JP2009525637A - ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティのための条件付き予測の方法及び装置 - Google Patents

ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティのための条件付き予測の方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009525637A
JP2009525637A JP2008552484A JP2008552484A JP2009525637A JP 2009525637 A JP2009525637 A JP 2009525637A JP 2008552484 A JP2008552484 A JP 2008552484A JP 2008552484 A JP2008552484 A JP 2008552484A JP 2009525637 A JP2009525637 A JP 2009525637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
block
intra prediction
mode
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008552484A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥラピス,アレクサンドロス
ボイス,ジル,マクドナルド
イン,ペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Priority to MYPI2010004164A priority Critical patent/MY184464A/en
Publication of JP2009525637A publication Critical patent/JP2009525637A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/33Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/53Multi-resolution motion estimation; Hierarchical motion estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティの条件付き予測の方法及び装置を提供する。特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおける低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器(100)を含む。条件付きイントラ予測処理は、削減分解能更新モードにおけるアーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、アーチファクトを削減する。

Description

(関連出願との相互参照)
本出願は、その内容全体を本明細書及び特許請求の範囲に援用する西暦2006年1月31日付出願の米国仮出願第60/764,253号の利益を主張する。
本願の原理は、一般に、ビデオ符号化及びビデオ復号化に関し、特に、ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティのための条件付き予測の方法及び装置に関する。
サイマルキャスト符号化のビットレートのペナルティを負うことなく、広範囲にわたるユーザ装置のサポートをブロ―ドキャスト・ビデオ・アプリケーションが提供することが望ましい。ビデオ復号化は、計算量の多い処理であり、計算量は、符号化ビデオの分解能に大きく依存する。低電力のポータブル装置は通常、非常に厳密な計算量の制約、及び低分解能のディスプレイを有する。別々の分解能に対応する2つ以上のビデオ・ビットストリームのサイマルキャスト・ブロードキャストは、より低い分解能の装置の計算量要件に対応するために使用することが可能であるが、本発明による計算量スケーラブルなシステムよりも高い合計ビットレートを必要とする。よって、高いビデオ符号化ビットレート効率を維持しながら、計算量スケーラブル復号化器を可能にする解決策に対する必要性が存在している。
MPEG−2標準及びMPEG−4標準のスケーラビリティ・プロファイルにおけるSNRスケーラビリティ、空間スケーラビリティ、時間スケーラビリティ及び細粒度スケーラビリティを含むスケーラビリティの種々の多くの手法が広く研究され、標準化されている。スケーラビリティ符号化における研究の多くは、制限された帯域幅を低分解能レイヤが有するビットレート・スケーラビリティを目的としている。図1に示すように、通常の空間スケーラビリティ・システムは全体を参照符号100で示す。システム100は、ビデオ系列を受信する計算量スケーラブル・ビデオ符号化器110を含む。計算量スケーラブル・ビデオ符号化器110の第1の出力は、低帯域ネットワーク120、及び多重化器130の第1の入力と信号通信で接続される。計算量スケーラブル・ビデオ符号化器110の第2の出力は、多重化器130の第2の入力と信号通信で接続される。低帯域ネットワーク120の出力は低分解能復号化器140の入力と信号通信で接続される。多重化器130の出力は、高帯域ネットワーク150の入力と信号通信で接続される。高帯域ネットワーク150の出力は、逆多重化器160の入力と信号通信で接続される。逆多重化器160の第1の出力は高分解能復号化器170の第1の入力と信号通信で接続され、逆多重化器160の第2の出力は高分解能復号化器170の第2の入力と信号通信で接続される。低分解能復号化器140の出力は、ベース・レイヤ・ビットストリームの場合、システム100の出力として利用可能であり、高分解能復号化器170の出力は、スケーラブルなビットストリームの場合、システム100の出力として利用可能である。
符号化器及び復号化器の計算量がかなり増加し、スケーラブル符号化器の符号化効率が通常、非スケーラブル符号化器の符号化効率をずっと下回るので、スケーラブル符号化は実際には広く採用されている訳でない。
空間スケーラブル符号化器及び復号化器は通常、通常の高分解能符号化器/復号化器に存在する機能に対して更なる機能を高分解能スケーラブル符号化器/復号化器が提供することを必要とする。MPEG−2空間スケーラブル符号化器では、予測が低分解能参照ピクチャから行われるか、又は高分解能参照ピクチャから行われるかを決定する。MPEG−2空間スケーラブル復号化器は、低分解能参照ピクチャからの予測、又は高分解能ピクチャからの予測ができなければならない。2つの参照ピクチャ記憶装置組(低分解能ピクチャの場合の1つの参照ピクチャ記憶装置、及び高分解能ピクチャの場合の別の参照ピクチャ記憶装置)が、MPEG−2空間スケーラブル符号化器によって必要である。図2は、従来技術による、2つのレイヤをサポートする低計算量空間スケーラブル符号化器200のブロック図を示す。図3は、従来技術による、2つのレイヤをサポートする低計算量空間スケーラブル復号化器300のブロック図を示す。
図2を参照すれば、2つのレイヤをサポートする空間スケーラブル・ビデオ符号化器は全体を参照符号200で示す。ビデオ符号化器200は、高分解能入力ビデオ系列を受け取るためのダウンサンプラ210を含む。ダウンサンプラ210は、低分解能非スケーラブル符号化器212と信号通信で結合され、低分解能非スケーラブル符号化器212は同様に、低分解能フレーム記憶装置214と信号通信で結合される。低分解能非スケーラブル符号化器212は、低分解能ビットストリームを出力し、低分解能非スケーラブル復号化器220と信号通信で更に結合される。
低分解能非スケーラブル復号化器220は、アップサンプラ230と信号通信で結合される。アップサンプラ230は同様に、スケーラブル高分解能符号化器240と信号通信で結合される。スケーラブル高分解能符号化器240は、高分解能入力ビデオ系列を更に受信し、高分解能フレーム記憶装置250と信号通信で結合され、高分解能スケーラブル・ビットストリームを出力する。低分解能非スケーラブル符号化器212の出力及びスケーラブル高分解能符号化器240の出力は、空間スケーラブル・ビデオ符号化器200の出力として利用可能である。
よって、高分解能入力ビデオ系列を低計算量符号化器200によって受信し、ダウンサンプリングして、低分解能ビデオ系列を生成する。低分解能ビデオ系列は、非スケーラブル低分解能ビデオ圧縮符号化器を使用して符号化され、低分解能ビットストリームが作成される。低分解能ビットストリームは、非スケーラブル低分解能ビデオ圧縮復号化器を使用して復号化される。この機能は符号化器内で行うことができる。復号化低分解能系列はアップサンプリングされ、2つの入力のうちの1つとして、スケーラブル高分解能符号化器のうちの1つに供給される。スケーラブル高分解能符号化器は、ビデオを符号化して高分解能スケーラブル・ビットストリームを生成する。
図3に移れば、2つのレイヤをサポートする空間スケーラブル・ビデオ復号化器は全体を参照符号300で示す。ビデオ復号化器300は、低分解能ビットストリームを受信する低分解能復号化器360を含む。低分解能復号化器360は、低分解能フレーム記憶装置362と信号通信で結合され、低分解能ビデオ系列を出力する。低分解能復号化器360は、アップサンプラ370と信号通信で更に結合される。アップサンプラ370は同様に、スケーラブル高分解能復号化器380と信号通信で結合される。
スケーラブル高分解能復号化器380は、高分解能フレーム記憶装置390と信号通信で更に結合される。スケーラブル高分解能復号化器380は、高分解能スケーラブル・ビットストリームを受信し、高分解能ビデオ系列を出力する。低分解能復号化器360の出力、及びスケーラブル高分解能復号化器の出力は、空間スケーラブル・ビデオ復号化器300の出力として利用可能である。
よって、高分解能スケーラブル・ビットストリーム及び低分解能ビットストリームが低計算量復号化器300によって受信される。低分解能ビットストリームは、低分解能フレーム記憶装置を利用する非スケーラブル低分解能ビデオ圧縮復号化器を使用して復号化される。復号化低分解能ビデオは、アップサンプリングされ、次いで高分解能スケーラブル復号化器に入力される。高分解能スケーラブル復号化器は、高分解能フレーム記憶装置の組を利用し、高分解能出力ビデオ系列を生成する。
図4に移れば、非スケーラブル・ビデオ符号化器の全体を参照符号400で示す。ビデオ符号化器400への入力は、合成器410の非反転入力と信号通信で接続される。合成器410の出力は、変換器/量子化器420と信号通信で接続される。変換器/量子化器420の出力はエントロピ符号化器440と信号通信で接続される。エントロピ符号化器440の出力は符号化器400の出力として利用可能である。
変換器/量子化器420の出力は、逆変換器/量子化器450と信号通信で更に接続される。逆変換器/量子化器450の出力は、デブロック・フィルタ460の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ460の出力は、参照ピクチャ記憶装置470と信号通信で接続される。参照ピクチャ記憶装置470の第1の出力は動き推定器480の第1の入力と信号通信で接続される。符号化器400への入力は、動き推定器480の第2の入力と信号通信で更に接続される。動き推定器480の出力は、動き補償器490の第1の入力と信号通信で接続される。参照ピクチャ記憶装置470の第2の出力は、動き補償器490の第2の入力と信号通信で接続される。動き補償器490の出力は、合成器410の反転入力と信号通信で接続される。
図5に移れば、非スケーラブル・ビデオ復号化器全体を参照符号500で示す。ビデオ復号化器500は、ビデオ系列を受信するエントロピ復号化器510を含む。エントロピ復号化器510の第1の出力は、逆量子化器及び/又は変換器520の入力と信号通信で接続される。逆量子化器/変換器520の出力は、合成器540の第1の非反転入力と信号通信で接続される。
合成器540の出力はデブロック・フィルタ590の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ590の出力は、参照ピクチャ記憶装置550の入力と信号通信で接続される。参照ピクチャ記憶装置550の出力は、動き補償器560の第1の入力と信号通信で接続される。動き補償器560の出力は、合成器540の第2の非反転入力と信号通信で接続される。エントロピ復号化器510の第2の出力は、動き補償器560の第2の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ590の出力はビデオ復号化器500の出力として利用可能である。
削減分解能更新(RRU)モードを使用するためにH.264/MPEG AVCを拡張させるということが提案されている。RRUモードは、フル分解能ピクチャの動き推定及び補償を行いながら、符号化する対象の残差マクロブロック(MB)の数を削減することにより、低ビットレートでの符号化効率を向上させる。図6に移れば、削減分解能更新(RRU)ビデオ符号化器の全体を参照符号600で示す。ビデオ符号化器600への入力は、合成器610の非反転入力と信号通信で接続される。合成器610の出力は、ダウンサンプラ612の入力と信号通信で接続される。変換器/量子化器620の入力は、ダウンサンプラ612の出力、又は合成器610の出力と信号通信で接続される。変換器/量子化器620の出力は、エントロピ符号化器640と信号通信で接続される。エントロピ符号化器640の出力は、ビデオ符号化器600の出力として利用可能である。
変換器/量子化器620の出力は、逆変換器/量子化器650の入力と信号通信で更に接続される。逆変換器/量子化器650の出力は、アップサンプラ655の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ660の入力は、逆変換器/量子化器650の出力、又はアップサンプラ655の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ660の出力は、参照ピクチャ記憶装置670の入力と信号通信で接続される。参照ピクチャ記憶装置670の第1の出力は、動き推定器680の第1の入力と信号通信で接続される。符号化器600への入力は、動き推定器680の第2の入力と信号通信で更に接続される。動き推定器680の出力は、動き補償器690の第1の入力と信号通信で接続される。参照ピクチャ記憶装置670の第2の出力は、動き補償器690の第2の入力と信号通信で接続される。動き補償器690の出力は、合成器610の反転入力と信号通信で接続される。
図7に移れば、削減分解能更新(RRU)ビデオ復号化器の全体を参照符号700で示す。ビデオ復号化器700は、ビデオ系列を受信するエントロピ復号化器710を含む。エントロピ復号化器710の出力は、逆量子化器/変換器720の入力と信号通信で接続される。逆量子化器/変換器720の出力は、アップサンプラ722の入力と信号通信で接続される。アップサンプラ722の出力は、合成器740の第1の入力と信号通信で接続される。
合成器740の出力は、デブロック・フィルタ790と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ790の出力は、フル分解能参照ピクチャ記憶装置750の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ790の出力は、ビデオ復号化器700の出力としても利用可能である。フル分解能参照ピクチャ記憶装置750の出力は、動き補償器760と信号通信で接続される。動き補償器760は、合成器740の第2の入力と信号通信で接続される。
RRU概念を使用して計算量スケーラブル・コデックを設計することが提案されている。別々の2つのレベルの復号化器の計算量及び分解能をサポートするシステムに対応する例がある。低分解能復号化器は、より小さな表示サイズを有し、非常に厳密な復号化器の計算量の制約を有する。フル分解能復号化器はより大きな表示サイズを有し、より厳密でないが、なお重要な復号化器の計算量の制約を有する。ブロードキャスト・システム又はマルチキャスト・システムは2つのビットストリーム(ビットレートBRbaseのベース・レイヤ、及びビットレートBRenhanのエンハンスメント・レイヤ)を送信する。2つのビットストリームは、一緒に多重化し、単一の伝送ストリームにおいて送出することができる。図8に移れば、計算量スケーラビリティ・ブロードキャスト・システムの全体を参照符号800で示す。計算量スケーラビリティ・ブロードキャスト・システム800は、計算量スケーラブル・ビデオ符号化器810並びに低分解能復号化器850及びフル分解能復号化器870を含む。計算量スケーラブル・ビデオ符号化器810の第1の出力は、多重化器820の第1の入力と信号通信で接続される。計算量スケーラブル・ビデオ符号化器810の第2の出力は、多重化器820の第2の入力と信号通信で接続される。多重化器820の出力は、ネットワーク830と信号通信で接続される。ネットワーク830の出力は、第1の逆多重化器840の入力、及び第2の逆多重化器850の入力と信号通信で接続される。第1の逆多重化器840の出力は、低分解能復号化器850の入力と信号通信で接続される。第2の逆多重化器860の第1の出力は、フル分解能復号化器870の第1の入力と信号通信で接続される。第2の逆多重化器860の第2の出力は、フル分解能復号化器870の第2の入力と信号通信で接続される。低分解能復号化器850の出力は、ベース・レイヤ・ビットストリームの場合、システム800の出力として利用可能であり、フル分解能復号化器870の出力は、スケーラブル・ビットストリームの場合、システム800の出力として利用可能である。
低分解能復号化器850は、ベース・レイヤ・ビットストリームのみを処理し、フル分解能復号化器870は、ベース・レイヤ・ビットストリーム及びエンハンスメント・レイヤ・ビットストリームを処理する。RRUは、復号化器において種々の計算量で低分解能系列及び高分解能系列に復号化することが可能なベース・レイヤにおいて使用される。エンハンスメント・レイヤ・ビットストリームは、ベース・レイヤ・ビットストリームの復号化の結果に付加される(フル分解能動き補償の場合と同様)対象のフル分解能エラー信号を含む。エンハンスメント・レイヤのビットレートはベース・レイヤのビットレートよりも低くなり得る。これは、ベース・レイヤのビットレートが通常、エンハンスメント・レイヤのビットレートと比較して小さい通常の空間スケーラビリティの場合と異なる。フル分解能エラー信号は必ずしも、符号化マクロブロック又はスライス/ピクチャ全てについて送出される訳でない。
従来技術の前述並びに他の欠点及び不利点は本願の原理によって解決される。本願の原理は、ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティの条件付き予測のための方法及び装置に関する。
本願の原理の一局面によれば、ビデオ系列を符号化するスケーラブル計算量ビデオ符号化器を提供する。スケーラブル計算量ビデオ符号化器は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を含む。条件付きイントラ予測処理は、削減分解能更新モードにおけるアーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、アーチファクトを削減する。
本願の原理の別の局面によれば、ビデオ系列のスケーラブル計算量ビデオ符号化の方法を提供する。この方法は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する工程を含む。条件付きイントラ予測処理は、削減分解能更新モードにおけるアーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、アーチファクトを削減する。
本願の原理の更に別の局面によれば、ビデオ・ビットストリームを復号化するスケーラブル計算量ビデオ復号化器を提供する。スケーラブル計算量ビデオ復号化器は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理に基づいて生成される、ブロックのイントラ・モード予測を使用して、ビデオ・ビットストリーム内の特定のピクチャにおけるブロックを復号化する復号化器を含む。条件付きイントラ予測処理は、削減分解能更新モードにおけるアーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、アーチファクトを削減する。
本願の原理の更なる局面によれば、ビデオ・ビットストリームのスケーラブル計算量ビデオ復号化の方法を提供する。この方法は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理に基づいて生成される、ブロックのイントラ・モード予測を使用して、ビデオ・ビットストリーム内の特定のピクチャにおけるブロックを復号化する工程を含む。条件付きイントラ予測処理は、削減分解能更新モードにおけるアーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、アーチファクトを削減する。
本願の原理の更に別の局面によれば、ビデオ系列を符号化するスケーラブル計算量ビデオ符号化器を提供する。スケーラブル計算量ビデオ符号化器は、削減分解能更新モードにおいてブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成することにより、高分解能でビデオ系列における特定の高分解能ピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を含む。
本願の原理の更に別の局面によれば、ビデオ系列のスケーラブル計算量ビデオ符号化の方法を提供する。方法は、削減分解能更新モードにおいてブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成することにより、高分解能でビデオ系列における特定の高分解能ピクチャにおけるブロックを符号化する工程を含む。
本願の原理の更なる局面によれば、ビデオ・ビットストリームを復号化するスケーラブル計算量ビデオ復号化器を提供する。スケーラブル計算量ビデオ復号化器は、修正イントラ予測処理を行って、低分解能で削減分解能更新ブロックを再構成し、再構成削減分解能更新ブロックを高分解能にアップサンプリングすることにより、高分解能でビデオ・ビットストリーム内の特定のピクチャにおける削減分解能更新ブロックを復号化する復号化器を含む。
本願の原理の別の局面によれば、ビデオ・ビットストリームのスケーラブル計算量ビデオ復号化の方法を提供する。方法は、修正イントラ予測処理を行って、低分解能で削減分解能更新ブロックを再構成し、再構成削減分解能更新ブロックを高分解能にアップサンプリングすることにより、高分解能でビデオ・ビットストリーム内の特定のピクチャにおける削減分解能更新ブロックを復号化する工程を含む。
本願の原理の更に別の局面によれば、ビデオ系列を符号化するスケーラブル計算量ビデオ符号化器を提供する。スケーラブル計算量ビデオ符号化器は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を含む。符号化器は、ビデオ系列から符号化された低分解能ビットストリーム、及びビデオ系列から符号化されたダウンサンプリングされたソース系列のそれぞれの品質に基づいて、修正イントラ予測処理の符号化決定を行う。
本願の原理の更なる局面によれば、ビデオ系列のスケーラブル計算量ビデオ符号化の方法を提供する。この方法は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する工程を含む。符号化する工程は、ビデオ系列から符号化された低分解能ビットストリーム、及びビデオ系列から符号化されたダウンサンプリングされたソース系列のそれぞれの品質に基づいて修正イントラ予測処理の符号化決定を行う。
本願の原理の更に別の局面によれば、ビデオ系列を符号化するスケーラブル計算量ビデオ符号化器を提供する。スケーラブル計算量ビデオ符号化器は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を含む。符号化器は、ビデオ系列から符号化された高分解能ビットストリーム及び低分解能ビットストリームのそれぞれの品質に基づいて修正イントラ予測処理の符号化決定を行う。
本願の原理の更に別の局面によれば、ビデオ系列のスケーラブル計算量ビデオ符号化の方法を提供する。この方法は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する工程を含む。符号化する工程は、ビデオ系列から符号化された高分解能ビットストリーム及び低分解能ビットストリームのそれぞれの品質に基づいて修正イントラ予測処理の符号化決定を行う。
本願の原理の前述並びに他の局面、特徴及び利点は、添付図面に関して検討するものとする、以下の、例示的な実施例の詳細な説明から明らかになるであろう。
本願の原理は、例示的な図によって、より深く理解することができる。
本願の原理は、ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティのための条件付き予測の方法及び装置に関する。
本明細書は、本願の原理を例証する。よって、本明細書及び特許請求の範囲に明記又は明示されていないが、本願の原理を実施し、その趣旨及び範囲の範囲内に含まれる種々の構成を当業者が考え出すことができるであろう。
本明細書記載の例及び条件付き文言は全て、本願の原理、及び当該技術分野を促進するために本発明者が寄与する概念の理解を手助けするという教示の目的のためであることが意図されており、前述の具体的に記載された例及び条件に限定されるものでないと解されるものとする。
更に、本願の原理の原理、局面及び実施例、並びにその具体例を記載した、本明細書及び特許請求の範囲内の提示は全て、その構造的な均等物及び機能的な均等物を包含することが意図されている。更に、現在知られている均等物、及び、将来において開発される均等物(構造に係わらず、同じ機能を行う、開発される何れかの構成要素)を前述の均等物が含むことが意図されている。
よって、例えば、本明細書記載のブロック図が、本願の原理を実施する例証的な回路の概念図を表すことが当業者によって認識されるであろう。同様に、コンピュータ又はプロセッサを明示しているか否かに係わらず、コンピュータ読み取り可能な媒体において実質的に表し、よって、コンピュータ又はプロセッサによって実行することができる種々の処理を、何れかのフローチャート、フロー図、状態遷移図、疑似コード等が表すことが認識されるであろう。
図に示す種々の構成要素の機能は、専用ハードウェア、並びに適切なソフトウェアと関連してソフトウェアを実行することができるハードウェアを使用することによって提供することができる。プロセッサによって提供される場合、機能は、単一の専用プロセッサ、単一の共有プロセッサ、又は一部は共有され得る複数の個々のプロセッサによって備えることができる。更に、「プロセッサ」又は「コントローラ」の語を明示的に用いていることは、ソフトウェアを実行することができるハードウェアを排他的に表すと解されないものとし、ディジタル信号プロセッサ(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するリード・オンリー・メモリ(「ROM」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)、及び不揮発性記憶装置を限定なしで暗黙的に含み得る。
他のハードウェア(通常のハードウェア及び/又はカスタム)も含むことができる。同様に、図に示すスイッチは何れも、概念的なものに過ぎない。その機能は、プログラム・ロジックの処理によって、専用ロジックによって、プログラム制御と専用ロジックとの相互作用によって行うことができ、又は手作業によっても行うことができる。具体的な手法は、意味合いから、より具体的に理解されるように実施者によって選択可能である。
本願の特許請求の範囲では、特定された機能を行う手段として記載された構成要素は何れも、前述の機能を行う何れかの手段(例えば、a)その機能を行う回路要素の組み合わせ、b)何れかの形態のソフトウェア(よって、上記ソフトウェアを実行して上記機能を行うために適切な回路と組み合わせた、ファームウェア、マイクロコード等を含む)を含む)を包含することが意図されている。前述の特許請求の範囲記載の本願の原理は、特許請求の範囲が要求するやり方で、記載された種々の手段によって提供される機能が組み合わせられ、集約されることにある。よって、前述の機能を提供することが可能な如何なる手段も、本明細書及び特許請求の範囲記載のものと均等であるものとする。
本明細書において本願の原理の「one embodiment」又は「an embodiment」に言及していることは、実施例に関して説明する特定の特徴、構造又は特性等が本願の原理の少なくとも1つの実施例に含まれていることを意味している。よって、本明細書を通して種々の箇所に存在している句「in one embodiment」又は「in a embodiment」は必ずしもその全てが同じ実施例を表している訳でない。
図9に移れば、本願の原理を適用することができる例示的な低分解能計算量スケーラブル・ビデオ復号化器の全体を参照符号900によって示す。ビデオ復号化器900は、ビデオ系列を受け取るためのエントロピ復号化器910を含む。エントロピ復号化器910の第1の出力は、逆量子化器/変換器920の入力と信号通信で接続される。逆量子化器/変換器920の出力は、合成器940の第1の非反転入力と信号通信で接続される。
合成器940の出力は、デブロック・フィルタ990の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ990の出力は、参照ピクチャ記憶装置950の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ990の出力は、ビデオ復号化器900の出力としても利用可能である。参照ピクチャ記憶装置950の出力は、動き補償器960の第1の入力と信号通信で接続される。動き補償器960の出力は、合成器940の第2の非反転入力と信号通信で接続される。エントロピ復号化器910の第2の出力は、動きベクトル(MV)分解能削減器999の入力と信号通信で接続される。MV分解能削減器999の出力は、動き補償器960の第2の入力と信号通信で接続される。
復号化器900では、ベース・レイヤ・ビットストリームはエントロピ復号化される。動きベクトルは、低分解能に対応する精度に精度を削減するよう丸められる。この低分解能スケーラブル復号化器の計算量は、非スケーラブル復号化器の計算量と非常に近い。動きベクトルのスケーリングが、非常に低い計算量を有するからである。低分解能とフル分解能との間で各寸法における分解能比において2の係数が使用された場合、システムにおいて選択されるのが切り上げであるか又は切り下げであることに応じて丸めを右シフトのみ、又は加算及び右シフトで実現することが可能である。
図10に移れば、本願の原理を適用することができる例示的な高分解能計算量スケーラブル・ビデオ復号化器1000の全体を参照符号1000によって示す。ビデオ復号化器1000は、ベース・レイヤ・ビットストリームを受け取るための第1のエントロピ復号化器1005を含む。第1のエントロピ復号化器1005の出力は、第1の逆量子化器/変換器1010の入力と信号通信で接続される。第1の逆量子化器/変換器1010の出力は、アップサンプラ1015の入力と信号通信で接続される。アップサンプラ1015の出力は、第1の合成器1020の第1の入力と信号通信で接続される。
第1の合成器1020の出力は、第2の合成器1025の第1の入力と信号通信で接続される。フル分解能参照ピクチャ記憶装置1030の出力は、動き補償器1035の第1の入力と信号通信で接続される。(動きベクトル(MV)1005を出力するための)エントロピ復号化器の第2の出力は、動き補償器1035の第2の入力と信号通信で接続される。動き補償器1035の出力は、第1の合成器1020の第2の入力と信号通信で接続される。
第2エントロピ復号化器1040の入力は、エンハンスド・レイヤ・ビットストリームを受け取るためのものである。第2のエントロピ復号化器1040の出力は、第2の逆量子化器/変換器1045の入力と信号通信で接続される。第2の逆量子化器/変換器1045の出力は、第2の合成器1025の第2の入力と信号通信で接続される。
デブロック・フィルタ1050への入力は、第1の合成器1020の出力、又は第2の合成器1025の出力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ1050の出力は、フル分解能参照ピクチャ記憶装置1030の入力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ1050の出力は、ビデオ復号化器1000の出力として利用可能である。
ベース・レイヤ・ビットストリームを処理する、復号化器1000の部分は、RRU復号化器と同様である。エントロピ復号化、逆量子化、及び逆変換後、残差がアップサンプリングされる。動き補償をフル分解能参照ピクチャに施してフル分解能予測を生成し、アップサンプリングされた残差が予測に付加される。フル分解能エラー信号は、エンハンスメント・レイヤ・ビットストリームに存在している場合、エントロピ復号化され、逆量子化・変換され、次いで、RRU再構成信号に付加される。次いで、デブロッキング・フィルタが施される。
図11に移れば、本願の原理を適用することができる例示的な計算量スケーラブル・ビデオ符号化器の全体を参照符号1100で示す。ビデオ符号化器1100への入力は、第1の合成器1105の非反転入力と信号通信で接続される。第1の合成器1105の出力は、ダウンサンプラ1112の入力と信号通信で接続される。ダウンサンプラ1112の出力は、第1の変換器/量子化器1115の入力と信号通信で接続される。第1の変換器/量子化器1115の出力は、第1のエントロピ符号化器1120の入力と信号通信で接続される。第1のエントロピ符号化器1120の出力は、ベース・レイヤ・ビットストリームの場合、符号化器1100の出力として利用可能である。
第1の変換器/量子化器1115の出力は、第1の逆変換器/量子化器1125の入力と信号通信で更に接続される。第1の逆変換器/量子化器1125の出力は、アップサンプラ1155の入力と信号通信で接続される。アップサンプラ1155の出力は、第2の合成器1160の反転入力、第3の合成器1165の第1の非反転入力、及びスイッチ1191の入力と信号通信で接続される。
ビデオ符号化器1100への入力は、第2の合成器1160の非反転入力と信号通信で更に接続される。第2の合成器1160の出力は、スイッチ1162の入力と信号通信で接続される。スイッチ1162の出力は、第2の変換器/量子化器1170への入力と信号通信で接続される。第2の変換器/量子化器1170の出力は、第2のエントロピ符号化器1175の入力と信号通信で接続される。第2のエントロピ符号化器1175の出力は、エンハンスド・レイヤ・ビットストリームの場合、符号化器1100の出力として利用可能である。第2の変換器/量子化器1170の出力は、第2の逆変換器/量子化器1180の入力と信号通信で更に接続される。第2の逆変換器/量子化器1180の出力は、第3の合成器1165の第2の非反転入力と信号通信で接続される。
ビデオ符号化器1100への入力は、動き推定器1185の第1の入力と信号通信で更に接続される。動き推定器1185の出力は、動き補償器1190の第1の入力と信号通信で接続される。動き補償器1190の出力は、第1の合成器1105の反転入力と信号通信で接続される。フル分解能参照ピクチャ記憶装置1192の第1の出力は、動き推定器1185の第2の入力と信号通信で接続される。フル分解能参照ピクチャ記憶装置1192の第2の出力は、動き補償器1190の第2の入力と信号通信で接続される。フル分解能参照ピクチャ記憶装置1192の入力は、デブロック・フィルタ1195の出力と信号通信で接続される。デブロック・フィルタ1195の入力は、スイッチ1191の出力と信号通信で接続される。スイッチ1191の別の入力は、第3の合成器1165の出力と信号通信で接続される。
符号化器1100は、低分解能ビデオ品質よりもフル分解能ビデオ品質を最適化しようとするものである。動き推定は、フル分解能ビデオ・ピクチャに対して行われる。入力ピクチャからの動き補償予測の減算後、予測残差がダウンサンプリングされる。RRUコデックと違って、ダウンサンプリングはピクチャ全てに施され、よって、低分解能復号化器は常に、復号化する対象のピクチャを有し得る。ダウンサンプリングされた残差は、変換され、量子化され、エントロピ符号化される。これは、ベース・レイヤ・ビットストリームを形成する。逆量子化器及び逆変換が施され、次いで、符号化残差は、フル分解能に戻されるようアップサンプリングされる。符号化器1100は、ピクチャ又はスライスのエンハンスメント・レイヤ・フル分解能エラー信号を送出するか否かを選ぶことが可能である。一般に、エンハンスメント・レイヤ・フル分解能エラー信号は、Iスライス全てについて符号化され、復号化アップサンプルをフル分解能入力ピクチャから減算した場合のエラー信号の振幅に基づいてP及びBのスライスについて任意的に送出することが可能である。エンハンスメント・レイヤ・フル分解能エラー信号を符号化する場合、符号化ベース・レイヤのアップサンプリングされた符号化ピクチャが入力フル分解能ピクチャから減算される。この差を次いで、量子化し、変換し、エントロピ符号化してエンハンスメント・レイヤ・ビットストリームを形成する。エンハンスメント・レイヤ・ビットストリームは、イントラ符号化スライスのみを含むとみなし得る。
本願の原理によれば、ビデオ符号化及び復号化のイントラ予測処理に影響を及ぼす特定の制約をもたらすことにより、計算量スケーラブル復号化器の主観的品質を更に向上させる。
RRUモードに元々提案されたイントラ予測手法は、符号化性能の点で効率的であるが、RRUスライスが計算量スケーラビリティ・システムにおいて考慮に入れられる場合、激しいアーチファクトを受け得ることが明らかになった。前述のアーチファクトは主に、低計算量復号化器及び高計算量復号化器において、特に方向性予測モードの場合に、イントラ予測処理において隣接画素が考慮に入れられるやり方による。図12に移れば、高計算量復号化器の予側子画素の全体を参照符号1200で示す。予測子画像1200は、画素C0−C15、X、及びR0−R8を含む。図13に移れば、低計算量復号化器の予側子画素の全体を参照符号1300で示す。予測子画素1300は、画素c0−c7、x、及びr0−r3を含む。元のRRU実現形態の場合、イントラ予測の予測画素間のばらつきは、元の分解能のビデオと比較して、低計算量復号化器の場合にずっと大きい。従来の手法の高分解能復号化器においてこのばらつきが考慮に入れられなかったことを考えれば、このことは基本的に、イントラ方向性モードにおいて、直ちに影響を及ぼす。例えば、垂直左予測の第1のサンプル(a00)の場合、高計算量のものについては、サンプルC0及びC1が考慮に入れられた一方、低計算量サンプルb00は、サンプルc0及びc1から予測された。しかし、c1は、サンプルC2及びC3と、ずっと高い関係を有する。例えば、c1がエッジに対応する場合、これは、この予測の特性をかなり変えることが可能であり、よって、復号化低計算量系列内にアーチファクトを潜在的にもたらし得る。別の方向性予測モードによる何れかの他の予測サンプルを平均化する場合、同様な問題が生じる。
この問題を避ける最も単純な解決策は、イントラ符号化の場合、方向性モード全てを禁止することであるが、このことは効率の点で、最善の解決策でないことがあり得る。その代わりに、高計算量復号化系列と低計算量復号化系列との間の前述の関係を考慮に入れるよう、高計算量復号化器のRRUスライスのイントラ予測を修正することを提案する。
特に、元のフル分解能サンプルをまずダウンサンプリングし(図12)、次いで、前述の新たなサンプルに基づいて低分解能予測を作成する(図13)ことにより、高計算量復号化器の予測を実行することを提案する。後に、この低分解能予測は、フル分解能に(例えば、ゼロ次ホ―ルドを使用して)アップサンプリングされ、予測に使用される。ダウンサンプリングは、種々の手法を使用して行うことが可能である。例えば、奇数の予測サンプルのみを保持してもよく(x=X、c1=C1、c3=C3、c5=C5、c7=C7、c9=C9、c11=C11、c13=C13、c15=C15、r1=R1、r3=R3、r5=R5及びr7=R7)、偶数サンプルを保持してもよく、単純平均を行ってもよい(c1=(C0+C1)>>1、c3=(C2+C3)>>1、c5=(C4+C5)>>1、c7=(C6+C7)>>1、c9=(C8+C9)>>1、c11=(C10+C11)>>1、c13=(C12+C13)>>1、c15=(C14+C15)>>1、r1=(R0+R1)>>1、r3=(R2+R3)>>1、r5=(R4+R5)>>1及びr7=(R6+R7)>>1)。
性能を向上させるために、別の実施例では、奇数サンプルが奇数位置に考慮され、偶数サンプルが偶数位置に考慮される。
この手法は特定の場合、低分解能復号化器の主観的品質を向上させることが可能であるが、高分解能復号化器の性能を損なうこともあり得る。したがって、「rru_complexity_constrained_flag」と呼ばれる新たなパラメータを導入することにより、スライス・ヘッダ・レベル又はマクロブロック・レベルで、高水準構文を使用してこの手法を示すことを提案する。このパラメータがイネーブルされた場合、高計算量復号化器内のイントラブロックの予測は前述のように行われる。対照的に、このパラメータがディセーブルされた場合、予測は従来の手法と同様に行われる。このパラメータを考慮に入れることにより、低分解能復号化器と高分解能復号化器との間の性能トレードオフが生じ得る。
低計算量復号化器の品質は、低計算量復号化系列の品質に基づいて、特にイントラ・モードに関して、符号化中に特定の決定を行うことによって向上させることが可能である。より具体的には、通常、モード決定は、元のソース画像と比較した歪み基準を考慮に入れることによって行われる。特に一般的な手法には、ラグランジュ最適化(すなわち、J=D+λRの計算。ここで、Dは歪みであり、Rは現在のデータの符号化に必要なビットであり、λはラグランジュ乗算子である)の使用がある。低計算量復号化器の品質を向上させるための単純な手法には、例えば、元のビデオ系列のダウンサンプリングされたバージョンを「ソース」として考慮に入れることにより、低計算量復号化器についてのみ、歪みを考慮に入れるということがある。低計算量復号化器及び高計算量復号化器の品質を向上させる改良手法には、両方の場合に、品質における影響を考慮に入れるということがある。したがって、本願では、D=a+bにより、歪みDを計算することを提案する。ここで、Dは高計算量復号化器の歪みであり、Dは、低計算量復号化器の、ダウンサンプリングされたソースに基づいた歪みであり、a及びbは、高計算量復号化器と低計算量復号化器との間の品質のトレードオフを可能にする重み付けパラメータである。
図14に移れば、削減分解能更新(RRU)モードの条件付きイントラ予測を使用してマクロブロックを符号化する例示的な方法の全体を参照符号1400で示す。条件付きイントラ予測は、RRUモードの特定の予測モードを禁止して、ピクチャが最終的に復号化された際にRRUモードにおける低分解能及び高分解能のアーチファクトを削減する。
方法1400は開始ブロック1405を含み、開始ブロック1405は、機能ブロック1410及び機能ブロック1415に制御を渡す。
機能ブロック1410は、全てのモードにより、RRUモードについて現在のマクロブロックのイントラ予測を検査し、歪み尺度J1を計算し、制御を決定ブロック1420に渡す。
機能ブロック1415は、特定の予測モードの使用を禁止することにより、RRUモードについて現在のマクロブロックのイントラ予測を検査し、歪み尺度J2を計算し、決定ブロック1420に制御を渡す。
決定ブロック1420は、歪み尺度J1が歪み尺度J2よりも少ないか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック1425に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック1435に渡される。
機能ブロック1425は、1に等しくなるようにrru_complexity_constrained_flagをセットし、制御を機能ブロック1430に渡す。機能ブロック1430は、現在のRRUマクロブロックを符号化し、終了ブロック1499に制御を渡す。
機能ブロック1435は、ゼロに等しくなるようにrru_complexity_constrained_flagをセットし、機能ブロック1430に制御を渡す。
図15に移れば、削減分解能更新(RRU)モードの条件付きイントラ予測を使用してマクロブロックを復号化する例示的な方法の全体を参照符号1500で示す。条件付きイントラ予測は、RRUモードについて特定の予測モードを禁止して、ピクチャが最終的に復号化された際にRRUモードにおける低分解能及び高分解能のアーチファクトを削減する。
方法1500は開始ブロック1505を含み、開始ブロック1505は機能ブロック1510に制御を渡す。機能ブロック1510は、現在のRRUマクロブロックのビットストリームを解析し、決定ブロック1515に制御を渡す。決定ブロック1515は、rru_complexity_constrained_flagが1に等しいか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック1520に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック1525に渡される。
機能ブロック1520は、特定の予測モードを禁止することにより、条件付きイントラ予測により、RRUマクロブロックを復号化し、制御を終了ブロック1599に渡す。
機能ブロック1525は、イントラ予測により、RRUマクロブロックを復号化し、制御を終了ブロック1599に渡す。
図16に移れば、削減分解能更新(RRU)モードの修正イントラ予測を使用して高分解能でビデオ系列における高分解能ピクチャのマクロブロックを符号化する例示的な方法の全体を参照符号1600で示す。
方法1600は開始ブロック1605を含み、開始ブロック1605は制御を機能ブロック1610及び機能ブロック1615に渡す。機能ブロック1610は、全てのモードにより、RRUモードについてイントラ予測を検査し、歪み尺度J1を計算し、制御を決定ブロック1635に渡す。
機能ブロック1615は、ピクチャ内のRRUマクロブロックをダウンサンプリングし、機能ブロック1620に制御を渡す。機能ブロック1620はイントラ予測を行い、機能ブロック1625に制御を渡す。機能ブロック1625は、再構成マクロブロックをアップサンプリングし、機能ブロック1630に制御を渡す。機能ブロック1630は、歪み尺度J2を計算し、決定ブロック1635に制御を渡す。
決定ブロック1635は、歪み尺度J2が歪み尺度J1よりも少ないか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック1640に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック1645に渡される。
機能ブロック1640は、1に等しくなるようにrru_complexity_constrained_flagをセットし、制御を機能ブロック1650に渡す。機能ブロック1650は、現在のRRUマクロブロックを符号化し、終了ブロック1699に制御を渡す。
機能ブロック1645は、ゼロに等しくなるようにrru_complexity_constrained_flagをセットし、機能ブロック1650に制御を渡す。
図17に移れば、削減分解能更新(RRU)モードの修正イントラ予測を使用して高分解能でビデオ・ビットストリームにおける高分解能ピクチャのマクロブロックを復号化する例示的な方法の全体を参照符号1700で示す。
方法1700は開始ブロック1705を含み、開始ブロック1705は制御を機能ブロック1710に渡す。機能ブロック1710は、現在のRRUマクロブロックのビットストリームを解析し、決定ブロック1715に制御を渡す。
決定ブロック1715は、rru_complexity_constrained_flagが1に等しいか否かを判定する。肯定の場合、制御は機能ブロック1720に渡される。さもなければ、制御は機能ブロック1730に渡される。
機能ブロック1720は、ダウンサンプリングされたRRUマクロブロックをイントラ予測によって復号化し、機能ブロック1725に制御を渡す。機能ブロック1725は、ダウンサンプリングされたRRUマクロブロックをアップサンプリングし、終了ブロック1799に制御を渡す。
機能ブロック1730は、イントラ予測により、RRYマクロブロックを復号化し、終了ブロック1799に制御を渡す。
図18に移れば、削減分解能更新(RRU)モードの特定のイントラ・モード決定を使用してビデオ系列内の特定のピクチャにおけるマクロブロックを符号化する例示的な方法の全体を参照符号1800で示す。修正イントラ予測処理の決定は、ビデオ系列から符号化された低分解能ビットストリーム、及びビデオ系列から符号化されたダウンサンプリングされたソース系列のそれぞれの品質に基づく。
方法1800は開始ブロック1805を含み、開始ブロック1805は機能ブロック1810に制御を渡す。機能ブロック1810は、イントラ予測(予測の決定は、低分解能ビットストリーム、及びダウンサンプリングされたソース系列のそれぞれの品質に基づく)を行い、制御を機能ブロック1815に渡す。機能ブロック1815は、現在のRRUマクロブロックを符号化し、制御を終了ブロック1899に渡す。
図19に移れば、削減分解能更新(RRU)モードの特定のイントラ・モード決定を使用してビデオ系列内の特定のピクチャにおけるマクロブロックを符号化する例示的な方法の全体を参照符号1900で示す。修正イントラ予測処理の決定は、ビデオ系列から符号化された低分解能ビットストリーム、及びビデオ系列から符号化された高分解能ビットストリームのそれぞれの品質に基づく。
方法1900は開始ブロック1905を含み、開始ブロック1905は機能ブロック1910に制御を渡す。機能ブロック1910は、イントラ予測(予測の決定は、低分解能ビットストリーム及び高分解能ビットストリームそれぞれの品質に基づく)を行い、制御を機能ブロック1915に渡す。機能ブロック1915は、現在のRRUマクロブロックを符号化し、制御を終了ブロック1999に渡す。
次に、一部は前述した本発明の多くの付随的な利点/特徴の一部を説明する。例えば、一利点/構成は、ビデオ系列を符号化するスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理を使用してブロックのイントラ・モ―ド予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を含む。条件付きイントラ予測処理は、削減分解能更新モードにおけるアーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、アーチファクトを削減する。別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、アーチファクトの発生と関連付けられ、条件付きイントラ予測処理によって使用が禁止される特定の予測モードには、方向性イントラ予測モードが含まれる。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つを使用してブロックの条件付きイントラ予測処理の使用を示す。
更に、別の利点/構成は、ビデオ系列を符号化するスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、スケーラブル計算量ビデオ符号化器は、削減分解能更新モードにおいてブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成することにより、高分解能でビデオ系列内の特定の高分解能ピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を含む。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は高分解能でブロックをダウンサンプリングして、ダウンサンプリングされたブロックを取得し、ダウンサンプリングされたブロックに基づいて低分解能イントラ予測を生成し、低分解能イントラ予測、及び低分解能イントラ予測と、ダウンサンプリングされたブロックとの間の残差を使用して低分解能でブロックを再構成し、再構成ブロックを高分解能にアップサンプリングする。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は、ブロック内の予測サンプル位置によるダウンサンプリングのために、ブロックに対応する少なくとも1つの元の高分解能サンプルを符号化器が選択する。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は、少なくとも1つの元の高分解能サンプルの平均化及びフィルタリングのうちの少なくとも1つにより、ダウンサンプリングを行う。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は、修正イントラ予測処理を使用して、ブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成し、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つを使用して修正イントラ予測処理の使用を示す。
更に、別の利点/構成は、ビデオ系列を符号化するスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用してブロックのイントラ・モ―ド予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を含む。符号化器は、ビデオ系列から符号化された低分解能ビットストリーム、及びビデオ系列から符号化されたダウンサンプリングされたソース系列のそれぞれの品質に基づいて修正イントラ予測処理の符号化決定を行う。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は、ラグランジュ最適化手法を使用してそれぞれの品質を評価する。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は、修正イントラ予測処理の符号化決定の実施に使用される低分解能ビットストリーム及びダウンサンプリングされたソース系列の重み付けされた歪み値を判定する。
更に、別の利点/構成は、ビデオ系列を符号化するスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、スケーラブル計算量ビデオ符号化器は、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用してブロックのイントラ・モ―ド予測を生成することにより、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を含む。符号化器は、ビデオ系列から符号化された高分解能ビットストリーム及び低分解能ビットストリームのそれぞれの品質に基づいて修正イントラ予測処理の符号化決定を行う。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は、ラグランジュ最適化手法を使用してそれぞれの品質を評価する。更に、別の利点/構成は、前述のスケーラブル計算量ビデオ符号化器であり、符号化器は、修正イントラ予測処理の符号化決定の実施に使用する高分解能ビットストリーム及び低分解能ビットストリームの重み付け歪み値を判定する。
本願の原理の前述並びに他の構成及び利点は、本明細書及び特許請求の範囲記載の教示に基づいて当業者によって容易に確認することができる。本願の原理の教示は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、特定用途向プロセッサ、又はこれらの組み合わせの種々の形態で実現することができる。
最も好ましくは、本願の原理の教示はハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとして実現される。更に、ソフトウェアは、プログラム記憶装置上に有形に実施されたアプリケーション・プログラムとして実現することができる。アプリケーション・プログラムは、何れかの適切なアーキテクチャを備えるマシンにアップロードすることができ、前述のマシンによって実行することができる。好ましくは、マシンは、ハードウェア(1つ又は複数の中央処理装置(「CPU」)、ランダム・アクセス・メモリ(「RAM」)や入出力(「I/O」)インタフェースなど)を有するコンピュータ・プラットフォーム上に実現される。コンピュータ・プラットフォームは、オペレーティング・システム及びマイクロ命令コードも含み得る。本明細書及び特許請求の範囲記載の種々の処理及び機能は、CPUによって実行することができる、マイクロ命令コードの一部若しくはアプリケーション・プログラムの一部、又はそれらの何れかの組み合わせであり得る。更に、更なるデータ記憶装置や印刷装置などの種々の他の周辺装置をコンピュータ・プラットフォームに接続することができる。
更に、添付図面に表した構成システム部分及び構成方法の一部は好ましくはソフトウェアで実現されるので、システム構成部分間又は処理機能ブロック間の実際の接続は、本願の原理がプログラムされるやり方によって変わり得る。本明細書及び特許請求の範囲に記載の教示を前提とすれば、当業者は、本願の原理の前述及び同様の実現形態又は構成を考え出すことができるであろう。
添付図面を参照して例証的な実施例を本明細書及び特許請求の範囲において説明してきたが、本願の原理は前述のまさにその実施例に限定されるものでなく、本願の原理の範囲又は趣旨から逸脱しない限り、当業者によって種々の変更及び修正を行うことができる。前述の変更及び修正は全て、特許請求の範囲記載の本願の原理の範囲内に含まれることが意図されている。
従来技術による、通常の空間スケーラビリティ・システムを示すブロック図である。 従来技術による、2つのレイヤをサポートする空間スケーラブル符号化器を示すブロック図である。 従来技術による、2つのレイヤをサポートする空間スケーラブル復号化器を示すブロック図である。 従来技術による、H.264/MPEG AVC標準において使用される通常の非スケーラブル・ビデオ符号化器を示すブロック図である。 従来技術による、H.264/MPEG AVCに使用される通常の非スケーラブル・ビデオ復号化器を示すブロック図である。 従来技術による、削減分解能更新(RRU)ビデオ符号化器を示すブロック図である。 従来技術による、削減分解能更新(RRU)ビデオ復号化器を示すブロック図である。 従来技術による、計算量スケーラビリティ・ブロードキャスト・システムを示すブロック図である。 本願の原理の実施例による、本発明を施すことができる低分解能計算量スケーラブル・ビデオ復号化器を示すブロック図である。 本発明の原理の実施例による、本発明を適用することができる高分解能計算量スケーラブル・ビデオ復号化器を示すブロック図である。 本発明の原理の実施例による、本発明を適用することができる計算量スケーラブル・ビデオ符号化器を示すブロック図である。 本願の原理の実施例による、高計算量復号化器の例示的な予測子画素を示す図である。 本願の原理の実施例による、低計算量復号化器の例示的な予測子画素を示す図である。 本願の原理の実施例による、削減分解能更新(RRU)モ―ドの条件付きイントラ予測を使用してマクロブロックを符号化する例示的な方法を示すフロー図である。 本願の原理の実施例による、削減分解能更新(RRU)モ―ドの条件付きイントラ予測を使用してマクロブロックを復号化する例示的な方法を示すフロー図である。 本願の原理の実施例による、削減分解能更新(RRU)モ―ドの修正イントラ予測を使用して高分解能でビデオ系列内の高分解能ピクチャのマクロブロックを符号化する例示的な方法を示すフロー図である。 本願の原理の実施例による、削減分解能更新(RRU)モ―ドの修正イントラ予測を使用して高分解能でビデオ・ビットストリーム内の高分解能ピクチャのマクロブロックを復号化する例示的な方法を示すフロー図である。 本願の原理の実施例による、削減分解能更新(RRU)モードの修正イントラ予測処理を使用してビデオ系列内の特定のピクチャにおけるマクロブロックを符号化する例示的な方法を示すフロー図である。 本願の原理の実施例による、削減分解能更新(RRU)モ―ドの修正イントラ予測処理を使用してビデオ系列内の特定のピクチャにおけるマクロブロックを符号化する例示的な方法を示すフロー図である。

Claims (42)

  1. ビデオ系列をスケーラブル符号化する装置であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、前記ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を備え、
    前記条件付きイントラ予測処理は、前記削減分解能更新モードにおける前記アーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、前記アーチファクトを削減する装置。
  2. 請求項1記載の装置であって、前記アーチファクトの前記発生に関連付けられ、前記条件付きイントラ予測処理により、使用が禁止された特定の予測モードは、方向性イントラ予測モードを含む装置。
  3. 請求項1記載の装置であって、前記符号化器は、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つを使用して前記ブロックの前記条件付きイントラ予測処理の使用を示す装置。
  4. ビデオ系列をスケーラブル計算量ビデオ符号化する方法であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、前記ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する工程を含み、
    前記条件付きイントラ予測処理は、前記削減分解能更新モードにおける前記アーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、前記アーチファクトを削減する方法。
  5. 請求項4記載の方法であって、前記アーチファクトの前記発生に関連付けられ、前記条件付きイントラ予測処理により、使用が禁止された前記特定の予測モードは、方向性イントラ予測モードを含む方法。
  6. 請求項4記載の方法であって、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つを使用して前記ブロックの前記条件付きイントラ予測処理の使用を示す工程を更に含む方法。
  7. ビデオ・ビットストリームをスケーラブル復号化する装置であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理に基づいて生成されるブロックのイントラ・モード予測を使用して前記ビデオ・ビットストリーム内の特定のピクチャにおけるブロックを復号化する復号化器を備え、
    前記条件付きイントラ予測処理は、前記削減分解能更新モードにおける前記アーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、前記アーチファクトを削減する装置。
  8. 請求項7記載の装置であって、前記アーチファクトの前記発生に関連付けられ、前記条件付きイントラ予測処理により、使用が禁止された前記特定の予測モードは、方向性イントラ予測モードを含む装置。
  9. 請求項7記載の装置であって、前記復号化器は、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つに基づいて前記ブロックの前記条件付きイントラ予測処理の使用を判定する装置。
  10. ビデオ・ビットストリームをスケーラブル計算量ビデオ復号化する方法であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理に基づいて生成されるブロックのイントラ・モード予測を使用して前記ビデオ・ビットストリーム内の特定のピクチャにおけるブロックを復号化する工程を含み、
    前記条件付きイントラ予測処理は、前記削減分解能更新モードにおける前記アーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、前記アーチファクトを削減する方法。
  11. 請求項10記載の方法であって、前記アーチファクトの前記発生に関連付けられ、前記条件付きイントラ予測処理により、使用が禁止された前記特定の予測モードは、方向性イントラ予測モードを含む方法。
  12. 請求項10記載の方法であって、前記復号化する工程は、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つに基づいて前記ブロックの前記条件付きイントラ予測処理の使用を判定する方法。
  13. ビデオ符号化のためのビデオ信号構造であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することによって符号化された、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを含み、
    前記条件付きイントラ予測処理は、前記削減分解能更新モードにおける前記アーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、前記アーチファクトを削減するビデオ信号構造。
  14. ビデオ信号データを符号化させた記憶媒体であって、特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいて低分解能及び高分解能の場合のアーチファクトを削減する条件付きイントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することによって符号化された、ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを含み、
    前記条件付きイントラ予測処理は、前記削減分解能更新モードにおける前記アーチファクトの発生に関連付けられた特定の予測モードの使用を禁止することにより、前記アーチファクトを削減する記憶媒体。
  15. ビデオ系列をスケーラブル符号化する装置であって、
    削減分解能更新モードにおいてブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成することにより、高分解能で前記ビデオ系列における特定の高分解能ピクチャのブロックを符号化する符号化器を備える装置。
  16. 請求項15記載の装置であって、前記符号化器は前記高分解能で前記ブロックをダウンサンプリングして、ダウンサンプリングされたブロックを取得し、前記ダウンサンプリングされたブロックに基づいて前記低分解能イントラ予測を生成し、前記低分解能イントラ予測、及び、前記低分解能イントラ予測と、前記ダウンサンプリングされたブロックとの間の残差を使用して低分解能で前記ブロックを再構成し、前記再構成ブロックを前記高分解能にアップサンプリングする装置。
  17. 請求項16記載の装置であって、前記符号化器は、前記ブロック内の予測サンプル位置によってダウンサンプリングするために前記ブロックに対応する少なくとも1つの元の高分解能サンプルを選択する装置。
  18. 請求項17記載の装置であって、前記符号化器は、前記少なくとも1つの元の高分解能サンプルの平均化及びフィルタリングのうちの少なくとも1つにより、前記ダウンサンプリングを行う装置。
  19. 請求項15記載の装置であって、前記符号化器は、修正イントラ予測処理を使用して、前記ブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成し、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つを使用して前記修正イントラ予測処理の使用を示す装置。
  20. ビデオ系列をスケーラブル計算量ビデオ符号化する方法であって、
    削減分解能更新モードにおいてブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成することにより、高分解能で前記ビデオ系列における特定の高分解能ピクチャのブロックを符号化する工程を含む方法。
  21. 請求項20記載の方法であって、前記符号化する工程は前記高分解能で前記ブロックをダウンサンプリングして、ダウンサンプリングされたブロックを取得し、前記ダウンサンプリングされたブロックに基づいて低分解能イントラ予測を生成し、前記低分解能イントラ予測、及び、前記低分解能イントラ予測と、ダウンサンプリングされたブロックとの間の残差を使用して低分解能で前記ブロックを再構成し、前記再構成ブロックを前記高分解能にアップサンプリングする方法。
  22. 請求項21記載の方法であって、前記符号化する工程は、前記ブロック内の予測サンプル位置によってダウンサンプリングするために前記ブロックに対応する少なくとも1つの元の高分解能サンプルを選択する方法。
  23. 請求項22記載の方法であって、前記符号する工程は、少なくとも1つの元の高分解能サンプルの平均化及びフィルタリングのうちの少なくとも1つにより、前記ダウンサンプリングを行う方法。
  24. 請求項21記載の方法であって、前記符号化する工程は、修正イントラ予測処理を使用して、前記ブロックの前記低分解能イントラ・モード予測を生成し、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つを使用して前記修正イントラ予測処理の使用を示す方法。
  25. ビデオ・ビットストリームをスケーラブル復号化する装置であって、
    修正イントラ予測処理を行って、低分解能で削減分解能更新ブロックを再構成し、前記再構成削減分解能更新ブロックを高分解能にアップサンプリングすることにより、高分解能で前記ビデオ・ビットストリーム内の特定のピクチャにおける削減分解能更新ブロックを復号化する復号化器を備える装置。
  26. 請求項27記載の装置であって、前記復号化器は、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つに基づいて前記削減分解能更新ブロックの前記修正イントラ予測処理の使用を判定する装置。
  27. ビデオ・ビットストリームをスケーラブル計算量ビデオ復号化する方法であって、
    修正イントラ予測処理を行って、低分解能で削減分解能更新ブロックを再構成し、前記再構成削減分解能更新ブロックを高分解能にアップサンプリングすることにより、高分解能でビデオ・ビットストリーム内の特定のピクチャにおける削減分解能更新ブロックを復号化する工程を含む方法。
  28. 請求項27記載の方法であって、前記復号化する工程は、ブロックレベルの構文、スライスレベルの構文、及び高水準構文のうちの少なくとも1つに基づいて前記ブロックの前記修正イントラ予測処理の使用を判定する方法。
  29. ビデオ符号化のためのビデオ信号構造であって、
    削減分解能更新モードにおいてブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成することにより、高分解能で符号化された、ビデオ系列内の特定の高分解能ピクチャにおけるブロックを含むビデオ信号構造。
  30. ビデオ信号データを符号化させた記憶媒体であって、
    削減分解能更新モードにおいてブロックの低分解能イントラ・モード予測を生成することにより、高分解能で符号化された、ビデオ系列内の特定の高分解能ピクチャにおけるブロックを含む記憶媒体。
  31. ビデオ系列をスケーラブル符号化する装置であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、前記ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を備え、
    前記符号化器は、前記ビデオ系列から符号化された低分解能ビットストリーム及び前記ビデオ系列から符号化されたダウンサンプリングされたソース系列のそれぞれの品質に基づいて前記修正イントラ予測処理の符号化決定を行う装置。
  32. 請求項31記載の装置であって、前記符号化器は、ラグランジュ最適化手法を使用して前記それぞれの品質を評価する装置。
  33. 請求項31記載の装置であって、前記符号化器は、前記修正イントラ予測処理の前記符号化決定を行うために使用される前記低分解能ビットストリーム及び前記ダウンサンプリングされたソース系列の重み付けされた歪み値を求める装置。
  34. ビデオ系列をスケーラブル計算量ビデオ符号化する方法であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、前記ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する工程を含み、
    前記符号化する工程は、前記ビデオ系列から符号化された低分解能ビットストリーム及び前記ビデオ系列から符号化されたダウンサンプリングされたソース系列のそれぞれの品質に基づいて前記修正イントラ予測処理の符号化決定を行う方法。
  35. 請求項34記載の方法であって、前記符号化する工程は、ラグランジュ最適化手法を使用して前記それぞれの品質を評価する方法。
  36. 請求項34記載の方法であって、前記符号化する工程は、前記修正イントラ予測処理の前記符号化決定を行うために使用される前記低分解能ビットストリーム及び前記ダウンサンプリングされたソース系列の重み付けされた歪み値を求める方法。
  37. ビデオ系列をスケーラブル符号化する装置であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、前記ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する符号化器を備え、
    前記符号化器は、前記ビデオ系列から符号化された高分解能ビットストリーム及び低分解能ビットストリームそれぞれの品質に基づいて前記修正イントラ予測処理の符号化決定を行う装置。
  38. 請求項37記載の装置であって、前記符号化器は、ラグランジュ最適化手法を使用して前記それぞれの品質を評価する装置。
  39. 請求項37記載の装置であって、前記符号化器は、前記修正イントラ予測処理の前記符号化決定を行うために使用される前記高分解能ビットストリーム及び前記低分解能ビットストリームの重み付けされた歪み値を求める装置。
  40. ビデオ系列のスケーラブル計算量ビデオ符号化のための方法であって、
    特定のピクチャが最終的に復号化される際に削減分解能更新モードにおいてアーチファクトを削減する修正イントラ予測処理を使用して、ブロックのイントラ・モード予測を生成することにより、前記ビデオ系列内の特定のピクチャにおけるブロックを符号化する工程を含み、
    前記符号化する工程は、前記ビデオ系列から符号化された高分解能ビットストリーム及び低分解能ビットストリームそれぞれの品質に基づいて前記修正イントラ予測処理の符号化決定を行う方法。
  41. 請求項40記載の方法であって、前記符号化する工程は、ラグランジュ最適化手法を使用して前記それぞれの品質を評価する方法。
  42. 請求項40記載の方法であって、前記符号化する工程は、前記修正イントラ予測処理の前記符号化決定を行うために使用される前記高分解能ビットストリーム及び前記低分解能ビットストリームの重み付けされた歪み値を求める方法。
JP2008552484A 2006-01-31 2007-01-30 ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティのための条件付き予測の方法及び装置 Withdrawn JP2009525637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2010004164A MY184464A (en) 2006-01-31 2009-03-04 Combined use of cholestanol derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76425306P 2006-01-31 2006-01-31
PCT/US2007/002383 WO2007089696A2 (en) 2006-01-31 2007-01-30 Method and apparatus for constrained prediction for reduced resolution update mode and complexity scalabilty in video encoder and decoders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009525637A true JP2009525637A (ja) 2009-07-09

Family

ID=38283337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552484A Withdrawn JP2009525637A (ja) 2006-01-31 2007-01-30 ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティのための条件付き予測の方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090010333A1 (ja)
EP (1) EP1982527A2 (ja)
JP (1) JP2009525637A (ja)
KR (1) KR20080090421A (ja)
CN (1) CN101375605A (ja)
MY (1) MY184464A (ja)
WO (1) WO2007089696A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141378A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9154808B2 (en) 2005-01-14 2015-10-06 Thomson Licensing Method and apparatus for INTRA prediction for RRU
US10193655B2 (en) * 2008-01-15 2019-01-29 Futurewei Technologies, Inc. Method and apparatus for scheduling multimedia streams over a wireless broadcast channel
CN102067609B (zh) 2008-06-12 2015-05-13 汤姆森特许公司 利用降低的比特深度更新模式和降低的色度采样更新模式进行视频编码和解码的方法及装置
US9479786B2 (en) 2008-09-26 2016-10-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Complexity allocation for video and image coding applications
JP5800396B2 (ja) * 2009-04-14 2015-10-28 トムソン ライセンシングThomson Licensing スパース性ベースのアーティファクト除去フィルタリングにおける可変変換に応じてフィルタ・パラメータの決定および選択を行う方法および装置
US20110002554A1 (en) * 2009-06-11 2011-01-06 Motorola, Inc. Digital image compression by residual decimation
SI2636218T1 (sl) 2010-11-04 2021-12-31 Ge Video Compression, Llc Kodiranje slike, ki podpira združevanje blokov in preskakovalni način
US20120207386A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Microsoft Corporation Updating A Low Frame Rate Image Using A High Frame Rate Image Stream
US9699452B2 (en) * 2011-09-15 2017-07-04 Vid Scale, Inc Systems and methods for spatial prediction
US9324133B2 (en) * 2012-01-04 2016-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image content enhancement using a dictionary technique
US9584805B2 (en) 2012-06-08 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Prediction mode information downsampling in enhanced layer coding
CN103813174B (zh) 2012-11-12 2016-04-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种混合分辨率编解码方法和装置
AU2013228045A1 (en) * 2013-09-13 2015-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Method, apparatus and system for encoding and decoding video data
WO2016198325A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-15 Thomson Licensing Method and apparatus for color gamut scalability (cgs) video encoding with artifact detection
EP3104609A1 (en) * 2015-06-08 2016-12-14 Thomson Licensing Method and apparatus for color gamut scalability (cgs) video encoding with artifact detection
FR3054945B1 (fr) * 2016-08-05 2019-09-06 Viaccess Procede de lecture et de generation d'un flux video contenant des images compressees et chiffrees
MX2021001570A (es) * 2018-08-09 2021-04-13 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Metodo y aparato de prediccion de componentes de imagen de video, y medio de almacenamiento informatico.
WO2020080623A1 (ko) * 2018-10-19 2020-04-23 삼성전자 주식회사 영상의 ai 부호화 및 ai 복호화 방법, 및 장치
GB201817784D0 (en) * 2018-10-31 2018-12-19 V Nova Int Ltd Methods,apparatuses, computer programs and computer-readable media
CN110662071B (zh) * 2019-09-27 2023-10-24 腾讯科技(深圳)有限公司 视频解码方法和装置、存储介质及电子装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1939066B (zh) * 2004-04-02 2012-05-23 汤姆森许可贸易公司 用于复杂度可伸缩视频解码器的方法和设备
US7876833B2 (en) * 2005-04-11 2011-01-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for adaptive up-scaling for spatially scalable coding

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141378A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム
JP7256658B2 (ja) 2019-03-01 2023-04-12 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080090421A (ko) 2008-10-08
WO2007089696A3 (en) 2007-11-15
CN101375605A (zh) 2009-02-25
WO2007089696A2 (en) 2007-08-09
EP1982527A2 (en) 2008-10-22
US20090010333A1 (en) 2009-01-08
MY184464A (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009525637A (ja) ビデオ符号化器及びビデオ復号化器における削減分解能更新モード及び計算量スケーラビリティのための条件付き予測の方法及び装置
KR101277355B1 (ko) 복잡도 스케일러블 비디오 인코딩 및 디코딩을 위한 방법및 장치
JP5542786B2 (ja) 複雑度スケーラブルなビデオデコーダの方法及び装置
CN108111846B (zh) 用于可伸缩视频编码的帧间层预测方法及装置
KR101047541B1 (ko) 저-복잡도의 공간 스케일러블 디코딩을 위한 방법 및 장치
JP2008536451A (ja) 空間スケーラブルビデオ符号化及び復号化向けスライス適応型動きベクトル符号化のための方法及び装置
WO2007018688A1 (en) Method and apparatus for weighted prediction for scalable video coding
JP2007528675A (ja) Avc用解像度低下更新モード
US20060193384A1 (en) Method and apparatus for low-complexity spatial scalable decoding

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100406