JP2009520655A - 飲料調製用カプセル - Google Patents

飲料調製用カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP2009520655A
JP2009520655A JP2008546616A JP2008546616A JP2009520655A JP 2009520655 A JP2009520655 A JP 2009520655A JP 2008546616 A JP2008546616 A JP 2008546616A JP 2008546616 A JP2008546616 A JP 2008546616A JP 2009520655 A JP2009520655 A JP 2009520655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
beverage
nozzle
beverage preparation
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008546616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520655A5 (ja
Inventor
バニム,フィアチラ
ヴィー ぺスキン,アレグザンダー
シー モーガン,グッドウィン
エイチ スミス,マイケル
ジェイ ハーグレイブズ,ナイジェル
ウィックス,デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Inc
Original Assignee
Mars Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mars Inc filed Critical Mars Inc
Publication of JP2009520655A publication Critical patent/JP2009520655A/ja
Publication of JP2009520655A5 publication Critical patent/JP2009520655A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5326Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53261Enclosing tubular articles between substantially flat elements
    • B29C66/53262Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags
    • B29C66/53263Enclosing spouts between the walls of bags, e.g. of medical bags said spouts comprising wings, e.g. said spouts being of ship-like or canoe-like form to avoid leaks in the corners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72341General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72343General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • B65D85/8061Filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

実質的に、濾過シート材から形成される本体、本体に液体を注入するための液体注入ノズル、及びカプセル本体の内部に保持される飲料調製材料を備える、飲料調製カプセル。さらには、飲料調製カプセルの製造方法であって、実質的に水平配向である濾過シート材の第1ウェブを提供し、前記第1ウェブ上の所定の位置に1回量の飲料製造材料を置き、前記1回量の飲料製造材料の前記位置に近接した前記第1ウェブ上に液体注入用ノズルを重ねて置き、前記第1ウェブ、前記1回量の飲料製造材料、及び前記ノズル上に、濾過シート材の第2ウェブを重ね合わせ、前記1回量の飲料製造材料の前記位置の周囲に広がる、前記ノズルの前記位置を含む、封止縁部に沿って、前記第1及び第2ウェブを一緒に結合させ、前記結合によって前記縁部における前記第1及び第2ウェブの間に前記ノズルが封止されるようにし、前記封止縁部の周囲の前記第1及び第2ウェブを切断して、該ウェブから前記カプセルを解放する、各工程を有してなる方法、についても提供する。

Description

本発明は、特に、飲料製造機と共に使用するための、飲料調製用カプセル、及びその製造方法に関する。
特許文献1には、自動飲料製造装置に使用するための封止された飲料カプセルについて記載されている。このカプセルは、その上端のシーム内に溶接された水注入ノズルを有する、不透過性のウェブ材料の小袋の形態をしている。小袋の底辺のシームは、熱水またはスチームがノズルを通じて小袋の中に注入される際に開く、熱または圧力感応性の封止(heat-or-pressure-sensitive seal)によって閉じられていてもよい。小袋の壁を構成する不透過性のシート材の内表面に溶接される濾過シート材のウェブによって、飲料製造材料を小袋の内側に保持する。この種の飲料製造カプセルは、特許文献2〜4にも記載されている。この種の飲料製造カプセルは、多くの利点を有し、この20年間に亘り、商業的に大きな成功を収めている。この種の飲料製造カプセルは、フラビア(登録商標)という名の下、Mars, Incorporated社によって製造されている。
欧州特許出願公開第0179641号明細書 英国特許出願公開第2121762号明細書 英国特許出願公開第2123685号明細書 欧州特許出願公開第0247841号明細書
それでもなお、上記の種類の飲料製造包装について、いくつかの欠点を特定することができる。包装は、ヒートシール可能な、酸素及び水分不透過性の、積層板材から形成されるが、これは比較的堅く、比較的高価である。このことにより、容易かつ経済的に製造することのできる、包装の形態及び大きさが制限されてしまう。完全に生物分解可能な(堆肥にできる)及び/または再生利用可能な、適切な積層材の提供が困難な場合もある。さらには、小袋の底部のシームが確実に開くことを保証するために、飲料製造装置に比較的高い系内圧力が必要とされる。
上記種類の現行カプセルの多くの利点を保持しつつ、これら及び関連する技術的課題の解決に向けて、対処することが望まれている。
第1の態様では、本発明は、濾過シート材から実質的に形成される本体、本体に液体を注入するための液体注入ノズル、及びカプセル体内に保持される飲料調製材料を備える、飲料調製カプセルを提供する。
「本体」という用語は、本明細書では、飲料調合材料を保持するための容器(enclosure)を定義する、ごく普通の3次元の形態の意味で用いられる。本体は、濾過シート材から実質的に形成される。言い換えれば、本体の表面積の少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約75%、及び、さらに好ましくは本体の表面積の約100%が、濾過シート材から形成される。対照的に、上述の「フラビア」カプセルは、随意的にカプセル端に亘って結合された濾過シートを備えた、実質的に液体不透過性のシート材から形成された本体を有する。
本体は、濾過シート材から実質的になることが適当である。例えば、本体は、濾過シート材の小袋の形態であって差し支えない。小袋は、形成充填封止機械(form-fill-seal machinery)で、1枚のシート材から形成されて構わない。他の実施の形態では、小袋は、濾過シート材料の分かれた前面及び背面シートを一緒に結合させることによって、形成されてもよい。いずれにしても、濾過シート材の2つの向かい合った辺縁を一緒に結合させて、本体の封止された辺縁を形成し、次に、濾過シート材の2つの向かい合った辺縁にノズルを結合させることにより、封止された辺縁内にノズルを固定して差し支えない。他の実施の形態では、例えば、開口部の周囲のシートをノズル上の突縁に接着結合または熱結合させることによって、濾過材のシートの開口部を通じてノズルを挿入してもよい。
本体は、例えば従来のティーバッグまたはコーヒーバッグのようであって差し支えない。当然ながら、カプセルの本体は、円形、正方形、他の正多角形または台形を含む、平面図における任意の適切な形態であって構わないことが理解されよう。カプセルの本体は、4面体であって差し支えないこともまた、予想される。
ノズルは、飲料調製機から液体注入管を受け入れるための管穴を有する、熱可塑性のノズルが適している。穴は、円筒型であって差し支えなく、あるいは非円形の横断面を有していてもよい。ノズルは容器内に単一の排出口を有していて差し支えなく、あるいは、例えば容器の内部に飲料製造用液体を分配するための排出マニホールドなど、容器内に複数の排出口を有していてもよい。ノズル排出口は、容器の辺縁に位置していてもよく、あるいは、容器の内部のさらに中央寄りに位置していて差し支えない。適切なノズルは、ここに参照することにより本願に援用される、特許文献1及び国際公開第99/05036号パンフレットに記載されている。
ノズルは、飲料を調製する前に飲料調製材料が漏れるのを防ぐため、壊れやすい障壁によって封止されるのが適当である。壊れやすい障壁は、飲料製造機上の液体注入管が貫通することのできる、薄板のフィルム材料を含むか、薄板のフィルム材料から実質的に構成されて構わない。ノズルを熱可塑性プラスチックから成形する他の実施の形態では、壊れやすい障壁は、ノズルと一体となって成形された熱可塑性の障壁であって差し支えなく、少なくとも、周辺領域に、障壁を飲料製造機の液体注入管が貫通できるような脆弱部を有している。
典型的には、飲料調合材料には、挽いたコーヒーまたは茶葉が含まれ、1カップの飲料を調合するのに適した量であることが好ましい。例えば、約2g〜約12gの挽いたコーヒーまたは約1g〜約9gの茶葉である。他の実施の形態では、カプセルは、飲料をさらに多い量で、またはさらに高濃度で調製するために、さらに多い量の材料を含んでいて差し支えない。
ある実施の形態では、カプセル容器の内部容積は約25〜約100cm3である。内部容積とは、可撓性部分が完全に膨張しているが、引き伸ばされていないときのカプセル容器の最大容積のことをいう。
本発明に従った簡便なカプセルは、機械を調整せずに、「フラビア」型の現行の飲料製造機に使用することができる。得られた飲料は、優れた品質となる。意外なことに、液体透過性の材料から形成されたカプセル本体を使用しても、機械の顕著な汚染または飲料の損失はみられない。飲料は、単に貫流し、カプセルの側面を下り、カプセルの底部から貯蔵容器内に落ちる。
それでもなお、ある実施の形態では、本発明に従ったカプセルは、少なくとも部分的にカプセル本体を包み込む、液体不透過性のシート材の覆いをさらに備える。ある実施の形態では、覆いは、その下部領域に、カプセルから飲料を流出させるための開口部を備える。他の実施の形態では、覆いは、その下部領域に、例えば従来の「フラビア」カプセルに関連して述べたように、切断するか、または引き裂くことによって、あるいは覆いの内側の飲料の熱または圧力の作用によって開封させることのできる封止部を備える。次に、飲料を調製する間、またはその直前に、封止部を開き、カプセルから飲料を流出させる。
覆いは、その下部領域では、実質的にじょうご状の形態をしていることが適当であり、じょうごの底にある排出口へと飲料の流出を導く。じょうごの形態は、例えば、周辺縁の周囲で一緒に結合された、液体不透過性のシート材の前面及び背面から覆いを形成することによって成し得てもよい。前面及び背面の幅、及び/または周辺縁部の幅が、覆いの下部領域でテーパ状になり、それによってじょうごを形成して差し支えない。
覆いは、例えば、飲料調製の間に貯蔵容器内に蓄積させるために、覆いの内部であってフィルター容器の外側に配置される材料など、さらなる飲料製造材料を内包していてもよい。さらなる飲料製造材料は、例えば、ホワイトナーおよび甘味料からなる群より選択されて差し支えない。
ホワイトナーは、取り扱いを簡便にし、保存性を最大にするため、通常、少なくとも部分的に脱水される。ホワイトナーの水分含有量は、25重量%未満であることが好ましい。ホワイトナーは、例えば乳製品系の液体濃縮物などの液体であって構わない。ホワイトナーは、粒子状の固形物であることが好ましい。典型的には、ホワイトナーには、ミルクなどの、部分的にまたは完全に脱水された乳製品または非乳製品の飲料ホワイトナーが含まれる。ホワイトナーは、随意的に脂肪が低減された、例えば顆粒状のドライミルクまたは噴霧乾燥させた粉末ミルクなどの、発泡性の乳製品または非乳製品のミルク濃縮物から実質的になることが好ましい。ある実施の形態では、ホワイトナーには、インスタント化されたミルク顆粒が含まれる。さまざまな粉末ミルクが適しており、粉末ミルクの脂肪含有量および他の特性は、場合に応じて最適化することができる。粉末ミルクは、ホットチョコレート飲料または他の飲料の一部を形成して差し支えない。
ホワイトナーの乾燥重量は、約1〜約50gであって差し支えなく、約5〜約15gが好ましい。言い換えれば、各カプセルにおけるホワイトナーの量は、例えば1杯の飲料など、製品の一部として十分であることが好ましい。
本発明に従ったカプセルは、通常は、一度使用した後は、使い捨てできる。カプセルは、実質的にまたは完全に、生物分解可能な(堆肥にできる)材料から作製されるのが適当である。「堆肥にできる」という用語は、その材料が堆肥化される際に、数ヶ月、好ましくは数週間で実質的に分解されることを意味する。典型的には、シート材料は、欧州基準EN13432などの生分解性試験(ISO14855)法によって測定されるように、6ヶ月以内に少なくとも約90%が堆肥化される。典型的には、シート材のすべての成分が堆肥化可能または再生利用可能であるが、一部の実施の形態では、例えばノズルが完全には堆肥化可能ではないなど、堆肥化できない成分が存在していて構わない。カプセルに利用可能であろう熱可塑性の堆肥化できるポリマーとしては、乳酸、ポリヒドロキシ酪酸、ポリビニルアルコール(PVOH)、エチレンビニルアルコール(EVOH)及びこれらの混合物のポリマーまたはコポリマーが挙げられる。しかしながら、本発明は、これらのポリマーの使用に限定されない。
特に、上述のように、使用前に覆いの底部が閉じられている場合、覆いが、本発明に従ったカプセルの濾過容器の周囲の、新鮮さを保持する防護包装として機能しても構わない。しかしながら、本発明に従った1以上のカプセルを、適切な新鮮さを保持する第2の包装内に詰めることが望ましいであろう。
したがって、第2の態様では、本発明は、上述の飲料調製カプセル、及びこのカプセルを包み込む第2の包装を含む、包装された飲料調製カプセルを提供し、その際、第2の包装は、実質的に酸素及び水分に対して不透過性である。
包装は、実質的に保存安定性であることが好ましい。すなわち、周囲温度及び大気条件で、少なくとも3ヶ月間、好ましくは1年間、成分の顕著な劣化なしに保存されて差し支えない。
第2の包装は、実質的に空気および水分不透過性のシート材から形成されるパウチであることが適当である。第2の包装のそれぞれが、本発明に従ったカプセルを1つだけ含むことが適当であるが、場合によっては、1つの第2の包装内に2以上のカプセルが存在してもよい。第2の包装には、その開口を補助するため、1以上の辺縁に、脆弱線及び/または凹欠部が取り入れられていることが適当である。第2の包装は、包装の貯蔵装置または陳列装置内で、棒またはレールなどの支持体から包装された飲料調製カプセルを吊るすための開口部を備えていることが適当である。
当然ながら、本発明の更なる利点は、ティーバッグ及びコ−ヒーバッグを製造する現行の装置を単純に変更することにより、カプセルを製造できることであることが理解されよう。
したがって、更なる態様では、本発明は、飲料調製カプセルの製造方法であって、
濾過シート材の第1ウェブを提供し、
前記第1ウェブ上の所定の位置に1回量の飲料製造材料を置き、
前記1回量の飲料製造材料の前記位置に近接した前記第1ウェブ上に、液体注入用ノズルを重ねて置き、
前記第1ウェブ、1回量の飲料製造材料、及び前記ノズル上に、濾過シート材の第2ウェブを重ね合わせ、
前期1回量の飲料製造材料の前記位置の周囲に広がり、前記ノズルの前記位置を含む、封止縁部に沿って、前記第1及び第2ウェブを一緒に結合させ、前記結合によって前記縁部における前記第1及び第2ウェブの間に前記ノズルが封止されるようにし、
前記封止縁部の周囲の前記第1及び第2ウェブを切断して、該ウェブから前記カプセルを解放する、
各工程を有してなる方法、を提供する。
飲料調製カプセルの製造の発明に従った方法は、本発明に従った飲料調製カプセルの製造に適合することが適当である。
濾過シート材の第1ウェブは、第1ウェブ上に飲料調製材料を置く前に、実質的に水平配向で提供されることが適当である。
第1ウェブを提供する工程は、飲料製造材料を受け入れるため、前記位置における第1ウェブに凹部を提供する工程をさらに含むことが適当である。凹部は、ウェブの前記位置の下に吸引を適用することによって提供されてもよく、この吸引は、前記位置に置かれた飲料製造材料を局部にとどめ、圧縮するのにも役立てることができる。
第1ウェブ上の所定の位置に、1回分の飲料製造材料を置く工程は、例えば高速回転式の充填機など、コーヒーまたはティーバッグの製造に使用する一般的な方法のいずれによって行って差し支えない。ある実施の形態では、材料を成形または圧縮してもよい。例えば、材料は、圧縮錠で(またはコーヒー豆のままで)置き、随意的に、カプセルの内部で、例えば超音波などで分散させて差し支えない。
結合の工程は、接着、熱、圧力、超音波、またはそれらの組合せを用いるのが適当である。
ウェブを切断する工程は、例えば、ここに参照することによりその内容全体が本願に援用される、国際公開第90/13487号または同第92/14649号の各パンフレットに記載されるように、ナイフまたはポケットローラーで行なうことが適当である。あるいは、ウェブを切断する工程は、例えば適切な形状をしたヒートシール用の工具または超音波シール用の工具などで結合させる工程と同時に行ってもよい。
覆いが存在する場合は、カプセル本体を部分的に包み込む、液体不透過性のシート材の覆いを、濾過材をノズルに結合させる工程と同時に、またはその後に、ノズルの周囲の液体不透過性のシート材を結合させることにより、形成して差し支えない。
飲料調製カプセルを第2の包装内に詰めて、本発明に従った包装されたカプセルを提供してもよい。包装工程は、例えば、従来の流れ包装機または形成充填封止装置などによって行なって差し支えない。
本発明に従ったカプセルはまた、例えばカプセル本体を最初に作製し、その後の1以上の工程でノズルを挿入するなど、別の方法に従って作製されてもよい。飲料製造材料のカプセル充填は、例えばノズルを通じてカプセルに充填するなど、カプセル本体の製造後に行なって差し支えない。
さらなる態様では、本発明は飲料の調製方法であって、
本発明に従ってカプセルを提供し、
カプセルから流出する液体を回収するために配置される貯蔵容器を提供し、
ノズルを通じてカプセル内に液体を注入してカプセル内で飲料を生成し、
該飲料を前記カプセルから前記貯蔵容器へ流出させる、
各工程を有してなる方法を提供する。
液体は、蠕動ポンプまたはピストン・ポンプによって、好ましくは約250〜約2000ml/分、さらに好ましくは約500〜約1500ml/分の平均速度で、カプセル内に注入されて構わない。液体は、製品の官能特性を最適化するため、断続的に、またはパルス式に注入されて差し支えない。
液体は、ゲージ圧で約2kPa〜約50kPa(約0.02〜約0.5bar)、例えば約5kPa〜約20kPa(約0.05〜約0.2bar)の圧力でカプセル内に注入されるのが適当である。これらの低圧力が、カプセルの高い孔隙率を可能にしている。低圧力でも良好な品質の飲料を製造することができることは、本発明の利点である。
しかしながら、本発明に従ったカプセルは、例えば異なる風味の抽出特性が望まれる場合には、高圧処理を利用して差し支えない。例えば、約200kPa〜約2MPa(約2〜約20bar)、好ましくは約200kPa〜約1MPa(約2〜約10bar)の圧力で、飲料調合材料を含むカプセル内に液体を注入して構わない。これらの圧力は、一般的に、エスプレッソ・コーヒーを調合するために生じさせる。これらの実施の形態では、例えば米国特許第6,805,041号明細書(ここに参照することにより内容のすべてが本願に援用される)に記載されるものと同じクランプなどのクランプでカプセルを押さえ、圧力下でのカプセルの破裂を防ぐことが好ましい。
温かい飲料では、液体の温度は、一般に約75℃〜約100℃である。
本発明に従ったカプセルに注入する液体の総量は、100〜400mlが適当である。
意外なことに、本発明に従った単純化されたカプセルの設計は、特許文献1に従った飲料調合カプセルと比較して、味抽出特性が同等であるか、あるいは改善さえされていることが分かった。本発明に従ったカプセルは、カプセルの液体透過性の表面積が特許文献1のものに比べて大きいことから、飲料製造装置における必要とされる系の圧力がより低くなっている。さらには、例えば生物分解性のティーバッグなどに使用する生物分解性の濾過用ウェブの技術が十分に開発され、したがって、本発明に従ったカプセルを、部分的にまたは完全に分解性にすることがさらに一層容易になっている。さらなる技術的に有利な点は、価格の安い薄層フィルムを覆いに使用してもよく、それによってカプセル全体の費用を安くできることである。さらなる利点は、ティーバッグ及びコーヒーバッグの製造に使用する技術の単純な変更により、本発明に従ったカプセルを、安価に、すばやく製造することができることである。400〜500カプセル/分の生産速度を容易に達成することができる。
当然ながら、記載を簡潔にするため、好ましい特性、及び、別の特性については、場合によっては、他の態様のすべてに適用可能であっても、本発明の1つの態様のみについて説明されていることが理解されよう。したがって、本発明の1つの態様に関して上述された任意の特性は、本発明の他の任意の態様にも適用されて構わない。
本発明の特定の実施の形態を、一例として、添付の図面を参照しつつ、さらに説明する。
図1及び2を参照すると、カプセルは、通常、ティーバッグまたはコーヒーバッグの製造に使用されるような濾過用不織布(spunbonded filter fabric)でできた前面及び背面シート2,3から形成される本体を備えている。濾過用の布は熱可塑性の繊維を含み、本体1は、前面及び背面シート2,3と一緒に周辺縁部4の周囲に、熱または圧力を利用して結合させることにより形成される。実質的に現行の「フラビア」カプセルに使用される、注入用の成形されたポリプロピレン・ノズル5は、シート2,3の周辺縁部において、該シート間に挿入され、熱または圧力によってそこに結合されて、ノズル5の周辺にカプセルの内容物が漏れるのを防ぐ封止部を形成する。
ノズル5について詳細に説明する。このノズルには、中心柱6、上部フランジ7、及び、ひし形をした細長い底部フランジ8が備わっている。カプセル内に水を注入する際には、実質的に円筒状の穴が、ノズルの上部から下部まで貫通する。新鮮さを保持する障壁9が穴全体に亘って広がり、使用前のカプセルの内容物を保持する。障壁9は、ノズル5と一体化して成形されてもよく、その場合は、少なくとも、十分に薄い周辺部が備わっており、飲料製造装置からノズルの先端に挿入される注入管によって、障壁9をカプセル内に突き刺すか押し込むことができる。上部フランジ7は、管状部分6を固定するクランプを使用することにより、ノズルを飲料製造装置に取り付けることを可能にする。底部フランジ8は、細長い形状を有しており、ウェブ2,3がノズル5に接着し続けるのを補助する。
図3を参照すると、この実施の形態に従ったカプセルは、実質的に図1及び2に関して説明したように、カプセル本体20及びノズル22を備えている。しかしながら、図3の実施の形態は、カプセル本体20を部分的に包み込む、液体不透過性のシート材の覆い24をさらに備えている。覆い24は、縁部26の周囲で一緒に熱的に結合される、液体不透過性のシート材の前面及び背面から形成される。液体不透過性のシート材の前面と背面の間の結合部にあるギャップ27は、カプセル本体20内で生成された飲料の排出口を提供する。排出口27の周辺にある液体不透過性の覆いは、じょうごのような形状をしており、飲料を排出口27へと導き、それによって、飲料をカプセルの真下に位置する貯蔵容器に正確に注ぎ込む。図3はまた、例えば熱的にまたは接着結合による、ノズル22の底部フランジへの覆いの取り付け方を示している。
使用の際は、本発明の上記実施の形態に従ったカプセルを、例えば英国特許出願公開第2122881号明細書、あるいは特許文献2または3に記載される種類、もしくは、「フラビア」の名の下で市販される種類の飲料製造機に挿入する。飲料製造機は、上部フランジの真下のノズルを固定するクランプを備えている。例えばステンレス鋼の中空管などの液体注入管は、ノズルの管穴内に挿入され、その中に実質的に液密に適合することが好ましい。通常は熱水またはスチームまたはそれらの混合物である飲料製造用液体を、注入管を通じてカプセル内に注入する。液体は、カプセルを介して飲料製造材料から飲料成分を溶解させるか、または抽出する。次に、飲料はカプセル本体の壁を通じて流出し、重力の下、カプセルの真下に位置する貯蔵容器内に流下する。水及び/またはスチーム及び/または気体を、特許文献3に記載されるようなパルス式で注入して差し支えない。飲料調製サイクルの最後に圧縮空気を注入し、カプセルから残液を放出させてもよい。
図4を参照すると、本発明に従った包装された飲料調製カプセルは、適切なシート材料の前面と背面を一緒に熱的に結合させることにより形成された、実質的に酸素不透過性のパウチ42に包まれた、図1及び2に関して説明したカプセル40を備えている。凹欠部44および脆弱線46がパウチの上方領域に形成され、開封を補助する。開口部48もまた、パウチの上方領域に設けられ、例えば、パウチの貯蔵または輸送装置内で、棒またはレールなどの支持体から吊るされるようにする。
上述の実施の形態は、ほんの一例として記載したに過ぎない。添付の特許請求の範囲内に含まれる他の多くの実施の形態については、熟練した読み手にとって明白であろう。
本発明に従った飲料製造カプセルの側面図。 図1のカプセルの平面図。 液体不透過性のシート材の覆いを取り入れた、本発明の第2の実施の形態の側面図。 本発明に従った包装された飲料調製カプセル。

Claims (15)

  1. 濾過シート材から実質的に形成された本体、本体に液体を注入するための液体注入ノズル、及びカプセル本体の内部に保持される飲料調製材料を備えた、飲料調製カプセル。
  2. 前記本体が前記濾過シート材から構成されることを特徴とする請求項1記載のカプセル。
  3. 前記濾過シート材の2枚の向かい合う辺縁同士を結合させて、前記本体の封止された辺縁を形成し、
    前記濾過シート材の前記2枚の向かい合う辺縁に前記ノズルを結合させることによって、前記ノズルが前記封止された辺縁に固定される、
    ことを特徴とする請求項1または2記載のカプセル。
  4. 前記液体注入ノズルが、前記本体を構成する前記濾過シート材の外表面に結合されることを特徴とする請求項1または2記載のカプセル。
  5. 前記本体が、周囲が一緒に結合された、重ね合わせた前記濾過シート材の前面及び背面から実質的に構成されることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のカプセル。
  6. 前記ノズルが、飲料調製機から液体注入管を受け入れるための管穴を有する、熱可塑性のノズルであることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載のカプセル。
  7. 前記管穴が、飲料の調製前に前記飲料調製材料の漏れを防ぐための、壊れやすい障壁によって封止されることを特徴とする請求項6記載のカプセル。
  8. 前記カプセル本体を部分的に包み込む液体不透過性のシート材の覆いをさらに備え、該覆いが、前記カプセルから飲料を流出させるための開口部をその下部領域に備えることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項記載のカプセル。
  9. 前記覆いが、その下部領域において、実質的にじょうごの形状をしており、それによって前記じょうごの底部に位置する排出口へと前記飲料の流出を導くことを特徴とする請求項8記載のカプセル。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項記載の飲料調製カプセル、及び前記カプセルを包み込む第2の包装を含み、該第2の包装が実質的に酸素及び水分不透過性であることを特徴とする包装された飲料調製カプセル。
  11. 前記第2の包装が、該第2の包装の開封を補助するための脆弱線を備え、支持体から前記包装された飲料調製カプセルをぶら下げるための開口部さらに備えることを特徴とする、請求項10記載のカプセル。
  12. 飲料調製カプセルの製造方法であって、
    濾過シート材の第1ウェブを提供し、
    前記第1ウェブ上の所定の位置に、1回量の飲料製造材料を置き、
    前記1回量の飲料製造材料の前記位置に近接した前記第1ウェブ上に、液体注入用ノズルを重ねて置き、
    前記第1ウェブ、前記1回量の飲料製造材料、及び前記ノズルの上に、濾過シート材の第2ウェブを重ね合わせ、
    前記1回量の飲料製造材料の前記位置の周囲に広がり、前記ノズルの前記位置を含む、封止縁部に沿って、第1及び第2ウェブを一緒に結合させ、該結合によって前記縁部における前記第1及び第2ウェブの間に前記ノズルが封止されるようにし、
    前記封止縁部の周囲の前記第1及び第2ウェブを切断し、前記ウェブから前記カプセルを解放する、
    各工程を有してなる方法。
  13. 請求項1〜10いずれか1項記載の飲料調製カプセルの製造を目的とする、請求項12に記載の飲料調製カプセルの製造方法。
  14. 前記結合及び切断が、単一の工程で行われることを特徴とする請求項12または13記載の方法。
  15. 前記第1ウェブを提供する工程が、前記飲料製造材料を受け入れるための前記位置における前記第1ウェブに凹部を提供する工程をさらに有してなることを特徴とする請求項12〜14いずれか1項記載の方法。
JP2008546616A 2005-12-21 2006-12-21 飲料調製用カプセル Pending JP2009520655A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0525998A GB2433422A (en) 2005-12-21 2005-12-21 Beverage preparation capsules
PCT/GB2006/004858 WO2007072020A2 (en) 2005-12-21 2006-12-21 Beverage preparation capsules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520655A true JP2009520655A (ja) 2009-05-28
JP2009520655A5 JP2009520655A5 (ja) 2010-08-05

Family

ID=35840864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546616A Pending JP2009520655A (ja) 2005-12-21 2006-12-21 飲料調製用カプセル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090214713A1 (ja)
EP (1) EP1966060B1 (ja)
JP (1) JP2009520655A (ja)
AT (1) ATE474787T1 (ja)
DE (1) DE602006015692D1 (ja)
GB (1) GB2433422A (ja)
WO (1) WO2007072020A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532604A (ja) * 2013-07-03 2016-10-20 マース インコーポレーテッドMars Incorporated 機能性成分の送達のための飲料調製カプセル

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1956921B1 (en) * 2006-01-13 2009-09-09 Belloli, Gianpaolo Process for preparing coffee tablets by aid of ultrasound
NL2000572C2 (nl) * 2007-04-03 2008-10-06 Ferro Techniek Holding Bv Werkwijze en inrichting voor het middels extractie bereiden van dranken.
ITMO20070323A1 (it) 2007-10-22 2009-04-23 Illycaffe Spa Contenitore
EP2223869A1 (de) * 2009-02-27 2010-09-01 Uwe Wons Maschinell lesbares, vollständig biologisch abbaubares Portionskissen für die Zubereitung von Getränken
US9546038B2 (en) * 2009-09-21 2017-01-17 Conair Corporation Disposable whole bean coffee filter
GB2488799A (en) 2011-03-08 2012-09-12 Kraft Foods R & D Inc Drinks Pod without Piercing of Outer Shell
USD694620S1 (en) 2011-03-08 2013-12-03 Kraft Foods R&D, Inc. Beverage cartridge
USD708057S1 (en) 2012-09-10 2014-07-01 Kraft Foods R & D, Inc. Beverage cartridge
EP3116804B1 (en) * 2014-03-11 2018-12-26 Mars, Incorporated Beverage preparation capsules
US10442610B2 (en) 2014-03-11 2019-10-15 Starbucks Corporation Pod-based restrictors and methods
ES2859908T3 (es) 2014-05-23 2021-10-04 Advanced Tech Assets B V Cápsula y dispositivo para preparar bebidas y método para fabricar una cápsula
US9487348B2 (en) 2015-03-20 2016-11-08 Meltz, LLC Systems for and methods of providing support for displaceable frozen contents in beverage and food receptacles
US10111554B2 (en) 2015-03-20 2018-10-30 Meltz, LLC Systems for and methods of controlled liquid food or beverage product creation
US9346611B1 (en) 2015-03-20 2016-05-24 Meltz, LLC Apparatus and processes for creating a consumable liquid food or beverage product from frozen contents
US10314320B2 (en) 2015-03-20 2019-06-11 Meltz, LLC Systems for controlled liquid food or beverage product creation
BR112018070236B1 (pt) * 2016-04-07 2022-10-04 Société Des Produits Nestlé S.A Cápsula projetada para preparação de alimentos e bebidas
US20180029789A1 (en) * 2016-07-28 2018-02-01 (PBS) Professional Beauty Supply, Ltd. Tea Bag with Accessible Opening
US20180044084A1 (en) * 2016-08-14 2018-02-15 Anthony J. Orler Cellulose-based beverage cartridge
EP3614889A1 (en) 2017-04-27 2020-03-04 Meltz LLC Method for centrifugal extraction and apparatus suitable for carrying out this method
BR102018070867A2 (pt) * 2018-10-10 2020-04-28 Cafe Rancheiro Agro Ind Ltda unidade monodose para café coado e processo de produçao e infusão da unidade
US20210301233A1 (en) * 2018-12-21 2021-09-30 Richard Michael SCHATZ Alcoholic beverage compound stored within a disposable capsule for instant preparation
US11724849B2 (en) 2019-06-07 2023-08-15 Cometeer, Inc. Packaging and method for single serve beverage product
KR20230042699A (ko) * 2020-07-30 2023-03-29 소시에떼 데 프로듀이 네슬레 소시에떼아노님 강성 부분을 갖는 식품 또는 음료 제조를 위한 가요성 패키지
CA3182848A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 Stephane Pellegrini An improved flexible package for food or beverage preparation having a rigid part
US20230232855A1 (en) * 2022-01-26 2023-07-27 ruben perez Biodegradable and Dissolvable Consumable Pod and a Method of Preparing an Instant Consumable

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951065A (ja) * 1982-05-13 1984-03-24 マ−ズ・リミテツド 飲料用パツケ−ジ
JPH03186230A (ja) * 1989-12-18 1991-08-14 Shigeo Kai 複合機能のコーヒー抽出取り扱い袋
JPH0387136U (ja) * 1989-12-20 1991-09-04

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8302444L (sv) * 1982-05-13 1983-11-14 Mars Ltd Utmatningsanordning
GB2120951A (en) * 1982-06-03 1983-12-14 Long Sing Ng Kenneth Beverage filters
DK162369C (da) * 1982-07-19 1992-03-23 Mars G B Ltd Fremgangsmaade og dispenser til fremstilling af en infusionsdrikkevare
GB2123685B (en) * 1982-07-19 1986-06-11 Mars G B Ltd Beverage production
FI83197C (fi) * 1984-10-23 1991-06-10 Mars G B Ltd Dryckpaose.
GB8612868D0 (en) * 1986-05-27 1986-07-02 Mars G B Ltd Beverage packages
US5840189A (en) * 1992-09-16 1998-11-24 Keurig, Inc. Beverage filter cartridge
CA2110666A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-04 Hsien-Jung Wu Structure medicinal herb infusion dispenser
US20020086368A1 (en) * 1997-10-17 2002-07-04 Genentech Inc Human toll homologues
US6607762B2 (en) * 2000-02-18 2003-08-19 Keurig, Incorporated Disposable single serve beverage filter cartridge
EP1315437B1 (en) * 2000-09-06 2004-06-09 Mars U.K. Limited Methods and apparatus for brewing beverages
IT1318965B1 (it) * 2000-10-04 2003-09-19 Adriana Brizio Caffettiera.
US6777007B2 (en) * 2002-07-06 2004-08-17 Edward Z. Cai Pod and method for making fluid comestible
US6740345B2 (en) * 2000-12-22 2004-05-25 Edward Zhihua Cai Beverage making cartridge
US20030096038A1 (en) * 2000-12-22 2003-05-22 Cai Edward Z. Drink cartridge and method of manufacturing the same
EP1381300B1 (en) * 2001-04-27 2009-01-14 Mars, Incorporated Method, apparatus and system for the production of foamed drinks
US20050166763A1 (en) * 2003-03-03 2005-08-04 The Procter & Gamble Company Liquid infusion pods containing insoluble materials
GB2406305B (en) * 2003-09-29 2006-04-19 Mars Inc Compostable packaging materials and methods
US20050158426A1 (en) * 2004-01-20 2005-07-21 Ruguo Hu Beverage portioned package for preparing a foamy beverage from soluble powder
US20060065127A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Dalton David A Liquid infusion pods containing insoluble materials

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951065A (ja) * 1982-05-13 1984-03-24 マ−ズ・リミテツド 飲料用パツケ−ジ
JPH03186230A (ja) * 1989-12-18 1991-08-14 Shigeo Kai 複合機能のコーヒー抽出取り扱い袋
JPH0387136U (ja) * 1989-12-20 1991-09-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016532604A (ja) * 2013-07-03 2016-10-20 マース インコーポレーテッドMars Incorporated 機能性成分の送達のための飲料調製カプセル

Also Published As

Publication number Publication date
GB0525998D0 (en) 2006-02-01
WO2007072020A2 (en) 2007-06-28
EP1966060A2 (en) 2008-09-10
WO2007072020A3 (en) 2007-10-25
GB2433422A (en) 2007-06-27
ATE474787T1 (de) 2010-08-15
DE602006015692D1 (de) 2010-09-02
US20090214713A1 (en) 2009-08-27
EP1966060B1 (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520655A (ja) 飲料調製用カプセル
JP6279055B2 (ja) 飲料を調製するためのカプセル、装置および方法
EP3116804B1 (en) Beverage preparation capsules
US8178139B2 (en) Spherical capsule for an automatic beverage preparation and dispensing machine and method of use of the capsule
US11001437B2 (en) Beverage preparation system and capsules
JP5438203B2 (ja) 飲料調製用材料
US11383920B2 (en) Beverage preparation capsule
JP2014516749A5 (ja)
JP2014524805A (ja) 飲料調製カプセル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724