JP2009506611A - マルチメディア・ストリームにおいてデバイスが非同期を実行するように又は同期遅延を含むように装置に信号通知するための方法 - Google Patents

マルチメディア・ストリームにおいてデバイスが非同期を実行するように又は同期遅延を含むように装置に信号通知するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506611A
JP2009506611A JP2008527536A JP2008527536A JP2009506611A JP 2009506611 A JP2009506611 A JP 2009506611A JP 2008527536 A JP2008527536 A JP 2008527536A JP 2008527536 A JP2008527536 A JP 2008527536A JP 2009506611 A JP2009506611 A JP 2009506611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multimedia streams
receiving device
attribute
jitter
sync
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008527536A
Other languages
English (en)
Inventor
イゴール ダニーロ ディエゴ クルチオ
ウメッシュ チャンドラ
ダヴィッド レオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2009506611A publication Critical patent/JP2009506611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/65Network streaming protocols, e.g. real-time transport protocol [RTP] or real-time control protocol [RTCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43072Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of multiple content streams on the same device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5603Access techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】伝達電子デバイスが、伝達されているマルチメディア・ストリームにおけるどのストリームを同期するべきでないか、又は指定量の同期ジッタを含むべきかを明白に指示することを許容する改良されたシステム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明は、受信デバイスがストリーム特徴を理解するのを援助する。本発明はまた、受信デバイスが、2つ又はそれ以上のストリームを同期するときに、同期ジッタを用いるべきかどうかに関して、充分な情報を得た上で決定できるようにする。単方向ビデオ共有又はビデオPoCといった特定のアプリケーションでは、ストリームの送信デバイスは、より優れたメディア品質のために、受信デバイスが全く同期を実行しないか又は制限された同期を実行することを指示することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に、IPマルチメディア通信の領域に関する。さらに具体的には、本発明は、受信デバイスが、異なるマルチメディア・ストリーム間で、同期を実行しないように、又は、同期ジッタを含むように命令する、マルチメディア通信において用いられる信号通知(シグナリング)機構に関する。
IPマルチメディア呼出しの設定中に、呼出しの送信デバイス(即ち提供者又は発信者)は、セッション情報を指定する。セッション情報は、メディア及び伝送関連情報を含む。このセッション情報は、Session Description Protocol(SDP)といったプロトコル・メッセージで運ばれる。SDPは、Session Initiation Protocol(SIP)、Real Time Streaming Protocol(RTSP)等の高レベル信号通知プロトコルで運ばれる。第三世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)は、IPマルチメディア・サブシステム(IMS)に対するマルチメディア・セッション設定のための信号通知プロトコルの選択としてSIPを指定した。
SDPでは、送信デバイス及び受信デバイスは、メディア・ストリームに対して異なる方向を指定して、異なる種類の適用例を生じさせることができる。例えば、送信デバイスが一方向メディア・セッションを設定することを望む場合には(ビデオを送信し、受信デバイスはこのビデオのみを受け取ることを期待する、ということを意味する)、SDPにおいて、このメディア・ストリームをa=sendonlyとして指定する。受信デバイスは、このSDPメッセージを受信し、このセッションに参加することを望む場合には、ストリームをa=recvonlyと指定することができる。テレビ電話では、送信デバイス及び受信デバイスは両方とも、メディア・ストリームの方向をa=sendrecvと指定する。
一般的には、IPマルチメディア呼出しでは、受信デバイス側で、異なるメディアの種類を同期させる必要がある。例えば、オーディオ/ビデオIP呼出しにおいては、良好なユーザ体験のために、受信デバイス側でリップシンクが実行される必要がある。同期の別の例は字幕を用いることを含み、オーディオ及び/又はビデオの送信者が英語で話している場合、及び音声と一緒に、音声のテキストが異なる言語で異なるReal Time Transport Protocol(RTP)により送信される場合には、これら2つのストリームは受信デバイスで同期される必要がある。
(送信デバイス側からの)異なるメディア・ストリームは、異なるRTP/ユーザ・データ・プロトコル(UDP)/インターネット・プロトコル(IP)ストリームで運ばれる。RTPタイムスタンプは受信デバイスのクライアントにより用いられて、メディア間の同期を実行する。
図1は、送信デバイスからマルチメディア・ストリームを受信する受信デバイスを示す。水平軸は経過時間を表わし、受信されるパケットを示す。図1に示すオーディオ及びビデオ・バッファは、送信デバイスからパケットを受信するときにRTPパケットを保持する。バッファは(ネットワークから)ジッタ除去を実行し、各々のメディアに対して各々のパケットのプレイアウト時間を算出する。パケットが、所与の時間だけバッファに留まると、デコード化が実行される。この時間は一般に可変であり、この時間の一部はジッタと称される。プレイアウト時間に基づいてデコード化が完了すると、パケットは、表示のため又は再生のために与えられる。入ってくるRTPパケットを保持するために、1つはジッタのため、もう1つはキューをデコードするための2つの異なるバッファがあるとすることができることに注目すべきである。明確かつ例示的な目的のために、図1では、1つのキューだけが示され、組み合わされたジッタ及びデコード化バッファが示されている。パケットがデコードされ、プレイアウト時間が経過すると、再生又は表示の準備が整う。しかしながら、受信デバイスがオーディオ/ビデオ同期を実行しようとしている場合には、最初に到達したパケットを遅延させることを試みる。
図1に示す例では、オーディオ・パケット1はTA1で到達し、ビデオ・パケットはTA1より後の時間であるTV1で到達する。「到達する」という用語は、パケットが到達する時間、又は各々のパケットに対するプレイアウト時間を指すことに注目すべきである。図1の例では、同じ再生時間を有するオーディオ及びビデオ・パケットは、同じ基準クロック取得時間を(送信デバイスで)有し、これは送信デバイスで同時にサンプリングされたことを意味するため、同期される必要がある。基準クロック取得時間の算出は、RTPパケットにおけるRTPタイムスタンプ、及びRTCP送信者レポート(SR)パケットにおいて送信されるNTPタイムスタンプを用いて実行される。オーディオ及びビデオ・パケットは、異なるネットワーク経路を取ることがあり、各々のパケットに対する処理遅延は異なることがあるため、異なる時間に受信デバイスに到達する可能性が大いに高い。従って、図1に示す例では、オーディオ・パケットは、同期ジッタ又は遅延であるTV1−TA1の時間だけ遅延されなければならない。
図1に示す例では、アプリケーション(又は送信者)が、A/V同期を実行する意図がなく、それにもかかわらず受信デバイスが(デフォルト動作であるために)同期の実行を試みた場合には、受信デバイスは、オーディオ・パケットを付加的な時間だけ保持するよう強いられる。この動作は、オーディオ・バッファをオーバーフローさせる可能性がある。さらに、キューの先頭にあるオーディオ・パケットは、同期を試みたときに遅延され、悪いユーザ体験又はメディア品質を招く。サービスの質(QoS)が保証された場合には、オーディオ及びビデオ・パケットは、キューでさらに遅延された場合にドロップされなくてはならないこともある。従って、送信デバイスが受信デバイスに対して、同期又は遅延された同期が必要ないことを示す機構がないために、送信デバイスが、メディア・ストリームが同期されることを望まなくとも、パケット損失、遅延パケット、及び計算リソースの無駄といった問題が生じることがある。
Internet Engineering Task Force’s Network Working Groupからのリクエスト・フォー・コメント(RFC)第3388号では、セッションにおけるどのメディア・ストリームが同期される必要があるかを、送信デバイスが明確に指定することができる機構が指定される。新しいSDP属性(例えば「群」、「中間」、及びリップシンク(LS))が定められ、送信デバイスが、セッションにおけるどのメディア・ストリームがリップシンクされる必要があるか指定する手助けをする。また、RTP受信デバイスのデフォルト実施動作は、同じソースから受信するメディア・ストリームを同期することである。さらに、指定は、マルチメディア・ストリームを同期しなければならないかどうかを命令しないので、RFC3388が必要になる。RFC3388は、それが2つ又はそれ以上のストリームを送信している場合には、どのストリームが同期される必要があるかを送信デバイスに指定させることができる機構を指定するにすぎない。
マルチメディア・ストリームが同期されるべきでないことを要する適用例及び使用例がある。例えば、Real Time Video Sharing(RTVS)アプリケーションでは、ユーザは、単方向のビデオ共有セッションを開始する。単方向メディア・セッションは、SDP内メディア・ストリームを、a=sendonly又はa=recvnlyと明示することにより設定される。既に、双方向(又は単方向でもよい)のオーディオ・セッションが2つの当事者の間に設定されている。呼出しにおける当事者の一方は、他方の当事者とビデオを共有することを望む。オーディオ及びビデオは、IPベアラ上で設定されるが、オーディオ又はビデオ・セッションは、回路交換ベアラ上で同様に設定することも可能である。共有ビデオは、ファイルからであってもよいし、又はライブ・カメラの視野からであってもよい。
単方向ビデオ共有におけるいくつかのシナリオでは、送信デバイスは、(ファイルから共有している)ビデオと音声を同期させることを望まない。同期しないというこの要求の1つの理由は、送信デバイスは、ビデオが、遅延されても、受信デバイスにおいて高品質で受信されることを好むためであるとすることができる。この状況では、送信デバイスは、受信デバイスがより高い遅延バッファを有することを好み、従って同期を実行することは望まないとすることができる。
単方向ビデオ共有の別の例は、ユーザが何らかの物体のビデオを撮り、それについて話している場合を含む。この状況においては、ユーザはユーザ自身の顔のビデオを撮るのではなく、別の物体を録画しているため、完璧な同期よりもより粗い同期の形態で充分である。さらに別の例は、グラフィックがリアルタイムのオーディオ及びビデオと合成される「増強現実」を含む。この場合、より粗い形態の同期で充分である。
クライアントのデフォルト動作がこれら2つのストリームを同期するものである場合には、受信デバイスのクライアントは、これらストリームを同期する特別なアルゴリズムを採用するであろう。受信デバイス側における同期アルゴリズムは、指定量の計算の複雑さを必要とし、クライアントは、送信デバイスがどのような同期も好まないときでも、いくらかのリソースを消耗するであろう。オーディオ及びビデオ・ストリームは、異なる遅延で受信デバイスに到達できる。受信デバイスがストリームを同期しようとする場合には、オーディオ及びビデオ・フレームをドロップする結果をもたらすことがあり、従って受信したメディアの品質を落とす。
あいにく、RFC3388は、どのストリームが同期されるべきでないかを明確に識別できる機構を説明していない。例えば、送信デバイスが、セッションにおいて3つのストリームと、2つのオーディオ・ストリーム(A1及びA2)と、1つのビデオ・ストリーム(V1)とを送信することを望み、送信デバイスがストリームA1とV1を同期(シップシンク)することを望む場合には、群、中間SDP属性、及びLS意味タグを用いて、それを指定できる。これは、A1とV1が同期される必要があり、A2は同期されるべきでないことを受信デバイスに示すことになる。しかし、2つ又はそれ以上のストリームがあり、どのストリームも同期される必要がない使用例の場合には、RFC3388は不充分である。また、リップシンクの性能を示すために(及び非リップシンクを指定するのにRFC3388を用いることができるいくつかの場合)、RFC3388は、命令されなくてはならない。最後に、RFC3388は、デバイスが異なるメディア間で望ましい同期ジッタを示すことができる機構を提供しない。
上記の理由のために、送信デバイスが、送信デバイスにより伝達されるマルチメディア・ストリームを同期しないように、マルチメディアの呼出において受信デバイスに指示できる機構は現在存在せず、マルチメディア・ストリームに対して同期遅延(同期化遅延)又はジッタを指定する機構もない。
本発明は、伝達又は送信デバイスが、送信されているマルチメディア・ストリームにおけるどのストリームが同期されるべきでないか、又は指定量の同期ジッタを含むべきかを、明白に指示できる機構を提供する。この機構は、受信デバイスがストリームの特徴を理解するのを助け、同期を実行すべきか否か、並びに、同期ジッタ値を指定することについて、受信デバイスが充分な情報を得た上で決定できるようにする。単方向ビデオ共有又はビデオPoCといった特定のアプリケーションでは、ストリームの送信デバイスは、より優れたメディア品質のために、受信デバイスが全く同期を実行しないことを指示できる。
本発明の1つの実施形態は、多数の新しいSDP属性の導入を含む。送信デバイスは、セッションの設定段階の間、SDPにおけるこれら属性を明示し、属性は、いずれのより高度な信号通知プロトコル(例えばSIP、RTSP等)によっても運ばれることができる。しかしながら、これら属性は、SDPプロトコルの使用に限定されるものではなく、ISO OSIプロトコル・スタック(例えばXML、HTTP、UPnP、CC/PP等)の層1−7のいずれかにおいて、何らかの他の通信プロトコルを用いて、定められ、運ばれることができる。
本発明は、セッションの設定段階の間、送信デバイスのメディア・ストリーム間の非同期に対するプリファレンスを示す能力を与えることにより、通常のRFC3388フレームワークと比較して実質的な利益を提供する。送信デバイスが伝達しているメディアを同期することを望まない使用例及び適用例がある。このプリファレンスを受信デバイスに信号通知できるときには、受信デバイスは、それに応じてリソースを設定することができ、他のタスク又はより高いメディア品質のために使用できる計算リソースを無駄にしないで済む。結果として、本発明は、受信デバイスがメディア・ストリームの同期を実行しようとした場合に発生することがある受信デバイスのパケット損失を少なくすることができる。
上記に加えて、本発明は、セッションの設定段階の間、送信デバイスのメディア・ストリーム間の同期ジッタに対するプリファレンスを示す能力を与えることにより、RFC3388を改良する。さらに、送信デバイスが、伝達されているメディアがより粗いジッタで同期されるべきであると望む使用例及び適用例もあるため、このプリファレンスを受信デバイスに信号通知する能力は、受信デバイスがそれに応じてリソースを設定することを可能にする。これはまた、計算リソースを節約する機会も提供する。いくつかの場合には、これは、改良されたレベルのメディア品質も生むことができる。事実、強制メディア同期シナリオでは、受信デバイスがメディア・ストリームの同期を実行しようとする場合に、受信デバイスにおけるデータ廃棄又は他の理由のために発生することがある、いくらかのパケット損失が存在する。これはメディア・データが異なる遅延で受信デバイスに到達することがあるという事実のためであり、いくつかのコンテンツは、完全に同期された再生に有用であるには到達が遅すぎるという結果をもたらす可能性がある。同期ジッタを制御することによって、この課題は緩和できる又は取り除くことができる。
本発明のこれら及び他の目的、利点、及び特徴は、その動作の構成及び様式と併せて、いくつかの図面にわたり同様の要素が同様の番号を有する添付の図面と共に検討されるときに、以下の詳細な説明から明白になるであろう。
本発明は、伝達又は送信デバイスが、送信されているマルチメディア・ストリームにおけるどのストリームが同期されるべきでないか、又は指定量の同期ジッタを含むべきかを、明白に指示できる機構を提供する。この機構は、受信デバイスがストリームの特徴を理解するのを助け、同期を実行すべきか否か、並びに、同期ジッタ値を指定することについて、受信デバイスが充分な情報を得た上で決定できるようにする。
本発明の実施を理解するために、図1は、セッション設定期間中に、送信デバイスは、受信デバイスに、どのような同期も実行することを望まないこと、又は指定値(例えば500ミリ秒)を用いて、より粗い同期遅延又はジッタで同期を実行することを通知するという理解に基づいて用いることができる。このシナリオでは、受信デバイスは、各々のメディア・ストリームの各々のパケットに対してデコードを完了し、プレイアウト・タイムが経過したときに、表示のためにそれぞれのパケットを提供できる。受信デバイスは、指定値より長くパケットを遅延させなくてよい。これは、ジッタ・バッファのオーバーフロー問題を防止する働きをし、パケットは同期目的のために遅延されることはなく、メディア品質が改良される。このシナリオでは、受信は、どのような相関関係もなく、両方のメディア・キューを別個に管理しなくてはならない。
送信デバイスが、受信デバイスは指定遅延値により何らかの同期を実行すると予測する場合には、受信デバイスは、デコード後、オーディオ及びビデオ・パケットのためのプレイアウト・タイムの差(TV1−TA1)を求める。この値が同期ジッタのためのセッションの設定で定められた値よりも小さい場合には、受信デバイスは、オーディオ及びビデオ・パケットをプレイアウト・タイムが示すよりも長い期間保持する必要はない。値(TV1−TA1)が同期ジッタよりも大きい場合には、受信デバイスは短い時間だけパケットを保持する必要がある。例えば、セッション設定中に、同期ジッタが500ミリ秒と指定され、TV1−TA1が350ミリ秒である場合には、受信デバイスは何も指定する必要はない。しかしながら、TV1−TA1が600ミリ秒である場合には、オーディオ・パケットは、キューにおいて、追加の100ミリ秒だけ遅延されなくてはならない。
本発明の第1の実施形態では、マルチメディア・ストリームの送信デバイスが、マルチメディア・ストリームが同期されるべきでないと指示することを許容する2つの機構が指定される。本実施形態は、マルチメディア・ストリームの送信デバイスが、受信デバイスは同期を実行すべきでないと指定するのを補助する、新しいSDPパラメータの導入を含む。
第1の機構では、“NO_SYNC”と呼ばれる新しいSDP属性が導入される。“NO_SYNC”は、ストリームは、セッションにおける他のいずれのマルチメディア・ストリームとも同期されるべきでないことを示す。NO_SYNC属性は、a=NO_SYNCと明示される。
NO_SYNC属性は、メディア・レベル(即ちSDPにおけるmラインの後)で定められることができ、又はセッション・レベルで定められることができる。メディア・レベルで定められるとき、NO_SYNC属性は、メディア・ストリームが、セッションにおけるいずれの他のストリームとも同期されるべきでないことを意味する。NO_SYNC属性を用いた例は、以下のとおりである。
v=0
0=NRC 289084412 2890841235 IN IP4 123.124.125.1
s=Demo
c=IN IP4 123.124.125.1
m=video 6001 RTP/AVP 98
a=rtpmap:98 MP4V−ES/90000
a=NO_SYNC
m=video 5001 RTP/AVP 99
a=rtpmap 99 H2.63/90000
m=audio 6001 RTP/AVP 98
a=rtpmap:98 AMR
上の例では、第1のビデオ・ストリームは、受信デバイスで同期されるべきでない。受信デバイスのクライアントは、このSDPを受信したとき、(MPEG4コーデックを備える)ビデオ・ストリームはいずれの他のストリームとも同期されるべきでないことがわかる。受信デバイスは、残存(オーディオ及びビデオ)ストリームを同期すること又は同期しないことを選択できる。
NO_SYNC属性は、セッションの開始で明示され、セッションにおける全ストリームが同期されるべきでないことを示唆する。これは以下のように示される。
v=0
o=NRC 289084412 2890841235 IN IP4 123.124.125.1
s=Demo
c=IN IP4 123.124.125.1
a=NO_SYNC
m=video 6001 RTP/AVP 98
a=rtpmap:98 MP4V−ES/90000
m=audio 6001 RTP/AVP 98
a=rtpmap:98 AMR
上の例では、送信デバイスは、セッションにおけるストリームの全てが同期されるべきでないことを、受信デバイスに示す。
別の実施例では、RFC 3388への拡張を定めることができる。この拡張は、どのストリームが同期されるべきでないかを指定するのに用いることができる。以下は、同期がSDPにおいてどのように指示されるかを示す通常のRFC3388システムからの例である。
v=0
0=Laura 289083124 289083124 IN IP4 one.example.com
t=0 0
c=IN IP4 224.2.17.12/127
a=group:LS 1 2
m=audio 30000 RTP/AVP 0
a=mid:1
m=video 30002 RTP/AVP 31
a=mid:2
m=audio 30004 RTP/AVP 0
i=This media stream contains the Spanish translation(このメディア・ストリームはスペイン語翻訳を含む)
a=mid:3
上記の例では、mid 1及びmid 2を備えるストリームが同期される。これは、群属性においてLS意味タグと共に示される。しかしながら、新しい実施においては、新しい意味タグは、非同期の意味を有する群属性「NLS」と共に用いられる。以下の例は、ストリームはセッションにおけるいずれの他のストリームとも同期されるべきではないという指示をどのように与えることができるかを示す。
v=0
0=Laura 289083124 289083124 IN IP4 one.example.com
t=0 0
c=IN IP4 224.2.17.12/127
a=group:NLS 1
m=audio 30000 RTP/AVP 0
a=mid:1
m=video 30002 RTP/AVP 31
a=mid:2
m=audio 30004 RTP/AVP 0
i=This media stream contains Spanish translation(このメディア・ストリームはスペイン語翻訳を含む)
a=mid:3
上の例では、MID 1を備えるストリームは、セッションにおけるいずれの他のストリームとも同期されない。RFC 3388は、従って、この新しい意味タグにより拡張され、メディア・ストリームには同期は必要でないことを送信デバイスが指示するのを補助する。
意味タグLS及びNLSは、どのストリームが同期されるべきか、及びどのストリームが同期されるべきでないかを記述するのに、同じセッション記述に用いることができる。例えば、以下に示すSDP例では、ストリーム1はセッションにおけるいずれの他のストリームとも同期されるべきでなく、ストリーム2及びストリーム3は同期されるべきである。このように、送信デバイスは、どのストリームが同期されるべきで、どのストリームが同期されるべきでないかを明白に記述する。
v=0
o=Laura 289083124 289083124 IN IP4 one.example.com
t=0 0
c=IN IP4 224.2.17.12/127
a=group:NLS 1
a=group:LS 2 3
m=audio 30000 RTP/AVP 0
a=mid:1
m=video 30002 RTP/AVP 31
a=mid:2
m=audio 30004 RTP/AVP 0
i=This media stream contains the Spanish translation(このメディア・ストリームは、スペイン語翻訳を含む)
a=mid:3
本発明の第2の実施形態では、マルチメディア・ストリームの送信デバイスが、受信デバイスが同期することを望むマルチメディア・ストリーム間の同期遅延又はジッタ値を指示することを許容する機構が導入される。本実施形態では、新しいSDPパラメータは、ジッタ値を指定するのに用いられる。これらSDP属性により、送信デバイスはまた、所与のマルチメディア・セッションのどのストリームが、同じセッションにおけるいずれの他のストリームとも同期されるべきでないことを指定することもできる。
本実施形態の1つの特定の実施では、“sync_jitter”と呼ばれる新しいSDP属性が定められる。この属性は、マルチメディア・ストリーム間の同期遅延を指示する。sync_jitter SDP属性は、時間単位(例えばミリ秒)又はいずれかの他の好適な単位で指定される。sync_jitterの値0は、非同期が実行されるべきであることを意味する。属性は、SDPにおいては、
a=sync_jitter:value //value is for example in milliseconds.(値は例えばミリ秒である。)
として明示される。
sync_jitter SDP属性は、(RFC3388に定められるように)群及びmid属性及びLS意味タグと併せて用いることができる。この属性と共に用いられるとき、sync_jitterは、LS意味タグに指定されたように同期される必要があるストリーム間で、受け入れられる同期ジッタを指定する。以下は、SDPにおいて同期が通常どのように示されているかを記述するRFC 3388からの例である。
v=0
o=Laura 289083124 289083124 IN IP4 one.example.com
t=0 0
c=IN IP4 224.2.17.12/127
a=group:LS 1 2
m=audio 30000 RTP/AVP 0
a=mid:1
m=video 30002 RTP/AVP 31
a=mid:2
m=audio 30004 RTP/AVP 0
i=This media stream contains the Spanish translation(このメディア・ストリームは、スペイン語翻訳を含む)
a=mid:3
上の例では、mid 1とmid 2を備えるストリームが同期される。これは群属性におけるLS意味タグにより指示される。しかしながら、この例では、mid 1及び2を備えるストリーム間で望ましい同期を指示する方法はない。(単方向ビデオ共有又はリアルタイム会話のテレビ電話といった)様々なアプリケーションによって、同期値は異なる。
以下の例は、上の例をsync_jitter属性で拡張する。上のSDP記述が単方向ビデオ共有アプリケーションに用いられる場合、及びより粗い形態の同期が特定の状況に充分である場合には、送信デバイスは、mid 1及びmid 2を備えるストリーム間の同期ジッタに、例えば、500ミリ秒の値を用いることができる。そのような状況では、SDPは以下のようになる。
v=0
o=Laura 289083124 289083124 IN IP4 one.example.com
t=0 0
c=IN IP4 224.2.17.12/127
a=group:LS 1 2
a=sync_jitter:500
m=audio 30000 RTP/AVP 0
a=mid:1
m=video 30002 RTP/AVP 31
a=mid:2
m=audio 30004 RTP/AVP 0
i=This media stream contains the Spanish translation(このメディア・ストリームは、スペイン語翻訳を含む)
a=mid:3
sync_jitter属性は、0の値と併せて用いることができる。0の値は、本質的には、送信デバイスが、特定のメディア・ストリームが所与のセッションにおけるいずれの他のストリームとも同期されることを望まないことを指定する。前述のように、デフォルト実施は、同期を実行することであり、送信デバイスのSDP実施がRFC 3388を支援しない場合には、送信デバイスは、0の値を備えるsync_jitter属性を用いて、セッションにおける所与のストリームを、いずれの他のストリームとも同期することを望まないことを示す。送信デバイスが、sync_jitter値を0と指定するSDP例は、以下のとおりである。
v=0
o=NRC 289084412 2890841235 IN IP4 123.124.125.1
s=Demo
c=IN IP4 123.124.125.1
m=video 6001 RTP/AVP 98
a=rtpmap:98 MP4V−ES/90000
a=sync_jitter:0
m=video 5001 RTP/AVP 99
a=rtpmap 99 H2.63/90000
m=audio 6001 RTP/AVP 98
a=rtpmap:98 AMR
上記の例では、送信デバイスは、(MPEG−4を備える)第1のビデオ・ストリームが、セッションにおけるいずれの他のストリームとも同期されることを望まない。受信デバイスは、セッションに与えられる残存する2つのストリームを同期させるかどうか選択することができる。
0は異なる意味を持つため、sync_jitterに対する0以外の適切な値は、同期が必要ではないことを示すように選択されなければならない可能性があることに注目すべきである。
図4は、送信デバイスが、非同期、又は同期ジッタの特定値の導入のいずれかを指定することができる、本発明の実施形態の実施を表す一般的なフローチャートである。図4のステップ300では、送信デバイスはSDP情報を伝達する。SDP情報は、伝達されているマルチメディア・ストリームの同期に関する、上述の種類の命令を含む。ステップ310では、受信デバイスはSDP情報を受信する。ステップ320では、受信デバイスはSDP情報を読み込んで、マルチメディア・ストリームのいずれか又は全てを同期しない命令があるかどうか、特定量の同期ジッタを含むかどうか、又は完全な同期が発生するかどうかを判断する。非同期命令がある場合には、この命令はステップ330で従われる。同期ジッタ値がある場合には、ステップ340で、ジッタの指定量がストリームに導入される。同期又は同期ジッタの量の欠如に関する命令がない場合、又は完全な同期のための特定の命令がある場合には、ステップ350で完全な同期が発生する。
図2及び図3は、本発明を実施することができる1つの代表的な電子デバイス12を示す。図2及び図3の電子デバイスは携帯電話を含み、送信デバイス又は受信デバイスとして用いることができる。しかしながら、本発明は、電子デバイスの1つの特定の種類に制限することが目的でないことを理解すべきである。例えば、電子デバイス12は、携帯情報端末(PDA)、PDAと携帯電話の組み合わせ、統合メッセージング・デバイス(IMD)、デスクトップ・コンピュータ、ノートブック・コンピュータ、又は多様な他のデバイスを含むことができる。
図2及び図3の電子デバイス12は、ハウジング30、液晶ディスプレイ形態のディスプレイ32、キーパッド34、マイクロフォン36、イヤホン38、バッテリ40、赤外線ポート42、アンテナ44、本発明の1つの実施形態によるUICC形態のスマートカード46、カード・リーダ48、無線インターフェース回路52、コーデック回路54、コントローラ56、及びメモリ58を含む。個別の回路及び要素は全て、例えば携帯電話のノキアの範囲において当業者によく知られる種類のものである。
本発明は、ネットワーク環境でコンピュータにより実行されるプログラム・コードといったコンピュータ実行可能な命令を含むプログラム製品によって、1つの実施形態で実施することができる方法ステップの一般的な文脈で説明される。
一般に、プログラム・モジュールは、特定のタスクを実行する、又は特定の抽象データ・タイプを実施するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造体等を含む。コンピュータ実行可能命令、関連データ構造体、及びプログラム・モジュールは、本明細書に開示される方法の実行ステップのためのプログラム・コードの例を表す。そのような実行可能命令又は関連データ構造体の特定の順序は、そのようなステップに説明される機能を実施するための対応する動作の例を表す。
本発明のソフトウェア及びウェブ実施は、ルールをベースとした論理、及び、様々なデータベース検索ステップ、相関ステップ、比較ステップ、及び決定ステップを遂行する他の論理を備えた標準的なプログラミング技術によって達成することができる。また、本明細書及び特許請求の範囲で用いられる「コンポーネント」及び「モジュール」という用語は、ソフトウェア・コードの1つ又はそれ以上のライン、及び/又はハードウェア実施、及び/又は手入力を受信するための機器を用いた実施を包含することを目的とすることに注目すべきである。
本発明の実施形態の上記の説明は、例示及び説明の目的で提示された。本発明は、網羅的なものであること又は開示される厳密な形態に限定することを目的とするものではなく、修正及び変形態様は、上述の教示を考慮して可能であり、又は、本発明の実践により得ることができる。実施形態は、本発明の原理及びその実用的な適用例を説明して、当業者が本発明を種々の実施形態において、及び想定される特定の用途に適した種々の修正をもって使用できるように選択され、説明された。
送信デバイスが同期を必要としなくても、受信デバイスによって同期が実行される、送信デバイスから受信デバイスへの複数のオーディオ及びビデオ・パケットの伝達を示す図である。 本発明の実施に用いることができる電子デバイスの斜視図である。 図1の電子デバイスの回路の概略図である。 本発明の1つの実施形態の標準的な実施を表すフローチャートである。

Claims (35)

  1. 複数のマルチメディア・ストリームに同期情報を与えるための方法であって、
    複数のマルチメディア・ストリームを受信デバイスに伝達し、
    前記複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも1つと該複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも他の1つとの間に、非同期、又は指定量の同期遅延を可能にする、前記受信デバイスに対する特定の命令を含む、前記複数のマルチメディア・ストリームに関する情報を伝達する、
    ことを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記命令は、前記受信デバイスに伝達されるセッション情報における属性として含まれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記命令は、前記マルチメディア・ストリームのうちの少なくとも2つの間に、受け入れることができる同期遅延値を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記命令は“sync_jitter”属性を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記“sync_jitter”属性は、非同期を指示する値を伴うことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記“sync_jitter”属性は、受け入れることができる同期遅延値を伴うことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記“sync_jitter”属性はSDP属性であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記命令は“NO_SYNC”属性を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記命令は“NLS”意味タグを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記伝達される情報は、前記受信デバイスに、前記複数のマルチメディア・ストリームのいずれも互いに同期しないように命令することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 前記伝達される情報は、前記受信デバイスに、前記複数のマルチメディア・ストリームの1つを該複数のマルチメディア・ストリームの他のいずれとも同期しないように命令することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 複数のマルチメディア・ストリームに同期情報を与えるコンピュータ・プログラム製品であって、
    複数のマルチメディア・ストリームを受信デバイスに伝達するためのコンピュータ・コードと、
    前記複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも1つと該複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも他の1つとの間に、非同期、又は指定量の同期遅延を可能にする、前記受信デバイスに対する特定の命令を含む、前記複数のマルチメディア・ストリームに関する情報を伝達するためのコンピュータ・コードと、
    を含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム製品。
  13. 前記命令は、前記受信デバイスに伝達されるセッション情報における属性として含まれることを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  14. 前記命令は、前記マルチメディア・ストリームのうちの少なくとも2つの間に、受け入れることができる同期遅延値を含むことを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  15. 前記命令は“sync_jitter”属性を含むことを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  16. 前記“sync_jitter”属性は、受け入れることができる同期遅延値を伴うことを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  17. 前記“sync_jitter”属性はSDP属性であることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  18. 前記伝達される情報は、前記受信デバイスに、前記複数のマルチメディア・ストリームの1つを該複数のマルチメディア・ストリームの他のいずれとも同期しないように命令することを含むことを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  19. 前記伝達される情報は、前記受信デバイスに、前記複数のマルチメディア・ストリームのいずれも互いに同期しないように命令することを特徴とする請求項12に記載のコンピュータ・プログラム製品。
  20. プロセッサと、
    複数のマルチメディア・ストリームを受信デバイスに伝達するためのコンピュータ・コードと、
    前記複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも1つと該複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも他の1つとの間に、非同期、又は指定量の同期遅延を可能にする、前記受信デバイスに対する特定の命令を含む、前記複数のマルチメディア・ストリームに関する情報を伝達するためのコンピュータ・コードと
    を含む、前記プロセッサに動作的に連結するメモリ・ユニットと、
    を含むことを特徴とする電子デバイス。
  21. 前記命令は、前記受信デバイスに伝達されるセッション情報における属性として含まれることを特徴とする請求項20に記載の電子デバイス。
  22. 前記命令は、前記マルチメディア・ストリームのうちの少なくとも2つの間に、受け入れることができる同期遅延値を含むことを特徴とする請求項20に記載の電子デバイス。
  23. 前記命令は“sync_jitter”属性を含むことを特徴とする請求項20に記載の電子デバイス。
  24. 前記“sync_jitter”属性は、受け入れることができる同期遅延値を伴うことを特徴とする請求項23に記載の電子デバイス。
  25. 前記“sync_jitter”属性はSDP属性であることを特徴とする請求項23に記載の電子デバイス。
  26. 前記伝達される情報は、前記受信デバイスに、前記複数のマルチメディア・ストリームのいずれも互いに同期しないように命令することを特徴とする請求項20に記載の電子デバイス。
  27. 前記伝達される情報は、前記受信デバイスに、前記複数のマルチメディア・ストリームの1つを該複数のマルチメディア・ストリームの他のいずれとも同期しないように命令することを含むことを特徴とする請求項20に記載の電子デバイス。
  28. 前記電子デバイスは、携帯電話、携帯情報端末、ラップトップ・コンピュータ、デスクトップ・コンピュータ、統合メッセージング・デバイス、及びそれらの組合せから成る群から選択されるデバイスを含むことを特徴とする請求項20に記載の電子デバイス。
  29. マルチメディア・コンテンツを処理するための方法であって、
    送信デバイスから複数のマルチメディア・ストリームを受信し、
    前記送信デバイスから、前記複数のマルチメディア・ストリームに関する情報を受信し、
    前記受信した情報が、前記複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも1つと該複数のマルチメディア・ストリームの他の少なくとも1つとの間に、非同期又は指定量の同期遅延を可能にする特定の命令を含む場合には、前記特定の命令により該複数のマルチメディア・ストリームを表示する、
    ことを含むことを特徴とする方法。
  30. 前記命令は、前記マルチメディア・ストリームのうちの少なくとも2つの間に、受け入れることができる同期遅延値を含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記命令は“sync_jitter”属性を含むことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  32. 前記“sync_jitter”属性は、受け入れることができる同期遅延値を伴うことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記受信された情報により、前記複数のマルチメディア・ストリームのいずれも互いに同期されないことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  34. 前記受信された情報により、前記複数のマルチメディア・ストリームの1つは、該複数のマルチメディア・ストリームの他のいずれのものとも同期されないことを特徴とする請求項29に記載の方法。
  35. プロセッサと、
    複数のマルチメディア・ストリームを受信デバイスに伝達するための手段と、
    前記複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも1つと該複数のマルチメディア・ストリームの少なくとも他の1つとの間に、非同期又は指定量の同期遅延を可能にする、前記受信デバイスに対する特定の命令を含む、前記複数のマルチメディア・ストリームに関する情報を伝達するための手段と
    を含む、前記プロセッサに動作的に連結するメモリ・ユニットと、
    を含むことを特徴とする電子デバイス。
JP2008527536A 2005-08-26 2006-08-25 マルチメディア・ストリームにおいてデバイスが非同期を実行するように又は同期遅延を含むように装置に信号通知するための方法 Pending JP2009506611A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/213,330 US20070047590A1 (en) 2005-08-26 2005-08-26 Method for signaling a device to perform no synchronization or include a synchronization delay on multimedia stream
PCT/IB2006/002325 WO2007023378A2 (en) 2005-08-26 2006-08-25 Method for signaling a device to perform no synchronization or include a syncronization delay on multimedia streams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009506611A true JP2009506611A (ja) 2009-02-12

Family

ID=37771989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527536A Pending JP2009506611A (ja) 2005-08-26 2006-08-25 マルチメディア・ストリームにおいてデバイスが非同期を実行するように又は同期遅延を含むように装置に信号通知するための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070047590A1 (ja)
EP (1) EP1938498A2 (ja)
JP (1) JP2009506611A (ja)
KR (1) KR20080038251A (ja)
CN (1) CN101288257A (ja)
AU (1) AU2006283294A1 (ja)
MX (1) MX2008002738A (ja)
RU (1) RU2392753C2 (ja)
WO (1) WO2007023378A2 (ja)
ZA (1) ZA200802531B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747725B2 (en) 2005-04-22 2010-06-29 Audinate Pty. Limited Method for transporting digital media
CN100477650C (zh) * 2005-09-30 2009-04-08 华为技术有限公司 下一代网络中的ip互通网关及其实现ip域互通的方法
CN100479528C (zh) * 2006-08-30 2009-04-15 华为技术有限公司 一种支持多音轨的方法、系统及流媒体服务器
US20080178243A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Suiwu Dong Multimedia client/server system with audio synchronization and methods for use therewith
US8077745B2 (en) * 2007-03-23 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Techniques for unidirectional disabling of audio-video synchronization
EP2043323A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-01 THOMSON Licensing Communication device able to synchronise the received stream with that sent to another device
CN101340626B (zh) * 2007-11-21 2010-08-11 华为技术有限公司 在sdp协议中标识、获取权限信息的方法及装置
CN100550860C (zh) * 2007-11-27 2009-10-14 华为技术有限公司 媒体资源预留方法及业务包信息获取方法及装置
CN101729532B (zh) 2009-06-26 2012-09-05 中兴通讯股份有限公司 一种ip多媒体子系统延迟媒体信息传输方法及系统
US8327029B1 (en) * 2010-03-12 2012-12-04 The Mathworks, Inc. Unified software construct representing multiple synchronized hardware systems
US9143539B2 (en) * 2010-11-18 2015-09-22 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for inter-user equipment transfer of streaming media
JP5782139B2 (ja) * 2011-02-11 2015-09-24 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 協調セッション中に移動局のメディアフローを同期化する方法および装置
CN109068155B (zh) * 2011-09-23 2021-01-26 韩国电子通信研究院 传送媒体数据的设备以及接收媒体数据的设备
EP2592842A1 (en) 2011-11-14 2013-05-15 Accenture Global Services Limited Computer-implemented method, computer system, and computer program product for synchronizing output of media data across a plurality of devices
EP2948949A4 (en) * 2013-01-24 2016-09-21 Telesofia Medical Ltd SYSTEM AND METHOD FOR SOFT VIDEO DESIGN
WO2015002586A1 (en) * 2013-07-04 2015-01-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Audio and video synchronization
KR20150026069A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 삼성전자주식회사 컨텐츠 재생 방법 및 그 방법을 처리하는 전자 장치
EP3591908B9 (en) * 2017-03-23 2022-04-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for lip-speech synchronization among multiple devices
US11392786B2 (en) * 2018-10-23 2022-07-19 Oracle International Corporation Automated analytic resampling process for optimally synchronizing time-series signals

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953049A (en) * 1996-08-02 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Adaptive audio delay control for multimedia conferencing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0603269A1 (en) * 1991-09-10 1994-06-29 Hybrid Networks, Inc. Remote link adapter for use in tv broadcast data transmission system
US5751694A (en) * 1995-05-22 1998-05-12 Sony Corporation Methods and apparatus for synchronizing temporally related data streams
US5737531A (en) * 1995-06-27 1998-04-07 International Business Machines Corporation System for synchronizing by transmitting control packet to omit blocks from transmission, and transmitting second control packet when the timing difference exceeds second predetermined threshold
US5570372A (en) * 1995-11-08 1996-10-29 Siemens Rolm Communications Inc. Multimedia communications with system-dependent adaptive delays
US6480902B1 (en) * 1999-05-25 2002-11-12 Institute For Information Industry Intermedia synchronization system for communicating multimedia data in a computer network
US7346698B2 (en) * 2000-12-20 2008-03-18 G. W. Hannaway & Associates Webcasting method and system for time-based synchronization of multiple, independent media streams
EP1547337B1 (en) * 2002-07-26 2006-03-22 Green Border Technologies Watermarking at the packet level
JP2004112113A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアルタイム通信の適応制御方法、受信報告パケットの連続消失に対する対策方法、受信報告パケットの送出間隔の動的決定装置、リアルタイム通信の適応制御装置、データ受信装置およびデータ配信装置
US7231229B1 (en) * 2003-03-16 2007-06-12 Palm, Inc. Communication device interface
US7443849B2 (en) * 2004-12-30 2008-10-28 Cisco Technology, Inc. Mechanisms for detection of non-supporting NAT traversal boxes in the path

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953049A (en) * 1996-08-02 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Adaptive audio delay control for multimedia conferencing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007023378A3 (en) 2007-04-26
MX2008002738A (es) 2008-03-26
RU2008107932A (ru) 2009-10-10
ZA200802531B (en) 2009-01-28
AU2006283294A1 (en) 2007-03-01
EP1938498A2 (en) 2008-07-02
CN101288257A (zh) 2008-10-15
WO2007023378A2 (en) 2007-03-01
KR20080038251A (ko) 2008-05-02
RU2392753C2 (ru) 2010-06-20
US20070047590A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506611A (ja) マルチメディア・ストリームにおいてデバイスが非同期を実行するように又は同期遅延を含むように装置に信号通知するための方法
US10015440B2 (en) Multiple channel communication using multiple cameras
EP2740265B1 (en) System and method for adapting video communications
US10778731B2 (en) Communications methods, apparatus and systems for conserving media resource function resources
EP2988494B1 (en) Apparatus for adapting video communications
US9363472B2 (en) Video injection for video communication
CN111147893B (zh) 一种视频自适应方法、相关设备以及存储介质
US20110010625A1 (en) Method for Manually Optimizing Jitter, Delay and Synch Levels in Audio-Video Transmission
US7280650B2 (en) Method and apparatus to manage a conference
US20100274909A1 (en) Connection device and connection method
JP2013013105A (ja) 最大パケットサイズ属性を規定する、回線交換マルチメディアサービスとパケット交換マルチメディアサービスとの間の効率的なインターワーキング
CN105122761A (zh) 基于分组的呼叫的附加媒体会话的本地控制
WO2023231478A1 (zh) 音视频共享方法、设备及计算机可读存储介质
US20220311812A1 (en) Method and system for integrating video content in a video conference session
US20190089755A1 (en) Multiplexing data
CN112689118B (zh) 一种多屏网真终端的数据传输方法和装置
Yuan et al. A scalable video communication framework based on D-bus
Jang et al. Synchronization quality enhancement in 3G-324M video telephony
WO2017074811A1 (en) Multiplexing data

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101018