JP2009535887A - 移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法 - Google Patents

移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535887A
JP2009535887A JP2009507588A JP2009507588A JP2009535887A JP 2009535887 A JP2009535887 A JP 2009535887A JP 2009507588 A JP2009507588 A JP 2009507588A JP 2009507588 A JP2009507588 A JP 2009507588A JP 2009535887 A JP2009535887 A JP 2009535887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
paging
terminal
channel
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009507588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009535887A5 (ja
JP5386347B2 (ja
Inventor
ジェ−フン キム
ジョン−イム キム
ギョン−ソク イ
ス−ジョン ジョン
ビョン−ハン リュ
スン−チャン バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38819240&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009535887(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2009535887A publication Critical patent/JP2009535887A/ja
Publication of JP2009535887A5 publication Critical patent/JP2009535887A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5386347B2 publication Critical patent/JP5386347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • H04W68/025Indirect paging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Abstract

本発明は、移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法に関し、パケット伝送のための移動通信システムにおける基地局から端末機へのダウンリンク情報伝送の開始を知らせるための情報を伝送するために、トランスポートチャネル及び物理チャネルの設定並びにマッピングを可変的でフレキシブルに運用することによって、限定された無線資源の活用度を向上させることのできる、ページング情報の伝送方法を提供することにその目的がある。本発明は、移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法であって、ページング情報の発生に相応して、トランスポートチャネルにページングチャネル(PCH)を構成するステップと、前記ページング情報によってページングインディケーションチャネル(PICH)を設定し、物理階層の無線資源に前記PICHを構成するステップと、前記PCHを物理階層の無線資源に割り当てるステップとを含む。本発明は移動通信システムなどに利用される。

Description

本発明は、移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法に関し、更に詳しくは、パケットサービスの提供のための移動通信システムにおいて、基地局から端末機へのダウンリンク情報の発生を知らせる情報を伝送するための方法に関する。
従来の移動通信システムにおいては、ページング情報の伝送のために、固定されたトランスポートチャネル及び物理チャネルを割り当てて運用した。特に、WCDMA方式の3GPPシステムにおけるページングチャネル(PCH;Paging Channel)は、トランスポートチャネル(transport channel)であって、共通制御情報を伝送するための物理階層チャネルであるS−CCPCHを介して伝送された。前記S−CCPCHには、ページングチャネルと類似した属性を有するトランスポートチャネルであるPACH(Forward Access Channel)及びページングチャネルがマッピングされ得る。
このような従来のWCDMAシステムにおいては、無線資源の割り当てが直交性(orthogonality)を有するOVEF(Orthogonal Variable Spreading Factor)のコードであるインデックスを割り当てることによって行われる。したがって、S−CCPCHのために別途のOVSFコードインデックスが割り当てられ、S−CCPCHに割り当てられたOVSFコードインデックスは、他の物理階層のチャネルが使用したり共有することができない。したがって、任意の時間にトランスポートチャネルであるPCH及びFACHを用いて、基地局から端末機に伝達する情報がないときにも物理階層チャネルであるS−CCPCHは存在し、S−CCPCHには伝達されない情報がない状態であってもOVSFコードインデックス及び別の無線資源である電力が割り当てられることで、無線資源が浪費される問題点がある。
一般的なページングの手順は次の通りである。端末機は、システムにおいて効率的なページングの手順のために定義した、特定のページンググループに属する。したがって、基地局は、物理階層チャネルであるPICH(Paging Indication Channel)を介して該当グループに属した端末機に、ページングメッセージがあることを知らせる。端末機は定められた周期ごとにPICHをモニタリングする。次に、モニタリングの結果、自体が属したグループに該当するインディケーション(Indication)情報がPICHに存在することが検知されると、S−CCPCHチャネルに伝送されたPCHチャネル情報を検索して、自体を表す識別子であるIMSI(International Mobile Subscriber Identity)、TMSI(Temporary Mobile Subscriber Identity)、U−RNTI(UMTS Terrestrial Radio Access Network−Radio Network Temporary Identifier)などが存在するページング情報を復調する。ページング情報を復調した端末機は、ページング情報に対応する後続の手順を行う。
また、基地局の環境及び基地局における加入者の収容量にともなうページング能力を確保するために、S−CCPCHは多数個を運用し得、これはセル別(cell specific)パラメータを用いて基地局が設置されると、ほとんど固定的に運用される。このように、常に最大の収容量を考慮して固定的に運用される無線資源の割り当て方法は、回線ベースのシステムにおける安定的にシステム運用ができる長所がある一方、限定された無線資源を浪費する問題点がある。
一方、多様なパケットサービスを提供するために、現在3GPPにおいて標準作業が行われているLTE(Long Term Evolution)システムはパケットベースのシステムであって、純粋なパケットサービスの提供を目的とする。したがって、バースト特性を有するパケットサービスを提供するためのLTEシステムにおいては、より効率的で可変的な無線資源の活用方法が模索されており、このために従来のWCDMA方式で運用されていた様々な種類のトランスポートチャネルを、属性にしたがって単純化して統合するための研究が進んでいる。
本発明は前記のような問題点を解決するために提案されたもので、パケット伝送のための移動通信システムにおける基地局から端末機へのダウンリンク情報伝送の開始を知らせるための情報を伝送するために、トランスポートチャネル及び物理チャネルの設定並びにマッピングを可変的かつフレキシブルに運用することによって、限定された無線資源の活用度を向上させることのできるページング情報の伝送方法を提供することにその目的がある。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解することができ、本発明の実施例によって一層明らかに理解することができるだろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示した手段及びその組合せによって実現できることを容易に理解することができる。
前記の目的を達成するための本発明は、移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法であって、ページング情報の発生に相応して、トランスポートチャネルにページングチャネル(PCH)を構成するステップと、前記ページング情報によってページングインディケーションチャネル(PICH)を設定し、物理階層の無線資源に前記PICHを構成するステップと、前記PCHを物理階層の無線資源に割り当てるステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明は、移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法であって、ページング情報の発生に相応して、ページングメッセージ(P−MSG)で構成されたページングチャネル(PCH)を生成するステップと、前記ページングメッセージを物理チャネルの無線資源に割り当てるステップと、前記ページングメッセージに相応するスケジューリング情報を生成するステップと、前記スケジューリング情報を物理階層の制御チャネルに割り当てるステップとを含むことを特徴とする。
前記のような本発明は、パケット伝送のための移動通信システムにおける基地局から端末機に情報伝送の開始を知らせるための情報伝送の運用方法において、トランスポートチャネル及び物理チャネルの設定並びにマッピングを可変的かつフレキシブルに運用することによって、限定された無線資源の活用度を向上させることができる効果がある。
また、本発明は、パケットベースの移動通信システムにおいて、基地局から端末機へのダウンリンクの情報伝送を開始(initiation)または再開始(restart)するために、ダウンリンク情報の発生を知らせるための手順を可変的に動作可能にすることよって、限定された無線資源の活用を極大化することができる効果がある。
前述した目的、特徴及び長所は、添付の図面と関連した次の詳細な説明によって更に明確になり、それにしたがって本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的な思想を容易に実施できるであろう。また、本発明を説明するにあたって、本発明と関連した公知の技術に対する具体的な説明が、本発明の要旨を不明確にすると判断される場合には、その詳細な説明を省略することにする。以下、本発明が適用されるパケットサービスを提供するための移動通信システムの技術概要を簡単に説明した後、添付された図面を参照して本発明に係る好ましい一実施例を詳細に説明する。
パケットサービスのための移動通信システムは、回線サービスとは異なり、パケットサービスデータのバースト特性を考慮し、基地局と端末機との間の無線資源を共有(sharing)することによって、限定された無線資源の活用度を最大化する。パケットサービスのための移動通信システムであって、現在標準化の作業が進行中である3GPP LTE(Long Term Evolution)システムは、1.25MHzから20MHzの帯域幅の帯域幅拡張性(Bandwidth Scalability)を支援すべきであり、通常のシステムの設計としては、5MHz、10MHz、20MHzの帯域幅に対する拡張性を仮定する。
既存のページング情報は、低電力消費の動作中である休止状態(idle state)である端末機にはページングチャネルを用いて伝達され、サービス中である端末機には、設定された専用チャネル(dedicated channel)を用いて伝達されていた。LTEシステムでは、端末機をRRC(Radio Resource Control)及びMAC(Medium Access Control)の観点から次のような状態として定義する。
RRCの観点では、端末機の状態をRRC_Connected及びRRC_Idle状態で管理する。RRC_Connectedは、基地局と端末機との間のRRC接続(connection)がある状態である。RRC_Connected状態において、基地局は端末機の移動性管理を担当し、このためにRRCコンテキスト(context)を蓄積して管理する。RRC_Idle状態は、基地局と端末機との間のRRC接続(connection)がない状態であって、aGW(access Gate Way)は端末機の移動性管理を担当する。RRC_Idle状態の端末機は、RRC設定(configuration)にともなうDRX(Discontinuous Reception)周期によって低電力消費の動作を実行する。
一方、RRC_Connected状態におけるMAC状態は、端末機と基地局との間に無線資源を占有する動作特性(activity factor)によって、端末機の低電力消費の動作のために、MAC_Active状態とMAC_Dormant状態とに区分して制御される。MAC_Active状態は、物理階層の上向きリンク(uplink)同期を維持し、基地局と端末機との間にパケット情報の送受信が行われている状態である。MAC_Dormant状態は、MAC_Active状態で基地局と端末機との間にパケット情報の送受信を行わず、バッファは空の状態である。MAC_Active状態において、あらかじめ設定された所定の時間の間にパケットの送受信がなければ、MAC_Dormant状態に入る。MAC_Dormant状態では、スケジューラ(scheduler)によってDRX(Discontinuous Reception)/DTX(Discontinuous Transmission)周期によって低電力消費の動作が実行され、基地局の制御によって物理階層の上向きリンク(uplink)同期を維持しないこともある。
ダウンリンクとして伝送しなければならない情報の発生を知らせるページングは、DRX(Discontinuous Reception)またはDRX/DTX(Discontinuous Reception/Discontinuous Transmission)周期で低電力消費の動作を実行する端末機を対象として行われければならない点を考慮すると、LTEシステムのページングは、RRC_Idle状態及びMAC_Dormant状態である端末に適用される。本発明は、RRC_Idle状態の端末機を対象とするページングであって、物理階層のチャネルであるPICHを利用した方法、及びPICHなしで適用する方法を提供する。
一方、パケット伝送システムでは、基地局内の端末機が無線資源を共有するため、任意の端末機または端末機グループに割り当てられた無線資源をアドレッシング(addressing)するためのスケジューリング情報が、基地局内の端末機が認知できるように伝送しなければならない。このために本発明は、物理階層の制御チャネルを用いてスケジューリング情報を伝送する方法を提供する。
図1は、本発明に係るページング情報伝送の過程に対する第1の実施例のフローチャートであり、図2は、前記第1の実施例に係るトランスポートチャネル及び物理チャネルの構成を示す例示図である。
本実施例は、RRC_Idle状態の端末機を対象とし、物理チャネルであるPICHを利用してページング情報を伝送する。以下、図1及び図2を共に参照して、本実施例に係るページング情報の伝送過程を詳述する。
まず、基地局は、任意の時間に任意の端末機または端末機のグループに対するページング情報1が発生すると(S110)、発生したページング情報を用いてトランスポートチャネルにPCHを構成する(S120)。
次に、スケジューラは、無線フレーム単位で構成される放送チャネル(BCH;Broadcast Channel)情報、生成したPCH情報及び端末機に伝送するトラフィック情報をTTI単位でスケジューリングする(S130)。
次に、基地局は、RRC_Idle状態における端末機等の低電力消費の動作のためのDRX周期を考慮して、前記ページング情報が示す端末機または端末機グループに該当するPICH6を設定し、システム内の端末機をグループに分けて区分できるようPICH6を構成する(S140)。
次に、PCHをあらかじめ決まったTPICHーPCH値(7)によって、該当するTTI内8に固定的な位置(e.g.time index, sub−carrier index)及び大きさ(size)に割り当てられた物理階層の無線資源ブロックの位置9にマッピングし(S150)、あらかじめ設定された変調方式及びコーディング方式によって無線資源を変調してコーディングし、端末機に伝送する(S160)。ここで、TPICHーPCH値は、PICHからPCHが伝送されるTTIまでの時間差を知らせるパラメータであって、TTIの倍数で決められる。
本実施例では、PCH伝送のための物理階層における無線資源ブロックの位置をPICHグループに応じて区分し、グループ別に固定して割り当てる方法によって運用する。もし、いかなるページング情報も発生しなければ2、該当の無線フレームのトランスポートチャネルにPCHチャネルは存在しない5。この場合にはPICHも設定されない。したがって、PCHのために固定して割り当てられた物理階層の無線資源のブロック位置には、PCHのページング情報でない、ユーザデータの伝送のためのDL−SCH(Down Link Shared Channel)情報が伝送される。
図3は、本発明に係るページング情報の伝送過程に対する第2の実施例のフローチャートであり、図4は、前記第2の実施例に係るトランスポートチャネル及び物理チャネルの構成を示す例示図である。以下、図3及び図4を共に参照して本実施例に係るページング情報の伝送過程を説明する。
まず、基地局は、任意の時間に任意の端末機または端末機グループに対するページング情報1が発生すると(S310)、発生したページング情報を用いてページングメッセージ(P−MSG)で構成されたページングチャネル10を生成する(S320)。
次に、スケジューラは、無線フレーム単位から構成される放送チャネル(BCH;Broadcast Channel)情報、ページングメッセージ情報及び端末機に伝送するトラフィック情報をTTI単位でスケジューリングする(S330)。
次に、前記ページングメッセージを物理チャネルの無線資源12に可変的に割り当てる(S340)。
次に、スケジューリング情報を生成し(S350)、物理階層の制御チャネルに割当て(S360)、あらかじめ設定された変調方式及びコーディング方式によって変調してコーディングし、端末機へ伝送する(S370)。
前記スケジューリング情報は、割り当てられた無線資源をアドレッシングするための最小限の情報であって、端末機スケジューリング識別子(identifier)、割り当てられた無線資源ブロックの位置を示す無線資源の割り当て情報、変調(modulation)方式情報及びコーディング(coding)方式情報を含み、再伝送及び多重アンテナの適用などの動作のために付加的な情報を更に備え得る。
前記端末機スケジューリング識別子(identifier)は、基地局のスケジューラと端末機との間で特定の端末機または端末機グループを区分するための識別子である。一方、図5に図示したように、本発明は、前記端末機スケジューリング識別子(identifier)を構成する情報の一部をページング情報のためのグループ識別子で予約割当て運用する。前記グループ識別子は、任意の端末機を唯一区分するためのスケジューリング識別子(例えば、C−RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier))の一部を予約割り当てをして使用する識別子であって、任意の基地局は1つ以上のスケジューリング識別子を予約割り当てをして運用することができる。
一方、前記グループ識別子は、後述するダウンリンクの情報伝送のためのインディケーションのために利用できる。
前記無線資源の割り当て情報は、周波数領域と時間領域とに区分されるOFDM方式の無線資源位置(または区間)を示すための情報である。前記変調(modulation)方式の情報は、LTEシステムにおいて適用する多数の変調方式のうち、いずれの変調方式が適用されたかを示す情報である。前記コーディング(coding)方式の情報はLTEシステムにおいて適用する多数のコーディング方式のうち、いずれのコーディング方式が適用されたかを示す情報である。
前記本発明の第2の実施例によって、RRC_Idle状態の端末機を対象にPICHなしでページングの手順を行うことができる。本実施例はページング情報が発生しない場合には、物理階層の制御チャネル情報にページングメッセージのためのスケジューリング情報なしで端末機のためのスケジューリング情報のみを伝送し、可容した物理階層の無線資源のすべてをデータ情報伝送のためのDL−SCHでマッピングして使用することにより、無線資源の活用度を最適化することができる。また、発生したページング情報量によって物理階層の無線資源をフレキシブルに割り当てる方法によって、無線資源の活用度を最適化することができる。
端末機スケジューリング識別子の一部をグループ識別子で予約(reserve)割り当てして用いる前記グループ識別子は、端末機の性能(capability)によって1つ以上を予約割り当てをすることができ、これをシステム放送チャネルを用いて放送し、端末機がネットワークに登録すると、グループ別に管理してネットワーク環境によって修正/更新によって管理する方法も運用できる。
図6は、本発明の第2の実施例によってスケジューリング識別情報が割り当てられた物理階層の制御チャネル及びページング情報が可変的に割り当てられた無線資源を示す例示図である。
前述した第2の実施例に係る過程を介して、図6に図示されたような無線資源が構成されて端末機へ送信される。前記無線資源を受信した端末機は物理階層の制御チャネル11を検索し、基地局のスケジューラがセル内において、該当の端末機または端末機グループを区分するために付与したページング情報伝送を示すために予約割り当てをしたグループ識別子を認知すると、無線資源ブロックアドレッシング情報を用いて該当の無線資源ブロック12に伝送されたページング情報を受信して復調する。すなわち、端末機は制御チャネルを検索し、ページング情報伝送のために基地局が伝送した制御チャネルのスケジューリング情報内に予約割り当てをしたグループ識別子の存在有無を確認することによって、自体または自体が属する端末機グループに対するページングメッセージの存在可否を認知できる。したがって、端末機は、制御チャネル内に自体または自体が属するグループを示すページングメッセージのためのグループ識別子がない場合には、ページングメッセージがないものと判断し、DRX動作を続いて行い、グループ識別子がある場合には、DRX動作を中止してグループ識別子を用いてアドレッシングした無線資源として基地局が伝送したページングメッセージを受信する。
この場合、ページングメッセージを伝送するブロックの変調及びコーディング方式は、システム情報を用いてセル全体に放送(broadcasting)したり、前述したように物理階層の制御チャネルのスケジューリング情報を介して伝送することもできる。
一方、RRC_Connected状態において、端末機と基地局との間の無線資源を占有する動作特性(activity factor)によってMAC観点から、低電力消費のための状態を制御する場合における端末機は、DRX/DTX周期に応じてダウンリンクの信号をモニタリング(monitoring)する区間と、低電力消費の動作のために睡眠(sleep)する区間とに区分されて動作される。
このように、RRC_Connected状態である端末機がDRX/DTX周期に応じてダウンリンク信号をモニタリングする低電力消費の動作を行う場合には、ダウンリンクへの情報伝送を始めるために、該当の端末機のモニタリング区間においてRRC_Idle状態と類似したページングの手順が要求される。これをRRC_Idle状態におけるページングと区別するために、インディケーション(indication)と定義することとし、インディケーション情報は、ページング情報のように、基地局から端末機へのダウンリンク情報伝送の開始を知らせるための情報である。ただし、RRC_Idle状態では基地局のRRCが制御するが、RRC_Connected状態ではスケジューラの機能と連係してRRCまたはMAC階層で制御できる。
かかるRRC_Connected状態におけるダウンリンク情報伝送のためのインディケーション(indication)情報の伝送も、前述した実施例に係るページング情報の伝送方法をそのまま利用することができる。すなわち、前述した実施例で、ページング情報をダウンリンク情報伝送のためのインディケーション情報に代替することによって適用可能である。
更に具体的に説明すると、基地局のスケジューラは、設定したDRX/DTX周期によって、物理階層の制御チャネルに伝送されるスケジューリング情報内にダウンリンク情報の伝送を知らせるためのインディケーション情報を受信する端末機または端末機グループを示す端末機スケジューリング識別子及び無線資源の割り当て情報を含んで伝送する。したがって、RRC_Connected状態において、端末機の動作特性によって低電力消費の動作を行っている端末機は、設定されたDRX/DTX周期によってモニタリングする区間において、基地局から伝送する物理階層の制御チャネルを検索し、基地局のスケジューラがセル内で該当の端末機またはグループを区分するために付与した、インディケーションのために予約割り当てをしたグループの識別子を認知すると、無線資源の割り当て情報を用いて該当の無線資源ブロックに伝送されたインディケーションメッセージを受信して復調する。この場合に、インディケーションを伝送するブロックの変調及びコーディング方式をシステム情報を用いてセル全体に放送(broadcasting)したり、物理階層の制御チャネルのスケジューリング情報を介して伝送する方法が可能である。
また、物理階層の制御チャネル情報の大きさを縮小することによって、制御情報の伝送にともなうオーバーヘッド(over head)を減少させるために、ダウンリンク情報インディケーションのために予約割り当てをしたグループの識別子のみを物理階層の制御チャネルに含んで運用することもできる。この場合、インディケーション情報のための物理チャネルの無線資源ブロック12を該当のTTI内に固定して運用することが可能である。
RRC_Connected状態である端末機を対象にして、ダウンリンク情報の伝送を知らせるためにインディケーションメッセージを物理階層の制御チャネル及びDL−SCHを介して伝送する前記第2の実施例に係る方法を適用すると、スケジューラ及びMACが制御するRRC_Connected状態において端末機の動作特性が異なる場合であっても、同じ方法でDL−SCH及び物理階層の制御チャネルを利用することができる。
図7は、本発明によってページング情報発生に相応して物理階層の無線資源が可変的に割り当て運用される例を示す図面である。
同図に図示されたように、本発明はRRC_Idle状態の端末機のためのページング情報またはRRC_Connected状態の端末機のためのダウンリンクインディケーション情報が発生する場合1にのみ、物理階層の無線資源を占有13するようになって、限定された無線資源を効率よく運用することができる。
前述したような本発明の方法は、プログラムとして具現されてコンピュータで読み込むことのできる形態で記録媒体(CD−ROM、RAM、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスクなど)に貯蔵され得る。このような過程は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるため、これ以上の詳細な説明はしないことにする。
以上で説明した本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的な思想を逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であるため、前述した実施例及び添付された図面によって限定されるものではない。
本発明に係るページング情報の伝送過程に対する第1の実施例のフローチャートである。 本発明の第1の実施例に係るトランスポートチャネル及び物理チャネルの構成を示す例示図である。 本発明に係るページング情報の伝送過程に対する第2の実施例のフローチャートである。 本発明の第2の実施例に係るトランスポートチャネル及び物理チャネルの構成を示す例示図である。 本発明の一実施例によって端末機スケジューリング識別子の一部が割り当てられたグループ識別子を示す例示図である。 本発明の第2の実施例によってスケジューリング識別情報の割り当てられた物理階層の制御チャネル及びページング情報が可変的に割り当てられた無線資源を示す例示図である。 本発明によってページング情報発生に相応して物理階層の無線資源が可変的に割当て運用される例を示す図面である。

Claims (6)

  1. 移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法であって、
    ページング情報の発生に相応して、トランスポートチャネルにページングチャネル(PCH)を構成するステップと、
    前記ページング情報によってページングインディケーションチャネル(PICH)を設定し、物理階層の無線資源に前記PICHを構成するステップと、
    前記PCHを物理階層の無線資源に割り当てるステップと
    を含むことを特徴とする移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法。
  2. 前記無線資源に割り当てるステップが、前記PCHを無線資源に固定された位置及び大きさによって割り当てることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法。
  3. 移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法であって、
    ページング情報の発生に相応して、ページングメッセージ(P−MSG)で構成されたページングチャネルを生成するステップと、
    前記ページングメッセージを物理チャネルの無線資源に割り当てるステップと、
    前記ページングメッセージに相応するスケジューリング情報を生成するステップと、
    前記スケジューリング情報を物理階層の制御チャネルに割り当てるステップと
    を含むことを特徴とする移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法。
  4. 前記スケジューリング情報が、
    基地局のスケジューラと端末機との間に特定の端末機または端末機グループを区分するための端末機スケジューリング識別子と、
    割り当てられた無線資源ブロックの位置を表す無線資源の割り当て情報と
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法。
  5. 前記端末機スケジューリング識別子が、ページング情報のためのグループ識別子を含むことを特徴とする請求項4に記載の移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法。
  6. 前記無線資源に割り当てるステップが、前記ページングメッセージを物理チャネルの無線資源に可変的に割り当てることを特徴とする請求項3に記載の移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法。
JP2009507588A 2006-04-26 2007-04-24 移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法 Active JP5386347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060037522 2006-04-26
KR10-2006-0037522 2006-04-26
KR10-2007-0038849 2007-04-20
KR1020070038849A KR101208133B1 (ko) 2006-04-26 2007-04-20 이동 통신 시스템에서의 페이징 정보 전송 방법
PCT/KR2007/001997 WO2007123360A1 (en) 2006-04-26 2007-04-24 Method for paging information in cellular system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009535887A true JP2009535887A (ja) 2009-10-01
JP2009535887A5 JP2009535887A5 (ja) 2012-02-09
JP5386347B2 JP5386347B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=38819240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507588A Active JP5386347B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-24 移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法

Country Status (6)

Country Link
US (7) US8761814B2 (ja)
EP (1) EP2011254B1 (ja)
JP (1) JP5386347B2 (ja)
KR (1) KR101208133B1 (ja)
CN (2) CN101820679B (ja)
WO (1) WO2007123360A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522214A (ja) * 2011-08-12 2014-08-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 低減されたオーバヘッド・ページングためのデバイス
WO2016117645A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
US9560632B2 (en) 2011-08-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices for title of invention reduced overhead paging

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101208133B1 (ko) * 2006-04-26 2012-12-04 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 페이징 정보 전송 방법
US20080280630A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 Amit Kalhan System and method for broadcasting page messages in poor coverage regions
CN102404847B (zh) * 2008-09-11 2014-09-24 电信科学技术研究院 寻呼状态下数据传输的方法、系统及装置
US20100272017A1 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for processing advanced long term evolution system information
SI2446685T1 (sl) 2009-06-25 2019-03-29 Koninklijke Philips N.V. Postopek za komunikacijo v mobilnem omrežju
CN102209389B (zh) * 2010-03-29 2014-11-19 华为技术有限公司 寻呼的方法、装置及系统
US20120066396A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for supporting periodic multicast transmission in machine to machine communication system
US9161244B2 (en) * 2010-12-10 2015-10-13 Lg Electronics Inc. Method for transceiving signal in multi-node system, and device therefor
US8588728B1 (en) * 2011-06-16 2013-11-19 Sprint Spectrum L.P. Method and apparatus for enhanced adaptive idle mode and battery efficiency monitoring
WO2013116388A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for common control channels in a communications system
US9942278B2 (en) * 2012-03-28 2018-04-10 Sony Corporation Controlling communication based on relationship between a plurality of devices
CN103378939B (zh) * 2012-04-28 2016-09-28 电信科学技术研究院 一种下行数据传输方法及装置
US9407391B2 (en) * 2012-05-11 2016-08-02 Intel Corporation User equipment power savings for machine type communications
WO2014015464A1 (zh) * 2012-07-23 2014-01-30 华为技术有限公司 一种数据传输方法、系统及其设备
CN105393470B (zh) 2013-08-08 2018-11-02 英特尔Ip公司 用于多输入多输出系统中的电子下倾角调节的方法、装置和系统
US9564958B2 (en) 2013-08-08 2017-02-07 Intel IP Corporation Power saving mode optimizations and related procedures
US9326122B2 (en) 2013-08-08 2016-04-26 Intel IP Corporation User equipment and method for packet based device-to-device (D2D) discovery in an LTE network
US20160278041A1 (en) * 2013-11-06 2016-09-22 Nokia Solutions And Networks Oy Paging in communications
US9986532B2 (en) * 2014-07-07 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device group paging method and electronic device thereof
US9883480B2 (en) * 2014-07-11 2018-01-30 Apple Inc. Enhanced paging schemes and connected-state DRX
US10353457B1 (en) * 2015-03-04 2019-07-16 Altera Corporation Systems and methods for sleep mode power savings in integrated circuit devices
EP3270644B1 (en) * 2015-04-10 2019-09-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmitting paging messages
US20170034781A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of enhancing uplink transmission handling in a discontinuous reception (drx) mode of a user equipment
KR102513274B1 (ko) * 2015-08-21 2023-03-24 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 복합 재전송을 수행하는 방법 및 장치
US10239431B2 (en) 2016-09-02 2019-03-26 Ford Global Technologies, Llc Cross-tube attachment hook features for modular assembly and support
CN108366413B (zh) 2017-01-26 2022-01-14 华为技术有限公司 终端、网络设备和通信方法
CN108924913A (zh) * 2017-03-31 2018-11-30 电信科学技术研究院 一种信息发送、信道监听处理方法及装置
CN114071714B (zh) * 2020-08-05 2022-12-09 维沃移动通信有限公司 寻呼指示方法、装置、设备及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078267A (ja) * 1999-08-14 2001-03-23 Moria Inc 無線移動通信システムのページング方式
US20040180675A1 (en) * 2002-11-06 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving control messages in a mobile communication system providing MBMS service
WO2005046087A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Paging method for an mbms service in a mobile communication system
JP2006033820A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システムにおける通知座標の周期的送信
US20060029011A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Nextel Communications, Inc Method and apparatus for providing information to mobile stations in inactive states

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1085473C (zh) * 1995-03-01 2002-05-22 诺基亚流动电话有限公司 无线电话网络中的数据传输
JP3305644B2 (ja) * 1998-01-30 2002-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線呼出符号化制御装置
SE517215C2 (sv) 1998-03-20 2002-05-07 Ericsson Telefon Ab L M Ett system och ett förfarande relaterande till paketdatakommunikation
US6438375B1 (en) * 1999-03-04 2002-08-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Coordinating different types of messages sent to mobile radios in a mobile communications system
US6804528B1 (en) * 2000-11-03 2004-10-12 Lucent Technologies, Inc. Apparatus and method for use in the multicast of traffic data in wireless multiple access communications systems
US6697347B2 (en) * 2001-08-22 2004-02-24 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for controlling transmission of packets in a wireless communication system
KR100464351B1 (ko) * 2001-10-20 2005-01-03 삼성전자주식회사 비동기 부호분할다중접속 통신시스템의 멀티미디어브로드캐스팅, 멀티캐스팅 방식에 있어서 추가적인반송파의 사용시에 적용 가능한 페이징 방법 및 장치
KR100480048B1 (ko) * 2002-04-25 2005-03-30 엘지전자 주식회사 광대역 부호분할다중접속 단말 시스템의 페이징 분석 장치
KR100461537B1 (ko) * 2002-11-27 2004-12-17 한국전자통신연구원 다중빔 위성 통신 시스템의 순방향 링크에서의 패킷 전송장치 및 그 방법
KR100703380B1 (ko) * 2003-05-14 2007-04-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 지원하기 위한 제어정보 송수신 장치 및 방법
EP1530395A2 (en) * 2003-11-07 2005-05-11 Lg Electronics Inc. Paging technique to support point-to-multipoint (P-T-M) data transmissions
KR100585745B1 (ko) * 2003-11-08 2006-06-07 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 페이징 정보 송수신방법
KR100664278B1 (ko) * 2004-01-09 2007-01-04 엘지전자 주식회사 Mbms 무선통신 시스템
DE102004004093B3 (de) 2004-01-27 2005-09-01 Siemens Ag Mobiles Endgerät zum Empfang paketorientierter Rundfunksignale
US7711377B2 (en) * 2004-06-10 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Efficient paging in a wireless communication system
US20070058595A1 (en) * 2005-03-30 2007-03-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
US8031583B2 (en) * 2005-03-30 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
EP3211946B1 (en) 2005-10-04 2018-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and system for determining the group number used by mobile terminals having a same frequency band position for receiving signals in idle mode
MY143970A (en) * 2005-10-07 2011-07-29 Interdigital Tech Corp Method and system for providing control information for supporting high speed downlink and uplink
KR100921458B1 (ko) 2005-10-31 2009-10-13 엘지전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서의 제어정보 전송 및 수신 방법
KR101203841B1 (ko) * 2006-01-05 2012-11-21 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 페이징 메시지 전송 및 수신 방법
KR101208133B1 (ko) * 2006-04-26 2012-12-04 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서의 페이징 정보 전송 방법
US8682357B2 (en) 2006-05-02 2014-03-25 Intellectual Ventures Holding 81 Llc Paging in a wireless network

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078267A (ja) * 1999-08-14 2001-03-23 Moria Inc 無線移動通信システムのページング方式
US20040180675A1 (en) * 2002-11-06 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving control messages in a mobile communication system providing MBMS service
WO2005046087A1 (en) * 2003-11-06 2005-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Paging method for an mbms service in a mobile communication system
JP2006033820A (ja) * 2004-06-18 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システムにおける通知座標の周期的送信
US20060029011A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Nextel Communications, Inc Method and apparatus for providing information to mobile stations in inactive states

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012064243; CATT: 'PCH mapping and Paging control' 3GPP RAN1/RAN2 joint meeting on LTE, R2-060988 , 20060331 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014522214A (ja) * 2011-08-12 2014-08-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 低減されたオーバヘッド・ページングためのデバイス
US9560630B2 (en) 2011-08-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices for reduced overhead paging
US9560632B2 (en) 2011-08-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices for title of invention reduced overhead paging
WO2016117645A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JPWO2016117645A1 (ja) * 2015-01-23 2017-10-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9155066B2 (en) 2015-10-06
KR20070105858A (ko) 2007-10-31
US20230397166A1 (en) 2023-12-07
WO2007123360A1 (en) 2007-11-01
CN101432992A (zh) 2009-05-13
US8761814B2 (en) 2014-06-24
US20140247788A1 (en) 2014-09-04
US20190159171A1 (en) 2019-05-23
US11076383B2 (en) 2021-07-27
US20090221284A1 (en) 2009-09-03
US11395258B2 (en) 2022-07-19
EP2011254A4 (en) 2012-11-14
US11743863B2 (en) 2023-08-29
KR101208133B1 (ko) 2012-12-04
US20150382323A1 (en) 2015-12-31
US20220322287A1 (en) 2022-10-06
CN101820679B (zh) 2016-02-17
EP2011254A1 (en) 2009-01-07
JP5386347B2 (ja) 2014-01-15
CN101820679A (zh) 2010-09-01
US20210092713A1 (en) 2021-03-25
US10231211B2 (en) 2019-03-12
EP2011254B1 (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5386347B2 (ja) 移動通信システムにおけるページング情報の伝送方法
KR101340367B1 (ko) 패킷 기반 이동통신 시스템에서 무선자원제어 연결 상태의 단말에 대한 페이징 방법 및 이를 위한 기지국 장치
KR101203841B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 페이징 메시지 전송 및 수신 방법
US11368899B2 (en) Infrastructure equipment, communications device and methods
US20100208660A1 (en) Method for distributed drx operation for ease of scheduling and effective power saving
US20090016254A1 (en) Point-to-Multipoint Service Communication
US20100041399A1 (en) Method of performing ranging in a broadband wireless access system
KR20090028384A (ko) 이동 통신 시스템에서의 데이터 송수신 방법
KR20080110554A (ko) 패킷 기반 이동통신 시스템에서 하향링크 수신 지시 방법
WO2007128223A1 (fr) Procédé et appareil d'envoi/réception d'information de gestion du système
CN115316008A (zh) 无线侧链路通信中的节电方法和设备
US8705429B2 (en) Method, apparatus and system for transmitting multimedia broadcast multicast service notification message
US20100110953A1 (en) Method for transmitting phasing information and phasing method in mobile communication system
KR20080089762A (ko) 광대역 무선접속 시스템에서 슬립 모드 지원 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5386347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250