JP2009538159A - 荷重を支承する可撓性の脊椎接続要素 - Google Patents

荷重を支承する可撓性の脊椎接続要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538159A
JP2009538159A JP2009510040A JP2009510040A JP2009538159A JP 2009538159 A JP2009538159 A JP 2009538159A JP 2009510040 A JP2009510040 A JP 2009510040A JP 2009510040 A JP2009510040 A JP 2009510040A JP 2009538159 A JP2009538159 A JP 2009538159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
connecting element
end member
longitudinal axis
absorber portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009510040A
Other languages
English (en)
Inventor
トリユ,ハイ・エイチ
エッカート,ジェイソン・ジェイ
フランシス,トム・ジェイ
Original Assignee
ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド filed Critical ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Publication of JP2009538159A publication Critical patent/JP2009538159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7019Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other
    • A61B17/7026Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other with a part that is flexible due to its form
    • A61B17/7028Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other with a part that is flexible due to its form the flexible part being a coil spring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7019Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other
    • A61B17/7031Longitudinal elements having flexible parts, or parts connected together, such that after implantation the elements can move relative to each other made wholly or partly of flexible material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【解決手段】脊椎を安定させるための装置と方法は、第1及び第2椎骨の各々に係合可能な第1及び第2アンカーアッセンブリ(30)と、第1及び第2アンカーアッセンブリ(30)に係合可能な接続要素(40、40’、140、240、340、440、540、640、740、840、940、1040、1140)とを含んでいる。接続要素(40、40’、140、240、340、440、540、640、740、840、940、1040、1140)は、互いに反対側の第1及び第2端部材(44、46、144、146、244、246、344、346、444、446、544、546、644、646、744、746、844、846、944、946、1044、1046、1144、1146)と、端部材の間で端部材同士を可撓的に繋いでいる緩衝器アッセンブリ(48、248、348、548、748、848、948、1048、1148)を含んでいるので、接続要素(40、40’、140、240、340、440、540、640、740、840、940、1040、1140)は、アンカーアッセンブリ(30)に係合された時、脊柱の動的安定化を提供することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、概括的には、少なくとも2つの椎骨を含んでいる脊柱運動体節を、前記少なくとも2つの椎骨の間に接続要素を係合させることによって、動的に安定させるための装置と方法に関する。
ロッド、プレート、係留紐、ワイヤ、ケーブル、及び他の装置の様な細長い接続要素は、脊柱に沿って植え込まれ、1つ又はそれ以上の脊椎運動体節の間に係合されている2つ又はそれ以上のアンカーの間を繋ぐ。その様な接続要素は、脊椎の荷重に応えた脊椎運動体節の動き又は患者による脊椎運動体節の動きに抵抗する剛い構造を提供することができる。更に他の接続要素は、脊椎運動体節の荷重及び運動に対する抵抗を示しながらも、少なくとも制限付きの脊椎運動を可能にする可撓性を有している。その様な可撓性を有する接続要素は、少なくとも制限付きの脊椎運動体節の動きが、接続要素の植え込み後も維持されることから、動的な脊椎安定化を提供していると考えることができる。
先行技術の接続要素は、様々な脊椎安定化のオプションを提供しているが、脊柱体節の安定と接続要素の構造的完全性を維持しながら、力に対する動的抵抗を提供し、脊柱体節の異なる方向への運動を許容することのできる接続要素がなお必要とされている。
本発明は、概括的には、少なくとも2つの椎骨を含んでいる脊柱運動体節を、前記少なくとも2つの椎骨の間に接続要素を係合させることによって、動的に安定させるための装置と方法に関する。接続要素は、それぞれが細長いロッド部分を有する一対の端部材と、両端部材の間に配置され、両端部材を互いに可撓的に繋いでいる緩衝器アッセンブリを含んでいる。
1つの態様では、脊椎安定化システムは、第1及び第2椎体の各々に係合可能な第1及び第2アンカーアッセンブリと、細長い接続要素とを備えており、この細長い接続要素は、互いに反対側の第1及び第2端部材を含んでいて、それら第1端部材と第2端部材の間の長手方向軸に沿った長さは、第1及び第2アンカーアッセンブリが各椎体に係合されたとき、それら第1端部材と第2端部材を、第1アンカーアッセンブリと第2アンカーアッセンブリの間に配置して、第1及び第2アンカーアッセンブリのそれぞれに係合させることができる寸法に設定されている。第1及び第2端部材のそれぞれは、端壁と、各端壁から長手方向軸に沿って互いに反対方向に延びている、軸方向に延びるロッド部分を含んでいる。接続要素は、第1及び第2端部材の両端壁の間の可撓性を有する緩衝器部分と、この緩衝器部分から長手方向軸に沿って互いに反対方向に、第1及び第2端部材のロッド部分のそれぞれの軸方向内径部内部を延びている可撓軸性を有する軸方向延長部と、を有する緩衝器アッセンブリを更に含んでいる。
別の態様では、脊椎安定化システムは、第1及び第2椎体のそれぞれに係合可能な第1及び第2アンカーアッセンブリと、細長い接続要素とを備えており、この細長い接続要素は、互いに反対側の第1及び第2端部材を含んでいて、それら第1端部材と第2端部材の間の長手方向軸に沿った長さは、第1及び第2アンカーアッセンブリが各椎体に係合されたとき、第1アンカーアッセンブリと第2アンカーアッセンブリの間に配置して、第1及び第2アンカーアッセンブリのそれぞれに係合させることができる寸法に設定されている。第1及び第2端部材のそれぞれは、端壁と、各端壁から端壁と反対側の外端まで延びている、軸方向に延びるロッド部分を含んでいる。接続要素は、両端部材の間の可撓性を有する緩衝器部分と、第1及び第2端部材のロッド部分のそれぞれの軸方向内径部を通って延びている可撓性を有する連接要素と、を有する緩衝器アッセンブリを更に含んでいる。連接要素は、第1及び第2端部材のロッド部分のそれぞれの外端に係合されている。
更なる態様では、動的脊椎安定化システムの接続要素は、長手方向軸に沿って延びている細長い本体を含んでおり、この本体は、互いに反対側の第1及び第2端部材と、それら第1端部材と第2端部材間で、両端部材を可撓的に支持している緩衝器部分を含んでいる。端部材は、それぞれ、長手方向軸に沿って延びているロッド部分と、ロッド部分の、緩衝器部分が係合されている端の端壁を含んでいる。端壁の少なくとも1つは、長手方向軸の周りを延びている内フランジと外フランジを含んでおり、それら内フランジと外フランジの間には空間が形成されていて、緩衝器部分はこの空間に収容されている。
更に別の態様では、動的脊椎安定化システムの接続要素は、第1端部材と第2端部材の間に緩衝器アッセンブリを含んでいる。緩衝器アッセンブリは、円筒形の緩衝器部分と、緩衝器部分から長手方向軸に沿って第1方向に延びている第1軸方向延長部と、緩衝器部分から長手方向軸に沿って第1方向とは逆の第2方向に延びている第2軸方向延長部を含んでいる。緩衝器部分は、第1及び第2軸方向延長部のそれぞれから外向きに延びている。第1及び第2端部材は、それぞれ、緩衝器部分の互いに反対側で、緩衝器部分に係合されている端壁を含んでいる。各端壁は、各ロッド部分の周りを外向きに延びており、各ロッド部分は各端壁から長手方向軸に沿って延びていて、緩衝器アッセンブリの各軸方向延長部を受け入れるための軸方向内径部を含んでいる。
別の態様によれば、脊柱体節を安定させるための接続要素を組み立てる方法は、第1ロッド部分とこの第1ロッド部分の端の第1端壁とを有する第1端部材であって、第1ロッド部分は、長さに沿って中を延び第1端壁に開口している内径部を含んでいる、第1端部材を提供する段階と、第2ロッド部分とこの第2ロッド部分の端の第2端壁とを有する第2端部材であって、第2ロッド部分は、長さに沿って中を延び第2端壁に開口している内径部を含んでいる、第2端部材を提供する段階と、第1ロッド部分と第2ロッド部分を、緩衝器アッセンブリの第1及び第2軸方向延長部のそれぞれに沿って配置し、最終的に、第1及び第2端壁が、第1軸方向延長部と第2軸方向延長部の間に緩衝器部分を係合し、軸方向延長部のそれぞれの、緩衝器部分から遠い側の端が、第1及び第2ロッド部分の、それぞれのロッド部分の対応する端壁から遠い側の各外端に隣接して配置されるようにする段階と、第1及び第2端部材を、第1端壁と第2端壁の間の緩衝器部分を圧縮し、第1及び第2軸方向延長部の少なくとも一方を緩衝器部分に対して撓ませることにより、互いに対して軸回転させる段階と、を含んでいる。
更に別の態様によれば、脊柱体節を安定させるための接続要素を組み立てる方法は、第1ロッド部分とこの第1ロッド部分の端の第1端壁とを有する第1端部材であって、第1ロッド部分は、長さに沿って中を延び第1端壁に開口している内径部を含んでいる、第1端部材を提供する段階と、第2ロッド部分とこの第2ロッド部分の端の第2端壁とを有する第2端部材であって、第2ロッド部分は、長さに沿って中を延び第2端壁に開口している内径部を含んでいる、第2端部材を提供する段階と、その互いに反対側の端面の間を延びている中央内径部を有する緩衝器部分と、中央内径部を貫いて延びている連接要素と、を含んでいる緩衝器アッセンブリを提供する段階と、連接要素を第1及び第2ロッド部分のそれぞれの軸方向内径部内に配置し、第1及び第2端壁が緩衝器部分の互いに反対側の端面に係合し、ロッド部分が長手方向軸に沿って這わされた状態で、連接要素を第1及び第2ロッド部分のそれぞれに係合させる段階と、を含んでいる。
上記及びこの他の態様を以下に詳しく論じる。
本発明の原理の理解を促すために、これより図に示している各実施形態を参照してゆくが、説明に際して特定の言語を使用する。しかしながら、これによって本発明の範囲を限定する意図はないものと理解頂きたい。図示している装置に対するその様な変更や更なる修正、及びここに示す本発明の原理のその様な他の応用は、本発明が関連する分野の当業者であれば普通に想起されるものと考えている。
1つ又は複数の脊椎運動体節の動的安定化を提供するための装置と方法が提供されている。この装置と方法は、脊柱運動体節の2つ又はそれ以上の椎体に係合させることができる2つ又はそれ以上の骨アンカーアッセンブリの間の接続要素を含んでいる。接続要素は、長手方向軸に沿って延びており、アンカーアッセンブリのそれぞれに端部分で係合させることができるロッド部分を有する互いに反対側の端部材と、端部材の間の、接続要素が取り付けられた椎骨の動きを許容する緩衝器アッセンブリとを含んでいる。端部材は、緩衝器アッセンブリを中に嵌め込み、少なくとも脊椎の伸延、脊椎の屈曲、及び脊柱の横方向の曲げに応じて動くことができる安定化構造を提供することができるように構成されている。緩衝器アッセンブリは、脊椎運動体節が中立位置から逸れた際に脊椎を安定させるための適切な剛性を提供しながら、一方で、接続要素の長手方向軸に対する多数の運動の面と位置を画定している。
緩衝器アッセンブリは、端部材の間の緩衝器部分と、緩衝器部分から互いに反対の方向に接続要素の長手方向軸に沿って端部材の一方又は両方の中まで延びている軸方向延長部と、を有する一体構造とすることができる。緩衝器部分と軸方向延長部は、脊椎運動に抵抗する可撓性と弾性を有すると共に、接続要素が脊椎運動体節の中立位置に向けて復帰できるようにしている。他の実施形態では、緩衝器アッセンブリは、緩衝器部分を貫いて又は緩衝器部分から、端部材の間を延びている連接要素を含んでいる。連接部材は、軸方向に端部材の中まで延び、それらに係合され、端部材の互いに反対側の端を相互に可撓的に連接している。連接要素は、引張荷重に動的に抵抗することができる構造を有しており、一方、端部材の間に配置されている緩衝器部分は、少なくとも圧縮荷重に動的に抵抗することができる構造を有している。緩衝器アッセンブリは、少なくとも部分的には、端部材内に収容されていてもよい。接続要素は、長手方向軸に沿って湾曲していてもよいし、長手方向軸に沿って真っ直ぐでもよいし、又は何か他の非直線状形態を含んでいてもよい。
ここで論じているアンカーアッセンブリは、形態は、多軸であっても単軸であってもよく、椎体に係合させることができるアンカー部材と、接続要素の各端部材を受け入れるかこれと係合させるための受け器、柱、又は他の装置を含んでいる。多軸アンカーアッセンブリであれば、アンカー部材を、アンカーアッセンブリの接続要素係合部分に対して、様々な角度で配置することができるようになる。単軸アンカーアッセンブリも、接続要素係合部分を、アンカー部材に対し、固定的に配置することができる。アンカーアッセンブリのアンカー部材は、近位側接続要素係合部分を椎体に隣接して配置した状態で、椎体に係合させることができる遠位側の下側部分を形成している。1つの実施形態では、アンカー部材は、ねじが切られた軸部と、受け器内に軸回転可能に捕捉される近位側頭部とを有する骨スクリューの形態をしている。他の実施形態では、遠位側アンカー部材は、フック、ステープル、ケーブル、係留紐、縫合糸アンカー、椎体間融合インプラント、人工円板インプラント、ボルト、又は骨組織に係合させることができる他の構造の形態であってもよい。インプラント係合部分は、U字形状、O字形状、又は、接続要素の各端部材を、例えば、その中に、その上に、その中を通して、又はそれに被せて、受け入れる通路を画定している他の形状、を有する受け器を含んでいる。接続要素は、1つ又はそれ以上の追加の椎体に固定する場合、アンカーアッセンブリの一方又は両方から延ばしてもよい。
図1は、患者の脊柱に沿って設置された後部脊椎インプラントシステム110を示している。より具体的には、インプラントシステム110は、後方進入法により脊柱体節112の骨Bに取り付けられるが、例えば、後側方、側方、前側方、及び前方の各進入法で適用することも考えられる。骨Bには、仙骨Sと数個の椎体Vが含まれる。インプラントシステム110は、一般的には、幾つかの骨アンカーアッセンブリ30と、骨アンカーアッセンブリ30と選択的に相互接続できる構造に作られた細長い接続要素40及び/又は40’を含んでいる。接続要素40は、端部材44、46の間に緩衝器アッセンブリ48を含んでおり、全長は、少なくとも2つの椎体Vに係合されている骨アンカーアッセンブリ30の間を延びることができる寸法になっている。接続要素40’は、少なくとも1つの緩衝器アッセンブリ48が隣接する椎骨の間にある状態で、3つ又はそれ以上の椎骨に沿って延ばすことのできる寸法に設定された長さを有している。接続要素40’の、他の椎骨の間を延びている部分は、緩衝器アッセンブリを含んでいてもよいし、緩衝器アッセンブリ有り又は無しで、剛性のある又は動的な安定化を提供するロッド部分を含んでいてもよい。
インプラントシステム110では、骨アンカーアッセンブリ30は、脊柱体節112の椎弓根の様な様々な場所に取り付けられ、1つ又はそれ以上の接続要素40、40’で相互に繋がれる。他の処置では、インプラントシステム110は、前方、前側方、及び側方位置を含め、脊柱周りの他の各場所に用いられている。インプラントシステム110は、その様な場所が組み合わされた処置、例えば、後方及び前方安定化を提供するのに用いることもできる。インプラントシステム110は、限定するわけではないが、変性脊椎分離症、ヘルニア形成、変性、関節炎、骨折、転位、脊柱側弯症、脊柱後弯症、脊椎腫瘍、及び/又は前回の失敗した融合、の治療に使用することができる。
図2は、接続要素40の1つの実施形態の立面図を示しており、接続要素40’は、上で論じた様に3つ又はそれ以上の椎骨の間を延びる長さを有してはいるが、同様に構成することができるものと理解頂きたい。接続要素40は、長手方向軸Lに沿って、第1端部材44と反対側の第2端部材46の間を延びている本体42を含んでいる。緩衝器アッセンブリ48は、端部材44、46内を延びていて、端部材44、46を可撓的に接続している。緩衝器アッセンブリ48は、端部材44、46の間に置かれ、両部材と当接係合されている緩衝器部分49を含んでいる。緩衝器アッセンブリ48は、緩衝器部分49から軸方向に、各ロッド部分45、47内を互いに逆方向に延びている第1及び第2軸方向延張部58、60を更に含んでいる。ロッド部分45、47は、それぞれ、各軸方向延張部58、60を受け入れるため中を貫いて延びている軸方向内径部61、63を画定している。軸方向延長部58、60は、軸方向内径部58、60の全部又は実質的に全部を占め、各ロッド部分45、47との嵌合係合が形成されるようにしている。
端部材44、46は、骨アンカーアッセンブリ30それぞれに係合させることができるように構成され、更に、それらの間に、それらの中に、緩衝器アッセンブリ48を係合させることができるように構成されている。1つの実施形態では、端部材44、46は、それぞれ、長手方向軸Lに沿って、人間の患者の脊柱に沿って配置し植え込むための脊椎ロッドシステムに適した形態、適した寸法、及び適した断面を有する形状に作られた、ロッド部分45、47を有している。別の実施形態では、ロッド部分45、47は、それぞれ、長手方向軸Lに沿った長さが、緩衝器アッセンブリ48の緩衝器部分49から延び、隣接する椎骨に係合されているアンカーと係合させることのできる寸法に設定されている。
別の実施形態では、ロッド部分45、47の一方又は両方は、長手方向軸Lに沿った長さが、接続要素40’と共に示している様に、2つ又はそれ以上の隣接する椎骨に係合された2つ又はそれ以上のアンカーアッセンブリの間を延びる長さになっている。その様な多レベルの実施形態では、各端部材44、46は、隣接するアンカーアッセンブリの間で一定の断面を含んでいてもよいし、アンカーアッセンブリの間に別の緩衝器アッセンブリ48を含んでいてもよい。
図2と図3の緩衝器アッセンブリ48の緩衝器部分49は、平坦又は平面状の上側及び下側面49a、49bと、緩衝器部分49の上側面49aと下側面49bの間の真っ直ぐな、凸状に湾曲している、又は凹状に湾曲している側壁64とを含んでいる。他の実施形態では、面49a、49bが、凸状に湾曲しているか、凹状に湾曲しているか、又は、何か他の形状又は形態を含んでいることも考えている。面49a、49bは、互いに異なる形状に作られていてもよい。
端部材44、46は、それぞれ、それらの各ロッド部分45、47とは反対側の端に、端壁50、52を更に含んでいる。端壁50、52は、それぞれ、ロッド部分から外向き又は半径方向外向きに延び、長手方向軸L周りに、緩衝器アッセンブリ48の緩衝器部分49を収容し又はこれと係合する拡大された中間部分を提供している。端壁50、52の外縁又は周囲は、その周りに、長手方向軸Lと概ね同じ方向に、他方の端壁50に、52向けて延びているフランジ54、56を含んでいる。フランジ54、56は、緩衝器部分49を端部材44と46の間に入れるか又は半径方向に保持又は拘束している。フランジ54、56の内側接触面は、滑らかで丸みが付けられていて、ロッド部分45、47と端壁50、52が、脊椎体節の運動に応じて、緩衝器部分49に対して動く際の、緩衝器部分49の摩耗の可能性が最小限になるようにしている。
他の実施形態では、端部材の他の配置を考えている。例えば、図3は、端部材44、46に類似している端部材144、146を有する接続要素140を示している。但し、端壁150、152は、その周りに延びるフランジを全く含んでいない。そうではなく、端壁150、152の外周囲は、緩衝器部分49の側壁64と軸方向に重なり合うことのない円板形状を画定している。従って、ロッド部分144、146による緩衝器部分49の摩耗と裂けは最小限となり、緩衝器部分49は、端壁150、152によって半径方向に拘束されない。
図4には、接続要素40に類似している接続要素240が示されている。但し、緩衝器アッセンブリ248は、球頭又は球状型の形状を画定している外側面264を有する緩衝器部分249を含んでいる。端部材244、246は、球状の緩衝器部分249の周りに沿う凹状に湾曲した内側面と凸状に湾曲した外側面を有する端壁250、252を含んでいる。軸方向延長部258、260は、緩衝器部分249から互いに逆方向に長手方向軸Lに沿って延びている。
各端部材の端壁は、同一に作る必要はないと考えられる。例えば、図5は、接続要素40に類似している接続要素340の一部を示している。接続要素340は、緩衝器部分349を有する緩衝器アッセンブリ348と、端壁350、352を有する端部材344、346を含んでいる。端壁350は、その外周囲から他方の端壁352に向けて、緩衝器部分349の外側面364の一部に沿って延びるフランジ354を含んでいる。一方、端壁352は、外側面364に沿って延びるフランジを含んでいない。端壁350がフランジを含んでおらず、端壁352が含んでいる、逆の配置も考えられる。更に他の実施形態では、他方の端壁と軸方向に重なり合うフランジが設けられている。更に別の実施形態では、それぞれの端壁には、他方の端壁のフランジと軸方向に重なり合うフランジが設けられている。
図2に戻るが、緩衝器アッセンブリ48及び他の緩衝器アッセンブリの実施形態は、係合相手の各アンカーアッセンブリ30の間で脊柱の荷重が伝達される際の衝撃吸収効果、そして更に、屈曲、伸延、及び横方向の曲げの際の脊椎運動に対する可変抵抗を提供する、1部品構成の可撓部材の形態で提供することができる。軸方向延長部58、60は、緩衝器部分49と一体に形成してもよいし、例えば、接着剤、締結具、融合技法、又は結合剤で、緩衝器部分49に固定してもよい。別の実施形態では、緩衝器部分49は、中央内径部を含んでおり、軸方向延長部は、中央内径部を貫いて配置され、そこから軸方向に互いに逆向きに延びる1部品構造として形成されている。
ロッド部分45、47の長さの全部又は大部分に沿って延びている軸方向延長部58、60の可撓性は、端部材44と46の間の中間部分のヒンジ効果だけに又は主にヒンジ効果に依存すること無しに、本体42の長さの大部分に沿って動的抵抗を提供できるようにしている。ロッド部分45、47は、接続要素を各アンカーアッセンブリに係合し易くするために、軸方向延長部58、60周りに延びている剛性のある本体構造を有している。剛性のあるロッド部分45、47は、更に、接続要素40を経皮的に挿入し易くしている。接続要素40は、アンカーアッセンブリの間の皮膚と組織を切開して開創し、開創された開口部を通してアンカーアッセンブリの間に接続要素を配置できるようにする開放手術でも、アンカーアッセンブリ30に挿入し係合させることができる。
接続要素40の様々な実施形態では、端部材44、46を軸方向延長部58、60に固定するための様々な技法を考えている。図2では、ロッド部分45、47の各端は、それぞれ、拘束部材70、72を含んでいる。拘束部材70、72は、軸方向延長部58、60の対応する外側端に係合され、各ロッド部分45、47から外向きに突き出ている。拘束部材70、72は、ロッド部分45、47の、対応する端壁50、52から遠い側の外端に開口している軸方向内径部61、63それぞれの中にそれぞれ配置されている内側スリーブ74、75を含んでいる。拘束部材70のリップ71と拘束部材72のリップ73は、ロッド部分45、47の各端部と当接係合している。ロッド部分45、47の端部は、拘束部材70、72の内側スリーブ74、75に、カシメられ、締め付けられ、又は別のやり方で固定され、拘束部材70、72をそこに軸方向に保持している。代わりに、拘束部材70、72の外側スリーブ75、77を、軸方向延長部58、60の、中を通って延びている部分の周りにカシメてもよい。
別の実施形態では、図6に示す接続要素440は、端部材44、46に類似している端部材444、446を含んでいる。但し、端部材444、446は、それぞれ、閉じた端部分458、460を含んでおり、この場合、ロッド部分は、端部材444、446によって画定されている内径部461、463の、端壁から遠い側の各外端を閉じている一体型の先端を提供している。軸方向内径部461、463は、緩衝器アッセンブリ48の軸方向延長部58、60を受け入れる。軸方向延長部58、60は、端部材444、446の内径部461、463内で軸方向に浮動していてもよいし、軸方向延長部58、60は、例えば、接着剤、結合処理、摩擦嵌合、又は締結具で、内径部461、463に固定されていてもよい。軸方向延長部58、60は、内径部461、463内に配置する際に射出成形してもよい。
次に図7を参照すると、第1端部材544と第2端部材546を含んでいる本体542を有する、別の実施形態の接続要素540が示されている。第1端部材544は、ロッド部分545と端壁550を含んでいる。第2端部材546は、ロッド部分547と端壁552を含んでいる。接続要素540は、端部材544と546の間の緩衝器部分549と、この緩衝器部分549を貫くか又は同部分から、両ロッド部分545と547の両端の間の、端部材544と546によって画定されている軸方向内径部内を延びている連接要素558と、を有する緩衝器アッセンブリ548を更に含んでいる。連接要素558は、長手方向の圧縮力に応じて潰れることができると共に、端部材544、546が、互いから離れる方向に、そして緩衝器部分549から離れる方向に、引っ張られることになる軸方向の引張力に抵抗できるだけの強度を備えた、撚糸、コード、ロープ、縫合糸、ワイヤ、編物、又は他の構造の様な係留紐の形態をしていればよい。
端壁550、552は、それらの間に緩衝器部分549を半径方向に拘束又は捕捉する構造を含んでいてもよい。例えば、端壁550は、内側フランジ550aと外側フランジ550bを含み、端壁552は、内側フランジ552aと外側フランジ552bを含んでいてもよい。内側及び外側フランジ550aと550bは、それらの間に空間550cを画定し、内側及び外側フランジ552aと552bは、それらの間に空間552cを画定している。緩衝器部分549は、両端壁550、552のそれぞれの内側及び外側フランジの間の空間550a、552c内に嵌るドーナツ形状を含んでいる。
端壁550、552は、ロッド部分545、547と一体であってもよいし、別個の構成要素として形成され、図示のように各ロッド部分に滑り嵌めして溶接してもよい。別の実施形態では、端壁550と552の一方のみが内側及び外側フランジを有している。他方の端壁は、内側フランジのみ又は外側フランジのみを有しているか、或いはフランジを一切有していなくてもよい。
連接要素558は、緩衝器部分549により画定されている中央内径部549aを通って延びている。連接要素558の両端は、ロッド部分545、547それぞれに、ロッド部分545、547の閉じている外端560、56の位置で、それぞれ固定されている。連接部要素558は、両端部材544、546の中にモールド成形するか、それらに締結するか、溶接するか、融合するか、又は別のやり方で固定してもよい。連接要素558に予め引張力を掛けて、端壁550と552の間の緩衝器部分549を圧縮するように付勢して、端部材544と546との接触状態を維持するようにしてもよいが、予め引張力を掛けない実施形態も考えられる。
図9に示す別の実施形態では、内径部561は、ロッド部分(一方のみ図示)を貫いて延び、その外端部に開口している。連接要素558の各端部は、拘束部材574に係合されている。拘束部材574は、内径部561の中へと延び、連接要素558の端部と係合している柱576を含んでいる。拘束部材574は、ロッド部分の各隣接する端部と当接係合する拡大頭部578も含んでいる。
連接要素558は、端部材544と546の外側端の互いに対する動きを可撓的に制限又は抑制することによって、引張力並びに曲げ力にも抵抗することができる。例えば、図8に示すように、接続要素540は、矢印570で示すように撓む。緩衝器部分549の一方の側549’は、屈曲に応じて圧縮されるが、一方、反対側549”は引っ張られるか又は中立状態にある。連接要素558は、延びて、ロッド部分545と547が互いから離れる方向に動けるようにする。別の実施形態では、連接要素558は、延びず、又は脊椎荷重下の延び限界に達して、ロッド部分545と547の互いから離れる方向の動きを効果的に制限する。脊椎荷重が取り除かれると、緩衝器部分549は、弾性的に、図7に示すような中立状態に復帰することができる。
図10は、接続要素540に類似している、別の実施形態の接続要素640を示している。但し、連接要素558の両端は、端部材644、646のロッド部分645、647の端部で、拘束部材660と662内に配置されるかそれらに係合されている。ロッド部分645と647は、それぞれの拘束部材660、662を中に設置し易くするために、長手方向軸に沿って開口している外側端を画定している。拘束部材660、662は、連接要素558の各隣接する端部にカシメられ、どの様な適したやり方でもよいが、各ロッド部分645、647の端部に固定される。
次に図11を参照すると、長手方向軸Lに沿って這わせた端部材744、746を有する、別の実施形態の接続要素740が示されている。端部材744、746は、それらに沿った軸方向内径部761、763を画定している。接続要素740も、緩衝器部分749と連接要素658を有する緩衝器アッセンブリ748を含んでいる。緩衝器部分649は、ドーナツ形状を成す中央内径部を含んでおり、連接要素658は、この中央内径部を貫き、更に端部材744、746の軸方向内径部661、663を貫いて延びている。連接要素658は、軸方向内径部661、663内に、そして緩衝器部分749の中央内径部を貫いて、射出成形されるか別のやり方で形成された材料から構成されている。連接要素658は、内径部761、763によって画定されている空間の実質的に全部を占めている。内径部761、763の端部は、閉じられるか、又はエンドキャップ又は他の構造で密閉されてもよいし、又は開口したままであってもよい。
次に図12を参照すると、別の実施形態の接続要素840の一部が示されている。接続要素840は、端部材844、846と、それらの間を延びている緩衝器アッセンブリ848を含んでいる。緩衝器アッセンブリ848は、緩衝器部分849と、緩衝器部分849の中央内径部を貫いて延びている連接要素558を含んでいる。緩衝器アッセンブリ848は、更に、端部材844、846の軸方向内径部861、863内に回転構成要素854を含んでいる。連接要素558は、回転構成要素854を通って延びている。回転構成要素854は、ローラー854a、854bを含んでおり、それらを通って連接要素558は延びている。図13には一方しか示していないが、ローラー854a、854bは、脊椎の伸延、屈曲、又は横方向の曲げの結果として、端部材844、846が互いに対して撓み、回転した時に、連接要素858を所望の位置又は状態に維持することができる。ローラーは、連接要素558が、その様な曲げ及び他の動きの結果として巻きつき、捩れ、又は捻れを生じること無しに、連接要素558をローラーに対して動き易くさせるために、連接要素558に沿って又はその周りを回転することができる。
次に図14を参照すると、上で論じた接続要素540に類似している別の実施形態の接続要素940の一部が示されている。接続要素940は、端部材944、946と、緩衝器部分949と連接要素558を有する緩衝器アッセンブリ948と、を含んでいる。緩衝器部分949は、端部材944、946が緩衝器部分949の端部周りに関節運動し易くなるように、互いに反対側の端部に向けて先細になりながら中央内径部949aの周りに延びている壁949bを有するドーナツ型の形状を含んでいる。端部材944、946の、緩衝器部分949への係合を維持するために、端部材944と946は、それぞれ、端壁950、952を含んでおり、各端壁950、952は、内側フランジ950a、952aと外側フランジ950b、952bを含んでいて、それらの間に緩衝器部分949が挟まれている。内側フランジ950a、952aと外側フランジ950b、952bは、緩衝器部分949のそれぞれの外側面輪郭に沿う形状としてもよい。
次に図15を参照すると、別の実施形態の接続要素1040が示されている。接続要素1040は、長手方向軸Lに沿って、端部材1044、1046と緩衝器アッセンブリ1048とを含んでいる。緩衝器アッセンブリ1048は、端部材1044と1046の間の緩衝器部分1049と、端部材1044、1046のロッド部分1045と1046間を延び、両ロッド部分をそれらの外側端部の位置又はそれらに隣接する位置で繋いでいる連接要素1058と、を含んでいる。連接要素1058は、図15に示すように、接続要素1040が中立状態にある時には、長手方向軸Lに沿って弛んでいるコード、撚糸、又は他の装置でもよい。接続要素1040が撓んだとき、十分な変位が起こると、連接要素1058には引張力が掛かる。連接要素は、連接要素が引っ張られた際にはその変位量が制限されるように、非弾性としてもよい。
1つの実施形態では、緩衝器部分1049は、端部材1044、1046の端壁1050、1502に、一方の側1049’が接着されているが、反対側1049”は、端部材1044と1046が引っ張られるか撓んだ時に、端部材1044、1046の一方又は両方から自由に分離できるようになっている。連接要素1058は、端部材1044、1046が撓んだ時の分離を制限することにより、端部材1044、1046を緩衝器部分1049と組み付けた状態に維持するのに効果を発揮する。
図16は、長手方向軸Lに沿って延びる第1及び第2端部材1144と1146を有する別の実施形態の接続要素1140を示している。端部材1144、1146は、外部ばね1149の形態をした緩衝器アッセンブリ1148と接続されている。ばね1149は、軸方向の引張荷重及び圧縮荷重それぞれに応えて、長手方向軸Lに沿って伸びたり縮んだりすることができる。更に、脊椎運動体節の屈曲、伸延、及び横方向の曲げにより生じる曲げ力に応じて、ばね1149の一方の側は伸び、反対側は縮むことができる。更に別の実施形態では、緩衝器アッセンブリ1148は、ばねではなく、アコーディオンの様な構造であって、引張側にも圧縮側にも付勢されておらず、端部材が取り付けられているアンカーアッセンブリの相対的な動きによって生じる、端部材1144と1146の間の空間の伸び縮みに応じて、折り畳まれたり展開されたりするようになっている。
図17は、連接要素558の或る実施形態を分離して示している。連接要素558は、強度と弾性を提供するために、材料の撚糸を織ったもので構成された本体を含んでいる。適した材料を数例挙げると、ポリオレフィン、パーシル、及びビオネートがある。本体は、ワイヤ、ロープ、コード、帯、ベルト、縫合糸、棒、ロッド、メッシュ、織物、又は他の適した形態を取ることができる。
別の実施例として、図18Aと18Bには、長さに沿って円形の断面形状を有するロッドの様な細長い本体を有する連接要素658を示している。連接要素658は、変位力に対する適切な抵抗を提供して脊椎安定化を維持しながら、同時に脊椎運動を円滑にするために、可撓性と弾性を備えている。図19Aと図19Bは、連続ループを形成している帯構造の本体を含んでいる連接要素758の側面図を示している。帯の両端は接続要素の両方の端部材に固定されていて、端部材の間の緩衝器部分に対する圧縮を維持している。帯は、延びても、脊椎の曲げ荷重が接続要素から取り除かれた時に、延びていない形状に向けて弾性的に復帰して、接続要素の形状を中立状態に維持することができる。図20は、少なくとも1つの内側撚糸858aと、その両端の間でその周りを取り巻いている輪縄の様な少なくとも1つの外側撚糸858bと、を含んでいる連接要素858を示している。輪縄の様な本体の両端は、接続要素の各端部材に固定されている。
連接要素は、接続要素に、軸方向の圧縮荷重となる脊椎運動に抵抗し又はこれを妨害すること無く、軸方向の引張荷重を作り出す脊椎運動に対しより大きな抵抗を提供する剛性を提供することができるが、連接要素によって提供される幾らかの圧縮荷重抵抗を排除しないことも考えられる。従って、接続要素を機能的ユニットとして維持し、端部材の一方又は両方がそれらの間の緩衝器部分から分離するのに抵抗しながら、一方で、隣接する椎体の互いから離れる方向への引張又は動きをより効果的に制限しつつ、脊椎運動が保たれるようになっている。
端部材及び/又は連接要素は、ニチノール、チタン、ステンレス鋼、又は他の生体適合性金属及びそれらの合金で作ることができる。端部材及び/又は連接要素は、PEEK又は生体適合性を有する他のポリマー系材料で作ることもできる。連接要素は、端部材と同じ材料で作ってもよいし、端部材とは異なる材料で作ってもよい。連接要素は、ロッド、コード、ロープ、ワイヤ、係留紐、ベルト、帯、リボン、編物、縫合糸、棒、スリーブ、チューブであってもよいし、又は、何か他の適した形態を含んでいてもよい。緩衝器部分と、緩衝器部分が軸方向延長部を含んでいる実施形態は、所望の安定化効果を発揮しながら、取り付け相手の脊椎運動体節の動きを許容する可撓性と弾性を有する、どの様な適した生体適合性を有する材料で作ってもよい。緩衝器部分と軸方向延長部には、ゴム、エラストマー、及び他の材料を用いることができる。緩衝器部分及び/又は軸方向延長部は、在庫材料から射出成形し、又は製作してもよいし、或いは、現場で端部材と共に成形してもよい。
以上、本発明を図に示し上記説明で詳細に説明してきたが、それらは、説明が目的であり何ら制限を課すものではないと見なされるべきであり、本発明の精神に含まれる全ての変更及び修正は保護の対象とされることを求める旨理解されたい。
脊柱体節と脊椎インプラントシステムの後方立面図である。 図1の脊椎インプラントシステムの1つの実施形態の接続要素の部分縦断面立面図である。 別の実施形態の接続要素の中間部分の部分縦断面立面図である。 別の実施形態の接続要素の中間部分の部分縦断面立面図である。 別の実施形態の接続要素の中間部分の部分縦断面立面図である。 図1の脊椎インプラントシステムの別の実施形態の接続要素の部分断面立面図である。 図1の脊椎インプラントシステムの別の実施形態の接続要素の、撓んでいない又は中立状態時の部分縦断面立面図である。 撓んだ状態の図7の接続要素である。 別の実施形態の接続要素の端部材の縦断面の一部の立面図である。 別の実施形態の接続要素の部分縦断面立面図である。 別の実施形態の接続要素の部分縦断面立面図である。 別の実施形態の接続要素の中間部分の部分縦断面立面図である。 図12の接続要素の回転部材の断面図である。 別の実施形態の接続要素の中間部分の部分縦断面立面図である。 別の実施形態の接続要素の部分縦断面立面図である。 別の実施形態の接続要素の立面図である。 1つの実施形態の連接要素の立面図である。 図18Aと図18Bは、それぞれ、別の実施形態の連接要素の立面図と端面図である。 図19Aと図19Bは、それぞれ、連接要素の長手方向軸を中心に互いに対して90度回転させた時の第1及び第2立面図である。 別の実施形態の連接要素の立面図である。

Claims (10)

  1. 脊椎安定化システムにおいて、
    第1及び第2椎体の各々に係合可能な第1アンカーアッセンブリ及び第2アンカーアッセンブリと、
    細長い接続要素であって、互いに反対側の第1端部材及び第2端部材を含んでいて、前記第1端部材と前記第2端部材の間の長手方向軸に沿った長さは、前記第1アンカーアッセンブリ及び前記第2アンカーアッセンブリが前記椎体のそれぞれに係合されたとき、前記第1端部材と前記第2端部材を、前記第1アンカーアッセンブリと前記第2アンカーアッセンブリの間に配置して、前記第1アンカーアッセンブリ及び前記第2アンカーアッセンブリのそれぞれに係合させることができる寸法に設定されている、細長い接続要素と、を備えており、
    前記第1端部材及び前記第2端部材のそれぞれは、端壁と、前記端壁のそれぞれから長手方向軸に沿って互いに反対方向に延びている、軸方向に延びるロッド部分と、を含んでおり、前記接続要素は、前記第1端部材及び前記第2端部材の前記端壁の間の可撓性を有する緩衝器部分と、前記緩衝器部分から前記長手方向軸に沿って互いに反対方向に、前記第1端部材及び前記第2端部材の前記ロッド部分のそれぞれの軸方向内径部内部を延びている可撓性を有する軸方向延長部と、を有する緩衝器アッセンブリを更に含んでいる、脊椎安定化システム。
  2. 前記軸方向延長部は、前記緩衝器部分と単一ユニットとして一体に形成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記接続要素は、前記長手方向軸に沿って湾曲している、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記緩衝器部分は、上側端面と下側端面の間を延びている円筒形の形状を含んでおり、前記軸方向延長部は前記端面のそれぞれから延びており、前記緩衝器部分は、前記軸方向延長部から半径方向外向きに突き出ている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記端壁は、それぞれ、前記各ロッド部分から半径方向外向きに延びている平坦な円板形状を画定している、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記緩衝器部分は球形状を画定している、請求項1に記載のシステム。
  7. 動的脊椎安定化システム用の接続要素において、
    長手方向軸に沿って延びていて、互いに反対側の第1端部材及び第2端部材と、前記第1端部材と前記第2端部材の間で前記部材を可撓的に支持している緩衝器部分と、を含んでいる細長い本体を備えており、前記端部材は、それぞれ、前記長手方向軸に沿って延びているロッド部分と、前記ロッド部分の、前記緩衝器部分と係合している側の端の端壁と、を含んでおり、前記端壁の少なくとも一方は、前記長手方向軸周りに延びている内側フランジと外側フランジを含んでおり、前記内側フランジと前記外側フランジの間には空間が形成され、前記緩衝器部分は前記空間内に収容されている、接続要素。
  8. 前記端壁のそれぞれは、前記空間を形成している前記内側フランジと前記外側フランジを含んでおり、前記緩衝器部分は前記空間のそれぞれの中に位置している、請求項7に記載の接続要素。
  9. 前記緩衝器部分は、中央内径部の周りに延びている壁を含んでおり、前記壁は、前記内側フランジと前記外側フランジの間に画定された前記各空間内に収容されており、前記壁は前記端部材に向けて先細になっている、請求項8に記載の接続要素。
  10. 前記ロッド部分は、それぞれ、軸方向内径部を画定しており、前記接続要素は、前記軸方向内径部内に連接要素を更に備えており、前記連接要素は、互いに反対側の端部の間を延びていて、前記互いに反対側の端部は、前記ロッド部分のそれぞれの、前記各ロッド部分の前記端壁から遠い側の外端部に係合されている、請求項8に記載の接続要素。
JP2009510040A 2006-05-08 2007-05-02 荷重を支承する可撓性の脊椎接続要素 Pending JP2009538159A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/429,818 US7785350B2 (en) 2006-05-08 2006-05-08 Load bearing flexible spinal connecting element
PCT/US2007/067976 WO2007133939A1 (en) 2006-05-08 2007-05-02 Load bearing flexible spinal connecting element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009538159A true JP2009538159A (ja) 2009-11-05

Family

ID=38514261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510040A Pending JP2009538159A (ja) 2006-05-08 2007-05-02 荷重を支承する可撓性の脊椎接続要素

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7785350B2 (ja)
EP (1) EP2020937A1 (ja)
JP (1) JP2009538159A (ja)
CN (1) CN101472529B (ja)
AU (1) AU2007249566A1 (ja)
WO (1) WO2007133939A1 (ja)

Families Citing this family (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833250B2 (en) 2004-11-10 2010-11-16 Jackson Roger P Polyaxial bone screw with helically wound capture connection
US8292926B2 (en) 2005-09-30 2012-10-23 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with elastic core and outer sleeve
US10258382B2 (en) 2007-01-18 2019-04-16 Roger P. Jackson Rod-cord dynamic connection assemblies with slidable bone anchor attachment members along the cord
US10729469B2 (en) 2006-01-09 2020-08-04 Roger P. Jackson Flexible spinal stabilization assembly with spacer having off-axis core member
US7862587B2 (en) 2004-02-27 2011-01-04 Jackson Roger P Dynamic stabilization assemblies, tool set and method
US8353932B2 (en) 2005-09-30 2013-01-15 Jackson Roger P Polyaxial bone anchor assembly with one-piece closure, pressure insert and plastic elongate member
US8876868B2 (en) 2002-09-06 2014-11-04 Roger P. Jackson Helical guide and advancement flange with radially loaded lip
US7621918B2 (en) 2004-11-23 2009-11-24 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method
US7377923B2 (en) 2003-05-22 2008-05-27 Alphatec Spine, Inc. Variable angle spinal screw assembly
US7766915B2 (en) 2004-02-27 2010-08-03 Jackson Roger P Dynamic fixation assemblies with inner core and outer coil-like member
US7967850B2 (en) 2003-06-18 2011-06-28 Jackson Roger P Polyaxial bone anchor with helical capture connection, insert and dual locking assembly
US8092500B2 (en) 2007-05-01 2012-01-10 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with floating core, compression spacer and over-mold
US8366753B2 (en) 2003-06-18 2013-02-05 Jackson Roger P Polyaxial bone screw assembly with fixed retaining structure
US7776067B2 (en) 2005-05-27 2010-08-17 Jackson Roger P Polyaxial bone screw with shank articulation pressure insert and method
US8926670B2 (en) 2003-06-18 2015-01-06 Roger P. Jackson Polyaxial bone screw assembly
US8979900B2 (en) 2003-09-24 2015-03-17 DePuy Synthes Products, LLC Spinal stabilization device
US7815665B2 (en) * 2003-09-24 2010-10-19 N Spine, Inc. Adjustable spinal stabilization system
US7137985B2 (en) 2003-09-24 2006-11-21 N Spine, Inc. Marking and guidance method and system for flexible fixation of a spine
US7527638B2 (en) 2003-12-16 2009-05-05 Depuy Spine, Inc. Methods and devices for minimally invasive spinal fixation element placement
US7179261B2 (en) 2003-12-16 2007-02-20 Depuy Spine, Inc. Percutaneous access devices and bone anchor assemblies
US11419642B2 (en) 2003-12-16 2022-08-23 Medos International Sarl Percutaneous access devices and bone anchor assemblies
US8029548B2 (en) 2008-05-05 2011-10-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Flexible spinal stabilization element and system
US8152810B2 (en) 2004-11-23 2012-04-10 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method
US8066739B2 (en) 2004-02-27 2011-11-29 Jackson Roger P Tool system for dynamic spinal implants
EP1720468A4 (en) 2004-02-27 2010-01-27 Roger P Jackson ORTHOPEDIC IMPLANT ROD REDUCTION INSTRUMENT ASSEMBLY AND METHOD THEREOF
US7160300B2 (en) 2004-02-27 2007-01-09 Jackson Roger P Orthopedic implant rod reduction tool set and method
US11241261B2 (en) 2005-09-30 2022-02-08 Roger P Jackson Apparatus and method for soft spinal stabilization using a tensionable cord and releasable end structure
US8114158B2 (en) 2004-08-03 2012-02-14 Kspine, Inc. Facet device and method
US7651502B2 (en) 2004-09-24 2010-01-26 Jackson Roger P Spinal fixation tool set and method for rod reduction and fastener insertion
US8926672B2 (en) 2004-11-10 2015-01-06 Roger P. Jackson Splay control closure for open bone anchor
US8444681B2 (en) 2009-06-15 2013-05-21 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with pop-on shank, friction fit retainer and winged insert
US9168069B2 (en) 2009-06-15 2015-10-27 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with pop-on shank and winged insert with lower skirt for engaging a friction fit retainer
WO2006057837A1 (en) 2004-11-23 2006-06-01 Jackson Roger P Spinal fixation tool attachment structure
US9980753B2 (en) 2009-06-15 2018-05-29 Roger P Jackson pivotal anchor with snap-in-place insert having rotation blocking extensions
US9216041B2 (en) 2009-06-15 2015-12-22 Roger P. Jackson Spinal connecting members with tensioned cords and rigid sleeves for engaging compression inserts
US9918745B2 (en) 2009-06-15 2018-03-20 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with pop-on shank and winged insert with friction fit compressive collet
US7901437B2 (en) 2007-01-26 2011-03-08 Jackson Roger P Dynamic stabilization member with molded connection
US7658739B2 (en) 2005-09-27 2010-02-09 Zimmer Spine, Inc. Methods and apparatuses for stabilizing the spine through an access device
US8105368B2 (en) 2005-09-30 2012-01-31 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with slitted core and outer sleeve
US8034078B2 (en) 2008-05-30 2011-10-11 Globus Medical, Inc. System and method for replacement of spinal motion segment
US8043337B2 (en) 2006-06-14 2011-10-25 Spartek Medical, Inc. Implant system and method to treat degenerative disorders of the spine
US8366745B2 (en) 2007-05-01 2013-02-05 Jackson Roger P Dynamic stabilization assembly having pre-compressed spacers with differential displacements
US8475498B2 (en) 2007-01-18 2013-07-02 Roger P. Jackson Dynamic stabilization connecting member with cord connection
US8012177B2 (en) 2007-02-12 2011-09-06 Jackson Roger P Dynamic stabilization assembly with frusto-conical connection
EP2142121B1 (en) * 2007-04-30 2014-04-16 Globus Medical, Inc. Flexible spine stabilization system
US10383660B2 (en) 2007-05-01 2019-08-20 Roger P. Jackson Soft stabilization assemblies with pretensioned cords
WO2008153827A1 (en) 2007-05-31 2008-12-18 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with pre-tensioned solid core
US8052722B2 (en) 2007-06-05 2011-11-08 Spartek Medical, Inc. Dual deflection rod system for a dynamic stabilization and motion preservation spinal implantation system and method
US8114130B2 (en) 2007-06-05 2012-02-14 Spartek Medical, Inc. Deflection rod system for spine implant with end connectors and method
US8012175B2 (en) 2007-06-05 2011-09-06 Spartek Medical, Inc. Multi-directional deflection profile for a dynamic stabilization and motion preservation spinal implantation system and method
US8298267B2 (en) 2007-06-05 2012-10-30 Spartek Medical, Inc. Spine implant with a deflection rod system including a deflection limiting shield associated with a bone screw and method
US8021396B2 (en) 2007-06-05 2011-09-20 Spartek Medical, Inc. Configurable dynamic spinal rod and method for dynamic stabilization of the spine
US8048115B2 (en) 2007-06-05 2011-11-01 Spartek Medical, Inc. Surgical tool and method for implantation of a dynamic bone anchor
US8083772B2 (en) 2007-06-05 2011-12-27 Spartek Medical, Inc. Dynamic spinal rod assembly and method for dynamic stabilization of the spine
US8092501B2 (en) 2007-06-05 2012-01-10 Spartek Medical, Inc. Dynamic spinal rod and method for dynamic stabilization of the spine
US8114134B2 (en) 2007-06-05 2012-02-14 Spartek Medical, Inc. Spinal prosthesis having a three bar linkage for motion preservation and dynamic stabilization of the spine
WO2008154313A1 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Vertech, Inc. Medical device and method to correct deformity
US8911477B2 (en) 2007-10-23 2014-12-16 Roger P. Jackson Dynamic stabilization member with end plate support and cable core extension
US8016861B2 (en) 2008-02-26 2011-09-13 Spartek Medical, Inc. Versatile polyaxial connector assembly and method for dynamic stabilization of the spine
US8057515B2 (en) 2008-02-26 2011-11-15 Spartek Medical, Inc. Load-sharing anchor having a deflectable post and centering spring and method for dynamic stabilization of the spine
US8333792B2 (en) 2008-02-26 2012-12-18 Spartek Medical, Inc. Load-sharing bone anchor having a deflectable post and method for dynamic stabilization of the spine
US8211155B2 (en) 2008-02-26 2012-07-03 Spartek Medical, Inc. Load-sharing bone anchor having a durable compliant member and method for dynamic stabilization of the spine
US8007518B2 (en) 2008-02-26 2011-08-30 Spartek Medical, Inc. Load-sharing component having a deflectable post and method for dynamic stabilization of the spine
US8337536B2 (en) 2008-02-26 2012-12-25 Spartek Medical, Inc. Load-sharing bone anchor having a deflectable post with a compliant ring and method for stabilization of the spine
US8083775B2 (en) 2008-02-26 2011-12-27 Spartek Medical, Inc. Load-sharing bone anchor having a natural center of rotation and method for dynamic stabilization of the spine
US8267979B2 (en) 2008-02-26 2012-09-18 Spartek Medical, Inc. Load-sharing bone anchor having a deflectable post and axial spring and method for dynamic stabilization of the spine
US8097024B2 (en) 2008-02-26 2012-01-17 Spartek Medical, Inc. Load-sharing bone anchor having a deflectable post and method for stabilization of the spine
US8202299B2 (en) 2008-03-19 2012-06-19 Collabcom II, LLC Interspinous implant, tools and methods of implanting
US20090259257A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Pedicule-Based Motion- Preserving Device
US8617215B2 (en) * 2008-05-14 2013-12-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Connecting element and system for flexible spinal stabilization
FR2931354B1 (fr) * 2008-05-23 2010-05-14 Biospine Implants Dispositif de stabilisation posterieur dynamique epousant la lordose anatomique
US8211146B2 (en) * 2008-07-03 2012-07-03 Warsaw Orthopedic Implantable device and method of forming
AU2010260521C1 (en) 2008-08-01 2013-08-01 Roger P. Jackson Longitudinal connecting member with sleeved tensioned cords
US20100042157A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral rod system and methods of use
US8828058B2 (en) 2008-11-11 2014-09-09 Kspine, Inc. Growth directed vertebral fixation system with distractible connector(s) and apical control
WO2010111413A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Life Spine, Inc. Supplementary spinal fixation/stabilization apparatus with dynamic inter-vertebral connection
US8357183B2 (en) 2009-03-26 2013-01-22 Kspine, Inc. Semi-constrained anchoring system
US8425562B2 (en) 2009-04-13 2013-04-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and devices for dynamic stabilization of the spine
US8206419B2 (en) 2009-04-13 2012-06-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and devices for dynamic stabilization of the spine
US8372116B2 (en) 2009-04-13 2013-02-12 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and devices for dynamic stabilization of the spine
EP2753252A1 (en) 2009-06-15 2014-07-16 Jackson, Roger P. Polyaxial bone anchor with pop-on shank and friction fit retainer with low profile edge lock
US8998959B2 (en) 2009-06-15 2015-04-07 Roger P Jackson Polyaxial bone anchors with pop-on shank, fully constrained friction fit retainer and lock and release insert
US9668771B2 (en) 2009-06-15 2017-06-06 Roger P Jackson Soft stabilization assemblies with off-set connector
US11229457B2 (en) 2009-06-15 2022-01-25 Roger P. Jackson Pivotal bone anchor assembly with insert tool deployment
US9168071B2 (en) 2009-09-15 2015-10-27 K2M, Inc. Growth modulation system
US9011494B2 (en) 2009-09-24 2015-04-21 Warsaw Orthopedic, Inc. Composite vertebral rod system and methods of use
EP2485654B1 (en) 2009-10-05 2021-05-05 Jackson P. Roger Polyaxial bone anchor with non-pivotable retainer and pop-on shank, some with friction fit
WO2011069000A2 (en) 2009-12-02 2011-06-09 Spartek Medical, Inc. Low profile spinal prosthesis incorporating a bone anchor having a deflectable post and a compound spinal rod
US8518085B2 (en) 2010-06-10 2013-08-27 Spartek Medical, Inc. Adaptive spinal rod and methods for stabilization of the spine
AU2011299558A1 (en) 2010-09-08 2013-05-02 Roger P. Jackson Dynamic stabilization members with elastic and inelastic sections
DE112011104028A1 (de) 2010-11-02 2013-12-12 Roger P. Jackson Polyaxialer Knochenanker mit Schnellsteck-Schaft und drehbarer Halterung
WO2012125617A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Reznik Alan M Nonlinear self seating suture anchor for confined spaces
WO2012128825A1 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Jackson Roger P Polyaxial bone anchor with compound articulation and pop-on shank
WO2012167105A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Kspine, Inc. Spinal correction system actuators
US20130110169A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Vertebral rod system and methods of use
WO2014172632A2 (en) 2011-11-16 2014-10-23 Kspine, Inc. Spinal correction and secondary stabilization
US9451987B2 (en) 2011-11-16 2016-09-27 K2M, Inc. System and method for spinal correction
US8920472B2 (en) 2011-11-16 2014-12-30 Kspine, Inc. Spinal correction and secondary stabilization
US9468469B2 (en) 2011-11-16 2016-10-18 K2M, Inc. Transverse coupler adjuster spinal correction systems and methods
US9468468B2 (en) 2011-11-16 2016-10-18 K2M, Inc. Transverse connector for spinal stabilization system
US8430916B1 (en) 2012-02-07 2013-04-30 Spartek Medical, Inc. Spinal rod connectors, methods of use, and spinal prosthesis incorporating spinal rod connectors
US8911478B2 (en) 2012-11-21 2014-12-16 Roger P. Jackson Splay control closure for open bone anchor
US10058354B2 (en) 2013-01-28 2018-08-28 Roger P. Jackson Pivotal bone anchor assembly with frictional shank head seating surfaces
US8852239B2 (en) 2013-02-15 2014-10-07 Roger P Jackson Sagittal angle screw with integral shank and receiver
AU2014249277A1 (en) * 2013-03-11 2015-10-29 Dynamic Spine, Llc Screw-clamp orthopedic device and methods of implementation
US9468471B2 (en) 2013-09-17 2016-10-18 K2M, Inc. Transverse coupler adjuster spinal correction systems and methods
US9566092B2 (en) 2013-10-29 2017-02-14 Roger P. Jackson Cervical bone anchor with collet retainer and outer locking sleeve
US9717533B2 (en) 2013-12-12 2017-08-01 Roger P. Jackson Bone anchor closure pivot-splay control flange form guide and advancement structure
US9451993B2 (en) 2014-01-09 2016-09-27 Roger P. Jackson Bi-radial pop-on cervical bone anchor
US10064658B2 (en) 2014-06-04 2018-09-04 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with insert guides
US9597119B2 (en) 2014-06-04 2017-03-21 Roger P. Jackson Polyaxial bone anchor with polymer sleeve
EP3897414A4 (en) 2018-12-21 2022-09-28 Paradigm Spine, LLC. MODULAR SPINE STABILIZATION SYSTEM AND ASSOCIATED INSTRUMENTS

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078504A (ja) * 1991-05-30 1995-01-13 Psi Soc 椎間安定化装置
JPH07289562A (ja) * 1992-06-25 1995-11-07 Psi Soc ダンパ
US20040049189A1 (en) * 2000-07-25 2004-03-11 Regis Le Couedic Flexible linking piece for stabilising the spine
JP2005504566A (ja) * 2001-07-18 2005-02-17 フレデリック フォルタン, 柔軟脊髄連結装置
US20050171540A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Roy Lim Instruments and methods for minimally invasive spinal stabilization
WO2005110257A1 (fr) * 2004-04-28 2005-11-24 Fortin Frederic Element de liaison vertebral souple reglable et modulaire d‘un dispositif intervertebral
JP2006525098A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 イェール・ユニバーシティ ダイナミック背骨スタビライザー
JP2008502448A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 可撓性のある脊椎安定化システムおよび方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361141A (en) 1979-07-27 1982-11-30 Zimmer Usa, Inc. Scoliosis transverse traction assembly
GB8502374D0 (en) * 1985-01-30 1985-02-27 Interox Chemicals Ltd Activation
US4771767A (en) * 1986-02-03 1988-09-20 Acromed Corporation Apparatus and method for maintaining vertebrae in a desired relationship
DE8704134U1 (ja) * 1987-03-19 1987-07-16 Zielke, Klaus, Dr.Med., 3590 Bad Wildungen, De
CH683963A5 (de) * 1988-06-10 1994-06-30 Synthes Ag Fixateur intern.
GB2254394B (en) * 1988-12-21 1993-03-17 Bristol Myers Squibb Co Coupler assembly
DE9006646U1 (ja) * 1990-06-13 1990-08-23 Howmedica Gmbh, 2314 Schoenkirchen, De
US5330474A (en) * 1991-09-23 1994-07-19 Lin Chih I Vertebral locking and retrieving system
DE4200905A1 (de) * 1992-01-16 1993-07-22 Heinrich Ulrich Implantat zur ausrichtung und fixierung zweier knochen oder knochenteile zueinander, insbesondere spondylodese-implantat
US5217461A (en) * 1992-02-20 1993-06-08 Acromed Corporation Apparatus for maintaining vertebrae in a desired spatial relationship
FR2689750B1 (fr) * 1992-04-10 1997-01-31 Eurosurgical Element d'ancrage osseux et dispositif d'osteosynthese rachidienne incorporant de tels elements.
US5336223A (en) * 1993-02-04 1994-08-09 Rogers Charles L Telescoping spinal fixator
US5403314A (en) * 1993-02-05 1995-04-04 Acromed Corporation Apparatus for retaining spinal elements in a desired spatial relationship
DE4303770C1 (de) * 1993-02-09 1994-05-26 Plus Endoprothetik Ag Rotkreuz Vorrichtung zur Versteifung und/oder Korrektur eines Wirbelsäulenabschnitts
FR2702362B3 (fr) * 1993-02-24 1995-04-14 Soprane Sa Fixateur pour les ostéosynthèses du rachis lombo-sacré.
US5593408A (en) * 1994-11-30 1997-01-14 Sofamor S.N.C Vertebral instrumentation rod
US5575790A (en) * 1995-03-28 1996-11-19 Rensselaer Polytechnic Institute Shape memory alloy internal linear actuator for use in orthopedic correction
US5630816A (en) * 1995-05-01 1997-05-20 Kambin; Parviz Double barrel spinal fixation system and method
FR2763831B1 (fr) * 1997-05-29 1999-08-06 Materiel Orthopedique En Abreg Tige vertebrale de section constante pour instrumentations d'osteosynthese rachidienne
US6296644B1 (en) 1998-08-26 2001-10-02 Jean Saurat Spinal instrumentation system with articulated modules
US20020133155A1 (en) * 2000-02-25 2002-09-19 Ferree Bret A. Cross-coupled vertebral stabilizers incorporating spinal motion restriction
US6293949B1 (en) * 2000-03-01 2001-09-25 Sdgi Holdings, Inc. Superelastic spinal stabilization system and method
US6402750B1 (en) * 2000-04-04 2002-06-11 Spinlabs, Llc Devices and methods for the treatment of spinal disorders
US6269644B1 (en) * 2000-06-06 2001-08-07 Donald C. Erickson Absorption power cycle with two pumped absorbers
FR2812185B1 (fr) * 2000-07-25 2003-02-28 Spine Next Sa Piece de liaison semi-rigide pour la stabilisation du rachis
US6802844B2 (en) * 2001-03-26 2004-10-12 Nuvasive, Inc Spinal alignment apparatus and methods
US7207992B2 (en) * 2001-09-28 2007-04-24 Stephen Ritland Connection rod for screw or hook polyaxial system and method of use
WO2003047441A1 (de) * 2001-12-07 2003-06-12 Mathys Medizinaltechnik Ag Dämpfungselement
US6966910B2 (en) * 2002-04-05 2005-11-22 Stephen Ritland Dynamic fixation device and method of use
AU2003228960B2 (en) * 2002-05-08 2009-06-11 Stephen Ritland Dynamic fixation device and method of use
US20030220643A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Ferree Bret A. Devices to prevent spinal extension
DE10236691B4 (de) * 2002-08-09 2005-12-01 Biedermann Motech Gmbh Dynamische Stabilisierungseinrichtung für Knochen, insbesondere für Wirbel
US20040143264A1 (en) * 2002-08-23 2004-07-22 Mcafee Paul C. Metal-backed UHMWPE rod sleeve system preserving spinal motion
FR2845587B1 (fr) * 2002-10-14 2005-01-21 Scient X Dispositif dynamique de liaison intervertebrale a debattement controle multidirectionnel
JP4598760B2 (ja) * 2003-02-25 2010-12-15 リットランド、ステファン 調整ロッド及びコネクタ機器、並びにその使用方法
DK1470790T3 (da) * 2003-04-24 2006-08-07 Zimmer Gmbh Instrumentsystem til pedikelskruer
US7604653B2 (en) * 2003-04-25 2009-10-20 Kitchen Michael S Spinal curvature correction device
US20050182401A1 (en) * 2003-05-02 2005-08-18 Timm Jens P. Systems and methods for spine stabilization including a dynamic junction
US8652175B2 (en) * 2003-05-02 2014-02-18 Rachiotek, Llc Surgical implant devices and systems including a sheath member
US7815665B2 (en) * 2003-09-24 2010-10-19 N Spine, Inc. Adjustable spinal stabilization system
US20050131407A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Sicvol Christopher W. Flexible spinal fixation elements
US7815664B2 (en) * 2005-01-04 2010-10-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Systems and methods for spinal stabilization with flexible elements
DE102004011685A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-29 Biedermann Motech Gmbh Stabförmiges Element für die Anwendung in der Wirbelsäulen- oder Unfallchirurgie und Stabilisierungseinrichtung mit einem solchen stabförmigen Element
US7854752B2 (en) * 2004-08-09 2010-12-21 Theken Spine, Llc System and method for dynamic skeletal stabilization
US20060106381A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Ferree Bret A Methods and apparatus for treating spinal stenosis

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH078504A (ja) * 1991-05-30 1995-01-13 Psi Soc 椎間安定化装置
JPH07289562A (ja) * 1992-06-25 1995-11-07 Psi Soc ダンパ
US20040049189A1 (en) * 2000-07-25 2004-03-11 Regis Le Couedic Flexible linking piece for stabilising the spine
JP2005504566A (ja) * 2001-07-18 2005-02-17 フレデリック フォルタン, 柔軟脊髄連結装置
JP2006525098A (ja) * 2003-05-02 2006-11-09 イェール・ユニバーシティ ダイナミック背骨スタビライザー
US20050171540A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Roy Lim Instruments and methods for minimally invasive spinal stabilization
WO2005110257A1 (fr) * 2004-04-28 2005-11-24 Fortin Frederic Element de liaison vertebral souple reglable et modulaire d‘un dispositif intervertebral
JP2008502448A (ja) * 2004-06-09 2008-01-31 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 可撓性のある脊椎安定化システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007133939A1 (en) 2007-11-22
AU2007249566A1 (en) 2007-11-22
US20100298883A1 (en) 2010-11-25
US20070270837A1 (en) 2007-11-22
EP2020937A1 (en) 2009-02-11
US8231657B2 (en) 2012-07-31
CN101472529B (zh) 2011-04-20
US7785350B2 (en) 2010-08-31
CN101472529A (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009538159A (ja) 荷重を支承する可撓性の脊椎接続要素
US9636145B2 (en) Flexible spine stabilization system
US11464550B2 (en) Device and method for treatment of spinal deformity
US8252028B2 (en) Posterior dynamic stabilization device
US20070270838A1 (en) Dynamic spinal stabilization device with dampener
US8012179B2 (en) Dynamic spinal stabilization members and methods
US20080269804A1 (en) Apparatus and method for flexible spinal fixation
US20080021469A1 (en) Apparatus and method for flexible spinal fixation
US20100262191A1 (en) Systems and devices for dynamic stabilization of the spine
US20090275985A1 (en) Dynamic stabilization assembly having pre-compressed spacers with differential displacements
US20070270821A1 (en) Vertebral stabilizer
JP2008543451A (ja) 多レベル多機能脊椎安定化システム
US20200289164A1 (en) Flexible spine stabilization system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120626