JP2009524106A - 色消し偏光スイッチ - Google Patents

色消し偏光スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2009524106A
JP2009524106A JP2008551246A JP2008551246A JP2009524106A JP 2009524106 A JP2009524106 A JP 2009524106A JP 2008551246 A JP2008551246 A JP 2008551246A JP 2008551246 A JP2008551246 A JP 2008551246A JP 2009524106 A JP2009524106 A JP 2009524106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
polarization
state
achromatic
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008551246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5527975B2 (ja
Inventor
ロビンソン、マイケル、ジー.
シャープ、ギャリー、ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colorlink Inc
Original Assignee
Colorlink Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colorlink Inc filed Critical Colorlink Inc
Publication of JP2009524106A publication Critical patent/JP2009524106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527975B2 publication Critical patent/JP5527975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/04Function characteristic wavelength independent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/07Polarisation dependent

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

色消し偏光スイッチ(APS)は、直線偏光に作用して可視波長範囲における直交偏光出力状態を提供する。第1のスイッチング状態では、APSは、第1の偏光状態の光を通過させる。第2のスイッチング状態では、APSは、通過する光を実質的に直交する第2の偏光状態に変換する。直交分析アイウェアと共に用いられることにより、左右の目の画像は、APSにより直交偏光状態に時系列で変調され、立体三次元画像感覚をもたらす。
【選択図】図8

Description

関連出願
本出願は、2006年1月23日に出願された米国特許仮出願番号第60/761、222号の優先権を主張し、その内容は、参照により本願明細書に組み込まれる。
本開示は、概して色消し偏光スイッチ(APS)に関し、特に、直交する偏光状態間の光の可視スペクトルレンジを調整するAPSに関する。APSは、左右の目の画像の偏光を調整することにより立体三次元画像を提供する立体ディスプレイシステムに用いられることを目的とする。
三次元ディスプレイは、いくつかの形態を有し得る。ホログラフィックディスプレイなどは、光の位相および振幅変調により三次元オブジェクトの正確な光学表現を形成する。一連の同期変調二次元スクリーンなどのボリュームディスプレイを用いて三次元情報を再現するものもある。これらの方法は、三次元画像をより厳密に再生するものの、ハードウェアへの依存が非常に高く、しかもかなり粗い画像しか形成できないという状況である。より実用的な方法としては、第1の画像は右目だけしかにしか見えず、第2の画像は左目だけにしか見えない立体画像を形成するものである。画像間の差が強い三次元感覚をもたらす深さ情報を提供し、これによって、映画館では、視聴者から数メートル離れたところにオブジェクトが現れる。
従来では、立体画像は、右目と左目を区別するアイウェアを介して見られる。アイウェアは、いわゆるアナグラフ式ステレオシステムで用いられるような色を通じて区別することができる。一方の目で可視スペクトルの一部を見ることができ、他方の目でスペクトルの相補的部分を見る。同じカラーバンドにおける立体画像をコード化することにより三次元感覚をもたらすことができるものの、それぞれの目の観察力の違いによって目の疲れを引き起こす。
カラーベースの左右の立体的な区別とは対照的に、アイウェアによる別の区別方法では、偏光を用いる。直角に配向された直線偏光子からなるレンズをもつアイウェアを作製することにより、一方の目で1つの偏光を見て、他方の目は、それと直交する偏光見るようにできる。レンズは、アナグラフ方式のアイウェアに比べ目を疲れさせないが、直線偏光状態によって閲覧者の頭の向きが制限される。他の偏光に基づく方法は、2ステレオ画像チャンネル用の直交する左右の円偏光を用いることであり、それによって、閲覧者の頭の向きが制限されるのを緩和する。
従来、左右の目の情報を別々にコード化する立体視システムは、2つのプロジェクタ、または、空間インターレース方式の直視ディスプレイを用いる。左右の目で交互のフレームが見られるようになっている光変調器を備えた単一のディスプレイを用いる方法は、さらに興味深い。液晶調整レンズを有するシャッタメガネは、従来のCRTなどの単一の高速ディスプレイにより一時的に区別し、うまく動作する。しかしながら、複数の閲覧者をもつ大型の映像には、単一の高速プロジェクタからの左右の目の画像の偏光を変調する受動アイウェアが適している。
3次元投影への既知のアプローチとしては、色みがつく偏光スイッチ(Zスクリーン)があり、lipton他に1988年12月20日に付与された米国特許第4、792、850号に詳しく記載されている。Liptonの教示を用いた既知のシネマシステムでは、フレーム率の高い(>100Hz)3チップ(RGB)DLPプロジェクタは、Zスクリーンと同期して交互の左右の目画像を形成し、これが実質的に円形の偏光状態を作り出すが、色みが顕著につく。さらに、アイウェアは、直線偏光システムより費用がかかるそれにふさわしい円形偏光形式でなければならない。
図1は、対のネマティック液晶(LC)四分の一波長スイッチ14および16からなるliptonのZスクリーンスイッチ10を示す。スイッチ14および16は、互いに90度に配向され、所要の入力偏光子12に対して45度に配向される。Zスクリーンスイッチ10は、立体投影用受動円形偏光アイウェアと共に用いられる。
第1のLCセル14に低電圧が印加され、第2のLCセル16には高電圧が印加される1つの状況において、Zスクリーン10は、一般的には550nmである特定の設計波長の左巻きの円形偏光出力光を生成する。電圧をスワッピングすることにより、右巻きの偏光が生じる。解析円形偏光(CP)アイウェアをZスクリーン10と一致させ、正しい方角に配向させることにより、閲覧者にとって完璧に近い色消しを実現できる。すなわち、右目画像は、左目用の画像からのコンタミネーションまたはクロストークを含まずに右目だけで見え、その逆に、左目画像は、右目用の画像からのコンタミネーションまたはクロストークを含まずに左目だけで見える。しかしながら、このような条件の下では、カラーバランスおよび付随する光損失を要求するオリジナル画像と比べた場合に、赤色および青色の光が不十分になる。さらに、色みは、例えば、閲覧者が頭を傾けるなどしてアイウェアが配向されたときに見える。円形のコード化された偏光状態は、頭の傾きの関数としてのクロストークを最小限にし、(望ましいおよそ550nmに対する光のクロストークを完全に抑制する)にもかかわらず、特定の条件下では、マゼンタ光は、目立つほどにコンタミネーションが起こっているのが見える。
図1bは、輝度漏れとZスクリーンの調光の波長との関係を示すグラフ20である。実際、現在のZスクリーン10の色みのつく範囲は、理想的な色消し円偏波器によって出力を分析することにより示すことができる。520nmの片側の青色および赤色の波長では、偏光状態は、色収差をまねく楕円形となる。波長に依存し、頭の傾きに影響されるこのような色の動作は、見えたものに影響を及ぼすので望ましくない。
一般的に、色消し偏光スイッチ(APS)は、可視波長範囲において直線入力偏光に作用して実質的に互いに垂直な偏光出力状態を形成する。
APSの一実施形態によれば、初期偏光配向の直線偏光を変換する色消し偏光スイッチは、初期偏光配向に関し第1の配向軸を有する第1の液晶(LC)πセルと、第1のLCセルに関して第2の軸方向を有する第2のLCπセルとを含む。スイッチは、第1および第2のπセルに電気的に結合されたドライバをさらに含み得る。ドライバは、第1および第2のLCπセルを第1の状態と第2の状態にする。第1の状態は、スイッチを通過する光を第1の直線偏光配向に変換し、第2の状態は、スイッチを通過する光を第1の直線偏光配向と実質的に直交する第2の直線偏光配向に変換する。偏光スイッチングデバイスは、追加の色消しまたは色偏光素子と組み合わせることにより、他の実施形態(およびその均等物および変換例)を提供する。他の実施形態は、直交する色消し直線および色消し円形偏光状態を提供することと、非常に色みのついた直線および円形状態を提供することとを含む。
他のAPSの実施形態によれば、初期偏光配向の直線偏光を変換する色消し偏光スイッチングデバイスは、半波長位相差板と、表面安定化強誘電性液晶(SSFLC)セルとを含む。半波長位相差板は、光路上における直線偏光子の後ろに配置され、透過軸に対し実質的に45度に配向される。SSFLCセルは、半波長の位相差を有し、SSFLCの光軸配向は、印加される磁界に応じて変化する。
一側面によれば、プロジェクションシステムは、色消し立体撮像を提供する。プロジェクションシステムは、調光を出力するプロジェクションサブシステムと、プロジェクションサブシステムからの光を変調する色消し偏光サブシステムとを含む。色消し偏光サブシステムは、本開示におけるAPSを利用することにより、プロジェクションサブシステムからの時系列の画像と同時にディスプレイの出力偏光状態を時系列に変更する。閲覧者は、右目画像は右目で見え、左目画像は左目で見えるような適切なアイウェアを用いて画像を分析することができる。適切な立体画像は、三次元画像感覚を引き起こす。
本発明の実施形態および、本願明細書中に記載されるシステムおよび方法の特徴をさらに完全に理解すべく、添付の図面と共に以下の記載への参照がなされる。
時系列の円形偏光立体プロジェクションシステムで用いられる既知の偏光スイッチ(Zスクリーン)の概略図である。
理想的な色消し円形アナライザを介した、図1aの既知の偏光スイッチを用いての色みとして現れる偏光の漏れを示すグラフである。
本開示における色消し偏光スイッチ(APS)の第1の例示的実施形態を示す概略図である。
図2aのAPSの偏光変換を示すポアンカレ球グラフである。
図2aのAPSのスペクトル漏れを示すグラフである。
本開示におけるAPSの一般的方法を示す概略図である。
本開示におけるAPSの第2の例示的実施形態を示す概略図である。
図4aの実施形態のスペクトル漏れを示すグラフである。
本開示におけるAPSの第3の例示的実施形態を示す概略図である。
図5aを参照して説明されたAPSの例示的実施形態のスペクトル漏れを示すグラフである。
ZTN LCセルが位相差をもたらさないとき、図5aを参照して説明されるAPSの例示的実施形態によって実行される偏光変換を示すポアンカレ球のグラフである。
ZTN LCセルがそれぞれ実質的に半波位相差をもたらすとき、図5aを参照して説明されるAPSの例示的実施形態により実行される偏光変換を示すポアンカレ球のグラフである。
本開示におけるAPSの第4の例示的実施形態を示す概略図である。
本開示におけるAPSの第5の実施形態を示す図である。
図7aを参照して説明されるAPSの第5の例示的実施形態のスペクトル漏れを示すグラフである。
図7aを参照して説明される第1の状態で動作するときのAPSの第5の例示的実施形態の偏光変換を示すポアンカレ球のグラフである。
図7aを参照して記載される第2の状態で動作するときのAPSの第5の例示的実施形態の偏光変換を示すポアンカレ球のグラフである。
本開示におけるAPSを用いる典型的な三次元立体プロジェクションシステムの図である。
本開示におけるAPSを用いる他の典型的な三次元立体プロジェクションシステムの図である。
本願明細書中に開示されるように、色消し偏光スイッチ(APS)は、直線入力偏光に作用してすべての波長の実質的に直交する直線偏光出力状態を生じる。このような構成要素を追加の色消しまたは色偏光素子と組み合わせることにより偏光スイッチの範囲が示され、そのサブセットは、色消し円形偏光状態をもたらすことを含む。後者の方法は、適合する色消しアイウェアと共に用いられることにより、頭の傾きに対して許容性があり、カラーバランス(およびそれに付随する損失)を必要としない受動偏光アイウェア立体視システムを形成し得る。
単一波長光の偏光状態を直交状態にするには、少なくとも半波長分の位相差が必要である。単一波長の直線偏光状態間をスイッチングする最も単純なケースでは、入力偏光に対する半波位相差板の光軸の角度は45度である。したがって、この単一波長におけるスイッチは、1つの状態では45度の半波位相差をもたらし、また、他の状態では実質的に等方であるLCデバイスを構成する。このことは、例えば、LCDディスプレイに用いられる多くのLC変調構造に基づく。LCDディスプレイの等方性状態は、白色状態では色みがつくことは犠牲にして交差偏光子間では黒を色消しの状態にする。この白状態のカラーバランシングは、望ましくない光損失を導く。位相差ゼロと半波位相差との間をスイッチングする単一のゼロツイストネマティック(ZTN)液晶は、受動位相差板層を追加したとしても、直交偏光状態間の1つ以上の波長を完全に変換できないことを示し得る。それゆえ、単一のZTNモジュレータの特徴は、色みがつくことである。図1に示す従来技術のZスクリーンに関しては、2つの四分の一波液晶セルは、90度配向されており、正味のスイッチングされた位相差は最小半波となって同じような色みを示すようになる。一般的に、色消しのスイッチングは、実質的に半波より大きく、通常、550nmに近い可視波長に対しては全波に近い位相差をスイッチングする複数のZTNセルを必要とする。それゆえに、本発明のAPSの実施形態は、2つのZTNセルかそれに相当するものを使用する。
図2は、APS100の第1の例示的実施形態を示す。APS100は、入力偏光子102、第1のゼロツイストネマティック液晶(ZTN LC)πセル104、および第2のZTN LCπセル106を含む。この実施形態では、第1のZTN LCπセル104は、入力偏光子102の透過軸に対しほぼ22.5度で配向され、第2のZTN LCπセル106は、第1のZTN LCπセル104に対しほぼ40度乃至45度で配向され得る。一実施形態では、第2のZTN LCπセル106は、入力偏光子102の透過軸に対しほぼ67.5度で配向される。したがって、πセル104および106は、一方に傾けられてそれぞれが半波位相差をもたらす第1の状態と、同じ方向を向くことにより位相差を生じない第2の状態とを有する。
本願明細書中で用いられるように、R(θ°、{Γ、Γ})は、入力偏光に関しθ°で配向される位相差板の省略表現であり、Γ、Γは、ラジアンで表されるLCセルの2つの位相差状態を示す。さらに、本願明細書中で用いられるように、位相差のπラジアンは、所与の設計波長における半波(例えば550nmではλ/2または275nm)と等しい。したがって、一実施形態では、ZTN LCπセル104は、R(〜22.5°、{0、π})として表され、ZTN LCπセル106は、(〜67.5°、{0、π})として表される。
動作中の第1の状態では、ZTN LCπセル104および106のLCは、緩和した低電圧状態(〜3Vが一般的)にあり、520nmの波長で実質的に260nmの位相差をもたらす。第2の状態では、駆動状態のZTNπセル104および106は、等方性であり、光に位相差を与えず、入射直線偏光状態の色消し状態を保存する。実際、LCπセル104および106は、垂直な入射光により見られる小さい位相の残差(平面方向の)を保持し、面外に配向される残りのセルの複屈折は、垂直でない入射光に影響を及ぼす。これら2つの効果は、2004年11月9日発行のChen他に共通に譲渡された米国特許第6,816、309、米国特許第6,961、179号、および、Michael G.Robinson、Jianmin Chen、および、Gary D.Sharpによる「LCDプロジェクションのための偏光技術」(Wiley&Sons 2005年)に記載された原理を用いて補償され得る。これらは、提案されたAPSの優れた性能を保証すべく、参照により本願明細書中に組み込まれる。さらなる補償原理も以下の「補償素子および設計の考察」と題された章で説明され、他の例示的実施形態に関しても記載される。
図2bは、図2aのAPS100の偏光変換を示すポアンカレ球のグラフ110である。図2aに示すような2つの連続するZTN LCπセル104および106についての変換は、ポアンカレ球110において視覚化され得る。図2bからは、22.5度および67.5度に近い異なる位相差板角度のためのいくつかの方法があることが明らかである。それらの方法は、2つの波長を第1のものと直交する単一の出力状態に実質的にマップする例えば、ポイント112は、青色光のポイント114、緑色光のポイント116、および、赤色光のポイント118への第1の変換(ZTN LCπセル104を介する)を実行される入力直線偏光を表す。その後、第2の変換(ZTN LCπセル106を介する)により、ポイント114、116、および、118がポイント120、122、124にそれぞれマップされることにより、入力直線偏光と実質的に直交する出力直線偏光が得られる。
図2cは、直線偏光子により分析されるときの図2aの色消し法により生じた「W状」のスペクトル漏れを示すグラフ130である。LCπセル104および106に適した速い高複屈折LC材料の典型的な分散を用いる場合、理想的な直線偏光子により分析されるときの漏れは、LCが23.5度および66.5度の角度で配向されたときに最大となる。「W状」の性質は、これらの連続するセル方法に固有ものであるが、このアプローチ全体のパフォーマンスを制限する。
図3は、APS200の典型的な一般的方法を示す。この一般的方法は、図2aに示される実施形態のいくぶん不十分な色消し能力に対処すべくLCスイッチ間に1つ以上の位相差板を導入する。この一般的方法によれば、APS200は、入力偏光子202、位相差板2041乃至204n、第1のZTN LCセル206、位相差板2081乃至208M、第2のZTN LCセル210、位相差板2121乃至212Pをこの順序で有する。nは1乃至Nの整数、mは1乃至Nの整数、pは、1乃至Pの整数である。要するに、一般的な2つのLC APS200は、R(θ、Γ/LC(θ、{0、Γ})/R(θ、Γ/LC(θ、{0、Γ})/R(θ、Γと記述することができる。
上述のごとく、追加の位相差板については、スイッチングされた位相差の正味は、実質的に全波でなければならず、2つのLCセルは、位相差のない状態と実質的に半波位相差の状態との間をそれぞれスイッチングする。半波以外の追加の受動位相差板の導入も考慮し得るが、最も良好な結果は、半波位相差によってもたらされる傾向にあるということがわかっている。すべての半波方法により、位相差板の配向における関係が導かれ得る。特に、一連のN個の半波位相差板は、以下に示す角度の関係が保持される場合、設計波長を直交状態に変換してよい。
Figure 2009524106
θは、n番目の位相差板の入力偏光配向との角度である。一般的に、正値解(すなわちプラスマイナスの選択肢のプラス)は、最も色消し偏光を変換するシステムを生じ、以下の実施形態の相対的な角度の向きを導くために用いられる。
図4は、APS300の第2の典型的な実施形態を示す。APS300は、図のように配列された、直線偏光子302と、第1および第2の交差受動位相差板306、310と交互に配置される第1および第2のZTN LCπセル304、308とを含む。受動位相差板は直交するので、APS300は、色消し高電圧状態をもたらす。
一実施形態では、第1のLCπセル304は、高電圧範囲で駆動されるときの入力偏光に関しゼロの第1の位相差状態と、低電圧範囲で駆動されるときのπラジアンの第2の位相差状態とによるθ度偏光を有する。第2のLCπセル308は、高電圧範囲で駆動されるときの入力偏光に関しゼロの第1の位相差状態と、低電圧範囲で駆動されるときのπラジアンの第2の位相差状態での入力偏光に関する(45度+(2θ−θ))を有する。第1の位相差板306は、入力偏光に対してθ°の角度で配向され、πラジアンの位相差を有する。第2の位相差板310は、入力偏光に対して(θ+90°)の角度で配向され、πラジアンの位相差を有する。
図4bは、図4bに示される良好な色消しパフォーマンスを生じる値θ=−15°およびθ=−38.5°の理想的な直線偏光子により分析したときの図4aの実施形態のスペクトル漏れを示すグラフ320である。
図5aは、APS400の第3の実施形態を示す。APS400は、図に示すように配置された、入力偏光子402、位相差板404、第1のLCπセル406、位相差板408、第2のLCπセル410、および、位相差板412を含む。APS400は、実質的に対称に配置され、中央の位相差板408の各側の位相差要素404および412の数および角度は実質的に同一である。
R(θ、π)/R(2θ+90°、π)/R(θ、π)の構成は、0度に配向された波長安定光軸を有することが本願明細書に参照により組み込まれ、Sharp他に付与された出願日1999年12月17日の米国特許第6,380、997からわかる。したがって、対照的に配向されたLCπセル406および410がこの構成に従い用いられるのであれば、実質的に位相差はゼロになるはずであり、その結果、角度θとはほとんど無関係に色消し状態をもたらす。
なお、駆動状態は、0度の安定した光軸を有する複合位相差板をもたらす3つの受動位相差板(または位相差板スタック)404、408、412(θ、θ、θ)の変換を含む。この場合、θ=90°+2θであり、θ=θである。この基準に合致するということは、θに関わりなく駆動状態において入力偏光状態がよく維持されているということである。すべての半波解を計算すると、図5に示される以下の構造を提供する。R(θ、π)/LC(2θ+22.5°、{0、π})/R(2θ+90°、π)/LC(2θ+22.5°、{0、π})/R(θ、π)この場合、設計波長の0度の直線偏光(すなわち位相差板が半波位相差をもたらすときの偏光)が直交する90度の直線偏光に変換されることにより角度の関係が生じる。第1および第2のLCはどちらも2θ+22.5°で配向される。緩和したLC状態では、設計波長の変換をもたらす上記の角度の関係が用いられることにより図5aの一般的な角度の関係を導く。
角度変数θを変えることにより、いくつかの良い色消し法が得られる。例えば、図5aに関連して説明された、θ=8度である構造による実施形態は、図5bに示す緩和状態のための良好なスペクトル性能を生じる。この実施形態では、駆動状態の漏れは、このグラフ460のスケールで見る限りでは実質的にゼロである。
θ=8度における駆動および緩和状態での実施形態の偏光変換は、図5cおよび5dのポアンカレ球のグラフを用いてそれぞれ示される。これらのグラフは、それぞれの素子の光路における光の偏光変換を示す。例えば、LCセルが駆動状態にあるときは、位相差はほとんどなく、結果として図5cに示す変換470となる。逆に、LCセルが緩和状態にあるときは、それぞれが半波長の位相差をもたらし、図5dに示すような変換500となる。したがって、図5aの位相差板404では、ポイント502における入力直線偏光は、青色、緑色、赤色のスペクトル波長のためのポイント504、506、508へとそれぞれ変換される。LCπセル406が図示されるような緩和状態にあるとき、ポイント504、506、508からの光は、ポイント510、512、514へとそれぞれ変換される。その後、位相差板408は、ポイント510、512、514からの光を516、518、520へとそれぞれ変換する。LCπセル410が緩和状態にあるとき、ポイント516、518、520からの光は、ポイント522、524、526へとそれぞれ変換される。次に、位相差板412は、ポイント522、524、526からの光を522、524、526へとそれぞれ変換する。
いずれの場合においても素子の対称性は、全体に安定した色消し能力に貢献する。再び、本願明細書中に開示される原理に従い、いくつかの実施形態(例えば図6の例示的実施形態)において適切な位相差板を使用しての補償が用いられる。例示的実施形態に記載されたものに近い配向および位相差による方法は、望ましいスペクトル幅と遮断レベルとの間の取り決めに基いて用いられる。さらに、パフォーマンスを調整するために異なるLCセルおよび波長板の分散が用いられ得る。
図6は、APS600の第4の実施形態を示す。APS600のこの例示的実施形態は、θ=8度である補償素子を含む。APS600は、入力偏光子602、第1の位相差板スタック603、第1のLCπセル610、第2の位相差板スタック611、第2のLCπセル622、および、第3の位相差板スタック623を含む。
この第4の実施形態において、第1の位相差板スタック603は、入力偏光子602と第1のLCπセル610との間の光路に配置され、R(8°、λ/2)の二軸位相差板604、R(38.5°、Δnd/2)の一軸位相差板606、および、R(128.5°、Δnd/2)の一軸位相差板608を含む。第2の位相差板スタック611は、第1のLCπセル610と第2のLCπセル622との間の光路上に配置され、R(128.5°、Δnd/2+ΔΓ)の一軸位相差板612、R(38.5°、Δnd/2)の一軸位相差板614、R(−74°、λ/2)の二軸位相差板616、R(38.5°、Δnd/2)の一軸位相差板618、および、R(128.5°、Δnd/2+ΔΓ)の一軸位相差板620を含む。第3の位相差板スタック623は、光路上における第2のLCπセル622の後ろに配置され、R(128.5°、Δnd/2)の一軸位相差板624、R(38.5°、Δnd/2)の一軸位相差板626、および、R(8°、λ/2)の二軸位相差板628を有する。
以下の設計配慮は、本願明細書中に記載されるAPSの実施形態およびシステムに関してなされるものであって、そのバリエーションも含む。
APSにおける平面方向の位相の残差は、位相差板を、位相差が同じでLCの光軸に対し90度に配向されたLCセルと直列にすることによりなくすことができる。実際には、要求される小さい位相差(一般的にはΔΓ〜20−30nm)をもつ位相差板にするのは難しいはずである。したがって、代わりの方法は、対の直交位相差板間において望ましいΔΓの純位相差をもつ位相差板(または位相差板スタック)を提供することである。この方法は、軸外効果を補正する役目も果たす。
軸外効果は、光が垂直でない角度のLCを通過することにより起こる。このような状況では、偏光が入射角に依存する光軸による位相差をもたらすので、大きな面外の複屈折が作用して偏光を変える。軸外効果を補償する方法は、補償される要素(この場合は駆動されるLC)と三次元の同じ光軸プロフィールを有する負の複屈折材料を用いる。駆動されるLCは、ホメオトロピックに近いので、(すなわちセル表面に対し垂直に配向されている)、負のCプレートは、本願明細書に参照により組み込まれる、2003年10月30日出願のChen他に共通に譲渡された米国特許番号第10/696、853の教示に従い、軸外効果を補償する。しかしながら、ポリカーボネートなどのような共通の位相差板材料は、簡単にCプレートにならないので、代わりに、位相差板の光軸(従来では方位角および入射角φ=0°および90°で示される)を含む入射平面におけるCプレートをまねた交差位相差板を用いる。単一の交差位相差板(φ=45°および135°)を二等分する平面では、偏光が混合することにより、その利益は限定される。駆動されたπセルのいずれかの側に交差位相差板を配置することにより、φ=45°および135°の純偏光の完全性を維持しつつ軸外効果はさらに緩和され得る。
優れたCプレートまたは二軸補償素子がない場合、他の完全な補償法は、LCの残りと等しい純平面方向位相差のあるセルの片側に二組の交差する位相差板を用いることである。各補償位相差板の典型的な位相差値は、LCと合致するセルの合計複屈折Δndの半分である。
これまで説明してきたように、APSの駆動状態のみが補償され、APSの緩和状態における平面方向および軸外効果は無視されている。補償値〜25nmとLC位相差との差が望ましい値〜260nmであるように電圧を下げる以外には平面方向の補償は、必要ない。しかしながら、軸外効果は、緩和したLC状態で顕著である。したがって、ベント構造を再び補償するには、等価な負の複屈折構造が直列に配置され得る。この方法は完璧ではないが、駆動状態で軸外効果を生じるよう作用するので、いくつかの技術は補償をもたらすよう用いられ得る。第1の技術は、負の複屈折構造を用いて、緩和状態と駆動状態との間の平均的構造そっくりにまねることを含み得る。しかしながら、この方法は、今のところ実際にやるのは困難である。第2の技術は、適切な材料システムを用いる市販の富士フィルム(LCDプロジェクションのための偏光技術に記載)を使用することを含み得る。しかしながら、この技術には、上記のフィルムがTN(ツイストネマティック)ディスプレイ用に設計されているので、本開示に記載されるπセルにはあまりふさわしくないという問題点がある。しかしながら、富士フィルムは、より適切であろうOCBモードのLCDパネル用補償フィルムも出している。緩和したLC状態を補償する実際的な方法がない場合、駆動状態に集中させることがベストであるが、緩和状態の軸外パフォーマンスを悪化させてはいけないということに注意しなければならない。したがって、交差位相差板により駆動状態を補償することは、このアプローチと一致しているように見え、また、場合によっては、負のCプレート補償を用いるより好適である。
本開示におけるAPSに関する他の一般的考慮は、単一のπセルのスイッチング速度である。速度を上げ、かつ、緩和状態における軸外効果を緩和すべく、単一のπセルを複屈折が半分の2つの並列πセルと置き換え得る。この方法は、スイッチング速度を著しく向上させる(論理的には4倍になる)が、「LCDプロジェクションのための偏光技術」におけるColorSwitch(登録商標)の説明のように軸外偏光変換能力も高めてしまう。四分の一波長の位相差をもたらすLCセル内の多数の反射は、光の漏れに直接つながることに留意されたい。したがって、2つのπセルを有する実用的なAPSの実装は、屈折率整合コーティングを含むこともあり得るLC/ITOインターフェースでの低反射を要求し得る。
[対照的な平面方向のAPS実施形態]
半波位相差板の平面方向スイッチングは、互いに平面方向のスイッチング角度に配向された2つのZTNセルと等しいとみなされる場合、色消し特性を提供し得る。方法は、Sharp他に共通に譲渡された2000年4月4日発行の米国特許第6,046,786ですでに説明している。対称的な動作が要求される状況では、2つの遮断状態についての可視スペクトル全体の漏れの平均を最小化するさまざまな実施形態が存在する。例えば、図7aは、APS700の第5の実施形態を示す。図7aにおいて、出力偏光状態を対称的にすることにより、望ましい出力直線偏光軸を二等分する軸の対称的ないずれかの側で平面方向のLCスイッチの光軸を配向させる。したがって、入力偏光状態は、この二等分する軸に沿う主軸を有する楕円状態の間で変換され得る。
この例示的実施形態において、APS700は、直線偏光子702、入力位相差板704、および、平面方向の表面安定化強誘電性液晶(SSFLC)デバイス706を含む。SSFLCデバイス706は、固定の位相差板として機能し、その光軸は、印加電界の極性の結果としてデバイスの平面方向を再配向させる。ほぼ5Vの正電圧により、SSFLCデバイス706は、ラビング配向からほぼ+24度まで向いてよく、ほぼ5Vの負電圧を印加することにより、配向し直した方向からほぼ−24度まで向いてよい。
動作中、SSFLCデバイス706の実際のスイッチング角度は、印加電圧を変更してデバイス温度を制御することによりわずかに調整され得る。SSFLCデバイス706は、直接駆動されるとき、ネマティックLCモジュレータ(緩和状態まで一般的には〜500μs)より一般的に速く(一般的には<100(s))、スイッチングの非対称性はほとんど示さない。SSFLCデバイス706の位相差は、セルギャップにより決定され、偏光スイッチングのためには、半波長のセルギャップは、2μmに近い。どちらの状態でも有効な平面方向の一軸位相差板であるSSFLCデバイス706は、良好な視野を提供するので、一般的に軸外補償は必要ない。同様に、位相差がない状態では、平面方向の補償は、必要ない。
図7aの実施形態は、色消しスイッチングへの対称的アプローチである。一方の状態を犠牲にした上で一方の状態の色消し能力が向上する従来の開示とは異なり、本実施形態は、駆動状態と緩和状態どちらにも実質的に等しい光学性能をもたらすこの光学性能は、図7Cおよび7dに示されるポアンカレ変換を用いて視覚化され得る。
図7cおよび7dは、第1および第2の状態でそれぞれ動作するときのAPS700の第5の実施形態の偏光変換を示すポアンカレ球グラフである。これらのグラフでは、45度の軸を有する直線入力偏光状態が0度の単一の半波位相差板により変換されて可視波長の±45度に配向された楕円偏光状態を形成している。一般的には、可視スペクトル全体を色消しにすべく、設計波長は、520nmに近くなるよう選ばれる。図7cおよび7dでは、球420、440におけるR、G、Bポイントは、それぞれ、およそ620nm、550nm、450nmの波長の赤色、緑色、青色を示す。図7cに関して、ポイント422は、青色光のポイント424、緑色光のポイント426、および、赤色光のポイント428への第1の変換が実行される入力直線偏光を表す。その後、第2の変換は、ポイント424、426、428をポイント430、432、434へとそれぞれマップして、+45度の軸を有する出力直線偏光を入力直線偏光に提供する。一方、図7dを参照すると、ポイント442は、青色光のポイント444、緑色光のポイント446、および、赤色光のポイント448への第1の変換が実行される入力直線偏光を表す。その後、第2の変換は、ポイント444、446、448をポイント450、452、454にそれぞれマップすることにより、−45度の軸を有する出力直線偏光を入力直線偏光に提供する。したがって、SSFLCデバイス706の2つの光軸は、およそ135度の向きでほぼ24度対称的にスイッチングされる(すなわち、表面安定化FLC706のラビング方向にする)。このスイッチングにより、望ましい±45度の直線状態に近いRGB偏光がマッピングされる(すなわちポイント430、432、434、または、ポイント450、452、454にマッピングされる。)
この実施形態によれば、光の漏れは偏光における誤差の二乗をたどるので、色消しを共有することにより、両方の状態の漏れの平均は減少する。非常に低分散の入力位相差板704を用いることにより、図7bに示すような典型的なFCL706による良好な色消しパフォーマンスを達成し得る。なお、最適な合計スイッチング角度は48度であることがわかっており、位相差は、APS700の半波長(520nmの波長で〜260nm)に近かった。
SSFLCデバイス706と合致する適切な(材料?)分散を有する位相差板が使用できない場合、入力位相差板704を2つ以上の位相差板を含む複合構造と交換することができる。選択したFLC材料分散と合致し得る対称的な45度の方向に沿って配向される楕円形偏光状態の広がりを形成できるさまざまな複数位相差板があることを理解されたい。
この平面方向のAPS700の第5の実施形態に関し、そして、実際いかなる平面方向のFLC色消しスイッチ法においても、FLCを2つのFLC状態の方向に沿って配向される2つの補償されたZTNデバイスと交換することにより垂直な入射光に対する等価なパフォーマンスが得られる。
[立体撮像システム]
直交分析アイウェアと共に用いられる場合、左右の目の画像は、偏光によって変調されることにより、リアプロジェクションディスプレイおよびフロントプロジェクションディスプレイのどちらにおいても立体三次元画像を生じることができる。本開示の原理に従うAPSを用いることができる立体撮像システムの2つの例が図8および9に示される。
図8は、時系列画像と同期してディスプレイの出力偏光状態を時系列で変更するために直線偏光コード化を利用する典型的な立体撮像システム800を示す。システム800は、APS802、プロジェクタ804、マルチメディアソース806、コントローラ808、および、偏光保存スクリーン810を有する。
フリッカなしの立体感覚を視覚的に経験できるよう、高解像度のフルカラー画像が少なくとも100Hz(片目では50Hz)かそれより大きくてもよいフレーム率で表示される。さまざまなマイクロディスプレイ技術を用いることができ、将来的にはより高速の直視ディスプレイを備えることも想定され得る。例えば、プロジェクタ804は、テキサスインスツルメンツのDLP(登録商標)技術に基づくマイクロディスプレイプロジェクションを用いることができる。このプロジェクションは、偏光出力なしで高フレーム率の投影画像を表示することができる確立された技術を提供する。非偏光DLPプロジェクタをもつAPSを用いると、スイッチの前のニュートラルな偏光子により出力を偏光することを余儀なくされ、利用できる光の半分を失うことになる。十分な一時的パフォーマンスをもたらす液晶ベースのプロジェクタ技術は、望ましい偏光出力と共に用いられ、望ましい偏光出力を望ましいAPSとよくマッチさせる。
動作中、120Hzより高い率(一画像につき<60分の1秒)で左右の目の画像を交互に表示することができるプロジェクタ804は、連続する画像が直交偏光状態でコード化される偏光であるようAPS802と同期し得る。コントローラ808は、同期した交互の左右の目の画像を提供するようAPS802を制御する。マルチメディアソース806は、ビデオおよびオーディオコンテンツを提供し、例えば、DVDプレーヤ、デジタルビデオレコーダ、コンピュータ、および、インターネット、ケーブル、地上波、または、任意の放送サービスなどからの復号化入力ストリームであってよい。偏光保存スクリーン810からの反射画像811および812に関しては、直線分析アイウェア816を着けた閲覧者は、右目で右の目の画像812を見て、左目で左の目の画像811を見る。適切な立体画像は、三次元画像感覚814を生じる。
任意の偏光に基づく識別技術により、完全な二次元画像が直交偏光状態で形成される。このことは、プロジェクションシステムに関連してすでに説明しているが、その代わりに、マイクロ偏光子により直視ディスプレイを空間的にパターンニングするか、あるいは、2つのディスプレイを用いて、フルカラーで高解像度の2つの直交偏光画像を連続的に表示するディスプレイシステムが用いられてもよい。
図9は、円形偏光コード化を利用する典型的な立体撮像システム900を示す。システム900は、APS902、プロジェクタ904、マルチメディアソース906、コントローラ908、および、偏光保存スクリーン910を有する。システム900は、APS902の出口に配置された45度配向の四分の一波長板(QWP)903をさらに含む。円形分析アイウェアと共に用いられることにより、三次元で見ることが可能になり、閲覧者頭を傾けることができるようになる。
他の実施形態では、色消しQWPは、互換性のあるアイウェアと共に用いられ得る。さらに、他の実施形態(図示せず)は、連続したフレームがアナグリフ用にカラーコード化され得るように偏光に基づくカラーフィルタを用いてもよい。このような実施形態では、アイウェアがカラーに基づき右目と左目とを区別する場合、スクリーンは、偏光を保存する必要はないだろう。他の実施形態は、適合する偏光フィルタベースのアイウェアを用いて、偏光システムによるハイブリッドカラーも提供し得る。
これまで、立体プロジェクションのための色消し偏光スイッチおよびシステムのいくつかの実施形態および変形例が説明されてきたが、それらは例に過ぎず、限定ではないことを理解されたい。したがって、本発明の範囲は、上記例示的実施形態のいずれによっても制限されず、特許請求の範囲および本開示から導かれるそれらの均等物によってのみ定義されるものとする。さらには、上記利点および特徴は、実施形態に記載されるが、上記利点のいずれかまたはすべてを実現し得るプロセスおよび構造に請求項の範囲を適用することを制限しないものとする。
さらに、本願明細書におけるセクションの見出しは、米国特許法(37CFR)規則1.77の記載条件を満たしている、または、本願明細書の構成の手がかりとなる。これらの見出しは、本開示から導かれ得るいかなる請求項に記載される本発明を限定または特徴付けるものではないとする。特に、例として、見出しが、「技術分野」となっていても、請求項の範囲は、いわゆる技術分野を記載するこの見出しのもとに選ばれた言葉によって制限されないものとする。さらに、「背景技術」における技術の記載は、技術が本開示におけるいかなる発明に対する従来技術であることの承認として解釈されない。また、「発明の開示」は、特許請求の範囲に記載される本発明の特徴を表すものとしてみなされるべきでない。さらに、本開示において発明に対する参照が単数形でなされていても、本開示における新規性のポイントが1つのみであるという議論に持ち込むべきでない。複数の発明が本開示から導かれる複数の請求項の限定に従い記載されてよく、そのような請求項は、本発明および、それによって保護されるそれらの均等物を定義する。すべての例において、このような請求項の範囲は、本開示に照らし、それ自身によって本願明細書に記載される見出しには制約されないものとする。

Claims (37)

  1. 初期偏光配向の直線偏光を変換する色消し偏光スイッチであって、
    前記初期偏光配向に関し第1の配向軸を有する第1の液晶(LC)セルと、
    前記第1の配向軸に関し第2の配向軸を有する第2のLCセルと、
    を備え、
    前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルは、位相差なしに前記直線偏光を通過させる第1の状態、および、前記直線偏光を実質的に半波長分遅延させる第2の状態でそれぞれ動作し、前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルは、同じ状態で同時に動作する、色消し偏光スイッチ。
  2. 前記第1の状態は、前記色消し偏光スイッチを通過する光を第1の直線偏光配向に変換し、前記第2の状態は、前記色消し偏光スイッチを通過する光を第2の直線偏光配向に変換し、前記第1の直線偏光配向は、前記第2の直線偏光配向と実質的に直交する、請求項1に記載の色消し偏光スイッチ。
  3. 前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルに電気的に結合されるドライバをさらに備え、前記ドライバは、前記第1の状態および前記第2の状態において前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルを同時に駆動する、請求項1に記載の色消し偏光スイッチ。
  4. 前記第1の状態は、前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルを高電圧範囲で駆動することを含み、前記第2の状態は、前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルを低電圧範囲で駆動することを含む、請求項3に記載の色消し偏光スイッチ。
  5. 前記高電圧範囲は、15乃至30ボルトであり、前記低電圧範囲はゼロ乃至5ボルトである、請求項4に記載の色消し偏光スイッチ。
  6. 前記第1のLCセルに印加される前記高電圧は、前記第2のLCセルに印加される前記高電圧とは異なる、請求項5に記載の色消し偏光スイッチ。
  7. 前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルは、実質的に等しい電圧レベルで同時に駆動される、請求項3に記載の色消し偏光スイッチ。
  8. 前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルは、ゼロツイストネマティックセルである、請求項1に記載の色消し偏光スイッチ。
  9. 前記初期偏光配向に直線偏光させる直線偏光子をさらに備え、前記直線偏光子は、光路上に配置され、前記第1のLCセルは、前記光路上における前記直線偏光子の後ろに配置され、前記第2のLCセルは、前記光路上における前記第1のLCセルの後ろに配置される、請求項1に記載の色消し偏光スイッチ。
  10. 前記第1の配向軸は、前記第2の配向軸からほぼ45度の角度を有する、請求項1に記載の色消し偏光スイッチ。
  11. 前記第1の配向軸は、前記初期偏光配向に関し実質的に22.5度の角度を有する、請求項1に記載の色消し偏光スイッチ。
  12. 前記第2の配向軸は、前記第1の配向軸に関し40乃至45度の範囲内にある、請求項11に記載の色消し偏光スイッチ。
  13. 前記第2の配向軸は、前記初期偏光配向に関し実質的に67.5度の角度を有する、請求項12に記載の色消し偏光スイッチ。
  14. 前記第1のLCセルと前記第2のLCセルとの間の光路に配置された第1の半波位相差板と、
    前記光路上における前記第2のLCセルの後ろの第2の半波位相差板とをさらに備え、
    前記第1の配向軸は、前記初期偏光配向から角度θ度のところに位置し、
    前記第1の半波位相差板は、前記初期偏光配向に関しθ度の配向軸を有し、
    前記初期偏光配向に関する前記第2の配向軸の角度は、(45+2θ−θ)度であり、
    前記第2の半波位相差板は、前記初期偏光配向に関し(θ+90)度の配向軸を有する、
    請求項1に記載の色消し偏光スイッチ。
  15. 前記第1の配向軸は、前記第2の配向軸と実質的に同じである、請求項1に記載の色消し偏光スイッチ。
  16. 前記初期偏光配向に関しθ度で配向され、光路上における前記第1のLCセルの前に配置される第1の半波位相差板と、
    前記初期偏光配向に関し、(2θ+90)度で配向され、光路上における前記第1のLCセルと前記第2のLCセルとの間に配置される第2の半波位相差板と、
    前記初期偏光配向に関しθ度で配向され、光路上における前記第2のLCセルの後ろに配置される第3の半波位相差板と、
    をさらに備える請求項15に記載の色消し偏光スイッチ。
  17. 前記第1および第2の配向軸は、前記初期偏光配向に関し角度2θ±22.5度で配向される、請求項16に記載の色消し偏光スイッチ。
  18. 光路に沿って光を直線偏光させる直線偏光子と、
    前記光路上における前記直線偏光子の後ろに配置される第1の位相差板と、
    前記光路上における前記第1の位相差板の後ろに配置される第1の液晶(LC)セルと、
    前記光路上における前記第1のLCセルの後ろに配置される第2の位相差板と、
    前記光路上における前記第2の位相差板の後ろに配置される第2の液晶(LC)セルと、
    前記光路上における前記第2のLCセルの後ろに配置される第3の位相差板と、
    を備える色消し偏光スイッチ。
  19. 前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルに電気的に結合されるドライバをさらに含み、前記ドライバは、前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルを第1の状態および第2の状態で駆動し、前記第1の状態は、前記色消し偏光スイッチを通過する光を第1の直線偏光状態に変換し、前記第2の状態は、前記色消し偏光スイッチを通過する光を第2の直線偏光状態に変換し、前記第1の直線偏光状態と前記第2の直線偏光状態とは実質的に直交する、請求項18に記載の色消し偏光スイッチ。
  20. 前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルは、ゼロツイストネマティックセルである、請求項18に記載の色消し偏光スイッチ。
  21. 初期偏光配向の直線偏光を変換する色消し偏光スイッチであって、
    初期入力偏光に対し実質的に45度で配向され、光路上における直線偏光子の後ろに配置され、半波長の位相差を有する位相差板と、
    半波長の位相差の位相差板を有する表面安定化強誘電性液晶(SSFLC)セルと、
    を備え、
    前記SSFLCの光軸配向は、印加される電界に応じて変化する、色消し偏光スイッチ。
  22. 前記SSFLCは、前記初期偏光配向に関し、実質的に135度の緩和状態の光軸を有し、前記SSFLCは、電界が印加されないとき前記緩和状態になる、請求項21に記載の色消し偏光スイッチ。
  23. 前記SSFLCセルの配向は、印加された電界の極性に従い、+25度乃至−25度の範囲内で前記緩和状態の光軸の回りを回転する、請求項22に記載の色消し偏光スイッチ。
  24. 前記SSFLCに電気的に結合されるドライバをさらに備え、前記ドライバは、前記SSFLCを第1の状態および第2の状態で駆動し、前記第1の状態は、前記SSFLCの前記配向を前記緩和状態の光軸の回りで一方向に回転させ、前記第2の状態は、前記SSFLCの前記配向を前記緩和状態の光軸の周りで反対方向に回転させる、請求項22に記載の色消し偏光スイッチ。
  25. 調光を出力するプロジェクションサブシステムと、
    前記プロジェクションサブシステムからの前記調光を受ける色消し偏光サブシステムと、を備える色消し立体撮像用プロジェクションシステムであって、
    前記色消し偏光サブシステムは、
    初期偏光配向に関し第1の配向軸を有する第1の液晶(LC)セルと、
    前記第1の配向軸に関し第2の配向軸を有する第2のLCセルと、
    を含み、
    前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルは、遅延なしに直線偏光を通過させる第1の状態、および、前記直線偏光を実質的に半波長分遅延させる第2の状態でそれぞれ動作し、前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルは、同じ状態で同時に動作する、プロジェクションシステム。
  26. 前記第1の状態は、前記色消し偏光サブシステムを通過する光を第1の直線偏光配向に変換し、前記第2の状態は、前記色消し偏光サブシステムを通過する光を第2の直線偏光配向に変換し、前記第2の直線偏光配向は、前記第1の直線偏光配向と実質的に直交する、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  27. 前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルに電気的に結合されるドライバをさらに備え、前記ドライバは、前記第1の状態および前記第2の状態において前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルを同時に駆動する、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  28. 前記第1の状態は、前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルを高電圧範囲で駆動することを含み、前記第2の状態は、前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルを低電圧範囲で駆動することを含む、請求項27に記載のプロジェクションシステム。
  29. 前記色消し偏光サブシステムから出力される光をプロジェクションスクリーンに向けるレンズをさらに備える、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  30. 前記色消し偏光サブシステムの前記第1の状態および前記第2の状態は、前記プロジェクションサブシステムからの前記出力調光と同期する、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  31. 前記第1のLCセルと前記第2のLCセルとの間の少なくとも1つの位相差板をさらに備える、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  32. 光路上における前記第1のLCセルの前の少なくとも第1の位相差板と、前記第2のLCセルの後ろの少なくとも第2の位相差板とをさらに備える、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  33. 前記第1のLCセルおよび前記第2のLCセルは、ゼロツイストネマティックセルである、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  34. 前記色消し偏光サブシステムは、直線偏光子をさらに備える、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  35. 前記光路上における前記色消し偏光サブシステムの後ろに配置される四分の一波長板をさらに備える、請求項25に記載のプロジェクションシステム。
  36. 調光を出力するプロジェクションサブシステムと、
    初期偏光配向の直線偏光を変換する色消し偏光サブシステムと、
    を備える色消し立体撮像用プロジェクションシステムであって、
    前記色消し偏光サブシステムは、
    初期入力偏光に対し実質的に45度で配向され、光路上における直線偏光子の後ろに配置され、半波長の位相差を有する位相差板と、
    半波長の位相差を有する表面安定化強誘電性液晶(SSFLC)セルとを含み、
    前記SSFLCの光軸配向は、印加される電界に応じて変化する、プロジェクションシステム。
  37. 前記光路上における前記色消し偏光サブシステムの後ろに配置される四分の一波長板をさらに備える、請求項36に記載のプロジェクションシステム。
JP2008551246A 2006-01-23 2006-10-03 色消し偏光スイッチ Active JP5527975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76122206P 2006-01-23 2006-01-23
US60/761,222 2006-01-23
US11/424,087 US7528906B2 (en) 2006-01-23 2006-06-14 Achromatic polarization switches
US11/424,087 2006-06-14
PCT/US2006/038356 WO2007086952A2 (en) 2006-01-23 2006-10-03 Achromatic polarization switches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009524106A true JP2009524106A (ja) 2009-06-25
JP5527975B2 JP5527975B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=37567002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008551246A Active JP5527975B2 (ja) 2006-01-23 2006-10-03 色消し偏光スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7528906B2 (ja)
EP (1) EP1977283A4 (ja)
JP (1) JP5527975B2 (ja)
WO (1) WO2007086952A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122520A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Seiko Epson Corp 偏光変換装置及びプロジェクターシステム
JP2013531278A (ja) * 2010-07-13 2013-08-01 リアルディー インコーポレイテッド 視界が補償された短距離投影3d用偏光スイッチ
JP2013536449A (ja) * 2010-06-25 2013-09-19 フロント、ストリート、インベストメント、マネジメント、インコーポレイテッド、アズ、マネジャー、フォー、フロント、ストリート、ダイバーシファイド、インカム、クラス 3次元画像情報を生成する方法および装置
JP2013538368A (ja) * 2010-08-17 2013-10-10 エルシー−テック ディスプレイズ アーベー 高速液晶偏光変調器
JP2016024446A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 シチズンホールディングス株式会社 光学デバイス、プロジェクタ、製造方法および製造支援装置
WO2016065065A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 Reald Inc. High power handling polarization switches
US10082675B2 (en) 2014-10-21 2018-09-25 Reald Inc. High power handling polarization switches
WO2019100020A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Sharp Gary D Self-compensating liquid crystal retardation switch
US11886094B2 (en) 2022-02-21 2024-01-30 Sharp Display Technology Corporation Optical element, varifocal element and head mounted display
US11921377B2 (en) 2021-12-02 2024-03-05 Sharp Display Technology Corporation Optical element, varifocal element, and head mounted display

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7905602B2 (en) 2006-09-29 2011-03-15 Reald Inc. Polarization conversion systems for stereoscopic projection
WO2008141247A1 (en) 2007-05-09 2008-11-20 Real D Polarization conversion system and method for stereoscopic projection
US20090027772A1 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Real D Head-Mounted Single Panel Stereoscopic Display
GB0716829D0 (en) * 2007-08-31 2007-10-10 Seereal Technologies Sa Holographic display
GB2453751B (en) * 2007-10-17 2012-09-26 Au Optronics Corp Stereoscopic display apparatus
US7871165B2 (en) * 2007-11-30 2011-01-18 Eastman Kodak Company Stereo projection apparatus using polarized solid state light sources
US20090153752A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Silverstein Barry D Projector using independent multiple wavelength light sources
US7891816B2 (en) * 2008-02-25 2011-02-22 Eastman Kodak Company Stereo projection using polarized solid state light sources
US9244287B2 (en) 2008-05-09 2016-01-26 Reald Inc. Optical systems with compact back focal lengths
US9254789B2 (en) * 2008-07-10 2016-02-09 Gentex Corporation Rearview mirror assemblies with anisotropic polymer laminates
US7926951B2 (en) * 2008-07-11 2011-04-19 Eastman Kodak Company Laser illuminated micro-mirror projector
US20100253769A1 (en) * 2008-09-04 2010-10-07 Laser Light Engines Optical System and Assembly Method
USD624952S1 (en) 2008-10-20 2010-10-05 X6D Ltd. 3D glasses
USRE45394E1 (en) 2008-10-20 2015-03-03 X6D Limited 3D glasses
USD666663S1 (en) 2008-10-20 2012-09-04 X6D Limited 3D glasses
USD603445S1 (en) 2009-03-13 2009-11-03 X6D Limited 3D glasses
US8016422B2 (en) 2008-10-28 2011-09-13 Eastman Kodak Company Etendue maintaining polarization switching system and related methods
CA2684513A1 (en) 2008-11-17 2010-05-17 X6D Limited Improved performance 3d glasses
US20100245999A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Carlow Richard A Cart For 3D Glasses
US8542326B2 (en) 2008-11-17 2013-09-24 X6D Limited 3D shutter glasses for use with LCD displays
US8581969B2 (en) * 2008-12-11 2013-11-12 Nvidia Corporation Single display system and method for displaying stereoscopic content
USD646451S1 (en) 2009-03-30 2011-10-04 X6D Limited Cart for 3D glasses
US20100277573A1 (en) * 2009-05-02 2010-11-04 Mr. Henry Minard Morris, JR. Orthostereoscopic Motion Picture Theater
USD672804S1 (en) 2009-05-13 2012-12-18 X6D Limited 3D glasses
USD650956S1 (en) 2009-05-13 2011-12-20 X6D Limited Cart for 3D glasses
US8142021B2 (en) * 2009-06-25 2012-03-27 Eastman Kodak Company Dump path light intensity sensing in light projector
US8237777B2 (en) * 2009-06-25 2012-08-07 Eastman Kodak Company Stereoscopic image intensity balancing in light projector
US8220938B2 (en) * 2009-06-25 2012-07-17 Eastman Kodak Company Image path light intensity sensing during a blanking period between a left-eye light beam and a right-eye light beam in a stereoscopic light projector
US20100328611A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Silverstein Barry D Leakage light intensity sensing in light projector
US8162483B2 (en) * 2009-06-25 2012-04-24 Eastman Kodak Company Hierarchical light intensity control in light projector
US8220931B2 (en) 2009-07-07 2012-07-17 Eastman Kodak Company Etendue reduced stereo projection using segmented disk
US8066382B2 (en) * 2009-07-14 2011-11-29 Eastman Kodak Company Stereoscopic projector with rotating segmented disk
JP5943283B2 (ja) 2009-08-07 2016-07-05 リアルディー インコーポレイテッドRealD Inc. 立体視画像を表示するフラットパネルディスプレイ、立体視画像を表示する方法、及び、立体視画像を表示するフラットパネルディスプレイのコントローラ
US10678061B2 (en) 2009-09-03 2020-06-09 Laser Light Engines, Inc. Low etendue illumination
BR112012005031A2 (pt) * 2009-09-11 2016-05-03 Thomson Licensing método e sistema para projeção tridimensional (3d).
US8780285B1 (en) * 2009-09-25 2014-07-15 Rockwell Collins, Inc. Apparatus for viewing 3D LCD displays
USD692941S1 (en) 2009-11-16 2013-11-05 X6D Limited 3D glasses
USD671590S1 (en) 2010-09-10 2012-11-27 X6D Limited 3D glasses
USD669522S1 (en) 2010-08-27 2012-10-23 X6D Limited 3D glasses
CN102804058B (zh) * 2010-01-20 2016-04-20 瑞尔D股份有限公司 宽视场立体投影系统
USD662965S1 (en) 2010-02-04 2012-07-03 X6D Limited 3D glasses
US20110193248A1 (en) * 2010-02-09 2011-08-11 Roger Wen-Yi Hsu Method and Appartus for Making Retarder in Stereoscopic Glasses
WO2011106567A2 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Mothew, Neil Waveplate compensation in projection polarization conversion system
US8379159B2 (en) 2010-03-12 2013-02-19 Roger Wen-Yi Hsu Method and apparatus for improved retarder of 3D glasses
JP2011191491A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Seiko Epson Corp 画像表示装置
JP2011209562A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Toshiba Mobile Display Co Ltd 立体視用液晶シャッタ眼鏡
US8504328B2 (en) 2010-05-21 2013-08-06 Eastman Kodak Company Designing lenses using stress birefringence performance criterion
US8649094B2 (en) 2010-05-21 2014-02-11 Eastman Kodak Company Low thermal stress birefringence imaging lens
US8023052B1 (en) * 2010-08-17 2011-09-20 Lc-Tec Displays Ab High-speed liquid crystal polarization modulator
US8820937B2 (en) 2010-08-17 2014-09-02 Lc-Tec Displays Ab Optical polarization state modulator assembly for use in stereoscopic three-dimensional image projection system
USD664183S1 (en) 2010-08-27 2012-07-24 X6D Limited 3D glasses
KR20120035825A (ko) * 2010-10-06 2012-04-16 삼성전자주식회사 3d 디스플레이 패널 및 이를 이용하는 3d 디스플레이 장치와 그 구동 방법
US9250448B2 (en) 2010-11-19 2016-02-02 Reald Inc. Segmented directional backlight and related methods of backlight illumination
US20140041205A1 (en) 2010-11-19 2014-02-13 Reald Inc. Method of manufacturing directional backlight apparatus and directional structured optical film
WO2012068532A2 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Reald Inc. Directional flat illuminators
US8651726B2 (en) 2010-11-19 2014-02-18 Reald Inc. Efficient polarized directional backlight
JP5675330B2 (ja) * 2010-12-27 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像表示装置
WO2012155141A2 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Reald Inc. Polarization compensated stereoscopic systems
US8786529B1 (en) * 2011-05-18 2014-07-22 Zspace, Inc. Liquid crystal variable drive voltage
WO2012174298A2 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Reald Inc. In-plane switched active retarder for stereoscopic display systems
CN102364385B (zh) * 2011-07-18 2014-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种三维显示器及其制作方法
KR101890928B1 (ko) * 2011-08-08 2018-08-27 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
US9237337B2 (en) 2011-08-24 2016-01-12 Reald Inc. Autostereoscopic display with a passive cycloidal diffractive waveplate
US8830580B2 (en) 2011-10-27 2014-09-09 Eastman Kodak Company Low thermal stress catadioptric imaging optics
JP2013104933A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sony Corp 投影装置
KR101909097B1 (ko) * 2012-02-03 2018-10-17 삼성전자주식회사 편광된 영상을 시청할 수 있는 안경장치
WO2013126454A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 Lc-Tec Displays Ab Optical polarization state modulator assembly for use in stereoscopic three-dimensional image projection system
KR102253212B1 (ko) 2012-05-18 2021-05-20 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 조명식 도파관 배열체
US9235057B2 (en) 2012-05-18 2016-01-12 Reald Inc. Polarization recovery in a directional display device
BR112014028612B1 (pt) 2012-05-18 2021-12-28 Reald Spark, Llc Aparelho de tela direcional
US9350980B2 (en) 2012-05-18 2016-05-24 Reald Inc. Crosstalk suppression in a directional backlight
EP2850488A4 (en) 2012-05-18 2016-03-02 Reald Inc DIRECTIONAL BACK LIGHTING
US9188731B2 (en) 2012-05-18 2015-11-17 Reald Inc. Directional backlight
JP6508832B2 (ja) 2012-05-18 2019-05-08 リアルディー スパーク エルエルシー 指向性バックライトの複数の光源の制御
US9678267B2 (en) 2012-05-18 2017-06-13 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
EP2875638A4 (en) 2012-07-23 2016-03-30 Reald Inc AUTOSTEREOSCOPIC DISPLAY FOR OBSERVATORY TRACKING
USD711959S1 (en) 2012-08-10 2014-08-26 X6D Limited Glasses for amblyopia treatment
US9116390B2 (en) 2012-08-27 2015-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch sensing liquid crystal display compatible with linearly polarized sunglasses
EP2904778B1 (en) 2012-10-02 2020-05-27 RealD Spark, LLC Temporally multiplexed display with landscape and portrait operation modes
US9110304B2 (en) * 2012-10-23 2015-08-18 Au Optronics Corporation Two-dimensional and three-dimensional switchable liquid crystal display device and displaying method thereof
FR2998682B1 (fr) * 2012-11-26 2016-01-15 Volfoni R&D Modulateur de polarisation optique a cristaux liquides
CN103869594A (zh) * 2012-12-17 2014-06-18 上海蝶维影像科技有限公司 3d转换装置和3d转换系统
EP2936242A4 (en) 2012-12-21 2016-11-02 Reald Inc SUPERLINSE COMPONENT FOR DIRECTIONAL DISPLAY
TWI622811B (zh) 2013-02-22 2018-05-01 瑞爾D斯帕克有限責任公司 具方向的背光源
WO2014204950A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Reald Inc. Controlling light sources of a directional backlight
CN104330953A (zh) * 2013-07-22 2015-02-04 深圳市亿思达科技集团有限公司 3d投影系统及控制方法
EP3049864B1 (en) * 2013-09-23 2021-03-31 LC-TEC Displays AB High contrast electro-optic liquid crystal camera iris
US10012884B2 (en) 2013-09-23 2018-07-03 Lc-Tec Displays Ab High contrast electro-optic liquid crystal camera iris providing angle independent transmission for uniform gray shades
US10401700B2 (en) 2013-09-23 2019-09-03 Lc-Tec Displays Ab High contrast electro-optic liquid crystal camera iris including liquid crystal material mixed with a dye to improve achromatic performance
KR102366346B1 (ko) 2013-10-14 2022-02-23 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트를 위한 광 입력
WO2015057625A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Reald Inc. Control of directional display
US9625745B2 (en) 2013-11-15 2017-04-18 Reald Inc. High dynamic range, high contrast projection systems
WO2015073438A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Reald Inc. Directional backlights with light emitting element packages
US10281731B2 (en) * 2014-05-16 2019-05-07 The Hong Kong University Of Science & Technology 2D/3D switchable liquid crystal lens unit
US11067736B2 (en) 2014-06-26 2021-07-20 Reald Spark, Llc Directional privacy display
US9835792B2 (en) 2014-10-08 2017-12-05 Reald Spark, Llc Directional backlight
US9395549B2 (en) 2014-12-16 2016-07-19 Volfoni R&D EURL Stereoscopic three dimensional imaging system
US10356383B2 (en) 2014-12-24 2019-07-16 Reald Spark, Llc Adjustment of perceived roundness in stereoscopic image of a head
RU2596062C1 (ru) 2015-03-20 2016-08-27 Автономная Некоммерческая Образовательная Организация Высшего Профессионального Образования "Сколковский Институт Науки И Технологий" Способ коррекции изображения глаз с использованием машинного обучения и способ машинного обучения
US10359560B2 (en) 2015-04-13 2019-07-23 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
EP3304188B1 (en) 2015-05-27 2020-10-07 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
US9594255B2 (en) 2015-06-25 2017-03-14 Volfoni R&D EURL Stereoscopic 3D projection system with improved level of optical light efficiency
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
US10459321B2 (en) 2015-11-10 2019-10-29 Reald Inc. Distortion matching polarization conversion systems and methods thereof
EP3374692B1 (en) 2015-11-13 2021-02-24 RealD Spark, LLC Wide angle imaging directional backlights
EP3374822B1 (en) 2015-11-13 2023-12-27 RealD Spark, LLC Surface features for imaging directional backlights
EP3400706B1 (en) 2016-01-05 2022-04-13 RealD Spark, LLC Gaze correction of multi-view images
EP3458897A4 (en) 2016-05-19 2019-11-06 RealD Spark, LLC DIRECTIONALLY WIDE IMAGING IMAGING BACKLIGHTS
WO2017205183A1 (en) 2016-05-23 2017-11-30 Reald Spark, Llc Wide angle imaging directional backlights
US10401638B2 (en) 2017-01-04 2019-09-03 Reald Spark, Llc Optical stack for imaging directional backlights
CN110892309B (zh) 2017-03-08 2022-11-22 加里夏普创新有限责任公司 广角可变中性密度滤光器
WO2018187154A1 (en) 2017-04-03 2018-10-11 Reald Spark, Llc Segmented imaging directional backlights
WO2018208619A1 (en) 2017-05-08 2018-11-15 Reald Spark, Llc Optical stack for directional display
US10303030B2 (en) 2017-05-08 2019-05-28 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
US10678057B2 (en) * 2017-05-17 2020-06-09 Facebook Technologies, Llc Liquid crystal cells for polarization rotation
WO2019018419A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Sharp Gary D WIDE-ANGLE COMPENSATION OF UNIAXIAL RETARDANT STACKS
US10740985B2 (en) 2017-08-08 2020-08-11 Reald Spark, Llc Adjusting a digital representation of a head region
US10151932B1 (en) 2017-09-01 2018-12-11 Volfoni R&D Stereoscopic three dimensional projection system using elliptical polarization
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
US10459240B2 (en) 2017-10-11 2019-10-29 Volfoni R&D Stereoscopic three dimensional projection system with short throw ratio
US11109014B2 (en) 2017-11-06 2021-08-31 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
WO2019097431A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Imax Theatres International Limited Light conditioning of direct view display for cinema
US10884108B2 (en) * 2017-11-28 2021-01-05 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Light detection and ranging system
KR20200122326A (ko) 2018-01-25 2020-10-27 리얼디 스파크, 엘엘씨 프라이버시 디스플레이를 위한 반사 광학 스택
EP3743766A4 (en) 2018-01-25 2021-12-22 RealD Spark, LLC TOUCH SCREEN FOR CONFIDENTIALITY DISPLAY
WO2019148176A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Sharp Gary D Hollow triple-pass optical elements
US11249355B2 (en) 2018-01-29 2022-02-15 Gary Sharp Innovations, Llc Color switch for reduced color cross-talk
CN112219143B (zh) 2018-03-02 2022-11-22 加里夏普创新有限责任公司 用于偏振基向量转换的延迟器堆栈对
KR20220031680A (ko) * 2019-07-08 2022-03-11 게리 샤프 이노베이션즈 엘엘씨 고콘트라스트의 소형 편광 기반 콜리메이터
US11531212B2 (en) 2019-11-21 2022-12-20 Volfoni R&D Stereoscopic 3D system using linear polarization
WO2021144599A1 (en) 2020-01-14 2021-07-22 Volfoni R&D High brightness stereoscopic 3d projection system
JP2023522553A (ja) * 2020-02-24 2023-05-31 ゲイリー シャープ イノベーションズ リミテッド ライアビリティ カンパニー デジタル再構成可能な中性濃度フィルタ
US11821602B2 (en) 2020-09-16 2023-11-21 Reald Spark, Llc Vehicle external illumination device
US11966049B2 (en) 2022-08-02 2024-04-23 Reald Spark, Llc Pupil tracking near-eye display

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223A (ja) * 1987-08-24 1990-01-05 Seiko Epson Corp 液晶光学装置および液晶光学装置を備えた立体映像装置
JP2003295152A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶光スイッチ
JP2003344871A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Sharp Corp 画像シフト素子および画像表示装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134644A (en) 1977-01-10 1979-01-16 Marks Alvin M 3D Color pictures with multichrome filters
GB2040134A (en) 1978-11-09 1980-08-20 Marconi Co Ltd Stereoscopic television systems
GB8321727D0 (en) 1983-08-12 1983-09-14 Brightad Ltd Producing stereoscopic images
US4620770A (en) 1983-10-25 1986-11-04 Howard Wexler Multi-colored anaglyphs
US4719507A (en) 1985-04-26 1988-01-12 Tektronix, Inc. Stereoscopic imaging system with passive viewing apparatus
US4792850A (en) 1987-11-25 1988-12-20 Sterographics Corporation Method and system employing a push-pull liquid crystal modulator
US4995718A (en) 1989-11-15 1991-02-26 Honeywell Inc. Full color three-dimensional projection display
US5260729A (en) 1991-09-23 1993-11-09 Hughes Aircraft Company Non-interfering color viewing system using spectral multiplexing
US5564810A (en) 1992-12-31 1996-10-15 Honeywell Inc. Full color stereoscopic display with color multiplexing
US6111598A (en) 1993-11-12 2000-08-29 Peveo, Inc. System and method for producing and displaying spectrally-multiplexed images of three-dimensional imagery for use in flicker-free stereoscopic viewing thereof
US5537476A (en) 1994-11-21 1996-07-16 International Business Machines Corporation Secure viewing of display units by image superposition and wavelength separation
US6380997B1 (en) * 1995-04-07 2002-04-30 Colorlink, Inc. Achromatic polarization inverters for displaying inverse frames in DC balanced liquid crystal displays
US6078374A (en) * 1995-04-07 2000-06-20 Colorlink, Inc. Spatially switched achromatic compound retarder
US5658490A (en) * 1995-04-07 1997-08-19 Board Of Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal achromatic compound retarder
US5751384A (en) * 1995-05-23 1998-05-12 The Board Of Regents Of The University Of Colorado Color polarizers for polarizing an additive color spectrum along a first axis and it's compliment along a second axis
CA2146811C (en) 1995-04-11 2003-07-01 David Michael Moore Dean Method and apparatus for presenting stereoscopic images
US6028656A (en) * 1996-10-09 2000-02-22 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Optical polarization switch and method of using same
US6252570B1 (en) 1997-02-25 2001-06-26 Gateway, Inc. Polarized three-demensional video display
US5963371A (en) 1998-02-04 1999-10-05 Intel Corporation Method of displaying private data to collocated users
US6975345B1 (en) 1998-03-27 2005-12-13 Stereographics Corporation Polarizing modulator for an electronic stereoscopic display
DE19924167B4 (de) 1999-05-26 2006-05-24 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Wiedergabe von Farbbildern
US6829383B1 (en) 2000-04-28 2004-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Stochastic adjustment of differently-illuminated images
US6608614B1 (en) 2000-06-22 2003-08-19 Rockwell Collins, Inc. Led-based LCD backlight with extended color space
US6919950B2 (en) 2000-08-29 2005-07-19 Roman S. Dabrowski Liquid crystal device and a liquid crystal material
US6888529B2 (en) 2000-12-12 2005-05-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control and drive circuit arrangement for illumination performance enhancement with LED light sources
JP3766274B2 (ja) 2000-12-21 2006-04-12 株式会社東芝 時分割カラー表示装置および表示方法
US6978345B2 (en) * 2001-05-15 2005-12-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-mirroring high performance disk drive
US6980177B2 (en) 2001-08-03 2005-12-27 Waterstrike Incorporated Sequential inverse encoding apparatus and method for providing confidential viewing of a fundamental display image
US6680578B2 (en) 2001-09-19 2004-01-20 Osram Opto Semiconductors, Gmbh Organic light emitting diode light source
US6829393B2 (en) * 2001-09-20 2004-12-07 Peter Allan Jansson Method, program and apparatus for efficiently removing stray-flux effects by selected-ordinate image processing
US20030089956A1 (en) * 2001-09-27 2003-05-15 Allen Richard Charles Polarization rotators, articles containing the polarization rotators, and methods of making and using the same
US6956964B2 (en) 2001-11-08 2005-10-18 Silicon Intergrated Systems Corp. Apparatus for producing real-time anaglyphs
US7002546B1 (en) 2002-05-15 2006-02-21 Rockwell Collins, Inc. Luminance and chromaticity control of an LCD backlight
US7196687B2 (en) 2002-11-05 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Swept illumination to reduce LCD lag in front and rear projection displays
US6975369B1 (en) 2002-12-12 2005-12-13 Gelcore, Llc Liquid crystal display with color backlighting employing light emitting diodes
KR100995640B1 (ko) 2003-07-07 2010-11-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시모듈
US20050094267A1 (en) 2003-10-17 2005-05-05 Huber Mark J. Birefringent anaglyph
US8384773B2 (en) 2004-04-01 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for displaying an image in three dimensions
TWI253047B (en) 2004-06-16 2006-04-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Method for controlling operations of a backlight unit of a liquid crystal display

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223A (ja) * 1987-08-24 1990-01-05 Seiko Epson Corp 液晶光学装置および液晶光学装置を備えた立体映像装置
JP2003295152A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Citizen Watch Co Ltd 液晶光スイッチ
JP2003344871A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Sharp Corp 画像シフト素子および画像表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013536449A (ja) * 2010-06-25 2013-09-19 フロント、ストリート、インベストメント、マネジメント、インコーポレイテッド、アズ、マネジャー、フォー、フロント、ストリート、ダイバーシファイド、インカム、クラス 3次元画像情報を生成する方法および装置
JP2013531278A (ja) * 2010-07-13 2013-08-01 リアルディー インコーポレイテッド 視界が補償された短距離投影3d用偏光スイッチ
KR101878508B1 (ko) * 2010-07-13 2018-07-13 리얼디 인크. 근거리 3d 프로젝션을 위한 시계 보상 편광 스위치
KR101850374B1 (ko) 2010-08-17 2018-04-20 엘씨-텍 디스플레이즈 아베 고속 액정 편광 변조기
JP2013538368A (ja) * 2010-08-17 2013-10-10 エルシー−テック ディスプレイズ アーベー 高速液晶偏光変調器
JP2013122520A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Seiko Epson Corp 偏光変換装置及びプロジェクターシステム
JP2016024446A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 シチズンホールディングス株式会社 光学デバイス、プロジェクタ、製造方法および製造支援装置
US9618765B2 (en) 2014-10-21 2017-04-11 Reald Inc. High power handling polarization switches
WO2016065065A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 Reald Inc. High power handling polarization switches
US10082675B2 (en) 2014-10-21 2018-09-25 Reald Inc. High power handling polarization switches
WO2019100020A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Sharp Gary D Self-compensating liquid crystal retardation switch
US10739651B2 (en) 2017-11-17 2020-08-11 Gary Sharp Innovations, Llc Self-compensating liquid crystal retardation switch
US11921377B2 (en) 2021-12-02 2024-03-05 Sharp Display Technology Corporation Optical element, varifocal element, and head mounted display
US11886094B2 (en) 2022-02-21 2024-01-30 Sharp Display Technology Corporation Optical element, varifocal element and head mounted display

Also Published As

Publication number Publication date
US7528906B2 (en) 2009-05-05
WO2007086952A2 (en) 2007-08-02
EP1977283A4 (en) 2011-04-06
US20060291053A1 (en) 2006-12-28
WO2007086952A3 (en) 2007-10-11
EP1977283A2 (en) 2008-10-08
JP5527975B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527975B2 (ja) 色消し偏光スイッチ
US7898603B2 (en) Double-shutter lenses with compensators
US5564810A (en) Full color stereoscopic display with color multiplexing
US5982541A (en) High efficiency projection displays having thin film polarizing beam-splitters
US20090103178A1 (en) Stereoscopic Image Display Apparatus
CN110058458B (zh) 用于短焦3d投影的视场补偿偏振开关
US20120147280A1 (en) Optical polarization state modulator assembly for use in stereoscopic three-dimensional image projection system
Komanduri et al. 34.4 L: Late‐News Paper: Polarization Independent Projection Systems Using Thin Film Polymer Polarization Gratings and Standard Liquid Crystal Microdisplays
US20060268407A1 (en) Display system using two displays and polarization direction rotation for showing high-resolution and three-dimensional images and method and use of a DBEF beam splitter
EP0349692A2 (en) Stereoscopic display
EP3314325B1 (en) Stereoscopic 3d projection system with improved level of optical light efficiency
US10663851B2 (en) Stereoscopic image display device
US20010028416A1 (en) System and method for displaying 3D imagery using a dual projector 3D stereoscopic projection system
CN105745571B (zh) 光电液晶照相机光阑
US8941801B2 (en) In-plane switched active retarder for stereoscopic display systems
Kim et al. Performance analysis of stereoscopic three-dimensional projection display systems
TW201017221A (en) Stereoscopic display device and stereoscopic image displaying method
US20200089016A1 (en) High brightness stereoscopic 3d projection system
WO1998007279A1 (en) High efficiency projection displays having thin film polarizing beam-splitters
JPH02181138A (ja) 液晶投射型立体表示装置
WO2019043456A1 (en) STEREOSCOPIC 3D PROJECTION SYSTEM USING ELLIPTIC POLARIZATION
JP2012058501A (ja) 立体表示装置
JPS62249137A (ja) 立体多色画像投射装置
Sharp et al. 54.1: Achieving High Stereo‐Contrast‐Ratio in Polarization‐Based 3D Front Projection
JPH01106690A (ja) 立体投射形表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5527975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250