JP2009507922A - ピペラジン化合物のサリチル酸塩およびゲンチシン酸塩 - Google Patents

ピペラジン化合物のサリチル酸塩およびゲンチシン酸塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507922A
JP2009507922A JP2008531255A JP2008531255A JP2009507922A JP 2009507922 A JP2009507922 A JP 2009507922A JP 2008531255 A JP2008531255 A JP 2008531255A JP 2008531255 A JP2008531255 A JP 2008531255A JP 2009507922 A JP2009507922 A JP 2009507922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
disorder
disease
suitable solvent
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008531255A
Other languages
English (en)
Inventor
デシユムク,スボド・エス
アリ,カドウム
デイオリオ,クリストフアー・アール
デユリン,ウエンデイ
アーンスパージヤー,エリク・シー
フアウジ,マーデイ・ビー
シヤー,シエド・ムザフアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Healthcare Products BV
Original Assignee
Abbott Healthcare Products BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37429300&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009507922(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Abbott Healthcare Products BV filed Critical Abbott Healthcare Products BV
Publication of JP2009507922A publication Critical patent/JP2009507922A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/03Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring
    • C07C65/05Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring o-Hydroxy carboxylic acids
    • C07C65/10Salicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/03Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring
    • C07C65/05Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring o-Hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、1種以上のGPCRの調節剤として用いるに有用でありかつそれに望ましい特性を示す以下の式:
【化1】
Figure 2009507922

[式中、RはHまたはOHである]
で表される塩形態物およびこれらの組成物を提供する。

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2005年9月12付けで出願した米国仮特許出願連続番号60/716,161(これは引用することによって全体が本明細書に組み入れられる)の優先権の利点を主張するものである。
本発明は、1種以上のGPCRの調節剤として用いるに有用な塩形態物およびこれらの組成物を提供するものである。
G蛋白質共役受容体(GPCR)ファミリーは、ヒトゲノムの1%以上占めかつ幅広い範囲の生物学的機能(いろいろなオートクリン,パラクリンおよびエンドクリンプロセスを包含)を包含する最も大きな公知遺伝子ファミリーである。GPCRスーパーファミリーもまた製薬学的産業が治療用化合物を開発する目的で最も活用している遺伝子ファミリーである。GPCRはロドプシン様GPCR,セクレチン様GPCR,cAMP受容体,菌交配フェロモン受容体および代謝型グルタミン酸受容体ファミリーに分類分けされた。ロドプシン様GPCRはこれら自身幅広い範囲に及ぶ蛋白質ファミリーに相当し、それにはホルモン、神経伝達物質および光受信器が含まれ、これらは全部グアニンヌクレオチド結合(G)蛋白質との相互作用を通して細胞外シグナルを伝達する。それらの活性化リガンドは構造および特性の点で幅広く多様であるが、ロドプシン様GPCRのアミノ酸配列は非常に類似しておりかつ7回膜(TM)貫通a−ヘリックスを含有して成る共通の構造骨組みを持つと考えられており、それは、作動薬が結合した時に前記細胞内の前記受容体から解離したG蛋白質と共役しそして二次伝達物質のシグナル伝達機構を開始させるか或は抑制する。非特許文献1を参照。
ロドプシン様GPCRファミリーには、中枢神経系(CNS)およびいろいろな抹梢部位全体に渡って様々に分布していていろいろなCNSおよび神経精神病に関係していると思われている数種類の受容体が含まれる。そのような受容体にはとりわけドーパミン(“D”)受容体およびセロトニンの7主サブタイプ(5−ヒドロキシトリプタミン,“5HT”)受容体の中の6サブタイプが含まれる(5HTおよび4-7受容体サブタイプはGPCRであるが、5HT受容体サブタイプはリガンド依存性Na/Kイオンチャンネルである)。
脊椎動物の中枢神経系の中のドーパミンニューロンは、運動の開始および遂行、気分安定性の維持および下垂体機能の調節に関与している。ドーパミンがD受容体の細胞外結合溝と結合するとG蛋白質が活性化されるが、DおよびD受容体サブタイプ(“D様”)は刺激性G蛋白質と結合する一方、受容体サブタイプ2-4(“D様”)は阻害性G蛋白質と結合する。D様受容体は脳全体および平滑筋およびシナプス前神経末端に存在し、作動薬と結合した時に神経伝達に対して抑制効果を示す。具体的には、D受容体は、線条体、辺縁系、視床、視床下部および下垂体の中に豊富かつ幅広い範囲に渡って存在する。D受容体と結合する拮抗薬は作動薬の結合を抑制し、従って、下流のシグナル伝達機構の抑制を防止する。D受容体の拮抗薬は、精神病(例えば、統合失調症,躁病,精神病的鬱病および双極性障害)の治療で用いられ、かつ攻撃性または興奮性の短期鎮静で有用性を示し[例えばアミスルプリド(amisulpride),クロザピン(clozapine),ハロペリドール(haloperidol),ネモナプリド(nemonapride),ピモジド(pimozide),レモキシプリド(remoxipride),スピペロン(spiperone),スルプリド(sulpiride)]かつ薬物中毒の治療で有用であり得る一方、D受容体の作動薬はパーキンソン病の治療で用いられかつ下垂体腫瘍によって増加したプロラクチン分泌の抑制[例えばアポモルフィン(apomorphine),ブロモクリプチン(bromocriptine),ジヒドロエルゴタミン(dihydroergotamine),ピリベジル(piribedil),キンピロール(quinpirole)]かつ下肢静止不能症候群の治療[RLS;例えばプラミペキソール(pramipexole),ロピニロール(ropinirole)]で用いられる。非特許文献2、3、4、5、6を参照。
5−ヒドロキシトリプタミンは植物および動物に偏在的に存在する。これはCNSおよび腸における重要な神経伝達物質および局所的ホルモンであり、幅広い種類の生理学的および病態生理学的経路に関係していると思われている。5−ヒドロキシトリプタミンが5HT受容体の細胞外結合溝と結合するとG蛋白質が活性化されるが、5HT受容体サブタイプは阻害性G蛋白質と結合することが知られている一方、サブタイプ2,4,6および7は刺激性G蛋白質と結合することが知られている。これらの中で5HT受容体サブタイプ(少なくとも5種類が知られている)は主に脳および脳血管に存在することが知られていて、それらは神経阻害および血管収縮を媒介する。5HT受容体の特異的作動薬は片頭痛の治療[例えばスマトリプタン(sumatriptan)]およびストレス/不安の治療[例えばブスピロン(buspirone)]で用いられる一方、拮抗薬は精神病の治療[例えばスピペロン(spiperone),メチオテピン(methiothepin)]に推奨される。加うるに、5HT受容体サブタイプの調節は薬物中毒,アルツハイマー病,パーキンソン病,鬱病,嘔吐および摂食障害にも関係していると思われている。5HT受容体サブタイプ(少なくとも3種類が知られている)はCNSおよびいろいろな抹消部位全体に渡って存在していて、それらは興奮性ニューロンおよび平滑筋効果をもたらす。5HT受容体拮抗薬は片頭痛の治療[例えばメチセルギド(methisergide)]で用いられかつ強皮症およびレイノー現象の治療[例えばケタンセリン(ketanserin)]で効力があることが示されている。5HT受容体は主に抹消神経系に存在することが知られており、拮抗薬は抗嘔吐薬[例えばオンダンセトロン(ondansetron),トロピセトロン(tropisetron)]として用いられている。5HT受容体は脳ばかりでなく心臓、膀胱および胃腸(GI)管にも存在する。それらはGI管内でニューロンの興奮をもたらしかつ5HTが刺激性蠕動で果たす効果を媒介する。特定の5HT受容体拮抗薬がGI障害の治療[例えばメトクロプラミド(metoclopramide)]で用いられている。5HT受容体サブタイプ5(少なくとも5種類が知られている),6および7もまたCNS全体に渡って存在し、低分子薬剤の可能な標的であり得る。特に、5HT受容体サブタイプは鬱病,精神病,パーキンソン病,アルツハイマー病,ハンチントン病,片頭痛,ストレス/不安,摂食障害および嘔吐に関係していると思われている。非特許文献2、3、7、特許文献1、非特許文献8、特許文献2、3、非特許文献9、非特許文献10、11、12、13、特許文献4、5、非特許文献14、特許文献6、7、非特許文献15、特許文献8、非特許文献16、非特許文献17、非特許文献18、非特許文献19、非特許文献20、非特許文献21、22、23、24、25および26を参照。
5HTがシナプスで示す作用はそれがシナプス前膜を通してNa/K媒介再取り込みを起こすことで停止する。5HT再取り込み阻害剤は鬱病,ストレス/不安,パニック障害,強迫性障害,摂食障害および社会的恐怖症の治療[例えばシタロプラム(citalopram),クロミプラミン(clomipramine),フルオキセチン(fluoxetine),フルボキサミン(fluvoxamine),インダトラリン(indatraline),ジメリジン(zimelidine)]で用いられかつ片頭痛,精神病,アルツハイマー病,パーキンソン病,ハンチントン病,薬物中毒,摂食障害,強皮症およびレイノー現象,蠕動の調節に関連したGI管障害および/または嘔吐の治療で用いるにも有用であり得る。非特許文献2、3、27および加うるにこの上のパラグラフに示した文献を参照。
従って、GPCRを調節する化合物を上述した障害のいずれかの治療を必要としている患者に投与するに適した形態で提供することができれば、これは望ましいことである。特に、そのような化合物が良好な溶解性、安定性および調製の容易さなどの如き追加的特性を示すならば、それも望ましいことである。
米国特許第5,162,375号 米国特許第4,771,053号 WO 01/52855 米国特許第5,824,680号 米国特許第4,687,772号 WO 00/16777 米国特許第4,438,119号 WO 93/04681 Lander他、Nature 409:860(2001);Basic and clinical pharmacology,8版,Katzung.USA:The McGraw Hill Companies,Inc.(2001) Basic and clinical pharmacology,8版,Katzung.USA:The McGraw Hill Companies,Inc.(2001) Pharmacology,4版,Rang他、Edinburgh,UK:Harcourt Publishers Ltd.(2001) Sedvall他、The Lancet,346:743−749,(1995) Hietala.The Lancet,346:1130−1131(1995) Kemppainen他、 Eur J Neurosci.,18:149−154(2003) Kleven他、European Journal of Pharmacology,281:219−228(1995) Leone他、Neuro Report,9:2605−2608(1998) De Vry他、European Journal of Pharmacology,357:1−8(1998) Wolff他、European Journal of Pharmacology,340:217−220(1997) Alfieri他、British Journal of Cancer,72:1013−1015(1995) Wolff他、Pharmacology Biochemistry and Behavior,52:571−575(1995) Lucot.European Journal of Pharmacology,253:53−60(1997) Rasmussen他、Annual Reports in Medicinal Chemistry,30:1−9(1995) Millan,Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,295:853−861(2000) Miyamoto他、Current Opinion in CPNS Investigational Drugs,2:25(2000) Hagger他、Biol.Psychiatry,34:702(1993) Sharma他、J.Clin.Psychopharmacol.,18:128(1998) Lee他、J.Clin.Psychiatry,55:82(1994) Fujii他、J.Neuropsychiatry Clin.Neurosci.,9:240(1997) Mason他、Eur.J.Pharmacol.,221:397(1992) Newman−Tancredi他、Neuropharmacology,35:119,(1996) Sumiyoshi他、J.Clin.Pharmacol.,20:386(2000) Carli他、Eur.J.Neurosci.,10:221(1998) Meneses他、Neurobiol.Learn.Mem.,71:207(1999) Glennon他、Neuroscience and Behavioral Reviews,14:3547(1990) Masson他、Pharm.Rev.51:439(1999)
発明の要約
ここに、本発明の新規な塩形態物およびこれらの組成物が1種以上のGPCRの調節剤として用いるに有用でありかつそれに望ましい特性を示すことを見いだした。本塩形態物およびこれの製薬学的に受け入れられる組成物は、一般に、いろいろな病気または障害の治療またはひどさを和らげるに有用であり、そのような病気または障害には、これらに限定するものでないが、パーキンソン病,精神病(例えば,統合失調症,躁病,精神病的鬱病および双極性障害),鬱病,ストレス/不安,アルツハイマー病,ハンチントン病,パニック障害,強迫性障害,摂食障害,薬物中毒,社会的恐怖症,攻撃性または興奮性,片頭痛,強皮症およびレイノー現象,嘔吐,蠕動の調節に関連したGI管障害,RLSおよび下垂体腫瘍によって増加したプロラクチン分泌が含まれる。
発明の詳細な説明
本発明の特定面の一般的説明
国際特許出願番号PCT/EP/00/08190(国際公開番号WO 01/14330)にいろいろなインドール含有ピペラジン誘導体が記述されており、それらには、示されている化合物1である(8−{4−[3−(5−フルオロ−1H−インドール−3−イル)−プロピル]−ピペラジン−1−イル}−2−メチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンが含まれ、これは、治療モデルでD受容体に拮抗作用を示しかつ5HT再取り込みに対して阻害活性を示す。
Figure 2009507922
加うるに、化合物1は、臨床関連抗精神病薬、抗鬱薬および抗不安薬に敏感な治療モデルばかりでなくパーキンソン病でも活性を示す。従って、化合物1はパーキンソン病,精神病(例えば,統合失調症,躁病,精神病的鬱病および双極性障害),鬱病,ストレス/不安,パニック障害,アルツハイマー病,強迫性障害,摂食障害,薬物中毒,社会的恐怖症,攻撃性または興奮性,片頭痛,強皮症およびレイノー現象,嘔吐,蠕動の調節に関連したGI管障害,RLSの治療および下垂体腫瘍によって増加したプロラクチン分泌の抑制で用いるに有用である。その上、化合物1は齧歯類にカタレプシーを誘発する傾向が低く、従って、現存の抗精神病薬に比べて錐体外路副作用を誘発する可能性も低い。WO 01/14330;van der HeydenおよびBradford.Behav.Brain Res.31:61(1988);van der Poel他、Psychopharmacology,97:147(1989);およびUngerstedt.Acta Physiol.Scand.82:(suppl.367)69(1971)を参照。
非ステロイド系抗炎症薬はシクロオキシゲナーゼ(COX)酵素を妨害することによってプロスタグランジン合成およびアラキドン酸の他の関連した代謝産物を抑制することが知られている。統合失調症患者の脳ではCOXの活性が過度であることが示されており、従ってプロスタグランジン経路の異常が統合失調症の病因に関係していると思われると言った証拠が存在する。従って、如何なる特別な理論でも範囲を限定することを望むものでないが、プロスタグランジンの産生を妨害するか或はCOX酵素を妨害する能力を有する酸と化合物1から生じさせた塩を用いると統合失調症および他の精神病的障害にかかっている患者の治療に追加的利益および/または相乗効果が得られるであろうと考えている。DasおよびKhan.Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 58:165(1998)を参照。
本発明は、一般に、化合物1のサリチル酸塩またはゲンチシン酸塩(2,5−ジヒドロキシ安息香酸)を提供するものである。
本発明は、特定の態様において、化合物1のサリチル酸塩を提供し、これを化合物2:
Figure 2009507922
で表す。
本分野の通常の技術者は、サリチル酸と化合物1がイオン結合して化合物2を形成することを理解するであろう。化合物2はいろいろな物理的形態で存在し得ると考えている。例えば、化合物2は溶液、懸濁液または固体形態になり得る。特定態様における化合物2は固体形態である。化合物2が固体形態の場合、そのような化合物は非晶質、結晶性またはこれらの混合物であり得る。
特定の態様における化合物2は結晶性固体である。他の態様における化合物2は、非晶質の化合物2を実質的に含有しない結晶性固体である。本明細書で用いる如き用語“非晶質の化合物2を実質的に含有しない”は、当該化合物が非晶質の化合物2を有意な量で含有しないことを意味する。特定態様では、結晶性の化合物2を少なくとも約95重量%存在させる。本発明の更に他の態様では、結晶性の化合物2を少なくとも約99重量%存在させる。1つの面に従い、化合物2は図1に示す粉末X線回折パターンと実質的に同様なパターンを示す。別の態様に従う化合物2は結晶性であり、約8.2,10.799または19.050度2−シータの所のピークから選択される1つ以上のピークを示すことを特徴とする。
別の態様に従い、本発明は、化合物2を非晶質の固体として提供する。非晶質の固体は本分野の通常の技術者に良く知られており、典型的には、とりわけ凍結乾燥、溶融および超臨界流体を用いた沈澱などの如き方法を用いてそれを生じさせる。
他の態様において、本発明は、不純物を実質的に含有しない化合物2を提供する。本明細書で用いる如き用語“不純物を実質的に含有しない”は、当該化合物が外来物を有意な量で含有しないことを意味する。そのような外来物には、余分なサリチル酸,余分な化合物1,残存溶媒または化合物2の調製および/または単離の結果としてもたらされる可能性のある他の不純物のいずれも含まれ得る。特定態様では、化合物2を少なくとも約95
重量%存在させる。本発明の他のさらなる態様では化合物2を少なくとも約99重量%存在させる。
1つの態様に従い、化合物2を少なくとも約97,97.5,98,98.5,99,99.5,99.8重量パーセントの量で存在させるが、ここで、前記パーセントは当該組成物の総重量を基準にしたパーセントである。別の態様に従い、化合物2が含有する有機不純物総量がHPLCで約2.0面積パーセント以下であるようにし、特定態様では、HPLCクロマトグラムの総面積を基準にしたHPLCによる総有機不純物量が約1.5面積パーセント以下であるようにする。他の態様では、化合物2が含有するいずれかの単一不純物の量がHPLCクロマトグラムの総面積を基準にして約0.6面積パーセント(HPLCで)以下であるようにし、そして特定態様では、いずれかの単一不純物の量がHPLCで約0.5面積パーセント以下であるようにする。
化合物2に関して示した構造に、また、その構造のあらゆる異性体(例えば鏡像異性体または立体配座)形態も包含させることを意味する。例えば、立体炭素の所のR配置およびS配置の両方を本発明に包含させる。従って、本化合物の単一の立体化学異性体ばかりでなく鏡像異性体および立体配座混合物も本発明の範囲内である。その上、化合物2のあらゆる互変異性形態物も本発明の範囲内である。加うるに、ここに示した構造にまた1個以上の同位体濃縮原子が存在することのみが異なる化合物も包含させることを意味する。例えば、水素が重水素または三重水素に置き換わっているか或は炭素が13C−または14C−濃縮炭素に置き換わっている以外は本構造を有する化合物などは本発明の範囲内である。
本発明は、特定の態様において、化合物1のゲンチシン酸塩を提供し、これを化合物3:
Figure 2009507922
で表す。
本分野の通常の技術者は、ゲンチシン酸と化合物1がイオン結合して化合物3を形成することを理解するであろう。化合物3はいろいろな物理的形態で存在し得ると考えている。例えば、化合物3は溶液、懸濁液または固体形態になり得る。特定態様における化合物3は固体形態である。化合物3が固体形態の場合、そのような化合物は非晶質、結晶性またはこれらの混合物であり得る。
特定の態様における化合物3は結晶性固体である。他の態様における化合物3は、非晶質の化合物3を実質的に含有しない結晶性固体である。本明細書で用いる如き用語“非晶質の化合物3を実質的に含有しない”は、当該化合物が非晶質の化合物3を有意な量で含有しないことを意味する。特定態様では、結晶性の化合物3を少なくとも約95重量%存
在させる。本発明の更に他の態様では、結晶性の化合物3を少なくとも約99重量%存在させる。1つの面に従い、化合物3は図2に示す粉末X線回折パターンと実質的に同様なパターンを示す。別の態様に従う化合物3は結晶性であり、約19.080,20.259または24.981度2−シータの所のピークから選択される1つ以上のピークを示すことを特徴とする。
別の態様に従い、本発明は、化合物3を非晶質の固体として提供する。非晶質の固体は本分野の通常の技術者に良く知られており、典型的には、とりわけ凍結乾燥、溶融および超臨界流体を用いた沈澱などの如き方法を用いてそれを生じさせる。
他の態様において、本発明は、不純物を実質的に含有しない化合物3を提供する。本明細書で用いる如き用語“不純物を実質的に含有しない”は、当該化合物が外来物を有意な量で含有しないことを意味する。そのような外来物には、余分なサリチル酸,余分な化合物1,残存溶媒または化合物3の調製および/または単離の結果としてもたらされる可能性のある他の不純物のいずれも含まれ得る。特定態様では、化合物3を少なくとも約95重量%存在させる。本発明の他のさらなる態様では化合物3を少なくとも約99重量%存在させる。
1つの態様に従い、化合物3を少なくとも約97,97.5,98,98.5,99,99.5,99.8重量パーセントの量で存在させるが、ここで、前記パーセントは当該組成物の総重量を基準にしたパーセントである。別の態様に従い、化合物3が含有する有機不純物総量がHPLCで約2.0面積パーセント以下であるようにし、特定態様では、HPLCクロマトグラムの総面積を基準にしたHPLCによる総有機不純物量が約1.5面積パーセント以下であるようにする。他の態様では、化合物3が含有するいずれかの単一不純物の量がHPLCクロマトグラムの総面積を基準にして約0.6面積パーセント(HPLCで)以下であるようにし、そして特定態様では、いずれかの単一不純物の量がHPLCで約0.5面積パーセント以下であるようにする。
化合物3に関して示した構造に、また、その構造のあらゆる異性体(例えば鏡像異性体または立体配座)形態も包含させることを意味する。例えば、立体炭素の所のR配置およびS配置の両方を本発明に包含させる。従って、本化合物の単一の立体化学異性体ばかりでなく鏡像異性体および立体配座混合物も本発明の範囲内である。その上、化合物3のあらゆる互変異性形態物も本発明の範囲内である。加うるに、ここに示した構造にまた1個以上の同位体濃縮原子が存在することのみが異なる化合物も包含させることを意味する。例えば、水素が重水素または三重水素に置き換わっているか或は炭素が13C−または14C−濃縮炭素に置き換わっている以外は本構造を有する化合物などは本発明の範囲内である。
本化合物を生じさせる一般的方法
化合物1の調製をPCT公開番号WO 01/14330(これは引用することによって全体が本明細書に組み入れられる)に詳述されている方法に従って実施する。
本発明の別の面では、化合物2:
Figure 2009507922
の製造方法を提供し、この方法は、化合物1:
Figure 2009507922
を準備し、化合物1とサリチル酸を適切な溶媒中で一緒にし;そして場合により化合物2を単離してもよい段階を含んで成る。
適切な溶媒は、反応成分の中の1種以上を溶かす溶媒であってもよいか、或は別法として、適切な溶媒は、反応成分の中の1種以上が入っている懸濁液の撹拌を容易にする溶媒であってもよい。本発明で用いるに有用な適切な溶媒の例は、プロトン性溶媒,非プロトン性極性溶媒またはこれらの混合物である。特定態様において、適切な溶媒には、エーテル,エステル,アルコール,ケトンまたはこれらの混合物が含まれる。特定態様において、適切な溶媒はメタノール,エタノール,イソプロパノールまたはアセトンであり、ここで、前記溶媒は無水または水またはヘプタンとの組み合わせである。他の態様において、適切な溶媒にはテトラヒドロフラン,ジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキサイド,グライム,ジグライム,メチルt−ブチルエーテル,t−ブタノール,n−ブタノールおよびアセトニトリルが含まれる。別の態様における適切な溶媒は無水エタノールである。
別の態様に従い、本発明は、化合物2:
Figure 2009507922
を製造する方法を提供し、この方法は、化合物1:
Figure 2009507922
を適切な溶媒と一緒にして加熱することでそれの溶液を生じさせ、前記溶液にサリチル酸を添加しそして場合により化合物2を単離してもよい段階を含んで成る。
特定態様では、化合物1を適切な溶媒に加熱しながら溶解させる。特定態様では、化合物1を約60℃で溶解させる。他の態様では、化合物1を約40℃の適切な溶媒に溶解させる。更に別の態様では、化合物1を約40℃から約60℃の範囲の温度で溶解させる。更に別の態様では、化合物1を適切な溶媒にこの適切な溶媒の還流温度で溶解させる。他の態様では、化合物1を加熱無しに溶解させる。
特定態様では、化合物1の溶液にサリチル酸を添加する前に濾過を実施する。他の態様では、化合物1の溶液にサリチル酸を添加する前に濾過を実施しない。
特定態様において、化合物1の溶液を約40℃から約60℃の範囲のいずれかの温度に加熱する場合、その後、その溶液にサリチル酸を添加する前に約20℃から約40℃の範囲のいずれかの低温に冷却する。特定態様において、化合物1の溶液を約40℃から約60℃の範囲のいずれかの温度に加熱する場合、その後、その溶液をより低いいずれかの温度に冷却しないで、サリチル酸の添加を実施する。
特定態様では、化合物1にサリチル酸を約1当量添加することで化合物2を生じさせる。他の態様では、化合物2を生じさせる目的で化合物1に添加するサリチル酸の量を1当量未満にする。更に別の態様では、化合物2を生じさせる目的で化合物1に添加するサリチル酸の量を1当量以上にする。他の態様では、化合物1にサリチル酸を約1.0から約1.2当量添加することで化合物2を生じさせる。更に別の態様では、化合物1にサリチル酸を約0.9から約1.1当量添加することで化合物2を生じさせる。別の態様では、化合物1にサリチル酸を約0.99から約1.01当量添加することで化合物2を生じさせる。
サリチル酸を化合物1と適切な溶媒の混合物に添加する時の形態は如何なる形態であってもよいことは理解されるであろう。サリチル酸は例えば固体形態または適切な溶媒に入っている溶液または懸濁液として添加可能である。適切な溶媒は、化合物1と一緒にする時に用いる適切な溶媒と同じであってもよいか或は異なる溶媒であってもよい。特定の態様では、サリチル酸を化合物1に添加する前に適切な溶媒と一緒にしておく。別の態様に従い、サリチル酸を適切な溶媒に入れた溶液として添加する。他の態様において、サリチル酸を溶解させる適切な溶媒はプロトン性の極性または非プロトン性の極性溶媒である。そのような溶媒には、アルコール,エーテルおよびケトンが含まれる。その溶媒の例には、メタノール,エタノール,イソプロパノール,アセトン,テトラヒドロフラン,ジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキサイド,グライム,ジグライム,メチルt−ブチルエーテル,t−ブタノール,n−ブタノールおよびアセトニトリルが含まれる。特定態様では、適切な溶媒を前記溶媒から選択しかつ無水にする。他の態様では、適切な溶媒をこの上に示した溶媒から選択しそして水またはヘプタンとの混合物にする。別の態様における適切な溶媒は無水エタノールである。
特定態様では、その結果として得た化合物2を含有する混合物を冷却する。化合物2を含有する混合物を約20℃以上に加熱する特定態様では、その溶液を約20℃に冷却する。他の態様では、化合物2を含有する前記混合物を20℃未満に冷却する。特定の態様では、化合物2を含有する混合物を化合物1に添加する前に約−15℃から約0℃の範囲に冷却しておく。
特定態様では、化合物2を前記混合物から沈澱させる。別の態様では、化合物2を前記混合物から結晶化させる。他の態様では、前記溶液に種晶を添加することで化合物2を前記溶液から結晶化させる(即ち、化合物2の結晶を前記溶液に添加する)。更に別の態様では、溶液の中に浸漬しておいたガラスフリット上で化合物2を溶液から結晶化させる。更に別の態様では、溶液の上の塔頂圧力を約400トールから約760トールの範囲で変えるサイクルに従って化合物2を溶液から結晶化させる。特定の態様では、化合物2の結晶化を掻き混ぜ(例えば撹拌)ながら起こさせる。他の態様では、化合物2を撹拌無しに結晶化させる。特定の態様では、混和する適切な抗溶媒を添加することで化合物2を溶液から結晶化させる。別の態様において、その混和する適切な抗溶媒はヘプタンである。
この上に一般的に記述したように、化合物2を場合により単離してもよい。化合物2の単離は本分野の通常の技術者に公知の適切な物理的手段のいずれかを用いて実施可能であることは理解されるであろう。特定態様では、沈澱して来た固体状の化合物2を濾過で上澄み液から分離する。他の態様では、沈澱してきた固体状の化合物2を上澄み液からその上澄み液を傾斜法で除去することで分離する。
更に他の態様では、単離した化合物2を場合により適切な溶媒で濯いでもよい。特定の態様において、そのような溶媒はメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはt−ブタノールである。他の態様では、上澄み液を除去した後に単離した化合物2を濯がない。
特定態様では、単離した化合物2を周囲温度の空気で乾燥させる。他の態様では、単離した化合物2を減圧下で乾燥させる。特定の態様では、単離した化合物2を約0.05トールから約50トールの範囲の減圧下で乾燥させる。好適な態様では、単離した化合物2を約25トールの減圧下で乾燥させる。
本発明の別の態様では、化合物2をその混合物から単離しない。
他の態様では、結果としてもたらされる化合物3の中の得る化合物1に対するサリチル酸の比率が約0.8から約2.0の範囲になるようにする。特定の態様では、その比率が約0.9から約1.2の範囲になるようにする。他の態様では、その比率が約0.94から約1.06の範囲になるようにする。
本発明の別の面では、化合物3:
Figure 2009507922
の製造方法を提供し、この方法は、化合物1:
Figure 2009507922
を準備し、化合物1とゲンチシン酸を適切な溶媒中で一緒にし;そして場合により化合物3を単離してもよい段階を含んで成る。
適切な溶媒は、反応成分の中の1種以上を溶かす溶媒であってもよいか、或は別法として、適切な溶媒は、反応成分の中の1種以上が入っている懸濁液の撹拌を容易にする溶媒であってもよい。本発明で用いるに有用な適切な溶媒の例は、プロトン性溶媒,非プロトン性極性溶媒またはこれらの混合物である。特定態様において、適切な溶媒には、エーテル,エステル,アルコール,ケトンまたはこれらの混合物が含まれる。特定態様において、適切な溶媒はメタノール,エタノール,イソプロパノールまたはアセトンであり、ここで、前記溶媒は無水または水またはヘプタンとの組み合わせである。他の態様において、適切な溶媒にはテトラヒドロフラン,ジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキサイド,グライム,ジグライム,メチルt−ブチルエーテル,t−ブタノール,n−ブタノールおよびアセトニトリルが含まれる。別の態様における適切な溶媒は無水エタノールである。
別の態様に従い、本発明は、化合物3:
Figure 2009507922
を製造する方法を提供し、この方法は、化合物1:
Figure 2009507922
を適切な溶媒と一緒にして加熱することでそれの溶液を生じさせ、前記溶液にゲンチシン酸を添加しそして場合により化合物3を単離してもよい段階を含んで成る。
特定態様では、化合物1を適切な溶媒に加熱しながら溶解させる。特定態様では、化合物1を約60℃で溶解させる。他の態様では、化合物1を約40℃の適切な溶媒に溶解させる。更に別の態様では、化合物1を約40℃から約60℃の範囲の温度で溶解させる。更に別の態様では、化合物1を適切な溶媒にこの適切な溶媒の還流温度で溶解させる。他の態様では、化合物1を加熱無しに溶解させる。
特定態様では、化合物1の溶液にゲンチシン酸を添加する前に濾過を実施する。他の態様では、化合物1の溶液にゲンチシン酸を添加する前に濾過を実施しない。
特定態様において、化合物1の溶液を約40℃から約60℃の範囲のいずれかの温度に加熱する場合、その後、その溶液にゲンチシン酸を添加する前に約20℃から約40℃の範囲のいずれかの低温に冷却する。特定態様において、化合物1の溶液を約40℃から約60℃の範囲のいずれかの温度に加熱する場合、その後、その溶液をより低いいずれかの温度に冷却しないで、ゲンチシン酸の添加を実施する。
特定態様では、化合物1にゲンチシン酸を約1当量添加することで化合物3を生じさせる。他の態様では、化合物3を生じさせる目的で化合物1に添加するゲンチシン酸の量を1当量未満にする。更に別の態様では、化合物3を生じさせる目的で化合物1に添加するゲンチシン酸の量を1当量以上にする。他の態様では、化合物1にゲンチシン酸を約1.0から約1.2当量添加することで化合物3を生じさせる。更に別の態様では、化合物1にゲンチシン酸を約0.9から約1.1当量添加することで化合物3を生じさせる。別の態様では、化合物1にゲンチシン酸を約0.99から約1.01当量添加することで化合物3を生じさせる。
サリチル酸を化合物1と適切な溶媒の混合物に添加する時の形態は如何なる形態であってもよいことは理解されるであろう。ゲンチシン酸は例えば固体形態または適切な溶媒に入っている溶液または懸濁液として添加可能である。適切な溶媒は、化合物1と一緒にする時に用いる適切な溶媒と同じであってもよいか或は異なる溶媒であってもよい。特定の態様では、ゲンチシン酸を化合物1に添加する前に適切な溶媒と一緒にしておく。別の態様に従い、ゲンチシン酸を適切な溶媒に入れた溶液として添加する。他の態様において、ゲンチシン酸を溶解させる適切な溶媒はプロトン性の極性または非プロトン性の極性溶媒である。そのような溶媒には、アルコール,エーテルおよびケトンが含まれる。その溶媒の例には、メタノール,エタノール,イソプロパノール,アセトン,テトラヒドロフラン,ジメチルホルムアミド,ジメチルスルホキサイド,グライム,ジグライム,メチルt−ブチルエーテル,t−ブタノール,n−ブタノールおよびアセトニトリルが含まれる。特定態様では、適切な溶媒を前記溶媒から選択しかつ無水にする。他の態様では、適切な溶媒をこの上に示した溶媒から選択しそして水またはヘプタンとの混合物にする。別の態様における適切な溶媒は無水エタノールである。
特定態様では、その結果として得た化合物3を含有する混合物を冷却する。化合物3を含有する混合物を約20℃以上に加熱する特定態様では、その溶液を約20℃に冷却する。他の態様では、化合物3を含有する前記混合物を20℃未満に冷却する。特定の態様では、化合物3を含有する混合物を化合物1に添加する前に約−15℃から約0℃の範囲に冷却しておく。
特定態様では、化合物3を前記混合物から沈澱させる。別の態様では、化合物3を前記混合物から結晶化させる。他の態様では、前記溶液に種晶を添加することで化合物3を前記溶液から結晶化させる(即ち、化合物3の結晶を前記溶液に添加する)。更に別の態様では、溶液の中に浸漬しておいたガラスフリット上で化合物3を溶液から結晶化させる。更に別の態様では、溶液の上の塔頂圧力を約400トールから約760トールの範囲で変えるサイクルに従って化合物3を溶液から結晶化させる。特定の態様では、化合物3の結晶化を掻き混ぜ(例えば撹拌)ながら起こさせる。他の態様では、化合物3を撹拌無しに結晶化させる。特定の態様では、混和する適切な抗溶媒を添加することで化合物3を溶液から結晶化させる。別の態様において、混和する添加抗溶媒はヘプタンである。
この上に一般的に記述したように、化合物3を場合により単離してもよい。化合物3の単離は本分野の通常の技術者に公知の適切な物理的手段のいずれかを用いて実施可能であることは理解されるであろう。特定態様では、沈澱して来た固体状の化合物3を濾過で上澄み液から分離する。他の態様では、沈澱してきた固体状の化合物3を上澄み液からその上澄み液を傾斜法で除去することで分離する。
更に他の態様では、単離した化合物3を場合により適切な溶媒で濯いでもよい。特定の態様において、そのような溶媒はメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールまたはt−ブタノールである。他の態様では、上澄み液を除去した後に単離した化合物3を濯がない。
特定態様では、単離した化合物3を周囲温度の空気で乾燥させる。他の態様では、単離した化合物3を減圧下で乾燥させる。特定の態様では、単離した化合物3を約0.05トールから約50トールの範囲の減圧下で乾燥させる。別として、単離した化合物3を約25トールの減圧下で乾燥させる。
本発明の別の態様では、化合物3をその混合物から単離しない。
他の態様では、結果としてもたらされる化合物3の中の得る化合物1に対するゲンチシン酸の比率が約0.8から約2.0の範囲になるようにする。特定の態様では、その比率が約0.9から約1.2の範囲になるようにする。他の態様では、その比率が約0.94から約1.06の範囲になるようにする。
化合物および製薬学的に受け入れられる組成物の使用
この上で考察したように、本発明は、D受容体,5HT受容体,5HT 再取り込みおよびプロスタグランジン合成の調節剤として用いるに有用でありかつ精神病,鬱病,ストレス/不安およびパーキンソン病の臨床関連モデルで有用性を示す化合物を提供するものである。特定態様において、本塩は、D受容体サブタイプ,5HT再取り込みまたはプロスタグランジン合成の中の1つ以上の調節剤として用いるに有用である。他の態様において、本化合物は、精神病,鬱病,ストレス/不安およびパーキンソン病の治療で用いるに有用である。
従って、本発明の別の面では、製薬学的に受け入れられる組成物を提供し、この組成物は、化合物2、化合物3またはこれらの混合物を含有しかつ場合により製薬学的に受け入れられる担体,アジュバントまたは媒体を含有して成る。特定態様では、本組成物に場合により更に1種以上の追加的治療薬を含有させることも可能である。
この上に記述したように、本発明の製薬学的に受け入れられる組成物に追加的に製薬学的に受け入れられる担体,アジュバントまたは媒体も含有させるが、それには、本明細書で用いる如き所望の個々の投薬形態物に適する如き溶媒、希釈剤または他の液状媒体、分散もしくは懸濁用助剤、表面活性剤、等張剤、増粘もしくは乳化剤、防腐剤、固体結合剤、滑剤などのいずれかおよび全部が含まれる。Remington’s Pharmaceutical Sciences,第16版,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)に、製薬学的に受け入れられる組成物の調製で用いられるいろいろな担体およびそれらの調製に適した公知技術が開示されている。いずれかの通常の担体媒体が本発明の塩と適合しない場合(例えば、望ましくない何らかの生物学的影響をもたらすか或は本製薬学的に受け入れられる組成物の他の成分1種または2種以上のいずれかと有害な様式で相互作用することで適合しない場合)を除いて、それの使用は本発明の範囲内であることを意図する。製薬学的に受け入れられる担体として使用可能な材料のいくつかの例には、これらに限定するものでないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清蛋白、例えばヒト血清アルブミンなど、緩衝物質、例えば燐酸塩、グリシン、ソルビン酸またはソルビン酸カリウムなど、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩もしくは電解質、例えば硫酸プロタミン、燐酸水素ジナトリウム、燐酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、トリケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレンブロック重合体、羊毛脂、糖、例えばラクトース、グルコースおよびスクロースなど、澱粉、例えばコーンスターチおよびジャガイモ澱粉など、セルロースおよびこれの誘導体、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなど、粉末状トラガカント、モルト、ゼラチン、タルク、賦形剤、例えばココアバターおよび座薬用ワックスなど、油、例えば落花生油、綿実油、ベニバナ油、胡麻油、オリーブ油、コーン油および大豆油など、グリコール、例えばプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなど、エステル、例えばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなど、寒天、緩衝剤、例えば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなど、アルギン酸、発熱物質を含有しない水、等張性食塩水、リンゲル液、エチルアルコールおよび燐酸塩緩衝溶液などばかりでなく他の無毒の適合性滑剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなど、並びに着色剤、解除剤、コーティング剤、甘味剤、風味剤および芳香剤、防腐剤および抗酸化剤などが含まれ、これらを調製者の判断に従って本組成物に存在させることも可能である。
更に別の面では、D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の変調に関連した障害の治療またはひどさの軽減そして/または精神病,鬱病,ストレス/不安および/またはパーキンソン病を治療またはそれのひどさを和らげる方法を提供し、この方法は、それを必要としている被験体に化合物2、化合物3またはこれらの混合物を有効量で投与することを含んで成る。本発明の特定態様における本化合物または製薬学的に受け入れられる組成物の“有効量”は、D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の変調に関連した障害の治療またはひどさの軽減そして/または精神病,鬱病,ストレス/不安および/またはパーキンソン病の治療またはひどさの軽減に有効な量である。他の態様における化合物の“有効量”は、D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の中の1つ以上の調節剤として働く量である。ある化合物の“有効量”は、所望の治療および/または予防効果を達成する量、例えばD受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成変調の中の1つ以上に関連した病気および/または精神病,鬱病,ストレス/不安および/またはパーキンソン病に関連した症状の防止または軽減をもたらす量であり得る。
本発明の方法に従う化合物および組成物の投与は、D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の中の1つ以上の変調に関連した障害の治療またはひどさの軽減そして/また精神病,鬱病,ストレス/不安および/またはパーキンソン病の治療またはひどさの軽減に有効ないずれかの投薬経路を用いていずれかの有効量で投与してもよい。正確な必要量は、当該被験体の種、年齢および一般的状態、感染のひどさ、個々の薬剤、それの投与様式などに応じて被験体から被験体で異なるであろう。本発明の化合物を好適には投与が容易でありかつ投薬が均一であることから投薬単位形態物(例えば錠剤、カプセルまたはアンプル)として調製する。本明細書で用いる如き表現“投薬単位形態物”は、治療すべき患者に適した薬剤の物理的に個別の単位を指す。しかしながら、主治医は本発明の塩および組成物の1日当たりの総使用量を適切な医学的判断の範囲内で決定するであろうことは理解されるであろう。所定の患者または有機体に有効な特定投薬レベルはいろいろな要因に依存し、そのような要因には、治療すべき障害および障害のひどさ、用いる具体的化合物の活性、用いる具体的組成物、患者の年齢、体重、一般的健康状態、性および食事、用いる具体的化合物の投与時間、投与経路および排泄速度、治療期間、用いる具体的化合物と組み合わせてか或は同時に用いる薬剤および薬剤技術で良く知られている同様な要因が含まれる。本明細書で用いる如き用語“患者”は、動物、好適には哺乳動物、最も好適にはヒトを意味する。
本発明の製薬学的に受け入れられる組成物は、ヒトおよび他の動物に治療すべき感染のひどさに応じて経口、鼻、直腸、非経口、嚢内、膣内、腹腔内、局所(例えば粉末、軟膏または滴として)、口腔などで投与可能である。特定態様では、本発明の塩を経口または非経口で被験体の体重1kg当たり約0.01mgから約50mg/日、好適には約1mgから約25mg/日の投薬レベルで日に1回以上投与することで所望の治療効果を得ることができる。
経口または鼻投与に適した液状投薬形態物には、これらに限定するものでないが、製薬学的に受け入れられるエマルジョン、ミクロエマルジョン、溶液、懸濁液、エーロゾル、ゲル、シロップおよびエリキシルが含まれる。そのような液状投薬懸濁液物に、本活性塩に加えて、本技術分野で通常用いられる不活性な希釈剤、例えば水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール,イソプロピルアルコール,エチルカーボネート,酢酸エチル,ベンジルアルコール,安息香酸ベンジル,プロピレングリコール,1,3−ブチレングリコール,ジメチルホルムアミド,油(特に、綿実、落花生、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、ヒマシおよびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビンの脂肪酸エステルなどおよびこれらの混合物を含有させることも可能である。そのような経口組成物に、不活性希釈剤以外に、また、アジュバント、例えば湿潤剤、乳化および懸濁剤、甘味剤、風味剤および芳香剤などを含有させることも可能である。エーロゾル製剤には典型的に活性物質が生理学的に受け入れられる水性もしくは非水性溶媒に入っている溶液または微細懸濁液が含まれ、それらを通常は密封型容器に入れた無菌形態の単一もしくは複数投与の状態で提供するが、そのように容器は、噴霧器と一緒に用いるに適したカートリッジまたはリフィルの形態を取り得る。別法として、そのような密封容器は単一分与装置、例えば当該容器の内容物が枯渇した時点で処分することを意図する単一投薬鼻吸入器または計量弁が備わっているエーロゾルディスペンサーなどであってもよい。投薬形態物がエーロゾルディスペンサーを含んで成る場合、それに製薬学的に受け入れられる噴射剤を含有させる。そのようなエーロゾル投薬形態物はまたポンプ−噴射器の形態も取り得る。
注射可能な製剤、例えば注射可能な無菌の水性もしくは油性懸濁液の調製は、公知の技術に従って適切な分散もしくは湿潤剤および懸濁剤を用いることで実施可能である。そのような無菌の注射可能製剤はまた無毒の非経口的に受け入れられる希釈剤もしくは溶媒に入っている無菌の注射可能溶液、懸濁液または乳液、例えば1,3−ブタンジオール中の溶液などであってもよい。使用可能な受け入れられる媒体および溶媒は、とりわけ水,リンゲル液,U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液である。加うるに、無菌の固定油も溶媒または懸濁用媒体として通常用いられる。この目的で、如何なる品質の固定油も使用可能であり、それには合成のモノ−もしくはジグリセリドが含まれる。加うるに、脂肪酸、例えばオレイン酸なども注射可能液を調製する時に用いられる。
そのような注射可能製剤に滅菌を例えば細菌を保持するフィルターに通す濾過でか或は殺菌剤を無菌水もしくは他の注射可能無菌媒体に使用前に溶解または分散させることが可能な無菌の固定状組成物の形態で混合することなどで受けさせてもよい。
本発明の化合物が示す効果を長引かせる目的で、しばしば、皮下または筋肉内注射した本化合物がそこから吸収される速度を遅くする方が望ましい。これは水に難溶な結晶性もしくは非晶質材料の液状懸濁液を用いることで達成可能である。その上、本化合物が吸収される速度は、それの溶解速度にも依存し、そしてその溶解速度は結晶の大きさおよび結晶形態に依存し得る。別法として、本化合物を油媒体に溶解または懸濁させることで非経口投与された化合物形態物の吸収遅延を達成する。本化合物が生分解性重合体、例えばポリラクチド−ポリグリコリドなどにミクロカプセル封じされているマトリクスを生じさせることで注射可能持続性薬剤形態物を生じさせる。用いる重合体に対する化合物の比率および個々の重合体の性質に応じて化合物が放出される速度を調節することができる。他の生分解性重合体の例にはポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が含まれる。また、本化合物を体組織と適合し得るリポソームまたはミクロエマルジョンの中に捕捉させることでも注射可能な持続性薬剤製剤を生じさせる。
典型的な非経口組成物では、これを本化合物または生理学的に受け入れられる塩が無菌の水性担体または非水性もしくは非経口的に受け入れられる油、例えばポリエチレングリコール,ポリビニルピロリドン,レシチン,ラッカセイ油または胡麻油などに入っている溶液または懸濁液で構成させる。別法として、そのような溶液に凍結乾燥を受けさせた後、投与直前に適切な溶媒を用いて再構成させることも可能である。
直腸または膣投与用の組成物の形態を便利には座薬、ペッサリー、膣タブ、発泡体または浣腸の形態にする。直腸もしくは膣投与用組成物は、好適には、本発明の塩を適切な非
刺激性賦形剤もしくは担体、例えばココアバター、ポリエチレングリコールまたは座薬用ワックス(これは周囲温度では固体であるが体温では液状であり、従って直腸または膣の空洞部の中で溶融し、それによって活性化合物が放出される)と混合することで調製可能な座薬である。
経口投与用の固体状投薬形態物には、カプセル、錠剤、ピル、粉末および顆粒が含まれる。そのような固体状投薬形態物の場合、本活性化合物を少なくとも1種の不活性な製薬学的に受け入れられる賦形剤または担体、例えばクエン酸ナトリウムまたは燐酸ジカルシウムなどおよび/またはa)充填剤または増量剤、例えば澱粉,ラクトース,スクロース,グルコース,マンニトールおよびケイ酸など、b)結合剤、例えばカルボキシメチルセルロース,アルギン酸塩,ゼラチン,ポリビニルピロリジノン,スクロースおよびアカシアなど、c)保湿剤、例えばグリセロールなど、d)崩壊剤、例えば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカ澱粉、アルギン酸、特定のケイ酸塩および炭酸ナトリウムなど、e)溶解遅延剤、例えばパラフィンなど、f)吸収促進剤、例えば第四級アンモニウム塩など、g)湿潤剤、例えばセチルアルコールおよびグリセロールモノステアレートなど、h)吸収剤、例えばカオリンおよびベントナイト粘土など、およびi)滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体状のポリエチレングリコール,ラウリル硫酸ナトリウムおよびこれらの混合物などと一緒に混合する。カプセル、錠剤およびピルの場合、そのような投薬形態物にまた緩衝剤を含有させることも可能である。
口腔または舌下投与に適した組成物には、錠剤、ロゼンジおよびトローチが含まれ、その場合には、有効成分を担体、例えば糖およびアカシア、トラガカントまたはゼラチンおよびグリセリンなどと一緒に調合する。
また、同様な種類の固体状組成物を軟質および硬質充填ゼラチンカプセルに入れる充填剤として用いることも可能であり、その場合には、ラクトースまたは乳糖の如き賦形剤ばかりでなく高分子量のポリエチレングリコールなども使用可能である。錠剤、糖衣錠、カプセル、ピルおよび顆粒の固体状投薬形態物の調製では、被膜および殻、例えば腸溶性被膜および製薬学的調製技術で良く知られている他の被膜などを用いてもよい。それらに場合により不透明化剤を含有させることも可能であり、かつそれらはまた有効成分1種または2種以上のみまたはそれを優先的に胃腸管の特定部分の中で場合により遅延様式で放出する組成物であってもよい。使用可能な埋め込み用組成物の例には、高分子量の物質およびワックスが含まれる。また、同様な種類の固体状組成物を軟質および硬質充填ゼラチンカプセルに入れる充填剤として用いることも可能であり、その場合には、ラクトースまたは乳糖の如き賦形剤ばかりでなく高分子量のポリエチレングリコールなども使用可能である。
また、本活性塩をこれがミクロカプセル封じされた形態にすることも可能であり、その場合には、この上に示した如き1種以上の賦形剤を用いる。錠剤,糖衣錠,カプセル,ピルおよび顆粒の固体状投薬形態物の調製では、被膜および殻、例えば腸溶性被膜、放出制御用被膜および製薬学的調製技術で良く知られている他の被膜などを用いてもよい。そのような固体状投薬形態物の場合、本活性化合物を少なくとも1種の不活性希釈剤、例えばスクロース、ラクトースまたは澱粉などと混合してもよい。そのような投薬形態物に、また、通常の実施と同様に、不活性希釈剤以外の追加的物質、例えば製錠用滑剤および他の製錠補助剤、例えばステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースなどを含有させることも可能である。カプセル,錠剤およびピルの場合、そのような投薬形態物にまた緩衝剤を含有させることも可能である。それらに場合により不透明化剤を含有させてもよく、かつそれはまた有効成分1種または2種以上のみまたはそれを優先的に胃腸管の特定部分の中で場合により遅延様式で放出する組成物であってもよい。使用可能な埋め込み用組成物の例には、高分子量の物質およびワックスが含まれる。
経口投与用組成物のデザインでは、有効成分が消化管の中を通る時に劣化しないようにそれを保護する、例えば錠剤またはカプセル上の配合物に外側被膜を取り付けることなどでそれを保護することも可能である。
本発明に従う化合物2および化合物3を遅延放出組成物として提供することも可能である。このような遅延放出組成物では、これに化合物2および/または化合物3を遅延放出用成分と一緒に含有させる。そのような組成物を用いると化合物2および/または化合物3が下方胃腸管、例えば小腸、大腸、結腸および/または直腸などの中に目標通り放出されることが可能になる。このような遅延放出組成物は化合物2および/または化合物3および腸溶性またはpH依存被膜、例えば酢酸フタル酸セルロースおよび他のフタル酸エステル[例えばポリビニルアセテートフタレート、メタアクリレート(Eudragits)]などを含有してなっていてもよい。別法として、そのような遅延放出組成物に、pHに敏感なメタアクリレート被膜、pHに敏感な重合体微小球または加水分解で劣化を起こす重合体を与えることで、小腸および/または結腸への制御放出が起こるようにすることも可能である。そのような遅延放出組成物の調製は疎水性もしくはゲル化する賦形剤または被膜を用いることで実施可能である。更に、細菌の酵素、例えばアミロースまたはペクチンなどで消化する被膜、pHに依存する重合体、時間と共に膨潤するヒドロゲルプラグ(Pulsincap)、時間に依存するヒドロゲル被膜および/またはアゾ芳香結合被膜と結合させておいたアクリル酸を用いることで結腸への送達を起こさせることも可能である。
本発明の化合物を局所または経皮投与するに適した投薬形態物には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレー、吸入またはパッチが含まれる。本有効成分と製薬学的に受け入れられる担体と必要な防腐剤もしくは緩衝剤(必要であり得る場合)のいずれかを無菌条件下で混合する。また、眼科用製剤、点耳薬および点眼薬も本発明の範囲内であることを意図する。加うるに、本発明は経皮パッチの使用も意図し、これは化合物を体に制御して送達すると言った追加的利点をもたらす。そのような投薬形態物の製造は、本化合物を適切な媒体に入れて溶解または分散させることで実施可能である。また、吸収促進剤を用いて本化合物が皮膚を貫通して流れる量を多くすることも可能である。速度制御用膜を与えるか或は本化合物を重合体マトリクスまたはゲルの中に分散させることで前記速度を調節することができる。
本組成物の化合物2および/または化合物3含有量を投与方法に応じて0.1%から99%(重量/重量)、好適には0.1−60%(重量/重量)、より好適には0.2−20重量%、最も好適には0.25から12%(重量/重量)にしてもよい。
この上に一般的に記述したように、本発明の塩はD受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の中の1つ以上の調節剤として用いるに有用であり、従って、本発明は、更に、D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の中の1つ以上の変調に関連した病気または障害の治療(例えば緩和、治癒、予防)方法にも関する。
1つの態様における本発明の塩および組成物は、D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の中の1つ以上の調節剤であり、従って、如何なる特別な理論でも範囲を限定することを望むものでないが、本塩および組成物は、特に、D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の中の1つ以上の変調が病気、状態または障害に関係していると思われる病気、状態または障害の治療またはひどさの軽減に有用である。D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロ
スタグランジン合成の中の1つ以上の変調が個々の病気、状態または障害に関係していると思われる場合、そのような病気、状態または障害をまた“D受容体,5HT受容体,5HT再取り込みまたはプロスタグランジン合成が媒介する病気”または病状とも呼ぶ。
特定態様では、本発明の塩および組成物を用いて1種以上の障害を治療またはそれのひどさを和らげる方法を提供し、そのような障害には、これらに限定するものでないが、パーキンソン病,精神病(例えば,統合失調症,躁病,精神病的鬱病および双極性障害),鬱病,ストレス/不安,アルツハイマー病,ハンチントン病,パニック障害,強迫性障害,摂食障害,薬物中毒,社会的恐怖症,攻撃性または興奮性,片頭痛,強皮症およびレイノー現象,嘔吐,蠕動の調節に関係したGI管障害,RLSおよび下垂体腫瘍によって増加したプロラクチン分泌が含まれ、前記方法は、患者に化合物2および/または化合物3またはこれの組成物を投与することを含んで成る。
また、本発明の化合物および製薬学的に受け入れられる組成物を組み合わせ療法で用いることも可能、即ち本塩および製薬学的に受け入れられる組成物の投与を他の1種以上の所望治療または医学的処置を行うと同時にか、前または後に実施することも可能であることも理解されるであろう。組み合わせ療法で用いる療法(治療または処置)の個々の組み合わせでは、所望の治療および/または処置の適合性および達成すべき所望治療効果を考慮に入れる。また、用いる療法で同じ障害に対して所望の効果を達成することができる(例えば、本発明の化合物を同じ障害の治療で用いられる別の薬剤と同時に投与してもよい)か或はそれらを用いて異なる効果(例えば、いくらか生じる副作用の制御)を達成することも可能であることも理解されるであろう。個々の病気または状態の治療または予防で通常投与される追加的治療薬を本明細書で用いる場合、それらは“治療すべき病気または状態に適切である”として知られるそれらである。
本発明の組成物に存在させる追加的治療薬の量は、そのような治療薬をただ1つの有効薬剤として含有して成る組成物として通常投与されるであろう量より少ない量であろう。ここに開示する組成物に入れる追加的治療薬の量は、好適には、その薬剤をただ1つの治療的に有効な薬剤として含有して成る組成物に通常存在する量の約50%から100%の範囲であろう。
本発明の別の面は、生物学的サンプルまたは患者におけるD受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の活性を調節することに関し、この方法は、前記患者に化合物2および/または化合物3またはこれらの組成物を投与するか或は前記生物学的サンプルをそれと接触させることを含んで成る。本明細書で用いる如き用語“生物学的サンプル”には、これらに限定するものでないが、細胞培養物またはこれの抽出液、哺乳動物から得た生検材料またはこれの抽出物、および血液、唾液、尿、糞便、精液、涙または他の体液もしくはこれらの抽出液が含まれる。
生物学的サンプルにおけるD受容体,5HT受容体,5HT再取り込みおよびプロスタグランジン合成の活性の調節は、本分野の技術者に公知のいろいろな目的に有用である。そのような目的の例には、これらに限定するものでないが、生物学的検定が含まれる。
この上に示した障害の治療に有効な化合物2および/または化合物3の量は、治療すべき障害の性質およびひどさおよびそれを必要としている患者の体重に依存する。しかしながら、70kgの成人に投与する単一の単位投薬物に含有させる本発明の化合物の量を一般に1日当たり0.01から100mg、例えば0.1から50mg、好適には0.5から16mgにする。単位投薬物を日に1回または2回以上、例えば日に2,3または4回、通常は日に1から3回、より好適には日に1または2回投与してもよい。この上に示した投薬範囲は化合物2および/または化合物3を成人に投与する場合の指針を与えるものであることは理解されるであろう。医者または本分野の技術者は例えば幼児または乳児などに投与すべき量を決定することができ、その量は成人に投与すべき量と同じか或は少ない量であってもよい。そのような単位投薬物を好適にはカプセルまたは錠剤の形態で提供する。
変更すべきところを変更して本発明の面の各々の好適な特徴全部を他のあらゆる面に適用する。
本明細書に記述する発明の理解がより充分になり得るように以下の実施例を示す。本実施例は単に例示の目的であり、決して本発明を限定するとして解釈すべきでないと理解されるべきである。
一般的手順
粉末X線回折パターンをRigaku Miniflex回折装置(Rigaku MSC Inc.)を用いて得た。粉末サンプルをゼロ背景である研磨しておいたケイ素サンプルホルダーに付着させた。NiKβフィルターが備わっている通常焦点銅X線管をX線源として0.45kWで用いて、2度/分で3.00から40.00度2−シータに至るまで走査した。データ処理をJade6.0ソフトウエアを用いて実施した。
プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルを5mmのQNPプローブが備わっているBrukerモデルAvance DRX−500MHz NMR分光計を用いて得た。TMSを内部標準として0.05%入れておいた0.6mLのDMSO−d6(99.9%D)に塩を約5-25mg溶解させた。H NMRスペクトルを500.133MHzで記録したが、ここでは、30度パルス,20秒間のパルス遅延、32kのデータ点、64スキャンを用いた。0.3Hzのライン広がりを持つ指数ウインドウ関数を16kのデータ点に適用することでデータをゼロフィリング(zero−filling)無しに処理し、そしてTMSを0.00ppmとして基準にした。
化合物2の製造
方法A
化合物1(50mg)を無水エタノール(4mL)に入れてスラリー状にして40℃に加熱することで透明な溶液を得た。この溶液に16.3mgのサリチル酸(0.99当量)を加えた。その結果として生じた溶液を20℃に冷却した後、磁気撹拌子を用いて撹拌した。ガラスフリットを反応槽の中に導入した後、溶液の上の塔頂圧力を760トールと約400トールの間で循環させることを16時間実施した。この手順で2相、即ちガラス製反応槽と接触している油相とガラスフリット上の固相がもたらされた。前記ガラスフリット上の固体を23℃の空気で乾燥させた後、X線回折で分析(図1)することで、結晶性の化合物2であることを確認した。
以下の表1に、化合物2が示した実測X線回折ピークを示し、ここで、各値は度2−シータ値である。
Figure 2009507922
方法B
別法として、化合物2の調製を下記の様式で実施した:化合物1(500mg)を16mLの無水エタノールに入れてスラリー状にして60℃に加熱することで透明な溶液を得た。その溶液を0.45μmのフィルターに通して濾過した後、40℃に冷却した。この溶液に164mgのサリチル酸(1.0当量)を4mLのエタノールに入れた溶液として加えた。2の固体状種晶(1mg)を加えた後、そのスラリーを約20℃から約40℃の範囲の温度で24時間撹拌した。次に、そのスラリーを濾過した後、その固相を約25トール下25℃で乾燥させた。その乾燥させた固体(372mg,56.1%の収率)をX線回折およびH NMR分光法(図3)で特徴付けることで結晶性の化合物2であることを確認した。
ゲンチシン酸塩3の製造
方法A
化合物1(50mg)を無水エタノール(4mL)に入れてスラリー状にして40℃に加熱することで透明な溶液を得た。この溶液に18.2mgのゲンチシン酸(1.0当量)を加えた。その結果として生じた溶液を20℃に冷却した後、磁気撹拌子を用いて撹拌した。ガラスフリットを反応槽の中に導入した後、溶液の上の塔頂圧力を760トールと約400トールの間で循環させることを16時間実施した。この手順で2つの固相、即ちガラス製反応槽の中の1つの相とガラスフリット上の2番目の相がもたらされた。前記ガラスフリット上の固体を23℃の空気で乾燥させた後、X線回折で分析(図2)することで、結晶性の化合物3であることを確認した。
以下の表2に、化合物3が示した実測X線回折ピークを示し、ここで、各値は度2−シータ値である。
Figure 2009507922
方法B
別法として、ゲンチシン酸塩3の調製を下記の様式で実施した:化合物1(500mg)を16mLの無水エタノールに入れてスラリー状にして60℃に加熱することで透明な溶液を得た。その溶液を0.45μmのフィルターに通して濾過した後、40℃に冷却した。この溶液に182mgのゲンチシン酸(1.0当量)を4mLのエタノールに入れた溶液として加えた後、その溶液を約20℃から約40℃の範囲の温度で16時間撹拌した。この時間の間に固相が析出した。次に、そのスラリーを濾過した後、その固相を約25トール下25℃で乾燥させた。その乾燥させた固体(355mg,52.0%の収率)をX線回折およびNMR分光法(図4)で特徴付けることで結晶性の化合物3であることを確認した。
水溶解性
4mLのガラス製ねじ口瓶の中で〜2mLのDI水と過剰量の固体状塩を一緒にしそして回転装置上で少なくとも24時間平衡状態にすることを通して、水溶性を測定した。その結果として生じた懸濁液を0.22μmのPVDFフィルターに通して濾過した後、化合物1の標準に対して紫外線で量化する高圧液クロで検定した。化合物2の水溶解度は1.6mg/mL(遊離塩基相当)であり、結果としてもたらされたpHは5.8である一方、化合物3の溶解度は0.5mg/mL(遊離塩基相当)であり、またpHは5.8である。
NMR結果
サリチル酸およびゲンチシン酸のシグナルの積分値を化合物1が有する固有のピークのそれ(図5)と比較することで化合物2および化合物3の中の化合物1に対する各酸のモル比を得た。その結果を以下の表1に要約する。
Figure 2009507922
図1に、化合物2が示したX線粉末回折パターンを示す。 図2に、化合物3が示したX線粉末回折パターンを示す。 図3に、DMSO−d6中500MHzで得た化合物2のH NMRスペクトルを示す。 図4に、DMSO−d6中500MHzで得た化合物3のH NMRスペクトルを示す。 図5に、DMSO−d6中500MHzで得た化合物1のH NMRスペクトルを示す。

Claims (26)

  1. 化合物2:
    Figure 2009507922
  2. 前記化合物が固体形態である請求項1記載の化合物。
  3. 前記化合物が結晶性である請求項2記載の化合物。
  4. 前記化合物が非晶質の化合物2を実質的に含有しない結晶性固体である請求項3記載の化合物。
  5. 前記化合物が実質的に不純物を含有しない請求項1記載の化合物。
  6. 化合物2:
    Figure 2009507922
    の製造方法であって、化合物1:
    Figure 2009507922
    を準備し、化合物1とサリチル酸を適切な溶媒中で一緒にし、そして場合により化合物2を単離してもよい段階を含んで成る方法。
  7. 前記適切な溶媒がプロトン性溶媒、非プロトン性極性溶媒またはこれらの混合物である請求項6記載の方法。
  8. 化合物2:
    Figure 2009507922
    の製造方法であって、化合物1:
    Figure 2009507922
    を適切な溶媒と一緒にして加熱することでそれの溶液を生じさせ、前記溶液にサリチル酸を加えそして場合により化合物2を単離してもよい段階を含んで成る方法。
  9. 化合物3:
    Figure 2009507922
  10. 前記化合物が固体形態である請求項9記載の化合物。
  11. 前記化合物が結晶性である請求項10記載の化合物。
  12. 前記化合物が非晶質の化合物3を実質的に含有しない結晶性固体である請求項11記載の化合物。
  13. 前記化合物が実質的に不純物を含有しない請求項9記載の化合物。
  14. 化合物3:
    Figure 2009507922
    の製造方法であって、化合物1:
    Figure 2009507922
    を準備し、化合物1とゲンチシン酸を適切な溶媒中で一緒にし、そして場合により化合物3を単離してもよい段階を含んで成る方法。
  15. 前記適切な溶媒がプロトン性溶媒、非プロトン性極性溶媒またはこれらの混合物である請求項14記載の方法。
  16. 化合物3:
    Figure 2009507922
    の製造方法であって、化合物1:
    Figure 2009507922
    を適切な溶媒と一緒にして加熱することでそれの溶液を生じさせ、前記溶液にゲンチシン酸を加えそして場合により化合物3を単離してもよい段階を含んで成る方法。
  17. 化合物2:
    Figure 2009507922
    または化合物3:
    Figure 2009507922
    またはこれらの混合物および製薬学的に受け入れられる担体、アジュバントもしくは媒体を含有して成る製薬学的に受け入れられる組成物。
  18. 遅延放出組成物である請求項17記載の組成物。
  19. 生物学的サンプル内の1種以上のGPCRを調節する方法であって、前記生物学的サンプルを請求項1または9のいずれか記載の化合物と接触させることを含んで成る方法。
  20. パーキンソン病,精神病(統合失調症,躁病,精神病的鬱病,双極性障害を包含),鬱病,ストレス/不安,アルツハイマー病,ハンチントン病,パニック障害,強迫性障害,摂食障害,薬物中毒,社会的恐怖症,攻撃性または興奮性,片頭痛,強皮症,レイノー現象,嘔吐,蠕動の調節に関連したGI管障害,RLSまたは下垂体腫瘍によって増加した
    プロラクチン分泌から選択される1種以上の障害を治療またはひどさを和らげる方法であって、患者に請求項17記載の組成物を投与することを含んで成る方法。
  21. 前記障害がパーキンソン病である請求項20記載の方法。
  22. 前記障害が統合失調症,躁病,精神病的鬱病および双極性障害から選択される精神病である請求項20記載の方法。
  23. 前記障害が鬱病,ストレス/不安,パニック障害,強迫性障害,摂食障害,薬物中毒または社会的恐怖症である請求項20記載の方法。
  24. 前記障害が攻撃性または興奮性である請求項20記載の方法。
  25. 前記障害がアルツハイマー病,ハンチントン病,片頭痛,強皮症,レイノー現象,嘔吐,蠕動の調節に関連したGI管障害,RLSまたは下垂体腫瘍によって増加したプロラクチン分泌である請求項20記載の方法。
  26. パーキンソン病,精神病(統合失調症,躁病,精神病的鬱病,双極性障害を包含),鬱病,ストレス/不安,アルツハイマー病,ハンチントン病,パニック障害,強迫性障害,摂食障害,薬物中毒,社会的恐怖症,攻撃性または興奮性,片頭痛,強皮症,レイノー現象,嘔吐,蠕動の調節に関連したGI管障害,RLSまたは下垂体腫瘍によって増加したプロラクチン分泌から選択される1種以上の障害を治療またはひどさを和らげる薬剤を製造するための化合物の使用であって、使用する化合物が請求項1または9記載の化合物である使用。
JP2008531255A 2005-09-12 2006-09-12 ピペラジン化合物のサリチル酸塩およびゲンチシン酸塩 Withdrawn JP2009507922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71616105P 2005-09-12 2005-09-12
PCT/US2006/035519 WO2007033192A1 (en) 2005-09-12 2006-09-12 Salicylate and gentisate salts of a piperazine compound

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009507922A true JP2009507922A (ja) 2009-02-26

Family

ID=37429300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531255A Withdrawn JP2009507922A (ja) 2005-09-12 2006-09-12 ピペラジン化合物のサリチル酸塩およびゲンチシン酸塩

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7615551B2 (ja)
EP (1) EP1940831A1 (ja)
JP (1) JP2009507922A (ja)
CN (1) CN101263138A (ja)
AR (1) AR055423A1 (ja)
AU (1) AU2006291059A1 (ja)
CA (1) CA2621370A1 (ja)
GT (1) GT200600416A (ja)
PE (1) PE20070456A1 (ja)
RU (1) RU2412184C2 (ja)
TW (1) TW200745095A (ja)
WO (1) WO2007033192A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507921A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ ピペラジン化合物のグルクロン酸塩

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GT200600416A (es) 2005-09-12 2007-09-20 Sales salicilato y gentisato de un compuesto de piperazina
TW200800306A (en) 2005-09-12 2008-01-01 Wyeth Corp Sustained-release formulation and uses thereof
CA2724426A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Schering Corporation Bicyclic heterocycle derivatives and use thereof as gpr119 modulators

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4438119A (en) * 1982-12-23 1984-03-20 Mead Johnson & Company Method for alleviation of extrapyramidal motor disorders
US4687772A (en) * 1986-10-07 1987-08-18 Bristol-Myers Company Method for improvement of short term memory
US4771053A (en) * 1987-03-02 1988-09-13 Bristol-Myers Company Method for alleviation of primary depressive disorders
US5162375A (en) * 1988-05-06 1992-11-10 Beecham Group P.L.C. Treatment of neuronal degeneration with 5HT1A agonists
US5824680A (en) * 1991-08-31 1998-10-20 Bayer Aktiengesellschaft Ipsapirone for the treatment of alzheimer's disease by improving memory
DE4135551A1 (de) 1991-08-31 1993-03-04 Schering Ag Verwendung von antagonisten oder partiellen agonisten am 5-ht1a-rezeptor zur behandlung und praevention von kognitiven stoerungen
SE9900190D0 (sv) * 1999-01-22 1999-01-22 Astra Ab New compounds
HN1999000146A (es) 1998-09-21 2000-11-11 Pfizer Prod Inc Agentes farmaceuticos para el tratamiento de la enfermedad de parkinson, adhd y microadenomas.
TR200200460T2 (tr) 1999-08-23 2002-06-21 Solvay Pharmaceuticals B.V. Yeni fenilpiperazinler
US6835728B2 (en) 2000-01-19 2004-12-28 Akzo Nobel N.V. Drug combination for the treatment of depression and related disorders comprising mirtazapine
AR032712A1 (es) * 2001-02-21 2003-11-19 Solvay Pharm Bv Un mesilato de derivados de fenilpiperazina y composiciones farmaceuticas que lo contienen
JP2007502287A (ja) * 2003-08-13 2007-02-08 アムジェン インコーポレイテッド メラニン凝集ホルモン受容体アンタゴニスト
WO2005061493A2 (en) * 2003-12-18 2005-07-07 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic form b2 of ziprasidone base
TW200800306A (en) 2005-09-12 2008-01-01 Wyeth Corp Sustained-release formulation and uses thereof
GT200600414A (es) 2005-09-12 2007-09-20 Sal de glucuranato de compuesto de piperazine
GT200600416A (es) 2005-09-12 2007-09-20 Sales salicilato y gentisato de un compuesto de piperazina

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507921A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 ソルベイ・フアーマシユーチカルズ・ベー・ブイ ピペラジン化合物のグルクロン酸塩

Also Published As

Publication number Publication date
RU2008114389A (ru) 2009-10-20
RU2412184C2 (ru) 2011-02-20
WO2007033192A1 (en) 2007-03-22
EP1940831A1 (en) 2008-07-09
CN101263138A (zh) 2008-09-10
TW200745095A (en) 2007-12-16
US20070060580A1 (en) 2007-03-15
GT200600416A (es) 2007-09-20
CA2621370A1 (en) 2007-03-22
AU2006291059A1 (en) 2007-03-22
US7615551B2 (en) 2009-11-10
PE20070456A1 (es) 2007-06-05
AR055423A1 (es) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009507921A (ja) ピペラジン化合物のグルクロン酸塩
US20230129598A1 (en) Methods of treating estrogen receptor-associated diseases
CN104837843B (zh) 作为gabaa受体调节剂的咪唑并哒嗪衍生物
RU2711382C2 (ru) 6,7-ДИГИДРОПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРАЗИН-4(5H)-ОНОВЫЕ СОЕДИНЕНИЯ И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ОТРИЦАТЕЛЬНЫХ АЛЛОСТЕРИЧЕСКИХ МОДУЛЯТОРОВ РЕЦЕПТОРОВ MGLUR2
TW201004939A (en) Novel compounds
TW201306842A (zh) 使用pi3k/mtor吡啶並嘧啶酮抑制劑及苯達莫司汀及/或利妥昔單抗治療惡性血液疾病之組合療法
BRPI0608819B1 (pt) formas cristalinas de um derivado de imidazol
WO2008148064A1 (en) Weight loss treatment
US20170334855A1 (en) Kcnq2-5 channel activator
JP2009507922A (ja) ピペラジン化合物のサリチル酸塩およびゲンチシン酸塩
JP2009507923A (ja) 持続放出製剤およびこれの使用
US10519105B2 (en) KCNQ2-5 channel activator
US20040110821A1 (en) GAL3 receptor antagonists for the treatment of affective disorders
MX2008003125A (en) Glucuronate salt of a piperazine compound
MX2008003258A (en) Salicylate and gentisate salts of a piperazine compound
US20170107173A1 (en) Therapeutic compounds and methods
JP2001039948A (ja) 3,7−ジ置換インドール誘導体及びそれを含有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090902

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110620