JP2009505523A - 干渉の除去のための統合型時空間最適フィルタ(jstof) - Google Patents

干渉の除去のための統合型時空間最適フィルタ(jstof) Download PDF

Info

Publication number
JP2009505523A
JP2009505523A JP2008526332A JP2008526332A JP2009505523A JP 2009505523 A JP2009505523 A JP 2009505523A JP 2008526332 A JP2008526332 A JP 2008526332A JP 2008526332 A JP2008526332 A JP 2008526332A JP 2009505523 A JP2009505523 A JP 2009505523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
filter
signal
circuit
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008526332A
Other languages
English (en)
Inventor
ホワン ウー,
ショーン シモンズ,
ゾルタン ケメンジー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BlackBerry Ltd
Original Assignee
Research in Motion Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research in Motion Ltd filed Critical Research in Motion Ltd
Publication of JP2009505523A publication Critical patent/JP2009505523A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/7103Interference-related aspects the interference being multiple access interference
    • H04B1/7105Joint detection techniques, e.g. linear detectors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/709Correlator structure
    • H04B1/7093Matched filter type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03535Variable structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線通信デバイスは、無線送信器および無線受信器を含み得る。無線受信器は、通信受信器内で同一チャネル干渉を低減するフィルタを含み得る。フィルタは、時空間フィルタ・ウェイトと多重チャネル・インパルス応答(CIR)とを統合的に推定することによって、通信信号から分割されたn個の信号部にフィルタをかける多重チャネル時空間フィルタ回路を含み得る。フィルタはさらに、多重チャネル時空間フィルタ回路から多重信号を受信し、時空間フィルタ回路からのチャネル・インパルス応答推定値によって提供されるフィルタ応答を有する、多重フィルタ回路を含み得る。

Description

(発明の分野)
本発明は、セルラ通信システムなどの無線通信システムに関し、特に、受信した無線信号にフィルタをかけて不要な干渉を減らすことに関する。
(発明の背景)
第三世代移動体通信システムおよび第三世代移動体通信システム標準化プロジェクト(3GPP:Third Generation Partnership Project)によって標準化されているダウンリンク・アドバンスト受信器性能(DARP:Downlink Advanced Receiver Performance)の要件を満たすべく、干渉除去整合フィルタ(ICMF:interference canceling matched filters)および統合型復調(JDM:joint demodulation)についての研究が行われてきた。これらの提案の一部が、以下の論文および文献の非特許文献1〜非特許文献10にて説明されている。
現行の移動体通信用グローバル・システム(GSM:Global System for Mobile Communications)のセルラ・システムは、DARP要件に対処するほか、移動局(MS:Mobile Station)側における同一チャネル干渉(CCI:co−channel interference)にも対処する必要がある。干渉除去を促進し、何らかのチャネル・インパルス応答(CIR:channel impulse response)推定を行うのに、一部の単一チャネル構造および前置フィルタが使用されてきた。さらに、一部のシステムでは、単一チャネル時空間フィルタと単一チャネルのCIR推定とを統合的に設計するのに、信号対干渉比の最大化を用いてきた。その他のシステムでは、単一チャネル空間フィルタを設計するのに、平均二乗誤差の制約付き最小化を用いてきた。その他のシステムでは、MLチャネル推定のランク1近似によって設計されている単一チャネル空間フィルタを用いてきた。これらのシステムが目的とする適用対象は、複数のアンテナを含む物理アンテナ・アレイを利用可能な基地局であった。
Liang他,「A Two−Stage Hybrid Approach for CCI/ISI Reduction with Space−Time Processing」,IEEE Communication Letter,1997年11月,第1巻,第6号 Pipon他,「Multichannel Receives Performance Comparison In the Presence of ISI and CCI」,1997 13th Intl.Conf.on Digital Signal Processing,1997年7月 Spagnolini,「Adaptive Rank−One Receiver for GSM/DCS Systems」,IEEE Trans.on Vehicular Technology,,2002年9月,第51巻,第5号 「Feasibility Study on Single Antenna Interference Cancellation(SAIC) for GSM Networks」,3GPP TR 45.903 Version 6.0.1,Release 6,European Telecommunications Standards Institute,2004年 「Radio Transmission and Reception(Release 6)」,3GPP TS 45.005 Version 6.8.0;European Telecommunications Standards Institute,2005年 Stoica他,「Maximum Likelihood Parameter and Rank Estimation in Reduced−Rank Multivariate Linear Regressions」,IEEE Trans.On Signal Processing,1996年12月,第44巻,第12号 Kristensson他,「Blind Subspace Identification of a BPSK Communication Channel」,Proc. 30th Asilomar Conf.On Signals,Systems and Computers,1996年 Golub他,「Matrix Computations」,第3版,1996年 Trefethen他,「Numerical Linear Algebra」,1997年 Press他,「Numerical Recipes in C」,第2版,1992年
以下の詳細な説明を添付の図面に照らして考察することによって、多様な目的、特徴および利点が明らかになる。
以下、いくつかの限定されない実施形態について、好適な実施形態を示す添付図面を参照してさらに十分に説明する。ただし、これらの実施形態は、別の多数の形態においても具現化することができ、本明細書にて説明される実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示を徹底的かつ完全なものとし、当業者にその範囲が十分に伝わるように提示されるものである。全体を通じて、同様の番号は同様の要素を指しており、プライム符号表記は代替的な実施形態における類似要素を示すのに用いられている。
一実施形態によれば、第三世代移動体通信システム標準化プロジェクト(3GPP)によるダウンリンク・アドバンスト受信器性能(DARP)標準への適合要件について対処し、同様に現行の移動体通信用グローバル・システム(GSM)通信システムにおける移動局(MS)側での同一チャネル干渉(CCI)についても対処する。
本発明は、概して、以下のように要約され得る。無線通信デバイスは、無線送信器および無線受信器を含み得る。より具体的には、無線受信器は、通信受信器内で同一チャネル干渉を低減するフィルタを含み得る。フィルタは、時空間フィルタ・ウェイトと多重チャネル・インパルス応答(CIR)とを統合的に推定することによって、通信信号から分割されたn個の信号部にフィルタをかける多重チャネル時空間フィルタ回路を含み得る。フィルタはさらに、多重チャネル時空間フィルタ回路から多重チャネル信号を受信し、時空間フィルタ回路からのチャネル・インパルス応答推定値によって提供されるフィルタ応答を有する、多重チャネルフィルタ回路を含み得る。
一局面において、多重チャネル時空間フィルタ回路は、複数の乗算器および遅延回路を含み得、これらは各々、n個の信号部を受信する。乗算器および遅延回路は、時空間フィルタ・ウェイトに基づいて動作可能であり得る。より具体的には、並列的に接続された2つの乗算器回路および乗算器回路のうちの1つの入力に接続された遅延回路が、各信号部に対して使用され得る。各乗算器および遅延回路は、約1シンボルの遅延を有し得る。統合型最適フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定器が、多重チャネル時空間フィルタ回路に動作可能なように接続され得、トレーニング・シーケンス(TS)シンボルおよびタイミング不確実性データを受信して、多重チャネル時空間フィルタ回路に対する時空間フィルタ・ウェイトを生成する。加算器回路は、各チャネルに対して、乗算器および遅延回路からのデータを合計し得る。等化器回路は、多重チャネル整合フィルタ回路と共に動作可能であり得る。
図1に示す実施形態では、適応的かつ最適に干渉を除去してチャネル・インパルス応答(CIR)推定値を提供するように動作する、多重チャネル前置フィルタが提供されている。前置フィルタは、限定されない一例において、2つの重要なコンポーネント、すなわち(1)複数入力複数出力(MIMO:multiple−input−multiple−output)を利用した統合型時空間最適フィルタ(JSTOF:Joint Space−Time Optimum Filter)、および(2)複数入力単一出力(MISO:multiple−input−single−output)を利用した多重チャネル整合フィルタを使用することができる。当業者によって理解され得るように、単一の利用可能アンテナを用いている典型的な移動局においては、オーバー・サンプリングと、サンプルを受信する実部および虚部への分離とを組み合わせることによって、内部で仮想アンテナ・アレイを構成することができる。
限定されない一実施形態では、仮想アンテナ・アレイからの信号が、JSTOFへ送り込まれ、そこでは、MIMOを利用した干渉除去フィルタ用の最適ウェイトを推定する。同時に、所望の信号に関する多重チャネルCIRも統合的に推定する。JSTOFの出力によって、干渉にフィルタをかけてMISOを利用した多重チャネル整合フィルタへ送り込むことができる。整合フィルタのフィルタ応答は、JSTOFからのCIR推定値によって提供される。
多重チャネル整合フィルタの出力はビタビ(Viterbi)等化器へ渡され、この等化器は、シンボル内干渉(ISI:inter−symbol interference)を取り除き、さらなる処理に対する軟判定を提供する。等化器に必要とされる単一のチャネル応答は、JSTOFからの畳み込みCIRの合成により形成することができる。この前置フィルタは、AWGN(additive white Gaussian noise)が支配的な任意の状況下では従来型受信器の従来型または標準的なフィルタへ自動的に切り替え、干渉が支配的な任意の状況下ではJSTOFを利用した受信器へ再度切り替えることも可能である。この自動切り替え機能は、AWGNが支配的な状況におけるロスを低減する。
JSTOFを利用したDARP対応受信器の前置フィルタまたは干渉除去フィルタの一例が、図1の10に示されており、ここでは、オーバー・サンプリング率は2であり、さらに、X(k)からX(k)で示されているように、仮想アンテナ数は4(M=4)である。この説明の全体を通じて、前置フィルタ10は、干渉除去フィルタまたはJSTOFフィルタを指すものとすることができ、DARP適合の受信器において前置フィルタとして機能する。このフィルタ10を内蔵している受信器は、図1の11に破線で示されているように、JSTOF受信器として説明され得る。
図1は、フィルタ10に使用される多様な回路ブロックの例を示す。入力信号を、デローテーション回路12に受信する。デローテートされた出力信号は分割され、その一部分は、2:1スイッチ16を含んでいる、従来型受信器のフィルタ14へ入っていき、さらに整合フィルタ18、および短縮型トレーニング・シーケンス(TS)シンボルを受信する相互相関回路20へと出力されていく。2:1スイッチ16は、フィルタ14と、JSTOFを利用したDARP対応の前置フィルタ10とを切り替え可能にするように動作できる。
デローテーション回路12からの出力信号のもう一方の部分は、仮想アンテナ24の一部として、偶数サンプルおよび奇数サンプルに分割され、さらにもう一度実信号および虚信号へ分割されて、多重チャネル時空間フィルタ回路とも呼ばれるJSTOF回路30へ入るX(k)からX(k)の入力信号をそれぞれ形成する。仮想アンテナの配置は、必ずしも全ての実施形態において使用されるとは限らないことが理解されるべきである。すなわち、フィルタ18は、例えば位相偏移変調(PSK:phase shift keying)アプリケーション(例えば、8PSK)において、1つ以上の物理的な(すなわち、実際の)アンテナから直接的に信号にフィルタをかけるために使用され得る。JSTOF回路からの出力信号は、多重チャネル整合フィルタ回路32へ送り込まれ、そこからの出力信号は、リスケーリング回路34へ、次いでデータ(d)としてマルチプレクサ回路36へと送り込まれる。マルチプレクサ回路36は、チャネル(c)応答も受信する。従来型フィルタ14が接続されている場合には、マルチプレクサ36は、整合フィルタ回路18および相互相関回路20からデータ(d)およびチャネル(c)応答を受信する。信号は、ビタビ等化器38へ送り込まれ、軟判定出力となる。
JSTOFおよび多重チャネル整合フィルタのさらなる詳細は、図2に示されており、ここでは、JSTOF回路で使用する時間遅延サンプルの数は2(N=2)である。別個の入力X(k)からX(k)がJSTOF内へと受信されるところが、さらに詳細に示されている。JSTOF回路30は、混合器とも呼ばれるチャネル化された混合器40、42、遅延ユニット44、および加算器46を有し、この加算器が、図示されている4つのチャネル各々に関して多重チャネル整合フィルタ48への入力を行い、さらに整合フィルタからの信号は、加算器50へと送り込まれる。統合型最適フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定回路52が、TSシンボルおよびタイミング不確実性信号を受信して、混合器40、42で用いられるウェイト(WOPT)を作り出す。
従って、図1に示すように、従来型の整合フィルタと並行して前置フィルタ部門を追加することによって、上述のように従来型GSM受信器へ前置フィルタ機能を組み込むことが可能である。従来型のソフトウェア/ハードウェア・ビタビ等化器38が、そのまま使用可能である。限定されない一例において、組み込まれたDARP対応受信器をシミュレーションして、DARPテスト・ケースに対照させて調べたところでは、この受信器は、AMR音声チャネルのうちの1つに関して、フレーム誤り率(FER:frame error rate)の点で、規定の性能を1.6dBから6.9dBの差で上回ることが示されている。
図2aは、記載のシステムに関連するハイレベルな方法を示すフローチャートであり、各種のステップが限定されない例として示されている。この各種ステップは、100から連番の参照番号で始まる。着信する通信信号はデローテートされ(ブロック100)、仮想アンテナへ送り込まれる。通信信号は、偶数サンプルおよび奇数サンプルへと分割されて(ブロック102)、各々の偶数および奇数サンプルは次に、実信号部および虚信号部へと分割される(ブロック104)。仮想アンテナからの通信信号は、JSTOF回路へ送り込まれ、ここで通信信号は乗算され遅延させられ(ブロック106)、次いで合計される(ブロック108)のであるが、これら全ては、最初の複数入力複数出力(MIMO)統合型時空間最適フィルタ(JSTOF)の一部である。合計後、合計された信号は、多重チャネル複数入力単一出力(MISO)整合フィルタ回路へと送り込まれ(ブロック110)、次いで合計され(ブロック112)、その後単一の出力信号としてビタビ等化器へ送り込まれて(ブロック114)その中で軟判定が行われる(ブロック116)。
動作中、デローテーション回路12は、GMSK変調信号、およびそのシグナリング・プロトコルの一部である周波数オフセットについて動作可能である。何らかのデローテーションより前には、信号点配置は動的であるが、デローテーションの後には、信号点配置が静的になり、言い換えれば、0度および180度へ回転したシンボルによって、通常あらゆるシンボルがその2点に集中している状態になる。故に、GMSK信号を、通常の二位相偏移変調(BPSK:binary phase shift keying)信号として扱うことができる。最前部にあるデローテーションは、偶数および奇数サンプリングに用いられるが、これはオーバー・サンプリング率であるために有用である。例えば、従来型受信器おいては、通常、この率は1であり、すなわち、シンボルあたり1サンプルである。
仮想アンテナ24は、ベースバンド・フィルタから来る順番通り連続的に、サンプリング率をシンボルあたり2サンプルへ増加させて、偶数および奇数の2つの別々のチャネルを形成することができる。このプロセスより前に、奇数/偶数サンプルは、連続的に交互配置されている。次いでこれらの信号は、実信号部および虚信号部へとさらに分割されて、仮想アンテナの個別の4つのチャネルを形成する。なお、当業者には当然のことながら、実施形態によっては、他の数(例えば、1つ以上)の仮想アンテナ/チャネルが使用されてもよい。
図2に最適に示すように、上記の信号は、その後、乗算器40、42および、例えば1シンボル遅延させるユニット遅延回路44へと送り込まれ、かくして信号には、乗算および遅延の処理が施され続いて乗算の演算が行われるのであるが、これは、2つの乗算器40、42と1つの遅延回路44から明らかである。図示のように、この演算に続いて、加算器46において合計される。システムのこの部分は、多重チャネル2次元フィルタとして動作可能である。次元の1つは、時間の遅延を理由に生じており、次元のもう1つは、上記の通り仮想アンテナからもたらされている、すなわち空間的な次元であり、ひいては2つの次元が時空間フィルタを形成することになる。
着信する各々の信号は他のチャネルと共に使用していることが明らかであるので、乗算器は、統合型最適フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定器52からウェイトを受信する。統合型最適フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定器52から得られるウェイトは、乗算器へと送り込まれる。
限定されない一例においては、ウェイトが8×4次元行列でもあり、すなわち32ウェイトとなっている。統合型最適フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定器52へ入力されるトレーニング・シーケンス・シンボルに関しては、一般に、一部の限定されない例において、約26の既知のシンボルが存在し、どのトレーニング・シーケンスがパケットに含まれているかがわかっている。タイミングを求めるのには、限定されない一例において、+/−3すなわち7個のポジションの検索を用いることができる。多重チャネル整合フィルタのインパルス応答
Figure 2009505523
を使用して、システムがチャネル応答に整合し、整合フィルタを経ると信号が強化されるようにすることができる。
図1に示すように、必須ではないが、ハードウェアまたはソフトウェアの利便性として、リスケールが起こり得る。このリスケーリング回路34によって、限定されない例として4ビットまたは5ビットのビタビ等化器38への入力に関して、より大きな演算をすることができるようになる。信号のダイナミック・レンジを、この信号を4ビットまたは5ビット回路へ送り込むことができるように、再調整することができる。
上述したように、マルチプレクサ36は、従来型のフィルタ受信器14からのデータおよびチャネル応答の信号dおよびcを、または、JSTOF受信器10からのデータおよびチャネル応答の信号dおよびcを取得して、これら2つの間の切り替えを可能にすることができる。JSTOF受信器は、干渉が全く存在せず、言い換えるとただ純粋な白色雑音だけの場合には、何らかのロスをもたらすことになる。その場合は、従来型受信器14が使用可能となり、適切に機能する。そのため、回路は、JSTOF受信器およびその回路によってもたらされるロスを伴うことなく、従来型フィルタへ再び切り替えることができる。切り替えは、SINROUTマイナスSINRINPの推定値に基づいている。この値が閾値未満であれば、システムが、干渉はほとんど存在しないと判断し、JSTOF受信器による干渉除去は要求されない。故に、2:1スイッチ16を切り替えることによって、従来型受信器14のフィルタが使用される。
回路は、ビーム形成システムおよびその他のシステムにて動作可能である。この種のシステムは、信号対干渉比の改善、ならびにビット誤り率(BER:bit error rate)の改善も可能にする。このことは、最上位のプロトコル、ならびにこれらの回路と共に使用する電話通話および他の通信事情に影響を及ぼすと考えられる。
一実施形態において、JSTOFを利用したフィルタ10の多重チャネル構造が用いられており、MIMOを利用したJSTOF回路30によって、従来技術のソリューションとは異なる、時空間フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定が行われる。この回路は、同期および非同期双方の干渉に関して、干渉の抑制に効率的に取り組む機能を提供し性能を向上させる。いくつかのシミュレーションが、一部の従来技術によっては、いずれのソリューションもDARPテスト・ケースに照らした要求性能を提供しないことを示してきた。
このMISOを利用した多重チャネル整合フィルタ回路32は、全体的な誤り率性能を改善し、かつ多重チャネルビタビ等化器を省くことで等化器の複雑性を低減することを特徴としている。JSTOFを利用した受信器と従来型受信器との間の、内蔵型式自動切り替えにより、AWGN状況下におけるロスが低減される。
DARP要件を満たすために、適切な受信器構造を使用することができる。干渉除去整合フィルタ(ICMF)は、記載された仮想アンテナの一例、およびビーム形成を用いて、干渉の抑制に取り組むことができる。回路は、所望の信号のチャネル・インパルス応答(CIR)の推定誤りに対して感度が高い。統合型復調(JD)は、各種テスト・ケースに関して望ましい性能を示した。非同期干渉の抑制に取り組む難しさに加え、干渉のCIRを求めるのに高度な計算複雑性が必要になり得る。
一実施形態において、仮想アンテナ24が適応型時空間フィルタリングで動作可能であり、そのため統合型時空間最適フィルタ(JSTOF)回路30を使用することが可能となる。ICMFとの相違点の1つは、干渉を抑制するのに使用される時空間フィルタ・ウェイトと、所望の信号のCIR推定値とが、JSTOFにおいては統合的に推定され最適化されるが、それに対し、ICMFではこの2つが別々に推定されることである。JSTOF回路30は、時空間配置において所望のCIR行列のランク落ちの性質を利用する、複数入力複数出力(MIMO)回路とすることができる。シミュレーションは、各種DARPテスト・ケースに関して満足のいく性能を示してきた。固定小数点コレスキー(Cholesky)分解およびEVD/SVDが実現可能であるとすれば、計算負荷は許容できると考えられる。
この方法は、或る程度の簡潔さおよび低い計算複雑性を有する。さらに、システムが干渉源についての仮説をわずかしか立てないので、強固な方法でもある。加えて、このソリューションは前処理ステップとして入力データに取り込まれているので、システムは、既存の等化器構造を継続して使用することができる。これにより、利用可能であれば、システムがHW等化加速器を使用できると考えられる。
この技術の評価をサポートするために、システム・レベルのブロック誤り率(BLER:Block Error Rate)シミュレータが拡張されて、3GPPのDARP標準で使用されている全ての干渉モデル/シナリオをサポートするようになった。
ここで、JSTOF回路を用いたDARPテスト・ケースに対するシミュレーション性能を以下の通り説明する。当然のことながら、統合型の干渉低減およびチャネル推定のための時空間処理は、M個のアンテナのアレイが利用可能な基地局で使用されてきた。単一の目的のユーザに対する等価チャネル応答をLタップの有限インパルス応答(FIR:Finite Impulse Response)フィルタとしてモデルにできると仮定すれば、受信したベースバンド信号のスナップショット・サンプルは、以下のように表され、
Figure 2009505523
ここで、x(k)は、アンテナからの出力を表現しているM×1ベクトルであり、Hは、アンテナ・アレイに関するチャネル応答を含んでいるM×L行列であり、s(k)は、対応する送信シンボルのL×1ベクトルであり、v(k)は、AWGNおよび干渉を含んでいるM×1ベクトルである。式(1)の時空間的拡張は、x(k)の時間遅延バージョンN個を積み重ね、より大きいMN×1ベクトル
Figure 2009505523
にすることによって、以下のように得ることができ、
Figure 2009505523
ここで、MN×(L+N−1)行列である
Figure 2009505523
は、Hのブロック・テプリッツ(Toeplitz)バージョンであり、
Figure 2009505523
である。トレーニング・シーケンスに対応するサンプルは、以下のように収集することができ、
Figure 2009505523
ここでp=P−L−N+2であり、Pは、トレーニング・シーケンスのシンボル数であり、
Figure 2009505523
はMN×p行列であって、
Figure 2009505523
は、トレーニング・シンボルの(L+N−1)×p畳み込み行列である。統合型最適化(joint optimization)とは、時空間フィルタ用の自明でないMN×1ウェイト・ベクトル
Figure 2009505523
と、フィルタを経た後の自明でない(L+N−1)×1チャネル推定ベクトル
Figure 2009505523
を求めることによって、フィルタの出力残留干渉を最小化することであり、言い換えれば、以下の最適化問題を解くことである。
Figure 2009505523
最適ウェイトは、以下のように求めることができ、
Figure 2009505523
最適チャネル推定値
Figure 2009505523
は、行列
Figure 2009505523
の最小固有値に相当する固有ベクトルであり、ここで、
Figure 2009505523
である。
式(3)の時空間モデルの雑音パルス干渉コンポーネント
Figure 2009505523
がもはや白色ではなく、未知の共分散行列
Figure 2009505523
を用いて近似的にガウス分布されていると考えると、チャネルの最適な推定値
Figure 2009505523
は、最尤(ML:maximum−likelihood)推定値となり、これは、以下の数量の最小化である。
Figure 2009505523
この限定されない時空間モデルにおいて、独立したチャネルの数は常にM以下であり、
Figure 2009505523
は通常ランク落ちであって、すなわち、ランク
Figure 2009505523
である。ランク落ちML問題は、時空間フィルタのランク1近似に用いることができる。
一実施形態においては、JSTOF回路では、フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定値の統合的な最適解を求めるのに別の手法を用いることができる。
Figure 2009505523
のML推定値を求めることが可能となる。推定値は、以下のように分解することができ、
Figure 2009505523
ここで、
Figure 2009505523
Figure 2009505523
の空間行列の推定値であり、
Figure 2009505523
Figure 2009505523
の時間行列の推定値である。これらは、以下から得ることができ、
Figure 2009505523
ここで、
Figure 2009505523
は、コレスキー分解であり、
Figure 2009505523
は、M個の固有ベクトルから成るが、この固有ベクトルは、行列
Figure 2009505523
の上位M個の固有値に相当する。
Figure 2009505523
次のステップでは、時空間フィルタ用の最適ウェイトを、以下から得ることができ、
Figure 2009505523
さらに、最適チャネル推定値は、以下の通りである。
Figure 2009505523
次いで、式(14)の最適時空間フィルタをアンテナ・アレイ24からのサンプルへ適用することが可能になる。フィルタ30の出力は依然としてM個のチャネルを有することが明らかであるので、これはMIMOシステムである。式(15)の最適チャネル推定値を、多重チャネル整合フィルタ32で使用することができる。その後、整合フィルタの出力が合成(合計)されて、リスケーリング回路34にて、変更された所望のレベルへとリスケールされる。最終的な出力は、単一チャネルのサンプル・ストリームであり、これをビタビ等化器38へ送り込むことができる。なお、JSTOFを経た後のチャネル・タップ数が、JSTOFを経る前のモデルのチャネル・タップ数Lと比較すると、L+N−1へ変わっていることにも留意されたい。
JSTOF受信器は、純粋なAWGN状況下においては、従来型フィルタを使用した従来型受信器に比較して、1dBのロスをさらに生じさせることが、シミュレーションによって観測された。ロスを低減するために、JSTOF受信器と従来型受信器との間の自動切り替え手段が開発された。切り替えは、JSTOFの入力SINRおよび出力SINRの差異測定に基づいている。差異が、予め定義された閾値未満の場合は、JSTOF受信器がオフになり、従来型受信器がオンになる。入力SINRは、
Figure 2009505523
の推定が式(10)にて行われれば、容易に計算することができ、
Figure 2009505523
出力SINRは、式(14)および(15)を元に計算することができる。
Figure 2009505523
移動体側では、仮想アンテナ・アレイを、図1に示すように、オーバー・サンプリングと、実部および虚部への分離とを組み合わせることによって設置することができる。
各種の実施形態によれば、式(14)および(15)で説明されている統合型最適MIMO時空間フィルタおよびチャネル推定は、干渉抑制の性能を強化するものである。式(15)におけるチャネル推定に基づいたMISO多重チャネル整合フィルタ32は、誤り率性能を改善し、同時にビタビ等化器38の複雑性を低減している。JSTOF受信器と従来型受信器との間を自動切り替えする手段は、純粋なAWGN状況下のロスを低減する。
式(6)〜(17)によって定義されるJSTOFは、数値安定性および計算複雑性の観点から、様々な方法で実装することができる。主要な相違点となるのは、自己相関行列
Figure 2009505523
の逆を計算する方法、およびチャネル
Figure 2009505523
を低ランクで推定する方法である。
上述のような実装の1つが、
Figure 2009505523
のコレスキー分解による行列の逆変換および式(13)の行列
Figure 2009505523
の固有値分解である。具体的には、
Figure 2009505523
は対称正定値であるので、コレスキー分解は、
Figure 2009505523
になる。
Figure 2009505523
は、以下のように書き換えることができ、
Figure 2009505523
ここで、
Figure 2009505523
である。
当然のことながら、逆変換は、実際には
Figure 2009505523
の平方根を用いて実行されており、後退代入によって逆変換の陽的計算を省いてもよい。さらに、
Figure 2009505523
は、相互消去の構造のために、数値的に安定している。これは、
Figure 2009505523
の条件数がめったに300を超えないことを示したシミュレーションによって検証された。当業者には当然のことながら、このことは、
Figure 2009505523
の固有値分解が、通常の用途では過度に高度なアルゴリズムを必要としないことを意味すると言える。実際、この手法は、本明細書にて概説する手法の中でも最も低い計算複雑性を有する可能性がある。
1つの起こり得る数値関連の問題は、
Figure 2009505523
のコレスキー分解であるが、それは、場合によっては条件数が比較的大きくなる可能性があり、正定値の特性が丸め誤差によって或る程度までオフセットされることがあり得るからである。ただし、シミュレーションでは、
Figure 2009505523
の条件数は、キャリア対干渉(C/I:carrier−to−interference)比を非常に高くおよび非常に低くするといった一部の極端なシナリオにおいてさえも、10未満であることが示された。
別の実施形態によれば、サンプル領域におけるQR分解を用いて、
Figure 2009505523
の逆変換の直接計算を省いてもよい。式(3)の
Figure 2009505523
は、フル列ランクを有するので、一意的なQR分解を有し、
Figure 2009505523
ここで
Figure 2009505523
は、直交列を伴うp×MN行列であり、
Figure 2009505523
は、フルランクのMN×MN上三角行列である。以下を示すことができ、
Figure 2009505523
さらに、式(13)の
Figure 2009505523
は、以下にて再定義される
Figure 2009505523
を用いて式(19)の形式で書くことができる。
Figure 2009505523
低ランクのチャネル推定は、先の手法におけるように、
Figure 2009505523
の固有値分解を用いて実行すればよく、(14)の最適フィルタ・ウェイト行列は、以下のように変わる。
Figure 2009505523
この手法は、
Figure 2009505523
であることを示すことができるので、基本的にはサンプル領域におけるコレスキー分解の同等バージョンである。これは、数値安定性を向上させてきたが、その代償として、QR分解の複雑性が高まり(一定サイズの行列に関しておよそ2倍の演算が必要になる)、サンプル行列が大きくなっている(M=4、N=2、L=5である1つの事例では、約3倍の行を有する)。
上述の2つの手法では、後退代入によって行うこともあり得るが、依然として三角行列の逆の計算が必要である。ここで、さらに別の手法、すなわち、特異値分解(SVD:singular value decomposition)手法に目を向けると、一部の用途においては、行列の逆変換を省いてもよく、数値安定性はさらに向上し得る。この手法は、式(3)のサンプル行列のSVDから始まり、
Figure 2009505523
ここで
Figure 2009505523
は、直交列を伴うp×MN行列であり、
Figure 2009505523
は、MN×MN直交行列であり、さらにΣは、Σ=diag(σ,・・・,σMN)であるMN×MN直交行列であって、その対角線上に特異値を伴う。以下を示すことができる。
Figure 2009505523
式(13)の
Figure 2009505523
は、以下にて定義される
Figure 2009505523
を用いて、やはり式(19)の形を取る。
Figure 2009505523
チャネル推定値は、
Figure 2009505523
のSVDによって求められ得、フィルタ・ウェイト行列は、以下のように記され得、
Figure 2009505523
ここで
Figure 2009505523
は、
Figure 2009505523
の上位M個の右特異ベクトルを含む。この手法におけるSVDは、先の2つの手法で使用されているコレスキー分解およびQR分解よりも多くの計算を必要とすることがある。
上記に概説した3つの手法(すなわち、コレスキー、QR、およびSVD)を比較して、図9の表では、M=4、N=2、L=5である一例に関する計算を段階的に示している。バーストの最良のタイミングを求めるために、JSTOFは多数のタイミング仮説を検索し、最小の出力残差に相当するものを最良のタイミングとして選択する。出力残差は、以下により定義される。
Figure 2009505523
検索プロセスでは、基本的に、各仮説に関して表に記載された演算を繰り返すのであるが、連続したタイミング仮説に由来する入力サンプル行列は、列の追加および削除によって若干変わる。場合によってはアップデートおよびダウンデートのアルゴリズムが一部の演算に適用可能となり、全体的な計算負荷が軽減される可能性もあり得る。
仮に
Figure 2009505523
が時刻kにおけるサンプル行列を表すものとする。これは、式(3)から以下の式へ分割される。
Figure 2009505523
ここで、
Figure 2009505523
時刻k+1におけるサンプル行列は、以下のように表される。
Figure 2009505523
時刻k+1における自己相関行列は、以下の形を取る。
Figure 2009505523
これは、ランク1ダウンデートとランク1アップデートとの組み合わせである。コレスキー分解のアップデート/ダウンデートのための双曲線回転によるアルゴリズムの1つについて、Golub他による、Matrix Computations,第3版,1996年で説明されている。
Golub他の文書にて開示されている、適用可能な別のアップデート/ダウンデート・アルゴリズムは、ギブンス(Givens)回転に基づいたQR分解に関する。当業者には当然のことながら、提示された手法は個別の用途に使用され得、言うまでもなく、利用可能な処理資源、計算複雑性などの要因に左右されることになる。さらに、これも当業者には当然のことながら、他の手法を用いることもできる。
JSTOFを利用した受信器の性能は、拡張型BLERシミュレーション・エンジンを用いたMatlabシミュレーションによって評価されてきた。JSTOFによる受信器のパラメータは、様々な態様を用いて設定することができる。値の例は、以下の通りである。
1)オーバー・サンプリング率(OSR:oversampling ratio)を2と選択することができ、これが、この限定されない一例においては4である仮想アンテナの数(M)にマップされる。シミュレーションは、OSRを1に下げると、重大な性能劣化を引き起こすことを示している。
2)時間遅延サンプルの数(N)を2と選択することができる。ただし、この数を増やしても、常に性能が向上するとは限らない。
3)チャネル応答行列の低ランクをMと選択することができる。ランクを増加または減少させることは、必ずしも性能を向上させない。
4)自動切り替えの閾値は、4.75dBとすることができる。
5)軟判定出力を5ビット幅で量子化することができる。DTS−5に関しては、幅を8ビットに増やすと、性能をわずかに向上させることができる。軟判定補正を有効にすることができる。
AMR音声チャネル、TCH−AFS12.2を使用して、FERに関して、JSTOFの性能を評価することができる。シミュレーション全体を通じて、伝搬条件をTU50km/h−1950MHzと仮定することができる。シミュレーションでは、各々のケースに関して、1000の試行(ブロック)を行った。
受信器のFERを、キャリア対干渉(C/I)比と対照させて図3のグラフに示す。規定の基準性能と対照させた差については、下記の表に示す。
Figure 2009505523
純粋なAWGN状況下、およびDTS−5状況下の受信器性能について、それぞれ図4および図5のグラフにて、自動切り替え手段を伴う場合と伴わない場合に関して示されている。この手段によって、AWGNでは、約1dB(FER=10%にて)ロスが低減し、DTS−5では、わずかなロスしか生じなかった。
JSTOF受信器は、複数のビタビ等化器を有することもでき、その後に多重チャネル整合フィルタが続いて、等化器を経てきた軟判定を合成する。この結果を、図6のグラフに原型と比較して示す。
性能は、一部変更したテスト・ケースDTS−5Rを用いても評価することができ、ここでは、非同期干渉の遅延を設定することができる。バースト長の0、1/4、1/2、3/4での性能について、図7のグラフに示す。結果は、JSTOF受信器の性能が、極度の干渉の遅延を伴うと「ゆっくりと」低下することを示している。
上述の受信器は、例えば、セルラ基地局と同様に、移動無線デバイス(例えば、セルラ・デバイス)にも有利に用いることができる。使用され得る移動無線通信デバイス1000の一例について、図8に関連して下記の例でさらに説明する。デバイス1000は、具体例として、筐体1200と、キーパッド1400と、出力デバイス1600とを含む。図示されている出力デバイスはディスプレイ1600であり、これは完全グラフィックLCDであることが好ましい。代わりに他の種類の出力デバイスを使用してもよい。処理デバイス1800が筐体1200の中に含まれており、キーパッド1400とディスプレイ1600との間に接続されている。処理デバイス1800は、ユーザによるキーパッド1400のキーの操作に応じて、ディスプレイ1600の動作のほか、移動デバイス1000の全体的な動作を制御する。
筐体1200は、垂直方向に細長くても、あるいは他のサイズおよび形状(クラムシェル型の筐体構造を含む)を呈していてもよい。キーパッドには、テキスト入力と電話通信入力とを切り替えるモード選択キー、または他のハードウェアもしくはソフトウェアが含まれているとよい。
処理デバイス1800に加えて、移動デバイス1000の他の部分を概略的に図8に示す。これには、通信サブシステム1001、短距離通信サブシステム1020、キーパッド1400およびディスプレイ1600、ならびにその他の入力/出力デバイス1060、1080、1100、1120が含まれるほか、メモリ・デバイス1160、1180、および他の多様なデバイス・サブシステム1201が含まれる。移動デバイス1000は、音声およびデータ通信機能を有する双方向RF通信デバイスであることが好ましい。加えて、移動デバイス1000は、インターネットを介して他のコンピュータ・システムと通信できる機能を有していることが好ましい。
処理デバイス1800によって実行されるオペレーティング・システム・ソフトウェアは、フラッシュ・メモリ1160などの固定記憶装置に保存されていることが好ましいが、読み出し専用メモリ(ROM:read only memory)または類似した記憶素子など他の種類のメモリ・デバイスに保存されていてもよい。加えて、システム・ソフトウェア、特定のデバイス・アプリケーション、またはそれらの一部が、ランダム・アクセス・メモリ(RAM:random access memory)1180などの揮発性記憶装置へ一時的にロードされてもよい。移動デバイスが受信する通信信号を、RAM1180へ保存してもよい。
処理デバイス1800は、オペレーティング・システム機能に加え、デバイス1000におけるソフトウェア・アプリケーション1300A〜1300Nの実行を可能にする。データおよび音声通信1300Aおよび1300Bといった、デバイスの基本的な動作を制御する所定の一連のアプリケーションは、製造中に、デバイス1000へインストールされるとよい。加えて、個人情報管理(PIM:personal information manager)アプリケーションも、製造中にインストールされるとよい。PIMには、電子メール、カレンダ・イベント、音声メール、予約などのデータ項目およびタスク項目を、整理および管理する能力のあることが好ましい。さらに、PIMアプリケーションは、無線ネットワーク1401を介してデータ項目を送信および受信できることが好ましい。ホスト・コンピュータ・システムに保存されているかまたは関連している、デバイス・ユーザの対応データ項目に対して、PIMデータ項目が、無線ネットワーク1401を介して、連続的に一体化、同期化、更新されることが好ましい。
データおよび音声通信を含む通信機能は、通信サブシステム1001を通じて、場合によっては短距離通信サブシステムを通じて、実行される。通信サブシステム1001は、受信器1500と、送信器1520と、1つ以上のアンテナ1540および1560とを含む。加えて、通信サブシステム1001には、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)1580などの処理モジュール、および局部発振器(LO:local oscillator)1601も含まれている。通信サブシステム1001の具体的な設計および実装は、移動デバイス1000がそこで動作しようとする通信ネットワーク次第で決まる。例えば、移動デバイス1000は、通信サブシステム1001を含み、この通信サブシステムは、Mobitex(商標)、Data TAC(商標)または汎用パケット無線サービス(GPRS:General Packet Radio Service)の移動データ通信ネットワークで動作するように設計されたものであったり、同様にAMPS、TDMA、CDMA、WCDMA、PCS、GSM、EDGEなどの様々な音声通信ネットワークのいずれかで動作するように設計されたものであったりし得る。他の種類のデータおよび音声ネットワークも、別個のものでも組み込まれたものでも、移動デバイス1000と共に利用することができる。移動デバイス1000は、さらに、3GSM、3GPP、UMTSなど、他の通信標準にも適合しているとよい。
ネットワーク・アクセスの要件は、通信システムの種類によって異なる。例えば、MobitexおよびDataTACネットワークにおいては、移動デバイスが、一意的な個人識別番号または各デバイスに関連するPINを用いて、ネットワーク上に登録される。一方、GRPSネットワークでは、ネットワーク・アクセスは、加入者またはデバイス・ユーザと関連している。従って、GPRSデバイスがGPRSネットワーク上で動作するためには、一般にはSIMカードと呼ばれている加入者識別モジュールを必要とする。
必要なネットワーク登録または有効化手続きが完了していれば、移動デバイス1000は、通信ネットワーク1401上で、通信信号を送信および受信することができる。アンテナ1540にて受信される通信ネットワーク1401からの信号は、受信器1500へ送られ、この受信器が、信号増幅、周波数下方変換、フィルタリング、チャネル選択などを行い、さらに、アナログ・デジタル変換も行い得る。受信信号のアナログ・デジタル変換によって、DSP1580が、復調および復号化といったさらに複雑な通信機能を実行できるようになる。同様に、ネットワーク1401へ送信されるべき信号は、DSP1580によって処理(例えば、変調および符号化)されて、その後、送信器1520へ提供され、デジタル・アナログ変換、周波数上方変換、フィルタリング、増幅、および、通信ネットワーク1401(1つまたは複数)へのアンテナ1560を介した送信が行われる。
通信信号の処理に加えて、DSP1580は、受信器1500および送信器1520の制御を行う。例えば、受信器1500および送信器1520にて通信信号へ適用される利得が、DSP1580に実装されている自動利得制御アルゴリズムを通じて適応的に制御されるとよい。
データ通信モードでは、テキスト・メッセージまたはウェブ・ページ・ダウンロードなどの受信信号は、通信サブシステム1001によって処理されて、処理デバイス1800へ入力される。次いで、受信信号は、処理デバイス1800によってさらに処理をされて、ディスプレイ1600へ、あるいは他の何らかの補助的I/Oデバイス1060へ、出力される。デバイス・ユーザが、キーパッド1400、および/またはタッチパッド、ロッカー・スイッチ、サムホイールといった他の何らかの補助的I/Oデバイス1060、またはその他の種類の入力デバイスを用いて、電子メール・メッセージなどのデータ項目を作成することもできる。作成されたデータ項目は、その後、通信サブシステム1001を介して、通信ネットワーク1401上に送信されてもよい。
音声通信モードでは、受信信号がスピーカ1100へ出力され、送信用の信号がマイクロフォン1120によって生成されることを除いて、デバイスの全体的な動作は、実質的にデータ通信モードと類似している。音声メッセージ記録サブシステムなど、別の音声またはオーディオI/Oサブシステムを、デバイス1000上に実装してもよい。加えて、ディスプレイ1600を音声通信モードにて利用してもよく、例えば、発呼者の識別情報、音声通話の継続期間、または他の音声通話関連の情報を表示するのに利用してもよい。
短距離通信サブシステムは、移動デバイス1000と、他の近接するシステムまたはデバイスとの間の通信を可能にするが、これらが必ずしも類似したデバイスでなくとも構わない。例えば、短距離通信サブシステムは、赤外線デバイスならびに関連回路およびコンポーネント、またはBluetooth(商標)通信モジュールを含み得、同じように使用可能なシステムおよびデバイスとの通信を提供し得る。
上述の説明および関連する図面にて提示された教示を利用できる当業者であれば、本発明の多数の変形例および他の実施形態を思い起こすであろう。故に、当然のことながら、本発明は開示された特定の実施形態に制限されるものではなく、上記のような変形例および実施形態についても、本発明の範囲に含まれるべきものである。
図1は、本発明の一実施形態による、統合型時空間最適フィルタを利用したダウンリンク・アドバンスト受信器性能(DARP)対応受信器のブロック図である。 図2は、図1に示す統合型時空間最適フィルタおよび多重チャネル整合フィルタのさらに詳細なブロック図である。 図2Aは、本発明による方法のブロック図である。 図3は、統合型時空間最適フィルタを利用したDARP対応受信器の性能を、多様なDARPテスト・ケースに関して示すグラフである。 図4は、付加白色ガウス雑音(AWGN)を用いた本発明による統合型時空間最適フィルタ受信器の性能について、自動切り替え手段を伴う場合と伴わない場合とを比較して示すグラフである。 図5は、DTS−5を用いた本発明による統合型時空間最適フィルタ受信器性能について、自動切り替え手段を伴う場合と伴わない場合とを比較して示すグラフである。 図6は、本発明による、シミュレーションに8ビットSD制限器を用い、単一および複数のビタビ等化器の性能を比較しているグラフである。 図7は、本発明による統合型時空間最適フィルタ受信器の性能と、一部変更したテスト・ケースとを表すグラフである。 図8は、本発明の一実施形態に従って使用することのできる例示的モデルの無線通信デバイスの概略ブロック図である。 図9は、本発明による、コレスキー分解、QR分解、および特異値分解(SVD)計算を実行する3つの手法を比較している表である。

Claims (23)

  1. 無線通信デバイスであって、
    無線送信器および無線受信器を備えており、
    該無線受信器は、
    通信受信器内で同一チャネル干渉を低減するフィルタを含んでおり、該フィルタは、
    時空間フィルタ・ウェイトと多重チャネル・インパルス応答(CIR)とを統合的に推定することによって、通信信号から分割されたn個の信号部にフィルタをかける多重チャネル時空間フィルタ回路と、
    該多重チャネル時空間フィルタ回路から多重チャネル信号を受信し、該時空間フィルタ回路からのチャネル・インパルス応答推定値によって提供されるフィルタ応答を有する、多重チャネル整合フィルタ回路と
    を含んでいる、無線通信デバイス。
  2. 前記フィルタは、前記多重チャネル時空間フィルタ回路に接続され、前記通信信号を奇数および偶数サンプリングされたn個の実信号部および虚信号部に分割する仮想アンテナ回路をさらに含む、請求項1に記載の無線通信デバイス。
  3. 前記多重チャネル時空間フィルタ回路は、各信号部に個別の時空間フィルタ・ウェイトを乗算する少なくとも1つの乗算器を含む、請求項1に記載の無線通信デバイス。
  4. 前記少なくとも1つの乗算器は、並列に接続された一対の該乗算器を含み、前記多重チャネル時空間フィルタ回路は、該一対の乗算器のうちの1つの入力部に接続されている、各信号部用の個別の遅延回路をさらに含む、請求項3に記載の無線通信デバイス。
  5. 前記通信信号は、複数のシンボルを含み、前記乗算器および遅延回路の各々は、該複数のシンボルに関連した約1シンボルの遅延を有する、請求項4に記載の無線通信デバイス。
  6. 前記フィルタは、各チャネルに対して、前記乗算器の出力を合計する個別の加算回路をさらに含む、請求項3に記載の無線通信デバイス。
  7. 前記フィルタは、トレーニング・シーケンス・シンボルおよびタイミング不確実性データを受信し、前記多重チャネル時空間フィルタ回路用の時空間フィルタ・ウェイトと、前記多重チャネル整合フィルタ回路用の多重チャネル・インパルス応答とを生成する、統合型最適フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定器をさらに含む、請求項1に記載の無線通信デバイス。
  8. 前記フィルタは、前記多重チャネル整合フィルタ回路の下流に等化回路をさらに含む、請求項1に記載の無線通信デバイス。
  9. 無線通信デバイスであって、
    無線送信器および無線受信器を備えており、
    該無線受信器は、
    同一チャネル干渉を低減するフィルタ・システムを含んでおり、該フィルタ・システムは、
    統合型時空間フィルタであって、
    時空間フィルタ・ウェイトと多重チャネル・インパルス応答(CIR)とを統合的に推定することによって、通信信号から分割されたn個の信号部にフィルタをかける多重チャネル時空間フィルタ回路と、
    該多重チャネル時空間フィルタ回路から多重チャネル信号を受信し、該時空間フィルタ回路からのチャネル・インパルス応答推定値によって提供されるフィルタ応答を有する、多重チャネル整合フィルタ回路と
    を含んでいる、統合型時空間フィルタと、
    干渉レベルが所定の閾値に満たない場合に動作する代替フィルタであって、整合フィルタと、相互相関回路と、該n個の信号部を該整合フィルタおよび相互相関回路へ切り替える切り替え機構とを含む、代替フィルタと
    を含んでいる、無線通信デバイス。
  10. 前記統合型時空間フィルタは、前記多重チャネル時空間フィルタ回路に接続され、前記通信信号を奇数および偶数サンプリングされたn個の実信号部および虚信号部に分割する仮想アンテナ回路をさらに含む、請求項9に記載の無線通信デバイス。
  11. 前記多重チャネル時空間フィルタ回路は、各信号部に個別の時空間フィルタ・ウェイトを乗算する少なくとも1つの乗算器を含む、請求項9に記載の無線通信デバイス。
  12. 前記少なくとも1つの乗算器は、並列に接続された一対の該乗算器を含み、前記多重チャネル時空間フィルタ回路は、該一対の乗算器のうちの1つの入力部に接続されている、各信号部用の個別の遅延回路をさらに含む、請求項11に記載の無線通信デバイス。
  13. 前記通信信号は、複数のシンボルを含み、前記乗算器および遅延回路の各々は、該複数のシンボルに関連した約1シンボルの遅延を有する、請求項12に記載の無線通信デバイス。
  14. 前記統合型時空間フィルタは、各チャネルに対して、前記乗算器の出力を合計する個別の加算回路をさらに含む、請求項11に記載の無線通信デバイス。
  15. 前記統合型時空間フィルタは、トレーニング・シーケンス・シンボルおよびタイミング不確実性データを受信し、前記多重チャネル時空間フィルタ回路用の時空間フィルタ・ウェイトと、前記多重チャネル整合フィルタ回路用の多重チャネル・インパルス応答とを生成する、統合型最適フィルタ・ウェイトおよびチャネル推定器をさらに含む、請求項9に記載の無線通信デバイス。
  16. 前記統合型時空間フィルタは、前記多重チャネル整合フィルタ回路の下流に等化回路をさらに含む、請求項9に記載の無線通信デバイス。
  17. 無線通信デバイス内で同一チャネル干渉を低減する方法であって、
    該無線通信デバイスに対し、多重チャネル時空間フィルタ回路と多重チャネル整合フィルタ回路とを含む無線受信器を提供することと、
    通信信号をn個の信号部に分割することと、
    該多重チャネル時空間フィルタ回路内でn個の信号にフィルタをかけ、時空間フィルタ・ウェイトと多重チャネル・インパルス応答(CIR)とを統合的に推定することと、
    該時空間フィルタ回路からのチャネル・インパルス応答推定値によって提供されるフィルタ応答を有する多重チャネル整合フィルタ回路内で、該時空間フィルタ回路から多重信号を受信することと
    を包含する、方法。
  18. 分割することは、前記通信信号を偶数サンプルと奇数サンプルとにサンプリングし、該偶数サンプルおよび奇数サンプルを実信号部および虚信号部に分けることを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記整合フィルタの出力を合計し、所望のレベルへとリスケールすることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  20. 所望のレベルへのリスケーリング後、単一チャネル信号を等化することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記無線受信器は、代替フィルタをさらに含み、
    干渉レベルが閾値に満たない場合には、該代替フィルタ内で前記n個の信号部にフィルタをかけることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  22. 時空間フィルタ・ウェイトに基づいて各信号部を乗算することをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  23. 乗算後、各チャネルに対して前記信号部を合計することをさらに含む、請求項22に記載の方法。
JP2008526332A 2005-08-15 2006-05-25 干渉の除去のための統合型時空間最適フィルタ(jstof) Withdrawn JP2009505523A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002515995A CA2515995A1 (en) 2005-08-15 2005-08-15 Joint space-time optimum filters (jstof) for interference cancellation
PCT/CA2006/000855 WO2007019666A1 (en) 2005-08-15 2006-05-25 Joint space-time optimum filters (jstof) for interference cancellation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009505523A true JP2009505523A (ja) 2009-02-05

Family

ID=37744686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526332A Withdrawn JP2009505523A (ja) 2005-08-15 2006-05-25 干渉の除去のための統合型時空間最適フィルタ(jstof)

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1925168B1 (ja)
JP (1) JP2009505523A (ja)
KR (1) KR20080043351A (ja)
CN (1) CN101297564B (ja)
AU (1) AU2006281928A1 (ja)
BR (1) BRPI0614866A2 (ja)
CA (1) CA2515995A1 (ja)
DE (1) DE602006007863D1 (ja)
WO (1) WO2007019666A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014133260A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. A method and apparatus for cancellating interference in a wireless communication system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3048739B1 (en) * 2013-10-22 2021-06-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Interference cancellation method and apparatus
WO2016119901A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Nokia Solutions And Networks Management International Gmbh Method and apparatus for virtual beamforming

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4201439A1 (de) * 1992-01-21 1993-07-22 Daimler Benz Ag Verfahren und anordnung zur uebertragung hoher datenraten fuer den digitalen rundfunk
US5821988A (en) 1995-08-29 1998-10-13 Zenith Electronics Corporation NTSC co-channel interference reduction system
US6314147B1 (en) 1997-11-04 2001-11-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Two-stage CCI/ISI reduction with space-time processing in TDMA cellular networks
US7031411B2 (en) * 2001-09-19 2006-04-18 Telefonaktiebolaget L.M. Ericsson Methods and apparatus for canceling co-channel interference in a receiving system using spatio-temporal whitening
US7197084B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-27 Qualcomm Incorporated Precoding for a multipath channel in a MIMO system
WO2004019447A2 (en) * 2002-08-21 2004-03-04 Zyray Wireless, Inc. Antenna array including virtual antenna elements
DE60215945T2 (de) * 2002-09-26 2007-06-21 Lucent Technologies Inc. Entzerrer mit zwei Raum-Zeit Filtern und mit einem Selektor zum Wählen des Filters mit der besten Symbolschätzung
WO2005011047A2 (en) * 2003-04-09 2005-02-03 Mano Dorsey Judd Virtual antenna technology (vat) and applications
CN1207859C (zh) * 2003-08-06 2005-06-22 北京交通大学 空时解相关码分多址多径信号波达方向估计方法和装置
US7065144B2 (en) * 2003-08-27 2006-06-20 Qualcomm Incorporated Frequency-independent spatial processing for wideband MISO and MIMO systems
US20050250466A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-10 Hellosoft Inc. Method and apparatus for improving MLSE in the presence of co-channel interferer for GSM/GPRS systems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014133260A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. A method and apparatus for cancellating interference in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2515995A1 (en) 2007-02-15
EP1925168A1 (en) 2008-05-28
EP1925168B1 (en) 2009-07-15
CN101297564A (zh) 2008-10-29
KR20080043351A (ko) 2008-05-16
CN101297564B (zh) 2011-11-02
DE602006007863D1 (de) 2009-08-27
WO2007019666A1 (en) 2007-02-22
BRPI0614866A2 (pt) 2011-04-19
EP1925168A4 (en) 2008-08-20
AU2006281928A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233574B2 (en) Joint space-time optimum filters (JSTOF) for interference cancellation
US7844232B2 (en) Joint space-time optimum filters (JSTOF) with at least one antenna, at least one channel, and joint filter weight and CIR estimation
JP4906857B2 (ja) 干渉の除去のための統合型時空間最適フィルタ(jstof)
JP2009505526A (ja) コレスキー分解および固有値分解を使用する統合型時空間最適フィルタ(jstof)を含む無線通信デバイス
JP2009505528A (ja) Qr分解および固有値分解を使用する統合型時空間最適フィルタ(jstof)を含む無線通信デバイス
JP4846802B2 (ja) 少なくとも1つのアンテナ、少なくとも1つのチャネル、統合型フィルタ・ウェイトおよびcir推定を用いる統合型時空間最適フィルタ(jstof)
US20070037540A1 (en) Joint Space-Time Optimum Filters (JSTOF) Using Singular Value Decompositions (SVD)
JP2009505523A (ja) 干渉の除去のための統合型時空間最適フィルタ(jstof)
US20070036122A1 (en) Joint Space-Time Optimum Filters (JSTOF) for Interference Cancellation
CN101199125B (zh) 用于干扰消除的联合空时最优滤波器(jstof)
US20070036210A1 (en) Joint Space-Time Optimum Filters (JSTOF) with at Least One Antenna, at Least One Channel, and Joint Filter Weight and CIR Estimation
CA2608846C (en) Joint space-time optimum filters (jstof) with at least one antenna, at least one channel, and joint filter weight and cir estimation
EP1922892B1 (en) Joint space-time optimum filters (jstof) with at least one antenna, at least one channel, and joint filter weight and cir estimation
EP1922818B1 (en) Joint space-time optimum filters (jstof) using singular value decompositions (svd)
JP2009505530A (ja) コレスキー分解および固有値分解を使用する統合型時空間最適フィルタ(jstof)
WO2006125316A1 (en) Joint space-time optimum filters (jstof) for interference cancellation
JP2009505531A (ja) Qrおよび固有値分解を利用した統合型時空間最適フィルタ(jstof)
JP2009505527A (ja) 特異値分解(svd)を使用する統合型時空間最適フィルタ(jstof)を含む無線通信デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110117