JP2009517892A - モバイル3gppipベースのマルチメディア・サブシステム(ims)におけるランタイム中のユーザー行動を収集するための方法 - Google Patents

モバイル3gppipベースのマルチメディア・サブシステム(ims)におけるランタイム中のユーザー行動を収集するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517892A
JP2009517892A JP2008524421A JP2008524421A JP2009517892A JP 2009517892 A JP2009517892 A JP 2009517892A JP 2008524421 A JP2008524421 A JP 2008524421A JP 2008524421 A JP2008524421 A JP 2008524421A JP 2009517892 A JP2009517892 A JP 2009517892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
osas
ims
sip
mobile
user behavior
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008524421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4819893B2 (ja
Inventor
ブリッケル,シュテッペン
Original Assignee
テー−モービレ インターナショナル アーゲー ウント コンパニ カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テー−モービレ インターナショナル アーゲー ウント コンパニ カーゲー filed Critical テー−モービレ インターナショナル アーゲー ウント コンパニ カーゲー
Priority claimed from PCT/EP2006/007600 external-priority patent/WO2007014751A1/de
Publication of JP2009517892A publication Critical patent/JP2009517892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819893B2 publication Critical patent/JP4819893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

アプリケーションのランタイム中のユーザー行動の評価を特徴とするモバイルIPベースのマルチメディア・サブシステム、IMS、における統計データを収集する方法である。

Description

本発明は、モバイル3GPP IPベースのマルチメディア・サブシステム(IMS)におけるランタイム中のユーザー行動を収集するための方法に関するものである。
モバイル通信システムにおける同時統計システムは、コール・データ・レコード(CDR)と呼ばれる接続データの評価に大部分基づいている。接続データは、音声接続の後、普通生成される。接続データの評価のゆえに、モバイル・システムにおいて自分のMSISDNおよびIMSIによって名前を名のる個々の通信加入者のユーザー行動に関して、重要な結論を引き出すことができる。加入者(顧客)は、ユーザー行動によって左右され、メールなどにて、めいめいに情報を与えられることができ、例えば各種料金などのある面について通知を受けることができる。
現在、IMSまたはSIPベースのサービスの統計は、接続データが特殊収集機能によって評価されることによって収集される。CDRは、例えばFTP(ファイル転送プロトコル)を用いる料金徴収機能から取り出される。CDRは、その後プロバイダーまたはネットワーク・オペレーターのITおよびデータ・ウェアハウス・システムにおいてオフラインで評価される。その結果は解釈され、サービスに左右されるユーザー行動に関する結論を引き出すことができる。例えば、リーフレット(ちらし)の作成、郵便物での広告など、これらの結論の後に、ネットワーク・オペレーターまたはサービス・プロバイダーの一連の対策が続く。
今までのところ、統計の収集のため、およびユーザー行動の収集のための方法は、長い時間がかかり、そのためユーザー行動に容易に対応することができない。その結果、モバイルIMS通信ネットワークにおけるランタイム中のユーザー行動を収集するための改良された方法およびシステムを特定することが、本発明の課題である。
本課題は、内容がここに言及される独立請求項の特徴によって成し遂げられる本発明によるものである。
本発明の好適な実施形態は、内容がここに言及される従属請求項に特定される。
モバイル3GPP IPベースのマルチメディア・サブシステム(IMS)におけるランタイム中ユーザー行動を収集するための本発明による方法は、例えば広告、着メロ、画像および音楽ビデオの形式で、ユーザー行動に左右される情報をモバイル端末装置に送信することを可能にする。本方法は、IMSへのアプリケーション・サーバーとして統合される新しい技術的要素OSAS(オンライン統計および広告サーバー)に基づいている。OSASシステムを用いて、IPベースのサービスのための統計データは、ランタイム中に収集され、評価されることができ、そのためランタイム中に、例えば接続の確立中に、加入者は、既に関連情報を提供されることができる。本情報は、画像、テキスト、音楽、ビデオなどのさまざまの(マルチメディア)メディアにおいて配信されることができる。
オンライン統計および広告サーバー(OSAS)
オンライン統計および広告サーバー(OSAS)は、IMSセッション・アプリケーションおよび対応するシグナル伝達通信量において価格非分離の新しいアプリケーション・サーバー構成要素である。CDRベースの統計と比較すると、導入部に記載のとおり、OSASには、以下の重要な利点がある。
‐ 準リアルタイムでの、アプリケーションのランタイム中のユーザー行動のオンライン評価の実現性。その結果は、少なくとも数時間の遅延時間で接続されるCDRの評価の場合のように、オフラインではなくオンラインで見られることができる。
‐ 接続設定中および接続中、ユーザーについて収集される統計データに左右される加入者のオンライン広告および情報が可能である。
‐ 例えば、料金選択肢を知らせることができる。
‐ 例えば、新しいサービスを要請することができる。
‐ 例えば、接続設定中に、媒体を送信することができる。
‐ 接続設定中のユーザー・データおよび加入者行動を評価することの実現性は、下記のようなセッション設定中にMIME タイプを使用するIMSレベルで、例えばTMOサウンドロゴ・サービスなどの類似した周知のGSMサービス、オプションIMSサービスを提供することさえ可能にする。
‐ 画像[jpg、tiff、gif、…]
‐ テキスト[ASCII、UTF8、…]
‐ 音楽[サウンドロゴ・サービスの場合、wav、mpeg …など]
‐ ユーザー依存のデータを収集するリダイレクト・メカニズムを使用する概念は、インターネットおよびhttp通信(いわゆるアドサーバー・リダイレクト)でよく知られている。その概念の確認は、その結果、IMSベースのサービスに容易に利用されることが望ましい。
適用業務
IMSベースのサービスおよび統計のオンライン収集を用いることによって、ならびにオンライン広告および例えば下記のようなその他の情報を利用可能にすることによって、多くの適用業務を引き出すことができる。
‐ 出力モバイル通信量用のプッシュ・トゥ・トーク(押して話す)・サーバーへの接続設定
‐ 入力モバイル通信量用のプッシュ・トゥ・トーク・サーバーへの接続設定
‐ 出力モバイル通信量用のビデオ電話通信のための接続設定
‐ 入力モバイル通信量用のビデオ電話通信のための接続設定
‐ 併用プッシュ・トゥ・トークへの接続設定および出力モバイル通信量用の存在サービス
本発明は、図面の助けによって、以下に詳細に説明される。
図1は、実施例として、オンライン統計および広告サーバー(OSAS)のあるIMSアーキテクチャーを示す。
図2は、OSASに依存する例えばビデオ電話通信用の出力モバイルの会話のための接続設定のコースを示す。
図3は、OSASに依存するプッシュ・トゥ・トークへの接続の確立の基本コースを示す。
アーキテクチャーおよび必要条件
図1は、既知の方法で、3つの主要な構成要素層のあるIMSアーキテクチャーの概念図を示す。最上部には、音声および非音声ネットワークにおける、例えば、PoCアップリケーション・サーバー17などの、最も異なるアプリケーション・サーバーを支持するアプリケーション層、ASがある。サービスをアクティブまたは非アクティブにしたい加入者は、アプリケーション・サーバーに、その端末装置10によって、例えばGPRS 11、UMTS 12、WLAN 13、DSL 14などの、そのそれぞれの通信ネットワークのウェブ・ポータルを経て、到達する。第2層は、ネットワーク・エンドポイントの登録のため、ならびにそれぞれのアプリケーション・サーバー17および遠隔IMSネットワークへのSIPシグナル伝達の経路指定のために、いわゆるコール・セッション制御機能、CSCF、15を含む。第2層同様に第1層の構成要素は、適切なサービスの確定のためのより高いレベルの供給源であるホーム加入者サーバー、HSS、16を使用する。HSS 16は、個々の顧客サービス・プロファイルと、IPアドレス、ローミング情報、メーリング・リストならびに予約コールおよびボイスメール・サービスなどの構成要素を照らし合わせる。トランスポートおよびエンドポイント層は、SIPシグナル伝達および音声のパケット化などのキャリア・サービスを経て、最終的にセッション設定を引き継ぐ。この層には、VoIPからTDMへの転換のためにメディア・ゲートウェイを自由に使用することができる。電子会議開催および音声認識などの、ボイスメールおよび双方向VXMLを含む最も異なるアプリケーションで使用されるような機能については、メディア・サーバーの記憶領域が利用可能である。オンライン統計および広告サーバー、OSAS、18は、CSCF 15に接続されるアプリケーション・サーバー17と同じ方法で提供される発明によるものである。
例えば、「デジタル携帯電話通信システム(第2+相)」、ユニバーサル・モバイル通信システム(UMTS)、IPマルチメディア・システム(IMS)、第2段階(3GPP TS 23,228バージョン6.8.0公開6)などにおいて、3GPP UMTS公開5およびそれ以上につき標準化されるとおり、本発明によるアーキテクチャーは、IMSアーキテクチャーに基づく。この仕様は、全体として、ここの説明に含まれている。
利用可能なHSS 16にあるIMS加入者プロファイルは、特別なアプリケーション・サーバー、特にOSAS 18のための新たなトリガー・ポイントを含む。OSAS 18は、IMSのメッセージ・フロー(急上昇フロー)における新しいアプリケーションとして含まれる。OSAS 18は、関連SIPシグナル伝達のすべて、およびセッション設定中のシグナル伝達データを利用できる。OSASは、ユーザー行動の収集に関連のあるすべてのパラメーターを、それから、すなわち下記から、確定および評価できる。
‐ 発信元および受信先アドレス・フィールド
‐ 電話の相手A
‐ 電話の相手B
‐ 使用されるサービス
‐ 使用されるコード‐セッション継続期間
‐ IOIのような関連相互オペレーターの請求総額について
‐ 原則として、対応するSIPメッセージ(例えば、SIP invite)のすべての情報
‐ 多くのその他のSIPおよびSDPパラメーター
高レベル会話フローの実施例
a) 図2は、例えば、ビデオ電話通信のための出力モバイルの接続設定を示す。
1. SIPレジスター
モバイル端末装置10は、呼び出し状態制御機能、CSCF、15で記録するためのSIPレジスター・メッセージを送る。成功した確認手続き(ここには図示せず)の後、HSS 16からの加入者のプロファイルは、CSCF 15にロードされる。それは、OSAS機能が呼び出される特別なOSASトリガーを含む。
2. SIP INVITE(SIP部分、SDP部分)
モバイル端末装置10は、ビデオ電話通信を開始するために、SIPセッション(例えば、ビデオ電話通信用)SIP INVITEメッセージを、呼び出し状態制御機能15に送る。SIP Inviteメッセージは、CSCF 15によって受信を確認される。OSASトリガーは、同様に確認され、OSAS 18へのメッセージの転送を引き受ける。
3. SIP Invite(SIP部分、SDP部分)
OSAS 18は、メッセージのSIP部分およびSDP部分からの転送されるSIP INVITEメッセージ・オンライン統計データから移動することができる。なおその上に、SIP Inviteにメディアを追加することができる。
4. SIP Invite(SIP部分、SDP部分+追加メディア)
SIP Inviteメッセージは、今度はOSAS 18によってCSCF 15に返送される。そのメッセージは、OSAS 18によって加えられる追加メディアを含むことができる。
5. Trying(暫定応答+追加メディア・コンテンツ)
「前提応答」は、SCSF 15によって、モバイル端末装置10へ送られる。それは、OSAS 18によって、テキスト広告、音楽(サウンドロゴ、着メロと類似)、画像またはIETF MIMEタイプによるその他のメディアなどの、加えられる追加メディアを含む。
6. SIP Invite(SIP部分、SDP部分)
接続設定と同様にSIP Inviteは、追加のメディアなしに、遠隔ネットワークに転送される。SCCF 15は、例えば、ネットワーク・オペレーターまたはプロバイダーのガイドラインによって決まるOSASに由来する追加メディアを消去する。
b) 図3は、プッシュからトークへのための基本的携帯電話会話設定を示す。
1. SIPレジスター
モバイル端末装置10は、呼び出し状態制御機能、CSCF、15で記録するためのSIPレジスター・メッセージを送る。成功した確認手続き(ここには図示せず)の後、HSS 16からの加入者のプロファイルは、CSCF 15にロードされる。それは、PoCトリガーおよび特別OSASトリガーを含む。
2. SIP Invite(SIP部分、SDP部分)
3. SIP Invite(SIP部分、SDP部分)
モバイル端末装置10は、PoC接続を確立するために、SIPメッセージをCSCF 16に送る。SIP Inviteメッセージは、CSCF 15で受信を確認される。CSCF 15は、PoCトリガーを利用できるようにして、その要求をPoCアプリケーション・サーバー17に転送する。
4. SIP Invite(SIP部分、SDP部分、PoC特定情報)
PoCサーバー17は、InviteメッセージをCSCF 15に返送して、追加のPoC特定情報を供給する。
5. SIP Invite(SIP部分、SDP部分)
SIP Inviteメッセージは、再度CSCF 15で受信を確認される。OSASトリガーは、OSAS 18へのInviteメッセージの転送を引き受ける。
6. SIP Invite(SIP部分、SDP部分+追加メディア)
OSAS 18は、オンライン統計をSIPおよびSDP部分から削除することができ、なおその上に、メディアをSIP Inviteメッセージに追加して、CSCF 15に返送することができる。
7. Trying(暫定応答+追加メディア)
「前提応答」は、CSCF 15によって、モバイル端末装置10へ送られる。それは、OSAS 18によって、テキスト広告、音楽(例えば、サウンドロゴ、着メロ、画像またはその他のメディア)などの、IETF MIMEタイプによるその他のメディアなどの、加えられる追加メディアを含む。
8. SIP Invite(SIP部分、SDP部分)
SIPメッセージは、遠隔ネットワークに転送され、例えばネットワーク・オペレーター仕様によって決まる追加メディア・コンテンツを含まない。CSCF 15は、供給されるOSASによって追加を引き受ける。
OSAS 18は、モバイルネットワーク・オペレーターによって評価することができるように、非常に早いオンライン統計データを収集する手段を提供する。OSAS 18は、例えば、発信音、広告画像、広告テキストなど、IETF MIMEタイプによって、ユーザーの端末装置で再生されるように、接続設定中にシグナル・フローにおいてメディア・データを含む手段を提供する。
OSASの概念は、インターネットの世界では知られており、そこでは、HTTP(ハイパー・テキスト転送プロトコル)リダイレクトは、実際に広告目的で使用される。OSASは、サービスと加入者レベルの両方またはそのいずれかに関するオンライン統計データを評価し、適当な広告を顧客へ送るので、エンドユーザーに動的に影響を与えることが可能である。

略語
Figure 2009517892
図1は、実施例として、オンライン統計および広告サーバー(OSAS)のあるIMSアーキテクチャーを示す。 図2は、OSASに依存する例えばビデオ電話通信用の出力モバイルの会話のための接続設定のコースを示す。 図3は、OSASに依存するプッシュ・トゥ・トークへの接続の確立の基本コースを示す。
符号の説明
10 モバイル端末装置
11 GPRS
12 UMTS
13 WLAN
14 DSL
15 CSCF
16 HSS
17 アプリケーション・サーバー
18 OSAS

Claims (11)

  1. アプリケーションのランタイム中のユーザー行動の評価を特徴とするモバイルIPベースのマルチメディア・サブシステム(IMS)における統計データを収集する方法。
  2. オンライン統計および広告サーバー(OSAS)(18)は、アプリケーション・サーバーとして、IMSに統合される請求項1に記載の方法。
  3. IPベースのサービスのためのOSAS(18)は、ランタイム中の統計データを収集および評価する請求項1または2に記載の方法。
  4. OSAS(18)は、収集される統計データに依存して、接続確立中に、加入者の端末装置(10)に情報を送ることができる請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の方法。
  5. 情報は、画像、テキスト、音楽およびビデオなどの異なる(マルチメディア)メディアに委託される請求項4に記載の方法。
  6. OSAS(18)の呼び出し(Aufruf)のためのトリガー・ポイントは、家庭加入者サーバー(HSS)(16)で利用可能であるIMS加入者プロファイルにおいて配列される請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の方法。
  7. OSAS(18)は、関連SIPシグナル伝達のすべて、およびセッション設定中の信号データを利用可能であり、それからオンラインのすべての関連パラメーターを決定することができる請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の方法。
  8. パラメーターは、
    ‐ 発信元および受信先アドレス・フィールド
    ‐ 電話の相手A
    ‐ 電話の相手B
    ‐ 使用されるサービス−使用されるコード
    ‐ セッション継続期間
    ‐ IOIのような関連相互オペレーターの請求総額(die Vergebuehrung)について
    ‐ 原則として、対応するSIPメッセージ(例えば、SIP invite)のすべての情報
    ‐ その他のSIPおよびSDPパラメーター
    を備える請求項7に記載の方法。
  9. システムが対応するアプリケーションを実行する間、データを収集するデータ処理ユニットであることを特徴とするモバイルIPベースのマルチメディア・サブシステムにおける統計データを収集するシステム。
  10. データ処理ユニットは、オンライン統計および広告サーバー(OSAS)(18)である請求項9に記載のシステム。
  11. OSAS(18)は、IMSの呼び出し状態制御機能(CSCF)(15)に接続される請求項9または10に記載のシステム。
JP2008524421A 2005-11-29 2006-08-01 モバイル3gppipベースのマルチメディア・サブシステム(ims)におけるランタイム中のユーザー行動を収集するための方法 Active JP4819893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005057236.7 2005-11-29
DE102005057236A DE102005057236A1 (de) 2005-11-29 2005-11-29 Verfahren zur Erhebung von Nutzerverhalten zur Laufzeit im mobilen 3GPPIP based Multimedia Subsystem (IMS)
PCT/EP2006/007600 WO2007014751A1 (de) 2005-08-04 2006-08-01 Verfahren zur erhebung von nutzerverhalten zur laufzeit im mobilen 3gpp ip basierten multimedia subsystem (ims)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009517892A true JP2009517892A (ja) 2009-04-30
JP4819893B2 JP4819893B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=38037828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524421A Active JP4819893B2 (ja) 2005-11-29 2006-08-01 モバイル3gppipベースのマルチメディア・サブシステム(ims)におけるランタイム中のユーザー行動を収集するための方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4819893B2 (ja)
DE (1) DE102005057236A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2447633A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Nokia Corporation Charging in telecommunications network
EP1551144A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-06 France Telecom System, method and apparatus for providing multimedia communications services

Also Published As

Publication number Publication date
JP4819893B2 (ja) 2011-11-24
DE102005057236A1 (de) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7676229B2 (en) Cellular-to-VoIP call establishment systems, methods, devices, and computer software
CN1890931B (zh) 经由分组交换网络信令来建立电路交换通信的系统、设备及方法
CN1801862B (zh) 在ims网络中向用户装置提供多媒体回铃服务的方法和设备
US7512090B2 (en) System and method for routing calls in a wireless network using a single point of contact
US8203594B2 (en) Fallback mobile communication
US20030128819A1 (en) Method for retrieving multimedia messages from a multimedia mailbox
US8200196B2 (en) Method and a system for enabling multimedia ring-back-within the context of a voice-call
US20030063590A1 (en) Multimedia personalized call management (MPCM)
US20150334136A1 (en) Method and system for telecommunication network to provide session service to internet
JP4928605B2 (ja) 発呼者装置向けユーザ・メッセージの配信
JP2004532547A (ja) Xmlに基づく処理詳細レコード
JP5571386B2 (ja) Imsネットワークにおけるオフライン課金のためのユーザ機器タイムスタンプ
US20080101340A1 (en) System and method for enhanced proxy component
CN103975566A (zh) 服务域选择服务指示符
WO2008130510A1 (en) Camel service charging in ims networks
KR20120035100A (ko) 스마트 단말에서의 영상 통화 중 실시간으로 상대방의 감정 분석을 제공하는 방법 및 장치
JP4502835B2 (ja) 移動体通信システム及びそれに用いる携帯電話報知方法
US20090190505A1 (en) Method and apparatus for targeted content delivery based on real-time communication session analysis
US8180330B2 (en) Method for collecting user behavior during run-time in a mobile 3GPP IP-based multimedia subsystem (IMS)
US8184548B1 (en) Method and apparatus for providing a single bill for transactions involving multiple applications
KR100922953B1 (ko) 인터넷 프로토콜 멀티미디어 서브시스템에서 호 변경 요청의 처리 방법 및 시스템
JP4819893B2 (ja) モバイル3gppipベースのマルチメディア・サブシステム(ims)におけるランタイム中のユーザー行動を収集するための方法
US20030133548A1 (en) Method for redirecting a calling phone from an interactive response system to a destination phone
JP2009033269A (ja) 帯域制御システム、端末装置、管理サーバ、帯域制御方法とそのプログラム
US20140185470A1 (en) System and Method for Enhanced Proxy Component

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250