JP2009523177A - ヒトグルカゴン様ペプチド−1調節因子、並びに糖尿病および関連症状の治療におけるその使用 - Google Patents

ヒトグルカゴン様ペプチド−1調節因子、並びに糖尿病および関連症状の治療におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009523177A
JP2009523177A JP2008550516A JP2008550516A JP2009523177A JP 2009523177 A JP2009523177 A JP 2009523177A JP 2008550516 A JP2008550516 A JP 2008550516A JP 2008550516 A JP2008550516 A JP 2008550516A JP 2009523177 A JP2009523177 A JP 2009523177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
amino
acid
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008550516A
Other languages
English (en)
Inventor
タジル・シャムスル・ハック
ウィリアム・アール・ユーイング
クラウディオ・マペッリ
ビン・ジー・リー
リチャード・ビー・サルスキー
ダグラス・ジェイムズ・リーキシンガー
ロゲリオ・エル・マルティネス
イェヘン・チュ
チェミン・ルアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2009523177A publication Critical patent/JP2009523177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Abstract

本発明は、未変性GLP−1ペプチドと同程度のまたは優れた生物学的な活性を有し、その結果、GLP活性に関連する疾患または障害の治療または予防に有用な、新規なヒトグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)−受容体調節因子を提供する。更に、本発明は、II型糖尿病におけるインスリン分泌を刺激するだけでなく、他の有益なインスリン分泌性応答をも生じる、新規で化学修飾された化合物を提供する。これら合成ペプチドGLP−1受容体調節因子は、タンパク分解性の切断に対する安定性の増大を示し、それにより経口または非経口投与のための理想的な治療学的な候補である。本発明の化合物は、糖尿病の効力モデルにおける、所望する薬物動態学的な性質および所望する力価を示す。

Description

関連出願
本出願は、米国出願番号第60/758,165号(2006年1月11日出願);米国出願番号第60/758,164号(2006年1月11日出願);米国出願番号第60/758,096号(2006年1月11日出願);および、米国出願番号第60/758,107号(2006年1月11日出願)の優先権を主張する。各出願は、引用によって本明細書中にそのまま取り込む。
本明細書中に記載しそして特許請求する要旨は、未変性ペプチドGLP−1と比べて優れた生物特性を示す、新規なヒトグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)ペプチド受容体の調節因子、アゴニストまたは部分アゴニストを提供する。これら化合物は、タンパク分解切断に対する安定性の増加を示し、従って糖尿病症状の処置および軽減に有用である。
GLP−1は、グルコース代謝、並びに胃腸での分泌および代謝において調整された機能を有する重要な腸ホルモンである。ヒトGLP−1は、プレプログルカゴンを起源とする30個のアミノ酸ペプチドであり、例えば、遠位回腸中のL細胞で、膵臓で、および脳内で合成される。GLP−1(7−36)アミドおよびGLP−2を産するためのプレプログルカゴンの処理は、主にL細胞および脳幹内で起こる。GLP−1は通常食物の摂取に応答して分泌され、特に炭水化物および脂質がGLP−1分泌を刺激する。GLP−1はとても強く、低血糖症を引き起こすリスクが減少したグルコース依存性インスリン放出の効力がある刺激剤として確認されている。GLP−1は、血漿グルカゴン濃度を低下させ、胃の空腹感を遅らせ、インスリン生合成を刺激し、インスリン感受性を向上させる(Nauck, 1997, Horm. Metab.Res. 47:1253-1258)。GLP−1はまた、ブドウ糖耐性に障害のある患者におけるグルコースを感知し、応答する膵臓のβ細胞の能力も向上させる(Byrne, Eur. J. Clin. Invest., 28:72-78, 1998)。ヒトにおけるGLP−1のインスリン分泌効果は、一部インスリンレベルの増加のため、および一部インスリン感受性向上のため、グルコース代謝の速度を高める(D’Alessio, Eur. J. Clin. Invest., 28:72-78, 1994)。グルカゴン放出の阻害は、II型糖尿病患者のGLP−1での治療に続いて見られるグルコースホメオスタシスにおける改善に貢献する付加的なメカニズムであると考えられる(Nauck, M.A.ら著, Diabetologia 36: 741-744, 1993)。上記のGLP−1の薬理特性は、それをII型糖尿病の治療のための非常に望ましい治療剤にする。
また、最近の研究で、わずかに多い生理学的量のGLP−1の注入が、有意に飽満を高め、通常の患者における食物摂取を減らすことが示されている(Flintら著, J. Clin. Invest, 101(3): 515-520, 1998; Gutswiller, J. P.ら著, Gut 44(1): 81-86, 1999;)。食物摂取および飽満の効果はまた、肥満患者において保持されることも報告されている(Naslund, E.ら著, Int. J. Obes. Relat. Metab. Disord., 23(3): 304-311, 1999)。
上記で引用された研究において、胃の空腹感におけるGLP−1の公表された効果はまた、その現象が怪しくもあった。胃の空腹感は食後の血糖変動を生じる。インスリン分泌の刺激に加えて、GLP−1がB細胞新生を刺激しながら、転写因子である膵島−十二指腸ホメオボックス−1(islet-duodenal homeobox-1)(IDX−1)の発現を刺激し、それによって糖尿病の効果的な治療剤および/または予防剤であり得ることも示されている(Stoffers, D. A.ら著, Diabetes, 49(5): 741-748, 2000)。GLP−1はまた、胃酸分泌を阻害することも示されており(Wettergren, A.ら著, Dig. Dis. Sci., 38(4): 665-673, 1993)、胃潰瘍に対する保護が提供されうる。
GLP−1が、例えば、心臓保護、神経保護、並びに学習および記憶誘導となりうる多くの付加的な膵臓外の効果を有することが最近報告されている(Ahren, B., Horm.著, Metab. Res. 36(11-12): 842-845, 2004において総括されている))。したがって、GLP−1が心不全(Nikolaidis, L.A.ら著, Circulation 110(8): 955-961, 2004)、虚血/再灌流傷害(Nikolaidis, L.A.ら著, Circulation 109(8): 962-965, 2004)、およびアルツハイマー病(Perry, T.ら著, J. Alzheimers Dis. 4(6): 487-496, 2002)の治療に用い得ることも提案されている。
GLP−1は、インクレチンホルモン、例えば、食事で誘発されるインスリン分泌を高める腸ホルモンである(Holst, J. J.著, Curr. Med. Chem., 6(11): 1005-1017, 1999)。それは、プログルカゴンをコードするグルカゴン遺伝子の産物である。この遺伝子は、膵臓のA細胞中ばかりでなく、腸粘膜の内分泌L細胞中でも発現される。プログルカゴンは、160個のアミノ酸を含むペプチド(タンパク質)である。プログルカゴンの更なる処理で、a)グルカゴン、b)N末端、おそらく不活性なフラグメント、およびc)「メジャープログルカゴンフラグメント」として一般的に言及されるラージC末端フラグメントの産生となる。このフラグメントは生物学的に不活性であると考えられる。たとえこのフラグメントが膵臓中および腸のL細胞中のいずれにも存在しても、GLP−1およびGLP−2として一般的に言及される2つの高度に相同性のある化合物を生じる「メジャープログルカゴンフラグメント」の分解産物が観察されるのは、腸内だけである。これらの2つの化合物は重要な生物学的活性を有する。GLP−1のアミノ酸配列はそれ自体、L細胞に存在し、プログルカゴンの78−107位アミノ酸に同定される。
現在、GLP−1型分子の使用を含む療法は、かかる化合物の血清半減期が極めて短いことから深刻な問題をもたらしている。例えば、GLP−1(7−37)は5分未満の血清半減期を有する。このように、拡張した薬物動態的プロファイルを有する、生物学的に活性なGLP−1受容体調節因子、アゴニストまたはアンタゴニストの危機的な必要性が存在する。本発明はこのことおよび他のニーズに関する。
本発明は、未変性ペプチド、GLP−1の類似または優れた生物特性を示し、これにより糖尿病性および関連症状の処置および軽減に有用である、GLP−1受容体調節因子、アゴニスまたは部分アゴニストとして作用する新規なペプチドを提供する。
(発明の概要)
本明細書中に記載する合成単離化合物は、望ましくはアゴニストまたは部分アゴニストとして、GLP−1受容体を制御することができる。これら合成化合物は、GLP−1と比べて優れたインビボ効力および薬物動態学的な性質(例えば、食後血漿中グルコースレベルの低下および同時の血漿中インスリンレベルの増大を含む)を示し、これにより理想的な治療学的な候補である。該候補は、製剤の皮下、肺、鼻腔、頬側、または持続放出を含む、多数の経路によって投与することができる。
本発明のGLP−1アナログは、未変性GLP−1分子においては存在しない位置にアミノ酸を含み、そして典型的には少なくとも11個の近接(contiguous)アミノ酸を含み得る。
本明細書中に記載する1実施態様は、式I:
aa1-Xaa2-Xaa3-Xaa4-Xaa5-Xaa6-Xaa7-Xaa8-Xaa9-Xaa10-Xaa11

[式中、
aa1は、ヒスチジンを含む、イミダゾールを含有する天然または非天然のアミノ酸であり;ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜、水素または1個以上のアルキル基で置換され、該アミノ酸の遊離アミノ基は適宜、水素、アルキル、アシル、ベンゾイル、L−ラクチル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、ヘテロサイクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アリールアルキルカルバモイル、ヘテロサイクリルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルスルホニル、またはヘテロアリールスルホニルで置換され;Xaa1の該アミノ基は適宜存在せず、その結果、Xaa1は、該炭素原子のいずれかが適宜水素または1個以上のアルキル基で置換されたヒスチジンの脱アミノ酸であり;そして、Xaa1の該アミノ基は適宜ヒドロキシル基で置き換えられ;
aa2は、D−アラニン、α−アミノイソ酪酸(Aib)、N−メチル−D−アラニン、N−エチル−D−アラニン、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、アルファ−メチル−(L)−プロリン、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびイソバリンからなる群から選ばれる天然または非天然のアミノ酸であり;
aa3は、アスパラギン酸またはグルタミン酸を含む、カルボン酸を含むアミノ酸側鎖を含有する天然または非天然のアミノ酸であるか;あるいは、Xaa3は、ヒスチジンを含む、イミダゾール側鎖を含有する天然または非天然のアミノ酸であって、ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜1個以上のアルキル基で置換され;
aa4はグリシンであり;
aa5は、(L)−トレオニンおよび(L)−ノルバリンからなる群から選ばれる天然または非天然のアミノ酸であり;ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜1個以上のアルキル基で置換され;
aa6は、アルファ−メチル−フェニルアラニン、アルファ−メチル−2−フルオロフェニルアラニン、およびアルファ−メチル−2,6−ジフルオロフェニルアラニンを含む、アミノ酸の側鎖の1つが芳香環を含むジ−置換であるアルファ炭素を含有する天然または非天然のアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜1個以上のアルキル基または1個以上のハロ基で置換され;
aa7は、L−トレオニンを含む、ヒドロキシル基で置換されたアミノ酸側鎖を含有する天然または非天然のアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜1個以上のアルキル基で置換され;
aa8は、L−セリンおよびL−ヒスチジンからなる群から選ばれる天然または非天然のアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該炭素原子の1個以上は適宜1個以上のアルキル基で置換され;
aa9は、L−アスパラギン酸またはL−グルタミン酸を含む、カルボン酸を含むアミノ酸側鎖を含有する天然または非天然のアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該炭素原子の1個以上は適宜1個以上のアルキル基で置換され;
aa10は、式II:
Figure 2009523177
(式中、
は、水素、アルキル、およびハロからなる群から選ばれ;そして、
およびRは各々独立して、水素、ハロ、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、およびアルコキシからなる群から選ばれ;
式IIのアミノ酸は更に、少なくとも1個のR基、R基、またはR基を含み得て、これらは等価であってもなくてもよく;そして、
aa11は、式III:
Figure 2009523177
(式中、
該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合して、カルボキサミド(NH)を形成し;
環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
およびRは各々独立して、水素、ハロ、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、アルコキシ、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
およびXは各々、CH−アルキル、CH、NH、S、またはOである)
の天然または非天然のアミノ酸である]
の配列を含有する単離ポリペプチドである。
該式IIIのアミノ酸は更に、少なくとも1個のR基またはR基を含み得て、そして1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい。
aa11は、式IV:
Figure 2009523177
(式中、
該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合して、カルボキサミド(NH)を形成し;
は、水素、ヒドロキシル、メチル、エチル、アルキル、メトキシ、アルコキシ、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびヘテロアルキルアリールからなる群から選ばれ;
Xは、CH、CHCH、CHCHからなる群から選ばれ;
は、−NH−、−O−、および−C=O−からなる群から選ばれ;
がNHまたはOである場合には、Yは−C=O−、−O=C−O−、および−SO−からなる群から選ばれ;
がC=Oである場合には、Yは、−NH−、−N−、および−O−からなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる)
の天然または非天然のアミノ酸であり得る。
式IVのアミノ酸は少なくとも1個のR基を含み、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい。
aa11はまた、式V:
Figure 2009523177
(式中、
該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合して、カルボキサミド(NH)を形成し;
は、水素、ヒドロキシル、メチル、エチル、アルキル、メトキシ、アルコキシ、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびヘテロアルキルアリールからなる群から選ばれ;
は存在しないかまたはCHから成り;
は、−CO−、CO−N(−)、−CO−O−、−SO−、および−SO−からなる群から選ばれ;
およびRは独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる)
の天然または非天然のアミノ酸であり得る。
式Vのアミノ酸は少なくとも1個のR基を含み、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい。
aa11はまた、式VI:
Figure 2009523177
(式中、
該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合して、カルボキサミド(NH)を形成し;
は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびヘテロアルキルアリールからなる群から選ばれ;
は、水素、ヒドロキシル、メチル、エチル、アルキル、メトキシ、およびアルコキシからなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシル、メトキシ、およびアルコキシからなる群から選ばれる)
の天然または非天然のアミノ酸であり得る。
式VIの分子は更に少なくとも1個のR基を含み得て、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい。
式VIの分子は更にR基およびR基を含み得て、これらは一緒になってシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルキルアリール基、またはシクロアルキルヘテロアリール基を形成し得る。
別の実施態様は、式VII:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびアミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
は、CHおよびCHCHからなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれ;そして、
は、水素、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、式VIII:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびアミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
は、−CO−および−SO−からなる群から選ばれ;そして、
は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
式VIIIのペプチドは少なくとも1個のR基を含み、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい。
別の実施態様は、式IX:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびアミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれ;
は、CHおよびCHCHからなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
は、メチル、エチル、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれ;そして、
は水素である]
で示される単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、式X:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、メチルまたはエチルであり;
は、水素、メチル、エチル、およびメトキシからなる群から選ばれ;
は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
は、−CO−および−SO−からなる群から選ばれ;そして、
は、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
式Xのペプチドは少なくとも1個のR基を含み、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい。
別の実施態様は、Xaa1がL−ヒスチジンであり、そして該末端アミノ基が適宜、水素、アルキル、ジアルキル、アシル、ベンゾイル、L−ラクチル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルキルオキシカルボニル、ヘテロサイクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アルアルキルカルバモイル、ヘテロサイクリルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルスルホニル、またはヘテロアリールスルホニルで置換された、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa1が、L−His、L−N−メチル−His、L−α−メチル−His、脱アミノ−His、3−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチルプロパノイル、および(S)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロキシプロパノイル(L−β−イミダゾールラクチル)からなる群から選ばれる、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa2が、α−アミノイソ酪酸(Aib)、D−アラニン、N−メチル−D−アラニン、アルファ−メチル−(L)−プロリン、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれる、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa3がL−グルタミン酸およびL−アスパラギン酸からなる群から選ばれる、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa4がGlyである、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa5がL−ThrおよびL−Nvaからなる群から選ばれるアミノ酸である、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa6がL−α−Me−Phe、L−α−Me−2−フルオロ−Phe、およびL−α−Me−2,6−ジフルオロ−Pheからなる群から選ばれる、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa7がL−Thrである、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa8がL−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれる、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa9がL−Aspである、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、式IIとしてのXaa10が、4−フェニル−フェニルアラニン、4−[(4'−メトキシ−2'−エチル)フェニル]フェニルアラニン、4−[(4'−エトキシ−2'−エチル)フェニル]フェニルアラニン、4−[(4'−メトキシ−2'−メチル)フェニル]フェニルアラニン、4−[(4'−エトキシ−2'−メチル)フェニル]フェニルアラニン、4−(2'−エチルフェニル)フェニルアラニン、4−(2'−メチルフェニル)フェニルアラニン、4−[(3',5'−ジメチル)フェニル]フェニルアラニン、および4−[(3',4'−ジメトキシ)フェニル]フェニルアラニンからなる群から選ばれる、式Iの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、Xaa11が(S)−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸、(S)−2−アミノ−4−フェノキシブタン酸、(S)−2−アミノ−5−(4−クロロフェニル)ペンタン酸、(S)−2−アミノ−5−(キノリン−5−イル)ペンタン酸、および(S)−2−アミノ−4−(2−クロロフェノキシ)ブタン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であって、ここで、該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合してカルボキサミド(NH)を形成し、そしてRが水素およびメチルからなる群から選ばれる、式Iの単離ポリペプチドである。
好ましい実施態様は、式XI:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
Zは、CHおよびOからなる群から選ばれ;
環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
は、水素、フルオロ、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、およびメトキシからなる群から選ばれ;そして、
は、水素およびメチルからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
より好ましい実施態様は、
aa2が、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
Xがフルオロであり;
Yが水素であり;
Zが、CHおよびOからなる群から選ばれ;
aa8が、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
がエチルであり;
がメトキシであり;
が、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
が、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;そして、
が水素からなる群から選ばれる、
式XIIの単離ポリペプチドである。
別の好ましい実施態様は、式XII:
Figure 2009523177
[式中、
は、メチル、エチル、および式:
Figure 2009523177
からなる群から選ばれ;
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
Zは、CHおよびOからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、メチルまたはエチルであり;
は、水素、メチル、エチル、およびメトキシからなる群から選ばれ;
およびRは、水素、メチル、エチル、アリール、ハロ、およびアルコキシからなる群から選ばれ;そして、
は、水素およびメチルからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、式XIII:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびアミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
は、水素、ハロ、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれ;そして、
該化合物が少なくとも1個のR基を含み得て、そして1個以上存在する場合には、同一であってもなくてもよい]
で示される単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、式XIV:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
は、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
より好ましい実施態様は、
aa2が、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
Xがフルオロであり;
Yが水素であり;
aa8が、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
がエチルであり;
がメトキシであり;
が、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、およびメチルシクロヘキシルからなる群から選ばれ;
およびRが一緒になって、シクロペンタンおよびシクロヘキサンを含む(これらに限定されない)環状分子を含む、
式XIVのポリペプチドから選ばれる。
別の好ましい実施態様は、式XV:
Figure 2009523177
[式中、
は、水素、ヒドロキシル、メチル、およびアルキルからなる群から選ばれ;
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
Zは、CHおよびOからなる群から選ばれ;
環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
は、メチルまたはエチルであり;
は、水素、メチル、メトキシ、およびエチルからなる群から選ばれ;
およびRは、水素、メチル、エチル、アリール、ハロ、およびアルコキシからなる群から選ばれ;そして、
は、水素およびメチルからなる群から選ばれる]
で示されるポリペプチドである。
別の好ましい実施態様は、
が、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
aa2が、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
Xがフルオロであり;
Yが水素であり;
aa8が、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
がエチルであり;
がメトキシであり;
が、メチルおよびエチルからなる群から選ばれ;
が水素であり;そして、
が、水素およびメチルからなる群から選ばれる、
式XVの単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、式XVI:
Figure 2009523177
[式中、
は、メチル、エチル、式:
Figure 2009523177
からなる群から選ばれ;
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、メチルまたはエチルであり;
は、水素、メチル、エチル、およびメトキシからなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、エチル、アルキル、アリール、およびアルコキシからなる群から選ばれ;
は、CH、CHCH、およびCHCHからなる群から選ばれ;
は、−NH−、−O−、および−C=O−からなる群から選ばれ;
がNHまたはOである場合に、Yは、−C=O−、−O=C−O−、および−SO−からなる群から選ばれ;
がC=Oである場合に、Yは、−NH−、−N−、および−O−からなる群から選ばれ;そして、
は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
式XVIのペプチドは少なくとも1個のR基を含み得て、そして1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい。
別の実施態様は、式XVII:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
はエチルであり;
はメトキシであり;
は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
はメチルであり;
は、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、式XVIII:
Figure 2009523177
[式中、
10は、水素、ヒドロキシル、メチル、およびアルキルからなる群から選ばれ;
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、メチルまたはエチルであり;
は、水素、メチル、メトキシ、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素、メチル、エチル、アルキル、アリール、およびアルコキシからなる群から選ばれ;
は、CH、CHCH、およびCHCHからなる群から選ばれ;
は、−NH−、−O−、および−C=O−からなる群から選ばれ;
がNHまたはOである場合には、Yは、−C=O−、−O=C−O−、および−SO−からなる群から選ばれ;
がC=Oである場合には、Yは、−NH−、−N−、および−O−からなる群から選ばれ;そして、
は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
式XVIIIのペプチドは更に少なくとも1個のR基を含み得て、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい。
別の実施態様は、式XIX:
Figure 2009523177
[式中、
aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
は、メチルまたはエチルであり;
は、水素、メチル、メトキシ、およびエチルからなる群から選ばれ;
は、水素またはメチルであり;
環Aは、シクロアルキル、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
で示される単離ポリペプチドである。
別の実施態様は、式XX:
Figure 2009523177
[式中、
Pは、水素、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、またはt−ブチルオキシカルボニル(t−Boc)であり;
環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
Rは、メチル、エチル、クロロ、およびフルオロからなる群から選ばれ;
は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
は、OHおよびNHからなる群から選ばれ;
Xは、CH、O、NH、およびSからなる群から選ばれ;そして、
式XXのペプチドは更に少なくとも1個のR基を含み得て、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい]
で示される化合物である。
別の実施態様は、式XXI:
Figure 2009523177
[式中、
Pは、水素、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、またはt−ブチルオキシカルボニル(t−Boc)であり;
Rは、メチル、エチル、クロロ、およびフルオロからなる群から選ばれ;
は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
は、OHおよびNHからなる群から選ばれ;
10およびR11は各々、水素、エチル、およびメチルからなる群から選ばれ;
Xは、CH、O、NH、およびSからなる群から選ばれ;
式XXIの分子は更に少なくとも1個のR基を含み得て、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよい]
で示される化合物である。
好ましい実施態様は、11−mer〜15−merペプチドを含み、そして該ペプチドはGLP−1受容体と結合しそして活性化する。
GLP−1受容体アゴニストの活性を模倣するポリペプチドの製造法を、本明細書中に記載する。
本明細書中に記載する該合成化合物は、GLP−1ペプチドの生物学的な活性を模倣する(未変性GLP−1活性を模倣することが好ましい)能力を有する。これら合成GLP−1模倣物は、所望するインビボ性質を示し、これにより、経口または非経口投与のための理想的な治療学的な候補である。
更に、式Iの単離ポリペプチド(ここで、該ポリペプチドはグルカゴン様ペプチド誘導体、好ましくはグルカゴン様ペプチド−1誘導体である)を本明細書中に記載する。
Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−ペンタンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−ブタンアミド含有アミノ酸である);Thr−His−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−ブタンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはウレア含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、XaaはGluを含む);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−プロパン酸含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは3−アミノ−スクシンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−プロパンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはオコプロピルカルバメート含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはイソニコチンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはメチルピコリンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは、更に1−または2−アミノのヘキサン酸、カルボン酸、オクタン酸、デカン酸、ブタン酸、ペンタン酸、およびエン酸を含有するアミノ酸である);および、Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはベンジル基とカップリングした少なくとも1個のアミノ酸を含む)からなる群から選ばれるコア配列を含有する単離ペプチド(ここで、該コア配列を含有する該単離ペプチドは、GLP−1受容体と結合し、そして活性化する)を更に記載する。
更に、式Iの化合物、該化合物を使用する医薬組成物、並びに該化合物および組成物を使用する方法を、本明細書中に記載する。特に、本発明は、治療学的に有効な量の式Iの化合物を単独でまたは医薬的に許容し得る担体と組み合わせて含有する医薬組成物を提供する。
更に、治療学的に有効な量の式Iの化合物を処置が必要な哺乳動物(例えば、ヒト)患者に投与することを含む、糖尿病、特にII型糖尿病(糖尿病の合併症(例えば、網膜症、神経障害、腎症、および創傷治癒の遅延を含む))、および関連症状(例えば、インスリン抵抗性(損なわれたグルコースホメオスタシス)、高血糖症、高インスリン血症、脂肪酸またはグリセロールの血中レベルの上昇、肥満症、高脂血症(高トリグリセリド血症を含む)、シンドロームX、アテローム硬化症、および高血圧症)、の進行または発症を処置しまたは遅延させ、並びに高密度リポタンパク質レベルを上昇させる、方法を提供する。
該化合物は、単独で、本発明の他の化合物と組み合わせて、または本明細書中に記載する治療学的な分野における1個以上の他の薬物と組み合わせて使用することができる。
加えて、式Iの化合物および少なくとも1個の他の種類の治療薬(例えば、抗糖尿病薬、抗高脂血症薬、または抗肥満症薬)の組み合わせの治療学的に有効な量を処置が必要なヒト患者に投与することを含む、上記および下記に記載する糖尿病および関連症状を処置する方法を提供する。
(詳細な記載)
(定義)
具体的な例において特に断る場合を除き、本明細書中で提供される定義は、制限なく、本明細書を通して用いられる用語に適用される。
アミノ酸およびペプチド化学の当業者は、アミノ酸が一般式:
Figure 2009523177
(式中、RおよびRは本明細書で述べられている)
によって表される化合物を含むことを知っている。別に断りがない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アミノ酸」には、特に制限なく、「α」炭素と称される同一の炭素に結合するアミノ基およびカルボキシル基を含み、その中でRおよび/またはR'は、水素を含む天然または非天然側鎖である。「α」炭素における絶対構造「S」は、「L」または「天然」構造と一般に称される。「R」および「R置換基」の両方が水素と等しい場合は、該アミノ酸はグリシンであり、キラルではない。
別に断りがない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アミノアルコール」には、特に制限なく、天然または非天然型アミノ酸が含まれ、その中で、カルボキシ基は、バリノール、グリシノール、アラニノール、アリールアラニノール、ヘテロアリールアラニノールのようなメチルアルコールに置換(還元)される。
別に断りがない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アルキル」には、特に制限なく、1〜40個の炭素、好ましくは1〜20個の炭素、より好ましくは1〜8個の炭素を含有する、直鎖および分枝鎖の両方の炭化水素が含まれる。例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、それらの様々な分枝異性体などを含む。更に、本明細書で定義されるアルキル基は、いずれかの有効な炭素原子上において、かかる鎖に一般的に結合する1またはそれ以上の官能基(該官能基としては、例えば、アルキル、アリール、アルケニル、アルキニル、ヒドロキシ、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルコキシ、アリールアルキルオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、アルカノイル、ハロ、ヒドロキシル、チオ、ニトロ、シアノ、カルボキシル、カルボニル
Figure 2009523177
、サルボキサミド、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミド、アルキルアミノ、アリールアミド、ヘテロアリールアミド、アジド、グアニジノ、アミジノ、ホスホン基、ホスフィン基、スルホン基、スルホンアミド、ハロアリール、CF3、OCF2、OCF3、アリールオキシ、ヘテロアリール、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロヘテロアルキルなどが挙げられるが、これらに制限されない)で適宜置換されて、トリフルオロメチル、3−ヒドロキシヘキシル、2−カルボキシプロピル、2−フルオロエチル、カルボキシメチル、シアノブチルなどのアルキル基を形成してもよい。
別に断りがない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アルケニル」には、特に制限なく、通常の鎖で、1またはそれ以上の二重結合を含む2〜40個の炭素、好ましくは1〜3個の二重結合を含む2〜20個の炭素、より好ましくは1〜2個の二重結合を含む2〜8個の炭素を含有する、直鎖および分枝鎖の両方の炭化水素を含む。いずれの炭素も「アルキル」として上記で述べられたように適宜置換されてもよい。
別に断りがない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アルキニル」には、特に制限なく、通常の鎖で、1またはそれ以上の三重結合を含む2〜40個の炭素、好ましくは1〜3個の三重結合を含む2〜20個の炭素、より好ましくは1〜2個の三重結合を含む2〜8個の炭素を含有する、直鎖および分枝鎖の両方の炭化水素を含む。いずれの炭素も「アルキル」として上記で述べられたように適宜置換されてもよい。
別に断りがない限り、本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「シクロアルキル」には、特に制限なく、1〜3個の環を含む飽和または部分的に不飽和(1または2個の二重結合を含む)環状炭化水素基、付加された、あるいは縮合したものが含まれ、全部で3〜20個の炭素で形成する環で、好ましくは4〜7個の炭素で各々の環を形成した環を含む、単環式アルキル、二環式アルキルおよび三環式アルキルが含まれ;アリールとして述べられる1個の芳香環に縮合してもよく、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、シクロヘキセニル、
Figure 2009523177
が含まれ、これらの基のいずれも、いずれかの有効な炭素原子を通して、水素、ハロ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキニル、シクロアルキルアルキル、フルオレニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールチオ、アリールアゾ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヒドロキシ、ニトロ、オキソ、シアノ、カルボキシル、カルボニル
Figure 2009523177
、カルボキサミド、アミノ、アミノが1または2個の置換基(アルキル、アリールまたは定義の中で述べられた他のアリール化合物のいずれか)を含む置換アミノ、アミド、アジド、グアニジノ、アミジノ、ホスホン基、ホスフィン基、スルホン基、スルホンアミド、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールチオアルキル、アルコキシアリールチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアミノまたはアリールスルホンアミノカルボニル、あるいは上記で示されたアルキル置換基のいずれかから選択される1個またはそれ以上の基で適宜置換されてもよい。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アリール」とは、特に制限なく、環の部分(例えば、フェニルまたはナフチル)で6〜10個の炭素を含む単環式および二環式芳香環基をいい、「アリール」(例えば、アリール環、シクロアルキル環、ヘテロアリール環、またはヘテロシクロアルキル環)に縮合される1〜3個の付加的な環を適宜含んでいてもよく、いずれかの有効な炭素原子を通じて、水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アルキニル、シクロアルキルアルキル、フルオレニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、アリールオキシ、アリールオキシアルキル、アリールアルコキシ、アリールチオ、アリールアゾ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシ、ヘテロアリールアルキルオキシアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノが1または2個の置換基(アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、もしくはアリールまたは定義の中で述べられた他のアリール化合物のいずれか)を含む置換アミノ、チオール、アルキルチオ、アリールチオ、ヘテロアリールチオ、アリールチオアルキル、アルコキシアリールチオ、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルキルアミノカルボニル、シクロアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアミノカルボニル、ヘテロアリールアルキルアミノカルボニル アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールスルフィニル、アリールスルフィニルアルキル、アリールスルホニルアミノまたはアリールスルホンアミノカルボニル、あるいは上記で示されたアルキル置換基のいずれかから選択される1個またはそれ以上の基で適宜置換されてもよい。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アリールアルキル」とは、特に制限なく、例えばベンジル、フェネチルまたはナフチルプロピルのようなアリール置換基(該アリールおよび/またはアルキル基は上記で定義されるように適宜置換されうる)を有する上で定義されるアルキル基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アルコキシ」、「アリールオキシ」、「ヘテロアリールオキシ」、「アリールアルキルオキシ」、または「ヘテロアリールアルキルオキシ」には、特に制限なく、酸素原子と通じて結合される上で定義されるアルキルまたはアリール基が含まれる。
本明細書で用いられている用語「ヘテロシクロ」、「ヘテロ環」、「ヘテロサイクリル」または「ヘテロ環(状)の」とは、特に制限なく、飽和または不飽和で、炭素原子、並びに窒素、硫黄、酸素および/またはSOまたはSO2基から選択される1〜4個のヘテロ原子(該窒素および硫黄ヘテロ原子は適宜酸化されていてもよく、および該窒素ヘテロ原子は適宜四級化されていてもよい)からなる、無置換または置換された安定な4−、5−、6−または7員単環式を表す。該ヘテロ環は、安定な構造の産物が生じるようにいずれかのヘテロ原子または炭素原子で結合し得る。かかるヘテロ環基の例には、これらに制限されないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキソピロリジニル、オキソピペラジニル、オキソピペリジニル、およびオキサジアゾリルが含まれる。適宜、ヘテロシクロ基は、1またはそれ以上の官能基、例えば「アルキル」または「アリール」について記載した官能基で置換してもよい。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「ヘテロシクロアルキル」とは、特に制限なく、ヘテロシクロアルキル置換基を有する、上で定義されたアルキル基をいい、この中で該「ヘテロシクロ」および/またはアルキル基は、上で定義されているように適宜置換されうる。
本明細書で用いられている用語「ヘテロアリール」とは、特に制限なく、窒素、硫黄、酸素および/またはSOまたはSO2基から選択される1またはそれ以上のヘテロ原子を含む5−、6−または7員芳香族ヘテロ環をいう。かかる環は、別のアリール環またはヘテロアリール環と縮合されてもよく、可能なN−オキシドを含んでいてもよい。かかるヘテロアリール基の例には、これらに限らないが、フラン、ピロール、チオフェン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、イソキサゾール、オキサゾール、イミダゾールなどが含まれる。適宜、ヘテロアリール基は、かかる鎖に一般的に結合する1またはそれ以上の官能基、例えば「アルキル」または「アリール」について記載した官能基で置換してもよい。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「ヘテロアリールアルキル」とは、特に制限なく、ヘテロアリール置換基を有する、上で定義されたアルキル基をいい、この中で該ヘテロアリール基および/またはアルキル基は、上で定義されているように適宜置換されうる。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アルキルオキシカルボニル」とは、特に制限なく、−OC(O)−基の酸素と結合する上で定義するアルキル基をいい、例えば、CH3OC(O)−、CH3CH2OC(O)−または、CH2(OH)CH2OC(O)−が挙げられる。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アリールオキシカルボニル」とは、特に制限なく、−OC(O)−基の酸素と結合する上で定義するアリール基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アリールアルキルオキシカルボニル」とは、特に制限なく、−OC(O)−基の酸素と結合する上で定義するアラルキル基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「ヘテロサイクリルオキシカルボニル」とは、特に制限なく、ヘテロサイクリル基のいずれかの炭素原子が−OC(O)−基の酸素に結合している上で定義されているヘテロサイクリル基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル」とは、特に制限なく、ヘテロサイクリル基のいずれかの炭素原子が−OC(O)−基の酸素に結合している上で定義されているヘテロアリールアルキル基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アルキルカルバモイル」とは、特に制限なく、−NC(O)−基の窒素に結合している上で定義されているアルキル基をいい、例えば、CH3NHC(O)−、CH3CH2NHC(O)−または(CH3)2NHC(O)−が挙げられ、2個のアルキル基が存在する場合は、該アルキル基は適宜結合して4、5、6または7員環を形成でき、例えば、
Figure 2009523177
となる。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アリールアルキルカルバモイル」とは、特に制限なく、−NC(O)−基の窒素に結合している上で定義されているアリールアルキル基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「ヘテロサイクリルカルバモイル」とは、特に制限なく、−NC(O)−基の窒素に結合している上で定義されているヘテロサイクリル基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アルキルスルホニル」とは、特に制限なく、−S(O)2−基の硫黄に結合している上で定義されているアルキル基をいい、例えば、CH3S(O)2−、CH3CH2S(O)2−または(CH3)2CH2S(O)2−が挙げられる。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アリールスルホニル」とは、特に制限なく、−S(O)2−基の硫黄に結合している上で定義されているアリール基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「アリールアルキルスルホニル」とは、特に制限なく、−S(O)2−基の硫黄に結合している上で定義されているアリールアルキル基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「ヘテロアリールスルホニル」とは、特に制限なく、−S(O)2−基の硫黄に結合している上で定義されているヘテロアリール基をいう。
本明細書で単独または別の基の一部として用いられている用語「ヘテロアリールアルキルスルホニル」とは、特に制限なく、−S(O)2−基の硫黄に結合している上で定義されているヘテロアリールアルキル基をいう。
用語「受容体調節因子」とは、GLP−1受容体に作用してその能力を変え、下流シグナル伝達現象を制御する化合物をいう。受容体調節因子の例には、標準的な薬理学の教科書(例えば、E.M. Ross and T.P. Kenakin著, in Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, 10版, 2章, 31-43頁 (2001), McGraw Hill, New York (2001))に定義されているような、アゴニスト、アンタゴニスト、部分アゴニスト、インバースアゴニスト、アロステリックアンタゴニスト、およびアロステリックポテンシエーターが含まれる。
当業者は本件および当該技術分野で提供されるような用語の意味を容易に認識する。
用語「糖尿病および関連疾患または関連症状」は、これらに限らないが、II型糖尿病、I型糖尿病、耐糖能障害、肥満症、高血糖、シンドロームX、代謝異常症侯、糖尿病性合併症、および高インスリン血症をいう。
本明細書で用いられている用語「脂質調節」または「脂質低下」剤は、特に制限なく、LDLを低下させ、および/またはHDLを上昇させ、および/またはトリグリセリドを低下させ、および/または総コレステロールを低下させる薬剤、および/または脂質障害を治療的に処置する他の公知のメカニズムをいう。
本発明の治療剤の投与には、これに制限されないが、本発明の薬剤の治療上の有効量の投与が含まれる。本明細書で用いられている用語「治療上の有効量」は、特に制限なく、本発明の組成物の投与によって治療されうる症状を治療または予防する治療剤の量をいう。その量は、検出できうる治療または予防または改善効果を示す十分な量である。その効果には、例えば、これに制限されないが、本明細書に挙げられる症状の治療または予防が含まれうる。患者への正確な有効量は、患者の大きさおよび健康状態、治療される症状の状態および程度、担当医の助言、および投与に選択された治療剤または治療剤の組合せに依存する。したがって、前もって正確な有効量を明記しておくことは有用ではない。
本明細書に記載されている化合物およびそのアナログは、様々な固相技術を用いた化学合成、例えばバラニィらの文献[G. BaranyおよびR.B. Merrifield著, 「The Peptides: Analysis, Synthesis, Biology」; 2巻 -「Special Methods in Peptide Synthesis, Part A」, 3-284頁, E. GrossおよびJ. Meienhofer編, Academic Press, New York, 1980; in J. M. StewartおよびJ. D. Young著, 「Solid-Phase Peptide Synthesis」, 2nd Ed., Pierce Chemical Co., Rockford, IL, 1984.]に記載されている方法によって製造され得る。本発明における使用の所望の戦略は、アミノ酸側鎖を一時的に保護するためのtert−ブチル基と共に、α−アミノ基を一時的に保護するためのFmoc(9−フルオレニルメチルメチルオキシカルボニル)基に基づく(参照:例えば、E. AthertonおよびR. C. Sheppard著, 「The Fluorenylmethoxycarbonyl Amino Protecting Group」, in「The Peptides: Analysis, Synthesis, Biology」; 9巻 -「Special Methods in Peptide Synthesis, Part C」, 1-38頁, S. UndenfriendおよびJ. Meienhofer編, Academic Press, San Diego, 1987.)。
化合物は、化合物のC末端から始める不溶のポリマー支持体(「樹脂」ともいう)上での逐次的な方法で合成できる。合成はアミドまたはエステル結合の形成を通じて該樹脂にペプチドのC末端アミノ酸を付けることで開始する。これは最後にそれぞれC末端アミドまたはカルボン酸として得られるペプチドを遊離する。
該合成に用いられるC末端アミノ酸およびすべての他のアミノ酸は、α−アミノ保護基が合成中に選択的に除かれ得るように他と異なって保護されたα−アミノ基および(もし存在するなら)側鎖官能基性を有することが要求される。アミノ酸のカップリングは、活性エステルとしてのそのカルボキシル基の活性化、および樹脂に付いたN−末端アミノ酸の遮断されていないα−アミノ基との反応によって行われる。α−アミノ基脱保護およびカップリングの順序は完全なペプチド配列が構築するまで繰り返す。該ペプチドは次いで、副反応を制限するために通常適当なスカベンジャーの存在下、側鎖官能基性の同時の脱保護を伴い樹脂から遊離する。生じたペプチドは最終的に逆相HPLCで精製される。
最終的な化合物への前駆体として要求されるペプチジル樹脂の合成には、市販品として入手可能な架橋ポリスチレンポリマー樹脂(Novabiochem、San Diego、CA; Applied Biosystems、Foster City、CA)が利用される。本発明に使用される好ましい固体の支持体は、C末端カルボキサミド用に、4−(2',4'−ジメトキシフェニル−Fmoc−アミノメチル)−フェノキシアセチル−p−メチルベンズヒドリルアミン樹脂(リンク アミド MBHA樹脂);9−Fmoc−アミノ−キサンテン−3−イルオキシ−メリフィールド樹脂(シーバー アミド樹脂);4−(9−Fmoc)アミノメチル−3,5−ジメトキシフェノキシ)バレリル−アミノメチル−メリフィールド樹脂(PAL樹脂)である。最初と続くアミノ酸のカップリングは、DIC/HOBT、HBTU/HOBT、BOP、PyBOP、またはDIC/HOAT、HATU/HOATからそれぞれ生成されるHOBTまたはHOAT活性エステルを用いて行われ得る。本発明に使用される好ましい固体の支持体は、保護されたペプチドフラグメント用に、2−クロロトリチルクロリド樹脂および9−Fmoc−アミノ−キサンテン−3−イルオキシ−メリフィールド樹脂(シーバー アミド樹脂)である。2−クロロトリチルクロリド樹脂への最初のアミノ酸のロードは、ジクロロメタンおよびDIEA中の樹脂とのFmoc保護アミノ酸の反応によって、最もよく達成される。必要なら、少量のDMFを加えてアミノ酸の溶解を促進してもよい。
本明細書に記載されるGLP−1ペプチドアナログの合成は、ペプチドシンセサイザー、例えば、アドバンスドケムテック万能ペプチドシンセサイザー(Advanced Chemtech Multiple Peptide Synthesizer)(MPS396)またはアプライド バイオシステムズ(Applied Biosystems Inc.)ペプチドシンセサイザー(ABI 433A)を用いて行いうる。MPS396を用いたなら、96個までの化合物が同時に合成された。ABI 433Aシンセサイザーを用いたなら、個々の化合物が連続して合成された。どちらの場合ににおいても、逐次の固相ペプチド合成は、本明細書に述べられているFmoc/t−ブチル保護戦略を利用して行われた。
aa11位に存在する非天然型で非売のアミノ酸は、2つの方法の1つで、該ペプチド鎖に導入された。最初のアプローチでは、要求される非天然型アミノ酸を、合成有機化学方法を直接用いて樹脂の上に作った。別法として、Boc−またはFmoc保護された非天然型アミノ酸を適当な有機合成方法を用いて溶液中製造した。生じた誘導体を次いでペプチドの逐次の合成、あるいは最終的なペプチドを構築するためのフラグメント縮合方法において使用した。非天然型で非売のアミノ酸がXaa6位、Xaa10位または他のいずれかのXaa位で導入の必要が合った場合、要求されるFmoc保護された非天然型アミノ酸を溶液中合成した。次いで、かかる誘導体は逐次固相ペプチド合成に用いた。
本発明における使用に所望されるものは、以下に示すFmocアミノ酸誘導体である。
Figure 2009523177
それぞれペプチド用のペプチジル樹脂前駆体は、標準的な方法(参照:例えば、D. S. Kingら著, Int. J. Peptide Protein Res. 36, 1990, 255-266)を用いて切断および脱保護してもよい。望ましい方法は、スカベンジャーとして水およびTISの存在下TFAの使用である。典型的には、該ペプチジル樹脂は、室温で2〜6時間TFA/水/TIS(94:3:3、v:v:v;1mL/100mgのペプチジル樹脂)中攪拌される。使い終わった樹脂は次いで濾去し、TFA溶液を濃縮し、または減圧乾燥する。生じた粗ペプチドは、沈澱させて、Et2Oで洗浄するか、またはプレパラティブHPLCでの精製のためにDMSOまたは50%酢酸水に直接溶解させる。
目的の純度を有する化合物は、プレパラティブHPLC、例えば、ウォーターズ4000型または島津製作所LC−8A型液体クロマトグラフを用いる精製で得られる。粗物の溶液を、YMC S5 ODS(20×100mm)カラムに注入し、220nmのUV吸収で溶離液を追跡しながら、14〜20mL/分の流速を用いて、どちらも0.1%TFAで緩衝化されたMeCN/水の直線的な勾配で溶離する。精製した化合物の構造は、エレクトロスプレーMS分析で確認できる。
略語
以下の略号は、実施例および本明細書の他の箇所で用いられる。
Figure 2009523177
Figure 2009523177
マススペクトル分析によるキャラクタリゼーション
各化合物は、フローインジェクションまたはLC/MSモードにてエレクトロスプレイマススペクトル分析(ES−MS)でキャラクタリゼーションした。ファインニガン(Finnigan)SSQ7000 単一四極子マススペクトル装置(ThermoFinnigan、San Jose、CA)を、正および負イオンエレクトロスプレーモードにてすべての分析で用いた。フルスキャンデータは、1.0秒のスキャン時間で300〜2200amuのマス範囲にわたって獲得した。四極子はユニット分解能(unit resolution)で操作した。フローインジェクション分析のために、マススペクトル装置はウォーターズ616 HPLCポンプ(Waters Corp.、Milford、MA)に調整され、HTS PAL自動注入装置(CTC Analytics、Zwingen、Switzerland)が備えられた。サンプルは0.1%水酸化アンモニウムを含む水:アセトニトリル=50:50の移動相に注入した。分析の流速は0.42mL/分であり、注入量は6μLであった。すべての場合において、実験的に測定された分子量は、計算されたモノ同位体の分子量の0.5ダルトン以内であった。
(実施例1)
アプライド バイオシステムズ モデル 433Aペプチドシンセサイザーを使用する11−Merペプチドアナログの固相合成
以下は、アップグレードされたアプライドバイオシステムズ(Applied Biosystems)モデル 433A ペプチドシンセサイザーを用いた、本発明のペプチドアナログの固相合成の一般的記載である。該シンセサイザーのアップグレードされたハードウェアおよびソフトウェアは、カップリングのフィードバックコントロールで、Fmoc脱保護工程の伝導率の追跡を可能にした。該プロトコールは、0.05〜1.0mmolの合成スケールの範囲が許容された。
2つの非天然型C末端アミノ酸の導入は、実施例2〜5に記載する方法を用いて達成することができる。かかるFmoc保護されたジペプチジル樹脂は、このABI合成に用いられた。Fmoc保護されたジペプチジル樹脂(0.1mmol)は、機器上の適当なサイズの容器の中に入れ、6回NMPで洗浄し、22%ピペリジン/NMP(各々2および8分)での2回の処理を用いて脱保護した。1または2回の追加のモニタリングされた脱保護ステップは、モニタリングの選択の条件を満足するまで行った(最後の2つの伝導率基準の脱保護ピークの間の差は<10%)。全脱保護時間は10〜12分であった。脱保護されたジペプチジル樹脂はNMPで6回洗浄し、次いで次のアミノ酸とカップリングした。
Fmoc−Asp(OtBu)−OHは、以下の方法を用いてカップリングした:Fmoc−Asp(OtBu)−OH(1mmol、10当量)を2mLのNMP中に溶解し、0.45M HBTU/HOBtのDMF(2.2mL)溶液および2M DIEA/NMP(1mL)の続く添加で活性化した。次いで、活性化されたFmoc保護アミノ酸の溶液を反応容器に移し、該カップリングを、脱保護ステップからのフィードバックに依存して、30〜60分間を続けた。次いで、該樹脂をNMPで6回洗浄し、目的の配列の構築を完成させるために、上述のような追加の脱保護/カップリングサイクルを8回行った。連続して用いられたFmoc−アミノ酸は、Fmoc−Ser(tBu)−OH、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−α−メチル−Phe(2−フルオロ)−OHまたはそのアナログ、Fmoc−Thr(tBu)−OH、Fmoc−Gly−OH、Fmoc−Glu(OtBu)−OH、Fmoc−Aib−OH、およびFmoc−His(Trt)−OHであった。該Fmoc基は、上記で述べたように、22%ピペリジン/NMPで除去され、該ペプチジル樹脂をNMPおよびDCMで6回洗浄し、真空乾燥した。
別法として、Fmoc保護アミノ酸(0.26mmol)が0.5M HOAt/DMF(0.52mL)およびDIC(40μL)のその後の添加によって活性化され、反応容器に移され、14〜18時間カップリングされる、修正されたカップリングプロトコールを用いた。
切断/脱保護
目的のペプチドは、TFA/水/トリ−イソプロピルシラン(96:2:2)溶液(3.0mL)で2時間処理して、そのそれぞれのペプチジル樹脂から切断/脱保護した。該樹脂を濾去し、TFA(1.0mL)ですすぎ、TFA濾液を合わせて、35mLのEt2Oに加えた。生じた沈殿物を遠心分離で集め、最終的に乾燥して、白色固体の粗ペプチド生成物を得た(100〜300mg)。該生成物をプレパラティブHPLCで精製した。用いた勾配は、40分かけての15%〜45%の[0.1%TFA/MeCN]/[0.1%TFA/水]であった。純粋な生成物を含むフラクションを貯蔵し、凍結乾燥して、純粋な生成物を得た(10〜30mg)。
(実施例2)
式IIおよび式IIIによって示される、Xaa10位でのビフェニルアラニンアナログおよびXaa11位でのホモホモフェニルアラニンアナログの合成
aa10位およびXaa11位残基が式IIおよびIIIの置換されたアミノ酸アナログによって示されるアナログ、すなわち、ビフェニルアラニンアナログ(Bipアナログ)またはヘテロ−ビフェニルアラニンアナログ、またはホモホモフェニルアラニンアナログ(hhPheアナログ)の場合には、該ペプチド鎖へのそれらの導入は、以下の方法の1つを用いて実施した。
1.Xaa11位に式IIIによって示されるアミノ酸を含有するリンクアミドMBHA樹脂の一般的な製法(ヒドロホウ素化−スズキカップリング)(スキーム1)
Figure 2009523177
A.式IIIにおいてX=X=Cである一般的な製造法
ポリスチレン−リンクアミドMBHA樹脂(800mg、512μmol、640μmolのレベルをロードする)を、フィルターチューブ内のCHCl(8.0mL)中で10分間膨潤した。該樹脂を排出し、そして20mLシンチレーションバイアルに移した。移動後に、8:2 DMF/ピペリジン(9.00mL)を該樹脂に加えた。該バイアルをキャップし、そして該内容物を90分間撹拌した。次いで、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMA(3×8mL)、MeOH(3×8mL)、およびCHCl(3×8mL)で洗浄した。一方で、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニル)ペンタ−4−エン酸(165mg、768μmol)を新しい20mLシンチレーションバイアルに加えた。1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(1.37mL、0.6MのTHF溶液、819μmol)を加え、続いて7mLの3:2 DMF/CHClを加えた。次いで、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.128mL、819μmol)を加え、そして5分間反応した。該脱保護樹脂を該反応溶液に加えた。次いで、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.357mL、2048μmol)を該樹脂スラリーに加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれをオービタルシェーカー(140rpm)上に終夜(18時間)置いた。18時間後に、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMA(3×8mL)、MeOH(3×8mL)、およびCHCl(3×8mL)で洗浄した。
キャップした20mLシンチレーションバイアルを氷浴中で0℃まで冷却した。9−BBN(THF中の0.5M、1.60mL、800μmol)を該バイアルに加え、続いて、乾燥リンク−アリルGly−Boc樹脂(125mg、80μmol)を加えた。該樹脂は0℃で5分間反応させた。次いで、該バイアルを該氷浴から取り出し、そしてこれを2時間撹拌した。該バイアルを、圧力のビルドアップを回避するために、該反応の期間にわたって数回ベントした。
該シンチレーションバイアルをキャップせず、そしてできるだけの多くの溶液を該バイアルからピペットした(樹脂を除去せずに)。次いで、1,4−ジオキサン(2.0mL)を、該樹脂を含有するシンチレーションバイアルに加えた。KPO溶液(0.400mL;2M水溶液、800μmol)を該バイアルに加えた。臭化アリール(400μmol)を該バイアルに加え、次いで、これをN雰囲気グローブバッグ中に置いた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)触媒(9.2mg、80μmol)を該グローブバッグ内で該バイアルに加え、そしてこれをテフロン−ラインスクリューキャップで封した。該バイアルを撹拌しながら80℃まで18時間加熱した。該バイアルを室温まで冷却し、次いで該樹脂をフィルターチューブに移した。該樹脂を排出し、そしてこれを、1:1 DMA/HO(1×2mL)、DMA(3×2mL)、THF(1×2mL)、MeOH(3×2mL)、およびCHCl(3×2mL)で洗浄した。該得られた樹脂は淡黄色であった。次いで、該樹脂をBoc脱保護反応に直接に使用した(以下の一般的な製法を参照)。
B.N−末端α−アミンBoc保護基の除去のための一般的な製法(スキーム2)
Figure 2009523177
ポリスチレン−リンク−アミノ酸−Boc樹脂(50mg、32μmol)をプラスチック内のCHCl(0.50mL)中で10分間膨潤した。該樹脂を排出し、続いて、10%HSO/1,4−ジオキサン(0.50mL)を加え、そしてこれをときどき撹拌しながら30分間反応させた。該樹脂を排出し、そして1,4−ジオキサン(2×0.5mL)、9:1 DMF/EtN(2×0.5mL)、DMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。この方法により、該ポリスチレンリンク樹脂上で該遊離N−末端α−アミンを得た。
C.リンクアミドMBHA樹脂上での10位アミノ酸と11位Hhpheアナログとのカップリングのための一般的な製法(スキーム3)
Figure 2009523177
Fmoc−L−(4'−メトキシ−2'−エチル)ビフェニルアラニン(213mg、409mmol)を、20mLシンチレーションバイアルに加えた。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(75mg、558μmol)を該バイアルに加え、そしてこれを2:1 DMF/CHCl(5.8mL)中に溶解した。PyBOP(232mg、446μmol)を該バイアルに加え、そしてこれを5分間反応させた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.192mL、1116μmol)を該反応溶液に加え、続いてこれにα−アミン脱保護hhPhe樹脂(600mg、372μmol)を加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを24時間撹拌した。24時間後に、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMA(3×6mL)、MeOH(3×6mL)、そしてCHCl(3×6mL)で洗浄した。
(実施例3)
式IIおよび式IVによって示される、Xaa10位でのビフェニルアラニンアナログおよびXaa11位での非天然アミノ酸アナログの合成
式IIおよびIVの置換されたアミノ酸アナログのようなXaa10位およびXaa11位残基を有するアナログ、すなわち、10位でのビフェニルアラニンアナログ(Bipアナログ)もしくはヘテロ−ビフェニルアラニンアナログ、または11位でのアスパラギン酸もしくはグルタミン酸のアミド、エステル、スルホンアミド、もしくは逆アミド、またはセリンもしくはトレオニンのエーテルもしくはエステルのアナログの場合には、該ペプチド鎖へのそれらの導入は、以下の方法を用いて実施した。
1.Xaa11位で式IVによって示されるアスパラギン酸誘導体またはグルタミン酸誘導体を含有する、リンクアミドMBHA樹脂の一般的な製法(スキーム4)
Figure 2009523177
A.MBHA樹脂をロードするための一般的な製法
ポリエチレン−リンクアミドMBHA樹脂(400mg、256μmol、640μmol/gのロードレベル)を20mLシンチレーションバイアルに加え、続いて8:2 DMF/ピペリジン(5.00mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該内容物を45分間撹拌した。該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×5mL)、MeOH(3×5mL)、およびCHCl(3×5mL)で洗浄した。Boc−L−Glu(OFm)−OH(218mg、512μmol)を新しい20mLシンチレーションバイアルに加えた。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(88.2mg、576μmol)を加え、続いて、1:1 DMF/CHCl(4mL)を加えた。1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.090mL、576μmol)を加え、そしてこれを5分間反応した。該脱保護樹脂を該得られた反応溶液に加えた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.178mL、1020μmol)を該樹脂スラリーに加え、該バイアルをキャップし、そしてこれをオービタルシェーカー(125rpm)上に終夜(18時間)置いた。18時間後に、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×5mL)、MeOH(3×5mL)、およびCHCl(3×5mL)で洗浄した。
B.11位の保護カルボキシレート側鎖の脱保護およびアシル化のための一般的な製法(スキーム5)
PS−リンク−L−Glu(OFm)−Boc樹脂(25mg、16μmol)をフィルターチューブに加え、そして0.50mLのCHCl中に5分間膨潤した。次いで、該樹脂を排出し、そして8:2 DMF/ピペリジン(0.50mL)を該樹脂に加えた。該樹脂をときどき撹拌しながら45分間反応させた。次いで、該樹脂を排出し、そして、DMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)ですすいだ。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(122mg、80μmol)を1−ドラムバイアルに加え、そして、これを0.6mLの2:1 DMF/CHCl中に溶解させた。1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.013mL、80μmol)を該溶液に加え、続いて脱保護樹脂(25mg)を加えた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.017mL、96μmol)を加え、そして得られたスラリーを5分間反応させた。アミン(80μmol)を該バイアルに直接に加え、次いでこれをキャップし、そして穏やかに撹拌しながら18時間反応させた。次いで、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。
Figure 2009523177
C.11位の保護アミン側鎖の脱保護およびアシル化のための一般的な製法
Boc−3−Fmoc−L−2,3−ジアミノプロパン酸(Boc−L−Dap(Fmoc)−OH)を、一般的な製法Aに上記する製法と同じ製法を用いて、ポリスチレン−リンク樹脂にロードした。PS−リンク−L−Dap(Fmoc)−Boc樹脂(25mg、16μmol)をフィルターチューブに加え、そして0.50mLのCHCl中に5分間膨潤した。次いで、該樹脂を排出し、そして、8:2 DMF/ピペリジン(0.50mL)を該樹脂に加えた。該樹脂をときどき撹拌しながら45分間反応させた。次いで、該樹脂を排出し、そしてDMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)ですすいだ。
カルボン酸(80μmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(12.2mg、80μmol)を1−ドラムバイアルに加え、そしてこれを0.6mL 2:1 DMF/CHCl中に溶解させた。1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.013mL、80μmol)をこの溶液に加え、そして該反応を10分間進行させた。該脱保護樹脂を該得られたカップリング溶液に加え、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.017mL、96μmol)を加えた。該バイアルをキャップし、そして穏やかに撹拌しながら18時間反応させた。次いで、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。
別法として、該カルボン酸カップリング溶液の代わりに、クロロホルメート(80μmol)およびピリジン(160μmol)の類似する溶液を、対応するカルバメートを得るために使用した。
別法として、該カルボン酸カップリング溶液の代わりに、イソシアネート(80μmol)の類似する溶液を、対応するウレアを得るために使用した。
D.N−末端α−アミンBoc保護基の除去のための一般的な製法
PS−リンク-アミノ酸−Boc樹脂(25mg、16μmol)をプラスチックチューブ内のCHCl(0.50mL)中で10分間膨潤した。該樹脂を排出し、そして10%HSO/1,4−ジオキサン(0.50mL)を加え、そしてときどき撹拌しながら30分間反応させた。該樹脂を排出し、そして1,4−ジオキサン(2×0.5mL)、9:1 DMF/EtN(2×0.5mL)、DMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。この方法により、該PS−リンク樹脂上で該遊離N−末端α−アミンを得た。
2.リンクアミドMBHA樹脂上での10位アミノ酸と11位グルタミン酸アミドアナログとのカップリングのための一般的な製法(スキーム6)
Figure 2009523177
Fmoc−L−Bip(R)−OH(409μmol)を20mLシンチレーションバイアルに加えた。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(75mg、558μmol)を加え、そして、これを2:1 DMF/CHCl(5.8mL)中に溶解した。PyBOP(232mg、446μmol)を加え、そしてこれを5分間反応させた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.192mL、1116μmol)を該反応溶液に加えた。α−アミン脱保護11位樹脂(600mg、372μmol)を、該反応溶液を含有するシンチレーションバイアルに加えた。次いで、該バイアルをキャップし、そして24時間撹拌した。24時間後に、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×6mL)、MeOH(3×6mL)、およびCHCl(3×6mL)で洗浄した。
(実施例4)
式IIおよび式Vによって示される、Xaa10位でのビフェニルアラニンアナログおよびXaa11位での非天然アミノ酸アナログの合成
式IIおよびVの置換されたアミノ酸アナログのようなXaa10位およびXaa11位残基を有するアナログ、すなわち、10位でのビフェニルアラニンアナログ(Bipアナログ)もしくはヘテロ−ビフェニルアラニンアナログ、および11位での4−アミノメチルフェニルアラニン(4−アミノメチルPhe)または4−アミノフェニルアラニン(4−アミノPhe)アナログの場合には、該ペプチド鎖へのそれらの導入は、以下の方法を用いて実施した。
1.Xaa11位で式Vおよび式VIIIによって示される4−アミノメチルPhe誘導体または4−アミノPhe誘導体を含有するリンクアミドMBHA樹脂の一般的な製法(4−アミノメチルPheの例についてはスキーム7を参照;4−アミノPheアナログの合成は類似する)
Figure 2009523177
A.MBHA樹脂をロードするための一般的な製法
ポリスチレン−リンクアミドMBHA樹脂(1.10g、0.704mmol、0.64mmol/gのロードレベル)をフィルターチューブに加え、次いで、これをCHCl(11.0mL)中に10分間膨潤した。該樹脂を排出し、そして8:2 DMF/ピペリジン(11.0mL)溶液を、該樹脂を含有するフィルターチューブに加えた。該Fmoc脱保護反応をときどき撹拌しながら1時間進行させた。該チューブを排出し、新しい8:2 DMF/ピペリジン(11.0mL)をフィルターチューブに加え、そして該樹脂を更に30分間脱保護した。該チューブを排出し、そして該樹脂をDMF(3×15mL)、MeOH(3×15mL)、およびCHCl(3×15mL)で洗浄した。
次いで、Boc−L−4−アミノメチルPhe(Fmoc)−OH(0.546g、1.06mmol)を新しい20mLシンチレーションバイアルに加えた。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.189g、1.23mmol)を該バイアルに加え、続いて、10.0mLの1:1 DMF/CHClを加えた。1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.193mL、1.23mmol)を、該アミノ酸を含有する該バイアルに加え、そしてこれを5分間反応した。該脱保護リンク樹脂を、得られた反応溶液に加えた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.490mL、2.82mmol)を該樹脂スラリーに加え、該バイアルをキャプし、そしてこれをオービタルシェーカー(150rpm)上に終夜(22時間)置いた。22時間後に、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×15mL)、MeOH(3×15mL)、およびCHCl(3×15mL)で洗浄した。
Figure 2009523177
B.11位の保護アミン側鎖の脱保護およびアシル化のための一般的な製法(スキーム8)
PS−リンク−L−4−アミノメチルPhe(Fmoc)−Boc樹脂(50mg、32μmol)をフィルターチューブに加え、そしてこれを0.50mLのCHCl中に5分間膨潤した。次いで、該樹脂を排出し、そして、8:2 DMF/ピペリジン(0.50mL)を該樹脂に加えた。該樹脂をときどき撹拌しながら45分間反応させた。次いで、該樹脂を排出し、そして、DMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)ですすいだ。1:1 DMF/CHCl溶液(0.5mL)を該樹脂に加え、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.045mL、256μmol)を加えた。
該選択したカルボン酸(256μmol)を1−ドラムバイアルに加えた。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(39.2mg、256μmol)を該バイアルに加え、続いて、0.5mLの1:1 DMF/CHClを加えた。1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(0.040mL、256μmol)を該得られた溶液に加えた。上で製造した該脱保護樹脂のスラリーを該活性化カルボン酸溶液に直接に加え、そして該1−ドラムバイアルをキャップした。該反応を撹拌しながら22時間進行させた。次いで、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。
Figure 2009523177
C.N−末端α−アミンBoc保護基の除去のための一般的な製法(スキーム9)
PS−リンク-アミノ酸−Boc樹脂(50mg、32μmol)をプラスチックチューブ内のCHCl(0.50mL)中で10分間膨潤した。該樹脂を排出し、そして10%HSO/1,4−ジオキサン(0.50mL)を加え、そしてこれをときどき撹拌しながら30分間反応させた。該樹脂を排出し、そして1,4−ジオキサン(2×0.5mL)、9:1 DMF/EtN(2×0.5mL)、DMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。この方法により、該PS−リンク樹脂上で該遊離N−末端α−アミンを得た。
Figure 2009523177
2.リンクアミドMBHA樹脂上での10位アミノ酸と11位4−アミノメチルPheとのカップリングのための一般的な製法(スキーム10)
Fmoc−L−Bip(R)−OH(704μmol)を20mLシンチレーションバイアルに加えた。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(122mg、800μmol)を該バイアルに加え、そしてこれを、2:1 DMF/CHCl(10.0mL)中に溶解させた。PyBOP(416mg、800μmol)を該溶液に加え、そしてこれを5分間反応させた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.334mL、1920μmol)を該反応溶液に加えた。得られた溶液を、50mgのPS−リンク−アミノ酸/バイアル(0.64mmol/gをロードする、32μmol/バイアル、総計640μmolの樹脂)を含有する20 1−ドラムバイアル中に均等に(〜0.50mL/バイアル)分配した。該バイアルをキャップし、そしてこれを撹拌しながら20時間反応させた。該樹脂を1mLフィルターチューブに移し、排出し、そして各チューブを、DMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。
(実施例5)
式IIおよび式VIによって示される、Xaa10位でのビフェニルアラニンアナログおよびXaa11位での非天然アミノ酸アナログの合成
式IIおよびVIの置換されたアミノ酸アナログによって示されるXaa10位およびXaa11位残基を有するアナログ、すなわち、10位でのビフェニルアラニンアナログ(Bipアナログ)もしくはヘテロ−ビフェニルアラニンアナログ、および11位での(例えば)L−二−アミノオクタン酸アナログの場合には、該ペプチド鎖へのそれらの導入は、以下の方法を用いて実施した。
1.Xaa11位で式VIによって示されるアミノ酸誘導体を含有するシーバー樹脂−アミノ酸二量体の一般的な製法(スキーム11)
Figure 2009523177
A.11位アミノ酸をシーバー樹脂にロードするための一般的な製法
ポリスチレン−シーバーアミド樹脂(48mg、25μmol、520μmol/gのロードレベル)を1−ドラムバイアルに加えた。8:2 DMF/ピペリジン(0.500mL)を該バイアルに加えた。次いで、該バイアルをキャップし、そして該内容物を45分間撹拌した。該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。Fmoc−L−2−アミノオクタン酸(38mg、100μmol)を新しい1−ドラムバイアルに加えた。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(16mg、100μmol)を、該アミノ酸を含有する該バイアルに加え、そして該バイアルの該内容物を0.50mLの2:3 DMF/CHCl中に溶解した。PyBOP(52mg、100μmol)を、該アミノ酸溶液を含有する該バイアルに加え、続いて、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.0.087mL、499μmol)を加え、そしてこれを5分間反応させた。上記由来の該脱保護樹脂をこの溶液に加え、該バイアルをキャップし、そしてこれをオービタルシェーカー(125rpm)上に終夜(18時間)置いた。18時間後に、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてDMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。
B.N−末端α−アミンFmoc保護基の除去のための一般的な製法
PS−シーバー−アミノ酸−Boc樹脂(48mg、25μmol)をプラスチックチューブ内のCHCl(0.50mL)中で10分間膨潤した。該樹脂を排出し、そして、8:2 DMF/ピペリジン(0.50mL)を該樹脂に加えた。該得られたスラリーをときどき撹拌しながら40分間反応させた。該樹脂を排出し、そしてDMF(3×0.5mL)、MeOH(3×0.5mL)、およびCHCl(3×0.5mL)で洗浄した。この反応により、該PS−シーバー樹脂上で該遊離N−末端α−アミンを得た。
C.リンクアミドシーバー樹脂上での10位アミノ酸と11位アミノ酸とのカップリングのための一般的な製法(スキーム12)
Figure 2009523177
Fmoc−L−Bip(R,R,R)−OH(409μmol)を20mLシンチレーションバイアルに加えた。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(75mg、558μmol)を加え、そして、これを2:1 DMF/CHCl(5.8mL)中に溶解させた。PyBOP(232mg、446μmol)を加え、そしてこれを5分間反応させた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.192mL、1116μmol)を該反応溶液に加えた。アルファ−アミン脱保護11位PS−シーバー樹脂(600mg、372μmol)を、該反応溶液を含有するシンチレーションバイアルに加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを24時間反応させた。24時間後に、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そしてこれを、DMF(3×6mL)、MeOH(3×6mL)、およびCHCl(3×6mL)で洗浄した。
(実施例6)
フラグメント縮合によるペプチドの一般的な製法
固相スズキ縮合反応および標準的なアミノ酸カップリング方法を、実施例2に記載する、Xaa10位およびXaa11位で式IIおよび式IIIによって示される要求アミノ酸を製造するために実施した。該ジペプチドを、該N−末端α−アミン保護基の前(スキーム13を参照)または同時(スキーム14を参照)の除去のいずれかで、支持体から切断した。次いで、該ジペプチドを、完全に側鎖保護された9アミノ酸ペプチドとカップリングさせた(下記参照)。引き続く側鎖の脱保護および精製により、目的の11−merペプチド生成物を得た。
液相フラグメント縮合
この方法において、固相スズキ縮合反応およびアシル化反応を行なって(実施例2に記載する通り)、Fmoc−保護またはBoc−保護のいずれかの該N−末端α−アミンを有する、ポリスチレン−リンクアミド樹脂と結合した目的のジペプチドを製造した。該ジペプチドを最初に脱保護し、次いで切断するか、あるいは酸性条件下で該樹脂から直接に切断した。F−moc保護N−末端α−アミンを含有するジペプチドは、スキーム13に示す通り、最初に8:2 DMF/ピペリジン溶液を用いて樹脂上で脱保護し、次いで酸性条件下で該樹脂から切断した。Boc−保護N−末端α−アミンの場合には、酸切断により、スキーム14に示す通り該α−アミンの同時脱保護を達成し、そしてこれらは典型的に、フラグメントカップリングシークエンスを実施する前に精製した。
1.リンクアミドMBHA樹脂からのジペプチドの切断のための方法
Figure 2009523177
A.Fmoc−保護ジペプチドについての製法(スキーム13)
該Fmoc−保護ジペプチドアミド樹脂(100mg、64μmol)をジクロロメタン(1.5mL)中に10分間浸漬した。該樹脂を排出し、1−ドラムバイアルに移し、そして8:2 DMF/ピペリジン溶液(1.5mL)を該樹脂に加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを、45〜90分間撹拌した。次いで、該樹脂をフィルターチューブに移し、排出し、そして、DMA(3×2mL)、MeOH(3×2mL)、およびCHCl(3×2mL)で洗浄した。該樹脂を1−ドラムガラスバイアルに移し、そして、5:5:0.25 トリフルオロ酢酸/CHCl/トリイソプロピルシラン溶液(1.5mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該樹脂を2時間切断した。2時間後に、該溶液を透明バイアル中にろ過し、そしてMeOH(1×1mL)ですすいで、これを該切断溶液に加えた。新しいTFA/CHCl/TIPS溶液を該樹脂に加え、そして該切断反応を繰り返した。該切断溶液を合わせて、そして溶媒を蒸発させた。該得られた生成物を、HPLC(C−18カラム、およびCHCN/HO/TFAまたはMeOH/HO/TFAの溶媒系を使用し、UVまたは質量分離のいずれかのフラクションコレクションを有する)によって精製して(溶媒の蒸発後に)、該α−アミンのトリフルオロ酢酸塩のジペプチドを得た。
Figure 2009523177
B.Boc−保護ジペプチドの製法(スキーム14)
該Boc−保護ジペプチド−リンク樹脂(100mg、64μmol)を1−ドラムガラスバイアルに加え、そして5:5:0.25 トリフルオロ酢酸/CHCl/トリイソプロピルシラン溶液(1.5mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該樹脂を2時間切断した。2時間後に、該溶液を透明バイアル中にろ過し、そしてこれをMeOH(1×1mL)ですすぎ、これを該切断溶液に加えた。新しいTFA/CHCl/TIPS溶液を該樹脂に加え、そして該切断反応を繰り返した。該切断溶液を合わせて、そして溶媒を蒸発させた。該得られた生成物を、HPLC(C−18カラム、およびCHCN/HO/TFAまたはMeOH/HO/TFAの溶媒系を使用し、UVまたは質量分離のいずれかのフラクションコレクションを有する)によって精製して(溶媒の蒸発後に)、該α−アミンのトリフルオロ酢酸塩のジペプチドを得た。
Figure 2009523177
2.側鎖保護の9−MerペプチドC−末端カルボンの固相合成の方法(スキーム15)
NMP(5mL)中のFmoc−(L)−Ser(tBu)−OH(5当量)、0.5M HOAt/DMF(5当量)、およびDIC(5当量)の溶液を、(L)−Asp(OtBu)−2−クロロクロロトリチル樹脂(3.0g、2.16mmol)と一緒に、室温で18時間ボルテックスした。NMPで数回洗浄した後に、該Fmoc基を、1.5M ピペリジン/DMFを用いて2回(5分および10分)処理することによって除去した。これらのカップリング反応および脱保護の工程を7回繰り返して、目的の配列を構築した。但し、Fmoc−α−Me−Phe(2−R−6−R’’)−OHおよびBoc−(L)−His(Trt)−OHの1.1当量および1.5当量をそれぞれそれらのカップリングに使用し、そして(S)−α−Me−Phe(2−R−6−R’’)−ペプチジル−樹脂上にFmoc−Thr(tBu)−OHをカップリングさせるのにHATU/HOAtおよびDIEA(4当量)を使用したことを除く。
構築の完結後に、該ペプチジル−樹脂をDCMで洗浄し、そして該保護9−MerペプチドC−末端カルボン酸を、DCM/AcOH/TFE(容量比8:1:1)を用いて室温で1時間処理することによって、該樹脂から遊離した。該樹脂をろ過して除き、そして該ろ液を乾固するまで蒸発させ、AcCN/水(2:1)中に再溶解し、そして2回凍結乾燥して、81%純度の生成物(2.777g)を得て、これを更に精製することなく、続くフラグメントカップリング工程に使用した。
Figure 2009523177
3.液相フラグメントカップリング反応の方法(スキーム16)
該反応は、1−ドラムバイアル中でのシングル化合物フォーマット、並びに2mL 96−ウェルプレート中でのパラレルアレイで行なった。以下の記載(スキーム16に示す)をシングル−化合物の場合に適用するが、しかし、それを96−ウェルプレート中に容易に適用することができる。
該ジペプチドのTFA塩(0.01mmol)を、1.5mLガラスバイアル内で0.2%トリエチルアミンを含有する0.25mLのTHF中に溶解した。マクロ多孔性のカルボネート樹脂(MP−カルボネート、0.03mmol、Argonaut Technologies製)を該バイアルに加えた。該バイアルをキャップし、そして、これを室温で2時間撹拌した。該溶液をろ過し、そして過剰量の溶媒を蒸発によって除去した。
側鎖保護の9−merペプチドC−末端カルボン酸(0.008mmol)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、0.008mmol)を含有する9:1 クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド(0.15mL)溶液を、該ジペプチドアミンを含有する該バイアルに加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、0.008mmol)を、0.05mLの9:1 クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド溶液に加えた。該バイアルをキャップし、そして該反応液をオービタルシェーカー上で室温で16時間撹拌した。残留溶媒を該バイアルから蒸発させた。
該11−merペプチド側鎖およびN−末端α−アミンを、0.40mLの95:2.5:2.5 トリフルオロ酢酸/水/トリイソプロピルシラン(TFA/HO/TIS)を用いて1時間脱保護した。該残留溶媒を蒸発させ、そして該11−merペプチド生成物を、HPLC(CHCN/HO/TFA溶媒系を使用し、そして目的生成物の質量の検出によって、目的生成物の[(M+2H)/2]イオンの検出によって、またはピークのUV検出によって、溶出液のコレクションをトリガーする)によって精製した。
(実施例7)
フラグメント縮合によるペプチドの一般的な製法
この方法において、固相アシル化方法を行なって(実施例3中に記載する通り)、Xaa10位およびXaa11位で式IIおよび式IVによって示される要求アミノ酸を製造した。該ジペプチドを、該N−末端α−アミン保護基の除去の前(スキーム17を参照)または同時(スキーム18を参照)のいずれかで、支持体から切断した。次いで、該ジペプチドを、完全な側鎖保護9アミノ酸ペプチドとカップリングした(スキーム15)。引き続く側鎖の脱保護および精製により、目的の11−merペプチド生成物を得た。
1.リンクアミドMBHA樹脂からのジペプチドの切断の方法
Figure 2009523177
A.Fmoc−保護ジペプチドの製法(スキーム17)
該Fmoc−保護ジペプチドリンクアミド樹脂(100mg、64μmol)をジクロロメタン(1.5mL)中に10分間浸漬した。該樹脂を排出し、1−ドラムバイアルに移し、そして8:2 DMF/ピペリジン(1.5mL)溶液を該樹脂に加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを45〜90分間撹拌した。次いで、該樹脂をフィルターチューブに戻し、排出し、そして、DMA(3×2mL)、MeOH(3×2mL)、およびCHCl(3×2mL)で洗浄した。該樹脂を1−ドラムガラスバイアルに移し、そして5:5:0.25 トリフルオロ酢酸/CHCl/トリイソプロピルシラン溶液(1.5mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該樹脂を2時間切断した。2時間後に、該溶液を透明バイアル中にろ過し、MeOH(1×1mL)ですすぎ、これを該切断溶液に加えた。新しいTFA/CHCl/TIPS溶液を該樹脂に加え、そして該切断反応を繰り返した。該切断溶液を合わせて、そして溶媒を蒸発させた。該得られた生成物を、HPLC(C−18カラム、およびCHCN/HO/TFAまたはMeOH/HO/TFA溶媒系を使用し、UVまたは質量分離(mass directed)のいずれかのフラクションコレクションを有する)によって精製して(溶媒の蒸発後に)、α−アミンのトリフルオロ酢酸塩のジペプチドを得た。
Figure 2009523177
B.Boc−保護ジペプチドの製法(スキーム18)
該Boc−保護ジペプチド−リンク樹脂(100mg、64μmol)を1−ドラムガラスバイアルに加え、そして、5:5:0.25 トリフルオロ酢酸/CHCl/トリイソプロピルシラン溶液(1.5mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該樹脂を2時間切断した。2時間後に、該溶液を透明バイアル中にろ過し、MeOH(1×1mL)ですすぎ、そしてこれを該切断溶液に加えた。新しいTFA/CHCl/TIPS溶液を該樹脂に加え、そして該切断反応を繰り返した。該切断溶液を合わせて、そして該溶媒を蒸発させた。該得られた生成物を、HPLC(C−18カラム、およびCHCN/HO/TFAまたはMeOH/HO/TFA溶媒系を使用し、UVまたは質量分離のいずれかのフラクションコレクションを有する)によって精製して(溶媒の蒸発後に)、α−アミンのトリフルオロ酢酸塩のジペプチドを得た。
Figure 2009523177
2.液相フラグメントカップリング反応の方法(スキーム19)
これらの反応は、1−ドラムバイアル中でのシングル−化合物フォーマットで、並びに2mLの96−ウェルプレート中での化合物のパラレルアレイで行なった。以下の記載(スキーム19中に示す)はシングル−化合物の場合にて適用するが、しかし、これは96−ウェルプレート中で容易に適用することができる。
該ジペプチドのTFA塩(0.01mmol)を、1.5mLガラスバイアル内の0.2%トリエチルアミンを含有する0.25mLのTHF中で溶解した。マクロ多孔性のカルボネート樹脂(MP−カーボネート、0.03mmol、Argonaut Technologies社製)を該バイアルに加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを室温で2時間撹拌した。該溶液をろ過し、そして過剰量の溶媒を蒸発によって除去した。
側鎖保護9−merペプチドC−末端カルボン酸(0.008mmol)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、0.008mmol)を、該ジペプチジルアミンを含有する該バイアルに加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、0.008mol)を、0.05mLの9:1 クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド溶液に加えた。該バイアルをキャップし、そして該反応溶液をオービタルシェーカー上に室温で16時間撹拌した。残留溶媒を該バイアルから蒸発させた。
該11−merペプチド側鎖およびN−末端α−アミンを、0.40mLの95:2.5:2.5 トリフルオロ酢酸/水/トリイソプロピルシラン(TFA/HO/TIS)を用いて1時間脱保護した。残留溶媒を蒸発させ、そして該11−merペプチド生成物を、HPLC(CHCN/HO/TFA溶媒系を使用し、そして目的生成物の質量の検出によって、目的生成物の[(M+2H)/2]イオンの検出によって、またはピークのUV検出によって、溶出液のコレクションをトリガーする)によって精製した。
(実施例8)
フラグメント縮合によるペプチドの一般的な製法
この方法において、固相アシル化反応を実施して(実施例4中に記載する通り)、Xaa10位およびXaa11位で式IIおよび式Vによって示される要求アミノ酸を製造した。該ジペプチドを、該N−末端α−アミン保護基の前(スキーム20を参照)または同時(スキーム21を参照)のいずれかの除去で、該支持体から切断した。次いで、該ジペプチドを完全側鎖保護9アミノ酸ペプチドとカップリングさせた(スキーム15)。引き続く側鎖の脱保護および精製により、目的の11−merペプチド生成物を得た。
1.リンクアミドMBHA樹脂からのジペプチドの切断方法
Figure 2009523177
A.Fmoc−保護ジペプチドの製法(スキーム20)
該Fmoc−保護ジペプチドリンクアミド樹脂(100mg、64μmol)をジクロロメタン(1.5mL)中に10分間浸漬した。該樹脂を排出し、1−ドラムバイアルに移し、そして8:2 DMF/ピペリジン溶液(1.5mL)を該樹脂に加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを45〜90分間撹拌した。該樹脂をフィルターチューブに戻し、排出し、そしてDMA(3×2mL)、MeOH(3×2mL)、およびCHCl(3×2mL)で洗浄した。該樹脂を1−ドラムガラスバイアルに移し、そして、5:5:0.25 トリフルオロ酢酸/CHCl/トリイソプロピルシラン溶液(1.5mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該樹脂を2時間切断した。2時間後に、該溶液を透明なバイアル中にろ過し、そしてMeOH(1×1mL)ですすぎ、これを該切断溶液に加えた。新しいTFA/CHCl/TIPS溶液を該樹脂に加え、そして該切断反応を繰り返した。該切断溶液を合わせて、そして該溶媒を蒸発させた。該得られた生成物を、HPLC(C−18カラム、およびCHCN/HO/TFAまたはMeOH/HO/TFA溶媒系を使用し、UVまたは質量分離のいずれかのフラクションコレクションを有する)によって精製して(溶媒の蒸発後に)、α−アミンのトリフルオロ酢酸塩のジペプチドを得た。
Figure 2009523177
B.Boc−保護ジペプチドの製法(スキーム21)
該Boc−保護ジペプチド−リンク樹脂(100mg、64μmol)を1−ドラムガラスバイアルに加え、そして5:5:0.25 トリフルオロ酢酸/CHCl/トリイソプロピルシラン溶液(1.5mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該樹脂を2時間切断させた。2時間後に、該溶液を透明バイアル中にろ過し、そしてMeOH(1×1mL)ですすぎ、これを該切断溶液に加えた。新しいTFA/CHCl/TIPS溶液を該樹脂に加え、そして該切断反応を繰り返した。該切断溶液を合わせて、そして該溶媒を蒸発させた。該得られた生成物を、HPLC(C−18カラム、およびCHCN/HO/TFAまたはMeOH/HO/TFA溶媒系を使用し、UVまたは質量分離のいずれかのフラクションコレクションを有する)によって精製して(溶媒の蒸発後に)、α−アミンのトリフルオロ酢酸塩のジペプチドを得た。
Figure 2009523177
3.液相フラグメントカップリング反応の方法(スキーム22)
これらの反応を、1−ドラムバイアル中でのシングル−化合物フォーマットで、並びに2mL 96−ウェルプレート中でのパラレルアレイ中で行なった。以下の記載(スキーム24に示す通り)を該シングル−化合物の場合に適用するが、しかし、これは96−ウェルプレート中に容易に適用することができる。
該ジペプチドのTFA塩(0.01mmol)を、1.5mLガラスバイアル内の0.2%トリエチルアミンを含有する0.25mLのTHF中に溶解させた。マクロ多孔性のカルボネート樹脂(MP−カーボネート、0.03mmol、Argonaut Technologies社製)を該バイアルに加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを室温で2時間撹拌した。該溶液をろ過し、そして過剰量の溶媒を蒸発によって除去した。
側鎖保護9−merペプチドC−末端カルボン酸(0.008mmol)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、122mg、0.008mmol)を含有する0.15mLの9:1クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド溶液を、該ジペプチドアミンを含有する該バイアルに加えた。1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、1.25μL、0.008mmol)を、0.05mLの9:1 クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド溶液に加えた。該バイアルをキャップし、そして該反応液をオービタルシェーカー上で室温で16時間撹拌した。次いで、残留溶媒を該バイアルから蒸発させた。
該11−merペプチド側鎖およびN−末端α−アミンを、0.40mLの95:2.5:2.5 トリフルオロ酢酸/水/トリイソプロピルシラン(TFA/HO/TIS)溶液を用いて1時間脱保護した。残留溶媒を蒸発させ、そして該11−merペプチド生成物を、HPLC(CHCN/HO/TFA溶媒系を使用し、そして目的生成物の質量の検出によって、目的生成物の[(M+2H)/2]イオンの検出によって、またはピークのUV検出によって、溶出液のコレクションをトリガーする)によって精製した。
(実施例9)
フラグメント縮合によるペプチドの一般的な製法
この方法において、固相アシル化方法を実施して(実施例5中に記載する通り)、Xaa10位およびXaa11位で式IIおよび式VIの要求アミノ酸を製造する。該ジペプチドを、該N−末端α−アミン保護基の前(スキーム23を参照)または同時(スキーム24を参照)のいずれかの除去で、該支持体から切断した。次いで、該ジペプチドを、完全側鎖保護9アミノ酸ペプチドとカップリングさせた(スキーム15)。引き続く側鎖の脱保護および精製により、目的の11−merペプチド生成物を得た。
1.シーバーアミド樹脂からジペプチドの切断の方法
Figure 2009523177
A.Fmoc−保護ジペプチドの製法(スキーム23)
該Fmoc−保護ジペプチドシーバーアミド樹脂(100mg、52μmol)をジクロロメタン(1.5mL)中に10分間浸漬した。該樹脂を排出し、1−ドラムバイアルに移し、そして8:2 DMF/ピペリジン溶液(1.5mL)を該樹脂に加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを45〜90分間撹拌した。次いで、該樹脂をフィルターチューブに戻し、排出し、そして、DMA(3×2mL)、MeOH(3×2mL)、およびCHCl(3×2mL)で洗浄した。該樹脂を1−ドラムガラスバイアルに移し、そして5:5:0.25 トリフルオロ酢酸/CHCl/トリイソプロピルシラン溶液(1.5mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該樹脂を2時間切断した。2時間後に、該溶液を透明バイアル中にろ過し、そしてMeOH(1×1mL)ですすぎ、これを該切断溶液に加えた。新しいTFA/CHCl/TIPS溶液を該樹脂に加え、そして該切断反応を繰り返した。該切断溶液を合わせて、そして該溶媒を蒸発させた。該得られた生成物を、HPLC(C−18カラム、およびCHCN/HO/TFAまたはMeOH/HO/TFA溶媒系を使用し、UVまたは質量分離のいずれかのフラクションコレクションを有する)によって精製して(溶媒の蒸発後に)、α−アミンのトリフルオロ酢酸塩のジペプチドを得た。
Figure 2009523177
B.Boc−保護ジペプチドの製法(スキーム24)
該Boc−保護ジペプチドシーバーアミド樹脂(100mg、52μmol)を1−ドラムガラスバイアルに加え、そして、5:5:0.25 トリフルオロ酢酸/CHCl/トリイソプロピルシラン溶液(1.5mL)を加えた。該バイアルをキャップし、そして該樹脂を2時間切断した。2時間後に、該溶液を透明バイアル中にろ過し、そしてMeOH(1×1mL)ですすぎ、これを該切断溶液に加えた。新しいTFA/CHCl/TIPS溶液を該樹脂に加え、そして該切断反応を繰り返した。該切断溶液を合わせて、そして該溶媒を蒸発させた。該得られた生成物を、HPLC(C−18カラム、およびCHCN/HO/TFAまたはMeOH/HO/TFA溶媒系を使用し、UVまたは質量分離のいずれかのフラクションコレクションを有する)によって精製して(溶媒の蒸発後に)、α−アミンのトリフルオロ酢酸塩のジペプチドを得た。
Figure 2009523177
3.液相フラグメントカップリング反応の方法(スキーム25)
これらの反応を、1−ドラムバイアル中でのシングル−化合物フォーマットで、並びに2mL 96−ウェルプレート中での化合物のパラレルアレイで行なった。以下の記載(スキーム25中に示す)は該シングル−化合物の場合に適用するが、しかし、これは96−ウェルプレート中に容易に適用することができる。
該ジペプチドのTFA塩(0.01mmol)を、1.5mLガラスバイアル内での0.2%トリエチルアミンを含有する0.25mLのTHF中に溶解した。マクロ多孔性のカルボネート樹脂(MP−カルボネート、0.03mmol、Argonaut Technologies社製)を該バイアルに加えた。該バイアルをキャップし、そしてこれを室温で2時間撹拌した。該溶液をろ過し、そして過剰量の溶媒を蒸発によって除去した。
該側鎖保護9−merペプチドC−末端カルボン酸(0.008mmmol)およびN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、0.008mmol)を含有する0.15mLの9:1 クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド溶液を、該ジペプチドアミンを含有する該バイアルに加えた。ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、0.008mmol)を、0.05mLの9:1 クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド溶液に加えた。該バイアルをキャップし、そして該反応液をオービタルシェーカー上で室温で16時間撹拌した。残留溶媒を該バイアルから蒸発させた。
該11−merペプチドおよびN−末端α−アミンを、0.40mLの95:2.5:2.5 トリフルオロ酢酸/水/トリイソプロピルシラン(TFA/HO/TIS)を用いて1時間脱保護した。残留溶媒を蒸発させ、そして該11−merペプチド生成物を、HPLC(CHCN/HO/TFA溶媒系を使用し、そして目的生成物の質量の検出によって、目的生成物の[(M+2H)/2]イオンの検出によって、またはピークのUV検出によって、溶出液のコレクションをトリガーする)によって精製した。
(実施例10)
aa10位でのビフェニルアラニンアナログおよび式XIによって示されるXaa11位でのフェノキシホモSerアナログの合成
式XIの置換されたアミノ酸アナログによって示される、Xaa10位およびXaa11位残基を有するアナログ、すなわち、ビフェニルアラニンアナログ(Bipアナログ)またはヘテロ−ビフェニルアラニンアナログ、およびフェノキシホモSerアナログは、以下の方法の1つによって該ペプチド鎖中に導入した。配列番号64および77のペプチドの合成を例示する。
(実施例11)
(A法、配列番号:64のペプチドの合成)
Figure 2009523177
(実施例11a)
2−(Tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)ブタン酸 (S)−ベンジルの合成法
Figure 2009523177
DIAD(55μL、0.275mmol)を、1.5mLのTHF中のBoc−Hse−Obzl(77.3mg、0.25mmol)、2,4−ジメチルフェノール(36.7mg、0.3mmol)、およびPPh(72,2mg、0.275mmol)の混合物に室温で加えた。該溶液を窒素下で4時間撹拌した。該溶媒を真空下での蒸発によって除去した。該組成物、2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)ブタン酸 (S)−ベンジルを、プレパラティブ−HPLC−MSによって精製し、そしてLC−MSによって分析した。目的生成物(これは、LC−MSでの(M+H)(413.15)を示し、95%純度を有する)の約93.44mgを得た。
(実施例11b)
1−アミノ−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸 (S)−tert−ブチルの合成法
Figure 2009523177
2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)ブタン酸 (S)−ベンジル(93mg、0.23mmol)を、封菅内でメチルアルコール中の〜7N アンモニア溶液(〜4mL)で処理した。該溶液を室温まで冷却し、そして溶媒を真空除去した。該組成物、1−アミノ−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸 (S)−tert−ブチルを高純度で得て、これを次の工程に直接に使用した(〜100%収率)。該生成物の同定は分析用LC−MSによって確認した。
(実施例11c)
(S)−2−アミノ−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)ブタンアミドの合成法
Figure 2009523177
トリエチルシラン(100μL、0.62mmol)およびTFA(500μL)を、DCM(500μL)中の粗1−アミノ−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸 (S)−tert−ブチル(〜0.23mmol)に加えた。該反応を撹拌しながら2時間進行させた。該反応液を真空下で乾燥した。粗(S)−2−アミノ−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)ブタンアミドのTFA塩を高純度で得て、これを次の工程に直接に使用した(〜100%収率)。該構造を分析用LC−MSによって確認した。
(実施例11d)
1D−1および1D−2の合成および分離の方法
Figure 2009523177
粗アミン(R,S)−2−アミノ−4−(2,4−ジメチルフェノキシ)ブタンアミド(約0.22mmol)を、Fmoc−L−4'−メトキシ−2'−エチルビフェニルアラニン(114.8mg、0.22mmol)、PyAOP(114.5mg、0.22mmol)、およびHOBt(33.6mg、0.22mmol)混合物のDMF溶液(約2mL)と一緒に反応容器に加え、続いてDIEA(76.5μL、0.44mmol)を加えた。該反応液を激しく20時間撹拌した。該反応を分析用LC−MSによって追跡した。次いで、ピペリジン(650μL)を該反応液に加えた。該Fmoc保護基を、2時間撹拌後に除去した。該反応混合物を真空下で蒸発させて乾固させた。粗生成物1D−1および1D−2の混合物を逆相プレパラティブ−HPLC−MSによって精製および分離して、純粋な1D−1のTFA塩(47.5mg、速く溶出する)および1D−2のTFA塩(32.3mg、遅く溶出する)を得た。化合物をLC−MSによって分析した。1D−1のNMRスペクトル特性は、以下の通りであった。
1H NMR (500 MHz, MeOH): δ 0.978 (t, 3H), 2.08 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 2.25 (m, 1H), 2.47 (q, 2H), 3.04 (m, 2H), 3.24 (m, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.93 (m, 2H), 4.10 (t, 1H), 4.58 (m, 1H), 6.65 (d, 1H), 6.69 (d, 1H), 6.76 (d, 1H), 6.80 (m, 2H), 6.96 (d, 1H), 7.17 (d, 2H), 7.25 (d, 2H)。
(実施例11e)
フラグメントカップリングによる配列番号:64のペプチドの生成方法
Figure 2009523177
該ジペプチド1D−1のTFA塩(0.015mmol)を、10mLガラスバイアル内で0.015mmolのDIEAを含有する9:1 クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド(0.5mL)中に溶解した。次いで、適当な側鎖保護9アミノ酸ペプチド(0.015mmol)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt、0.015mmol)、およびジイソプロピルカルボジイミド(DIC、0.015mmol)を含有する、9:1 クロロホルム/N,N−ジメチルホルムアミド溶液(0.5mL)を、1D−1を有する溶液に加えた。該バイアルをキャップし、そして該反応液を室温で16時間撹拌した。残留溶媒を該バイアルから蒸発させた。
得られた11−merペプチド側鎖およびN−末端α−アミンを、95:5:5 トリフルオロ酢酸/水/トリイソプロピルシラン(TFA/HO/TIS)(1mL)を用いて2時間脱保護した。残留溶媒を蒸発させ、そして該11−merペプチド生成物を、プレパラティブHPLC(CHCN/HO/TFA溶媒系を使用し、そして目的生成物の質量の検出によって、目的生成物の[(M+2H)/2]イオンの検出によって、またはピークのUV検出によって、溶出液のコレクションをトリガーする)によって精製した。精製により、配列番号:64のペプチドのTFA塩(5.2μmol、35%収率)を得た。LC−MS分析は、97%純度および[(M+2H)/2]イオンが761.93の観察を示した。
(実施例12)
(B法、配列番号:77のペプチドの合成)
Figure 2009523177
(実施例12a)
4−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)ブタン酸 (S)−メチルの合成法
Figure 2009523177
トリエチルアミン(1mL、7.2mmol)を、ジオキサン/HO(10mL)中の(S)−2−アミノ−4−ブロモ酪酸メチル・HBrの溶液に加えた。該反応フラスコを0℃まで冷却し、そして二炭酸ジ−tert−ブチル(944mg、4.33mmol)を1回のバッチで加えた。30分後に、該冷浴を除き、そして該反応混合物を室温で終夜撹拌した。該反応混合物を真空下で蒸発によって濃縮した。該残渣をHOおよびEtOAcで希釈した。該水層をEtOAc(×2)で抽出した。該有機層を合わせて飽和NaCl溶液によって洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。ろ過後に、該溶媒を真空下で除去して、高純度を有する粗4−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)ブタン酸 (S)−メチル(900mg)を得た。この生成物を該反応の次の工程に直接に使用した。
(実施例12b)
2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−(2,3−ジメチルフェノキシ)ブタン酸 (S)−メチルの合成方法
Figure 2009523177
2,3−ジメチルフェノール(48.87mg、0.375mmol)およびKCO(0.6mmol)を、DMF(1.5mL)中の4−ブロモ−2−(tert−ブトキシカルボニル)ブタン酸 (S)−メチル(44.4mg、0.15mmol)溶液に加えた。該反応混合物を75℃まで加熱し、そしてこれを20時間撹拌した。該溶液を室温まで冷却し、そして溶媒を真空下で除去した。該粗生成物、2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,3−ジメチルフェノキシ)ブタン酸 (S)−メチルを、プレパラティブ−HPLC−MS(CHCN/HO/TFA溶媒系を使用し、そして目的生成物の質量の検出によって溶出液のコレクションをトリガーする)によって精製して、精製生成物(45mg)を得た。
(実施例12c)
1−アミノ−4−(2,3−ジメチルフェノキシ)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸 (S)−tert−ブチルの合成法
Figure 2009523177
2−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(2,3−ジメチルフェノキシ)ブタン酸 (S)−メチル(45mg)を、封管内で〜7N アンモニア/メチルアルコール溶液(4mL)を用いて90℃で24時間処理した。該溶液を室温まで冷却し、そして溶媒を真空下で除去した。該組成物、1−アミノ−4−(2,3−ジメチルフェノキシ)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸 (S)−tert−ブチルを高純度で得て、次いでこれを次の工程に直接に使用した(〜100%収率)。該生成物の同定をLC−MSによって確認した。
(実施例12d)
(S)−2−アミノ−4−(2,3−ジメチルフェノキシ)ブタンアミドの合成方法
Figure 2009523177
トリエチルシラン(100μL、0.62mmol)およびTFA(500μL)を、DCM(500μL)中の該組成物、1−アミノ−4−(2,3−ジメチルフェノキシ)−1−オキソブタン−2−イルカルバミン酸 (S)−tert−ブチル(〜0.135mmol)に加えた。該反応を撹拌しながら2時間進行させた。該反応液を真空下で乾燥した。該粗生成物のTFA塩、(S)−2−アミノ−4−(2,3−ジメチルフェノキシ)ブタンアミドを高純度で得て、これを次の工程に直接に使用した(〜100%収率)。該生成物の同定は、LC−MSによって確認した。
(実施例12e)
2J−1および2J−2の合成および分離の方法
Figure 2009523177
得られたジアステレオマーのこの反応および分離は、実施例11dに記載する様式と類似する様式で行なった。2J−1のNMR特性は、以下のとおりである。
1H NMR (400 MHz, MeOH): δ 1.09 (t, 3H), 2.17 (s, 3H), 2.25 (s, 3H), 2.39 (m, 1H), 2.59 (q, 2H), 3.12 (m, 1H), 3.34 (m, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.07 (m, 2H), 4.19 (dd, 1H), 4.58 (dd, 1H), 6.74 (dd, 1H), 6.80 (dd, 1H), 6.87 (d, 1H), 7.00 (t, 1H), 7.07 (d, 1H), 7.28 (d, 2H), 7.35 (d, 2H)。
(実施例12f)
フラグメントカップリングによる、配列番号:77のペプチドの生成方法
Figure 2009523177
配列番号:77のペプチドを、出発物質2J−1(0.015mmol)を用いて、実施例11Eに記載する配列番号:64のペプチドの製造において使用されるのと同様な方法を用いて製造した。その結果の反応および精製により、化合物77のTFA塩(5.1μmol、35%収率)を得た。LC−MS分析は100%純度、および[(M+2H)/2]イオンの761.94を示した。
(実施例13)
配列番号:145のペプチドの合成
Figure 2009523177
(実施例13a)
2−(S)−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ−4−(2−メチル−4−クロロ)フェノキシブタン酸の合成法
Figure 2009523177
このアミノ酸は、2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−4−((2−メチル−4−クロロ)フェノキシ)ブタン酸 (S)−メチル(これは、実施例12a−b中に記載する方法と同様な方法で製造することができる)から出発して製造することができる。けん化によるメチルエステルの除去およびTFAを用いるt−Bocの除去の後に、得られるアミノ酸を、標準的な方法、例えば炭酸ナトリウム(NaCO)水溶液およびTHFの溶液中での9−フルオレニルメトキシカルボニルクロリド(Fmco−Cl)との反応、あるいは炭酸水素ナトリウム(NaHCO)水溶液およびTHFの溶液中でのN−(9−フルオレニルメトキシカルボニル−オキシ)スクシンイミド(Fmoc−OSu)との反応を用いて、そのFmoc−保護誘導体に変換することができる。
(実施例13b)
逐次伸長による配列番号:145のペプチドの合成法
Figure 2009523177
A.Fmoc−Xaa10−Xaa11−ジペプチジル−シーバー樹脂の合成
いくつかの11アミノ酸アナログを合成するのに十分な量の9−Fmoc−アミノキサンテン−3−イルオキシ−メリフィールド樹脂(シーバーアミド樹脂;0.65mmol/gをロードする)をDMF(1×10mL、20分間)で洗浄することによって膨潤した。次いで、該Fmoc基を、20%ピペリジン/DMF(10mL/g)で、各5および15分での2回処理を用いて除去した。該樹脂をDMF(7×10mL)で洗浄した。0.546M HOAc/DMF(1.1当量)中に溶解する2−(S)−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ−4−(2−メチル−4−クロロ)フェノキシブタン酸(1.1当量)溶液を該樹脂に加え、続いてDIC(1.1当量)を加えた。次いで、該樹脂を3.5日間振り混ぜるかまたはボルテックスした。カップリング反応の完結は、定性的なニンヒドリン試験を用いて追跡した。該樹脂を排出し、そしてDMF(4×10mL)で洗浄した。
次いで、DIC/HOAtを用いる第2のマニュアルカップリングサイクルを、上記の通り、20%ピペリジン/DMFを用いて該Fmoc基の除去を開始して、行なった。0.546M HOAt/DMF(1.5当量)中に溶解したFmoc−ビフェニルアラニン(2'−Et−4'−OMe)−OH(1.5当量)溶液を該樹脂に加え、続いてDMF(1mL)ですすぎ、そしてDIC(1.5当量)を加えた。次いで、該樹脂を16時間振り混ぜるかまたはボルテックスした。カップリング反応の完結を定性的なニンヒドリン試験を用いて追跡した。該樹脂を排出し、そしてDMF(4×10mL)で洗浄して、目的のFmoc−保護ジペプチジル−シーバーアミド樹脂を得た。
該Fmoc−保護ジペプチジル樹脂の一部(0.05mmol)を、該装置上の適当な大きさの容器に加え、これをNMPで6回洗浄し、そして20%ピペリジン/NMPによる2回の処置(各2および8分)を用いて脱保護した。1回の更なるモニタリングされた脱保護工程を、該モニタリングオプションの条件が満足されるまで行なった。総脱保護時間は10〜12分であった。該脱保護ジペプチジル樹脂をNMPで6回洗浄し、次いで下記の通りFmoc−L−Asp(OtBu)−OHとカップリングさせた:Fmoc−L−Asp(OtBu)−OH(1mmol、20当量)をNMP(2mL)中に溶解させ、そしてこれを、続いて0.45M HBTU/HOBt/DMF(2.2mL)および2M DIEA/NMP(1mL)を加えることによって活性化した。
次いで、該活性化したFmoc−保護アミノ酸の溶液を反応容器に移し、そして該カップリング反応を、該脱保護工程からのフィードバックに依存して30〜60分間進行させた。次いで、該樹脂をNMPで6回洗浄し、そして該カップリングプロトコールを繰り返した。これを上記の通り、2回の更なる脱保護/カップリングのサイクルを行なって、目的のXaa7−Xaa11位配列の構築を完結させた。連続してカップリングさせた該Fmoc−アミノ酸は、Fmoc−(L)−Ser(tBu)−OHおよびFmoc−(L)−Thr(tBu)−OHであった。
次いで、Fmoc−(S)−2−フルオロ−α−Me−Phe−OHを以下の通りカップリングさせた:Fmoc−(S)−2−フルオロ−α−Me−Phe−OH(3.0当量)を、0.546M HOAc/DMF(3.0当量)中に溶解した。該溶液を反応容器に移し、続いて2回のNMPですすぎ(2×2mL)、そしてDIC(3.0当量)を加えた。該カップリング反応を16時間進行させた。該樹脂をNMPで洗浄し、そして該Fmoc基を上記の通り除去した。
Fmoc−(L)−Thr(tBu)−OHは以下の通りカップリングさせた:Fmoc−(L)−Thr(tBu)−OH(10当量)を、0.546M HOAc/DMF(10当量)中に溶解した。該溶液を該反応容器に移し、そして該バイアルをNMP(2×2mL)ですすぎ、続いてDIC(10当量)を加えた。該カップリング反応を16時間進行させた。該樹脂をNMPで洗浄し、そして2回の更なる同一のカップリングサイクルを使用して、Fmoc−Gly−OH AND Fmoc−Glu(OtBu)−OHを導入した。
次いで、Fmoc−[(S)−α−Me−Pro]−OHを以下の通りカップリングさせた:Fmoc−[(S)−α−Me−Pro]−OH(2.0当量)をバイアル内の0.546M HOAc/DMF(2.0当量)中に溶解した。該溶液を該反応容器に移し、そして該バイアルをNMP(0.12mL)ですすぎ、続いてDIC(2.0当量)を加えた。該反応液を16時間カップリングさせた。該樹脂をNMP(4×3mL)およびDCM(4×5mL)で洗浄した。上記の通りFmoc脱保護後に、該樹脂をDMF(8×3mL)で洗浄し、そしてFmoc−(L)−His(Trt)−OHを、0.546M HOAt/DMF(5当量)中の該アミノ酸(5当量)溶液を該樹脂に加え、続いてDIC(5当量)を該反応容器に加えることによって、カップリングさせた。該カップリング反応を16時間進行させた。該樹脂をNMP(4×3mL)およびDCM(4×3mL)ですすいだ。該Fmoc基を、上記のカップリング反応について記載する通り除去し、そして該ペプチジル−樹脂をマニュアル反応容器に移した。DMF(1mL)を加え、続いて固体のCHO−CO−OSu(3当量)を加えた。該混合物を16時間ボルテックスした。該樹脂をNMP(4×3mL)およびDCM(4×3mL)ですすいで、該配列の構築を完結させた。
該樹脂と結合したペプチドを、(94:3:3)TFA/水/TIS(5mL)を用いて3時間処理することによって、該樹脂から切断した。該樹脂をろ過し、そして90%TFA/水(2×3mL)ですすいだ。該ろ液を合わせて蒸発させて黄色油状物を得て、これをエーテル(10mL)でトリチュレートして固体を得て、そしてこれを0℃まで1時間冷却した。乾燥後に、該粗固体を、プレパラティブHPLC([0.1%TFA/AcCN]/[0.1%TFA/水]の20%〜60%勾配を20分間かけて使用、14mL/分の流速、Phenomenex 100×21.2mmカラム、220nmでの溶出液の検出)によって精製した。純粋な生成物を含有するフラクションを貯蔵し、そして凍結乾燥して、以下の特性を有する、配列番号:145(13.8mg、32%回収)を得た。ES−MS:(M+H)=1599.8;分析用HPLC:YMC ODS S3(4.6×50mm)カラム;勾配:10分間かけて5〜80% B/A、2.5mL/分;A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/AcCN;および、純度95.6%。
(実施例14)
配列番号:324のペプチドの合成
Figure 2009523177
該対応するFmoc−保護Xaa1〜Xaa11ペプチジル−樹脂(0.03mmol)を、実施例13bに記載する通り製造した。該20%ピペリジン/DMF(3mL)による2回の処理(各5および15分)を用いるFmoc基の除去後に、該樹脂をDMF(8×3mL)で洗浄し、そしてα−(L)−イミダゾール(2,4−ジニトロフェニル)−乳酸を、0.546M HOAt/DMF溶液(5当量)を加え、続いてDIC(5当量)を加えることによってカップリングさせた。該カップリング反応を16時間進行させた。該樹脂をNMP(4×3mL)およびDCM(4×3mL)ですすいだ。該2,4−ジニトロフェニルフェニル基を、該樹脂を10%チオフェノール/DMF(5mL)を用いて1時間処理することによって除去した。該ペプチジル−樹脂をDMF(4×5mL)およびDCM(4×5mL)ですすいだ。
該樹脂に結合したペプチドを、(94:3:3)TFA/水/TIS(5mL)を用いて3時間ボルテックスしながら該樹脂から切断した。該樹脂をろ過し、そして該樹脂を90%TFA/水(2×3mL)ですすいだ。該ろ液を合わせて蒸発させて、黄色油状物を得た。このものを、プレパラティブHPLC(20分間かけて[0.1%TFA/MeCN]/[0.1%TFA/水]の25%〜55%の勾配、14mL/分の流速、溶出液のUV検出:220nm、Phenomenex 100×21.2mmカラム)によって精製した。該生成物を含有するフラクションを貯蔵しそして凍結乾燥して、以下の特性を有する配列番号:324(6.8mg(13%回収))を得た。ES−MS:(M+H)=1542.8;分析用HPLC:カラム:YMC ODS S3(4.6×150mm):勾配:30分間かけて35〜60% B/A、1.0mL/分、A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/AcCN;および、純度96.8%。
(実施例15)
配列番号:319のペプチドの合成
Figure 2009523177
該対応するFmoc−保護Xaa1〜Xaa11ペプチジル−樹脂(0.09mmol)を実施例13b中に記載する通り製造した。20%ピペリジン/DCM(3mL)で各5および15分の2回の処理を用いてFmocを除去後に、該樹脂をDMF(4×3mL)およびDCM(4×3mL)で洗浄した。次いで、(4:1)DCM/DMF(1mL)溶液を加え、続いてメタンスルホニルクロリド(8当量)およびジイソプロピルエチルアミン(16当量)を加えた。2時間ボルテックスした後に、該樹脂を、(4:1)DCM/DMF(4×2mL)およびDCM(4×2mL)ですすいだ。該樹脂に結合したペプチドを、(94:3:3)TFA/水/TIS(3mL)を用いて3時間ボルテックスしながら、該樹脂から切断させた。該樹脂をろ過し、そして該樹脂を90%TFA/水(2×3mL)ですすいだ。該ろ液を合わせて蒸発させて黄色油状物を得て、これをエーテル(10mL)を用いてトリチュレートして固体を得た。乾燥後に、該固体生成物を、プレパラティブHPLC(20分間かけて[0.1%TFA/MeCN]/[0.1%TFA/水]の20%〜60%の勾配、14mL/分の流速、溶出液のUV検出:220nm、Phenomenex 100×21.2mmカラム)によって精製した。該生成物を含有するフラクションを貯蔵しそして凍結乾燥して、配列番号:319(6mg、15%回収)を得て、これは以下の特性を有する。ES−MS:(M+H)=1619.8;分析用HPLC:カラム:YMC ODS S3(4.6×150mm):勾配:10分間かけて20〜55% B/A、2.5mL/分、A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/AcCN;および、純度86%。
(実施例16)
配列番号:318のペプチドの合成
Figure 2009523177
該Fmoc−保護Xaa2〜Xaa11ペプチジル−樹脂(0.035mmol)を、実施例13b中に記載する通り(この場合には、Fmoc−L−His(N−Im−Trt)−OHを第4のカップリング(Xaa8)において使用することを除く)、製造した。該Fmoc基を上記の通り除去し、そして、0.546M HOAt/DMF(5当量)中のCHO−(L)−His(N−Im−Trt)−OH(5当量)溶液を加えて、続いてDIC(5当量)を加えることによって、該ペプチジル−樹脂(0.035mmol)に、CHO−CO−(L)−His(N−Im−Trt)−OHをカップリングした。16時間後に、該樹脂をNMP(4×3mL)およびDCM(4×3mL)ですすいだ。該樹脂に結合したペプチドを、3時間ボルテックスしながら、(94:3:3)TFA/水/TIS(5mL)を用いて、該樹脂から切断した。該樹脂を盧去し、そして90%TFA/水(2×3mL)ですすいだ。該ろ液を合わせて蒸発させて、黄色油状物を得た。このものを、プレパラティブHPLC(20分間かけて[0.1%TFA/MeCN]/[0.1%TFA/水]の20%〜60%の勾配、14mL/分の流速、溶出液のUV検出:220nm、Phenomenex 100×21.2mmカラム)によって精製した。該生成物を含有するフラクションを貯蔵し、そして凍結乾燥して、配列番号:318のペプチド(20.2mg、30%回収)を得て、これは、以下の特性を有した。ES−MS:(M+H)=1651.0;分析用HPLC:カラム:YMC ODS S3(4.6×150mm):勾配:30分間かけて10〜55% B/A、1.0mL/分、A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/AcCN;および、純度97%。
(実施例17)
配列番号:320のペプチドの合成
Figure 2009523177
この化合物は、配列番号:319のペプチドについて記載する通りに合成した。該ペプチドを、(94:3:3)TFA/水/TISを用いて該樹脂から遊離させた後に、該組成物を、プレパラティブHPLC(20分間かけて[0.1%TFA/MeCN]/[0.1%TFA/水]の20%〜60%の勾配、14mL/分の流速、溶出液のUV検出:220nm、Phenomenex 100×21.2mmカラム)によって精製した。該生成物を含有するフラクションを貯蔵し、そして凍結乾燥して、配列番号:320のペプチドの18.1mg(32%回収)を得て、それは以下の特性を有した。ES−MS:(M+H)=1671.0;分析用HPLC:カラム:YMC ODS S3(4.6×150mm):勾配:10分間かけて5〜80% B/A、2.5mL/分、A:0.1%TFA/水;B:0.1%TFA/AcCN;および、純度92%。
(実施例18)
配列番号:321のペプチドの合成
Figure 2009523177
(実施例18a)
2−(S)−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ−4−(2−メチル−4−フルオロ)フェノキシブタン酸の合成方法
Figure 2009523177
このアミノ酸は、実施例13aに記載する方法と同様な方法を用いて製造することができる。
(実施例18b)
フラグメント縮合による配列番号:321のペプチドの合成方法
Figure 2009523177
完全保護ペプチド(0.033mmol)を、実施例6に例示するとおり、フラグメント縮合によって合成した。Xaa10−Xaa11−アミドを用いるフラグメント縮合において使用される保護N−メトキシカルボニルXaa1〜Xaa9の9−merを、実施例19に記載する通り製造した。目的のペプチドは、該保護ペプチドをTFA/TIS(98:2)溶液(1.0mL)を用いて1.5時間処理することによる脱保護によって得た。ジイソプロピルエーテル(15mL)をこの溶液に加え、そして1時間後に生成した沈殿物を遠心沈降によって集めた。得られた粗ペプチドを、3%水酸化アンモニウム/水(4mL)中に溶解し、そしてこれをプレパラティブHPLCによって精製した。使用する勾配は、40分間かけて20%〜60%のB/Aとした。溶媒A:0.1%TFA/水、溶媒B:0.1%TFA/アセトニトリル。流速は、30mL/分とした。カラムは、Phenomenex Luna C18(2) 5μm 250×30mmとした。該生成物を含有するフラクションを貯蔵し、そして凍結乾燥して、15.9mg(28%回収)を得て、それは以下の特性を有した。HPLC(カラム:YMC ODS−A S3(4.6×150mm);勾配:30分間かけて10〜70% B/A、1mL/分);ES−MS:(M+H)=1583.7;および、純度96%。
(実施例19)
側鎖保護N−メトキシカルボニル−9−MerペプチドC−末端カルボン酸の固相合成の方法(スキーム26)
Figure 2009523177
該N−Fmoc側鎖保護8−merペプチジル−(o−Cl)−トリチル樹脂(3.5mmol)を、スキーム15中に記載するのと同様な方法を用いて製造した。Fmocの除去およびDMFによる洗浄後に、該ペプチジル−樹脂(3.5mmol)を、0.546M HOAt/DMF(9.8mL、5.33mmol)中のN−α−メチルオキシカルボニル−im−トリチル−L−ヒスチジン(2.4g、5.33mmol)を用いて処理し、続いてDMF(10mL)およびDIC(0.633mL、5.33mmol)を加えた。72時間撹拌後に、該N−誘導化9−merペプチジル−樹脂を、DMF(4×50mL)およびDCM(2×50mL)で洗浄し、そして保護9−merペプチドC−末端カルボン酸を、DCM/AcOH/TFE(容量比8:1:1)を用いて室温で3時間処理することによって該樹脂から遊離させた。該樹脂を濾去し、そして該ろ液を蒸発させて乾固させ、AcCN/水(1:1.4)中に再溶解し、そして2回凍結乾燥して、生成物(4.05g、71%純度)を得て、これを更に精製することなく、続くフラグメントカップリング工程において使用した。
(実施例20)
配列番号:322のペプチドの合成
Figure 2009523177
シーバーアミド樹脂(0.2402g、0.135mmol)を、フリットフィットさせた8mL SPEカートリッジに加え、そして以下の手動サイクルを用いて脱保護した。
1.DMF洗浄(1×2mL×5分間);
2.20%ピペリジン/DMF(1×2mL×5分間);
3.20%ピペリジン/DMF(1×2mL×15分間);
4.DMF洗浄(4×2mL×1分間);
5.NMP洗浄(4×2mL×1分間)。
2−(S)−フルオレニルメトキシカルボニルアミノ−4−(2−メチル−4−フルオロ)フェノキシブタン酸(0.083g、0.185mmol)、PyBOP(0.185mmol)、およびDIEA(0.0704g、0.545mmol)のDMF(1.85mL)溶液を該脱保護樹脂に加え、そして該カップリングを16時間進行させた。該樹脂をDMFおよびDCM(4×2mL、1分間)で洗浄し、次いで、これを10%酢酸/DCM(1×2mL×1時間)を用いて処理した。該樹脂をDMF(2×2mL×1分間)で洗浄し、そして該Fmoc基を上記の工程1〜5を用いて除去した。
Fmoc−2'−エチル−4'−メトキシ−ビフェニルアラニン(0.766g、1.47mmol)を、0.5M HOAt/DMF(2.9mL)およびニートDMF(5ml)中に溶解した。DIC(0.189g、1.46mmol)をこの溶液に加え、そして得られた溶液をDMFを用いて最終容量10mLに調節した。この溶液(1.85mL)を該脱保護樹脂に加え、そして該混合物を終夜ボルテックスした。該ペプチド−樹脂をDMFおよびDCM(4×2mL×1分間)で洗浄した。カイザーニンヒドリン試験は陰性であった。該ペプチド−樹脂を真空下で3時間乾燥して、生成物(0.322g)を得た。
該ジペプチジル樹脂(0.192g、0.075mmol)を上記の通りに脱保護した。Fmoc−Asp(OtBu)−OH(0.188g、0.457mmol)を、DMF(1mL)およびDCM(0.5mL)中の溶液として1時間カップリングさせた。HCTU(0.186g、0.451mmol)およびDIEA(0.116g、0.898mmol)を該溶液に加えた。該樹脂を上記の通りDMFおよびDCMで洗浄し、次いでこれを真空下で終夜乾燥して、ペプチジル−樹脂(0.185g)を得た。Fmoc−His(Trt)−OH(0.140g、0.23mmol)を、0.5M HOAt/DMF溶液(0.45mL、0.23mmol)として2時間、カップリングさせた。DIC(0.029g、0.23mmol)およびDCM(0.5mL)をこの溶液に加えた。該樹脂を記載する通り洗浄した。カイザーニンヒドリン試験は陰性であった。
脱保護サイクルは以下の通り改変した:
1.20%ピペリジン/DMF(1×1mL×5分間);
2.20%ピペリジン/DMF(1×1mL×15分間);
3.DMF洗浄(8×1mL×1分間)。
Fmoc−Thr(tBu)−OH(0.150g、0.38mmol)を、0.5M HOAt/DMF溶液(0.75mL、0.38mmol)溶液として16時間カップリングさせた。DIC(0.047g、0.37mmol)を加え、DMFを用いて2mLに調節させた。該樹脂を記載する通りに洗浄した。カイザーニンヒドリン試験は陰性であった。Fmoc除去後に、Fmoc−α−Me−Phe(2−F)−OH(0.130g、0.31mmol)を、0.5M HOAt/DMF溶液として6時間、カップリングさせた。DIC(0.038g、0.31mmol)をこの溶液に加え、DMFを用いて2mLに容量調節した。該樹脂を記載する通り洗浄しそして脱保護した。Fmoc−Thr(tBu)−OH(0.300g、0.75mmol)を、0.5M HOAt/DMF溶液(1.50mL、0.75mmol)溶液として72時間カップリングさせた。DIC(0.101g、0.80mmol)をこの溶液に加え、DMFを用いて2mLに容量調節した。該樹脂を洗浄し、そして標本(〜4mg)を2%TIS/TFAを用いて90分間処理した。該遊離生成物のHPLCおよびMS分析は、該カップリングが完結したことを示した。Fmoc−Gly−OH(0.222g、0.75mmol)を上記のカップリングについて記載する通り(カップリング時間は1時間であることを除く)カップリングさせた。該ペプチジル−樹脂を上記の通り洗浄し、そして脱保護した。Fmoc−Glu(OtBu)−OH(0.321g、0.75mmol)を、上記のカップリングについて記載する通り16時間カップリングさせた。
上記の通り洗浄およびFmoc脱保護の後に、Fmoc−α−Me−Pro−OH(0.169g、0.46mmol)を、0.5M HOAt/DMF溶液(0.90mL、0.45mmol)として6.5時間カップリングさせた。DIC(0.057g、0.45mmol)を加え、DMFを用いて最終容量2mLに調節した。該樹脂を上記の通り洗浄し、そして更に伸長するために、Advanced ChemTech 396Ωシンセサイザーを用いてウェル中にアリコートした。該ペプチジル−樹脂を、上記の工程1〜3を用いて該シンセサイザーで脱保護した。CH3OCO−His(Trt)−OH(0.0941g、0.21mmol)を、0.5M HOAt/DMF(0.40mL)およびDMF(1mL)の溶液として12時間カップリングさせた。これに、DIC(0.0261g、0.21mmol)を加え、DMFを用いて最終容量を2mLに調節した。
該樹脂を上記の通り洗浄し、該シンセサイザーから取り外し、4mL SPEカートリッジに加え、そして2%TIS/TFA(0.5mL×5×5分間)を用いて処理した。該貯蔵したろ液を、室温で更に1時間保持した。該溶媒をスピードバックで除去し、そして該残渣をジイソプロピルエーテル(1.5mL)を用いてトリチュレートした。得られた固体を集め、そしてこれを乾燥して、粗ペプチド(25.8mg)を得た。該粗ペプチドを、pHを9.5に調節した1.5%水酸化アンモニウム中に溶解した後に、プレパラティブHPLCによって精製した。使用した勾配は、60分間かけて20%〜50%B/Aとした。溶媒A:0.1%TFA/水、溶媒B:0.1%TFA/アセトニトリル。流読破15mL/分であった。該カラムは、Phenomenex Luna C18(2) 5μm 250×21.2mmとした。該生成物を含有するフラクションを貯蔵し、そして凍結乾燥して、HPLC(HPLC分析:カラム, Phenomenex Luna C18(2) 5μm(4.6×150mm)(勾配:25分間かけて10〜60%B/A、1mL/分)による99%純度の生成物(7.3mg(24%回収))を得た。ES−MS:(M+H)=1634.1。
(実施例21)
配列番号:323のペプチドの合成
Figure 2009523177
Fmoc−保護Xaa2〜Xaa11−シーバー樹脂を実施例20中に記載する通り調製しそして脱保護した。Fmoc−His(Trt)−OH(0.4989g、0.81mmol)を、0.5M HOAT/DMF(0.8mL)およびDMF(2mL)中の溶液として12時間カップリングさせた。DIC(0.051g、0.40mmol)を加えて、DMFを用いて4mLにまで調節した。洗浄後に、該樹脂を4mL SPEカートリッジに加え、そしてこれを実施例20中に記載する工程1〜3を行なうことによって脱保護した。該ヒスチジン残基のα−アミノ基を、(4:1)DCM/DMF(0.5mL)中の溶液としてメタンスルホニルクロリド(6.8mg、0.059mmol)を用いて2時間反応させることによってキャップし、そしてこれにDIEA(21μL)を加えた。上記の通り洗浄後に、該ペプチジル−樹脂を実施例20中に記載する通り、切断/脱保護した。該粗ペプチドを、1.5%水酸化アンモニウム(2mL)中に溶解させた後に、プレパラティブHPLCによって精製した。使用した勾配は、60分間かけて25%〜55%B/Aとした。溶媒A:0.1%TFA/水、溶媒B:0.1%TFA/AcCN。流速は15mL/分であった。カラムは、Phenomenex Luna C18(2) 5μm 250×21.2mmであった。該生成物を含有するフラクションを貯蔵し、そして凍結乾燥して、HPLC(HPLC分析:カラム、Phenomenex Luna C18(2) 5μm(4.6×150mm)(勾配:25分間かけて15〜65%B/A、1mL/分)による96%純度の生成物(11.5mg(24%回収))を得た。ES−MS:(M+H)=1653.7。
(実施例22)
aa11側鎖の例
Figure 2009523177
Figure 2009523177
(実施例23)
aa11側鎖の別の例
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
(実施例24)
aa11側鎖の別の例
Figure 2009523177
(実施例25)
aa11側鎖の別の例
Figure 2009523177
(実施例26)
選択ペプチドのインビトロアッセイの結果
細胞ベースのヒトGLP−1R EC50アッセイについての記載
ヒトGLP−1受容体(HGLP−1R)またはマウスGLP1受容体(MGLP−1R)を安定に発現するCHO細胞を、滅菌96−ウェル白色透明底コスタープレート中、2×10細胞/ウェルでプレートし、そしてこれをアッセイ前に終夜インキュベートした。該アッセイ日に、増殖培地を吸引後に、該細胞を、濃度を改変した化合物、またはリン酸塩緩衝生理食塩水(MgClおよびCaClがなく、0.1mM IBMXおよび0.05% BSAを有する)中の緩衝液コントロールの50μLを用いて、室温で20分間処理した。次いで、該溶液を吸引し、そして50μLの溶解緩衝液を直ぐに加え、続いて、125I−標識cAMPトレーサー、ウサギ抗−cAMP抗体、および抗ウサギ抗体で共有的に覆われたSPAビーズ、を含有するアッセイ緩衝液(Amersham cAMP SPAアッセイキットによって供給)の70μLを加えた。該プレートを室温で12時間インキュベートし、その後にTriLux ミクロベータ(Microbeta)読み取り装置(Perkin Elmer, Boston, MA)を用いてカウントした。12個の濃度を有する該cAMP標準曲線を、公知の量の非放射性cAMPを用いて別個に確立した。処理細胞由来のcAMPの量を、該cAMP標準曲線から内挿することによって、cAMPのピコモル(pmol)に変換させた。化合物のアゴニストデータを規格化し、そしてこれを、GLP−1の10nMの濃度によって誘発される応答のパーセントとしてプロットした。
データおよび統計学的な分析
cAMP機能実験由来の濃度−応答データを、ソフトウェアXL−フィット(TA活性ベースに構築)による非線形回帰を用いて、4個のパラメータのロジスティック方程式(方程式205)に、該規格化データをフィットさせることによって分析する。化合物のEC50値を、XL−フィットの使用によって、正コントロールとしてのCHO細胞中での10nM濃度でのGLP−1による50%最大cAMP合成を刺激するペプチドの濃度として定義する。
選別した化合物のEC50値のフォームでの結果を表1に示す。典型的な化合物の構造は、表2〜5中に提示する。
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
選別した化合物のEC50値のフォームでの結果を表6に示す。典型的な化合物の構造は、表7中に提示する。
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
選別した化合物のEC50値のフォームでの結果を表8に示す。典型的な化合物の構造は、表9中に提示する。
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
選別した化合物のEC50値のフォームでの結果を表10に示す。典型的な化合物の構造は、表11中に提示する。
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
Figure 2009523177
(実施例27)
インビボ研究
化合物は、各マウスが投与される溶液の同容量/同重量を受けるように、nmol/kgで投与される用量に相当するnmol/mlの濃度で、適当なビヒクル中に溶解した。雄性C57BL/6J−ob/obマウス(10週齢)を、摂食時血漿グルコースおよび体重に基づいて、群あたり6匹のマウスの群にランダム化した。終夜絶食後、マウスの体重を量り、実験室に置いた。その環境で30分後、マウスは−30分でしっぽの先から採血し、すぐにビヒクルまたはビヒクルに溶かしたペプチド(0.1mL溶液/体重100g)を皮下(sc)注射した。0時で、マウスを採血し、次いで50%グルコース(2g/kg)を腹腔内に注入し、腹腔内ブドウ糖耐性テスト(ipGTT)を開始した。マウスは、グルコース注入後30、60、120、および180分で採血した。血液サンプルをカリウムEDTAに引き込み、研究の間氷上に置き、その後4℃、3000rpmで10分間遠心沈降した。血漿サンプルをコバスシステム(Cobas System)中のグルコース分析のために11倍に希釈した。別の5μLの血漿サンプルを、20μLのサンプル希釈剤(インスリンELISAアッセイキット、Crystal Chem Inc.)で5倍に希釈し、ウルトラセンシティブマウスインスリンELISAキット(Crystal Chem Inc.)を用いて、続く分析のために−20℃で保存した。
ob/obマウス(インスリン抵抗性のマウスのモデル)における、配列番号:141、145、167、318、319、320、321、322、323、および324の化合物についてのインビボグルコース低下特性を、表14(以下)にまとめる。
(実施例31)
イヌの薬物動態実験
表14中の化合物の薬物動態的パラメーターは、雄のビーグル犬(n=4、14±1kg)で決定した。終夜絶食に続いて、各動物は、肩甲骨付近での皮下注射(67μg/kg)で、該化合物を投与された。各動物は、クロスオーバーデザインに従った投与の間で1週間休薬して皮下投与を受けた。両投与経路のための投与ビヒクルは、0.2M トリス(pH 8.0)であった。連続的な血液サンプルは、投与前と、静脈内投与後0.083、0.25、0.5、0.75、1、2、4、6、8、24、および30時間後に;皮下投与後では、投与前と、0.25、0.5、0.75、1、2、4、6、8、24、および30時間後に、EDTAを含む微量遠心管に集めた。約0.3mLの血液を各時間ポイントで集めた。血液サンプルをすぐに4℃で遠心分離した。得られた血漿をドライアイスで凍結させ、−20℃で保存した。血漿薬物レベルは、下記のLC−MS/MSアッセイを用いて決定した。
LC−MS/MSによる化合物の定量
インビボでのイヌの研究からの血漿サンプルは、内部標準を含んだアセトニトリルの2つの容量で、血漿タンパク質を沈澱させて、分析の準備をした。サンプルをボルテックス混合し、遠心分離で沈澱したタンパク質を除いた。生じた上清を96ウェルプレートに移し、10μLを分析用に注入した。サンプルをパッカードマルチプローブII(Packard Multiprobe II)およびクアドラ96リキッドハンドリングシステム(Quadra 96 Liquid Handling System)で調製した。
HPLCシステムは、2つの島津製作所LC10ADポンプ(Columbia、MD)、CTC PALオートサンプラー(Leap Technologies、Switzerland)を用いた。用いたカラムは、YMC Hydrosphere C18(2.0×50mm、3μm)(YMC、Inc.、Milford、MA)であった。カラム温度は50℃を維持し、流速は0.3mL/分であった。移動相Aは10mM ギ酸アンモニウムおよび0.1% ギ酸水からなり、移動相Bは0.1%ギ酸/アセトニトリルからなった。初期の移動相組成は5%Bであり、カラムを平衡化するために1分間5%Bを維持した。該組成を2分かけて95%Bに傾斜を付け、もう1分それを維持した。移動相を次いで1分で初期の状態に戻した。全分析時間は5分であった。スウィッチングバルブを用いた。0−1分の間の溶離液を廃液に流した。
HPLCを、Sciex API 4000マススペクトル計(Applied Biosystems、Foster City、CA)にインターフェイスで連結させ、ターボイオンスプレーイオン化源を備えた。超高純度窒素を噴霧およびターボガスとして用いた。ターボガスの温度は300℃にセットし、インターフェイスヒーターは60℃にセットした。データ取得は、選択された反応追跡リング(SRM)を利用した。
本発明の化合物は、表14に例示するとおり、グルコース低下の効力モデル(ob/obマウスモデル)において匹敵する曝露で優れ力価、および優れた薬物動力学(イヌにおける皮下注射によって測定)を示す。
Figure 2009523177
AUC=曲線下の面積。AUC値は、個々の動物においてベースラインとして絶食の血漿グルコース値を用いて計算する。AUCにおけるパーセントの変化は、同研究においてビヒクル処置された群でのAUCに関して計算される。所定のp値は、偏差の解析(ANOVA)、続くフィッシャーのpost hocテストを用いて、ビヒクル処置された群と比較して決定する。**用量ビヒクル:0.2M トリス緩衝液(pH 8.0)。
有用性および組み合わせ
A.有用性
本発明は、優れた特性を有し、そしてGLP−1受容体調節因子として作用する(例えば、該化合物がGLP−1受容体に対するアゴニスト活性を有する)、新規な化合物を提供する。更に、本発明の化合物は、GLP−1未変性配列と比較して、タンパク分解切断に対する安定性の上昇を示す。
従って、本発明の化合物は、様々な症状および障害の処置のために、哺乳動物(ヒトが好ましい)に投与することができる。該症状および障害の処置としては、これらに限らないが、例えば、糖尿病(好ましくは、II型糖尿病、耐糖障害、インスリン抵抗性および糖尿病合併症、例えば、腎障害、網膜症、神経障害および白内障)、高血糖症、高インスリン血症、高コレステロール血症、血中脂肪酸またはグリセロールのレベルの上昇、高脂血症、高グリセリド血症、肥満症、創傷治癒、組織虚血、アテローム性動脈硬化症、高血圧症、AIDS、腸疾患(例えば、壊死性腸炎、微絨毛封入体疾患(microvillus inclusion disease)または腹腔疾患)、炎症性腸症候群、化学療法誘発性腸粘膜萎縮症もしくは障害、拒食症、骨粗鬆症、代謝異常症侯群、並びに炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎)の進行または発症を治療または遅延することを含む。本発明の化合物はまた、高密度リポタンパク質(HDL)の血中レベルを上昇するのに使用することができる。
また、JohannssonによるJ. Clin. Endocrinol. Metab., 82, 727-34 (l997)中に詳述されている「シンドロームX」または代謝性症候群とまとめて呼ばれる症状、疾患および病弊は、本発明の化合物を用いて処置することができる。
B.組み合わせ
本発明は、活性成分として少なくとも1つの式Iの化合物の治療上の有効量を単独で、または医薬的に許容し得る担体もしくは希釈剤と組み合わせて含有する医薬組成物を含む。適宜、本発明の化合物は、単独で、本発明の他の化合物と組み合わせて、または1またはそれ以上の他の治療剤(例えば、抗糖尿病薬)もしくは他の医薬的に活性な物質と組み合わせて、使用することができる。
本発明の化合物は、上記の疾患の処置に有用な他のGLP−1受容体調節因子(例えば、アゴニストまたは部分アゴニストで、例えばペプチドアゴニスト)または上述の障害の処置に有用な他の適当な治療剤(例えば、抗糖尿病薬、抗高血糖薬、抗高脂血症薬/脂質低下薬、抗肥満症薬(食欲の抑制薬/調節薬を含む)および抗高血圧薬)と組み合わせて使用することができる。また、本発明の化合物は、以下の治療剤の1またはそれ以上と組み合わせることができる:不妊症薬、多嚢胞性卵巣症候群の治療剤、増殖障害の治療剤、虚弱症(frailty)の治療剤、関節炎の治療剤、移植における同種移植拒絶反応の予防剤、自己免疫疾患の治療剤、抗AIDS薬、抗骨粗鬆症薬、免疫調節性疾患の治療剤、抗血栓薬、循環器病の治療剤、抗菌剤、抗精神病薬、慢性炎症性腸疾患もしくは症候群の治療剤、および/または拒食症の治療剤。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な抗糖尿病薬としては、例えばビグアナイド(例えば、メトホルミンまたはフェンホルミン)、グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボースまたはミグリトール)、インスリン(インスリン分泌促進薬またはインスリン増感薬を含む)、メグリチナイド(例えば、レパグリニド)、スルホニルウレア(例えば、グリメピリド、グリブリド、グリクラジド、クロルプロパミド、およびグリピジド)、ビグアナイド/グリブリドの組み合わせ(例えば、グルコバンス(登録商標))、チアゾリジンジオン(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、およびピオグリタゾン)、PPAR−アルファアゴニスト、PPAR−ガンマアゴニスト、PPARアルファ/ガンマデュアルアゴニスト、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、脂肪酸結合タンパク質の阻害剤(aP2)、DPP−IV阻害剤、およびSGLT2阻害剤を含む。
他の適当なチアゾリジンジオンは、三菱社製MCC−555(米国特許第5,594,0l6号に開示)、グラクソウェルカム社製GL−262570、エングリタゾン(englitazone)(CP−68722、ファイザー社製)、またはダルグリタゾン(darglitazone)(CP−86325、ファイザー社製)、イサグリタゾン(isaglitazone)(MIT/J&J)、JTT−501(JPNT/P&U)、L−895645(メルク社製)、R−119702(三共/WL社製)、NN−2344(Dr. Reddy/NN製)、またはYM−440(山之内製)を含む。
適当なPPARアルファ/ガンマデュアルアゴニストとしては、マルグリタザー(ブリストルマイヤーズ・スクイブ社製)、AR−HO39242(アストラ/ゼネカ社製)、GW−409544(グラクソ−ウェルカム社製)、KRP297(キョーリンメルク社製)、並びにムラカミら著「A Novel Insulin Sensitizer Acts As a Coligand for Peroxisome Proliferation - Activated Receptor Alpha (PPAR alpha) and PPAR gamma. Effect on PPAR alpha Activation on Abnormal Lipid Metabolism in Liver of Zucker Fatty Rats」, Diabetes 47, 1841-1847 (1998)および米国特許出願番号09/644,598(2000年9月18日出願)(それらの開示は引用によって本明細書中に取り込み、それらに記載されている用量を使用する)に開示するものを含み、そして好ましいと示されている化合物は本明細書中の使用において好ましい。
適当なaP2阻害剤としては、米国特許出願番号09/391,053(1999年9月7日出願)および米国特許出願番号09/519,079(2000年3月6日出願)を含み、これらは明細書に記載する用量を使用する。
本発明の化合物と組み合わせて使用することができる適当なDPP4阻害剤としては、WO99/38501、WO99/46272、WO99/67279(PROBIODRUG)、WO99/67278(PROBIODRUG)、WO99/61431(PROBIODRUG)に開示するもの、NVP−DPP728A(1−[[[2−[[5−シアノピリジン−2−イル)アミノ]エチル]アミノ]アセチル]−2−シアノ−(S)−ピリジン(ノバルティス社製)(これは、Hughesら著, Biochemistry, 38(36), 11597-11603, 1999に開示)、LAF237、サクサグリプチン、MK0431、TSL−225(トリプトフィル(tryptophyl)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸(Yamadaら著, Bioorg. & Med. Chem. Lett. 8 (1998) 1537-1540に記載)、2−シアノピロリジドおよび4−シアノピロリジド(Ashworthら著, Bioorg. & Med. Chem. Lett., 6巻, No.22, 1163-1166頁および2745-2748頁 (1996)により開示)(これらは、上記刊行物に記載されている用量で使用する)を含む。
適当なメグリチナイド(meglitinide)としては、ナテグリニド(ノバルティス社製)またはKAD1229(PF/キッセイ社製)を含む。
本発明のGLP−1受容体調節因子と組み合わせて使用することができる他の適当なグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)の例には、GLP−l(1−36)アミド、GLP−1(7−36)アミド、GLP−1(7−37)(Habener著, 米国特許出願番号5,6l4,492に開示)、並びにAC2993(アミリン社製(Amylin))、LY−315902(リリー社製)およびNN−2211(ノボノルディスク(NovoNordisk)社製)を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な抗高脂血症薬/脂質低下薬としては例えば、1またはそれ以上のMTP阻害剤、HMG CoA還元酵素阻害剤、スクアレン合成酵素阻害剤、フィブリン酸誘導体、ACAT阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、回腸Na/胆汁酸共輸送体阻害剤、LDL受容体活性の上方調節因子、胆汁酸金属イオン封鎖剤、コレステロールエステル転送タンパク質阻害剤(例えば、CP−529414(ファイザー社製))、および/またはニコチン酸およびその誘導体を含む。
上記の通り使用することができるMTP阻害剤としては、米国特許第5,595,872号、米国特許第5,739,135号、米国特許第5,712,279号、米国特許第5,760,246号、米国特許第5,827,875号、米国特許第5,885,983号および米国特許第5,962,440号(それらの全ては引用にによって本明細書中に取り込む)に開示されているものを含む。
式Iの化合物の1またはそれ以上と組み合わせて使用してもよいHMG CoA還元酵素阻害剤としては、メバスタチンおよび関連化合物(米国特許第3,983,140号に開示)、ロバスタチン(メビノリン)および関連化合物(米国特許第4,231,938号に開示)、プラバスタチンおよび関連化合物(例えば、米国特許第4,346,227号に開示)、シンバスタチンおよび関連化合物(米国特許第4,448,784号および4,450,171号に開示)を含む。本明細書中で使用することができる他のHMG CoA還元酵素阻害剤としては、これらに限定されないが、フルバスタチン(米国特許第5,354,772号に開示)、セリバスタチン(米国特許第5,006,530号および第5,177,080号に開示)、アトルバスタチン(米国特許第4,681,893号、第5,273,995号、第5,385,929号および第5,686,104号に開示)、アタバスタチン(ニッサン/サンキョー社製のニスバスタチン(nisvastatin)(NK−104))(米国特許第5,011,930号に開示)、ビサスタチン(visastatin)(シオノギ−アストラ/ゼネカ社製(ZD−4522))(米国特許第5,260,440号に開示)および関連スタチン化合物(米国特許第5,753,675号に開示)、メバロノラクトン(mevalonolactone)誘導体のピラゾールアナログ(米国特許第4,613,610号に開示)、メバロノラクトン誘導体のインデン誘導体(PCT特許出願WO 86/03488に開示)、6−[2−(置換−ピロール−1−イル)−アルキル]ピラン−2−オンおよびその誘導体(米国特許第4,647,576号に開示)、シアル(Searle’)製SC−45355(3−置換ペンタン二酸誘導体)ジクロロアセテート、メバロノラクトンのイミダゾールアナログ(PCT出願WO 86/07054に開示)、3−カルボキシ−2−ヒドロキシ−プロパン−ホスホン酸誘導体(仏国特許第2,596,393号に開示)、2,3−ジ置換ピロール、フランおよびチオフェン誘導体(欧州特許出願番号0221025に開示)、メバロノラクトンのナフチルアナログ(米国特許第4,686,237号に開示)、オクタヒドロナフタレン(例えば、米酷特許第4,499,289号に開示)、メビノリンのケトアナログ(ロバスタチン)(欧州特許出願番号0142146 A2に開示)、およびキノリン誘導体およびピリジン誘導体(米国特許第5,506,219号および第5,691,322号に開示)が含まれる。
好ましい抗高脂血症薬は、プラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、アタバスタチン、およびZD−4522である。
また、HMG CoA還元酵素を阻害するのに有用なホスフィン酸化合物(例えば、GB第2205837号に開示されているもの)は、本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当である。
本明細書での使用に適当なスクアレンシンセターゼ阻害剤としては、これらに限定されないが、α−ホスホノスルホン(米国特許第5,712,396号に開示)、Billerら著, J. Med. Chem., 1988, 31巻, No. 10, 1869-1871頁に開示されているもの(これは、イソプレノイド(ホスフィニルメチル)ホスホネートを含む)、並びに他の公知のスクアレンシンセターゼ阻害剤(例えば、米国特許第4,871,721号および第4,924,024号、並びにBiller, S.A., Neuenschwander, K., Ponpipom, M.M.およびPoulter, C.D.著, Current Pharmaceutical Design, 2, 1-40 (1996)に開示されているもの)を含む。
加えて、本明細書での使用に適当な他のスクアレンシンセターゼ阻害剤としては、テルペノイドピロホスフェート(P. Ortiz de Montellanoら著, J. Med. Chem., 1977, 20, 243-249に開示)、ファルネシルジホスフェートアナログA、およびプレスクアレンピロホスフェネート(PSQ−PP)アナログ(CoreyおよびVolante著, J. Am. Chem. Soc., 1976, 98, 1291-1293に開示)、およびホスフィニルホスホネート(McClard, R.W.ら著, J.A.C.S., 1987, 109, 5544によって報告)、およびシクロプロパン(Capson, T.L., PhD著, dissertation, June, 1987, Dept. Med. Chem. U of Utah, Abstract, Table of Contents, 16, 17, 40-43, 48-51頁, 要約によって報告)を含む。
式Iの化合物の1またはそれ以上と組み合わせて使用することができるフィブル酸誘導体としては、フェノフィブレート、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、ベザフィブラート、シプロフィブラート、クリノフィブラートなど、プロブコールおよび関連化合物(米国特許第3,674,836号に開示)(プロブコールおよびゲムフィブロジルが好ましい)、胆汁酸金属封鎖剤(例えば、コレスチラミン、コレスチポールおよびDEAE−セファデックス(セコレックス(Secholex)(登録商標)、ポリセキシド(Policexide)(登録商標))、並びにリポスタビル(lipostabil)( ローヌ・プーラン社)、エーザイ E−5050(N−置換エタノールアミン誘導体)、イマニキシル(imanixil)(HOE−402)、テトラヒドロリプスタチン(tetrahydrolipstatin)(THL)、イスチグマスタニルホスホリルコリン(istigmastanylphos-phorylcholine)(SPC, ロッシュ)、アミノシクロデキストリン(田辺製薬)、味の素 AJ−814(アズレン誘導体)、メリナミド(住友)、Sandoz58−035、アメリカンシアナミド(Cyanamid)CL−277,082およびCL−283,546(ジ置換ウレア誘導体)、ニコチン酸、アシピモックス(acipimox)、アシフラン(acifran)、ネオマイシン、p−アミノサリチル酸、アスピリン、ポリ(ジアリルメチルアミン)誘導体(例えば、米国特許第4,759,923号に開示)、四級アミンポリ(ジアリルメチルアンモニウムクロリド)およびイオネン(ionenes)(例えば、米国特許第4,027,009号に開示)、および他の公知の血清中コレステロール低下薬を含む。
1またはそれ以上の式Iの化合物と組み合わせて使用することができるACAT阻害剤としては、例えばDrugs of the Future 24, 9-15 (1999), (アバシミミベ(Avasimibe));「The ACAT inhibitor, Cl-1011 is effective in the prevention and regression of aortic fatty streak area in hamsters」、NicolosiらによるAtherosclerosis (シャノン(Shannon), Irel). (1998), 137(1), 77-85;「The pharmacological profile of FCE 27677: a novel ACAT inhibitor with potent hypolipidemic activity mediated by selective suppression of the hepatic secretion of ApoB100-containing lipoprotein」、Ghiselli, Giancarlo著, Cardiovasc. Drug Rev. (1998), 16(1), 16-30;「RP 73163: a bioavailable alkylsulfinyl-diphenylimidazole ACAT inhibitor」, Smith, C.ら著, Bioorg. Med. Chem. Lett. (1996), 6(1), 47-50;「ACAT inhibitors: physiologic mechanisms for hypolipidemic and anti-atherosclerotic activities in experimental animals」, Krauseら編: Ruffolo, Robert R., Jr.;Hollinger, Mannfred A.著, Inflammation: Mediators Pathways (1995), 173-98, Publisher: CRC, Boca Raton, Fla.;「ACAT inhibitors: potential anti-atherosclerotic agents」, Sliskovicら著, Curr. Med. Chem. (1994), 1(3), 204-25;「Inhibitors of acyl-CoA: cholesterol O-acyl transferase (ACAT) as hypocholesterolemic agents. 6. The first water-soluble ACAT inhibitor with lipid-regulating activity. Inhibitors of acyl-CoA: cholesterol acyltransferase (ACAT). 7. Development of a series of substituted N-phenyl-N'-[(1- phenylcyclopentyl)methyl]ureas with enhanced hypocholesterolemic activity」, StoutらによるChemtracts: Org. Chem. (1995), 8(6), 359-62中に開示されているもの、またはTS−962(大正製薬製)を含む。
抗高脂血症薬は、LD2受容体活性の上方調節因子(例えば、MD−700(大正製薬製)およびLY295427(イーライリリー製))であってもよい。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当なコレステロール吸収阻害剤としては例えば、SCH48461(Schering-Plough製)、並びにAtherosclerosis 115, 45-63 (1995)およびJ. Med. Chem. 41, 973 (1998)中に開示されているものを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な回腸Na+/胆汁酸共輸送体阻害剤としては、Drugs of the Future, 24, 425-430 (1999)中に開示されているものを含む。
1またはそれ以上の式Iの化合物と組み合わせて使用することができるリポキシゲナーゼ阻害剤としては、15−リポキシゲナーゼ(15−LO)阻害剤(例えば、ベンズイミダゾール誘導体(例えば、WO 97/12615に開示))、15−LO阻害剤(例えば、WO 97/12613に開示)、イソチアゾロン(isothiazolone)(例えば、WO96/38144に開示)、および15−LO阻害剤(例えば、Sendobryら著,「Attenuation of diet-induced atherosclerosis in rabbits with a highly selective 15-lipoxygenase inhibitor lacking significant antioxidant properties」、Brit. J. Pharmacology (1997) 120, 1199-1206およびCornicelliら著,「15-Lipoxygenase and its Inhibition: A Novel Therapeutic Target for Vascular disease」、Current Pharmaceutical Design, 1999, 5, 11-20に開示)を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な降圧剤としては例えば、ベータアドレナリン作動性ブロッカー、カルシウムチャンネルブロッカー(L−タイプおよびT−タイプ;例えば、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、アムロジピン、およびミベフラジル(mybefradil)、利尿薬(例えば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド(flumethiazide)、ヒドロフルメチアジド、ベンゾフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンゾチアジド、エタクリル酸トリクリナフェン(tricrynafen)、クロルサリドン(chlorthalidone)、フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、トリアムトレン(triamtrenene)、アミロライド、スピロノラクトン)、レニン阻害剤、ACE阻害剤(例えば、カプトプリル、ゾフェノプリル(zofenopril)、フォシノプリル(fosinopril)、エナラプリル、セラノプリル(ceranopril)、シラゾプリル(cilazopril)、デラプリル、ペントプリル(pentopril)、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル)、AT−1受容体アンタゴニスト(例えば、ロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET受容体アンタゴニスト(例えば、シタキセンタン(sitaxsentan)、アトルセンタン(atrsentan)および米国特許第5,612,359号および第6,043,265号に開示されている化合物)、デュアルET/AIIアンタゴニスト(例えば、WO 00/01389に開示されている化合物)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、バソペプシダーゼ(vasopepsidase)阻害剤(デュアルNEP−ACE阻害剤)(例えば、オパマトリラット(omapatrilat)およびゲモパトリラット(gemopartrilat)、および硝酸塩を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な抗肥満薬としては、例えばNPY受容体アンタゴニスト、NPY−Y2またはNPY−Y4受容体アゴニスト、オキシントモジュリン、MCHアンタゴニスト、GHSRアンタゴニスト、CRHアンタゴニスト、ベータ3アドレナリン作動性アゴニスト、リパーゼ阻害剤、セロトニン(およびドーパミン)再取り込み阻害剤、甲状腺受容体ベータ薬物、CB−1 アンタゴニストおよび/又は摂食障害剤を含む。
適宜本発明の化合物と組み合わせて使用することができるベータ3アドレナリン作動性アゴニストは、AJ9677(武田/大日本社製)、L750355(メルク)、CP331648(ファイザー社製)、または他の公知のベータ3アゴニスト(例えば、米国特許第5,541,204号、第5,770,615号、第5,491,134号、第5,776,983号、および第5,488,064号)を含むが、AJ9,677、L750,355およびCP331648が好ましい。
適宜本発明の化合物と組み合わせて使用することができるリパーゼ阻害剤としては例えば、オルリスタット(orlistat)またはATL−962(Alizyme社製)を含むが、オルリスタットが好ましい。
適宜式Iの化合物と組み合わせて使用することができるセロトニン(およびドーパミン)再取り込み阻害剤は、シブトラミン(sibutramine)、トピラメート(topiramate)(ジョンソンアンドジョンソン社製)またはアキソキン(axokine)(Regeneron)を含むが、シブトラミンおよびトピラメートが好ましい。
適宜本発明の化合物と組み合わせて使用することができる甲状腺受容体ベータ化合物としては例えば、甲状腺受容体リガンド(例えば、WO97/21993(U. Cal SF)、WO99/00353 (KaroBio社)およびWO00/039077 (KaroBio社)中に開示されているもの)を含むが、KaroBio出願の化合物が好ましい。
適宜本発明の化合物と組み合わせて使用することができるCB−1アンタゴニストとしては例えば、CB−1アンタゴニストおよびリモナバン(SR141716A)を含む。
NPY−Y2およびNPY−Y4受容体アゴニストの例には、それぞれPYY(3−36)および膵臓ポリペプチド(PP)が含まれる。
適宜本発明の化合物と組み合わせて使用することができる摂食障害剤は、デキサムフェタミン(dexamphetamine)、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、またはマジンドールを含むが、デキサムフェタニンが好ましい。
適当な抗精神病薬の例としては、クロザピン、ハロペリドール、オランザピン(Zyprexa(登録商標))、プロザック(Prozac(登録商標))およびアリピプラゾール(aripiprazole)(Abilify(登録商標))を含む。
上記の特許および特許出願は、本明細書の一部を構成する。
本発明の化合物と組み合わせて使用する場合に、上記の他の治療薬は例えば、上記の特許中に記載されている通りまたはさもなければ当該分野の当業者によって決定される通り、医師の卓上参考書(Physician's Desk Reference)に示す量で使用することができる。
用量および製剤化
適当な式Iのペプチドは、糖尿病または他の関連疾患を処置するために、該化合物を単独でおよび/または医薬製剤の形態で許容し得る担体と一緒に混合して、患者に投与することができる。糖尿病の処置における当該分野の当業者は、それらの処置が必要な哺乳動物(ヒトを含む)への該化合物の用量および投与経路を容易に決定することができる。投与経路としては、これらに限定されないが、例えば経口、口腔内、直腸、経皮、バッカル、鼻腔内、肺、皮下、筋肉内、皮内、舌下、結腸内(intracolonic)、眼球内(intraoccular)、静脈内、または腸投与を含む。該化合物は、許容される薬務(Finglら著, in The Pharmacological Basis of Therapeutics, Ch. 1, 1頁, 1975; Remington's Pharmaceutical Sciences, 18版., Mack Publishing Co, Easton, PA, 1990)に基づいた投与経路に応じて製剤化する。
本発明の医薬的に許容し得るペプチド組成物は、多数の剤形(例えば錠剤、カプセル剤(このものの各々は、徐放性または時間放出性の製剤を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、インシトゥーゲル剤、ミクロスフェア剤、結晶複合体、リポソーム剤、マイクロ乳濁剤、チンキ剤、懸濁剤、シロップ剤、エアロゾルスプレー剤、および乳濁剤)で投与することができる。本発明の組成物はまた、経口、静脈内(ボーラスまたは注入)、腹腔内、皮下、経皮または筋肉内の形態で、全て医薬分野の当業者にとってよく知られる剤形を用いて、投与することもできる。該組成物は、単独で投与することができるが、しかし通常、選択した投与の経路および標準的な薬務に基づいて、医薬的な担体と一緒に投与される。
本発明の組成物の投与レジメンは、当然に公知の因子(例えば、特定の薬物の薬力学的な性質、並びに投与の様式および経路;レシピエントの種類、年齢、性別、健康、医学上の病状、および体重;症候群の性質および大きさ;同時処置の種類;処置の回数;投与経路;患者の腎臓機能および肝臓機能;所望する効果)に応じて変わるであろう。医師または獣医師は、該病状の進行を予防し、カウントし(counter)、または抑止するのに必要とされる薬物の有効量を決定し、そして処方することができる。
一般的なガイダンスによって、該活性成分の1日経口用量は、示された効果のために使用する場合には、約0.001〜1000mg/体重kgの範囲であり、1日当たり約0.01〜100mg/体重kgの間が好ましく、約0.6〜20mg/kg/日の間が最も好ましい。静脈内の場合には、示された効果のために使用する場合には、該活性成分の1日用量は、一定の速度の注入の期間で毎分/体重kg当たり、0.001ng〜100.0ngの間の範囲である。それらの一定の静脈内注入は、毎分/体重kg当たり0.01ng〜50ngの速度で投与することが好ましく、毎分/体重kg当たり0.01ng〜10.0mgであることが最も好ましい。本発明の組成物は、1回の1日用量で投与することができ、あるいは全1日用量を1日、2回、3回または4回の分けた用量で投与することができる。本発明の組成物はまた、デポ製剤によって投与することもでき、これにより所望するならば、日/週/月の期間にわたって該薬物の持続性の放出が可能となる。
本発明の組成物は、適当な鼻腔内ビヒクルの局所使用による鼻腔内形態で、または経皮皮膚パッチを用いる経皮経路によって、投与することができる。経皮送達系の形態で投与する場合には、薬物投与は当然に薬物投与レジメンの間、間欠よりも連続であろう。
本発明の組成物は典型的に、投与の意図する形態(すなわち、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、高圧ガスのあるなしで製造されるエアロゾルスプレー剤、およびシロップ剤である)に関して適当に選択し、そして通常の薬務と一致する、適当な医薬的な希釈剤、賦形剤または担体(これらは、まとめて本明細書中で医薬的担体と呼ぶ)と一緒に混合物で投与する。
例えば、錠剤またはカプセル剤の形態での経口投与の場合には、活性薬物成分は、経口で非毒性の医薬的に許容される不活性な担体と組み合わせることができ、該担体としては、これらに限定されないが、例えば、乳糖、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、リン酸ジカルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、およびソルビトールを含む。液体形態での経口投与の場合には、該経口薬物成分は、いずれかの経口で非毒性の医薬的に許容し得る不活性な担体(これらに限定されないが、例えば、エタノール、グリセロール、および水を含む)と組み合わせることができる。その上、所望したりまたは必要な場合には、適当な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および着色剤をまた、該混合物中に含有することもできる。適当な結合剤としては、これらに限定されないが、例えば、デンプン、ゼラチン、天然の糖(例えば、グルコース、ベータ−ラクトース、コーン甘味料を含むが、これらに限定されない)、天然および合成のガム(例えば、アラビアガム、トラガカント、またはアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、およびワックス)を含む。これらの剤形における滑沢剤としては、例えばオレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、および塩化ナトリウムを含む。崩壊剤としては、これらに限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、およびキサンタンガムを含む。
本発明の組成物はまた、混合型ミセルまたはリポソームの送達システム(例えば、小さい単層小胞、大きな単層小胞、および多重層小胞)の形態で投与することもできる。リポソームは、様々なリン脂質(例えば、コレステロール、ステアリルアミン、またはホスファチジルコリン)から生成することができる。浸透エンハンサーを、薬物の吸収を増大するために加えることができる。
プロドラッグは、薬剤の多数の望ましい性質(すなわち、溶解度、バイオアベイラビリティ、製剤化など)を増大させることが知られるので、本発明の化合物は、プロドラッグ形態で送達することができる。従って、本発明の化合物は、本発明の化合物のプロドラッグ、そのものを送達する方法、およびそのものを含有する組成物にまで及ぶことを意図する。
本発明の組成物はまた、ターゲットとすることができる薬物担体としての可溶性ポリマーと一緒に組み合わせることもできる。該ポリマーは、ポリビニル−ピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピル−メタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリシンを含むことができる。更に、本発明の組成物は、薬物(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸の共重合体、ポリイプシロン(polyepsilon)カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル(polyorthoesters)、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレート、およびヒドロゲルの架橋または両親媒性のブロック共重合体)の制御された放出を達成する際に有用な生分解性ポリマークラスと組み合わせることができる。
投与に適した剤形(医薬組成物)は、用量単位当たり活性成分の約0.01ミリグラム〜約500ミリグラムを含むことができる。これらの医薬組成物中、該活性成分は通常、組成物の総重量ベースで重量比約0.5%〜95%の量で存在する。
ゼラチンカプセル剤は、活性成分および粉末状担体(例えば、乳糖、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸)を含み得る。同様な希釈物を用いて、圧縮した錠剤を製造することができる。錠剤およびカプセル剤は共に、何時間にもわたって薬物の連続的な放出を得るために、徐放性製品として製造することができる。圧縮した錠剤は、いずれかの望ましくない味をマスクしそして空気から錠剤を防止するために、糖衣またはフィルムコーティングし、あるいは胃腸管中での選択的な崩壊のために腸溶コーティングすることができる。
経口投与のための液体剤形は、患者の許容性を増大するために、着色剤および芳香剤を含むことができる。
通常、水、適当な油、生理食塩水、デキストロース(グルコース)水溶液、および関連当溶液およびグリコール(例えば、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコール)は、非経口液剤のための適当な担体である。非経口投与のための液剤は、活性成分の水溶性塩、適当な安定化剤、および必要ならば緩衝化物質を含むことが好ましい。抗酸化剤(例えば、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、またはアスコルビン酸)の単独または組み合わせは、適当な安定化剤である。クエン酸およびその塩、並びにEDTAナトリウムをまた使用する。また、非経口溶液は、保存剤(例えば、ベンズアルコニウムクロリド、メチル−またはプロピル−パラベン、およびクロロブタノール)を含むことができる。
適当な医薬的な担体は、本分野における標準的な刊行物である、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 19版, Mack Publishing Company, 1995中に記載されている。
本発明の組成物の投与のための代表的な有用な医薬的な剤形は、以下に示す通り例示することができる。
カプセル剤
多数の単位カプセル剤は、標準的な2片の硬カプセル剤を、粉末状の活性成分(100ミリグラム)、乳糖(150ミリグラム)、セルロース(50ミリグラム)、およびステアリン酸マグネシウム(6ミリグラム)と一緒に充填することによって製造することができる。
軟ゼラチンカプセル剤
消化性油(例えば、大豆油、綿実油、またはオリーブ油)中の活性成分の混合物を調製し、そしてこのものをゼラチン中に容積移送式ポンプ(positive displacement pump)によって注入して、活性成分(100ミリグラム)を含有する軟カプセルを得てもよい。該カプセル剤は洗浄し、そして乾燥するべきである。
錠剤
錠剤を通常の方法によって製造し、その結果、用量単位は例えば、活性成分(100ミリグラム)、コロイド状二酸化ケイ素(0.2ミリグラム)、ステアリン酸マグネシウム(5ミリグラム)、微結晶性セルロース(275ミリグラム)、デンプン(11ミリグラム)、および乳糖(98.8ミリグラム)である。適当なコーティングを使用して、嗜好性を増大したり、または吸収を遅らせることができる。
注入剤
本発明のペプチド組成物の注射剤は、規制機関によって承認されているような賦形剤の使用を要求してもしなくてもよい。これらの賦形剤には、これらに限らないが、溶媒および共溶媒、溶解補助剤、乳濁剤または濃化剤、キレート化剤、抗酸化剤および還元剤、抗菌保存剤、緩衝剤およびpH調整剤、充填剤、保護剤および強度調整剤、および特別の添加剤が含まれる。注射製剤は無菌で、パイロジェンフリーで、溶液の場合、粒子の問題がない必要がある。
注入による投与に適した非経口組成物は例えば、共溶媒または他の賦形剤を含むか含まない医薬的に許容されるバッファー中1.5重量%の活性成分を撹拌することによって製造することができる。該溶液を、塩化ナトリウムを用いて等張とし、そして減菌化するべきである。
懸濁剤
水性懸濁剤を、経口および/または非経口投与のために製造することができ、その結果、例えば各5mLは細かく分けた活性成分(100mg)、ナトリウムカルボキシメチルセルロース(20mg)、安息香酸ナトリウム(5mg)、ソルビトール溶液、U.S.P.(1.0g)、およびバニリン(0.025mL)または他の芳香剤を含む。
生分解性微粒子
注射による投与に適した徐放性非経口組成物は例えば、適当な生分解性ポリマーを溶媒中に溶解し、取り込まれる活性成分を該ポリマー溶液に加え、そして該溶媒をマトリックスから除去することによって調製し、その結果、活性成分がマトリックス全般に分布した該ポリマーのマトリックスを形成することができる。
本発明の多数の改変および変化が上記の教示に照らして可能である。従って、特許請求の範囲内で、本発明は本明細書中に具体的に記載する以外に実施することができると、理解される。
本発明は、本発明の1態様として意図される、記載する具体的な実施態様による範囲内に限定されるものではない。本明細書中に示したりおよび記載するものに加えて、機能的に等価な方法および成分は、上記の記載および添付する図面から当該分野の当業者にとって明らかであろう。それらの改変は、特許請求の範囲の範囲内であると意図する。本明細書で引用するすべての引例は、本明細書にそのまま引用される。
図1は、ob/obマウスのipGTTモデルにおける、血漿中グルコースに及ぼす配列番号:1のペプチドの皮下注射の影響を示す図面である。

Claims (62)

  1. 式I:
    aa1-Xaa2-Xaa3-Xaa4-Xaa5-Xaa6-Xaa7-Xaa8-Xaa9-Xaa10-Xaa11

    [式中、
    aa1は、ヒスチジンを含む、イミダゾールを含有する天然または非天然のアミノ酸であり;ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜、水素または1個以上のアルキル基で置換され、該アミノ酸の遊離アミノ基は適宜、水素、アルキル、アシル、ベンゾイル、L−ラクチル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールアルキルオキシカルボニル、ヘテロサイクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アリールアルキルカルバモイル、ヘテロサイクリルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルスルホニル、またはヘテロアリールスルホニルで置換され;そして、Xaa1の該アミノ基は適宜存在せず、その結果、Xaa1は、該炭素原子のいずれかが適宜水素または1個以上のアルキル基で置換されたヒスチジンの脱アミノ酸であり;
    aa2は、D−アラニン、α−アミノイソ酪酸(Aib)、N−メチル−D−アラニン、N−エチル−D−アラニン、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、アルファ−メチル−(L)−プロリン、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびイソバリンからなる群から選ばれる天然または非天然のアミノ酸であり;
    aa3は、アスパラギン酸またはグルタミン酸を含む、カルボン酸を含むアミノ酸側鎖を含有する天然または非天然のアミノ酸であるか;あるいは、Xaa3は、ヒスチジンを含む、イミダゾール側鎖を含有する天然または非天然のアミノ酸であって、ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜1個以上のアルキル基で置換され;
    aa4はグリシンであり;
    aa5は、(L)−トレオニンおよび(L)−ノルバリンからなる群から選ばれる天然または非天然のアミノ酸であり;ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜1個以上のアルキル基で置換され;
    aa6は、アルファ−メチル−フェニルアラニン、アルファ−メチル−2−フルオロフェニルアラニン、およびアルファ−メチル−2,6−ジフルオロフェニルアラニンを含む、アミノ酸の側鎖の1つが芳香環を含むジ−置換であるアルファ炭素を含有する天然または非天然のアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜1個以上のアルキル基または1個以上のハロ基で置換され;
    aa7は、L−トレオニンを含む、ヒドロキシル基で置換されたアミノ酸側鎖を含有する天然または非天然のアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該炭素原子のいずれかは適宜1個以上のアルキル基で置換され;
    aa8は、L−セリンおよびL−ヒスチジンからなる群から選ばれる天然または非天然のアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該炭素原子の1個以上は適宜1個以上のアルキル基で置換され;
    aa9は、L−アスパラギン酸またはL−グルタミン酸を含む、カルボン酸を含むアミノ酸側鎖を含有する天然または非天然のアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該炭素原子の1個以上は適宜1個以上のアルキル基で置換され;
    aa10は、式II:
    Figure 2009523177
    (式中、
    は、水素、アルキル、およびハロからなる群から選ばれ;そして、
    およびRは各々独立して、水素、ハロ、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、およびアルコキシからなる群から選ばれる)
    の天然または非天然のアミノ酸であり;
    aa11は、式III、式IV、式V、または式VIのいずれかの天然または非天然のアミノ酸であり;
    式IIIは、式:
    Figure 2009523177
    (式中、
    該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合して、カルボキサミド(NH)を形成し;
    環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    およびRは各々独立して、水素、ハロ、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、アルコキシ、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    およびXは各々、CH−アルキル、CH、NH、S、またはOである)
    であり;
    式IIIは更に、少なくとも1個のR基またはR基を含み得て、そして1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよく;
    式IVは、式:
    Figure 2009523177
    (式中、
    該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合して、カルボキサミド(NH)を形成し;
    は、水素、ヒドロキシル、メチル、エチル、アルキル、メトキシ、アルコキシ、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびヘテロアルキルアリールからなる群から選ばれ;
    Xは、CH、CHCH、CHCHからなる群から選ばれ;
    は、−NH−、−O−、および−C=O−からなる群から選ばれ;
    がNHまたはOである場合には、Yは−C=O−、−O=C−O−、および−SO−からなる群から選ばれ;
    がC=Oである場合には、Yは、−NH−、−N−、および−O−からなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる)
    であり、
    式IVは更に少なくとも1個のR基を含み、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよく;
    式Vは、式:
    Figure 2009523177
    (式中、
    該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合して、カルボキサミド(NH)を形成し;
    は、水素、ヒドロキシル、メチル、エチル、アルキル、メトキシ、アルコキシ、アリール、およびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびヘテロアルキルアリールからなる群から選ばれ;
    は存在しないかまたはCHから成り;
    は、−CO−、CO−N(−)、−CO−O−、−SO−、および−SO−からなる群から選ばれ;
    およびRは独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる)
    であり、そして、
    式Vは少なくとも1個のR基を含み、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよく;
    式VIは、式:
    Figure 2009523177
    (式中、
    該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合して、カルボキサミド(NH)を形成し;
    は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびヘテロアルキルアリールからなる群から選ばれ;
    は、水素、ヒドロキシル、メチル、エチル、アルキル、メトキシ、およびアルコキシからなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、エチル、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシル、メトキシ、およびアルコキシからなる群から選ばれる)
    であり;
    式VIは更に少なくとも1個のR基を含み得て、1個以上存在する場合には、等価であってもなくてもよく、そして更にR基およびR基を含み得て、これらは一緒になってシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルキルアリール基、またはシクロアルキルヘテロアリール基を形成し得る]
    の配列を含有する単離ポリペプチド。
  2. 該Xaa1はL−ヒスチジンであり、そして該末端アミノ基は適宜、水素、アルキル、ジアルキル、アシル、ベンゾイル、L−ラクチル、アルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アルアルキルオキシカルボニル、ヘテロサイクリルオキシカルボニル、ヘテロアリールアルキルオキシカルボニル、アルキルカルバモイル、アリールカルバモイル、アリールアルキルカルバモイル、ヘテロサイクリルスルホニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、ヘテロアリールアルキルスルホニル、またはヘテロアリールスルホニルで置換される、
    請求項1記載の単離ポリペプチド。
  3. 該Xaa1は、L−His、L−N−メチル−His、L−α−メチル−His、脱アミノ−His、3−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−メチルプロパノイル、および(S)−3−(1H−イミダゾール−4−イル)−2−ヒドロキシプロパノイル(L−β−イミダゾールラクチル)からなる群から選ばれる、
    請求項1記載の単離ポリペプチド。
  4. 該Xaa2は、α−アミノイソ酪酸(Aib)、D−アラニン、N−メチル−D−アラニン、アルファ−メチル−(L)−プロリン、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれる、
    請求項1記載の単離ポリペプチド。
  5. 該Xaa3は、L−グルタミン酸およびL−アスパラギン酸からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  6. 該Xaa4はGlyである、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  7. 該Xaa5はL−ThrおよびL−Nvaからなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  8. 該Xaa6は、L−α−Me−Phe、L−α−Me−2−フルオロ−Phe、およびL−α−Me−2,6−ジフルオロ−Pheからなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  9. 該Xaa7はL−Thrである、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  10. aa8はL−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  11. 該Xaa9はL−Aspである、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  12. 式IIの該Xaa10は、4−フェニル−フェニルアラニン、4−[(4'−メトキシ−2'−エチル)フェニル]フェニルアラニン、4−[(4'−エトキシ−2'−エチル)フェニル]フェニルアラニン、4−[(4'−メトキシ−2'−メチル)フェニル]フェニルアラニン、4−[(4'−エトキシ−2'−メチル)フェニル]フェニルアラニン、4−(2'−エチルフェニル)フェニルアラニン、4−(2'−メチルフェニル)フェニルアラニン、4−[(3',5'−ジメチル)フェニル]フェニルアラニン、および4−[(3',4'−ジメトキシ)フェニル]フェニルアラニンからなる群から選ばれる、
    請求項1記載の単離ポリペプチド。
  13. 該Xaa11は式IIIのアミノ酸であり、そして、(S)−2−アミノ−5−フェニルペンタン酸、(S)−2−アミノ−4−フェノキシブタン酸、(S)−2−アミノ−5−(4−クロロフェニル)ペンタン酸、(S)−2−アミノ−5−(キノリン−5−イル)ペンタン酸、(S)−2−アミノ−4−(2−クロロフェノキシ)ブタン酸、(S)−2−アミノ−4−(2−メチルフェノキシ)ブタン酸、および (S)−2−アミノ−4−(2−メチル−4−クロロフェノキシ)ブタン酸からなる群から選ばれ、ここで、該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合してカルボキサミド(NH)を形成する、
    請求項1記載の単離ポリペプチド。
  14. 該Xaa11は式IVのアミノ酸であり、そして、L−Asp(OBz)−OH、L−Glu(OBz)−OH、L−Ser(OBz)−OH、D−Ser(OBz)−OH、L−Thr(OBz)−OH、(S)−2−アミノ−5−(ベンジル(メチル)アミノ)−5−オキソペンタン酸、(S)−3−((2−クロロベンジルオキシ)カルボニル)−2−アミノプロパン酸、(S)−2−アミノ−5−ベンジル(エチル)アミノ−5−オキソペンタン酸、(S)−5−((3−メトキシベンジル)(メチル)アミノ)−2−アミノ−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−4−(ベンジルアミノ)−4−オキソブタン酸、(S)−2−アミノ−3−(3−メチルベンズアミド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(2−メチルベンズアミド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−5−(イソインドリン−2−イル)−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−3−(ベンジルオキシカルボニル)プロパン酸、(S)−5−(2−メチルベンジルアミノ)−2−アミノ−5−オキソペンタン酸、(S)−5−(2−フルオロベンジルアミノ)−2−アミノ−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−4−オキソ−4−(ピペリジン−1−イル)ブタン酸、(S)−5−(4−(トリフルオロメチル)ベンジルアミノ)−2−アミノ−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−5−(ジベンジルアミノ)−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−3−(3−フェニルウレイド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(3−ベンジルウレイド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(3−o−トリルウレイド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(2−o−トリルアセトアミド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−5−(ベンジルアミノ)−5−オキソペンタン酸、(S)−5−(3−メトキシベンジルアミノ)−2−アミノ−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−3−(3−メチルピコリンアミド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(イソニコチンアミド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(2−フェニルアセトアミド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−5−(3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−5−(ブチルアミノ)−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−3−ベンズアミドプロパン酸、(S)−2−アミノ−5−オキソ−5−(ピペリジン−1−イル)ペンタン酸、(S)−2−アミノ−5−(イソブチルアミノ)−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−4−オキソ−4−(ピリジン−2−イルメチルアミノ)ブタン酸、(S)−4−(2−メチルベンジルアミノ)−2−アミノ−4−オキソブタン酸、(S)−2−アミノ−4−(イソブチルアミノ)−4−オキソブタン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−メチルベンズアミド)プロパン酸、(S)−2−アミノ−5−オキソ−5−(2−(ピペリジン−1−イル)エチルアミノ)ペンタン酸、(S)−2−アミノ−5−オキソ−5−(2−(ピリジン−2−イル)エチルアミノ)ペンタン酸、(S)−2−アミノ−5−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−5−オキソペンタン酸、(S)−2−アミノ−5−オキソ−5−(フェネチルアミノ)ペンタン酸、および(S)−3−アセトアミド−2−アミノ−プロパン酸からなる群から選ばれ、ここで、該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合してカルボキサミド(NH)を形成し、そしてRは水素およびメチルからなる群から選ばれる、
    請求項1記載の単離ポリペプチド。
  15. 該Xaa11は、(S)−2−アミノ−3−(4−(ベンズアミドメチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(フェニルスルホンアミドメチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(メチルスルホンアミドメチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2,3−ジメトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2,4−ジフルオロベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2,4−ジメトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2,5−ジメトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2,6−ジクロロフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2−クロロベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2−メトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2−メチルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((2−メチルフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3,4−ジクロロフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3,4−ジメトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルボキサミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3,5−ジクロロフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3,5−ジメトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−スルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−クロロベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−クロロフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−シアノベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−エトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−フルオロベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−イソプロピルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−メトキシ−4−メチルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−メトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−メトキシフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−メチルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−フェニルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(ニコチンアミドメチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−ブチルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−クロロフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−シクロヘキシルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−メトキシベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−メチルフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−メチルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−ベンジルベンズアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−フェニルフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((4−フェニルフェニルスルホンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−3−(4−(アセトアミドメチル)フェニル)−2−アミノプロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(シクロヘキサンカルボキサミドメチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−((3−メチルブタンアミド)メチル)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(2,4−ジメトキシベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(2,6−ジクロロフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−クロロベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−メチルベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3,4−ジクロロフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3,4−ジメトキシベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3,5−ジクロロフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−スルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3−クロロフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3−メチルベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(ニコチンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(4−メチルフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3−フェニルベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(4−ビフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(フェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(メチルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(2,4−ジフルオロベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−クロロベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−メトキシベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−メチルフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3−メトキシベンズアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(3−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−(4−(4−クロロフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸、および(S)−2−アミノ−3−(4−(4−メトキシフェニルスルホンアミド)フェニル)プロパン酸からなる群から選ばれる式Vのアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合してカルボキサミド(NH)を形成し;そして、Rは水素およびメチルからなる群から選ばれる、
    請求項1記載の単離ポリペプチド。
  16. aa11は、(2S,3S)−2−アミノ−3−メチルペンタン酸、(R)−2−アミノ−3−シクロヘキシルプロパン酸、(R)−2−アミノオクタン酸、(R)−2−アミノペンタン酸、(S)−2−アミノ−3−(2−メトキシエトキシ)プロパン酸、(S)−2−アミノ−3−ブトキシプロパン酸、(S)−2−アミノ−3−シクロヘキシルプロパン酸、(S)−2−アミノ−4−シクロヘキシルブタン酸、(S)−2−アミノ−4−メトキシブタン酸、(S)−2−アミノ−4−メチルペンタ−4−エン酸、(S)−2−アミノ−5−メチルヘキサン酸、(S)−2−アミノデカン酸、(S)−2−アミノヘキサン酸、(S)−2−アミノオクタン酸、(S)−2−アミノペンタン酸、および1−アミノシクロペンタンカルボン酸からなる群から選ばれる式VIのアミノ酸であり、ここで、該アミノ酸の該C−末端カルボニル炭素は窒素と結合してカルボキサミド(NH)を形成し;そして、Rは水素およびメチルからなる群から選ばれる、
    請求項1記載の単離ポリペプチド。
  17. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
    は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
    Zは、CHおよびOからなる群から選ばれ;
    環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    は、水素、フルオロ、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、およびメトキシからなる群から選ばれ;
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;そして、
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれる]
    を有する請求項1記載の単離ポリペプチド。
  18. aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;ここで、
    Xはフルオロであり;
    Yは水素であり;
    ZはCHおよびOからなる群から選ばれ;
    aa8はL−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はエチルであり;
    はメトキシであり;
    は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;そして、
    は水素である、
    請求項14記載の単離ポリペプチド。
  19. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    は、メチル、エチル、式:
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれ;
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    Zは、CHおよびOからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    は、メチルまたはエチルであり;
    は、水素、メチル、エチル、およびメトキシからなる群から選ばれ;
    およびRは、水素、メチル、エチル、アリール、ハロ、およびアルコキシからなる群から選ばれ;そして、
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれる]
    を有する単離ポリペプチド。
  20. は、メチルおよび式:
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれ;
    aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびアミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    Xはフルオロであり;
    Yは水素であり;
    Zは、CHおよびOからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はエチルであり;
    はメトキシであり;
    は、メチルおよびエチルからなる群から選ばれ;
    は、ハロおよび水素からなる群から選ばれ;そして、
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれる、
    請求項16記載の単離ポリペプチド。
  21. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    は、水素、メチル、およびアルキルからなる群から選ばれ;
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    Zは、CHおよびOからなる群から選ばれ;
    環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    は、メチルおよびエチルからなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、メトキシ、およびエチルからなる群から選ばれ;
    およびRは、水素、メチル、エチル、アリール、ハロ、およびアルコキシからなる群から選ばれ;そして、
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれる]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  22. は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
    aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    Xはフルオロであり;
    Yは水素であり;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はエチルであり;
    はメトキシであり;
    は、メチルおよびエチルからなる群から選ばれ;
    は、ハロおよび水素からなる群から選ばれ;そして、
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれる、
    請求項21記載の単離ポリペプチド。
  23. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
    は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
    およびRは独立して水素、アルキル、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれるか、あるいは一緒になってシクロアルキル、シクロアルキルアリール、およびシクロアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれ;そして、
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれる]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  24. aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    Xはフルオロであり;
    Yは水素であり;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はエチルであり;
    はメトキシであり;
    は、メチル、エチル、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、エチル、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれるか;あるいは、RおよびRは一緒になって環状分子を含み;そして、
    は水素である、
    請求項23記載の単離ポリペプチド。
  25. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    は、CHおよびCHCHからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    は、メチルまたはエチルであり;
    は、水素、メチル、エチル、およびメトキシからなる群から選ばれ;
    は、水素、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれ;そして、
    は水素である]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  26. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はメチルまたはエチルであり;
    は、水素、メチル、メトキシ、およびエチルからなる群から選ばれ;
    は、水素またはメチルであり;
    該ポリペプチドは更に少なくとも1個のR基を含み;そして、
    は、水素、ハロ、メチル、エチル、アルキル、ヒドロキシル、メトキシ、アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  27. aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    Xはフルオロであり;
    Yは水素であり;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はエチルであり;
    はメトキシであり;
    は、水素またはメチルであり;そして、
    は水素である、
    請求項26記載の単離ポリペプチド。
  28. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
    は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
    は、−CO−および−SO−からなる群から選ばれ;
    該ポリペプチドは少なくとも1個のR基を含み、そしてRは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  29. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    は、メチルまたはエチルであり;
    は、水素、メチル、エチル、およびメトキシからなる群から選ばれ;
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
    は、−CO−および−SO−からなる群から選ばれ;
    該ポリペプチドは少なくとも1個のR基を含み;そして、
    該Rは、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  30. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、2−メチルピペリジン−2−カルボン酸、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    は、水素、メチル、およびエチルからなる群から選ばれ;
    は、水素、ヒドロキシ、メトキシ、およびエトキシからなる群から選ばれ;
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;そして、
    は、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルからなる群から選ばれる]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  31. aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    Xはフルオロであり;
    Yは水素であり;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はエチルであり;
    はメトキシであり;
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;そして、
    は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、およびメチルシクロヘキシルからなる群から選ばれる、
    請求項30記載の単離ポリペプチド。
  32. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はエチルであり;
    はメトキシであり;
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
    はメチルであり;
    は、アルキル、ヘテロアルキル、シクロアルキル、およびヘテロシクロアルキルからなる群から選ばれる]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  33. 構造式:
    Figure 2009523177
    [式中、
    aa2は、D−Ala、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、α−アミノイソ酪酸(Aib)、2−メチル−アゼチジン−2−カルボン酸、および2−メチルピペリジン−2−カルボン酸からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    XおよびYは各々独立して、水素およびフルオロからなる群から選ばれ;
    aa8はL−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    は、メチルまたはエチルであり;
    は、水素、メチル、メトキシ、およびエチルからなる群から選ばれ;そして、
    環Aは、シクロアルキル、シクロアルキルアリール、ヘテロシクロアルキル、およびシクロアルキルヘテロアリールからなる群から選ばれる]
    を有する、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  34. aa2は、N−メチル−D−Ala、α−メチル−L−Pro、およびα−アミノイソ酪酸(Aib)からなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    Xはフルオロであり;
    Yは水素であり;
    aa8は、L−SerおよびL−Hisからなる群から選ばれるアミノ酸であり;
    はエチルであり;
    はメトキシであり;そして、
    環Aはシクロペンチルである、
    請求項33記載の単離ポリペプチド。
  35. 単離ポリペプチドは、表:
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  36. 単離ポリペプチドは、表:
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  37. 単離ポリペプチドは、表:
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  38. 単離ポリペプチドは、表:
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  39. 単離ポリペプチドは、式:
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  40. 単離ポリペプチドは、式:
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  41. 単離ポリペプチドは、式:
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  42. 単離ポリペプチドは、式:
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  43. 単離ポリペプチドは、式:
    Figure 2009523177
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  44. 式XX:
    Figure 2009523177
    [式中、
    Pは、水素、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、またはt−ブチルオキシカルボニル(t−Boc)であり;
    環Aは、アリールおよびヘテロアリールからなる群から選ばれ;
    Rは、メチル、エチル、クロロ、およびフルオロからなる群から選ばれ;
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
    は、OHおよびNHからなる群から選ばれ;そして、
    Xは、CH、O、NH、およびSからなる群から選ばれる]
    で示される化合物。
  45. 式XXI:
    Figure 2009523177
    [式中、
    Pは、水素、フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、またはt−ブチルオキシカルボニル(t−Boc)であり;
    Rは、メチル、エチル、クロロ、およびフルオロからなる群から選ばれ;
    は、水素およびメチルからなる群から選ばれ;
    は、OHおよびNHからなる群から選ばれ;
    10およびR11は各々、水素、エチル、およびメチルからなる群から選ばれ;そして、
    Xは、CH、O、NH、およびSからなる群から選ばれる]
    で示される化合物。
  46. 請求項1〜43、61および62のいずれか1つの単離ポリペプチド、並びに医薬的に許容し得る担体を含有する、医薬組成物。
  47. 請求項1〜43、61および62のいずれか1つの単離ポリペプチド、並びに抗糖尿病薬、抗肥満症薬、降圧薬、抗アテローム硬化症薬、および高脂血症薬からなる群から選ばれる少なくとも1個の治療薬を含有する、医薬的な組み合わせ。
  48. 抗糖尿病薬は、ビグアナイド、スルホニルウレア、グルコシダーゼ阻害剤、PPAR γアゴニスト、PPAR α/γ二重アゴニスト、aP2阻害薬、DPP4阻害薬、インスリン感受性改善薬、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)アナログ、インスリン、およびメグリチニドからなる群から選ばれる、請求項47記載の医薬的な組み合わせ。
  49. 該抗糖尿病薬は、メトホルミン、グリブリド、グリメピリド、グリピリド、グリピジド、クロルプロパミド、グリクラジド、アカルボース、ミグリトール、ピオグリタゾン、トログリタゾン、ロシグリタゾン 、マルグリタザー、インスリン、Gl-262570、イサグリタゾン、JTT-501、NN-2344、L895645、YM-440、R-119702、AJ9677、レパグリニド、ナテグリニド、KAD1129、AR-HO39242、GW-409544、KRP297、AC2993、LY315902、NVP-DPP-728A、およびサクサグリプチンからなる群から選ばれる、請求項48記載の医薬的な組み合わせ。
  50. 抗肥満症薬は、ベータ3アドレナリンアゴニスト、リパーゼ阻害薬、セロトニン(および、ドーパミン)再取り込み阻害薬、甲状腺受容体べータ化合物、CB−1アンタゴニスト、および食欲低下薬からなる群から選ばれる、請求項47記載の医薬的な組み合わせ。
  51. 抗肥満症薬は、オルリスタット、ATL-962、AJ9677、L750355、CP331648、シブトラミン、トピラメート、アキソキン、デキストロアンフェタミン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン リモナバン(SR141716A)、およびマジンドールからなる群から選ばれる、請求項50記載の医薬的な組み合わせ。
  52. 高脂血症薬は、MTP阻害薬、コレステロールエステル転送タンパク質阻害薬、HMG CoAレダクターゼ阻害薬、スクアレンシンテターゼ阻害薬、フィブリン酸誘導体、LDL受容体活性の上方調節因子、リポキシゲナーゼ阻害薬、およびACAT阻害薬からなる群から選ばれる、請求項47記載の医薬的な組み合わせ。
  53. 高脂血症薬は、プラバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、ニスバスタチン、ビサスタチン、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、クロフィブラート、アバシミベ、TS-962、MD-700、CP-529414、およびLY295427からなる群から選ばれる、請求項52記載の医薬的な組み合わせ。
  54. 治療学的に有効な量の請求項1〜43、61および62のいずれか1つの単離ポリペプチドを処置が必要な哺乳動物に投与することを含む、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、創傷治癒、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、シンドロームX、糖尿病合併症、遊離脂肪酸もしくはグリセロールの血中レベルの上昇、高脂血症、肥満症、高トリグリセリド血症、アテローム硬化症、または高血圧症、の進行または発症を処置しまたは遅延する方法。
  55. 更に、抗糖尿病薬、抗肥満症薬、降圧薬、抗アテローム硬化症薬、および高脂血症薬からなる群から選ばれる1個以上の治療薬の治療学的に有効な量を同時または連続的に投与することを含む、請求項54記載の方法。
  56. 治療学的に有効な量の請求項48〜53のいずれか1つの医薬的な組み合わせを処置が必要な哺乳動物に投与することを含む、糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、創傷治癒、インスリン抵抗性、高血糖症、高インスリン血症、シンドロームX、糖尿病合併症、遊離脂肪酸もしくはグリセロールの血中レベルの上昇、高脂血症、肥満症、高トリグリセリド血症、アテローム硬化症、または高血圧症、の進行または発症を処置しまたは遅延する方法。
  57. 非経口または非経口でない製剤を用いて請求項1〜43、61および62のいずれか1つのペプチドを投与することを含む方法。
  58. 製剤は即時放出または持続放出製剤として投与する、請求項57記載の方法。
  59. 非経口または非経口でない製剤を用いて請求項1〜43、61および62のいずれか1つのペプチドを投与する方法であって、ここで、該製剤は、有効成分としての請求項1〜43、61および62のいずれか1つのペプチドの化合物、並びに医薬的に許容し得る賦形剤を含む、該方法。
  60. 非経口または非経口でない製剤を用いて請求項1〜43、61および62のいずれか1つのペプチドを投与する方法であって、ここで、該製剤は、該ペプチド有効成分およびカプセル化送達システムを含む、該方法。
  61. 単離ポリペプチドは、表:
    Figure 2009523177
    からなる群から選ばれる、請求項1記載の単離ポリペプチド。
  62. Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−ペンタンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−ブタンアミド含有アミノ酸である);Thr−His−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−ブタンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはウレア含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、XaaはGluを含む);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−プロパン酸含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは3−アミノ−スクシンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは2−アミノ−プロパンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはオコプロピルカルバメート含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはイソニコチンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはメチルピコリンアミド含有アミノ酸である);Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaは、更に1−または2−アミノのヘキサン酸、カルボン酸、オクタン酸、デカン酸、ブタン酸、ペンタン酸、およびエン酸を含有するアミノ酸である);および、Thr−Ser−Asp−Bip−Xaa(ここで、Xaaはベンジル基とカップリングした少なくとも1個のアミノ酸を含む)からなる群から選ばれるコア配列を含有する単離ペプチドであって、ここで、該コア配列を含有する該単離ペプチドは、GLP−1受容体と結合し、そして活性化する、該単離ペプチド。
JP2008550516A 2006-01-11 2007-01-11 ヒトグルカゴン様ペプチド−1調節因子、並びに糖尿病および関連症状の治療におけるその使用 Pending JP2009523177A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75809606P 2006-01-11 2006-01-11
US75816506P 2006-01-11 2006-01-11
US75816406P 2006-01-11 2006-01-11
US75810706P 2006-01-11 2006-01-11
PCT/US2007/060383 WO2007082264A2 (en) 2006-01-11 2007-01-11 Human glucagon-like-peptide-1 modulators and their use in the treatment of diabetes and related conditions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009523177A true JP2009523177A (ja) 2009-06-18

Family

ID=38257122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550516A Pending JP2009523177A (ja) 2006-01-11 2007-01-11 ヒトグルカゴン様ペプチド−1調節因子、並びに糖尿病および関連症状の治療におけるその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070238669A1 (ja)
EP (1) EP1976873A2 (ja)
JP (1) JP2009523177A (ja)
NO (1) NO20082958L (ja)
WO (1) WO2007082264A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102363633A (zh) * 2011-11-16 2012-02-29 天津拓飞生物科技有限公司 胰高血糖素样肽-1突变体多肽及其制备方法、药物组合物和其应用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2231701E (pt) * 2007-12-11 2012-05-28 Cadila Healthcare Ltd Peptidomiméticos com actividades antagonistas do glucagon e agonistas do glp-1
WO2011048614A2 (en) 2009-10-22 2011-04-28 Cadila Healthcare Limited Short chain peptidomimetics based orally active glp-1 agonist and glucagon receptor antagonist
AU2010321587A1 (en) 2009-11-23 2012-06-07 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Polypeptide Conjugate
MX2013001131A (es) * 2010-07-28 2013-10-17 Amylin Pharmaceuticals Llc Compuestos agonistas del receptor del peptido similar al glucagon tipo 1 que tienen regiones estabilizadas.
BR112013007442A2 (pt) 2010-09-28 2019-09-24 Amylin Pharmaceuticals Llc polipeptídeos construídos tendo duração de ação realçada
EA032917B1 (ru) 2010-09-28 2019-08-30 Амилин Фармасьютикалс, Ллк Сконструированные полипептиды, характеризующиеся увеличенной продолжительностью действия
US20140221282A1 (en) 2011-05-25 2014-08-07 Astrazeneca Pharmaceuticals Lp Long duration dual hormone conjugates
US9382304B2 (en) 2011-07-08 2016-07-05 Amylin Pharmaceuticals, Llc Engineered polypeptides having enhanced duration of action with reduced immunogenicity
PT2729160T (pt) 2011-07-08 2019-07-08 Aegerion Pharmaceuticals Inc Polipéptidos modificados com uma maior duração da ação e uma imunogenicidade reduzida
CN113227068B (zh) 2018-11-22 2023-06-13 上海齐鲁锐格医药研发有限公司 Glp-1r激动剂及其用途
US10954221B2 (en) 2019-04-12 2021-03-23 Qilu Regor Therapeutics Inc. GLP-1R agonists and uses thereof
EP3842449A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Stapled olefin co-agonists of the glucagon and glp-1 receptors
WO2022266467A2 (en) 2021-06-17 2022-12-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Recombinant histone polypeptide and uses thereof
CN114196317B (zh) * 2021-12-16 2022-11-25 新沂肽科生物科技有限公司 一种改性γ-聚谷氨酸抗雾涂层材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3674836A (en) * 1968-05-21 1972-07-04 Parke Davis & Co 2,2-dimethyl-{11 -aryloxy-alkanoic acids and salts and esters thereof
US4027009A (en) * 1973-06-11 1977-05-31 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for depressing blood serum cholesterol
JPS5612114B2 (ja) * 1974-06-07 1981-03-18
US4231938A (en) * 1979-06-15 1980-11-04 Merck & Co., Inc. Hypocholesteremic fermentation products and process of preparation
DK149080C (da) * 1980-06-06 1986-07-28 Sankyo Co Fremgangsmaade til fremstilling af derivater af ml-236b-carboxylsyre
US4450171A (en) * 1980-08-05 1984-05-22 Merck & Co., Inc. Antihypercholesterolemic compounds
US4448784A (en) * 1982-04-12 1984-05-15 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. 1-(Aminoalkylphenyl and aminoalkylbenzyl)-indoles and indolines and analgesic method of use thereof
US5354772A (en) * 1982-11-22 1994-10-11 Sandoz Pharm. Corp. Indole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
US4499289A (en) * 1982-12-03 1985-02-12 G. D. Searle & Co. Octahydronapthalenes
US4613610A (en) * 1984-06-22 1986-09-23 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Cholesterol biosynthesis inhibiting pyrazole analogs of mevalonolactone and its derivatives
US4686237A (en) * 1984-07-24 1987-08-11 Sandoz Pharmaceuticals Corp. Erythro-(E)-7-[3'-C1-3 alkyl-1'-(3",5"-dimethylphenyl)naphth-2'-yl]-3,5-dihydroxyhept-6-enoic acids and derivatives thereof
US4647576A (en) * 1984-09-24 1987-03-03 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(substitutedpyrrol-1-yl)alkyl]-pyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US5614492A (en) * 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
US4681893A (en) * 1986-05-30 1987-07-21 Warner-Lambert Company Trans-6-[2-(3- or 4-carboxamido-substituted pyrrol-1-yl)alkyl]-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
US4759923A (en) * 1987-06-25 1988-07-26 Hercules Incorporated Process for lowering serum cholesterol using poly(diallylmethylamine) derivatives
US4871721A (en) * 1988-01-11 1989-10-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing squalene synthetase inhibitors
US4924024A (en) * 1988-01-11 1990-05-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Phosphorus-containing squalene synthetase inhibitors, new intermediates and method
NO177005C (no) * 1988-01-20 1995-07-05 Bayer Ag Analogifremgangsmåte for fremstilling av substituerte pyridiner, samt mellomprodukter til bruk ved fremstillingen
US5506219A (en) * 1988-08-29 1996-04-09 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pyridine anchors for HMG-CoA reductase inhibitors
US5753675A (en) * 1989-03-03 1998-05-19 Novartis Pharmaceuticals Corporation Quinoline analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
FI94339C (fi) * 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
US5001930A (en) * 1989-11-06 1991-03-26 Acustar, Inc. Speedometer assembly
US5177080A (en) * 1990-12-14 1993-01-05 Bayer Aktiengesellschaft Substituted pyridyl-dihydroxy-heptenoic acid and its salts
JP2648897B2 (ja) * 1991-07-01 1997-09-03 塩野義製薬株式会社 ピリミジン誘導体
US5595872A (en) * 1992-03-06 1997-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Nucleic acids encoding microsomal trigyceride transfer protein
US5470845A (en) * 1992-10-28 1995-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Methods of using α-phosphonosulfonate squalene synthetase inhibitors including the treatment of atherosclerosis and hypercholesterolemia
US5594016A (en) * 1992-12-28 1997-01-14 Mitsubishi Chemical Corporation Naphthalene derivatives
ATE178794T1 (de) * 1993-01-19 1999-04-15 Warner Lambert Co Stabilisierte, oral anzuwendende zusammensetzung enthaltend die verbindung ci-981 und verfahren
US5739135A (en) * 1993-09-03 1998-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US5776983A (en) * 1993-12-21 1998-07-07 Bristol-Myers Squibb Company Catecholamine surrogates useful as β3 agonists
US5488064A (en) * 1994-05-02 1996-01-30 Bristol-Myers Squibb Company Benzo 1,3 dioxole derivatives
US5385929A (en) * 1994-05-04 1995-01-31 Warner-Lambert Company [(Hydroxyphenylamino) carbonyl] pyrroles
US5612359A (en) * 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
US5491134A (en) * 1994-09-16 1996-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Sulfonic, phosphonic or phosphiniic acid β3 agonist derivatives
US5541204A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Company Aryloxypropanolamine β 3 adrenergic agonists
US5770615A (en) * 1996-04-04 1998-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Catecholamine surrogates useful as β3 agonists
US5962440A (en) * 1996-05-09 1999-10-05 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic phosphonate ester inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US5885983A (en) * 1996-05-10 1999-03-23 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US5827875A (en) * 1996-05-10 1998-10-27 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US5760246A (en) * 1996-12-17 1998-06-02 Biller; Scott A. Conformationally restricted aromatic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
TW536540B (en) * 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
WO1999003880A1 (en) * 1997-07-15 1999-01-28 Novo Nordisk A/S Nociceptin analogues
AU780947B2 (en) * 1999-12-13 2005-04-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Compound having hydroxycarbonyl-halogenoalkyl side chain
CN1366524A (zh) * 2000-04-07 2002-08-28 三星电子株式会社 磺胺衍生物作为基质金属蛋白酶抑制剂
US6579889B2 (en) * 2000-06-22 2003-06-17 Merck & Co., Inc. Substituted isonipecotyl derivatives as inhibitors of cell adhesion
US7238671B2 (en) * 2001-10-18 2007-07-03 Bristol-Myers Squibb Company Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
NZ531788A (en) * 2001-10-18 2008-01-31 Bristol Myers Squibb Co Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
CN1566065A (zh) * 2003-06-27 2005-01-19 中国医学科学院药物研究所 α位杂原子取代的γ芳基丁本酮酸衍生物及其制法和其药物组合物与用途
US7429604B2 (en) * 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
US20070021346A1 (en) * 2005-05-26 2007-01-25 Ewing William R N-terminally modified GLP-1 receptor modulators
TW200611704A (en) * 2004-07-02 2006-04-16 Bristol Myers Squibb Co Human glucagon-like-peptide-1 modulators and their use in the treatment of diabetes and related conditions
US7145040B2 (en) * 2004-07-02 2006-12-05 Bristol-Myers Squibb Co. Process for the preparation of amino acids useful in the preparation of peptide receptor modulators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102363633A (zh) * 2011-11-16 2012-02-29 天津拓飞生物科技有限公司 胰高血糖素样肽-1突变体多肽及其制备方法、药物组合物和其应用

Also Published As

Publication number Publication date
NO20082958L (no) 2008-08-26
WO2007082264A2 (en) 2007-07-19
US20070238669A1 (en) 2007-10-11
EP1976873A2 (en) 2008-10-08
WO2007082264A3 (en) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009523177A (ja) ヒトグルカゴン様ペプチド−1調節因子、並びに糖尿病および関連症状の治療におけるその使用
US7417028B2 (en) Human glucagon-like-peptide-1 modulators and their use in treatment of diabetes and related conditions
US7960349B2 (en) N-terminally modified GLP-1 receptor modulators
US20070021346A1 (en) N-terminally modified GLP-1 receptor modulators
US7238670B2 (en) Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
US7534763B2 (en) Sustained release GLP-1 receptor modulators
US7238671B2 (en) Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
AU2002348469A1 (en) Human glucagon-like-peptide-1 mimics and their use in the treatment of diabetes and related conditions
CN101400699A (zh) 人胰高血糖素样肽-1调节剂及其在治疗糖尿病和相关病症中的用途