JP2009514917A - 抗炎症薬としてのピラゾロ−ピリミジン誘導体 - Google Patents

抗炎症薬としてのピラゾロ−ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009514917A
JP2009514917A JP2008539332A JP2008539332A JP2009514917A JP 2009514917 A JP2009514917 A JP 2009514917A JP 2008539332 A JP2008539332 A JP 2008539332A JP 2008539332 A JP2008539332 A JP 2008539332A JP 2009514917 A JP2009514917 A JP 2009514917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
pyrazolo
pyrimidin
amino
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008539332A
Other languages
English (en)
Inventor
ビッガダイク,キース
ハウス,デヴィッド
イングリス,グラハム,ジョージ,アダム
マクドナルド,サイモン,ジョン,ファウセット
マクレイ,イアン,マクファーレン
スコーン,フィリップ,アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2009514917A publication Critical patent/JP2009514917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)の化合物、それらの製造方法、該化合物を含む医薬組成物及び該組成物の製造方法、中間体、並びに治療上の処置、特に炎症及び/又はアレルギー状態の治療用の医薬を製造するための化合物の使用に関する。
【化1】

Description

本発明は、非ステロイド系化合物及びその製造方法、該化合物を含む医薬組成物及び該組成物の製造方法、中間体、並びに治療上の処置(特に炎症及び/又はアレルギー状態の治療)用の医薬の製造における該化合物の使用に関する。
核受容体は、遺伝子発現の調節に関与する、構造的に関連したタンパク質の一クラスである。ステロイドホルモン受容体は、その天然リガンドに典型的にはエストラジオール(エストロゲン受容体)、プロゲステロン(プロゲステロン受容体)及びコルチゾール(グルココルチコイド受容体)のような内在性ステロイドが含まれるファミリーのサブセットである。これらの受容体に対する人工リガンドは、ヒトの健康、特に広範な炎症状態を治療するためのグルココルチコイドアゴニストの使用において重要な役割を果たす。
グルココルチコイドは、トランスアクチベーション(transactivation:転写活性)及びトランスリプレッション(transrepression:転写抑制)の少なくとも2つの細胞内機構を介してグルココルチコイド受容体(GR)でそれらの作用を発揮する(Schacke,H.、Docke,W-D.及びAsadullah,K. (2002) Pharmacol and Therapeutics 96:23-43; Ray,A.、Siegel,M.D.、Prefontaine,K.E.及びRay,P. (1995) Chest 107:139S;並びにKonig,H.、Ponta,H.、Rahmsdorf,H.J.及びHerrlich,P. (1992) EMBO J 11:2241-2246参照)。トランスアクチベーションは、遺伝子プロモータ内の異なるデオキシリボ核酸(DNA)グルココルチコイド応答エレメント(GRE)とのグルココルチコイド受容体の直接的な結合を必要とし、常にではないが通常、下流遺伝子産物の転写を増強する。最近、GRは、GRがDNAに直接結合しない別の経路(トランスリプレッション)を介して遺伝子発現を調節できることも示された。この機構は、GRと他の転写因子(特にNFkB及びAP1)との相互作用を必要とし、それらの転写前活性の阻害をもたらす(Schacke,H.、Docke,W-D.及びAsadullah,K. (2002) Pharmacol and Therapeutics 96:23-43;並びにRay,A.、Siegel,M.D.、Prefontaine,K.E.及びRay,P. (1995) Chest 107:139S)。炎症応答に関与する遺伝子の多くは、NFkB及びAP1経路を介して転写活性化されるため、グルココルチコイドによるこの経路の阻害は、それらの抗炎症効果を説明することができる(Barnes,P.J.及びAdcock,I. (1993) Trend Pharmacol Sci 14:436-441; Cato,A.C.及びWade,E. (1996) Bioessays 18:371-378参照)。
広範な状態を処置する上でのグルココルチコイドの有効性にもかかわらず、いくつかの副作用が、内因性コルチゾールの病的上昇、又は外因性の(特に全身投与された)グルココルチコイドの使用と関連している。これらには、骨密度の低下(Wong,C.A.、Walsh,L.J.、Smith,C.J.ら、(2000) Lancet 355:1399-1403)、成長の緩慢化(Allen,D.B. (2000) Allergy 55: suppl 62, 15-18)、皮膚挫傷(Pauwels,R.A.、Lofdahl,C.G.、Latinen,L.A.ら、(1999) N Engl J Med 340:1948-1953)、白内障の発症(Cumming,R.G.、Mitchell,P.及びLeeder,S.R. (1997) N Engl J Med 337:8-14)、並びに脂質とグルコース代謝の調節障害(Faul,J.L.、Tormey,W.、Tormey,V.及びBurke,C. (1998) BMJ 317:1491;並びにAndrews,R.C.及びWalker,B.R. (1999) Clin Sci 96:513-523)が含まれる。こうした副作用は、根本的な病状を治療するために使用可能なグルココルチコイドの用量を制限することが多く、治療の効果を低下せしめるほどに深刻である。
現在知られているグルココルチコイドは、炎症、組織拒絶、自己免疫、白血病やリンパ腫などの様々な悪性疾患、クッシング症候群、リウマチ熱、多発性結節性動脈炎、肉芽腫性多発性動脈炎、骨髄細胞系統の阻害、免疫増殖/アポトーシス、HPA軸の抑制及び調節、高コルチゾール血症、Th1/Th2サイトカインバランスの調節、慢性腎臓病、脳卒中及び脊髄損傷、高カルシウム血症、高血糖、急性副腎不全、慢性一次性副腎不全、二次性副腎不全、副腎皮質過形性、脳水腫、血小板減少及びリトル病の治療に有用であることがわかっている。
グルココルチコイドは、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、多発性結節性動脈炎、ヴェグナー肉芽腫症、巨細胞性動脈炎、関節リウマチ、変形性関節症、季節性鼻炎、アレルギー性鼻炎、血管神経性鼻炎、じんま疹、血管神経性浮腫、慢性閉塞性肺疾患、喘息、腱炎、滑液包炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、自己免疫慢性活性肝炎、臓器移植、肝炎及び肝硬変などの全身性炎症を伴う疾病状態に特に有用である。グルココルチコイドはまた、免疫刺激剤及び抑制剤、並びに創傷治癒剤及び組織修復剤としても使用されている。
グルココルチコイドはさらに、炎症性頭皮脱毛症、皮下脂肪組織炎、乾癬、円板状エリテマトーデス、炎症嚢胆、アトピー性皮膚炎、壊疽性膿皮症、尋常性天疱瘡、水疱性類天疱瘡、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、妊娠性疱疹、好酸球性筋膜炎、再発性多発性軟骨炎、炎症性脈管炎、類肉腫症、スウィート病、1型反応性らい病、毛細血管性血管腫、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、扁平苔癬、剥脱性皮膚炎、結節性紅斑、面皰、多毛症、中毒性表皮壊死症、多形性紅斑及び皮膚T細胞リンパ腫などの疾病の治療にも使用されている。
WO00/32584号、WO02/10143号、WO03/082827号、WO03/082280号、DE10261874号、WO05/003098号及びWO05/030213号には、特定の非ステロイド系抗炎症薬が開示されている。
本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2009514917
〔式中、
Aは、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル、5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル又は5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニルであり;
は、フェニル、ピリジル又はチエニルであって、フェニル基は、フッ素、シアノ、−C(O)OCH及び−C(O)OCHCHから独立に選択される1又は2個の基で置換されていてもよく、ピリジル基は、1個のフッ素基で置換されていてもよく;
は、メチル又はエチルである。〕
及びその生理学的に機能性の誘導体(以後「本発明の化合物」という)を提供する。
式(I)の化合物は1つのキラル中心を有する。単一のエナンチオマー又は複数のエナンチオマーの混合物(例えばラセミ混合物)が好ましい。
一実施形態において、Aは2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イルである。他の実施形態において、Aは5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルである。さらなる実施形態において、Aは5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニルである。
一実施形態において、Rは、1又は2個のフッ素基で置換されていてもよいフェニルである。別の実施形態において、Rは2−フルオロフェニルである。さらなる実施形態において、Rは2,4−ジフルオロフェニルである。
一実施形態において、Rは、1個のフッ素基で置換されていてもよいピリジルである。さらなる実施形態において、Rは4−ピリジルである。
一実施形態において、Rはメチルである。
本発明が上述した置換基の全ての組み合わせを包含することを理解されたい。
一実施形態において、式(I)の化合物は以下のものである:
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−{[(6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−2−({[1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−{[(6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−{[(6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−2−ペンタノール;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル;
3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸エチル;
3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチル;
2−({[6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール;
2−[3−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1,1−ジメチルブチル]−4−フルオロフェノール;
2−({[6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール;
3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(3−シアノフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
3−(4−{[4−[2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチル;又は
その生理学的に機能性の誘導体。
別の実施形態において、式(I)の化合物は以下のものである:
4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール (エナンチオマー2);
2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール (エナンチオマー1);
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール;
2−[3−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1,1−ジメチルブチル]−4−フルオロフェノール;又は
その生理学的に機能性の誘導体。
さらなる実施形態において、式(I)の化合物は以下のものである:
1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール (エナンチオマー2);
2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール (エナンチオマー1);又は
その生理学的に機能性の誘導体。
当業者であれば、少なくとも1つの異性体(例えばラセミ体の1つのエナンチオマー)が記載の活性を有することを理解するだろう。他の異性体は、同様の活性を有するか、より低い活性を有するか、又は活性がないこともあるし、あるいは機能アッセイにおいて何らかのアンタゴニスト活性を有することもある。
本発明は、式(I)の化合物の生理学的に機能性の誘導体を含む。用語「生理学的に機能性の誘導体」とは、例えば、体内で式(I)の化合物に変換可能であることにより、遊離の式(I)の化合物と同じ生理学的機能を有する式(I)の化合物の化学的誘導体を意味し、受容者に投与したとき、式(I)の化合物又はその活性代謝産物若しくは残留物を(直接又は間接的に)提供することができる、式(I)の化合物の薬学的に許容されるエステル、カーボネート、カルバメート、塩及び溶媒和物、並びに式(I)の化合物の薬学的に許容されるエステル、カーボネート、カルバメート又は塩の溶媒和物を含む。したがって、本発明の一実施形態は、式(I)の化合物と、その塩及び溶媒和物を包含する。本発明の他の実施形態は、式(I)の化合物とその塩を包含する。本発明のさらなる実施形態は、式(I)の化合物を含む。
式(I)の化合物及びその生理学的に機能性の誘導体の、医薬としての使用に好適な塩及び溶媒和物は、対イオン又は会合される溶媒が薬学的に許容されるものである。しかし、薬学的に許容されない対イオン又は会合溶媒を有する塩及び溶媒和物もまた、例えば他の式(I)の化合物及びその薬学的に許容される塩、溶媒和物、並びにその生理学的に機能性の誘導体を調製する際の中間体としての使用について、本発明の範囲に含まれる。
本発明による好適な塩としては、有機及び無機の酸又は塩基により形成された塩が含まれる。薬学的に許容される酸付加塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、クエン酸、酒石酸、リン酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリフェニル酢酸、スルファミン酸、スルファニル酸、コハク酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、オキサロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、アリールスルホン酸(例えば、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸又はナフタレンジスルホン酸)、サリチル酸、グルタル酸、グルコン酸、トリカルバリル酸、桂皮酸、置換桂皮酸(例として、フェニル、メチル、メトキシ又はハロ置換桂皮酸、例えば4−メチル及び4−メトキシ桂皮酸を含む)、アスコルビン酸、オレイン酸、ナフトエ酸、ヒドロキシナフトエ酸(例えば、1−又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸)、ナフタレンアクリル酸(例えば、ナフタレン−2−アクリル酸)、安息香酸、4−メトキシ安息香酸、2−又は4−ヒドロキシ安息香酸、4−クロロ安息香酸、4−フェニル安息香酸、ベンゼンアクリル酸(例えば、1,4−ベンゼンジアクリル酸)及びイセチオン酸から形成された塩が挙げられる。薬学的に許容される塩基塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム及びカリウムの塩などのアルカリ金属塩、カルシウム及びマグネシウムの塩などのアルカリ土類金属塩、並びにジシクロヘキシルアミン及びN−メチル−D−グルカミンなどの有機塩基の塩が挙げられる。
溶媒和物の例としては、水和物が挙げられる。
本発明の化合物は、特に局所投与したときに、有益な抗炎症又は抗アレルギー効果を有する可能性があることが期待され、それは、例えば、グルココルチコイド受容体に結合して、該受容体を介した応答を誘発する能力によって実証される。したがって、本発明の化合物を炎症性及び/又はアレルギー性疾患の治療に使用することができる。
本発明の化合物が有用であると期待される疾病状態の例としては、湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、掻痒症及び過敏性反応などの皮膚疾患;喘息(アレルゲン誘発喘息反応を含む)、鼻炎(花粉症を含む)、鼻ポリープ、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患及び線維症などの鼻、喉又は肺の炎症状態;潰瘍性大腸炎及びクローン病などの炎症性腸状態;並びに関節リウマチなどの自己免疫疾患が挙げられる。
本明細書中での治療への言及は、確立された症状(状態)の治療だけでなく予防にも及ぶことを当業者ならば理解するであろう。
上述のように、本発明の化合物は、特に抗炎症薬及び/又は抗アレルギー薬として、ヒト又は動物用の医薬に使用されることが期待される。
したがって、本発明のさらなる態様として、特に関節リウマチ、喘息、COPD、アレルギー及び/又は鼻炎などの炎症及び/又はアレルギー状態を患う患者の治療において、ヒト又は動物用の医薬に使用するための本発明の化合物が提供される。
本発明の他の態様において、湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、掻痒症及び/又は過敏性反応などの皮膚疾患を患う患者の治療に使用するための本発明の化合物が提供される。
本発明の他の態様によれば、関節リウマチ、喘息、COPD、アレルギー及び/又は鼻炎などの炎症及び/又はアレルギー状態を患う患者の治療用の医薬を製造するための本発明の化合物の使用が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、掻痒症及び/又は過敏性反応などの皮膚疾患を患う患者の治療用の医薬を製造するための本発明の化合物の使用が提供される。
さらなる態様又は代替的な態様では、関節リウマチ、喘息、COPD、アレルギー及び/又は鼻炎などの炎症及び/又はアレルギー状態を患うヒト又は動物被検体を治療するための方法であって、前記ヒト又は動物被検体に有効量の本発明の化合物を投与することを含む方法が提供される。
さらなる態様又は代替的な態様では、湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、掻痒症及び/又は過敏性反応などの皮膚疾患を患うヒト又は動物被検体を治療するための方法であって、前記ヒト又は動物被検体に有効量の本発明の化合物を投与することを含む方法が提供される。
本発明の化合物は都合のよい方法で投与するために製剤化することができ、したがって、本発明は、その範囲内に、本発明の化合物と、所望により1種以上の生理学的に許容される希釈剤又は担体とを混合して含む医薬組成物をも包含する。
さらに、諸成分を混合することを含む前記医薬組成物の製造方法が提供される。
本発明の化合物は、例えば、経口投与、頬投与、舌下投与、非経口投与、局所直腸投与又は他の局所投与のために製剤化することができる。
本明細書で用いる局所投与は吹入及び吸入による投与を含む。局所投与用の様々なタイプの製剤の例としては、軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、フォーム剤、経皮パッチによる送達用の製剤、粉末剤、噴霧剤、エーロゾル剤、吸入器又は吹入器に使用されるカプセル又はカートリッジ、又は点滴剤(例えば、点眼剤又は点鼻剤)、噴霧吸入用の溶剤/懸濁剤、坐剤、ペッサリー、保持浣腸、及びチュアブル錠又はペレット(例えばアフタ性潰瘍の治療用)、あるいはリポソーム又はマイクロカプセル製剤が挙げられる。
例えば鼻炎の治療のために鼻に局所投与される製剤としては、加圧エーロゾル製剤、及び加圧ポンプによって鼻に投与される水性製剤が挙げられる。加圧されず、鼻腔に局所投与されるように構成された製剤は、特に興味深い。好適な製剤は、この目的のために希釈剤又は担体として水を含む。肺又は鼻への投与のための水性製剤には、緩衝剤及び張力改変剤等の従来の賦形剤を含めることができる。水性製剤はまた噴霧によって鼻に投与することもできる。
本発明の化合物は、流体ディスペンサー(例えば、流体ディスペンサーのポンプ機構に使用者の力が加わると流体製剤の一定量を分配する、分配ノズル又は分配オリフィスを有する流体ディスペンサー)から送達するための流体製剤として製剤化することができる。そのような流体ディスペンサーは一般には、流体製剤の複数回の一定量の貯蔵所を備えており、その用量は連続的なポンプ作動により分配可能である。分配ノズル又はオリフィスは、流体製剤を鼻腔に噴霧投与するために使用者の鼻腔に挿入するように構成される。前記タイプの流体ディスペンサーは、その全内容が参照により本明細書に組み込まれるWO05/044354号に記載及び例示されている。ディスペンサーは、流体製剤を収容するための容器に圧縮ポンプが装着された流体排出装置を収容するハウジングを有する。ハウジングは、指で操作可能な少なくとも1つのサイドレバーを有し、該レバーはハウジングに対して内部へ移動可能であり、ハウジング内で容器を上方に動かしてポンプを圧縮させ、製剤の一定量をポンプ基部からハウジングの鼻ノズルを経て輸送する。一実施形態において、流体ディスペンサーは、WO05/044354号の図30〜40に例示される一般的なタイプのものである。
軟膏剤、クリーム剤及びゲル剤は、例えば、水性又は油性基剤に好適な増粘剤及び/又はゲル化剤及び/又は溶媒を添加して製剤化されうる。したがって、このような基剤としては、たとえば水及び/又は油(例えば、流動パラフィン、又は落花生油若しくはヒマシ油等の植物油)、又はポリエチレングリコールなどの溶媒が挙げられる。基剤の性質に応じて使用される増粘剤及びゲル化剤としては、軟質パラフィン、ステアリン酸アルミニウム、セトステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、羊毛脂、蜜蝋、カルボキシポリメチレン及びセルロース誘導体、及び/又はモノステアリン酸グリセリル、及び/又は非イオン性乳化剤が挙げられる。
ローション剤は、水性又は油性基剤を用いて製剤化することができ、一般には、1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤又は増粘剤をも含む。
外用のための粉末剤は、好適な粉末基剤、例えばタルク、乳糖又はデンプンを利用して形成されうる。点滴剤は、1種以上の分散剤、可溶化剤、懸濁剤又は防腐剤をも含む水性又は非水性の基剤を用いて製剤化されうる。
噴霧組成物は、例えば、水性の溶剤又は懸濁剤として、又は好適な液化推進剤を使用して、定量噴霧式吸入器などの加圧パックから送達されるエーロゾル剤として製剤化されうる。吸入に好適なエーロゾル組成物は、懸濁液又は溶液であり、一般には、式(I)の化合物と、フルオロカーボン若しくは水素含有クロロフルオロカーボン又はそれらの混合物、特にヒドロフルオロアルカン、特に1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパン又はそれらの混合物などの好適な推進剤と、を含むことができる。エーロゾル組成物は、任意により、当技術分野で周知のさらなる医薬用賦形剤を含んでいてもよく、例えば、界面活性剤(例えば、オレイン酸、レシチン、又はWO94/21229号及びWO98/34596号に記載されるようなオリゴ乳酸若しくは誘導体)及び共溶媒(例えばエタノール)などである。
したがって、本発明のさらなる態様として、本発明の化合物及び推進剤としてフルオロカーボン又は水素含有クロロフルオロカーボンを含み、任意により界面活性剤及び/又は共溶媒とを組み合わせて含んでもよい、医薬エーロゾル製剤が提供される。
本発明の他の態様によれば、推進剤が1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパン及びそれらの混合物から選択される、医薬エーロゾル製剤が提供される。
好適な緩衝剤を添加することによって、本発明の製剤を緩衝化することができる。
吸入器又は吹入器で使用されるカプセル及びカートリッジ(例えばゼラチン製)は、本発明の化合物と、乳糖又はデンプンなどの好適な粉末基剤との吸入用粉末混合物を含むよう製剤化されうる。各カプセル又はカートリッジは、一般には、式(I)の化合物を20μg〜10mg含むことができる。あるいは、本発明の化合物は、乳糖などの賦形剤を使用しないで提供することもできる。
本発明による局所組成物中の式(I)の活性化合物の割合は、調製される製剤の正確なタイプによって変わるが、一般には、0.001〜10重量%の範囲内になる。一般には、ほとんどのタイプの製剤について、使用される割合は、通常0.005〜1%、例えば0.01〜0.5%の範囲になる。しかし、吸入又は吹入用の粉末剤では、使用割合は通常、0.1〜5%の範囲になる。
エーロゾル製剤は、好ましくは、エーロゾル剤の各一定量又は「パフ」が、20μg〜10mg、好ましくは20μg〜2000μg、より好ましくは約20μg〜500μgの式(I)の化合物を含むように調整される。投与は、1日1回又は1日数回、例えば2、3、4又は8回とすることができ、例えば1回につき1、2又は3回量を与える。エーロゾル剤による1日の合計量は、100μg〜10mg、好ましくは200μg〜2000μgの範囲になる。吸入器又は吹入器でカプセル又はカートリッジから送達される1日の合計量及び1回の一定量は、一般には、エーロゾル製剤で供給される量の2倍になる。
懸濁エーロゾル製剤の場合、微粒子(微粉化)薬物の粒径は、エーロゾル製剤の投与時に実質的にすべての薬物を肺に吸入することを可能にするような粒径であるべきであり、したがって、100ミクロン未満、望ましくは20ミクロン未満、特に、1〜10ミクロン、好ましくは1〜5ミクロン、より好ましくは2〜3ミクロンの範囲とする。
本発明の製剤は、例えば音波処理又は高剪断ミキサーを利用して、適切な容器中の所定の推進剤に本発明の医薬又は化合物を分散又は溶解させることによって調製されうる。この方法は、望ましくは、制御した湿度条件下で行う。
本発明によるエーロゾル製剤の化学的及び物理的安定性並びに薬学的許容性は、当業者に周知の技術によって確認することができる。したがって、例えば、成分の化学安定性は、HPLCアッセイによって、例えば製品の長期保存後に確認することができる。物理的安定性のデータは、例えば、漏れ試験、弁供給アッセイ(作動毎の平均射出重量)、用量再現アッセイ(作動毎の活性成分)及び噴霧分散度分析といった、他の慣用分析技術から得ることができる。
本発明による懸濁エーロゾル製剤の安定性は、従来の技術、例えば、背面光散乱装置を使用する凝集サイズ分布の測定、又はカスケードインパクション(cascade impaction)による粒径分布の測定、又は「ツインインピンジャー(twin impinger)」分析法によって測定することができる。本明細書で用いる「ツインインピンジャー」アッセイへの言及は、British Pharmacopaeia 1988、A204-207頁、付録XVII Cに規定される「装置Aを使用する加圧吸入器における放出量の沈着の測定」を意味する。こうした技術によって、エーロゾル製剤の肺に「吸入され得る割合(respirable fraction)」を計算することが可能である。「吸入割合」を計算するのに用いられる1つの方法は、上記ツインインピンジャー法を用いて、作動毎に送達される活性成分の全量に対する百分率として表される、作動毎に下方衝突チャンバーに回収される活性成分の量である「微粒子割合」を参照することによる。
「定量吸入器」又はMDIという用語は、缶、缶を覆う固定キャップ、及びキャップ内に配置した製剤計量弁を含む装置を意味する。MDIシステムは、好適なチャネリングデバイスを含む。好適なチャネリングデバイスは、例えば、弁アクチュエータと、マウスピースアクチュエータなどの、医薬を充填キャニスタから計量弁を経由して患者の鼻又は口に送達することができる円筒状又は円錐状の流路を含む。
MDIキャニスタは、一般には、使用する推進剤の蒸気圧に耐えることが可能な容器を含み、その容器は計量弁で閉鎖される。かかる容器としては、プラスチック又はプラスチックをコーティングしたガラス瓶、あるいは好ましくは、陽極処理、ラッカーコーティング及び/又はプラスチックコーティング(例えば、内面の一部又は全体が1種以上のフルオロカーボンポリマー(場合によって1種以上の非フルオロカーボン重合体と組み合わせたもの)でコーティングされる;参照により本明細書に組み込まれるWO96/32099号を参照)が施されていてもよい金属缶、例えばアルミニウム又はその合金の缶がある。超音波溶接、ネジ止め又は圧着を介してキャップを缶に固定することができる。本明細書に教示するMDIは当技術分野の方法によって製造することができる(例えば、上記Byron及びWO96/32099号参照)。好ましくは、キャニスタにはキャップアセンブリが装着され、薬物計量弁がキャップ内に位置し、前記キャップは所定位置に圧着される。
本発明の一実施形態において、缶の金属内面はフルオロポリマー(最も好ましくは非フルオロポリマーとのブレンド)でコーティングされる。本発明の他の実施形態において、缶の金属内面は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とポリエーテルスルホン(PES)のポリマーブレンドでコーティングされる。本発明のさらなる実施形態では、缶の金属内面の全体に、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とポリエーテルスルホン(PES)のポリマーブレンドがコーティングされる。
計量弁は、一定量の製剤を作動毎に送達するように、また、推進剤の弁からの漏れを防止するためのガスケットを組み込むように、設計される。ガスケットは、例えば、低密度ポリエチレン、クロロブチル、ブロモブチル、EPDM、黒色及び白色ブタジエン−アクリロニトリルゴム、ブチルゴム及びネオプレンなどの、任意の好適なエラストマー材料から構成されうる。好適な弁は、エーロゾル産業界で周知の製造業者、例えばValois(フランス)(例えば、DF10、DF30、DF60)、Bespak plc(英国)(例えば、BK300、BK357)及び3M-Neotechnic Ltd(英国)(例えば、SpraymiserTM)から入手可能である。
様々な実施形態において、MDIは、他の構造物、例えば米国特許第6,119,853号;第6,179,118号;第6,315,112号;第6,352,152号;第6,390,291号;及び第6,679,374号に記載されるものを含む(しかし、これらに限定されない)、MDIを保管/収容するための外装パッケージ、並びに米国特許第6,360,739号及び第6,431,168号に記載される(しかし、これらに限定されない)ような用量計測装置と共に使用することもできる。
医薬エーロゾル剤製造の当業者に周知の従来のバルク製造方法及び機械を、充填キャニスタの商業生産のための大規模バッチの調製に利用することができる。こうして、例えば、懸濁エーロゾル製剤を調製するための1つのバルク製造方法では、計量弁をアルミニウム缶に圧着して、空のキャニスタを形成する。微粒子医薬を装入容器に添加し、液化推進剤を任意の賦形剤とともに装入容器を通して製造容器に加圧充填する。薬物懸濁液は充填機への再循環前に混合し、次いで薬物懸濁液の一定分量を計量弁を経てキャニスタに充填する。溶液エーロゾル製剤を調製するためのバルク製造方法の一例では、計量弁をアルミニウム缶に圧着して、空のキャニスタを形成する。液化推進剤を任意の賦形剤及び溶解した医薬とともに、装入容器から製造容器に加圧充填する。
代替方法では、製剤が蒸発しないように十分に低温の条件下で液化製剤の一定分量を開放キャニスタに添加し、次いで計量弁をキャニスタに圧着する。
典型的には、医薬用途に向けて調製されたバッチでは、各充填キャニスタを検量し、バッチ番号でコードして、放出試験の前に保管用のトレイに詰める。
局所製剤は1日当たり1回又は複数回の適用によって患部に投与することができる。皮膚面には、閉鎖性ドレッシングを使用することが有利である。連続的又は長期的な送達は接着性レザバーシステムにより達成することができる。
内部投与では、本発明の化合物を、例えば、経口、鼻腔内、非経口又は直腸投与のために従来の方法で製剤化することができる。経口投与用の製剤としては、典型的には、結合剤、充填剤、滑沢剤、崩壊剤、湿潤剤、懸濁化剤、乳化剤、防腐剤、緩衝塩、香料、着色剤及び/又は甘味料などの従来の賦形剤を必要に応じて含むシロップ剤、エリキシル剤、粉剤、顆粒剤、錠剤及びカプセル剤が挙げられる。以下に記載するように、投与単位剤形が好ましい。
全身グルココルチコイド受容体アゴニスト療法が必要である場合は、一般に本発明の化合物を内部投与によって与えることができる。
徐放性又は腸溶性の製剤は、特に炎症性腸疾患の治療に、有利でありうる。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は経口投与用に製剤化される。他の実施形態では、本発明の化合物は吸入投与用に製剤化される。
本発明による化合物及び医薬製剤は、例えば、抗炎症薬、抗コリン作動薬(特に、M/M/M受容体アンタゴニスト)、βアドレナリン受容体アゴニスト、抗生物質若しくは抗ウイルス薬などの抗感染症薬、又は抗ヒスタミン薬から選択される、1種以上の他の治療薬と併用されるか、あるいは1種以上の他の治療薬を含むことができる。したがって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物を、1種以上の他の治療活性を有する薬物、例えば、コルチコステロイド若しくはNSAIDなどの抗炎症薬、抗コリン作動薬、βアドレナリン受容体アゴニスト、抗生物質若しくは抗ウイルス薬などの抗感染症薬、又は抗ヒスタミン薬から選択される治療活性薬とともに含む組合せ物を提供する。本発明の一実施形態は、本発明の化合物と、β−アドレナリン受容体アゴニスト及び/又は抗コリン作動薬及び/又はPDE−4阻害剤及び/又は抗ヒスタミン薬とを含む組合せ物を包含する。
本発明の一実施形態は、1種又は2種の他の治療薬を含む組合せ物を包含する。
当業者には明らかであるように、必要に応じて、前記他の治療成分は、アルカリ金属若しくはアミン塩又は酸付加塩としての塩の形態で、又はプロドラッグとして、又はエステル(例えば低級アルキルエステル)として、又は溶媒和物(例えば水和物)として使用して、治療成分の活性及び/又は安定性及び/又は物理的特性(溶解性など)を最適化することができる。また、必要に応じて、治療成分を光学的に純粋な形態で使用できることも明らかであろう。
一実施形態において、本発明は、本発明の化合物をβ−アドレナリン受容体アゴニストとともに含む組合せ物を包含する。
β−アドレナリン受容体アゴニストの例としては、サルメテロール(ラセミ体、又はR−エナンチオマーなどの単一のエナンチオマーであってもよい)、サルブタモール(ラセミ体、又はR−エナンチオマーなどの単一のエナンチオマーであってもよい)、ホルモテロール(ラセミ体、又はR,R−ジアステレオマーなどの単一のジアステレオマーであってもよい)、サルメファモール、フェノテロール、カルモテロール、エタンテロール、ナミンテロール、クレンブテロール、ピルブテロール、フレロブテロール、レプロテロール、バンブテロール、インダカテロール又はテルブタリン、3−(4−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド;3−(3−{[7−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}−アミノ)ヘプチル]オキシ}プロピル)ベンゼンスルホンアミド;4−{(1R)−2−[(6−{2−[(2,6−ジクロロベンジル)オキシ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;4−{(1R)−2−[(6−{4−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]ブトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;N−[2−ヒドロキシル−5−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−[[2−4−[[(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル]アミノ]フェニル]エチル]アミノ]エチル]フェニル]ホルムアミド;N−2{2−[4−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)アミノフェニル]エチル}−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン−5−イル)エチルアミン;及び5−[(R)−2−(2−{4−[4−(2−アミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、並びにそれらの塩、例えばサルメテロールのキシナホ酸塩、サルブタモールの硫酸塩もしくは遊離塩基、又はホルモテロールのフマル酸塩が挙げられる。一実施形態において、β−アドレナリン受容体アゴニストは、持続性β−アドレナリン受容体アゴニスト、例えば24時間にわたって治療効果を有するβ−アドレナリン受容体アゴニストである。
β−アドレナリン受容体アゴニストの例としては、WO02/66422A、WO02/070490号、WO02/076933号、WO03/024439号、WO03/072539号、WO03/091204号、WO04/016578号、WO04/022547号、WO04/037807号、WO04/037773号、WO04/037768号、WO04/039762号、WO04/039766号、WO01/42193号及びWO03/042160号に記載されているものを挙げることができる。
β−アドレナリン受容体アゴニストは、硫酸、塩酸、フマル酸、ヒドロキシナフトエ酸(例えば、1−又は3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸)、桂皮酸、置換桂皮酸、トリフェニル酢酸、スルファミン酸、スルファニル酸、ナフタレンアクリル酸、安息香酸、4−メトキシ安息香酸、2−又は4−ヒドロキシ安息香酸、4−クロロ安息香酸及び4−フェニル安息香酸から選択される薬学的に許容される酸で形成された塩の形態であってもよい。
好適な抗炎症薬としてコルチコステロイドが含まれる。本発明の化合物と組み合わせて使用することができるコルチコステロイドの例は抗炎症活性を有する経口及び吸入用のコルチコステロイド並びにそれらのプロドラッグである。例として以下が含まれる:メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル(フロ酸フルチカゾン)、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチシクロプロピルカルボニル)オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−シアノメチルエステル、及び6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−(1−メチシクロプロピルカルボニル)オキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル、ベクロメタゾンエステル類(例えば17−プロピオン酸エステル又は17,21−ジプロピオン酸エステル)、ブデソニド、フルニソリド、モメタゾンエステル類(例えばフロ酸モメタゾン)、トリアムシノロンアセトニド、ロフレポニド、シクレソニド(16α,17−[[(R)−シクロヘキシルメチレン]ビス(オキシ)]−11β,21−ジヒドロキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン)、プロピオン酸ブチキソコルト、RPR−106541、及びST−126。一実施形態において、コルチコステロイドとして以下が含まれる:プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチシクロプロピルカルボニル)オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−シアノメチルエステル、及び6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−(1−メチシクロプロピルカルボニル)オキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステル。一実施形態において、コルチコステロイドは、6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸S−フルオロメチルエステルである。
コルチコステロイドの例としては、WO02/088167号、WO02/100879号、WO02/12265号、WO02/12266号、WO05/005451号、WO05/005452号、WO06/072599号、及びWO06/072600号に記載されているものが挙げられる。
トランスアクチベーションよりもトランスリプレッションに選択性を有し、併用療法に有用と考えられるグルココルチコイド作動性を有する非ステロイド系化合物として、以下の特許出願及び特許に包含されるものが含まれる:WO03/082827号、WO98/54159号、WO04/005229号、WO04/009017号、WO04/018429号、WO03/104195号、WO03/082787号、WO03/082280号、WO03/059899号、WO03/101932号、WO02/02565号、WO01/16128号、WO00/66590号、WO03/086294号、WO04/026248号、WO03/061651号、WO03/08277号、WO06/000401号、WO06/000398号、及びWO06/015870号。
抗炎症薬の例としては、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)が挙げられる。
NSAIDの例としては、クロモグリク酸ナトリウム、ネドクロミルナトリウム、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤(例えば、テオフィリン、PDE4阻害剤又は混合PDE3/PDE4阻害剤)、ロイコトリエンアンタゴニスト、ロイコトリエン合成の阻害剤(例えばモンテルカスト)、iNOS阻害剤、トリプターゼ及びエラスターゼ阻害剤、β−2インテグリンアンタゴニスト及びアデノシン受容体アゴニスト又はアンタゴニスト(例えばアデノシン2aアゴニスト)、サイトカインアンタゴニスト(例えば、CCR3アンタゴニストなどのケモカインアンタゴニスト)又はサイトカイン合成の阻害剤、あるいは5−リポキシゲナーゼ阻害剤が挙げられる。iNOS(誘導型一酸化窒素合成酵素)阻害剤は、好ましくは、経口投与用である。iNOS阻害剤の例としては、WO93/13055号、WO98/30537号、WO02/50021号、WO95/34534号及びWO99/62875号に開示されているものが挙げられる。CCR3阻害剤の例としては、WO02/26722号に開示されているものが挙げられる。
一実施形態において、本発明は、例えば吸入に適合させた製剤の場合、本発明の化合物のホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤と組み合わせた使用を提供する。PDE4特異的阻害剤は、PDE4酵素を阻害することが知られているか、又はPDE4阻害剤として作用することが見出されており、かつPDE4のみの阻害剤であって、PDE4のみならずPDE3やPDE5などのPDEファミリーの他のメンバーを阻害する化合物ではない、どのような化合物であってもよい。
化合物としては、シス−4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸、2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン、及びシス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール]が挙げられる。別の化合物は、1996年9月3日に発行された米国特許第5,552,438号に記載されるシス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸(シロミラストとしても知られる)及びその塩、エステル、プロドラッグ又は物理的形態である。上記特許及びそれが開示する化合物は、全体が参照により本明細書に組み込まれる。
他の化合物としては、Elbion社製のAWD−12−281(Hofgen,N.ら、15th EFMC Int Symp Med Chem (9月6〜10日、Edinburgh) 1998、Abst 98頁;CAS参照番号247584020−9);NCS−613と命名された9−ベンジルアデニン誘導体(INSERM);Chiroscience及びSchering-Plough社のD−4418;CI−1018(PD−168787)として特定され、Pfizer社に帰属するベンゾジアゼピンPDE4阻害剤;WO99/16766号(協和発酵)に開示されるベンゾジオキソール誘導体;協和発酵のK−34;Napp社製のV−11294A(Landells,L.J.ら、Eur Resp J[Annu Cong Eur Resp Soc (9月19〜23日、Geneva) 1998] 1998、12(Suppl.28):Abst 2393頁);Byk-Gulden社製のロフルミラスト(CAS参照番号162401−32−3)及びフタラジノン(その開示内容が参照により本明細書に組み込まれているWO99/47505号);Byk-Gulden(現在Altana)によって製造され、公開された混合PDE3/PDE4阻害剤であるプマフェントリン(Pumafentrine)、(−)−p−[(4aR,10bS)−9−エトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−8−メトキシ−2−メチルベンゾ[c][1,6]ナフチリジン−6−イル]−N,N−ジイソプロピルベンズアミド;Almirall-Prodesfarma社によって開発されているアロフィリン(arofylline);Vernalis社のVM554/UM565;又はT−440(田辺製薬;Fuji,K.ら、J Pharmacol Exp Ther、1998、284(1):162)及びT2585が挙げられる。
さらなる化合物は、公開国際特許出願WO04/024728号(Glaxo Group Ltd)、WO04/056823号(Glaxo Group Ltd)及びWO04/103998号(Glaxo Group Ltd)に開示されている。
抗コリン作動薬の例は、ムスカリン受容体でアンタゴニストとして作用する化合物、特に、M又はM受容体のアンタゴニスト、M/M若しくはM/M受容体の二重アンタゴニスト又はM/M/M受容体の汎用性アンタゴニストである化合物である。吸入による投与のための例示的な化合物としては、イプラトロピウム(例えば、臭化物として、CAS22254−24−6、Atroventの名で販売)、オキシトロピウム(例えば、臭化物として、CAS30286−75−0)及びチオトロピウム(例えば、臭化物として、CAS136310−93−5、Spirivaの名で販売)が挙げられる。レバトロパテ(例えば、臭化水素酸塩として、CAS262586−79−8)及びWO01/04118号に開示されるLAS−34273も興味深い。経口投与用の例示的な化合物としては、ピレンゼピン(例えばCAS28797−61−7)、ダリフェナシン(例えば、CAS133099−04−4、又はEnablexの名で販売されている臭化水素酸塩としてのCAS133099−07−7)、オキシブチニン(例えば、Ditropanの名で販売されているCAS5633−20−5)、テロジリン(例えば、CAS15793−40−5)、トルテロジン(例えば、CAS124937−51−5、又はDetrolの名で販売されている酒石酸塩としてのCAS124937−52−6)、オチロニウム(例えば、臭化物としてSpasmomenの名で販売されているCAS26095−59−0)、塩化トロスピウム(例えば、CAS10405−02−4)及びソリフェナシン(例えば、CAS242478−37−1又はCAS242478−38−2、又はYM−905としても知られ、Vesicareの名で販売されているコハク酸塩)が挙げられる。
他の抗コリン作動薬としては、米国特許出願第60/487981号に開示されている式(XXI)の化合物が挙げられる:
Figure 2009514917
〔式中、トロパン環に結合したアルキル鎖の好ましい配向は、エンド(endo)であり;
31及びR32は、独立に、好ましくは1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖低級アルキル基、5〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、6〜10個の炭素原子を有するシクロアルキル−アルキル、2−チエニル、2−ピリジル、フェニル、4個を超えない炭素原子を有するアルキル基で置換されたフェニル、及び4個を超えない炭素原子を有するアルコキシ基で置換されたフェニルからなる群から選択され;
は、N原子の正電荷に会合したアニオンを表す。〕Xは、限定するものではないが、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸、ベンゼンスルホン酸及びトルエンスルホン酸であり、例えば、
(3−endo)−3−(2,2−ジ−2−チエニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
(3−endo)−3−(2,2−ジフェニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
(3−endo)−3−(2,2−ジフェニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタン4−メチルベンゼンスルホネート;
(3−endo)−8,8−ジメチル−3−[2−フェニル−2−(2−チエニル)エテニル]−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;及び/又は
(3−endo)−8,8−ジメチル−3−[2−フェニル−2−(2−ピリジニル)エテニル]−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド
を含む。
さらなる抗コリン作動薬としては、米国特許出願第60/511009号に開示されている式(XXII)又は(XXIII)の化合物が挙げられる:
Figure 2009514917
〔式中、
示されているH原子は、エキソ(exo)位にあり;
41−は、N原子の正電荷に会合したアニオンを表し、R41−は、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸、ベンゼンスルホン酸及びトルエンスルホン酸であるが、それらに限定されず;
42及びR43は、独立に、(好ましくは1〜6個の炭素原子を有する)直鎖又は分枝鎖低級アルキル基、(5〜6個の炭素原子を有する)シクロアルキル基、(6〜10個の炭素原子を有する)シクロアルキル−アルキル、(5〜6個の炭素原子及びヘテロ原子としてのN又はOを有する)ヘテロシクロアルキル、(6〜10個の炭素原子及びヘテロ原子としてのN又はOを有する)ヘテロシクロアルキル−アルキル、アリール、置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール及び置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択され;
44は、(C−C)アルキル、(C−C12)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルキル(C−C12)シクロアルキル、(C−C)アルキル(C−C)ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル−アリール、(C−C)アルキル−ヘテロアリール、−OR45、−CHOR45、−CHOH、−CN、−CF、−CHO(CO)R46、−CO47、 −CHNH、−CHN(R47)SO45、−SON(R47)(R48)、−CON(R47)(R48)、−CHN(R48)CO(R46)、−CHN(R48)SO(R46)、−CHN(R48)CO(R45)、−CHN(R48)CONH(R47)からなる群より選択され;
45は、(C−C)アルキル、(C−C)アルキル(C−C12)シクロアルキル、(C−C)アルキル(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルキル−アリール、(C−C)アルキル−ヘテロアリールからなる群より選択され;
46は、(C−C)アルキル、(C−C12)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルキル(C−C12)シクロアルキル、(C−C)アルキル(C−C)ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、(C−C)アルキル−アリール、(C−C)アルキル−ヘテロアリールからなる群より選択され;
47及びR48は、独立に、H、(C−C)アルキル、(C−C12)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルキル(C−C12)シクロアルキル、(C−C)アルキル(C−C)ヘテロシクロアルキル、(C−C)アルキル−アリール及び(C−C)アルキル−ヘテロアリールからなる群より選択される〕。例えば、
(endo)−3−(2−メトキシ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;
3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオニトリル;
(endo)−8−メチル−3−(2,2,2−トリフェニル−エチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン;
3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオンアミド;
3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオン酸;
(endo)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;
(endo)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロパン−1−オール;
N−ベンジル−3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオンアミド;
(endo)−3−(2−カルバモイル−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;
1−ベンジル−3−[3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素;
1−エチル−3−[3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素;
N−[3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−アセトアミド;
N−[3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−ベンズアミド;
3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−プロピオニトリル;
(endo)−3−(2−シアノ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;
N−[3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド;
[3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素;
N−[3−((endo)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−メタンスルホンアミド;及び/又は
(endo)−3−{2,2−ジフェニル−3−[(1−フェニル−メタノイル)−アミノ]−プロピル}−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド
を含む。
さらなる化合物としては、
(endo)−3−(2−メトキシ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;
(endo)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;
(endo)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
(endo)−3−(2−カルバモイル−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;
(endo)−3−(2−シアノ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;及び/又は
(endo)−3−{2,2−ジフェニル−3−[(1−フェニル−メタノイル)−アミノ]−プロピル}−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド
が挙げられる。
抗ヒスタミン薬(H1受容体アンタゴニストとも呼ばれる)の例には、H1受容体を阻害し、かつヒトでの使用に安全である、多くの公知のアンタゴニストの任意の1種又はそれ以上が含まれる。第1世代のアンタゴニストとしては、エタノールアミン、エチレンジアミン及びアルキルアミンの誘導体、例えばジフェニルヒドラミン、ピリラミン、クレマスチン、クロルフェニラミンが挙げられる。非鎮静性の第2世代のアンタゴニストとしては、ロラチジン、デスロラチジン、テルフェナジン、アステミゾール、アクリバスチン、アゼラスチン、レボセチリジン、フェキソフェナジン及びセチリジンが挙げられる。
H1アンタゴニストの例としては、限定することなく、アメレキサノクス、アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、アクリバスチン、ブロムフェニラミン、セチリジン、レボセチリジン、エフレチリジン、クロルフェニラミン、クレマスチン、シクリジン、カレバスチン、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエトキシロラタジン、ドキシラミン、ジメチンデン、エバスチン、エピナスチン、エフレチリジン、フェキソフェナジン、ヒドロキシジン、ケトチフェン、ロラタジン、レボカバスチン、ミゾラスチン、メキタジン、ミアンセリン、ノベラスチン、メクリジン、ノラステミゾール、オロパタジン、ピクマスト、ピリルアミン、プロメタジン、テルフェナジン、トリペレナミン、テメラスチン、トリメプラジン及びトリプロリジン、特にセチリジン、レボセチリジン、エフレチリジン及びフェキソフェナジンが挙げられる。別の実施形態において、抗ヒスタミン薬の例としては、ロラチジン、デスロラチジン、フェキソフェナジン、及びセチリジンが挙げられる。さらなる実施形態において、本発明は、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、H3アンタゴニスト(及び/又は逆アゴニスト)とともに含む組合せ物を提供する。H3アンタゴニストの例としては、例えば、WO2004/035556号及びWO2006/045416号に開示される化合物が挙げられる。本発明の化合物と組み合わせて使用することができる他のヒスタミン受容体アンタゴニストとしては、H4受容体のアンタゴニスト(及び/又は逆アゴニスト)、例えばJablonowskiら、J.Med.Chem.46:3957-3960(2003)に開示されている化合物が挙げられる。
したがって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物とPDE4阻害剤とを含む組合せ物を提供する。
したがって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物とβ−アドレナリン受容体アゴニストとを含む組合せ物を提供する。
別の態様において、本発明は、本発明の化合物とコルチコステロイドとを含む組合せ物を提供する。
また別の態様において、本発明は、本発明の化合物と別の非ステロイド系GRアゴニストとを含む組合せ物を提供する。
したがって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物と抗コリン作動薬とを含む組合せ物を提供する。
したがって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物と抗ヒスタミン薬とを含む組合せ物を提供する。
したがって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物とPDE4阻害剤及びβ−アドレナリン受容体アゴニストとを含む組合せ物を提供する。
したがって、本発明は、さらなる態様において、本発明の化合物と抗コリン作動薬及びPDE4阻害剤とを含む組合せ物を提供する。
上記組合せ物は医薬製剤の形態で使用するために便利に提供することができ、かくして、上記組合せ物を薬学的に許容される希釈剤又は担体とともに含む医薬製剤は、本発明のさらなる態様を表す。
こうした組み合わせの個々の化合物は、順次に、あるいは個別の医薬製剤又は組み合わせた医薬製剤の形態で同時に、投与することができる。一実施形態において、これらは、混合医薬製剤として同時に投与することができる。既知の治療薬の適切な用量は、当業者が容易に理解できるものである。
よってさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物と別の治療活性を有する薬剤との組合せを含む医薬組成物を提供する。
またさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物とPDE4阻害剤との組合せを含む医薬組成物を提供する。
したがってさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物とβ−アドレナリン受容体アゴニストとの組合せを含む医薬組成物を提供する。
またさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物とコルチコステロイドとの組合せを含む医薬組成物を提供する。
よってさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物と別の非ステロイド系GRアゴニストとの組合せを含む医薬組成物を提供する。
またさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物と抗コリン作動薬との組合せを含む医薬組成物を提供する。
したがってさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物と抗ヒスタミン薬との組合せを含む医薬組成物を提供する。
よってさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物とPDE4阻害剤及びβ−アドレナリン受容体アゴニストとを含む医薬組成物を提供する。
またさらなる態様において、本発明は、本発明の化合物と抗コリン作動薬及びPDE4阻害剤とを含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、式(II)のエポキシド:
Figure 2009514917
〔式中、Aは式(I)の化合物について上で定義したとおりである。〕
と、式(III)の4−アミノ−1−アリールピラゾロピリミジン:
Figure 2009514917
〔式中、R及びRは式(I)の化合物について上で定義したとおりである。〕
との反応を含む、式(I)の化合物の製造方法を提供する。
エポキシド開環反応は、N,N−ジメチルホルムアミドなどの双極性非プロトン性溶媒中で、0〜100℃の範囲の極端ではない温度、最も一般的には20℃(すなわち室温)で、カリウムt−ブトキシドなどの強塩基の存在下にて実施することができる。
式(II)の化合物は、そのラセミ体がWO04/063163号に記載されている。Aが5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルである式(II)の化合物はまた別のエナンチオマーとして、WO05/234250号、WO05/040145号、及びBioorg. Med. Chem. Letters. 2006, 16, 654-657に記載されている。
式(III)の化合物は新規であり、本発明の別の態様を構成するが、これは、式(IV)の1H−ピラゾロピリミジン−4−アミン:
Figure 2009514917
〔式中、Rは式(I)の化合物について上で定義したとおりである。〕
と、式(V)のヨウ化アリール:
Figure 2009514917
〔式中、Rは式(I)の化合物について上で定義したとおりである。〕
との反応によって調製することができる。
(IV)と(V)の反応は、ヨウ化第1銅などの第1銅触媒の存在下、かつ炭酸カリウム若しくはリン酸カリウムなどの弱塩基の存在下、かつL−プロリン、シクロヘキサンジアミン、N,N’−ジメチルシクロヘキサンジアミン若しくはN,N’−ジメチルエチレンジアミンなどのアミンリガンドの存在下で、種々の溶媒(トルエン、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド及びジメチルスルホキシドなど)中で、60〜160℃の範囲の温度、最も典型的には110℃にて行うことができる。代表的な手順が次の文献:Synthesis 2005, 3, 496-499;J. Org. Chem., 2004, 69, 5578-5587;及びJ. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 7727-7729に報告されている。
式(V)の化合物は市販されている。
式(IV)の化合物は、4−シアノ−5−アミノピラゾール(VI):
Figure 2009514917
と、アセトニトリル又はプロピオニトリルのいずれかとの、メタノールアンモニウムの存在下における、加圧下高温(200℃)での反応によって調製することができる。代表的な手順が次の文献:J. Org. Chem., 1961, 26, 4967-4974(アセトニトリル)及びTetrahedron, 1968, 24, 5861-5870(プロピオニトリル)に記載されている。
式(III)の化合物を得る別の経路は、式(VII)の4−シアノ−5−アミノピラゾール:
Figure 2009514917
〔式中、Rは式(I)の化合物について上で定義したとおりである。〕
と、式(VIII)のニトリル:
Figure 2009514917
〔式中、Rは式(I)の化合物について上で定義したとおりである。〕
又は好ましくは、式(IX)のアミジン:
Figure 2009514917
〔式中、Rは式(I)の化合物について上で定義したとおりである。〕
との反応を含む。
(VII)と(VIII)の反応は、メタノールアンモニウムの存在下にて、加圧下高温で、最も典型的には200℃にて行うことができる。代表的な手順が次の文献:J. Org. Chem., 1961, 26, 4967-4974;Tetrahedron, 1968, 24, 5861-5870;J.Chem.Soc., Perkin Trans I, 1996, 13, 1545-1552に報告されている。
(VII)と(IX)の反応は、酢酸ナトリウムの存在下にて、適当な溶媒(例:2−メトキシエタノール、又はより好ましくはヘキサン−1−オール)中で150℃にて行うことができる。
式(VII)の化合物は、式(X)のヒドラジン:
Figure 2009514917
〔式中、Rは式(I)の化合物について上で定義したとおりである。〕
と、エトキシメチレンマロノニトリルとの、穏やかな塩基(例:トリエチルアミン)の存在下にて、適当な溶媒(例:エタノール)中で還流しながらの反応によって調製することができる。代表的な手順は次の文献:J. Med. Chem., 1996, 39, 1164-1171に記載されている。
Aが5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニルである式(I)の化合物は、Aが5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルである式(I)の化合物と、例えば三臭化ホウ素との、ジクロロメタン溶液中での反応により調製することができる。
式(I)の化合物は、異性体の混合物を合成の中間体として使用する場合には、エナンチオマーの混合物の形態で調製してもよい。例えば、式(II)の化合物をエナンチオマーのラセミ混合物として使用することにより、最終生成物においてエナンチオマーの混合物が得られる。これらの異性体は、所望であれば、慣用法(例えばキラルカラムを用いたHPLC)により分離してもよい。
あるいは、異性体の分離を合成の初期段階で実施することができ、例えば、式(II)の化合物の個々の異性体を使用し、それによって、合成の最終段階として異性体の分離を実施する必要性をなくすことができる。後者の方法は、理論上は、より効率的であるため、好ましい。
さらに、式(I)の1種以上の化合物を含む製剤を製造する方法は、本発明の一態様を構成する。
本発明の化合物を含む組成物もまた本発明の一態様を構成する。
生理学的に許容されない式(I)の化合物又はその誘導体若しくは塩の溶媒和物は、他の式(I)の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体若しくは塩を調製する際の中間体として有用でありうる。
本発明の化合物は、予測される薬物動態的及び薬力学的挙動により、良好な抗炎症特性を示すことが期待できる。それらはまた、魅力的な副作用プロフィールを有することが期待でき(このことは、例えば、プロゲステロン受容体と比べてグルココルチコイド受容体に対する選択性の向上によって実証される)、また、ヒト患者における簡便な治療計画と適合することが期待される。
次に、本発明を以下の非限定的な実施例によって説明することにする。
合成例
Figure 2009514917
クロマトグラフィー精製は、Varianから市販されているプレパックBond Elutシリカゲルカートリッジを用いて行った。
NMR
H NMRスペクトルは、400MHzで操作するBruker DPX400によりDMSO−d中で記録した。使用した内部標準は、テトラメチルシラン、又はDMSO−dについては2.50ppmでの残留プロトン化溶剤とした。
質量標的自動分取HPLC
自動分取HPLCは、Waters600勾配ポンプ、Waters2767注入/コレクター、Waters Reagent Manager、Micromass ZMD質量分析計、Gilson Aspec廃棄物コレクター及びGilson115分画後UV検出器を用いて行った。使用したカラムは典型的には、内径20mm×長さ100mmの大きさを有するSupelco LCABZ++カラムとした。固定相の粒径は5μmであった。流速は20ml/分であり、そしてランタイムは10分の勾配に続く5分のカラムフラッシュ及び再平衡段階を含む15分間とした。
溶剤A:水性溶剤=水+0.1%ギ酸
溶剤B:有機溶剤=MeCN:水 95:5+0.05%ギ酸。
使用した特定の勾配は分析系の保持時間に依存した。1.5〜2.2分では0〜30%のB、2.0〜2.8分では5〜30%のB、2.5〜3.0分では15〜55%のB、2.8〜4.0分では30〜80%のB及び3.8〜5.5分では50〜90%のBであった。
LCMS系
使用したLCMS系は下記のとおりであった:
Figure 2009514917
中間体1:6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
2Mアンモニア/メタノール(100ml)中の3−アミノ−4−ピラゾールカルボニトリル(5g,46mmol)及び無水アセトニトリル(36ml,0.69mol)を攪拌し、鋼製圧力容器中で200℃(400psi)にまで48時間加熱した。反応混合物を冷却し、沈殿を濾過し、メタノール、次いで酢酸エチル、最後にエーテルで洗浄し、次いで減圧乾固して表題の化合物(3.05g)を得た。
LCMS: tRET = 0.62 分; MH+ = 150
中間体2:6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体1と同様にして、3−アミノ−4−ピラゾールカルボニトリル及びプロピオニトリルから調製した。
LCMS: tRET = 0.84 分; MH+ = 164
中間体3:6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
方法A
反応バイアル中の6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(104mg,0.7mmol)、ヨウ化銅(I)(27mg,0.14mmol)、炭酸カリウム(193mg,1.4mmol)及びN,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(40mg,0.28mmol)の混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中のヨードベンゼン(171mg,0.84mmol)の溶液を加えた。反応バイアルを密閉し、予熱した加熱ブロック(110℃)に移し、一夜攪拌した。次いで反応混合物をジクロロメタン(5ml)で希釈し、相分離カートリッジ(3×10mlのジクロロメタンアリコートで洗浄)に通して濾過し、濾液を減圧留去した。粗生成物を20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて酢酸エチル中0〜10%メタノール勾配を用いて30分間かけて精製して表題の化合物(30mg)を得た。
1H−NMR: (DMSO−d6, 400 MHz) δ 8.28 (s, 1H), 8.21 (dd, J=8.5, 1.0 Hz, 2H), 7.84 (br. s, 1H), 7.70 (br. s, 1H), 7.53 (dd, J=8.5, 7.5 Hz, 2H), 7.32 (tt, J=7.5, 1.0 Hz, 1H), 2.45 (s, 3H)
方法B
2Mアンモニア/メタノール(244ml)中の5−アミノ−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(これは J. Med. Chem., 1996, 39, 1164-1171に記載されたようにして調製できる)(11.04g,60mmol)及びアセトニトリル(91ml,1.73mol)を攪拌し、スチール鋼製圧力容器中で200℃にまで45時間加熱した。反応混合物を冷却し、結晶性生成物を濾過し、メタノールで洗浄し、40℃で減圧乾固して表題の化合物(8.87g)を得た。
LCMS: tRET = 2.26 分; MH+ = 226
中間体4:1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
反応バイアル中の6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(104mg,0.7mmol)、ヨウ化銅(I)(27mg,0.14mmol)、炭酸カリウム(193mg,1.4mmol)及びN,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(40mg,0.28mmol)の混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中の1−フルオロ−2−ヨードベンゼン(175mg,0.79mmol)の溶液を加えた。反応バイアルを密閉し、予熱した加熱ブロック(110℃)に移し、一夜攪拌した。次いで反応混合物を相分離カートリッジ(酢酸エチルで洗浄)に通して濾過し、濾液を減圧留去した。粗生成物を20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて酢酸エチル中0〜10%メタノール勾配を用いて30分間かけて精製して表題の化合物(14mg)を得た。
LCMS: tRET = 2.08 分; MH+ = 244
中間体5:1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
方法A
中間体3と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び1−フルオロ−4−ヨードベンゼンから調製した。粗生成物を20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100%酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 2.34 分; MH+ = 244
方法B
2Mアンモニア/メタノール(150ml)中の5−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(これは J. Med. Chem., 1991, 34, 2892−2898に記載されたようにして調製できる)(7.45g,37mmol)及びアセトニトリル(56ml,1.07mol)を攪拌し、スチール鋼製圧力容器中で200℃にまで45時間加熱した。反応混合物を冷却し、沈殿を濾過し、メタノールで洗浄し、酢酸エチルに溶解した。少量の不溶性固体を除去するためにこの酢酸エチル溶液を濾過し、次いで沈殿が生じるまで減圧濃縮した。この酢酸エチル懸濁液を同量のクロロホルムで希釈し、固体を濾過し、1:1 クロロホルム/40:60石油エーテルで洗浄して表題の化合物(4.37g)を得た。
LCMS: tRET = 2.42 分; MH+ = 244
メタノール母液中のアセトニトリル/2Mアンモニアから同様の仕上げ処理を用いて、更に1.3gの表題の化合物を得た。
中間体6:1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
方法A
中間体4と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び2,4−ジフルオロ−1−ヨードベンゼンから調製した。
LCMS: tRET = 2.18 分; MH+ = 262
方法B
2Mアンモニア/メタノール(21ml)中の5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(1.09g,5.2mmol)及び無水アセトニトリル(6.3ml,0.12mol)を攪拌し、スチール鋼製圧力容器中で200℃(420psi)にまで24時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧留去した。粗生成物をFlorosil(12g)上に予め吸収させ、4×50gのシリカBond Elutカートリッジにおいて酢酸エチル中0〜10%メタノール勾配を用いて精製して表題の化合物(466mg)を得た。
LCMS: tRET = 2.24 分; MH+ = 262
方法C
ヘキサン−1−オール(65ml)中の5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(6.6g,30mmol)、アセトアミジン塩酸塩(11.4g,120mmol)及び酢酸ナトリウム(9.9g,120mmol)の懸濁液を攪拌し、150℃で22時間加熱した。次いで反応物を冷却し、固体を濾過し、ヘキサン−1−オール(50ml)、次いでジエチルエーテル(2×25ml)、次いで水(2×25ml)で洗浄し、50℃で一夜減圧乾固して表題の化合物(2.0g)を得た。
1H−NMR: (DMSO−d6, 400 MHz) δ 8.28 (s, 1H), 7.83 (br. s, 2H), 7.68 (td, J=8.5, 6.0 Hz, 1H), 7.56 (td, J=9.5, 2.5 Hz, 1H), 7.29 (td, J=8.5, 1.5 Hz, 1H), 2.34 (s, 3H)
ヘキサノール/ジエチルエーテル濾液を1M塩酸で抽出した。酸性水層を分離し、酢酸エチルで逆洗浄し、水酸化ナトリウム水溶液でpHを12に調節し、生成した固体を濾過し、水洗し、50℃で一夜減圧乾固して表題の化合物(1.38g)を得た。
中間体7:6−メチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体4と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨードピリジンから調製した。
LCMS: tRET = 1.94 分; MH+ = 227
中間体8:6−メチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体3と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び4−ヨードピリジンから調製した。
LCMS: tRET = 1.87 分; MH+ = 227
中間体9:6−メチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体3と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨードチオフェンから調製した。
LCMS: tRET = 2.31 分; MH+ = 232
中間体10:1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体3と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び2−フルオロ−5−ヨードピリジンから調製した。粗生成物を20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100%酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 2.16 分; MH+ = 245
中間体11:4−(4−アミノ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009514917
中間体4と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び4−ヨードベンゾニトリルから調製した。
LCMS: tRET = 2.69 分; MH+ = 251
中間体12:3−(4−アミノ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸エチル
Figure 2009514917
中間体3と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨード安息香酸エチルから調製した。粗生成物を20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100%酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 2.73 分; MH+ = 298
中間体13:3−(4−アミノ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチル
Figure 2009514917
中間体3と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨード安息香酸メチルから調製した。
LCMS: tRET = 2.41 分; MH+ = 284
中間体14:6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
反応バイアル中の6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(114mg,0.7mmol)、ヨウ化銅(I)(27mg,0.14mmol)、炭酸カリウム(193mg,1.4mmol)及びN,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(40mg,0.28mmol)の混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中のヨードベンゼン(171mg,0.84mmol)の溶液を加えた。反応バイアルを密閉し、予熱した加熱ブロック(110℃)に移し、一夜攪拌した。次いで反応物をジクロロメタン(5ml)で希釈し、相分離カートリッジ(3×10mlのジクロロメタンアリコートで洗浄)に通して濾過し、濾液を減圧留去した。粗生成物を20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100%酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物(78mg)を得た。
LCMS: tRET = 2.65 分; MH+ = 240
中間体15:6−エチル−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体14と同様にして、6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び1−フルオロ−2−ヨードベンゼンから調製した。粗生成物をシリカ上に予め吸収させ、20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100%酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 2.11 分; MH+ = 258
中間体16:6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
反応バイアル中の6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(50mg,0.31mmol)、ヨウ化銅(I)(10mg,0.07mmol)、炭酸カリウム(85mg,0.61mmol)及びN,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(18mg,0.12mmol)の混合物に、N,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の1−フルオロ−4−ヨードベンゼン(82mg,0.37mmol)の溶液を加えた。反応バイアルを密閉し、予熱した加熱ブロック(110℃)に移し、一夜攪拌した。次いで反応物を水とジクロロメタンの間に分配し、有機層を分離し、水相を更にジクロロメタンで逆抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧留去した。粗生成物を質量標的自動分取により精製した。適切な分画を、炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて中和し、ジクロロメタン中に抽出し、エバポレートして表題の化合物(44mg)を得た。
LCMS: tRET = 2.73 分; MH+ = 258
中間体17:1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体14と同様にして、6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び2,4−ジフルオロ−1−ヨードベンゼンから調製した。粗生成物をシリカ上に予め吸収させ、20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100%酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 2.36 分; MH+ = 276
中間体18:6−エチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体14と同様にして、6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨードピリジンから調製した。粗生成物をシリカ上に予め吸収させ、20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100%酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 2.20 分; MH+ = 241
中間体19:6−エチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体14と同様にして、6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び4−ヨードピリジンから調製した。粗生成物をシリカ上に予め吸収させ、20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100% 酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 2.08 分; MH+ = 241
中間体20:6−エチル−1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体14と同様にして、6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び2−フルオロ−5−ヨードピリジンから調製した。
LCMS: tRET = 2.41 分; MH+ = 259
中間体21:6−エチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体14と同様にして、6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨードチオフェンから調製した。
LCMS: tRET = 2.60 分; MH+ = 246
中間体22:5−アミノ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2009514917
エタノール(1000ml)中のエトキシメチレンマロノニトリル(57.6g,0.47mol)、2,4−ジフルオロフェニルジドラジン塩酸塩(85.3g,0.47mol)及びトリエチルアミン(57.7g,0.57mol)の混合物を攪拌し、1時間加熱還流し、次いで氷浴中で冷却した。ジエチルエーテル(750ml)を加え、沈殿した固体を濾過し、ジエチルエーテル(2×200ml)で洗浄し、室温で一夜減圧乾固した。粗生成物はトリエチルアミン塩酸塩を含有していたので、水(400ml)に懸濁し、室温で10分間攪拌し、濾過し、水(2×150ml)で洗浄し、50℃で一夜減圧乾固して表題の化合物(41.8g)を得た。エタノール/ジエチルエーテル母液を減圧濃縮して量を減少させ、生成した固体を濾過し、ジエチルエーテルの次に水で洗浄し、50℃で一夜減圧乾固して表題の化合物(41.4g)を得た。この二つのバッチの物質を一緒にし、ジエチルエーテルに懸濁し、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、室温で減圧乾固して表題の化合物を淡褐色固体として得た(79.6g)。
1H−NMR: (DMSO−d6, 400 MHz) δ 7.78 (s, 1H), 7.58 (td, J=8.6, 6.0 Hz, 1H), 7.53 (td, J=9.5, 2.5 Hz, 1H), 7.25 (td, J=8.5, 2.0 Hz, 1H), 6.79 (br. s, 2H)
中間体23:3−(4−アミノ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009514917
中間体3と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨードベンゾニトリルから調製した。粗生成物を20gのシリカBond Elutカートリッジにおいて100%ジクロロメタンから100%酢酸エチルまでの勾配を用いて40分間かけて精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 2.52 分; MH+ = 251
中間体24:1−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン
Figure 2009514917
中間体3と同様にして、6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び2−フルオロ−3−ヨードピリジンから調製した。粗生成物を質量標的自動分取により精製した。適切な分画を、炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて中和し、ジクロロメタン中に抽出し、エバポレートして表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 1.89 分; MH+ = 245
中間体25:3−(4−アミノ−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009514917
中間体14と同様にして、6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨードベンゾニトリルから調製した。
LCMS: tRET = 1.95 分; MH+ = 265
中間体26:3−(4−アミノ−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチル
Figure 2009514917
中間体14と同様にして、6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン及び3−ヨード安息香酸メチルから調製した。
LCMS: tRET = 2.91 分; MH+ = 298
実施例1:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−{[(6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−2−ペンタノール
Figure 2009514917
N,N−ジメチルホルムアミド(0.4ml)中の6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(15.1mg,0.067mmol)の溶液に、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(これはWO04/063163号に記載されたようにして調製できる)(19.2mg,0.067mmol)、次いでカリウムt−ブトキシド(7.5mg,0.067mmol)を加えた。反応物を室温で窒素下に一夜攪拌し、次いで酢酸エチル(20ml)と水(20ml)の間に分配した。有機層を分離し、水相を更に酢酸エチルで逆抽出した。一緒にした有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液(×2)、次いで水、最後にブラインで洗浄し、疎水性フリットに通して濾過し、減圧留去した。粗生成物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物(10.8mg)を得た。
LCMS: tRET = 4.23 分; MH+ = 512
実施例2:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(7.1mg,0.029mmol)に、無水N,N−ジメチルホルムアミド(0.23ml)中のラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(9.2mg,0.032mmol)の溶液、次いでカリウムt−ブトキシド(3.7mg,0.033mmol)を加えた。反応物を室温で窒素下に一夜攪拌した。粗製反応混合物を慣用の精製法(下記参照)により精製した。
カラム:Supelcosil ABZ+plus 100×21.2 mm, 5 um
溶離液:有機 − 95% MeCN + 0.05% ギ酸
水性 − 水 + 0.1% ギ酸
勾配: 時間(分) % 有機
0 60
1 60
25 80
27 100
28.5 100
29 60
30 60
ランタイム:30 分
流速: 20 ml/分
生成物の分画をジクロロメタンと炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分配した。有機層を分離し、水、次いでブラインで洗浄し、疎水性フリットに通して濾過し、減圧留去して表題の化合物(6mg)を得た。
LCMS: tRET = 3.93 分; MH+ = 530
実施例3:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−2−({[1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.26 分; MH+ = 530
実施例4:2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製した。適切な分画を、炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて中和し、ジクロロメタン中に抽出した。有機層を分離し、水相を更にジクロロメタンで逆抽出した。一緒にした有機層を水、次いでブラインで洗浄し、疎水性フリットに通して濾過し、減圧留去して表題の化合物(37mg)を得た。
LCMS: tRET = 3.98 分; MH+ = 548
実施例5:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−{[(6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.40 分; MH+ = 526
実施例6:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び6−エチル−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.06 分; MH+ = 544
実施例7:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.42 分; MH+ = 544
実施例8:2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.09 分; MH+ = 562
実施例9:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び6−エチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.02 分; MH+ = 527
実施例10:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び6−エチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 3.99 分; MH+ = 527
実施例11:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び6−エチル−1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.27 分; MH+ = 545
実施例12:4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び6−エチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.44 分; MH+ = 532
実施例13:1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−{[(6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(これはWO04/063163号に記載されたようにして調製できる)及び6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.15 分; MH+ = 518
実施例14:1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 3.89 分; MH+ = 536
次いで、2’’×20cmのChiralcel ODカラムを用い、ヘプタン中10%エタノールで流速75ml/分で溶離して、エナンチオマーを分離した。
実施例14A:(エナンチオマー1)約8.9分で溶離し、そして分析キラルHPLC(25×0.46cmのChiralcel OD−Hカラム、ヘプタン中20%エタノールで1ml/分で溶離)において保持時間4.87分を示した:LCMS: tRET = 3.84 分; MH+ = 536。
実施例14B:(エナンチオマー2)約13.2分で溶離し、そして分析キラルHPLC(25×0.46cmのChiralcel OD−Hカラム、ヘプタン中20%エタノールで1ml/分で溶離)において保持時間6.10分を示した:LCMS: tRET = 3.88 分; MH+ = 536。
実施例15:1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.22 分; MH+ = 536
実施例16:2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
方法A
1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(411mg,1.57mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3ml)に溶解し、カリウムt−ブトキシド(176mg,1.57mmol)に室温で窒素下に加えた。約30分後に、N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中のラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(460mg,1.57mmol)の溶液を滴下した。この褐色溶液を室温で39時間攪拌し、次いでジクロロメタンと塩化アンモニウム水溶液の間に分配した。有機層を分離し、水相を更にジクロロメタンで逆抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧留去した。粗生成物をエタノールに溶解し、フロリジル(5g)にローディングし、減圧留去した。吸着された生成物を20gのシリカBond Elutカートリッジにおいてシクロヘキサン中0〜100%酢酸エチルの勾配を用いて60分間かけて精製して表題の化合物(705mg)を得た。
LCMS: tRET = 3.98 分; MH+ = 554
次いで、2’’×20cmのChiralpak ADカラムを用い、ヘプタン中2%エタノールで流速75ml/分で溶離して、エナンチオマーを分離した。
実施例16A:(エナンチオマー1、2R異性体)約9.8分で溶離し、そして分析キラルHPLC(25×0.46cmのChiralpak ADカラム、ヘプタン中3%エタノールで1ml/分で溶離)において保持時間11.2分を示した:LCMS: tRET = 3.98 分; MH+ = 554。
実施例16B:(エナンチオマー2、2S異性体)約13.1分で溶離し、そして分析キラルHPLC(25×0.46cmのChiralpak ADカラム、ヘプタン中3%エタノールで1ml/分で溶離)において保持時間14.7分を示した:LCMS: tRET = 3.98 分; MH+ = 554。
方法B
カリウムt−ブトキシド(21.6g,192.5mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(200ml)中の1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(31.3g,119.5mmol)の攪拌懸濁液に20℃で加えた。30分後に、N,N−ジメチルホルムアミド(200ml)中のラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン(28.5g,97.5mmol)の溶液を30分間かけて加え、この混合物を更に18時間攪拌し、そのときに塩化アンモニウム水溶液(25%w/w,280ml)、酢酸エチル(420ml)及び水(280ml)を加えた。有機相を分離し、第二の酢酸エチル抽出物と一緒にし、エバポレートして油状物にし、これをBiotageシリカゲルクロマトグラフィーによりシクロヘキサン中15〜30%酢酸エチルの勾配を用いて精製して表題の化合物(44g)を得た。このラセミ体物質の42.9gを、Chiralcel OD 20ミクロンキラル固定相を充填した30×10cmの分取HPLCカラムを備えたVarian SD−2 800G Prep HPLC系を用いてエナンチオマー分離に付した。ラセミ体をエタノール(5倍量)に溶解し、1.3gの物質を含有するアリコートをn−ヘプタン(9ml)で希釈し、直ちにカラムに注入し、これを96:4のn−ヘプタン:エタノールで流速300ml/分で溶離した。エナンチオマー1を含有する分画は14.75〜18.75分で溶離し、これらを一緒にし、エバポレートして実施例16Aをオフホワイト色固体として得た(19.4g)。
LCMS: tRET = 3.82 分; MH+ = 554。Chiralcel OD分析カラム(250×4.6mm)を用い、90:10のn−ヘプタン:エタノールで0.8mL/分及びカラム温度30℃で溶離した分析キラルHPLCは、キラル純度99%を示した。
実施例16A:(2S)−2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
カリウムt−ブトキシド(26.5mg,0.24mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(1.7ml)中の1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(53.6mg,0.205mmol)及び(2S)−2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン((これはBioorg. Med. Chem. Letters. 2006, 16, 654-657 に記載されたようにして調製できる)、60mg,0.205mmol)の溶液に加え、この混合物を窒素下に室温で48時間攪拌した。次いでこの混合物をメタノールで希釈し、濾過し、質量標的自動分取により精製した。生成物を含有する分画を一緒にし、ジクロロメタンと重炭酸ナトリウム水溶液の間に分配した。有機層を分離し、順に水及びブラインで洗浄し、疎水性フリットに通して乾燥し、エバポレートして表題の化合物(59.3mg)を得た。
LCMS: tRET = 3.82 分; MH+ = 554。分析キラルHPLC(25×0.46cmのChiralcel OD−Hカラム、ヘプタン:EtOH 9:1で1ml/分で溶離):tRET=6.3分。この同じ分析キラルHPLC系を用いて、先に分離した実施例16のエナンチオマーは、tRET=3.82分(実施例16A)及び6.3分(実施例16B)を示した。
実施例17:1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び6−メチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を慣用の精製法(下記参照)により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 3.87 分; MH+ = 519
カラム:Agilent Zorbax SB Phenyl 150×21.2 mm 内径 7 um
溶離液:有機: 0.05% TFA/MeOH
水性: 0.1% TFA/水
勾配: 20 ml/分で 25 分間は 71% 有機、次いで 100%までの勾配、
次いで再平衡化した後に後続の注入
ランタイム:30 分のサイクル時間、バイアル当たり2回注入
実施例18:1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び6−メチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 3.72 分; MH+ = 519
実施例19:1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び6−メチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.19 分; MH+ = 524
実施例20:1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.08 分; MH+ = 537
実施例21:4−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び4−(4−アミノ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリルから調製した。粗製反応混合物を慣用の精製法(下記参照)により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.20 分; MH+ = 543
カラム: Supelcosil ABZ+plus 100×21.2 mm, 5 um
溶離液: 有機 − 95% MeCN + 0.05% ギ酸
水性 − 水 + 0.1% ギ酸
勾配: 時間(分) % 有機
0 70
1 70
12 80
14 99
14.8 99
15 70
ランタイム: 15 分
流速: 20 ml/分
実施例22:3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸エチル
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び3−(4−アミノ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸エチルから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.35 分; MH+ = 590
実施例23:3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチル
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び3−(4−アミノ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチルから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.09 分; MH+ = 576
実施例24:2−({[6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.39 分; MH+ = 550
実施例25:2−[3−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1,1−ジメチルブチル]−4−フルオロフェノール
Figure 2009514917
2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール(エナンチオマー1)(実施例16A、40mg,0.072mmol)を無水ジクロロメタン(0.15ml)に溶解し、窒素下に−78℃に冷却した(ドライアイス/アセトン浴)。次いで三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1.0M)(0.36ml,0.36mmol)を少量ずつ加え、5分後にこの混合物を室温まで温めた。反応物を室温で5時間攪拌し、−78℃に再冷却し、メタノール(1ml)でクエンチした。反応物を室温まで温め、ジクロロメタン(1ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2ml)の間に分配し、疎水性フリットに注ぎ、ジクロロメタン層を集め、窒素下に一夜エバポレートして粗製物質を得た。この粗生成物を質量標的自動分取により精製した。適切な分画を、炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて中和し、ジクロロメタン中に抽出した。有機層を分離し、水相を更にジクロロメタンで逆抽出した。一緒にした有機層を水、次いでブラインで洗浄し、疎水性フリットに通して濾過し、減圧留去して表題の化合物(32mg)を得た。
LCMS: tRET = 3.86 分; MH+ = 540
実施例26:2−{[(6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.37 分; MH+ = 532
実施例27:3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び3−(4−アミノ−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリルから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.22 分; MH+ = 543
実施例28:1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体2−{2−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−メチルプロピル}−2−(トリフルオロメチル)オキシラン及び1−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミンから調製した。粗製反応混合物を慣用の精製法(下記参照)により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 3.79 分; MH+ = 537
カラム:Supelcosil ABZ+plus 100×21.2 mm, 5 um
溶離液:有機 − 95% MeCN + 0.05% ギ酸
水性 − 水 + 0.1% ギ酸
勾配: 時間(分) % 有機
0 50
1 50
25 80
27 100
28.5 100
29 50
30 50
ランタイム:30 分
流速: 20 ml/分
実施例29:3−(4−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び3−(4−アミノ−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリルから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.36 分; MH+ = 551
実施例30:3−(4−{[4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチル
Figure 2009514917
実施例2と同様にして、ラセミ体7−{1,1−ジメチル−2−[2−(トリフルオロメチル)−2−オキシラニル]エチル}−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン及び3−(4−アミノ−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチルから調製した。粗製反応混合物を質量標的自動分取により精製して表題の化合物を得た。
LCMS: tRET = 4.39 分; MH+ = 584
生物学的実験
グルココルチコイド受容体結合アッセイ
グルココルチコイド受容体に結合する化合物の能力は、Alexa555蛍光標識デキサメタゾン誘導体と競合するそれらの能力を評価することによって確認した。化合物をDMSO中で溶媒和及び希釈し、アッセイプレートに直接移した。蛍光デキサメタゾン及び部分的に精製した全長グルココルチコイド受容体を、GRタンパク質(安定ペプチド(Panveraカタログ番号P2815))を安定させる緩衝剤成分とともにプレートに加えて、暗所にて室温で2時間インキュベートした。混合物からの蛍光偏光シグナルの低下を測定することにより蛍光リガンドの置換を分析することによって、各化合物の結合を評価した。
実施例1〜30は、このアッセイにおいてpIC50>6.5のグルココルチコイド結合を有する。
NFkB活性のグルココルチコイド媒介トランスリプレッション(転写抑制)
ヒトA549肺上皮細胞を、NFkB依存性ELAMプロモータの遠位領域の制御下で分泌型胎盤アルカリホスファターゼ遺伝子を含むように操作したが、この操作は、Ray,K.P.、Farrow,S.、Daly,M.、Talabot,F.及びSearle,N.、「Induction of the E-selectin promoter by interleukin 1 and tumour necrosis factor alpha,and inhibition by glucocorticoids(インターロイキン1及び腫瘍壊死因子αによるE-セレクチンプロモーターの誘導、並びにグルココルチコイドによる阻害)」、Biochemical Journal (1997) 328:707-15に記載されるように行った。
化合物をDMSO中で溶媒和及び希釈し、アッセイプレートに直接移して、DMSOの最終濃度が0.7%になるようにした。細胞(ウェル当たり40K)を添加した後、プレートを1時間インキュベートし、続いて3ng/mlのヒト組換えTNFαを添加した。インキュベーションを16時間続けた後、0.7容のアッセイ緩衝液(1Mジエタノールアミン、0.28M NaCl、0.5mM MgClに溶解させた1mg/mのp−ニトロフェニルホスフェート)を添加した後、405nmにおける光学密度の経時変化を測定することによってアルカリホスファターゼ活性を測定した。用量応答曲線を作成し、この曲線からEC50値を推定した。
実施例1〜30は、このアッセイにおいてpIC50>7を示す。
実施例1〜13、14B〜16A、17〜25及び28は、このアッセイにおいてpIC50>8を示す。
プロゲステロン受容体活性のアッセイ
T225フラスコ内の80%集密度のCV−1細胞をPBSで洗浄し、0.25%トリプシンを使用してフラスコから剥がし、Sysmex KX−21Nを使用して計数した。この細胞を、10%Hyclone、2mM L−グルタメート及び1%Pen/Strepを含むDMEM中で140個/μlに希釈し、10%PRb−BacMam及び10%MMTV−BacMamによって形質導入した。70mlの懸濁細胞を、化合物を必要な濃度で含む白色Nunc 384ウェルプレートの各ウェルに分注した。24時間後、10μlのSteady Gloをプレートの各ウェルに加えた。プレートを暗所にて10分間インキュベートしてからViewluxリーダーで読み取った。用量応答曲線を作成し、この曲線からpEC50値を推定した。
実施例13〜28は、このアッセイにおいてpEC50<5.5を示す。
上記アッセイでの活性に従って好ましい又はより好ましい実施例を記載する上で、異性体の混合物(ラセミ体等)中の少なくとも1つの異性体、例えばエナンチオマーが記載した活性を有することは理解されるであろう。他方のエナンチオマーは、同様の活性を有するか、より低い活性を有するか、又は活性がないか、あるいは機能アッセイの場合には何らかのアンタゴニスト活性を有していてもよい。
明細書、及び添付の特許請求の範囲を通じて、特に断らない限り、単語「含む(comprise)」、並びに「含む(comprises)」及び「含んでいる(comprising)」などの変形は、記載した1つの整数若しくは工程又は整数群若しくは工程群を含めるが、他の整数若しくは工程又は整数群若しくは工程群を排除するものではないことが理解されるであろう。
本記載及び請求項が一部を構成する本出願は任意の後続出願に関する優先権の基礎として用いることができる。後続出願の請求項は、本明細書に記載されるいずれかの構成又は構成の組合せに向けることができる。それらは物、組成物、方法又は用途の請求項の形態をとることができ、例として、そして限定することなく、添付の請求項を含むことができる。
本出願に記載される特許及び特許出願は、参照として本明細書に組み入れるものとする。

Claims (25)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2009514917
    〔式中、
    Aは、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル、5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル又は5−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニルであり;
    は、フェニル、ピリジル又はチエニルであって、フェニル基は、フッ素、シアノ、−C(O)OCH及び−C(O)OCHCHから独立に選択される1又は2個の基で置換されていてもよく、ピリジル基は、1個のフッ素基で置換されていてもよく;
    は、メチル又はエチルである。〕
    又はその生理学的に機能性の誘導体。
  2. Aが5−フルオロ−2−メトキシ−フェニルである、請求項1記載の化合物。
  3. が1又は2個のフッ素基で置換されていてもよいフェニルである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. が2,4−ジフルオロフェニルである、請求項3記載の化合物。
  5. がメチルである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 実施例1〜30のいずれか1つに実質的に記載される化合物又はその生理学的に機能性の誘導体。
  7. 以下の化合物:
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−{[(6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−2−({[1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
    2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−{[(6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−{[(6−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]メチル}−2−ペンタノール;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(4−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
    2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(3−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(3−チエニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル;
    3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸エチル;
    3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチル;
    2−({[6−エチル−1−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール;
    2−[3−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1,1−ジメチルブチル]−4−フルオロフェノール;
    2−({[6−エチル−1−フェニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール;
    3−(4−{[4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)ベンゾニトリル;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−({[6−エチル−1−(3−シアノフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    3−(4−{[4−[2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル]−2−ヒドロキシ−4−メチル−2−(トリフルオロメチル)ペンチル]アミノ}−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)安息香酸メチル;
    又はその生理学的に機能性の誘導体。
  8. 以下の化合物:
    4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール;
    2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−エチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−ペンタノール;
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール (エナンチオマー2);
    2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール (エナンチオマー1);
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−({[6−メチル−1−(4−ピリジニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−2−ペンタノール;
    2−[3−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−1,1−ジメチルブチル]−4−フルオロフェノール;
    又はその生理学的に機能性の誘導体。
  9. 以下の化合物:
    1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−2−({[1−(2−フルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−4−メチル−2−ペンタノール (エナンチオマー2);
    2−({[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−6−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]アミノ}メチル)−1,1,1−トリフルオロ−4−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−4−メチル−2−ペンタノール (エナンチオマー1);
    又はその生理学的に機能性の誘導体。
  10. ヒト又は動物用医薬に使用するための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体。
  11. 関節リウマチ、喘息、COPD、アレルギー及び/又は鼻炎などの炎症及び/又はアレルギー状態を患う患者の治療に使用するための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体。
  12. 湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、掻痒症及び/又は過敏性反応などの皮膚疾患を患う患者の治療に使用するための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体。
  13. 関節リウマチ、喘息、アレルギー及び/又は鼻炎などの炎症及び/又はアレルギー状態を患う患者の治療用の医薬を製造するための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体の使用。
  14. 湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、掻痒症及び/又は過敏性反応などの皮膚疾患を患う患者の治療用の医薬を製造するための、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体の使用。
  15. 炎症及び/又はアレルギー状態を患うヒト又は動物被験体の治療方法であって、有効量の、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体を、該ヒト又は動物被験体に投与することを含む方法。
  16. 湿疹、乾癬、アレルギー性皮膚炎、神経皮膚炎、掻痒症及び/又は過敏性反応などの皮膚疾患を患うヒト又は動物被験体の治療方法であって、有効量の、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体を、該ヒト又は動物被験体に投与することを含む方法。
  17. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体と、1以上の生理学的に許容される希釈剤又は担体とを混合して含む医薬組成物。
  18. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体、及び推進剤としてフルオロカーボン又は水素含有クロロフルオロカーボンを含み、任意により界面活性剤及び/又は共溶媒を組み合わせて含んでもよい、医薬エーロゾル製剤。
  19. 推進剤が、1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパン、及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項18記載の医薬エーロゾル製剤。
  20. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体と、1以上の他の治療活性を有する薬物とを含む組合せ物。
  21. 治療活性を有する薬物がβアドレナリン受容体アゴニストである、請求項20記載の組合せ物。
  22. 治療活性を有する薬物がPDE4阻害剤である、請求項20記載の組合せ物。
  23. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその生理学的に機能性の誘導体の製造方法であって、式(II)のエポキシド:
    Figure 2009514917
    〔式中、Aは請求項1で定義されるとおりである。〕
    と、式(III)の4−アミノ−1−アリールピラゾロピリミジン:
    Figure 2009514917
    〔式中、R及びRは請求項1で定義されるとおりである。〕
    との反応を含む方法。
  24. 式(III)の化合物:
    Figure 2009514917
    〔式中、R及びRは請求項1で定義されるとおりである。〕
  25. 請求項24記載の式(III)の化合物の製造方法であって、
    (a)式(IV)の1H−ピラゾロピリミジン−4−アミン:
    Figure 2009514917
    〔式中、Rは請求項1で定義されるとおりである。〕
    と、式(V)のヨウ化アリール:
    Figure 2009514917
    〔式中、Rは請求項1で定義されるとおりである。〕
    との反応;あるいは
    (b)式(VII)の4−シアノ−5−アミノピラゾール:
    Figure 2009514917
    〔式中、Rは請求項1で定義されるとおりである。〕
    と、式(VIII)のニトリル:
    Figure 2009514917
    〔式中、Rは請求項1で定義されるとおりである。〕
    又は式(IX)のアミジン:
    Figure 2009514917
    〔式中、Rは請求項1で定義されるとおりである。〕
    のいずれかとの反応
    を含む方法。
JP2008539332A 2005-11-09 2006-11-07 抗炎症薬としてのピラゾロ−ピリミジン誘導体 Pending JP2009514917A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0522880.4A GB0522880D0 (en) 2005-11-09 2005-11-09 Novel compounds
PCT/EP2006/010730 WO2007054294A1 (en) 2005-11-09 2006-11-07 Pyrazolo-pyrimidine derivatives as anti-inflammatory agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009514917A true JP2009514917A (ja) 2009-04-09

Family

ID=35516650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539332A Pending JP2009514917A (ja) 2005-11-09 2006-11-07 抗炎症薬としてのピラゾロ−ピリミジン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080292561A1 (ja)
EP (1) EP1945642A1 (ja)
JP (1) JP2009514917A (ja)
GB (1) GB0522880D0 (ja)
WO (1) WO2007054294A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509347A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド ある種の置換されたアルコールの立体異性体の選択的な合成
JP2016524613A (ja) * 2013-05-28 2016-08-18 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としてのヘテロ環式化合物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200829578A (en) 2006-11-23 2008-07-16 Astrazeneca Ab Chemical compounds 537
JO2754B1 (en) 2006-12-21 2014-03-15 استرازينكا ايه بي Amylendazoleil derivatives for the treatment of glucocorticoid-mediated disorders
GB0708858D0 (en) * 2007-05-08 2007-06-13 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0722211D0 (en) * 2007-11-12 2007-12-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
SA109300309B1 (ar) 2008-05-20 2013-01-22 باير شيرنج فارما ايه جي مشتقات فينيل وبنزو داي أوكسينيل إندازول بها استبدال
MX2010012814A (es) 2008-05-23 2010-12-20 Amira Pharmaceuticals Inc Inhibidor de proteina activadora de 5-lipoxigenasa.
CA2738429C (en) * 2008-09-26 2016-10-25 Intellikine, Inc. Heterocyclic kinase inhibitors
US8138189B2 (en) * 2009-03-26 2012-03-20 Hoffman-La Roche Inc. Substituted benzene compounds as modulators of the glucocorticoid receptor
US8399436B2 (en) 2009-04-24 2013-03-19 Glaxo Group Limited N-pyrazolyl carboxamides as CRAC channel inhibitors
EP2421834A1 (en) 2009-04-24 2012-02-29 Glaxo Group Limited Pyrazole and triazole carboxamides as crac channel inhibitors
GB201007203D0 (en) 2010-04-29 2010-06-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP2013544794A (ja) 2010-10-21 2013-12-19 グラクソ グループ リミテッド アレルギー性障害、炎症性障害及び免疫障害に作用するピラゾール化合物
ES2532213T3 (es) 2010-10-21 2015-03-25 Glaxo Group Limited Compuestos de pirazol que actúan contra afecciones alérgicas, inmunitarias e inflamatorias
JP2014507458A (ja) 2011-03-11 2014-03-27 グラクソ グループ リミテッド Sykインヒビターとしてのピリド[3,4−B]ピラジン誘導体
GB201104153D0 (en) 2011-03-11 2011-04-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2935284A4 (en) * 2012-12-21 2016-04-27 Abbvie Inc HETEROCYCLIC MODULATORS OF HORMONE NUCLEAR RECEPTORS
EA201692111A1 (ru) 2014-05-12 2017-08-31 Глаксосмитклайн Интеллекчуал Проперти (№ 2) Лимитед Фармацевтические композиции, содержащие данириксин, для лечения инфекционных заболеваний
WO2018081451A1 (en) * 2016-10-26 2018-05-03 Indiana University Research And Technology Corporation Small molecule protein arginine methyltransferase 5 (prmt5) inhibitors and methods of treatment
CN110734439A (zh) * 2019-11-07 2020-01-31 中国药科大学 一种母核为吡唑并[3,4-d]嘧啶类化合物及其制备方法
EP4125919A1 (en) 2020-03-26 2023-02-08 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Cathepsin inhibitors for preventing or treating viral infections

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19856475A1 (de) * 1998-11-27 2000-05-31 Schering Ag Nichtsteroidale Entzündungshemmer
TW200400034A (en) * 2002-05-20 2004-01-01 Bristol Myers Squibb Co Pyrazolo-pyrimidine aniline compounds useful as kinase inhibitors
JP2008529963A (ja) * 2003-07-01 2008-08-07 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 複素環式−置換されたペンタノール誘導体類、それらの生成方法及び抗炎症剤としてのそれらの使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509347A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド ある種の置換されたアルコールの立体異性体の選択的な合成
JP2016524613A (ja) * 2013-05-28 2016-08-18 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としてのヘテロ環式化合物

Also Published As

Publication number Publication date
GB0522880D0 (en) 2005-12-21
EP1945642A1 (en) 2008-07-23
US20080292561A1 (en) 2008-11-27
WO2007054294A1 (en) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009514917A (ja) 抗炎症薬としてのピラゾロ−ピリミジン誘導体
JP5298008B2 (ja) 新規化合物
US8093281B2 (en) Indazoles as glucocorticoid receptor ligands
US8247377B2 (en) Non-steroidal glucocorticoid inhibitors and their use in treating inflammation, allergy and auto-immune conditions
US20080207725A1 (en) Phenyl-Pyrazole Derivatives as Non-Steroidal Glucocorticoid Receptor Ligands
ES2380927T3 (es) Derivados de tetrahidronaftaleno como moduladores del receptor de glucocorticoides
US7947727B2 (en) Compounds
JP2010505910A (ja) 新規化合物
WO2008135578A1 (en) Pyrazolo [3, 4-d] pyrimidine derivatives for the treatment of inflammation and/or allergic conditions
WO2009050220A1 (en) Indazoles as glucocorticoid receptor ligands
WO2009062950A1 (en) Novel compounds
WO2009050221A1 (en) Indazoles as glucocorticoid receptor ligands