPインスリンオリゴマーをフィッシャー344ネズミ(n=30)に静脈注射した。予想されるヒトの服用量の2,000倍に至るまでの注射により、極めて高い服用量(およそ0.15ミリグラム/kg体重)だけが低血糖を誘発した。そして、死亡あるいはけいれんは誘発しなかった。
Test Example 6
Sequence ID NO. Eight human insulin P-insulin oligomers were injected intravenously into Fisher 344 mice (n = 30). With injections up to 2,000 times the expected human dose, only very high doses (approximately 0.15 mg / kg body weight) induced hypoglycemia. And no death or convulsions were induced.

試験例7
修飾インスリンあるいは3:1 M:M プロタミン/インスリンと共に、配列ID NO.8のPインスリンオリゴマーを含んでいる例3の処方を、糖尿病の犬に静脈注射した。Pインスリンオリゴマーの長期のブドウ糖抑制を図4に示す。
Test Example 7
With modified insulin or 3: 1 M: M protamine / insulin, SEQ ID NO. The formulation of Example 3 containing 8 P insulin oligomers was injected intravenously into a diabetic dog. The long-term glucose inhibition of P insulin oligomers is shown in FIG.

試験例8
配列ID No.7のPインスリンオリゴマーがグルコースの取り込みを引き起こす可能性についてL6ネズミ筋細胞培養で試験した。Pインスリンオリゴマーは、ヒトインスリンのその半分のデオキシブドウ糖取り込みの最大の刺激を引き起こした。そしてネズミ筋肉細胞で全部の服用量の範囲に関して、服用量反応はフラットになった(図5)。
Test Example 8
Sequence ID No. Seven P insulin oligomers were tested in L6 murine muscle cell cultures for potential glucose uptake. P insulin oligomers caused the maximal stimulation of deoxyglucose uptake by half that of human insulin. The dose response was flat for the entire dose range in murine muscle cells (FIG. 5).

試験例9
肺のルートを経由して、6匹のスプラグ−ドーリーネズミ(BW250−360グラム)に、リン酸化インスリンオリゴマー(ヘキサマーの形態で)4mgを投与した。PennCentury intratracheal Aerosolizer(Microsprayer)を使い気管内投与によって、動物たちは薬を服用させられる。服用量は100μL/動物とした。
Test Example 9
Via the pulmonary route, 6 sprag-dolly mice (BW 250-360 grams) were dosed with 4 mg of phosphorylated insulin oligomer (in the form of a hexamer). The animals are allowed to take the drug by intratracheal administration using the Penncentury intrachemical Aerosolizer (Microsprayer). The dose was 100 μL / animal.

研究のための服用濃度は、等張化されリン酸緩衝液の標準的な生理食塩水、pH7.4に30mg/mLのリン酸化インスリンヘキサマーを希釈することにより調製した。   The dosing concentration for the study was prepared by diluting 30 mg / mL phosphorylated insulin hexamer in isotonic, phosphate buffered standard saline, pH 7.4.

アチバメゾ−ル塩酸塩(1mg/mL、1mg/kg)からなるアンチセダンカクテルと生理食塩水を、1mL/kgを一回の服用量で静脈注射をすることにより投与し、服用工程が達成した。一連の13の血液サンプル(およそ0.1mL/サンプル)が、服用後1、2、3、4、5、6、7、8、9、10,11,12時間後にそれぞれ動物から集められた。   An antisedan cocktail consisting of atibamezol hydrochloride (1 mg / mL, 1 mg / kg) and physiological saline were administered by intravenous injection of 1 mL / kg in a single dose, and the dosing process was achieved. A series of 13 blood samples (approximately 0.1 mL / sample) were collected from the animals 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12 hours after each dose.

この目的で、それぞれのネズミ(麻酔をかけられていない)は頚静脈/尾静脈穿刺(あるいは必要であるとされる他の場所)で血を採取された。そしてAccu Soft Advantage(商標:ブドウ糖計)法を用いて全血中ブドウ糖レベルを測定するためにサンプルは使われた。血漿リン酸化インスリンレベルのためのサンプルが同じく採取された。   For this purpose, each mouse (unanesthetized) was bled at the jugular / tail vein puncture (or other place where it was needed). The samples were then used to measure whole blood glucose levels using the Accu Soft Advantage (trademark: glucose meter) method. A sample for plasma phosphorylated insulin levels was also taken.

肺の投与(図6)の後に、血中ブドウ糖レベルが2時間後穏やかに抑制されてきた。そして服用してから11時間ベースラインを下回ったままであった。12時間後までにブドウ糖レベルは服用前のレベルに戻った。   Following pulmonary administration (FIG. 6), blood glucose levels have been moderately suppressed after 2 hours. He remained below the baseline for 11 hours after taking it. By 12 hours the glucose level had returned to the pre-dose level.

本発明の範囲と権限は付加された請求項で定義されているので、本発明の他の実施例と例は、当業者にとって容易に明白であるであろうと理解されるだろう。   It will be appreciated that other embodiments and examples of the invention will be readily apparent to those skilled in the art since the scope and authority of the invention is defined in the appended claims.

Claims (12)

以下の配列の一つからなるインスリンオリゴマー:
X−X(IDNO.1)、
X−X−X(ID NO.2)、
X−X−X−X(ID NO.3)、
X−X−X−X−X(ID NO.4)、
X−X−X−X−X−X(ID NO.5)、そして、
[x−]n(ID NO.6)、Xはn回繰り返されている;
Xは、配列ID NO.7で定義されたインスリンあるいはその製薬上受容できる塩のいずれか一つである。配列ID NO.7を以下に示す。
Figure 2009539778
Pは、O−リン酸化されたアミノ酸残基を示す。
Rは任意にO−リン酸化されたアミノ酸残基である。そして
小文字の「s」は硫黄である;
あるいは、配列ID NO.8によって定義されたインスリンあるいはその製薬上受容できる塩である。配列ID NO.8を以下に示す。
Figure 2009539778
PはO−リン酸化されたアミノ酸残基を示す。そして小文字の「s」は硫黄である。
Insulin oligomer consisting of one of the following sequences:
XX (IDNO.1),
X-X-X (ID NO. 2),
XX-X-X (ID No. 3),
X-X-X-X (ID No. 4),
X-X-X-X-X (ID No. 5), and
[X-] n (ID NO. 6), X is repeated n times;
X is the sequence ID NO. 7. Insulin defined in 7 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Sequence ID NO. 7 is shown below.
Figure 2009539778
P represents an O-phosphorylated amino acid residue.
R is an amino acid residue optionally O-phosphorylated. And the lowercase “s” is sulfur;
Alternatively, the sequence ID NO. Insulin as defined by 8 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Sequence ID NO. 8 is shown below.
Figure 2009539778
P represents an O-phosphorylated amino acid residue. The lower case “s” is sulfur.
前記Xがインスリン類似物である請求項1に記載のインスリンオリゴマー。   The insulin oligomer according to claim 1, wherein X is an insulin analogue. ポジションR1、R2、R3あるいはR4の一つあるいはそれ以上の残基がリン酸化されていない、請求項1に記載のインスリンオリゴマー。   2. The insulin oligomer according to claim 1, wherein one or more residues at positions R1, R2, R3 or R4 are not phosphorylated. 請求項1に記載のインスリンオリゴマーあるいはその類似物の効果的な服用量の投与方法からなる、その必要がある患者に糖尿病の治療を行うための方法。   A method for treating diabetes in a patient in need thereof, comprising a method of administering an effective dose of the insulin oligomer or the like thereof according to claim 1. 請求項1に記載のインスリンオリゴマーあるいはその類似物の効果的な服用量を皮下点滴あるいは皮下注射によって投与することからなる請求項4に記載の糖尿病を治療するための方法。   5. The method for treating diabetes according to claim 4, comprising administering an effective dose of the insulin oligomer according to claim 1 or the like by subcutaneous infusion or subcutaneous injection. 請求項1に記載のインスリンオリゴマーあるいはその類似物の効果的な服用量を吸入によって投与することからなる請求項4に記載の糖尿病を治療するための方法。   5. A method for treating diabetes according to claim 4, comprising administering by inhalation an effective dose of an insulin oligomer according to claim 1 or the like. 請求項1に記載のインスリンオリゴマーあるいはその類似物の効果的な服用量を口内からの吸収によって投与することからなる請求項4に記載の糖尿病を治療するための方法。   5. A method for treating diabetes according to claim 4, comprising administering an effective dose of an insulin oligomer according to claim 1 or the like by absorption through the mouth. 請求項1に記載のインスリンオリゴマーあるいはその類似物の効果的な服用量を経口で投与することからなる請求項4に記載の糖尿病を治療するための方法。   5. A method for treating diabetes according to claim 4 comprising orally administering an effective dose of the insulin oligomer according to claim 1 or the like. 請求項1に記載のインスリンオリゴマーあるいはその類似物の効果的な服用量を経口で投与することからなる、その必要がある患者に高血糖症の治療をするための方法。   A method for treating hyperglycemia in a patient in need thereof, comprising orally administering an effective dose of the insulin oligomer according to claim 1 or the like. 次の配列の一つからなるインスリンオリゴマーを含む組成:
X−X(IDNO.1)、
X−X−X(ID NO.2)、
X−X−X−X(ID NO.3)、
X−X−X−X−X(ID NO.4)、
X−X−X−X−X−X(ID NO.5)、そして、
[X−]n(ID NO.6)、Xはn回繰り返される;
Xは、配列ID NO.7で定義されたインスリンあるいはその製薬上受容できる塩のいずれか一つである。配列ID NO.7を以下に示す。
Figure 2009539778
PはO−リン酸化されたアミノ酸残基を示す
Rは任意にO−リン酸化されたアミノ酸残基である。そして小文字の「s」は硫黄である;あるいは、
配列ID NO.8 によって定義されたインスリンあるいはその製薬上受容できる塩、そして製薬上受容できる希釈液、賦経済、担体。配列ID NO.8を以下に示す。
Figure 2009539778
PはOリン酸化されたアミノ酸残基を示す。そして小文字の「s」は硫黄である。
A composition comprising an insulin oligomer consisting of one of the following sequences:
XX (IDNO.1),
X-X-X (ID NO. 2),
XX-X-X (ID No. 3),
X-X-X-X (ID No. 4),
X-X-X-X-X (ID No. 5), and
[X-] n (ID NO. 6), X is repeated n times;
X is the sequence ID NO. 7. Insulin defined in 7 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Sequence ID NO. 7 is shown below.
Figure 2009539778
P represents an O-phosphorylated amino acid residue R is an optionally O-phosphorylated amino acid residue. And the lowercase “s” is sulfur;
Sequence ID NO. 8. Insulin or a pharmaceutically acceptable salt thereof as defined by 8 and a pharmaceutically acceptable diluent, economy, carrier. Sequence ID NO. 8 is shown below.
Figure 2009539778
P represents an O-phosphorylated amino acid residue. The lower case “s” is sulfur.
糖尿病の治療での請求項10に記載のインスリンオリゴマーを含む組成の使用。   Use of a composition comprising an insulin oligomer according to claim 10 in the treatment of diabetes. 以下に定義されるインスリンの使用:
以下の配列の一つを含んで製造されるインスリンオリゴマー。:
X−X(IDNO.1)、
X−X−X(ID NO.2)、
X−X−X−X(ID NO.3)、
X−X−X−X−X(ID NO.4)、
X−X−X−X−X−X(ID NO.5)、そして、
[X−]n(ID NO.6)、Xはn回繰り返される;
Xは配列IDNo.7と配列IDNo.8のインスリンのいずれか1つであること。
配列ID NO.7あるいはその製薬上受容できる塩。配列ID NO.7:
Figure 2009539778
Pは、Oリン酸化されたアミノ酸残基を示す。
Rは任意にOリン酸化されたアミノ酸残基である。そして
小文字「s」は硫黄である。;
あるいは、配列ID NO.8あるいはその製薬上受容できる塩。配列ID NO.8を以下に示す。
Figure 2009539778
Pは、O−リン酸化されたアミノ酸残基を示す。そして小文字の「s」は硫黄である。
Use of insulin as defined below:
Insulin oligomer produced comprising one of the following sequences: :
XX (IDNO.1),
X-X-X (ID NO. 2),
XX-X-X (ID No. 3),
X-X-X-X (ID No. 4),
X-X-X-X-X (ID No. 5), and
[X-] n (ID NO. 6), X is repeated n times;
X is the sequence ID No. 7 and sequence ID No. Any one of 8 insulins.
Sequence ID NO. 7 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Sequence ID NO. 7:
Figure 2009539778
P represents an amino acid residue phosphorylated O.
R is an amino acid residue optionally O-phosphorylated. And the lower case “s” is sulfur. ;
Alternatively, the sequence ID NO. 8 or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Sequence ID NO. 8 is shown below.
Figure 2009539778
P represents an O-phosphorylated amino acid residue. The lower case “s” is sulfur.
JP2009513525A 2006-06-08 2007-06-08 Insulin oligomer derivative Pending JP2009539778A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81176606P 2006-06-08 2006-06-08
PCT/CA2007/001020 WO2007140619A1 (en) 2006-06-08 2007-06-08 Derivatized insulin oligomers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009539778A true JP2009539778A (en) 2009-11-19

Family

ID=38801024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513525A Pending JP2009539778A (en) 2006-06-08 2007-06-08 Insulin oligomer derivative

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090099064A1 (en)
EP (1) EP2021368A4 (en)
JP (1) JP2009539778A (en)
CA (1) CA2652989A1 (en)
WO (1) WO2007140619A1 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60334794D1 (en) 2003-08-11 2010-12-16 Procter & Gamble Method of applying adhesive
MX344293B (en) 2008-10-17 2016-12-13 Sanofi Aventis Deutschland Combination of an insulin and a glp-1 agonist.
WO2010111466A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aptamer-mediated drug release
BR112012011403B8 (en) 2009-11-13 2021-05-25 Sanofi Aventis Deutschland liquid pharmaceutical composition comprising a glp-1 agonist and methionine and use thereof
PT2498802E (en) 2009-11-13 2015-04-13 Sanofi Aventis Deutschland Pharmaceutical composition comprising a glp-1 agonist, an insulin, and methionine
AU2011202239C1 (en) 2010-05-19 2017-03-16 Sanofi Long-acting formulations of insulins
RU2546520C2 (en) 2010-08-30 2015-04-10 Санофи-Авентис Дойчланд Гмбх Application of ave0010 for production of medication for treatment of type 2 diabetes mellitus
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
US9408893B2 (en) 2011-08-29 2016-08-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for use in glycemic control in diabetes type 2 patients
TWI559929B (en) 2011-09-01 2016-12-01 Sanofi Aventis Deutschland Pharmaceutical composition for use in the treatment of a neurodegenerative disease
CA2907848A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Sanofi Treatment of diabetes mellitus by long-acting formulations of insulins
LT3229828T (en) 2014-12-12 2023-06-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Insulin glargine/lixisenatide fixed ratio formulation
TWI748945B (en) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 Treatment type 2 diabetes mellitus patients
TW201705975A (en) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 Treatment of type 2 diabetes mellitus patients

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253999A (en) * 1985-08-30 1987-03-09 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Insulin analogue
JPH04502465A (en) * 1988-12-23 1992-05-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ human insulin analogue
JPH06511471A (en) * 1991-02-26 1994-12-22 ディアベコア・メディカル・インコーポレイテッド Method of phosphorylating insulin and products produced thereby
JP2003525846A (en) * 1997-10-24 2003-09-02 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Aggregates of human insulin derivatives
JP2003525864A (en) * 1999-02-24 2003-09-02 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Insulin dimers cross-linked by covalent bonds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705845A (en) * 1982-11-17 1987-11-10 Rockefeller University Process for sulphation and phosphorylation of proteins and peptides
DK179286D0 (en) * 1986-04-18 1986-04-18 Nordisk Gentofte INSULIN PREPARATION
US5242900A (en) * 1991-05-30 1993-09-07 Albisser A Michael Treatment of diabetes using phosphorylated insulin
DE19535701A1 (en) * 1995-09-26 1997-03-27 Deutsches Wollforschinst New (opt. protected) phosphorylated insulin cpds.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253999A (en) * 1985-08-30 1987-03-09 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Insulin analogue
JPH04502465A (en) * 1988-12-23 1992-05-07 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ human insulin analogue
JPH06511471A (en) * 1991-02-26 1994-12-22 ディアベコア・メディカル・インコーポレイテッド Method of phosphorylating insulin and products produced thereby
JP2003525846A (en) * 1997-10-24 2003-09-02 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ Aggregates of human insulin derivatives
JP2003525864A (en) * 1999-02-24 2003-09-02 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Insulin dimers cross-linked by covalent bonds

Also Published As

Publication number Publication date
EP2021368A4 (en) 2010-01-20
US20090099064A1 (en) 2009-04-16
CA2652989A1 (en) 2007-12-13
EP2021368A1 (en) 2009-02-11
WO2007140619A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009539778A (en) Insulin oligomer derivative
Gualandi-Signorini et al. Insulin formulations-a review
JP4808785B2 (en) Insulin composition and method for producing the composition
ES2387955T3 (en) Insulin derivatives
US6221633B1 (en) Insulin derivatives having a rapid onset of action
EP2262539B1 (en) Insulin albumin conjugates
ES2360505T3 (en) ZINC FREE INSULIN PREPARED OR WITH LOW CONTENT IN CINC WITH IMPROVED STABILITY.
EP1140148B1 (en) Shelf-stable solution formulation of glucagon-like peptide-1
KR101989343B1 (en) Long-acting formulations of insulins
JP2013545782A (en) Fast-acting insulin combined with long-acting insulin
PL194244B1 (en) Stable insulin preparations
ZA200600846B (en) Novel insulin derivatives
EP2493494A2 (en) Methods and kits for preventing hypoglycemia
EP1600162A1 (en) Shelf-stable formulation of glucagon-like peptide-1
EP2852400B1 (en) An insulin analogue or its pharmaceutically acceptable salt, pharmaceutical composition with prolonged therapeutic effect, use of the insulin analogue, dosage method and method of treatment of diabetes
Abdulbaqi et al. Formulation Techniques Used for Insulin Analogs Preparation, Types and Action: A review article
AU2012216648A1 (en) Long-acting formulations of insulins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130307