JP2009517967A - 移動通信ネットワークにおける装置および方法 - Google Patents

移動通信ネットワークにおける装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517967A
JP2009517967A JP2008543230A JP2008543230A JP2009517967A JP 2009517967 A JP2009517967 A JP 2009517967A JP 2008543230 A JP2008543230 A JP 2008543230A JP 2008543230 A JP2008543230 A JP 2008543230A JP 2009517967 A JP2009517967 A JP 2009517967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer data
received
transmission power
content
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008543230A
Other languages
English (en)
Inventor
エヴァ イングルンド,
グナー バーク,
ロン フー,
ステファン パークバル,
マッツ ソグフォルス,
ヘルメルソン, ケ ワン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2009517967A publication Critical patent/JP2009517967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/228TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power values or information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/48TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/362Aspects of the step size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明は、通信ネットワークエンティティ(15)と前記移動通信ネットワークエンティティ(15)に無線インタフェースを介してデータを転送する少なくとも1つのユーザ装置(18)とを含む移動通信ネットワークにおいて効率的な無線リソース割り当てを実現するための方法および装置に関するものである。前記少なくとも1つのユーザ装置(18)から第1の転送データが受信されると、前記第1の転送データは復号され、該復号の結果に基づくメッセージ(ACK/NACK)が受信した前記第1の転送データの情報を含むダウンリンクチャネル(13)に送信される。前記少なくとも1つのユーザ装置(18)から第2の転送データが受信されると、前記ダウンリンクチャネル(13)の電力は、前記復号の結果と受信した前記第2の転送データに含まれる内容とに基づいて調整される。

Description

本発明は移動通信ネットワーク、特に、移動通信ネットワークの無線リソースを割り当てる装置およびその割り当て方法に関するものである。
エラーのある転送(すなわち、受信エンドがコンテンツを復号することが出来ない転送試行)を取り扱うために、多くの通信システムにおいて再送プロトコルが使用されている。転送試行が失敗する場合、フィードバック・チャネルを介して受信エンドはによる送信エンドに通知する。あるタイプのフィードバック情報は転送試行が成功したか否かの指示を含んでいる。受信機は、成功した転送に対しては転送に肯定応答(ACK)する一方で、成功しなかった転送試行に対して否定応答(NACK)する。送信エンドは、再送および/または付加的冗長性が必要であるか否かを判定するためにフィードバック情報を使用する。
いくつかの場合、例えばソフトハンドオーバーにおいて符号分割多重アクセス方式(CDMA)システムのアップリンクでは、いくつかの受信装置(ノードB)が転送の受信に関係し得る。受信するノードBからの受信試行は、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)仕様における無線ネットワークコントローラ(RNC)のような集合装置に結合され、再送は何れの受信装置も受信が成功しなかった場合においてのみ必要となる。
CDMA標準(WCDMAおよびCDMA2000)を強化するための現在の提案において、より高速な再送を可能にするため、フィードバック情報(ACK/NACK)を直接ノードBにおいて生成することが提案されている。受信に関係する各々の受電エンド(ノードB)は、復号試行の結果に依存してACKまたはNACKを送信するための分離されたフィードバック・チャネルを有する。送信エンド(ユーザ装置)はNACKが全受電エンドから取得される場合にのみ再送を実行する。ACKが受信装置の何れかから受信される場合、転送試行は成功したとみなされ、再送は実行されない。これは、個々の受信ユニットが復号が不可能でNACKにより応答した場合であっても、結合送信の結果は成功することを意味する。
多くの場合において、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)処理は”ソフト結合”を実行する。すなわち、受信の成功確率を増やすため再送された信号は以前の転送と結合される。この場合、全受信装置は、転送が以前の転送と結合されるべき再送であるか新しいデータに対応する初期転送であるかを知らなければならない。
全受信装置に結合結果を知らせるために、送信装置はは、各々の転送について再送または新規送信であるかを指示する。例えば、各々の転送と結合した再送シーケンス番号(RSN)を送信することによってなされる。RSNは、全受信装置に各々の転送の転送番号を運ぶために用いられる。RSNが現在の転送が新規転送であることを示す場合、転送は前の転送と結合されない。RSNが現在の転送が再送であることを全受信装置に対して示す場合、転送は前に転送されたデータの反復および/または前に転送されたデータに関連した付加的な冗長性(検査ビット)である。
規格の以前の版(リリース)では、アップリンク転送の結合は、RNCにおいてなされる。少なくとも1つのノードBが転送を復号できる場合、肯定応答(ACK)がなされる。
WCDMAのための第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)で、現在標準化されている拡張アップリンクでは、復号に関係する各々のノードBは、分離したACK/NACKフィードバックを転送する。ユーザ装置は、例えば2つのノードBからのフィードバック情報を考慮する。例えば、第1のノードBは転送の受信が出来、フィードバックチャネルでユーザ装置にACKを送信し、一方で、第2のノードBは受信に成功せず、NACKを送信する。ノードBの何れかがACKを送信する場合、再送の必要はなく、ユーザ装置は再送しない。第1のノードBが成功したか否かを第2のノードBが知らない場合、ユーザ装置は第2のノードBに通知しなければならないことに注意する。転送が成功していたので、ユーザ装置はRSNをインクリメントし、次の転送と結合して同じ転送を送信する。このことにより、第2のノードBは結合送信が成功し新規転送が以前のデータの再送でないことを知る。
再送プロトコルを安定させるため、ACK/NACK情報を運ぶフィードバックチャネルは信頼性が高くなければならない。シグナリング・エラーはプロトコル・エラーを生じ、遅延を増大させスループットを悪化させる。信頼性が高いフィードバック情報を達成するために、必要電力は本質的であり利用可能な電力が少ないときダウンリンク通信のパフォーマンスに影響を及ぼす。問題は、特に、いくつかの受信機が受信(ソフトハンドオーバー)に関係している状況において深刻である。この場合、信頼性の高い受信を保証するため、更なる電力をフィードバックチャネルに追加しなければならない。既存のソリューションは、これらの状況に対して、必要か否かに関わらず過度の準備や過剰な電源消費を気にせずに更なる電力を使用することである。そのため、ダウンリンク方向のデータに利用可能な電力がより少ない場合、ダウンリンク性能が低下することになる。
それゆえ、移動通信ネットワークにおいて効率的に無線リソース割り当てるための改良された方法および装置の必要性がある。
したがって、本発明は、通信ネットワークエンティティと該移動通信ネットワークエンティティに無線インタフェースを介してデータを転送する少なくとも1つのユーザ装置とを含む移動通信ネットワークにおいて効率的な無線リソース割り当てを実現するための改良された方法を提供することを目的とする。
この目的は、前記少なくとも1つのユーザ装置から第1の転送データを受信し、受信した前記第1の転送データの情報を含むダウンリンクチャネルでメッセージを送信し、前記少なくとも1つのユーザ装置から第2の転送データを受信し、送信した前記メッセージの内容と前記第2の転送データの内容とに基づいて、前記ダウンリンクチャネルの電力を調整する、方法により達成される。
本発明の方法の一態様では、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるとき、前記ダウンリンクチャネルの電力を増加させる。
本発明の方法の別の態様では、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と一致するとき、前記ダウンリンクチャネルの電力を減少させる。
本発明の他の目的は、移動通信ネットワークにおいて効率的な無線リソース割り当てを実現するための通信ネットワークエンティティ内の改良された装置を提供することであり、前記移動通信ネットワークは前記通信ネットワークエンティティと該移動通信ネットワークエンティティに無線インタフェースを介してデータを転送する少なくとも1つのユーザ装置とを含む。
この他の目的は、前記少なくとも1つのユーザ装置から第1の転送データを受信する手段と、受信した前記第1の転送データの情報を含むダウンリンクチャネルでメッセージを送信する手段と、前記少なくとも1つのユーザ装置から第2の転送データを受信する手段と、送信した前記メッセージと受信した前記第2の転送データとに基づいて、前記ダウンリンクチャネルの電力を調整する手段と、を備える装置により達成される。
本発明の装置の一態様では、電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるとき、前記ダウンリンクチャネルの電力を増加させるよう構成される。
本発明の装置の別の態様では、電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と一致するとき、前記ダウンリンクチャネルの電力を減少させるよう構成される。
HARQ処理のフィードバック情報におけるエラーを検出し、この情報をフィードバックチャネルの電力を調整するために使用する装置および方法により、ダウンリンク方向のトラフィックのための電力を残したままデフォルトの電力設定を低減可能となる。例えば、ソフトハンドオーバにおいて電力オフセットは全リンクに対してではなく弱いリンクに対して適用が必要となるだけである。
本発明のさらなる他の目的および特徴は、その添付の図面とともに考慮される以下の詳細な説明から明らかになる。しかしながら、図面は単に説明のためであり本発明の範囲を定義するものではなく、参照は添付の請求の範囲によってなされるべきであることが理解されることになっている。さらに、図面は必ずしも一定の比率で描画されるわけではなく、特に明記しない限り、それらは単に本願明細書において、概念的に構造および手順を説明するのみであることは理解されるべきである。
3GPPのような標準に基づくネットワークは、コアネットワーク(CN)、無線アクセスネットワーク(RAN)、そして、例えばUMTS地上無線アクセスネットワーク(UTRAN)アーキテクチャのようなRANに接続するユーザ装置(UE)を含む。図1は、このような典型的なネットワークを示す図である。UTRANは、1以上の無線ネットワーク制御装置(RNC)10およびIubインタフェースを介してRNC10に接続している1以上のノードB15を含む。UTRANは、Iuインタフェースを介してコアネットワーク12に接続する。UTRANおよびCN12は、複数のユーザ装置18に通信および制御を提供する。
ノードB15は、ユーザ装置18とネットワークとの間の物理的な無線リンクを提供するUTRAN内の機能である。また、ノードB15は、無線インタフェースにおけるデータの送信および受信についてCDMAシステムにおけるチャネルを表現するのに必要な符号を適用する。ノードB15には、ユーザ装置がいつどのデータ速度で送信するかを制御するスケジューラが配置される。また、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)も配置され、ノードB15は誤って受信されたデータ要素の再送を素早く要求することが出来る。
本発明はHARQ処理のためのフィードバック情報におけるエラーを検出し、フィードバックチャネルの電力を調整するためにこの情報を使用するための方法そして装置に関するものである。検出されたエラーにより必要な際に電力を高めるだけで、ダウンリンク方向トラフィックのためのより多くの電力を残したままデフォルトの電力設定を低くすることが出来る。
ノードB15がACKを送信しユーザ装置18が正しくACKを受信した場合、ユーザ装置18はHARQ処理の次の転送のために再送では無く新しいデータにより応答するべきである。ノードBがACKを送信したにもかかわらずユーザ装置18が再送の応答をする場合は、シグナリング・エラーががあるはずである。エラーの1つの理由は、ユーザ装置18がACKをNACKと誤判定したということである。これは、フィードバックチャネル13の品質があまりに悪く、フィードバックチャネルの電力を増加しなければならないという徴候である。このエラーイベントを、ACK/NACKフィードバック・チャネル13の電力の増加に使用することが出来る。
本発明の好適な実施例によって、ノードB15は、前の転送においてHARQ処理が肯定応答されたにも関わらず再送が発生するイベントを監視する。更に、このエラーイベントの発生はフィードバックチャネル13の電力を調整するために使用される。また、本発明は、高速共用制御チャネル(HS−SCCH)のような他のダウンリンク制御チャネルの電力を制御するために使用され得る。HS−SCCHは、スケジュール情報およびダウンリンク方向トラフィックの転送フォーマットを含む高速ダウンリンク共用チャネル(HS−DSCH)の制御情報を送信するために使用される。好適には電力調整は、エラーイベントの各々の発生によりフィードバック電力の所定のステップ幅での増加あるいは所定のステップ幅の比率での緩やかな減少をトリガする”ジャンプ・アルゴリズム”を使用してなされる。
また、ノードB15は電力を調整する際にRSN信号の信頼性を考慮できる。RSN信号の信頼性が高い場合、ACKがNACKとして解釈されRSN信号品質が低い場合に比較し電力増加が大きくあり得る。
ユーザ装置18がソフトハンドオーバ中で無い場合も、エラーイベントを検出するためにNACKのものが使用される。ノードB15が転送に対してNACKを送信し再送を受信しない場合、NACKはACKとして誤判定され得たかもしれない。このエラーイベントは、上述したACKtoNACKエラーの場合と同様に、フィードバック・チャネル13(上述のようにオプションで他のダウンリンクチャネルも)の電力調整に使用することが出来る。ソフトハンドオーバ中であっても、このような方法は、アップリンク信号品質が良好であると判断される場合にのみ使用され得る。例えば、信号対干渉比(SIR)推定値がSIR目標に近い場合などである。高速電力制御コマンド(TPC)上の統計量を信号品質を判断するために使用することも出来る。
本発明の好適な実施例において、検出されたエラーイベントがRNC10への報告をトリガする。
移動通信ネットワークにおいて効率的な無線リソース割り当てを実現するための本発明のノードB15内の装置であって、前記移動通信ネットワークはノードB15と当該ノードB15に無線インタフェースを介してデータを転送する少なくとも1つのユーザ装置18とを含み、前記装置は、
− 拡張専用チャネル(E−DCH)のようなアップリンクチャネル14でユーザ装置18から第1の転送データを受信する手段と、
− 前記第1の転送データを復号する手段および該復号の結果(すなわち、結果は成功または失敗の何れかである。)を取得する手段と、
− 前記少なくとも1つのユーザ装置から第2の転送データを受信する手段と、
− 受信した前記第1の転送データの復号の結果に基づいてダウンリンクチャネル13でメッセージ(すなわち、メッセージはACKメッセージまたはNACKメッセージの何れかである。)を送信する手段と、
− E−DCHのようなアップリンクチャネル14でユーザ装置18から第2の転送データを受信する手段と、
− 前記第1の転送データの復号の結果(または復号の結果に基づく送信メッセージ)および受信した前記第2の転送データとに基づいて、前記ダウンリンクチャネル13の電力を調整する手段と、
を備える。電力は、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるとき所定のステップ幅で増加され、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と一致するとき所定のステップ幅で減少される。このように、送信されたメッセージがACKである場合、電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データの再送である場合に前記電力を増加させるよう構成される。同様に、送信されたメッセージがNACKである場合、電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データと異なる場合(すなわち、転送は新しいデータを含んでいる。)に前記電力を増加させるよう構成される。一方、電力を調整する前記手段は、送信された前記メッセージがACKでありかつ受信された前記第2の転送データが新しい転送であるか、または、送信された前記メッセージはNACKでありかつ受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データの再送である、場合に電力を減少させるよう構成される。RSNは、転送が再送であるか新規転送であるかを判定するために用いられる。
− オプションで、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるときエラー報告を導出する手段と、エラー報告をRNC10のような上位のネットワークエンティティに送信する手段と、を備える。
本発明の好適な実施態様において、移動通信ネットワークにおいて効率的な無線リソース割り当てを実現するための手順が図2に示され、前記移動通信ネットワークはノードBと当該ノードBに無線インタフェースを介してデータを転送する少なくとも1つのユーザ装置とを含む。ステップ21では、ノードBは、E−DCHのようなアップリンクチャネルによりユーザ装置から第1の転送データを受信する。第1の転送データは復号化され、復号の結果(すなわち、成功または失敗。)が得られる。転送が成功した場合、ノードBはダウンリンクチャネルで第1の受信データ送信の復号の結果に基づく情報を含むメッセージ(すなわち、この場合のメッセージはACK)を送信する(ステップ22)。転送が失敗した場合、ノードBはダウンリンクチャネルで第1の受信データ送信の復号の結果に基づく情報を含むメッセージ(すなわち、この場合のメッセージはNACK)を送信する(ステップ23)。ノードBは、第1の転送データの復号の結果または送信したメッセージ、および、受信した第2の転送データの内容に基づいて前記ダウンリンクチャネルの電力を調整する。
送信されたメッセージがACKである場合、ノードBはステップ24でユーザ装置から第2の転送データを受信し、第2の転送データの内容が新規の転送データであると予測する。すなわち、第2の転送データの内容は、第1の転送データの内容異なるはずである。これは、RSNに注目することによってチェックされる。このようにして、受信された第2の転送データが受信された第1の転送データの再送である場合、ステップ26においてダウンリンクチャネルの電力は好適には所定のステップ幅だけ増加される。しかし、受信された第2の転送データが新規の送信である場合、ステップ27においてダウンリンクチャネル上の電力は好適には所定のステップ幅の比率で緩やかに減少される。オプションで、ノードBは、受信された前記第2の転送データの内容が期待される内容と異なるときエラー報告を導出し、エラー報告をRNC10のような上位のネットワークエンティティに送信する。
送信されたメッセージがNACKである場合、ノードBはステップ25でユーザ装置から第2の転送データを受信し、第2の転送データの内容が再送であると予測する。すなわち、前に転送されたデータの反復および/または前に転送されたデータに関連し当該前に転送されたデータに結合される付加的な冗長性(検査ビット)である。第2の転送が再送であるか否かは第2の転送のRSNに注目することによってチェックされる。このようにして、受信された第2の転送データが新規の送信である場合、ステップ26においてダウンリンクチャネルの電力は好適には所定のステップ幅だけ増加される。しかし、受信された第2の転送データが受信された第1の転送データの再送である場合、ステップ27においてダウンリンクチャネル上の電力は好適には所定のステップ幅の比率で緩やかに減少される。なお、NACKのものは主にユーザ装置18がソフトハンドオーバ中で無いときにエラーイベントを検出するために使用されることに注意する。オプションで、ノードBは、受信された前記第2の転送データの内容が期待される内容と異なるときエラー報告を導出し、エラー報告をRNC10のような上位のネットワークエンティティに送信する。
以上のように、本発明の本質的に新規の特徴を適用した好適な実施形態について示し記載し指摘した。形態、例示される装置の詳細、およびそれらの動作についてさまざまな省略、置換および変化が、当業者により本発明の精神から逸脱することなくなされ得ることは理解されるべきである。例えば、同じ結果を達成するために実質的に同じ方式で実質的に同じ機能を実行する要素および/または方法のステップのすべての組合せは本発明の範囲内にあることは明らかである。さらに、本発明のいかなる開示された形態または実施例と関連して示されおよび/または記載されている構造および/または要素および/または方法のステップは、デザイン選択の一般の要素として他の開示され、記述され、教示される形態または実施例に組み込まれ得ることは理解されるべきである。それゆえ、本明細書に添付される請求の範囲により示されるようにのみ意図は限定される。
本発明による通信ネットワークアーキテクチャの典型的なブロック図である。 ダウンリンク・フィードバック・チャネルの電力調整の発明の処理を示すフローチャートである。

Claims (31)

  1. 通信ネットワークエンティティと該通信ネットワークエンティティに無線インタフェースを介してデータを転送する少なくとも1つのユーザ装置とを含む移動通信ネットワークにおいて効率的な無線リソース割り当てを実現するための方法であって、該方法は、
    前記少なくとも1つのユーザ装置から第1の転送データを受信するステップと、
    前記第1の転送データを復号し、該復号の結果を取得するステップと、
    前記少なくとも1つのユーザ装置から第2の転送データを受信するステップと、
    を備え、該方法は、
    受信した前記第1の転送データの復号の前記結果と前記第2の転送データの内容とに基づいて、ダウンリンクチャネルの送信電力を調整するステップをさらに備えることを特徴とする方法。
  2. 受信した前記第1の転送データの復号の前記結果に基づいて、前記ダウンリンクチャネルで前記少なくとも1つのユーザ装置にメッセージを送信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 送信電力を調整する前記ステップは、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるとき、前記ダウンリンクチャネルの送信電力を増加させるステップを備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 受信された前記第2の転送データの再送シーケンス番号(RSN)に注目することによって、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるか否かを判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記送信電力は、所定のステップ幅で増加されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 送信された前記メッセージは肯定応答メッセージ(ACK)であり、それにより受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データの再送である場合に前記送信電力は増加されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 送信された前記メッセージは否定応答メッセージ(NACK)であり、それにより受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データと異なる場合に前記送信電力は増加されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. 受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるとき、エラー報告を導出するステップと、
    上位の通信ネットワークエンティティに前記報告を送信するステップと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 送信電力を調整する前記ステップは、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と一致するとき、前記ダウンリンクチャネルの送信電力を所定のステップ幅で減少させるステップを備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  10. 受信された前記第2の転送データの再送シーケンス番号(RSN)に注目することによって、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるか否かを判定するステップをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記送信電力は、所定のステップ幅で減少されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 送信された前記メッセージは肯定応答メッセージ(ACK)であり、それにより受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データと異なる場合に前記送信電力は減少されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 送信された前記メッセージは否定応答メッセージ(NACK)であり、それにより受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データの再送である場合に前記送信電力は増加されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記メッセージが送信された前記ダウンリンクチャネルとは異なるさらなるダウンリンクチャネルの送信電力を調整するステップをさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  15. 移動通信ネットワークにおいて効率的な無線リソース割り当てを実現するための通信ネットワークエンティティ(15)内の装置であって、前記移動通信ネットワークは前記通信ネットワークエンティティ(15)と該通信ネットワークエンティティ(15)に無線インタフェースを介してデータを転送する少なくとも1つのユーザ装置(18)とを含み、前記装置は、
    前記少なくとも1つのユーザ装置から第1の転送データを受信する手段と、
    前記第1の転送データを復号する手段および該復号の結果を取得する手段と、
    前記少なくとも1つのユーザ装置から第2の転送データを受信する手段と、
    を備え、該装置は、
    受信した前記第1の転送データの復号の前記結果と前記第2の転送データとに基づいて、ダウンリンクチャネル(13)の送信電力を調整する手段をさらに備えることを特徴とする装置。
  16. 受信した前記第1の転送データの復号の前記結果に基づいて、前記ダウンリンクチャネル(13)で前記少なくとも1つのユーザ装置にメッセージを送信する手段をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 送信電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるとき、前記ダウンリンクチャネル(13)の送信電力を増加させるよう構成されることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  18. 送信電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データの再送シーケンス番号(RSN)に注目することによって、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるか否かを判定するよう構成されることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 送信電力を調整する前記手段は、前記ダウンリンクチャネル(13)の送信電力を所定のステップ幅で増加させるよう構成されることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  20. 送信された前記メッセージは肯定応答メッセージ(ACK)であり、送信電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データの再送である場合に前記送信電力を増加させるよう構成されることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  21. 送信された前記メッセージは否定応答メッセージ(NACK)であり、送信電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データと異なる場合に前記送信電力を増加させるよう構成されることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  22. 受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるとき、エラー報告を導出する手段と、
    上位の通信ネットワークエンティティ(10)に前記報告を送信する手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  23. 送信電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と一致するとき、前記ダウンリンクチャネル(13)の送信電力を減少させるよう構成されることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  24. 送信電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データの再送シーケンス番号(RSN)に注目することによって、受信された前記第2の転送データの前記内容が期待される内容と異なるか否かを判定するよう構成されることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  25. 送信電力を調整する前記手段は、前記ダウンリンクチャネル(13)の送信電力を所定のステップ幅で減少させるよう構成されることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  26. 送信された前記メッセージは肯定応答メッセージ(ACK)であり、送信電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データと異なる場合に前記送信電力を減少させるよう構成されることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  27. 送信された前記メッセージは否定応答メッセージ(NACK)であり、送信電力を調整する前記手段は、受信された前記第2の転送データが受信された前記第1の転送データの再送である場合に前記送信電力を増加させるよう構成されることを特徴とする請求項23に記載の装置。
  28. 送信電力を調整する前記手段は、前記メッセージが送信された前記ダウンリンクチャネル(13)とは異なるさらなるダウンリンクチャネルの送信電力を調整するよう構成されることを特徴とする請求項16に記載の装置。
  29. 前記上位の通信ネットワークエンティティは、無線ネットワークコントローラ(RNC)(10)であることを特徴とする請求項22に記載の装置。
  30. 前記移動通信ネットワークは、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)ネットワークであることを特徴とする請求項15に記載の装置。
  31. 前記通信ネットワークエンティティは、ノードB(15)であることを特徴とする請求項15に記載の装置。
JP2008543230A 2005-12-01 2005-12-01 移動通信ネットワークにおける装置および方法 Pending JP2009517967A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2005/001820 WO2007064266A1 (en) 2005-12-01 2005-12-01 Arrangement and method in a mobile communication network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009517967A true JP2009517967A (ja) 2009-04-30

Family

ID=38092501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543230A Pending JP2009517967A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 移動通信ネットワークにおける装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8135017B2 (ja)
EP (1) EP1955447B1 (ja)
JP (1) JP2009517967A (ja)
CN (1) CN101366194B (ja)
ES (1) ES2556932T3 (ja)
WO (1) WO2007064266A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8700042B2 (en) * 2006-04-21 2014-04-15 Alcatel Lucent Method to control the effects of out-of-cell interference in a wireless cellular system using backhaul transmission of decoded data and formats
US8493941B2 (en) * 2006-04-21 2013-07-23 Alcatel Lucent Method to control the effects of out-of-cell interference in a wireless cellular system using over-the-air feedback control
US8155687B2 (en) 2006-11-06 2012-04-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Dynamic adjustment of power offset for UE/BS based on error event of NACK to ACK
ES2538358T3 (es) * 2007-03-19 2015-06-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uso de una concesión de enlace ascendente como activador de los tipos de reporte de CQI primero o segundo
JP2009267843A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 無線通信システム、無線基地局および無線通信方法
US9537613B2 (en) 2008-10-24 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Acknowledgment based on short cell radio network temporary identifier
US9185660B2 (en) * 2011-04-21 2015-11-10 Mediatek Inc. Power adaptation apparatus and power adaptation method for controlling uplink/downlink power
WO2014056158A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-17 Qualcomm Incorporated High speed uplink packet access (hsupa) power control
WO2015169360A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Huawei Technologies Co.,Ltd Network device for joint decoding and method thereof
US10123279B1 (en) * 2017-06-02 2018-11-06 Sprint Spectrum L.P. Method and system for controlling reference signal power boosting settings based on power headroom and retransmission rate in an LTE network
CN112436873B (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 上海移远通信技术股份有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112761A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Ntt Docomo Inc 送信電力決定方法、無線端末、無線基地局及び移動通信システム
WO2004102834A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Fujitsu Limited 最良下り伝送路判定方法および基地局
WO2005020464A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Forward link transmit power control based on observed command response

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US188850A (en) * 1877-03-27 Improvement in clothes-pounders
EP1500220B1 (en) * 2002-04-10 2008-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Communication system using arq
US7539165B2 (en) * 2002-05-24 2009-05-26 Antti Toskala Method and apparatus for distributed signaling for uplink rate control
EP1385275B1 (en) 2002-07-23 2012-05-30 NTT DoCoMo, Inc. Method of deciding transmit power level in a mobile communications system
JP3574446B2 (ja) * 2002-09-19 2004-10-06 松下電器産業株式会社 送信電力制御方法および基地局装置
KR100584431B1 (ko) * 2003-02-14 2006-05-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법
US20040179493A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-16 Khan Farooq Ullah Methods of transmitting channel quality information and power allocation in wireless communication systems
US7414989B2 (en) * 2003-05-07 2008-08-19 Motorola, Inc. ACK/NACK determination reliability for a communication device
KR100985104B1 (ko) * 2003-09-03 2010-10-05 엘지전자 주식회사 재전송 패킷의 전력제어방법
KR20050049622A (ko) * 2003-11-22 2005-05-27 엘지전자 주식회사 이동통신에 적용되는 역방향 채널 상태 지시 채널 및역방향 수신 확인 채널 전력 제어 방법
EP1808039B1 (en) * 2004-10-29 2014-07-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Resource allocation in communication networks
JP4592545B2 (ja) * 2005-08-24 2010-12-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法及び移動通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004112761A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Ntt Docomo Inc 送信電力決定方法、無線端末、無線基地局及び移動通信システム
WO2004102834A1 (ja) * 2003-05-13 2004-11-25 Fujitsu Limited 最良下り伝送路判定方法および基地局
WO2005020464A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Forward link transmit power control based on observed command response

Also Published As

Publication number Publication date
ES2556932T3 (es) 2016-01-21
EP1955447A4 (en) 2014-09-10
CN101366194B (zh) 2011-06-08
EP1955447A1 (en) 2008-08-13
US20090238148A1 (en) 2009-09-24
EP1955447B1 (en) 2015-10-14
US8135017B2 (en) 2012-03-13
WO2007064266A1 (en) 2007-06-07
CN101366194A (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869247B1 (en) Supporting uplink transmissions
US8270376B2 (en) Methods for improving uplink communications in a wideband code division multiple access (WCDMA) communication system
JP2009517967A (ja) 移動通信ネットワークにおける装置および方法
US8014363B2 (en) Mitigation of link imbalance in a wireless communication system
JP5341917B2 (ja) 無線通信システムにおける方法と構成
JP4782135B2 (ja) 上り回線指定チャネルで再伝送パケットのための伝送電力を制御する方法
US20070025345A1 (en) Method of increasing the capacity of enhanced data channel on uplink in a wireless communications systems
JP4658143B2 (ja) 移動体通信システムにおけるデータ送信
JP2008547344A (ja) ワイヤレス通信システムにおけるh−arq用の装置及び方法
JP2006295912A (ja) 移動局、移動通信システム及び移動通信方法
JP2007536854A (ja) 通信方法、パケット無線システム、制御装置及びユーザ端末
JP2015534752A (ja) 無線通信システムにおける装置及び方法
JP5209779B2 (ja) サービングhs−dschセル変更確認応答の提供
US20060072496A1 (en) Memory management in mobile network
KR101122079B1 (ko) 상향링크 패킷 전송에 있어서 수신성공여부신호 전송 방법및 수신성공여부 판단 방법
JP3924574B2 (ja) ハイブリッドarq方法及びハイブリッドarq送信機
KR200391801Y1 (ko) 강화 업링크 전송 오류 통계에 기반한 다운링크 시그널링채널의 전송 전력 제어하는 무선 통신
KR100780474B1 (ko) 통신 방법, 패킷 무선 시스템, 제어기 및 사용자 단말기
KR20050013038A (ko) 복합 자동 재전송 방식을 지원하는 이동통신 시스템에서역방향 데이터의 송수신 방법 및 장치
AU2012227218A1 (en) Wireless Communication Method and Apparatus Coordinating NodeB's and Supporting Enhanced Uplink Transmissions During Handover

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111014