JP2009525054A - Hiv誘発疾患の動物モデル - Google Patents

Hiv誘発疾患の動物モデル Download PDF

Info

Publication number
JP2009525054A
JP2009525054A JP2008553412A JP2008553412A JP2009525054A JP 2009525054 A JP2009525054 A JP 2009525054A JP 2008553412 A JP2008553412 A JP 2008553412A JP 2008553412 A JP2008553412 A JP 2008553412A JP 2009525054 A JP2009525054 A JP 2009525054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
protein
animal
proteins
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008553412A
Other languages
English (en)
Inventor
ネルソン・エム・カープ
Original Assignee
ネルソン・エム・カープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネルソン・エム・カープ filed Critical ネルソン・エム・カープ
Publication of JP2009525054A publication Critical patent/JP2009525054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/05Animals modified by non-integrating nucleic acids, e.g. antisense, RNAi, morpholino, episomal vector, for non-therapeutic purpose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/10Animals modified by protein administration, for non-therapeutic purpose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/20Animals treated with compounds which are neither proteins nor nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0337Animal models for infectious diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/10Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16211Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV gagpol
    • C12N2740/16222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16311Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV regulatory proteins
    • C12N2740/16322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

HIVはいかなる非ヒト種にも疾患を引き起こさない。従って、このウイルスにより引き起こされる疾患を予防し、処置し、または治療することを目的とする戦略の有効性を評価するための動物モデルシステムは存在しない。本発明は、HIV誘発疾患の動物モデルを作製するための組成物及び方法を提供する。本発明は、HIVに対するヒト様免疫応答をシミュレートするように適応した動物であり、これは動物内のタンパク質の補体を活性化及び不活化することにより実現される。従って、本発明は、その消化管関連リンパ系組織を経由して動物内に特定のヒトタンパク質を提供し、続いて生きたHIVを感染させる。

Description

(関連出願データ)
本出願は、2006年2月3日に出願された米国仮出願第60/765,315号に対して優先権を主張するものであり、この仮出願は参照により本明細書に組み込まれているものとする。
本発明は、HIVの動物モデルを作製するための組成物及び方法に関する。
HIVはウイルス感染である。従って、定義によれば、HIVは細胞内寄生生物である。ウイルスは、種々の宿主細胞タンパク質、脂質、炭水化物及び核酸をウイルス独自の構造及び複製サイクルに同化させなければならない。動物にHIVを接種する試みはすべて失敗している。マウスなどの動物は、ウイルス複製、免疫回避及び免疫抑制に必要な1個または複数個の細胞タンパク質または他の細胞由来分子を欠く。本発明の目的は、HIV感染が拡散するのに必要なヒト由来タンパク質を動物がトランスで同化することができる形でHIV免疫媒介分子の完全補体を有する動物を作製することである。前記動物は、これらの外来分子を外来性であると認識せず、従って、これらの分子に対する免疫応答を発生させない。さらに、これらのヒト由来分子は、パイエル板、すなわちHIV複製部位そのものに対して向けられることになる。前記動物はHIV疾患に対して感受性になる。
HIV動物モデルの背後にある論拠
1.HIV感染の自然経過についての徹底的かつ倫理的研究を可能にする。現在、あらゆる研究がヒト被験者で行われ、従って、倫理規定により制限されている。
2.抗レトロウイルス薬及び他の技術の実験場。
3.HIVベースワクチンの実験場。
4.効果的なHIVワクチンの開発及び製造を可能にする。1794年、エドワードジェンナーは、ヒトに牛痘(cowpox)病変部の抽出物を接種すると、わずかな全身性疾患を生じるが、レシピエントを天然痘(smallpox)から守ることを実証した。当初、集団に十分な牛痘ワクチンを供給する唯一の方法は、連続感染により感染(牛痘)を人から人へ感染させることであった。しかし、この方法は、梅毒及び肝炎などの他の疾患を伝染させることにより困難になり、嫌われた。その後、牛痘ワクチンは、集団に十分な接種材料を得るために、羊及び水牛に移行された。最近、1876年に遡る未使用の天然痘ワクチンがニューヨークで開封された。このウイルスはワクシニア(vaccinia)であることが同定された。1876年までに、もとの牛痘ワクチンはワクシニアウイルスに置き換えられていた。ワクシニアは今まで研究されたいかなる動物にも見出されていない。ワクシニアは、おそらく牛痘と他の水痘媒介物、すなわち動物及びヒトとの組換えとして生じたのであった。米国の天然痘ワクチン(ワイス社製のドライバックス(Dryvax))保存物は、30年以上がたっており、子牛で22回から28回の間で継代されたニューヨーク市衛生局株の貯蔵種由来であった。ドライバックスの配布は1983年に終わっている。複数のレトロウイルス媒介物が動物に感染する。HIV及び1個または複数個の動物レトロウイルスの継代により、複数の組換え現象が起こりうる。ワクシニアワクチン誘導に匹敵する形で、HIVワクチンを開発することができる。そのような動物モデルは、新しく新鮮なワクチンの連続する安価な信頼性のある供給源にもなりうる。
HIV生活環及びタンパク質所要量の概観
レトロウイルスの生活環は、求心的肢(limb)と遠心的肢に分けることができる。求心的肢は、ウイルス付着で始まり、ウイルスDNAの宿主ゲノムへの組込みで終わる。遠心的肢は、ウイルスメッセンジャーRNAの産生で始まり、未成熟ビリオンを放出するウイルス分裂で終わる。
ウイルスの求心的生活環は、任意に以下の段階に分けられる。
1.表面(SU)及び膜貫通(TM)タンパク質による標的細胞への付着。表面タンパク質はCD4受容体に、及びCCR5またはCXCR4共受容体のいずれかに結合する。
2.ウイルスエンベロープと細胞の細胞膜の融合
3.ウイルスコアの細胞質への沈着
4.ウイルスRNAの逆転写
5.ウイルスプレインテグレーション複合体の核膜を通過しての移行
6.ウイルスDNAの宿主DNAへの組込み
ウイルスの遠心的生活環は、任意に以下の段階に分けられる。
7.ウイルスRNAのRNAへの転写
8.ウイルスRNAのスプライシング
9.早期ウイルス完全スプライシングRNA産物(Tat、Rev及びNef)の核膜を通過しての細胞質への移行
10.単独スプライシング及びスプライシングされていないウイルスRNAの核膜を通過しての細胞質へのRev媒介移行
11.細胞質粗面小胞体(RER)において産生されたウイルスenvタンパク質
12.ゴルジ体におけるenvタンパク質のグリコシル化及び折畳み
13.成熟エンベロープタンパク質の細胞膜の細胞質側への標的
14.Gag及びGag-Polポリタンパク質の翻訳
15.Gag及びGag-Polポリタンパク質の宿主エンドソーム装置への標的
16.ウイルスプロテアーゼにより切断されるGag及びGag-Polポリタンパク質
17.Gag及びGag-Polポリタンパク質前駆体及びエンベロープタンパク質の出芽部位での集合
18.ウイルス分裂
19.ウイルス成熟化
上に描写される各段階は、宿主由来タンパク質、脂質、炭化水素及び/または核酸に依存している。動物は1個または複数個の必要な宿主由来分子を欠くために、HIV生活環を支援しない。
HIVは、あらゆる重大なウイルス病原体の場合と同様、宿主の免疫応答を回避することができる。さらに、HIVは宿主の免疫応答を下方調節または調節解除する。
動物モデルがHIV疾患に対して成功するためには、この疾患の3種類の相互関連を発現しなければならない。
1.ウイルス複製
2.ウイルス免疫の回避
3.ウイルス免疫の調節解除及び/または抑制
宿主免疫応答のウイルス複製に必要な多くのタンパク質は、動物には存在しないヒト宿主由来タンパク質である。これには、tRNA合成酵素、tRNAlys、Tsg101、Tal、スタウフェン、LEDGF/p75、サイクリンT、CDK9及びRNAポリメラーゼIIがあるが、これらに限定されるものではない。HIV複製を支援しうるのみならず、動物においてHIV疾患を再現しうる動物モデルを作製するためには、動物がこれらのタンパク質を外来性と認識することなく、これらのタンパク質が動物に同化される必要がある。そのような動物モデルが成功するかどうかは、これらのヒトタンパク質に対する免疫応答の欠如にかかっていると考えられる。さらに、適切な標的組織、主にパイエル板、すなわちHIV複製の主要部位へこれらのタンパク質を同化させるまたは標的することが、代替宿主でHIV感染を再現するには必要である。
宿主の免疫応答のウイルス回避には、補体制御タンパク質であるCD55、CD46及びH因子などの宿主由来細胞タンパク質の積極的関与が必要である。これらのタンパク質は、宿主免疫細胞が正常組織に反応して破壊することを防ぐのに必要である。これらの分子を無傷のHIVビリオンに組み込むことにより、ウイルスは、ウイルス溶解を回避する「スパイ的」方法で、免疫系を欺くことができる。
免疫調節不全は、ウイルスが宿主をTh2免疫応答へ歪めることにより実現される。これは、ウイルスが、Tsg101、Tal及びユビキチンなどの分子を取り込むことによりエンドソーム経路を乗っ取ることによって実現される。さらに、ウイルスエンベロープは、Th2応答と一致しているMHC-II及びCD86分子を取り込む。
上の段落の当然の結果として、いかなるタンパク質も、異なる、時には不一致かつ対立する機能を示し、HIVの動物モデルへのチャレンジを困難にする可能性がある。
米国仮出願第60/765,315号
本発明は、HIV誘発疾患の動物モデルを作製するための組成物及び方法を提供する。本発明は、HIVに対するヒト様免疫応答をシミュレートするように適応した動物であり、これは動物内のタンパク質の補体を活性化及び不活化することにより実現される。従って、本発明は、動物の消化管関連リンパ系組織経由で動物内に特定のヒトタンパク質を提供し、続いて生きたHIVを感染させる。
本発明は、HIVの動物モデル及びその作製方法を目的とする。好ましくは、本発明は、HIVに対するヒト様免疫応答をシミュレートするよう適応したマウスであり、それはマウス内の適切なタンパク質の挙動によって生み出される。マウスのゲノムは公表されている1。マウスとヒトDNA間の広範囲な連関保存/シンテニーは確立されている2。本発明は、マウスの消化管関連リンパ系組織(GALT)経由で、特定のヒトタンパク質をマウス内に提供する。
タンパク質可変性の鍵は、タンパク質自体の一次、二次、三次、及び四次構造にある。タンパク質は様々な環境条件下で、異なる二次、三次、及び四次構造を帯びることがある。pH、温度の変化の他に、カルシウム及びマグネシウムなどの細胞補助因子の存在、非存在、または濃度も、タンパク質の構造及び機能を変化させる。しかし、最も重要なのは、タンパク質は、基本構成要素またはモチーフとして知られるサブユニットに分割することができ、そのそれぞれが、分子の他の部分とは独立した特定の機能を有している。一部の例では、タンパク質の一部分のみが特定の代謝過程に直接関与している。所望の効果を生じるのに、タンパク質全体が必要な場合もあれば、必要でない場合もある。細胞活動に直接関与していないサブユニットが、全体構造、安定性、細胞内局在に影響を与え、しばしば骨格として機能することもある。
しかし、重大な機能を担っているタンパク質のサブユニットが、分子の他の部分から物理的に切り離されても、その機能を維持することは、他の状況においても実証されている。そのような状況では、タンパク質の一部分のみが所望の効果を上げるのに必要とされ、HIVの動物モデルを開発するために組換えDNA技術によりコード化されるのに必要であると考えてよい。それぞれのタンパク質の不変のアミノ酸は常に注目されている。たとえば、サイクリンTのアミノ酸261位を占めるシステイン残基は、Tatとの相互作用に絶対に必要である3
上の結論は、Tatタンパク質と相互作用をするヒトサイクリンT1(hCycT1)のin vitroモデルを用いて実証されている。ヒトサイクリンT1とTatタンパク質のヘテロ二量体は、HIV RNA複製を開始するTAR配列への前記ヘテロ二量体の結合の必要条件である。726-aa hCycT1タンパク質の最初の272アミノ酸で、Tat機能、TAR認識及び結合、並びに最終的にはウイルス複製を支援するのに十分である。さらに具体的には、残基250と262間に位置するhCycT1の非常に限定された領域は、TatとTARの結合にとって重大であり、Tat-TAR認識モチーフ(TRM)と呼ばれている。
すべてのタンパク質が、通常、分または時間で測定される特徴的な半減期を有する。従って、HIV複製及び免疫回避を支援するこれらのタンパク質は、定常状態レベルで連続した形で動物内で産生される必要がある。トランスで供給されるタンパク質の組織濃度は、正常なヒト免疫環境で見出される濃度を反映すべきである。
動物モデルに投与されるタンパク質はすべてDNA内にコード化されている。組換え技術により、ヒトDNAを細菌、真菌、酵母またはウイルスに導入することができる。この組換えのために、通常、マウス、ラットまたはウサギなどの動物の消化管に存在する共生生物を使えば、HIV複製及び免疫回避及び免疫調節不全に必要なヒト起源のタンパク質を、動物がタンパク質を外来性として拒絶することなく、その動物に導入することができる。消化管関連リンパ系組織(GALT)内に存在するサプレッサー細胞及び制御細胞の機構は、摂取した食物、共生生物及び前記共生生物の産物に対する免疫応答を妨げる。共生生物は、しばしば、宿主の生存に必要なビタミンを産生する。ビタミンはタンパク質ベースの構造体である。合理的に推論すれば、共生生物が産生する他のタンパク質は、後に続く免疫応答なしに宿主に同化されると考えられる。共生生物を複製させ生存させるために、細菌はタンパク質及びその構造体の他の成分を、複製している細菌に必要とされるまたは組み込まれる量よりも過剰に連続して産生する。これらの過剰なタンパク質は、宿主動物から免疫応答を誘発しない。
GALTは全身の免疫細胞集団のうちほぼ80%を構成している。GALTはヒトにおける最も網羅的なリンパ器官系である。GALTの機能は、矛盾をはらんだものであり、時には全身性免疫系と対立する。正常状態の下での全身性免疫装置は、病原体及び病原体関連毒素のない無菌環境で機能する。従って、全身性免疫系が遭遇するいかなる外来物質も、潜在的に有害な侵入物と見なされ、適切な免疫応答が続いて起こる。しかし、GALTは、人体と外来組織が充満する外部環境との間のバリアーとして存在する。外来物質には、種々の共生生物、共生生物由来産物、病原体、及び病原体由来産物並びに摂取した食物がある。口から肛門までの全消化管は、人体にとって機能的には外部である。いかなる外来物質にも活発に応答する全身性免疫系と違って、GALTは、共生生物及びその産物、並びに免疫応答が悪影響を及ぼすと考えられる摂取した食物、宿主にとって潜在的に致命的な侵入する病原体を区別しなければならない4
機能のこのような多様性に影響を与えるために、GALTは区画化され、全身性及び末梢性免疫系(脾臓及びリンパ節)とは対照的に、非均質に分布するB及びT細胞により特徴付けられる。GALTのT及びB細胞の表現型的挙動、細胞表面マーカー、発生学的起源、分泌産物、従って機能は、全身性系のT及びB細胞とは著しく異なっている。さらに、GALTには、y/δT細胞などの非従来的リンパ球のある種の小集団が含有されている。全GALTは全身系には存在しない求心的及び遠心的導管によって特徴付けられる5
GALT(体循環には存在しない種々の免疫細胞で武装され、身体の他の場所には存在しない特徴的な媒介物にパターン化またはクラスター化されている)は、免疫抑制の他に、古典的ベースのTh-1及びTh-2免疫応答も可能である。GALTにおける抗原取込みは、「M」細胞または「膜状」細胞として知られる特殊化した上皮細胞を通じて起こる。GALTにおける抗原取込みは、根底にあるT及びB細胞に極めて接近している上皮細胞によっても直接起こる。「M」細胞または上皮細胞を通じた抗原の取込みまたは同化により、局在性免疫応答、汎発性免疫応答及び/または寛容もしくは免疫抑制が生じることがある。GALTと相互作用する抗原の大部分は、その抗原構造に特異的な免疫抑制を生じる。GALTの主機能は、無害の、時には有益な外来物質に対する免疫反応を防ぐことであるために、これは必要である6
GALTにおける免疫対寛容の最終決定は多くの変化するものに依存している。これには、抗原の化学構造、投与された抗原の用量、及びサイトカイン環境があるが、これらに限定されるものではない。この現象を、抑制、アネルギー、欠失、無視、及び/または免疫逸脱と呼ぶかどうかは無関係である。重要なのは、GALT内の免疫寛容が無傷の上皮バリアーに依存していることである7
多くの機構が、大腸及び小腸由来の抗原に関して観察される免疫抑制を詳述する文献に記載されている。古典的免疫学では、末梢由来抗原に曝露された樹状細胞は、(エンドサイトーシス、大赤血球症、ピノサイトーシス、及び交差提示を含むが、これらに限定されることはない種々の機構により)抗原を同化する。組織を裏打ちする樹状細胞(DC)が記載されている。次に、DCは成熟の過程を受け、最も近接するリンパ節に移動する。「危険信号」を発して、リンパ節の細胞は、DCにより示される抗原に応答し除去する。しかし、最近では、正反対の機能、すなわち寛容の機能を有するGALTを裏打ちするDCが文献に記載されている。これらの細胞は、その指向性(すなわち、生きた生物で観察される互いに相手に向かって動いていく現象)が、上皮細胞に感染するまたは局在する病原体に限定される病原体によって刺激を受けると保護的免疫応答を刺激する8
これらのヒト由来タンパク質をコードするDNAの共生生物への組込みは(本明細書では組込みDNAと呼ぶ)、一般に当業者に使用される公知の以下の7つの方法を使って組換え技術により実行されうる。
1.制限酵素、エンドヌクレアーゼ、エクソヌクレアーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ、リボヌクレアーゼ、アルカリホスファターゼ、ポリヌクレオチドキナーゼ、ターミナルトランスフェラーゼ、及びDNAリガーゼ(すべて市販されている)を使った、DNAの細菌、ウイルス、酵母、または真菌DNAへの組込み9
2.ヒトタンパク質をコードするプラスミドの形成。プラスミドは、宿主細胞の染色体DNAからは物理的に分離し、安定していて、核とは独立して機能し複製することができる遺伝粒子である10
3.DNAのバクテリオファージへの組込み。バクテリオファージは、細菌に特異的な親和性を有するウイルスであり、本質的にすべての細菌群に関連していることが分かっている。他のウイルス同様、バクテリオファージはRNAまたはDNAのいずれかを含有しているが、決して両方を含有していることはない11
4.コスミド、ファージミド、またはファスミドなどのハイブリッドプラスミド/ファージベクター12
5.細菌人工染色体13
6.酵母人工染色体14
7.上記の組合せ。
プラスミドに組み込まれるとすれば、プラスミド活性を制御するプロモーター/調節領域を含める必要があると考えられる。共生生物が産生するタンパク質の動物への同化は、受動的手段(ATP非依存性)により起きても、能動的手段(ATP依存性)により起きてもよい。細胞透過性ペプチド(CPP)をコードするDNAは、DNAを細菌に組み込む組換え過程に先立って、ヒトタンパク質をコードするDNAと融合させてよい。多くの細胞透過性ペプチドが文献に定義されており、カーゴ(付着タンパク質、炭水化物または脂質分子)を、通常これらの付着構造体に対して不透過性だと考えられる細胞内に輸送するのに使われている。細胞透過性ペプチドは、細胞壁、核膜の他に、他の細胞内小器官を取り囲んでいる膜も容易に通過することができる15
あるいは、HIVウイルス複製、免疫回避及び免疫調節不全に必要な下記のヒトタンパク質をコードするDNAは、動物のDNA内にスプライシングされうる。直感的に、これが最も論理的な解答だと思われる。CD4受容体並びにCCR5及びCXCR4共受容体などの一部のタンパク質では、これが実行可能であり、おそらく好ましいと考えられる。なぜならば、それらのタンパク質は宿主細胞の細胞膜の成分だと考えられるからである。タンパク質すべてに対してその概念化された枠組みを使うと、多くの潜在的な問題が生じる。最も困難なのは、必要なタンパク質をHIV複製の部位(すなわち、パイエル板)に標的することだと考えられる。さらに、タンパク質を生物のDNAにコードさせることは、DNAを転写及び翻訳し、並びにタンパク質を産生することと同じではない。哺乳動物におけるDNAの70%は転写されず、「ジャンクDNA」と呼ばれている。トランスジェニックまたはキメラ動物の作製は、組織を標的することと同じではない。胚細胞レベルで遺伝的に改変された動物の外部制御は問題がある。
これらの問題は、モデルの進展に関する科学として扱われるかもれない。しかし、本発明は、最初の概念化されたモデルとして、必要とされるヒトタンパク質のDNAを共生生物にスプライシングする。
HIVが標的細胞に付着し、標的細胞に侵入し、標的細胞内で複製するのに必要な宿主タンパク質には、以下の一覧表があるが、これに限定されるものではない。以下のタンパク質、またはこれらのタンパク質をコードするヌクレオチド配列は、好ましくはHIVの実際に機能する動物モデルに含まれるべきである。
1.転写因子
a.NFκB
b.NFAT
c.Sp1
2.細胞補助因子
a.サイクリンT
b.CDK9/PITALRE
c.RNAポリメラーゼII
d.エクスポーチン1/Crm1
e.Ran GTP
f.Ran GTPアーゼ活性化タンパク質(RanGAP)
g.Ran結合タンパク質(RanBP-1)
3.細胞受容体
a.CD4
4.細胞共受容体
a.CCR5
b.CXCR4
c.CCR2B
d.CCR3
e.CCR8
f.GPR1
g.GPR15(Bob)
h.STRL33(Bonzo)
i.US28
j.CX3CR1(V28)
k.APJ
l.chemR23
5.細胞プロテアーゼ
a.フューリン
6.ユビキチン-プロテアソーム経路に関与している細胞タンパク質
a.H-β-TrCP
b.Skp1p
7.細胞アダプタータンパク質
a.AP-2
8.ヒトリボソームRNA
HIVが免疫応答を回避するのに必要な宿主由来タンパク質には、以下のものがあるが、これらに限定されるものではなく、好ましくはHIVの実際に機能する動物モデルに含まれるべきである。(「無傷のウイルス及び/またはプレインテグレーション複合体(PIC)に組み込まれる宿主タンパク質」の完全な一覧表は付録Aの表を参照されたい)
1.血漿タンパク質
a.C4結合タンパク質(C4bタンパク質)
b.H因子(FHL-1、FHR1、FHR2、FHR3、FHR4、FHR5を含む)
2.細胞膜結合タンパク質
a.膜補助因子タンパク質(MCP)またはCD46
b.崩壊促進因子(CD55)
c.補体受容体1(CD35)
d.補体受容体2(CD21)
3.相同性制限因子(HRF)
最終的に、及び上に挙げられたタンパク質に加えて、付録Aにある表は、無傷のウイルス、プレインテグレーション複合体(PIC)に組み込まれた宿主タンパク質、及びHIV生活環に関与するものを列挙している。この表は、新たなウイルスタンパク質/宿主タンパク質相互作用が定期的に文献に報告されているので、尽きることがない。ヒトタンパク質の遺伝子座は、文献に記載されており、制限酵素により酵母、細菌またはプラスミドDNAにスプライシングすることが可能になっている。
代わりの実施形態では、動物におけるヒト補体H因子の活性は、可溶性補体受容体1(sCR1)を外因的に添加することによって投与することにより、またはsCR1のゲノム配列を共生生物にスプライシングすることにより抑制することができる。このタンパク質は、C3b及びC4bに結合し、I因子によるこれらのタンパク質の分解を促進する。C3bに結合することにより、sCR1はC3コンバターゼによる補体活性化を妨げる。補体カスケードを妨げる際のヒトH因子の活性は、sCR1によって再現される。
可溶性CR1の投与は、動物モデルにおいて制御された要素であり、または可変的である。sCR1は、C3bの組織レベルの制御を可能にし、それによりH因子の機能を反映するC3及びC5コンバターゼの活性を制限する。
一部の動物モデル(たとえば、旧世界霊長類)、特に、それ由来の細胞培養物では、TRIM-αは、HIV-1感染に対して強力な侵入後(すなわち、細胞への侵入後を意味する)遮断を与える。サイクロフィリンA(CypA)がウイルスカプシドタンパク質に結合することにより、ある種のヒト細胞系に対してin vitroで観察される類似の応答が生じる。新世界霊長類の間では、ヨザルのみがHIV-1複製の侵入後制限を示す。もっと具体的には、ヨザル(Aotus trivirgatus owl)のサル腎細胞はHIV感染を制限するが、SIV感染に対して許容的である。これらの細胞におけるHIV制限は、HIV-1カプシドと細胞タンパク質CypAの相互作用が乱されると完全に抑止される。逆説的に、カプシド-CypA相互作用が効率的な細胞内HIV-1複製のために必要なヒト細胞では、正反対のことが観察される。従って、そのような動物モデルが使われた場合、宿主CypAタンパク質とウイルスカプシドとの相互作用は切断されるに違いない。これらの動物モデルを使う場合には、CypA結合薬物のシクロスポリンA(CsA)の使用が必要になるであろう。類似の所見が他の動物に存在する可能性があるが、まだ記載されていない16
HIV武器庫内での免疫動揺のための最も効果的な武器はTatタンパク質である。Tatタンパク質は、ウイルス複製のためにも必要である。Tatタンパク質の非常に多様な免疫下方調節効果は、ヒト研究において十分に実証されている。HIVの正確なモデルは、Tat媒介免疫抑制を含まなければならない。これには、Tatタンパク質及びTatタンパク質に対する宿主細胞受容体が必要となるであろう。
MHCクラスII遺伝子の発現はTatタンパク質により阻害され、著しい免疫抑制が生じる。クラスII発現における主要なタンパク質は、クラスIIトランス活性化因子(CIITA)タンパク質である。CIITAは、MHC II遺伝子転写及び最終的にMHC II遺伝子発現を増強するMHCクラスII遺伝子のプロモーターにおいて、いくつかのタンパク質を統合することを担っている。
ヒトモデルでは、Tatタンパク質はMHC II遺伝子の発現を下方調節するCIITA機能を阻害する。ヒトサイクリンT1(hCycT1)は、このTat媒介免疫抑制に関与している。
しかし、マウスでは、Tatタンパク質は、hCycT1のヒト対応物、すなわちマウスサイクリンT1(mCycT1)とは相互作用をしない。しかし、マウスにおけるTatタンパク質は、mCycT1に依存しない機構でCIITAの活性を確かに阻害する。結果は同じであり、すなわち、CIITAタンパク質の下方調節、MHC II産生の減少、及び免疫抑制である。
トランスフェクトされたヒトCD4、CCR5及びCXCR4分子のマウス細胞培養物への共発現は、HIV-1の侵入を許すが、複製は遮断される。マウスサイクリンT1はTatと結合するがTARとは結合しない。ヒトサイクリンT1のトランスフェクションは、Tat機能を回復させた17
マウスサイクリンT2は、1個の残基、アスパラギン260がシステイン残基で置換される場合に、HIV-1 Tatと結合し、TAR結合を促進することができる。興味深いことに、HIV-2由来Tatは、マウスサイクリンT1及びマウスサイクリンT2と確かに結合する。しかし、どちらの複合体もTAR残基と効果的に結合しない。HIV-1及びHIV-2両方のTatを用いると、HIV複製時のTatの効果的結合及び活性は、上記のサイクリンT2のアミノ酸番号260での突然変異によってマウス細胞内でレスキューされる。従って、マウスモデルが予測される場合、残基260でのサイクリンT2の突然変異は、トランスで供給されるヒトサイクリンT1と同じであると考えられる。代わりのマウス動物モデルでは、ヒトサイクリンT1とマウスサイクリンT1間の別の1個のアミノ酸の違いが、HIV-1 Tat機能の種制限を決定する。このモデルでは、マウスサイクリンT1のアミノ酸261におけるチロシン残基をシステインで置換すると、Tat及びTARに関して効果的なサイクリンT1機能が得られた18
適格なサイクリンT1は、HIVウイルス複製に必要であるが十分ではない。これは、マウスゲノムの上記の突然変異体の1つによって、またはヒトサイクリンT1をトランスで提供することによって、マウスモデルに提供することができる。
マウスモデルにおけるHIV複製の効果的な遮断は、ビリオンがマウスのH因子を同化することができないことである。HIVは、ウサギ、マウス、及びモルモット血清中で古典的補体経路を直接活性化する。この活性化により、溶解によるウイルス中和が生じる19。H因子は、無傷のウイルスにおいて複数の部位でgp120及びgp41に結合している20。H因子は、補体媒介溶解のHIV回避に対する主要な寄与体である21。マウス及びヒトのH因子は、20繰り返し単位で構成されており、各単位はおよそ60アミノ酸長である22。マウスのH因子もヒトのH因子も、アルファヘリックスまたはベータプリーツシートにより特徴付けられていない。ヒトのH因子もマウスのH因子も、疎水クロマトグラフィーにより分離することができる2種類の異なった立体構造(φ1及びφ2)で存在している。両方とも等しい機能を有する23。マウスのH因子はヒトのH因子に対して高い相同性を有するが、HIVウイルスには結合しない。マウスモデルにおいて効果的なHIV感染を確立するには、ヒトのH因子の同化が必要だと考えられる。
種々のシアル酸(9炭素骨格により特徴付けられる)及び/またはグリカン鎖(大部分が5及び6炭糖で構成される)が、動物、真菌、植物、原生動物、細菌及びウイルスの表面に現れている。哺乳動物は、シグレックとして知られる種々のシアル酸認識タンパク質を有する。現在まで、11個の機能的シグレック及び1個のシグレック様分子(シグレックL1)が特徴付けされている。マクロファージはシグレック1(シアロアドヘシン)を発現し、B細胞はシグレック2(CD22)を発現し、単球はシグレック3(CD33)を発現している。自然免疫応答に関与し、ナチュラルキラー細胞及び顆粒球を含む細胞は、シグレック1、3、5、7、及び10により特徴付けられる。タンパク質の機能及びその潜在的免疫原性は、その表面グリカンまたはシアル酸残基と一部関係がある。従って、異なる表面糖分子を発現している動物由来のタンパク質が同一動物で共存している場合、潜在的拒絶及び機能問題が存在する。興味深いことに、シアル酸に必要な酵素的機構をコードするCMP-Neu5Ac合成酵素遺伝子は、1つの例外はあるが、ショウジョウバエ、ニジマス、マウス及びヒトのみに存在する。驚くべきことに、一細菌のストレプトミセスセリカラー(Streptomyces coelicolor)もこの遺伝子機構を発現する。この細菌と真核宿主間の水平遺伝子伝達が、この例外を最もよく説明する24。従って、マウスモデルはこの抗し難い懸念を取り除く。
マウス消化管の粘膜は十分に記載されてきた。パイエル板の表面は、濾胞関連上皮(FAE)として知られる種々のリンパ球系細胞と関連する上皮に覆われている。FAEは、M細胞として知られる細胞を含む種々の細胞で構成されている。これらの細胞は、リンパ球系細胞の周辺に細長い細胞質拡張を示す。M細胞の側底膜表面は深く陥入して、頂端膜側から側底膜表面までの距離を短縮するポケットを形成する。ポケットにはB細胞、T細胞、マクロファージ及び樹状細胞が豊富である。M細胞による抗原取込みによる細胞内分解は起こらず、むしろ無傷の分子が根底にあるリンパ組織まで送達される。M細胞の頂端膜表面は、典型的な腸裏打ち腸細胞の刷子縁を欠く。さらに、M細胞は腸細胞上に存在する厚い外糖外被で覆われてはいない。最後に、M細胞内のアクチン結合タンパク質ビリンの分布は、腸細胞とは異なる。これらの特徴により、M細胞は、HIV複製に必要とされる組換え共生生物により産生されるタンパク質の吸収のために理想的な標的になる25
種々の方法が、定義されたタンパク質の吸収のためにM細胞を標的するであろう。これらには、(1)コレラ毒素Bサブユニット、(2)炭水化物レクチン、(3)遺伝子工学的に改変されたIgAまたはIgAの分泌成分があるが、これらに限定されるものではない。HIV複製に必要とされる定義されたタンパク質の遺伝子DNA配列をスプライシングし、そのタンパク質を上の1、2または3に連結すれば、前記タンパク質をM細胞に、最終的には根底にある免疫組織に標的することになる26
あるいは、弱毒化ウイルス、特にマウスレオウイルス、弱毒化ポリオウイルス1型及び弱毒化セービン株は、M細胞に選択的に付着する。これらのウイルスは、定義されたタンパク質をパイエル板内に輸送するために利用されうる27
ある種の弱毒化細菌も、M細胞頂端膜を標的する。これには、コレラ菌(Vibrio Cholerae)、サルモネラ菌(Salmonella)、赤痢菌(Shigella)、エルシニア(Yersinia)、及びBCGがある。これらの生物を弱毒化すると、これらの生物は有毒でなくなる。これらは、組換えタンパク質をM細胞及び根底にある免疫組織に標的するのに利用されうる28
最終段階として、記載されたタンパク質を動物にそのGALT経由で投与し、続いて生きたHIVを感染させる。生きたHIVの感染により、Tatタンパク質の転写及び翻訳が起き、その結果、Tat媒介免疫抑制が生じる。あるいは、Tatタンパク質またはTatタンパク質をコードするDNAの組込み物を、他のタンパク質と組み合わせて直接投与することができる、または上記の組換え技術により共生生物に組み込むことができる。
投与及びサプリメント
タンパク質、タンパク質の組成物、及び/または前記タンパク質をコードする組み込まれたDNAの組成物を、製剤または調製物として、随意にサプリメントまたは上記のような他の組成物と共に投与することが可能である。タンパク質担体が使われる場合、その担体は、製剤のその他の成分と両立でき、そのレシピエントに有害ではないという意味で「薬剤的に許容可能」でなければならない。タンパク質担体(たとえば、補体タンパク質)のカップリングは薬理学内で公知である。
投与は、種々の経路、たとえば、経口的に、経頬的に、経粘膜的に、舌下に、経鼻的に、直腸に、膣内に、眼球内に、筋肉内に、リンパ内に、静脈内、皮下に、経皮的に、皮内に、腫瘍内に、局所的に、経肺的に、吸入により、注射により、または移植により、等で行ってよい。様々な形の組成物には、制限なしに、カプセル、ゲルキャップ、錠剤、腸内カプセル、被包性粒子、粉末、坐剤、注射、軟膏、クリーム、植込錠、パッチ、液体、吸入剤、またはスプレー、全身的、局所的、または他の経口媒体、溶液、懸濁液、注入液等があってよい。HIVの感染のための最初の標的の一部は、皮膚及び直腸粘膜の上皮細胞及びランゲルハンス細胞であるため、送達の好ましい実施形態は、肛門坐剤と組み合わせた経皮である。
当業者なら、注射による投与では、リンゲル液または生理食塩緩衝液などの水溶液での処方が適切であることを認識するであろう。リポソーム、乳濁液、及び溶剤は、送達媒体の他の例である。経口投与には、カプセル、錠剤、液体、ピル等に適切な、ショ糖、セルロース等の担体が必要だと考えられる。
好ましい投与法は、HIV複製に必要な1個または複数個のヒト由来タンパク質を発現するよう遺伝子的に改変された共生生物を介してであると考えられる。好ましい投与領域は、パイエル板を標的する腸であろう。生きたHIVの送達及び入念な感染は当技術分野では公知であり、膣内、直腸及び全身門脈を含む。
結論として、本発明はHIV誘発疾患の動物モデルを作製するための組成物及び方法を提供する。本発明は、HIVに対するヒト様免疫応答を刺激するように適応した動物であり、これは動物内のタンパク質の補体の活性化及び不活化により実現される。従って、本発明は、動物内に特定のヒトタンパク質を、その動物のGALTを経由して提供し、続いて生きたHIVの感染を起こす。
HIV誘発疾患の動物モデルの分析及び開発は、評価のための、ウイルス複製及び免疫回避、調節解除及び/または抑制に必要な、広い範囲の投与量のタンパク質を組み込むべきである。動物実験は、サイズ、種、及び免疫学的特徴の違いを考慮すべきである。
上の例は、例となる実施形態であると見なすべきであり、決して本発明を限定するものではない。従って、上の記載は特定の実施形態に言及しているが、その精神から逸脱することなく、多くの改変を加えてよいことが理解されるであろう。
原核生物は、真核生物に見られる翻訳後修飾機構を欠く。酵母(Saccharomyces cerevisiae)などの酵母菌は、GALTに共生生物として存在することが多い真核生物である。従って、酵母菌は組換えベクターとして好ましい。
遺伝子操作の混合は、最適動物モデルを生じる可能性がある。マウスをTat及びTAR進行性にするサイクリンTタンパク質における1個または他の上記アミノ酸置換を有するマウスは、良好な出発点になると考えられる。従って、このマウスモデルは、トランスジェニック技術によりCD4受容体並びにCCR5及びCXCR4共受容体を同化することができるであろう。マウスに欠けていて、HIV複製、免疫回避及び免疫調節不全に影響を与える他のタンパク質を、組換えGALTベクターを介してトランスで供給しうる。
(参考文献)
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
(付録A)
以下の情報は一般に当業者に公知であり、一例として、Mucosal Vaccines、HematologyBasic Principles and Practices、並びにImmunology, Infection and Immunityを一般に含む医学書、並びにImmunologic Reviews、Nature、Virology及びMolecular Immunologyなどの雑誌に見られる。
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054
Figure 2009525054

Claims (38)

  1. a.HIVが生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質を、消化管関連リンパ系組織由来の共生生物に組換え技術を使ってコードさせることによって、前記タンパク質を作製し投与する段階と、
    b.HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要なHIV関連タンパク質を、消化管関連リンパ系組織由来の共生生物に組換え技術を使ってコードさせることによって、前記HIV関連タンパク質を作製し投与する段階と、
    c.前記動物に生きた複製可能なHIVを感染させる段階と
    を含む、HIVの動物モデルの作製方法。
  2. 前記動物に投与される前記HIV関連タンパク質濃度が、トランスで、かつ正常なヒト免疫環境で見られる反映する濃度で提供される、請求項1に記載の方法。
  3. 組換え技術を使って前記HIV関連タンパク質を細胞透過性ペプチドと連結させる段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. CypA結合薬物シクロスポリンを前記生きた動物に投与する段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. 可溶性補体受容体1を前記生きた動物に投与する段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. Tatタンパク質を前記生きた動物に投与する段階をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質が、転写因子、細胞補助因子、細胞受容体、細胞共受容体、細胞プロテアーゼ、ユビキチン-プロテアソーム経路に関与している細胞タンパク質、細胞アダプタータンパク質、ヒトリボソームRNA、及びそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  8. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質が転写因子を含み、前記転写因子がNFκB、NFAT、Sp1、及びそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  9. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質が細胞補助因子を含み、前記細胞補助因子がサイクリンT、CDK9/PITALRE、RNAポリメラーゼII、エクスポーチン1/Crm1、Ran GTP、Ran GTPアーゼ活性化タンパク質(RanGAP)、Ran結合タンパク質(RanBP1)、及びそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  10. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質が細胞受容体を含み、前記細胞受容体がCD4である、請求項1に記載の方法。
  11. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質が細胞共受容体を含み、前記細胞共受容体がCCR5、CXCR4、CCR2B、CCR3、CCR8、GPR1、GPR15(Bob)、STRL33(Bonzo)、US28、CX3CR1(V28)、APJ、chemR23、及びそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  12. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質が細胞プロテアーゼを含み、前記細胞プロテアーゼがフューリンである、請求項1に記載の方法。
  13. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質がユビキチン-プロテアソーム経路に関与している細胞タンパク質を含み、前記ユビキチン-プロテアソーム経路に関与している細胞タンパク質がH-β-TrCP、Skp1p、及びそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  14. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質が細胞アダプタータンパク質を含み、前記細胞アダプタータンパク質がAP-2である、請求項1に記載の方法。
  15. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要なHIV関連タンパク質が、血漿タンパク質、細胞膜結合タンパク質、相同性制限因子(HRF)、無傷のウイルスに組み込まれた前記動物タンパク質、プレインテグレーション複合体(PIC)に組み込まれた前記動物タンパク質、及びそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  16. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要なHIV関連タンパク質が血漿タンパク質を含み、前記血漿タンパク質がC4結合タンパク質(C4bタンパク質)、H因子、及びそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  17. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要なHIV関連タンパク質が細胞膜結合タンパク質を含み、前記細胞膜結合タンパク質が膜補助因子タンパク質(MCP)またはCD46、崩壊促進因子(CD55)、補体受容体1(CD35)、補体受容体2(CD21)、相同性制限因子、及びそれらの組合せから選択される、請求項1に記載の方法。
  18. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要な前記HIV関連タンパク質が前記動物のタンパク質を含み、前記動物のタンパク質がMCP/CD46、DAF/CD55、HRF-20/CD59、H因子、Thy-1(CD90)、GM1(β-ガラクトシダーゼ)、HLA-DR、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、LFA-1、VCAM-1、VLA-4、MHC-1、CD63、CD81、CD82、CD107a、HP68、エズリン、モエシン、コフィリン、アクチン、ユビキチン、Pinl、tRNA合成酵素、アミノアシルtRNA合成酵素、GAPDH、MAPK/ERK2、HSP60、HSP70、HSC70、CypA、FKBP12、Tsgl0l、Tal、VPS28、AIP1/ALIX、VPS4B、APOBEC3G、APOBEC3F、UNG、スタウフェン、INI1、EF-lα、LEDGF/p75、PSIP2、DNA-PK、Ku80、hRad18、EED、HMGA/HMG-la、BAF/BANF1、p300、Rev補助因子、HSp90、CypB、HSP27、HSP40、VPS37B、CD4、CXCR4、CCR5、CD86、ホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸、NFκB、NFAT、Sp1、サイクリンT、CDK9/PITALRE、RNAポリメラーゼII、エクスポーチン1/Crm1、Ran GTP、Ran GTPアーゼ活性化タンパク質、Ran結合タンパク質、CCR2B、CCR3、CCR8、GPR1、GPR15、STRL33、US28、CX3CR1、APJ、chemR23、フューリン、H-β-TrCP、Skplp、AP-2、C4結合タンパク質、CD35、CD21、及びそれらの組合せから選択されるHIV-1関連タンパク質から選択される、請求項1に記載の方法。
  19. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要な前記HIV関連タンパク質が前記動物のタンパク質を含み、前記動物のタンパク質がHLA-DR、MHC-1、HSP70、UNG、スタウフェン、α-アクチニン1、LEDGF/P75、tRNA合成酵素、アミノアシルtRNA合成酵素、tRNAlys、GAPDH、CD4、CXCR4、CCR5、NFκB、nfat、Sp1、及びそれらの組合せから選択されるHIV-2関連タンパク質から選択される、請求項1に記載の方法。
  20. a.HIVビリオンが生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要なHIV関連タンパク質であって、消化管関連リンパ系組織由来の遺伝子工学的に改変された共生生物に組換え技術を使ってコードされているHIV関連タンパク質、
    b.HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要なHIV関連タンパク質であって、消化管関連リンパ系組織由来の遺伝子工学的に改変された共生生物に組換え技術を使ってコードされているHIV関連タンパク質、及び
    c.生きた複製可能なHIV
    を含む組成物。
  21. 前記HIV関連タンパク質が、トランスで、かつ正常なヒト免疫環境で見られる反映する濃度で提供される、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記HIV関連タンパク質が、細胞透過性ペプチドをコードするDNAと連結されている、請求項20に記載の組成物。
  23. CypA結合薬物シクロスポリンと組み合わせた、請求項20に記載の組成物。
  24. 可溶性補体受容体1と組み合わせた、請求項20に記載の組成物。
  25. Tatタンパク質と組み合わせた、請求項20に記載の組成物。
  26. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要な前記HIV関連タンパク質が、転写因子、細胞補助因子、細胞受容体、細胞共受容体、細胞プロテアーゼ、ユビキチン-プロテアソーム経路に関与している細胞タンパク質、細胞アダプタータンパク質、ヒトリボソームRNA、及びそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の組成物。
  27. HIVが前記生きた動物の標的細胞内に付着し、侵入し、複製するのに必要な前記HIV関連タンパク質が転写因子を含み、前記転写因子がNFκB、NFAT、Sp1、及びそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の組成物。
  28. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要な前記HIV関連タンパク質が細胞補助因子を含み、前記細胞補助因子がサイクリンT、CDK9/PITALRE、RNAポリメラーゼII、エクスポーチン1/Crm1、Ran GTP、Ran GTPアーゼ活性化タンパク質(RanGAP)、Ran結合タンパク質(RanBP1)、及びそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の組成物。
  29. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要な前記HIV関連タンパク質が細胞受容体を含み、前記細胞受容体がCD4である、請求項20に記載の組成物。
  30. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要な前記HIV関連タンパク質が細胞共受容体を含み、前記細胞共受容体がCCR5、CXCR4、CCR2B、CCR3、CCR8、GPR1、GPR15(Bob)、STRL33(Bonzo)、US28、CX3CR1(V28)、APJ、chemR23、及びそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の組成物。
  31. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要な前記HIV関連タンパク質が細胞プロテアーゼを含み、前記細胞プロテアーゼがフューリンである、請求項20に記載の組成物。
  32. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要な前記HIV関連タンパク質がユビキチン-プロテアソーム経路に関与している細胞タンパク質を含み、前記ユビキチン-プロテアソーム経路に関与している細胞タンパク質がH-β-TrCP、Skp1p、及びそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の組成物。
  33. HIVが前記生きた動物内に付着し、侵入し、複製するのに必要な前記HIV関連タンパク質が細胞アダプタータンパク質を含み、前記細胞アダプタータンパク質がAP-2である、請求項20に記載の組成物。
  34. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要な前記HIV関連タンパク質が、血漿タンパク質、細胞膜結合タンパク質、相同性制限因子(HRF)、無傷のウイルスに組み込まれた宿主タンパク質、プレインテグレーション複合体(PIC)に組み込まれた宿主タンパク質、及びそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の組成物。
  35. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要な前記HIV関連タンパク質が血漿タンパク質を含み、前記血漿タンパク質がC4結合タンパク質(C4bタンパク質)、H因子、及びそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の組成物。
  36. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要な前記HIV関連タンパク質が細胞膜結合タンパク質を含み、前記細胞膜結合タンパク質が膜補助因子タンパク質(MCP)またはCD46、崩壊促進因子(CD55)、補体受容体1(CD35)、補体受容体2(CD21)、相同性制限因子、及びそれらの組合せから選択される、請求項20に記載の組成物。
  37. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要な前記HIV関連タンパク質が前記動物のタンパク質を含み、前記動物のタンパク質がMCP/CD46、DAF/CD55、HRF-20/CD59、H因子、Thy-1(CD90)、GM1(β-ガラクトシダーゼ)、HLA-DR、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、LFA-1、VCAM-1、VLA-4、MHC-1、CD63、CD81、CD82、CD107a、HP68、エズリン、モエシン、コフィリン、アクチン、ユビキチン、Pinl、tRNA合成酵素、アミノアシルtRNA合成酵素、GAPDH、MAPK/ERK2、HSP60、HSP70、HSC70、CypA、FKBP12、Tsgl0l、Tal、VPS28、AIP1/ALIX、VPS4B、APOBEC3G、APOBEC3F、UNG、スタウフェン、INI1、EF-lα、LEDGF/p75、PSIP2、DNA-PK、Ku80、hRad18、EED、HMGA/HMG-la、BAF/BANF1、p300、Rev補助因子、HSp90、CypB、HSP27、HSP40、VPS37B、CD4、CXCR4、CCR5、CD86、ホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸、NFκB、NFAT、Sp1、サイクリンT、CDK9/PITALRE、RNAポリメラーゼII、エクスポーチン1/Crm1、Ran GTP、Ran GTPアーゼ活性化タンパク質、Ran結合タンパク質、CCR2B、CCR3、CCR8、GPR1、GPR15、STRL33、US28、CX3CR1、APJ、chemR23、フューリン、H-β-TrCP、Skplp、AP-2、C4結合タンパク質、CD35、CD21、sCR1、及びそれらの組合せから選択されるHIV-1関連タンパク質から選択される、請求項20に記載の組成物。
  38. HIVが前記動物の免疫応答を回避するのに必要な前記HIV関連タンパク質が前記動物のタンパク質を含み、前記動物のタンパク質がHLA-DR、MHC-1、HSP70、UNG、スタウフェン、α-アクチニン1、LEDGF/P75、tRNA合成酵素、アミノアシルtRNA合成酵素、tRNAlys、GAPDH、CD4、CXCR4、CCR5、NFκB、nfat、Sp1、及びそれらの組合せから選択されるHIV-2関連タンパク質から選択される、請求項20に記載の組成物。
JP2008553412A 2006-02-03 2007-02-05 Hiv誘発疾患の動物モデル Pending JP2009525054A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76531506P 2006-02-03 2006-02-03
PCT/US2007/003184 WO2007089946A2 (en) 2006-02-03 2007-02-05 Animal model for hiv induced disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009525054A true JP2009525054A (ja) 2009-07-09

Family

ID=39731807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553412A Pending JP2009525054A (ja) 2006-02-03 2007-02-05 Hiv誘発疾患の動物モデル

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1981333A4 (ja)
JP (1) JP2009525054A (ja)
CA (1) CA2635722A1 (ja)
IL (1) IL192715A0 (ja)
MX (1) MX2008009902A (ja)
WO (1) WO2007089946A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104530241B (zh) * 2014-12-15 2018-05-18 武汉市畜牧兽医科学研究所 一种表达穿膜肽融合蛋白的基因工程菌及应用
CN106967739B (zh) * 2017-01-25 2020-05-05 河南科技大学 一种具有抑制HIV-1作用的融合基因betaTrCP-CypA及其构建方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0975749A2 (en) * 1996-05-28 2000-02-02 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Cc chemokine receptor 5, antibodies thereto, transgenic animals
JP2002533130A (ja) * 1998-12-31 2002-10-08 ザ ジェイ. デビッド グラッドストーン インスティテューツ Hiv共受容体を発現するトランスジェニック齧歯類動物および齧歯類細胞株
CA2446739A1 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Human Genome Sciences, Inc. Chemokine beta-1 fusion proteins
US20040091503A1 (en) * 2002-08-20 2004-05-13 Genitrix, Llc Lectin compositions and methods for modulating an immune response to an antigen
US20050214751A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-29 Proteologics, Inc. Inhibition of viral maturation, methods and compositions related thereto

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008009902A (es) 2008-10-17
EP1981333A4 (en) 2010-11-17
IL192715A0 (en) 2011-08-01
CA2635722A1 (en) 2007-08-09
WO2007089946A3 (en) 2008-11-27
EP1981333A2 (en) 2008-10-22
WO2007089946A2 (en) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001512308A (ja) 合成hiv gag遺伝子
Khalid et al. HIV and messenger RNA (mRNA) vaccine
CN108601951B (zh) 用于治疗的免疫调节组合物
Wei et al. In vivo analysis of Nef function
D’haese et al. Off the beaten path: Novel mRNA-nanoformulations for therapeutic vaccination against HIV
Lori et al. DermaVir, a novel HIV immunisation technology
JP2009525054A (ja) Hiv誘発疾患の動物モデル
EP1011720B1 (en) Mucosal cytotoxic t lymphocyte responses
Milani et al. Different dendritic cells-based vaccine constructs influence HIV-1 antigen-specific immunological responses and cytokine generation in virion-exposed splenocytes
Mandal et al. A long-term stable cold-chain-friendly HIV mRNA vaccine encoding multi-epitope viral protease cleavage site immunogens inducing immunogen-specific protective T cell immunity
Sobia et al. Preventive HIV vaccines-leveraging on lessons from the past to pave the way forward
Cruz et al. Enhancing immunogenicity and cross-reactivity of HIV-1 antigens by in vivo targeting to dendritic cells
Brinckmann et al. Rational design of HIV vaccines and microbicides: report of the EUROPRISE network annual conference 2010
ES2388443T3 (es) Métodos y composiciones para inducir una respuesta inmune frente a VIH y modelos para ensayo
US20100275278A1 (en) Animal model for hiv induced disease
Toniolo et al. mRNA Technology and Mucosal Immunization
Cossarini et al. Viral Persistence in the Gut-Associated Lymphoid Tissue and Barriers to HIV Cure
Reeves et al. Innate Immunity in Simian Immunodeficiency Virus Infection
Kumar et al. Progresses and Challenges in HIV Vaccine
Mu et al. HIV mRNA Vaccines—Progress and Future Paths. Vaccines 2021, 9, 134
Rajashekar et al. The surveillance of viral infections by the unconventional Type I NKT cell
Sugden Mutational Analysis of the HIV-1 Tat Protein and Its Role in Downregulating CD127 on CD8 T cells
Font Haro Modulation of plasmacytoid dendritic cell function: role of immunoreceptors TIM-3 and BDCA-2
Devi et al. Nucleic Acid Vaccines: A Rising Antidote for the Future
US20070186289A1 (en) Animal model for HIV induced disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110524